JP4254886B2 - Organic electroluminescence device and display device - Google Patents
Organic electroluminescence device and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4254886B2 JP4254886B2 JP2007152330A JP2007152330A JP4254886B2 JP 4254886 B2 JP4254886 B2 JP 4254886B2 JP 2007152330 A JP2007152330 A JP 2007152330A JP 2007152330 A JP2007152330 A JP 2007152330A JP 4254886 B2 JP4254886 B2 JP 4254886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- layer
- light emitting
- organic electroluminescent
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 402
- -1 dibenzonaphthacene Chemical group 0.000 claims description 217
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 155
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 100
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 claims description 86
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims description 86
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 claims description 72
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 60
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 42
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims description 30
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 28
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 22
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 claims description 19
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 17
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 17
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 15
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 12
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 10
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N antipyrene Natural products C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000005575 polycyclic aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 7
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical class C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 claims description 7
- JTRPLRMCBJSBJV-UHFFFAOYSA-N benzonaphthacene Natural products C1=CC=C2C3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=CC2=C1 JTRPLRMCBJSBJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N chrysene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=C3C4=CC=CC=C4C=CC3=C21 WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 6
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- VPUGDVKSAQVFFS-UHFFFAOYSA-N coronene Chemical compound C1=C(C2=C34)C=CC3=CC=C(C=C3)C4=C4C3=CC=C(C=C3)C4=C2C3=C1 VPUGDVKSAQVFFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 5
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FMMWHPNWAFZXNH-UHFFFAOYSA-N Benz[a]pyrene Chemical compound C1=C2C3=CC=CC=C3C=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 FMMWHPNWAFZXNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 7
- 125000004309 pyranyl group Chemical class O1C(C=CC=C1)* 0.000 claims 1
- 125000005581 pyrene group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 19
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 15
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical class [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 15
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 9
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 9
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 8
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical class C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000003518 tetracenes Chemical class 0.000 description 8
- 125000001691 aryl alkyl amino group Chemical group 0.000 description 7
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 7
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 7
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004880 oxines Chemical class 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 5
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 208000017983 photosensitivity disease Diseases 0.000 description 5
- 231100000434 photosensitization Toxicity 0.000 description 5
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 5
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004986 diarylamino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004915 dibutylamino group Chemical group C(CCC)N(CCCC)* 0.000 description 4
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 4
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N (e)-2-phenylethenamine Chemical compound N\C=C\C1=CC=CC=C1 UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 3
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 3
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 3
- 125000003682 3-furyl group Chemical group O1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000748 anthracen-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C([H])=C([*])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 3
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 3
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 150000001716 carbazoles Chemical class 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 150000002219 fluoranthenes Chemical class 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 3
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001462 1-pyrrolyl group Chemical group [*]N1C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- YTUILTQRCVAYNB-UHFFFAOYSA-N 101686-49-1 Chemical group C=12C3=CC=CC2=CC=CC=1C1=CC=C2C4=CC=CC=C4C4=CC=C3C1=C42 YTUILTQRCVAYNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(dicyanomethylidene)-2,3,5,6-tetrafluorocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]propanedinitrile Chemical compound FC1=C(F)C(=C(C#N)C#N)C(F)=C(F)C1=C(C#N)C#N IXHWGNYCZPISET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000389 2-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran Chemical class C1OC=CC=C1 MGADZUXDNSDTHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001397 3-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- DIVZFUBWFAOMCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-(3-methylphenyl)-1-n,1-n-bis[4-(n-(3-methylphenyl)anilino)phenyl]-4-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 DIVZFUBWFAOMCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical compound C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical class N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YUENFNPLGJCNRB-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-amine Chemical class C1=CC=C2C=C3C(N)=CC=CC3=CC2=C1 YUENFNPLGJCNRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002078 anthracen-1-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C([*])=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical group C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000005945 imidazopyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004934 phenanthridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC=C3C=CC=CC3=C12)* 0.000 description 2
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000001725 pyrenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 0 *c(c(*)cc1c2*)cc1c(*)c1c2c(*)c(cc(*)c(*)c2)c2c1* Chemical compound *c(c(*)cc1c2*)cc1c(*)c1c2c(*)c(cc(*)c(*)c2)c2c1* 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZVWKHVRBDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 1-aminopyrene Chemical class C1=C2C(N)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 YZVWKHVRBDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNCMBBIFTVWHIP-UHFFFAOYSA-N 1-anthracen-9-yl-2,2,2-trifluoroethanone Chemical group C1=CC=C2C(C(=O)C(F)(F)F)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 MNCMBBIFTVWHIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APQXWKHOGQFGTB-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-9h-carbazole Chemical class C12=CC=CC=C2NC2=C1C=CC=C2C=C APQXWKHOGQFGTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJADXKHSFIMCRC-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,4-n,4-n-tetrakis(4-methylphenyl)benzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC(C)=CC=1)C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 SJADXKHSFIMCRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical class C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006176 2-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- HONWGFNQCPRRFM-UHFFFAOYSA-N 2-n-(3-methylphenyl)-1-n,1-n,2-n-triphenylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C(=CC=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 HONWGFNQCPRRFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACWRSZKNNOJCJE-UHFFFAOYSA-N 2-n-naphthalen-1-yl-2-n-phenylbenzene-1,2-diamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=CC=C1 ACWRSZKNNOJCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSXHZOTTWSNEHY-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(2-cyanoethoxy)-2,2-bis(2-cyanoethoxymethyl)propoxy]propanenitrile Chemical group N#CCCOCC(COCCC#N)(COCCC#N)COCCC#N KSXHZOTTWSNEHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- HXWWMGJBPGRWRS-CMDGGOBGSA-N 4- -2-tert-butyl-6- -4h-pyran Chemical compound O1C(C(C)(C)C)=CC(=C(C#N)C#N)C=C1\C=C\C1=CC(C(CCN2CCC3(C)C)(C)C)=C2C3=C1 HXWWMGJBPGRWRS-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- RMTFQLKKBBWGAH-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(4-methylphenyl)-n-[4-(2-phenylethenyl)phenyl]aniline Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N(C=1C=CC(C=CC=2C=CC=CC=2)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 RMTFQLKKBBWGAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- VIZUPBYFLORCRA-UHFFFAOYSA-N 9,10-dinaphthalen-2-ylanthracene Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C2=CC3=CC=CC=C3C=C2)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 VIZUPBYFLORCRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N Dibenzylamine Chemical group C=1C=CC=CC=1CNCC1=CC=CC=C1 BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical group CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical group NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N Triphenylene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- SQFPKRNUGBRTAR-UHFFFAOYSA-N acephenanthrylene Chemical group C1=CC(C=C2)=C3C2=CC2=CC=CC=C2C3=C1 SQFPKRNUGBRTAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWVGAEQMWFGWDX-UHFFFAOYSA-N acetylene;thiophene Chemical group C#C.C=1C=CSC=1 TWVGAEQMWFGWDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- APLQAVQJYBLXDR-UHFFFAOYSA-N aluminum quinoline Chemical compound [Al+3].N1=CC=CC2=CC=CC=C12.N1=CC=CC2=CC=CC=C12.N1=CC=CC2=CC=CC=C12 APLQAVQJYBLXDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- NDMVXIYCFFFPLE-UHFFFAOYSA-N anthracene-9,10-diamine Chemical class C1=CC=C2C(N)=C(C=CC=C3)C3=C(N)C2=C1 NDMVXIYCFFFPLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004653 anthracenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001492 aromatic hydrocarbon derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical group NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001572 beryllium Chemical class 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- OQENBJBTQPIZKA-UHFFFAOYSA-N chrysen-1-amine Chemical class C1=CC2=C3C=CC=CC3=CC=C2C2=C1C(N)=CC=C2 OQENBJBTQPIZKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 150000001882 coronenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical group CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 229920001109 fluorescent polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical class C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- WLDXVGCMDLRPHA-UHFFFAOYSA-N n,n-diphenyl-4-[4-(n-phenylanilino)phenyl]aniline;9-phenylcarbazole Chemical compound C1=CC=CC=C1N1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21.C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC(=CC=1)C=1C=CC(=CC=1)N(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WLDXVGCMDLRPHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001038 naphthoyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C(=O)* 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000006574 non-aromatic ring group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 125000005565 oxadiazolylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 150000002964 pentacenes Chemical class 0.000 description 1
- JQQSUOJIMKJQHS-UHFFFAOYSA-N pentaphene Chemical class C1=CC=C2C=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=CC3=CC2=C1 JQQSUOJIMKJQHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002987 phenanthrenes Chemical class 0.000 description 1
- XEXYATIPBLUGSF-UHFFFAOYSA-N phenanthro[9,10-b]pyridine-2,3,4,5,6,7-hexacarbonitrile Chemical group N1=C(C#N)C(C#N)=C(C#N)C2=C(C(C#N)=C(C(C#N)=C3)C#N)C3=C(C=CC=C3)C3=C21 XEXYATIPBLUGSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005562 phenanthrylene group Chemical group 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003039 picenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000005412 pyrazyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005548 pyrenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005551 pyridylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNHJECZULSZAQK-UHFFFAOYSA-N tetraphenylporphyrin Chemical compound C1=CC(C(=C2C=CC(N2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3N2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 YNHJECZULSZAQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005556 thienylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1011—Condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1029—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
- C09K2211/1033—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1044—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
有機電界発光素子および表示装置に関し、特には赤色発光の有機電界発光素子、およびこれを用いた表示装置に関する。 The present invention relates to an organic electroluminescent element and a display device, and more particularly to a red light emitting organic electroluminescent element and a display device using the same.
近年、軽量で高効率のフラットパネル型表示装置として、有機電界発光素子(いわゆる有機EL素子)を用いた表示装置が注目されている。 In recent years, a display device using an organic electroluminescent element (so-called organic EL element) has attracted attention as a lightweight and highly efficient flat panel display device.
このような表示装置を構成する有機電界発光素子は、例えばガラス等からなる透明な基板上に設けられており、基板側から順にITO(Indium Tin Oxide:透明電極)からなる陽極、有機層、および陰極を積層してなる。有機層は、陽極側から順に、正孔注入層、正孔輸送層および電子輸送性の発光層を順次積層させた構成を有している。このように構成された有機電界発光素子では、陰極から注入された電子と陽極から注入された正孔とが発光層において再結合し、この再結合の際に生じる光が陽極を介して基板側から取り出される。 An organic electroluminescent element constituting such a display device is provided on a transparent substrate made of glass or the like, for example, an anode made of ITO (Indium Tin Oxide: transparent electrode) in order from the substrate side, an organic layer, and A cathode is laminated. The organic layer has a structure in which a hole injecting layer, a hole transporting layer, and an electron transporting light emitting layer are sequentially stacked in this order from the anode side. In the organic electroluminescence device configured as described above, electrons injected from the cathode and holes injected from the anode are recombined in the light emitting layer, and light generated during the recombination is transmitted through the anode to the substrate side. Is taken out of.
有機電界発光素子としては、このような構成を有するものの他に、基板側から順に、陰極、有機層、陽極を順次積層した構成、さらには上方に位置する電極(陰極または陽極としての上部電極)を透明材料で構成することによって、基板と反対側の上部電極側から光を取り出すようにした、いわゆる上面発光型もある。特に、基板上に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)を設けてなるアクティブマトリックス型の表示装置においては、TFTが形成された基板上に上面発光型の有機電界発光素子を設けた、いわゆるTop Emission構造とすることが、発光部の開口率を向上させる上で有利になる。 As an organic electroluminescent element, in addition to the above-described structure, a structure in which a cathode, an organic layer, and an anode are sequentially laminated in order from the substrate side, and an electrode positioned on the upper side (upper electrode as a cathode or an anode) There is also a so-called top-emitting type in which light is extracted from the upper electrode side opposite to the substrate by forming a transparent material. In particular, in an active matrix display device in which a thin film transistor (TFT) is provided on a substrate, a so-called Top Emission structure in which a top emission type organic electroluminescence element is provided on a substrate on which a TFT is formed. This is advantageous in improving the aperture ratio of the light emitting portion.
ところで、有機ELディスプレイの実用化を考慮した場合、有機電界発光素子の開口を広げて光取り出しを高めることのほかに、有機電界発光素子の発光効率を向上させる必要性がある。そこで、発光効率を高める様々な材料および層構成の検討がなされてきた。 By the way, when the practical application of the organic EL display is taken into consideration, it is necessary to improve the light emission efficiency of the organic electroluminescent element in addition to widening the opening of the organic electroluminescent element to enhance light extraction. In view of this, various materials and layer configurations for improving luminous efficiency have been studied.
例えば赤色発光素子であれば、従来から知られているDCJTBに代表されるピラン誘導体に代わる新たな赤色発光材料として、ナフタセン誘導体(ルブレン誘導体を含む)をドーパント材料として用いる構成が提案されている(例えば下記特許文献1,2参照)。
For example, in the case of a red light-emitting element, a configuration in which a naphthacene derivative (including a rubrene derivative) is used as a dopant material as a new red light-emitting material replacing a conventionally known pyran derivative typified by DCJTB has been proposed ( For example, see
また特許文献2には、ルブレン誘導体をドーパント材料として用いた第1の発光層に、ペニレン誘導体とアントラセン誘導体とを含む第2の発光層を積層させることにより、白色発光を得る構成も提案されている。
さらに青色発光層に隣接された電子輸送層や正孔輸送層に、ルブレン誘導体をドープさせることにより、白色発光を得る構成も提案されている(下記特許文献3参照)。 Furthermore, a configuration has also been proposed in which white light emission is obtained by doping a rubrene derivative into an electron transport layer or a hole transport layer adjacent to the blue light-emitting layer (see Patent Document 3 below).
ところで、以上のような表示装置においてフルカラー表示を行う上では、三原色(赤色、緑色、青色)に発光する各色の有機電界発光素子を配列して用いるか、または白色発光の有機電界発光素子と各色のカラーフィルタまたは色変換層とを組み合わせて用いることになる。このうち、発光光の取り出し効率の観点からは、各色に発光する有機電界発光素子を用いる構成が有利である。 By the way, when performing full-color display in the display device as described above, organic electroluminescent elements of three colors that emit light of three primary colors (red, green, and blue) are used in an array, or organic electroluminescent elements that emit white light and each color are used. These color filters or color conversion layers are used in combination. Among these, from the viewpoint of emission light extraction efficiency, a configuration using an organic electroluminescent element that emits light of each color is advantageous.
しかしながら、上述したナフタセン誘導体(ルブレン誘導体)を用いた赤色発光素子の発光は、電流効率は6.7cd/A程度であり、発光色は赤色発光というよりはむしろ橙色発光であった。 However, the light emission of the red light-emitting element using the naphthacene derivative (rubrene derivative) described above has a current efficiency of about 6.7 cd / A, and the emission color is orange rather than red.
そこで本発明は、発光効率および色純度が十分に良好な赤色発光の有機電界発光素子、およびこれを用いてなる表示装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a red light emitting organic electroluminescent element having sufficiently good luminous efficiency and color purity, and a display device using the same.
このような目的を達成するための本発明の有機電界発光素子は、陽極と陰極との間に発光層を備えた有機層を挟持してなる赤色発光性の有機電界発光素子である。この発光層は、赤色の発光性ゲスト材料と共に、母骨格が環員数4〜7の多環式芳香族炭化水素化合物からなるホスト材料を含有している。また、緑色領域の発光を生じる発光性ゲスト材料を含有する光増感層が、この発光層に隣接して設けられている。 The organic electroluminescent element of the present invention for achieving such an object is a red light emitting organic electroluminescent element in which an organic layer having a light emitting layer is sandwiched between an anode and a cathode. This light emitting layer contains a host material made of a polycyclic aromatic hydrocarbon compound having a parent skeleton of 4 to 7 members together with a red light emitting guest material. In addition, a photosensitizing layer containing a luminescent guest material that emits light in the green region is provided adjacent to the luminescent layer.
このような構成の有機電界発光素子においては、以降の実施例で詳細に説明するように、光増感層を設けていない構成と比較して電流効率が上昇し、しかも発光材料を含有する光増感層に影響されずに発光層で発生した赤色の発光光のみが素子から取り出されることがわかった。 In the organic electroluminescent device having such a configuration, as will be described in detail in the following examples, the current efficiency is increased as compared with the configuration in which the photosensitizing layer is not provided, and the light containing the light emitting material is included. It was found that only red emitted light generated in the light emitting layer without being influenced by the sensitizing layer is extracted from the device.
また、本発明は、上述した構成の有機電界発光素子を基板上に複数配列して設けた表示装置でもある。 The present invention is also a display device in which a plurality of organic electroluminescent elements having the above-described configuration are arranged on a substrate.
このような表示装置では、上述したように、輝度および色純度が高い有機電界発光素子を赤色発光素子として用いた表示装置が構成されるため、他の緑色発光素子および青色発光素子と組み合わせることで、色再現性の高いフルカラー表示が可能になる。 In such a display device, as described above, since a display device using an organic electroluminescent element having high luminance and high color purity as a red light emitting element is configured, it can be combined with other green light emitting elements and blue light emitting elements. This enables full color display with high color reproducibility.
以上説明したように本発明の有機電界発光素子によれば、色純度を保ちつつ赤色の発光光の発光効率の向上を図ることが可能になる。 As described above, according to the organic electroluminescent element of the present invention, it is possible to improve the luminous efficiency of red emitted light while maintaining the color purity.
そして、本発明の表示装置によれば、上述したように色純度および発光効率の高い赤色発光素子となる有機電界発光素子と共に、緑色発光素子および青色発光素子を1組にして画素を構成することにより、色再現性の高いフルカラー表示が可能になる。 According to the display device of the present invention, as described above, a pixel is formed by combining a green light emitting element and a blue light emitting element together with an organic electroluminescent element that is a red light emitting element having high color purity and luminous efficiency. This enables full color display with high color reproducibility.
以下、本発明の実施の形態を、有機電界発光素子およびこれを用いた表示装置の順に図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail in the order of an organic electroluminescent element and a display device using the same based on the drawings.
≪有機電界発光素子−1≫
図1は、本発明の有機電界発光素子を模式的に示す断面図である。この図に示す有機電界発光素子11は、基板12上に、陽極13、有機層14、および陰極15をこの順に積層してなる。このうち有機層14は、陽極13側から順に、例えば正孔注入層14a、正孔輸送層14b、発光層14c、光増感層14d、および電子輸送層14eを積層してなるものである。
≪Organic electroluminescent element-1≫
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an organic electroluminescent element of the present invention. The organic
本発明においては、発光層14cの構成と、これに接して光増感層14dを設けた構成とに特徴がある。以下においては、このような積層構成の有機電界発光素子11が、基板12と反対側から光を取り出す上面発光型の素子として構成されていることとし、この場合の各層の詳細を基板12側から順に説明する。
The present invention is characterized by the configuration of the
<基板>
基板12は、その一主面側に有機電界発光素子11が配列形成される支持体であって、公知のものであって良く、例えば、石英、ガラス、金属箔、もしくは樹脂製のフィルムやシートなどが用いられるこの中でも石英やガラスが好ましく、樹脂製の場合には、その材質としてポリメチルメタクリレート(PMMA)に代表されるメタクリル樹脂類、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)などのポリエステル類、もしくはポリカーボネート樹脂などが挙げられるが、透水性や透ガス性を抑える積層構造、表面処理を行うことが必要である。
<Board>
The
<陽極>
陽極13には、効率良く正孔を注入するために電極材料の真空準位からの仕事関数が大きいもの、例えばアルミニウム(Al)、クロム(Cr)、モリブテン(Mo)、タングステン(W)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)の金属およびその合金さらにはこれらの金属や合金の酸化物等、または、酸化スズ(SnO2)とアンチモン(Sb)との合金、ITO(インジウムチンオキシド)、InZnO(インジウ亜鉛オキシド)、酸化亜鉛(ZnO)とアルミニウム(Al)との合金、さらにはこれらの金属や合金の酸化物等が、単独または混在させた状態で用いられる。
<Anode>
The
また、陽極13は、光反射性に優れた第1層と、この上部に設けられた光透過性を有すると共に仕事関数の大きい第2層との積層構造であっても良い。
Further, the
第1層は、アルミニウムを主成分とする合金からなる。その副成分は、主成分であるアルミニウムよりも相対的に仕事関数が小さい元素を少なくとも一つ含むものでも良い。このような副成分としては、ランタノイド系列元素が好ましい。ランタノイド系列元素の仕事関数は、大きくないが、これらの元素を含むことで陽極の安定性が向上し、かつ陽極のホール注入性も満足する。また副成分として、ランタノイド系列元素の他に、シリコン(Si)、銅(Cu)などの元素を含んでも良い。 The first layer is made of an alloy containing aluminum as a main component. The subcomponent may include at least one element having a work function relatively smaller than that of aluminum as a main component. As such an auxiliary component, a lanthanoid series element is preferable. Although the work function of the lanthanoid series elements is not large, the inclusion of these elements improves the stability of the anode and also satisfies the hole injection property of the anode. In addition to lanthanoid series elements, elements such as silicon (Si) and copper (Cu) may be included as subcomponents.
第1層を構成するアルミニウム合金層における副成分の含有量は、例えば、アルミニウムを安定化させるNdやNi、Ti等であれば、合計で約10wt%以下であることが好ましい。これにより、アルミニウム合金層においての反射率を維持しつつ、有機電界発光素子の製造プロセスにおいてアルミニウム合金層を安定的に保ち、さらに加工精度および化学的安定性も得ることができる。また、陽極13の導電性および基板12との密着性も改善することが出来る。
The content of subcomponents in the aluminum alloy layer constituting the first layer is preferably about 10 wt% or less in total for Nd, Ni, Ti, or the like that stabilizes aluminum. Thereby, while maintaining the reflectance in the aluminum alloy layer, the aluminum alloy layer can be stably maintained in the manufacturing process of the organic electroluminescent element, and further, processing accuracy and chemical stability can be obtained. In addition, the conductivity of the
また第2層は、アルミニウム合金の酸化物、モリブデンの酸化物、ジルコニウムの酸化物、クロムの酸化物、およびタンタルの酸化物の少なくとも一つからなる層を例示できる。ここで、例えば、第2層が副成分としてランタノイド系元素を含むアルミニウム合金の酸化物層(自然酸化膜を含む)である場合、ランタノイド系元素の酸化物の透過率が高いため、これを含む第2層の透過率が良好となる。このため、第1層の表面において、高反射率を維持することが可能である。さらに、第2層は、ITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などの透明導電層であっても良い。これらの導電層は、陽極13の電子注入特性を改善することができる。
Examples of the second layer include a layer made of at least one of an oxide of an aluminum alloy, an oxide of molybdenum, an oxide of zirconium, an oxide of chromium, and an oxide of tantalum. Here, for example, when the second layer is an oxide layer of an aluminum alloy containing a lanthanoid element as a subcomponent (including a natural oxide film), the oxide of the lanthanoid element has a high transmittance, so that this is included. The transmittance of the second layer is improved. For this reason, it is possible to maintain a high reflectance on the surface of the first layer. Further, the second layer may be a transparent conductive layer such as ITO (Indium Tin Oxide) or IZO (Indium Zinc Oxide). These conductive layers can improve the electron injection characteristics of the
また陽極13は、基板12と接する側に、陽極13と基板12との間の密着性を向上させるための導電層を設けて良い。このような導電層としては、ITOやIZOなどの透明導電層が挙げられる。
The
そして、この有機電界発光素子11を用いて構成される表示装置の駆動方式がアクティブマトリックス方式である場合には、陽極13は画素毎にパターニングされ、基板12に設けられた駆動用の薄膜トランジスタに接続された状態で設けられている。またこの場合、陽極13の上には、ここでの図示を省略したが絶縁膜が設けられ、この絶縁膜の開口部から各画素の陽極13の表面が露出されるように構成されていることとする。
When the driving method of the display device configured using the organic
<正孔注入層>
正孔注入層14aは、発光層14cへの正孔注入効率を高めるためのものである。このような正孔注入層14aの材料としては、例えば、ベンジン、スチリルアミン、トリフェニルアミン、ポルフィリン、トリフェニレン、アザトリフェニレン、テトラシアノキノジメタン、トリアゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、ポリアリールアルカン、フェニレンジアミン、アリールアミン、オキザゾール、フラーレン、アントラセン、フルオレノン、ヒドラゾン、スチルベンあるいはこれらの誘導体、または、ポリシラン系化合物、ビニルカルバゾール系化合物、チオフェン系化合物あるいはアニリン系化合物等の複素環式共役系のモノマー、オリゴマーあるいはポリマーを用いることができる。
<Hole injection layer>
The
また、上記正孔注入層14aのさらに具体的な材料としては、α−ナフチルフェニルフェニレンジアミン、ポルフィリン、金属テトラフェニルポルフィリン、金属ナフタロシアニン、C60、C70、ヘキサシアノアザトリフェニレン、7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、7,7,8,8−テトラシアノ−2,3,5,6−テトラフルオロキノジメタン(F4−TCNQ)、テトラシアノ4、4、4−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン、N、N、N’、N’−テトラキス(p−トリル)p−フェニレンジアミン、N、N、N’、N’−テトラフェニル−4、4’−ジアミノビフェニル、N−フェニルカルバゾール、4−ジ−p−トリルアミノスチルベン、ポリ(パラフェニレンビニレン)、ポリ(チオフェン)、ポリ(チオフェンビニレン)、ポリ(2、2’−チエニルピロール)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Further, specific materials for the
<正孔輸送層>
正孔輸送層14bは、正孔注入層14aと同様に発光層14cへの正孔注入効率を高めるためのものである。このような正孔輸送層14bは、上述した正孔注入層14aと同様の材料の中から選択した材料を用いて構成される。
<Hole transport layer>
The
<発光層>
発光層14cは、陽極13と陰極15とに対する電圧印加時に、陽極13側から注入された正孔と、陰極15側から注入された電子とが再結合する領域である。本実施形態においては、この発光層14cの構成が一つの特徴である。つまり発光層14cは、母骨格が環員数4〜7の多環式芳香族炭化水素化合物をホスト材料として用いたもので、このホスト材料に対して赤色の発光性ゲスト材料がドーピングされており、赤色の発光光を発生する。
<Light emitting layer>
The
このうち、発光層14cを構成するホスト材料は、母骨格が環員数4〜7の多環式芳香族炭化水素化合物であり、ピレン,ベンゾピレン,クリセン,ナフタセン,ベンゾナフタセン,ジベンゾナフタセン,ペリレン,コロネンから選択されることとする。
Among these, the host material constituting the
また発光層14cを構成するホスト材料は、母骨格が環員数4〜7の多環式芳香族炭化水素化合物であり、ピレン,ベンゾピレン,クリセン,ナフタセン,ベンゾナフタセン,ジベンゾナフタセン,ペリレン,コロネンから選択されることとする。
The host material constituting the
なかでも、下記一般式(1)に示すナフタセン誘導体をホスト材料として用いることが好ましい。 Among these, it is preferable to use a naphthacene derivative represented by the following general formula (1) as a host material.
ただし、一般式(1)中において、R1〜R8はそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のカルボニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のカルボニルエステル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルキル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルケニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、炭素数30以下の置換あるいは無置換のシリル基,炭素数30以下の置換あるいは無置換のアリール基、炭素数30以下の置換あるいは無置換の複素環基、もしくは炭素数30以下の置換あるいは無置換のアミノ基を示す。 However, in the general formula (1), R 1 to R 8 are each independently hydrogen, halogen, hydroxyl group, substituted or unsubstituted carbonyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted carbon group having 20 or less carbon atoms. Carbonyl ester group, substituted or unsubstituted alkyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted alkenyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted alkoxyl group having 20 or less carbon atoms, cyano group, nitro group, carbon A substituted or unsubstituted silyl group having 30 or fewer carbon atoms, a substituted or unsubstituted aryl group having 30 or fewer carbon atoms, a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 30 or fewer carbon atoms, or a substituted or unsubstituted carbon group having 30 or fewer carbon atoms An amino group is shown.
一般式(1)におけるR1〜R8が示すアリール基は、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、フルオレニル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、1−クリセニル基,6−クリセニル基,2−フルオランテニル基,3−フルオランテニル基,2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基等が挙げられる。 The aryl group represented by R 1 to R 8 in the general formula (1) is, for example, a phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, fluorenyl group, 1-anthryl group, 2-anthryl group, 9-anthryl group, 1-phenanthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 4-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1-pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, 1-chrycenyl group, 6-chrycenyl group, 2-fluoranthenyl group, 3-fluoranthenyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, o-tolyl Group, m-tolyl group, p-tolyl group, pt-butylphenyl group and the like.
また,R1〜R8が示す複素環基は、ヘテロ原子としてO、N、Sを含有する5員環または6員環の芳香族複素環基、炭素数2〜20の縮合多環芳香複素環基が挙げられる。また、芳香族複素環基および縮合多環芳香複素環基としては、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピリジル基、キノリル基、キノキサリル基、イミダゾピリジル基、ベンゾチアゾール基が挙げられる。代表的なものとしては,1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、などが挙げられる。 The heterocyclic group represented by R 1 to R 8 is a 5-membered or 6-membered aromatic heterocyclic group containing O, N, or S as a hetero atom, or a condensed polycyclic aromatic complex having 2 to 20 carbon atoms. A cyclic group is mentioned. Examples of the aromatic heterocyclic group and the condensed polycyclic aromatic heterocyclic group include thienyl group, furyl group, pyrrolyl group, pyridyl group, quinolyl group, quinoxalyl group, imidazopyridyl group, and benzothiazole group. Representative examples include 1-pyrrolyl group, 2-pyrrolyl group, 3-pyrrolyl group, pyrazinyl group, 2-pyridinyl group, 3-pyridinyl group, 4-pyridinyl group, 1-indolyl group, 2-indolyl group, 3-indolyl group, 4-indolyl group, 5-indolyl group, 6-indolyl group, 7-indolyl group, 1-isoindolyl group, 2-isoindolyl group, 3-isoindolyl group, 4-isoindolyl group, 5-isoindolyl group, 6-isoindolyl group, 7-isoindolyl group, 2-furyl group, 3-furyl group, 2-benzofuranyl group, 3-benzofuranyl group, 4-benzofuranyl group, 5-benzofuranyl group, 6-benzofuranyl group, 7-benzofuranyl group, 1-isobenzofuranyl group, 3-isobenzofuranyl group, 4-isobenzofuranyl group, 5-isobenzofuranyl group Zofuranyl group, 6-isobenzofuranyl group, 7-isobenzofuranyl group, quinolyl group, 3-quinolyl group, 4-quinolyl group, 5-quinolyl group, 6-quinolyl group, 7-quinolyl group, 8-quinolyl group Group, 1-isoquinolyl group, 3-isoquinolyl group, 4-isoquinolyl group, 5-isoquinolyl group, 6-isoquinolyl group, 7-isoquinolyl group, 8-isoquinolyl group, 2-quinoxalinyl group, 5-quinoxalinyl group, 6-quinoxalinyl group Group, 1-carbazolyl group, 2-carbazolyl group, 3-carbazolyl group, 4-carbazolyl group, 9-carbazolyl group, 1-phenanthridinyl group, 2-phenanthridinyl group, 3-phenanthridinyl group 4-phenanthridinyl group, 6-phenanthridinyl group, 7-phenanthridinyl group, 8-phenanthridinyl group, 9 Phenanthridinyl group, 10-phenanthridinyl group, 1-acridinyl group, 2-acridinyl group, 3-acridinyl group, 4-acridinyl group, 9-acridinyl group, and the like.
R1〜R8が示すアミノ基は、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アラルキルアミノ基等のいずれでもよい。これらは、総炭素数1〜6の脂肪族および/または1〜4環の芳香族炭素環を有することが好ましい。このような基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ビスビフェニリルアミノ基、ジナフチルアミノ基が挙げられる。 The amino group represented by R 1 to R 8 may be an alkylamino group, an arylamino group, an aralkylamino group, or the like. These preferably have an aliphatic having 1 to 6 carbon atoms in total and / or an aromatic carbocyclic ring having 1 to 4 rings. Examples of such a group include a dimethylamino group, a diethylamino group, a dibutylamino group, a diphenylamino group, a ditolylamino group, a bisbiphenylylamino group, and a dinaphthylamino group.
尚、上記置換基の2種以上は縮合環を形成していても良く、さらに置換基を有していてもよい。 Two or more of the above substituents may form a condensed ring, and may further have a substituent.
また特に、上記一般式(1)で表されるナフタセン誘導体は、以下の一般式(1a)で表されるルブレン誘導体であることが好ましい。 In particular, the naphthacene derivative represented by the general formula (1) is preferably a rubrene derivative represented by the following general formula (1a).
一般式(1a)中、R11〜R15、R21〜R25、R31〜R35、R41〜R45は、それぞれ独立に水素原子、アリール基、複素環基、アミノ基、アリールオキシ基、アルキル基またはアルケニル基を示す。ただし、R11〜R15、R21〜R25、R31〜R35、R41〜R45は、それぞれ同一であることが好ましい。 In the general formula (1a), R 11 to R 15 , R 21 to R 25 , R 31 to R 35 , and R 41 to R 45 are each independently a hydrogen atom, aryl group, heterocyclic group, amino group, aryloxy A group, an alkyl group or an alkenyl group; However, R 11 to R 15 , R 21 to R 25 , R 31 to R 35 , and R 41 to R 45 are preferably the same.
また一般式(1a)中R5〜R8は、それぞれ独立に水素原子、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有していてもよいアルキル基またはアルケニル基であることとする。 In general formula (1a), R 5 to R 8 are each independently a hydrogen atom, an aryl group which may have a substituent, or an alkyl group or alkenyl group which may have a substituent. And
一般式(1a)におけるアリール基、複素環基、およびアミノ基の好ましい態様は、一般式(1)のR1〜R8と同様であって良い。尚、R11〜R15、R21〜R25、R31〜R35、R41〜R45がアミノ基である場合、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、またはアラルキルアミノ基であることとする。これらは、総炭素数1〜6の脂肪族や1〜4環の芳香族炭素環を有することが好ましい。このような基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ビスビフェニリルアミノ基が挙げられる。
Preferable embodiments of the aryl group, heterocyclic group, and amino group in the general formula (1a) may be the same as R 1 to R 8 in the general formula (1). In the case R 11 ~R 15, R 21 ~R 25,
発光層14cのホスト材料として好適に用いられるナフタセン誘導体のより具体的な他の例としては、一般式(1a)のルブレン誘導体の一つである下記化合物(1)-1のルブレンが挙げられるが、この他にも以下の化合物(1)-2〜(1)-4が例示される。
Another specific example of the naphthacene derivative suitably used as the host material of the
また、発光層14cを構成する赤色の発光性ゲスト材料としては、次に説明する一般式(5)のペリレン誘導体、一般式(6)のジケトピロロピロール誘導体、一般式(7)のピロメテン錯体、一般式(8)のピラン誘導体、または一般式(9)のスチリル誘導体が用いられる。以下、赤色の発光性ゲスト材料の詳細を説明する。
Examples of the red light-emitting guest material constituting the light-emitting
−ペリレン誘導体−
赤色の発光性ゲスト材料として、例えば下記一般式(5)に示す化合物(ジインデノ[1,2,3-cd]ペリレン誘導体)が用いられる。
-Perylene derivatives-
As the red light emitting guest material, for example, a compound represented by the following general formula (5) (diindeno [1,2,3-cd] perylene derivative) is used.
ただし、一般式(5)中において、X1〜X20はそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のカルボニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のカルボニルエステル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルキル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルケニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、炭素数30以下の置換あるいは無置換のシリル基,炭素数30以下の置換あるいは無置換のアリール基、炭素数30以下の置換あるいは無置換の複素環基、もしくは炭素数30以下の置換あるいは無置換のアミノ基を示す。 However, in the general formula (5), X 1 to X 20 are each independently hydrogen, halogen, hydroxyl group, substituted or unsubstituted carbonyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted carbon group having 20 or less carbon atoms. Carbonyl ester group, substituted or unsubstituted alkyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted alkenyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted alkoxyl group having 20 or less carbon atoms, cyano group, nitro group, carbon A substituted or unsubstituted silyl group having 30 or fewer carbon atoms, a substituted or unsubstituted aryl group having 30 or fewer carbon atoms, a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 30 or fewer carbon atoms, or a substituted or unsubstituted carbon group having 30 or fewer carbon atoms An amino group is shown.
一般式(5)におけるX1〜X20が示すアリール基は、例えば,フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、フルオレニル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、1−クリセニル基,6−クリセニル基,2−フルオランテニル基,3−フルオランテニル基,2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基等が挙げられる。 The aryl group represented by X 1 to X 20 in the general formula (5) is, for example, a phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, fluorenyl group, 1-anthryl group, 2-anthryl group, 9-anthryl group, 1-phenanthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 4-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-naphthacenyl group, 2-naphthacenyl group, 9-naphthacenyl group, 1-pyrenyl group, 2-pyrenyl group, 4-pyrenyl group, 1-chrycenyl group, 6-chrycenyl group, 2-fluoranthenyl group, 3-fluoranthenyl group, 2-biphenylyl group, 3-biphenylyl group, 4-biphenylyl group, o-tolyl Group, m-tolyl group, p-tolyl group, pt-butylphenyl group and the like.
またX1〜X20示す複素環基は、ヘテロ原子としてO、N、Sを含有する5員環または6員環の芳香族複素環基、炭素数2〜20の縮合多環芳香複素環基が挙げられる。これらの芳香族複素環基および縮合多環芳香複素環基としては、チエニル基、フリル基、ピロリル基、ピリジル基、キノリル基、キノキサリル基、イミダゾピリジル基、ベンゾチアゾール基が挙げられる。代表的なものとしては,1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベンゾフラニル基、キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、などが挙げられる。 The heterocyclic group represented by X 1 to X 20 is a 5-membered or 6-membered aromatic heterocyclic group containing O, N, or S as a hetero atom, or a condensed polycyclic aromatic heterocyclic group having 2 to 20 carbon atoms. Is mentioned. Examples of these aromatic heterocyclic groups and condensed polycyclic aromatic heterocyclic groups include thienyl group, furyl group, pyrrolyl group, pyridyl group, quinolyl group, quinoxalyl group, imidazopyridyl group, and benzothiazole group. Representative examples include 1-pyrrolyl group, 2-pyrrolyl group, 3-pyrrolyl group, pyrazinyl group, 2-pyridinyl group, 3-pyridinyl group, 4-pyridinyl group, 1-indolyl group, 2-indolyl group, 3-indolyl group, 4-indolyl group, 5-indolyl group, 6-indolyl group, 7-indolyl group, 1-isoindolyl group, 2-isoindolyl group, 3-isoindolyl group, 4-isoindolyl group, 5-isoindolyl group, 6-isoindolyl group, 7-isoindolyl group, 2-furyl group, 3-furyl group, 2-benzofuranyl group, 3-benzofuranyl group, 4-benzofuranyl group, 5-benzofuranyl group, 6-benzofuranyl group, 7-benzofuranyl group, 1-isobenzofuranyl group, 3-isobenzofuranyl group, 4-isobenzofuranyl group, 5-isobenzofuranyl group Zofuranyl group, 6-isobenzofuranyl group, 7-isobenzofuranyl group, quinolyl group, 3-quinolyl group, 4-quinolyl group, 5-quinolyl group, 6-quinolyl group, 7-quinolyl group, 8-quinolyl group Group, 1-isoquinolyl group, 3-isoquinolyl group, 4-isoquinolyl group, 5-isoquinolyl group, 6-isoquinolyl group, 7-isoquinolyl group, 8-isoquinolyl group, 2-quinoxalinyl group, 5-quinoxalinyl group, 6-quinoxalinyl group Group, 1-carbazolyl group, 2-carbazolyl group, 3-carbazolyl group, 4-carbazolyl group, 9-carbazolyl group, 1-phenanthridinyl group, 2-phenanthridinyl group, 3-phenanthridinyl group 4-phenanthridinyl group, 6-phenanthridinyl group, 7-phenanthridinyl group, 8-phenanthridinyl group, 9 Phenanthridinyl group, 10-phenanthridinyl group, 1-acridinyl group, 2-acridinyl group, 3-acridinyl group, 4-acridinyl group, 9-acridinyl group, and the like.
X1〜X20が示すアミノ基は、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アラルキルアミノ基等のいずれでもよい。これらは、総炭素数1〜6の脂肪族および/または1〜4環の芳香族炭素環を有することが好ましい。このような基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ビスビフェニリルアミノ基、ジナフチルアミノ基が挙げられる。 The amino group represented by X 1 to X 20 may be any of an alkylamino group, an arylamino group, an aralkylamino group, and the like. These preferably have an aliphatic having 1 to 6 carbon atoms in total and / or an aromatic carbocyclic ring having 1 to 4 rings. Examples of such a group include a dimethylamino group, a diethylamino group, a dibutylamino group, a diphenylamino group, a ditolylamino group, a bisbiphenylylamino group, and a dinaphthylamino group.
尚、上記置換基の2種以上は縮合環を形成していても良く、さらに置換基を有していても良い。 Two or more of the above substituents may form a condensed ring and may further have a substituent.
発光層14cにおける赤色の発光性ゲスト材料として好適に用いられるジインデノ[1,2,3-cd]ペリレン誘導体の具体例として、以下の化合物(5)-1〜(5)-8が例示される。ただし本発明は、なんらこれらに限定されるものではない。
Specific examples of the diindeno [1,2,3-cd] perylene derivative suitably used as a red light emitting guest material in the
−ジケトピロロピロール誘導体−
赤色の発光性ゲスト材料として、例えば下記一般式(6)に示す化合物(ジケトピロロピロール誘導体)が用いられる。
-Diketopyrrolopyrrole derivative-
As the red light emitting guest material, for example, a compound (diketopyrrolopyrrole derivative) represented by the following general formula (6) is used.
ただし、一般式(6)中において、Y1およびY2は、それぞれ独立に酸素原子、または置換もしくは未置換のイミノ基を表す。また、Y3〜Y8は、それぞれ独立に水素、ハロゲン、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルキル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルケニル基、炭素数30以下の置換あるいは無置換のアリール基、炭素数30以下の置換あるいは無置換の複素環基、もしくは炭素数30以下の置換あるいは無置換のアミノ基を示す。
However, in General formula (6), Y < 1 > and Y < 2 > represent an oxygen atom or a substituted or unsubstituted imino group each independently. Further, Y 3 to Y 8 are each independently hydrogen, halogen, of 20 or less substituted or unsubstituted alkyl group having a carbon number of 20 or less substituted or unsubstituted alkenyl group having a
また一般式(6)中において、Ar1およびAr2は、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基より選ばれる2価の基を示す。 In the general formula (6), Ar 1 and Ar 2 represent a divalent group selected from a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group and a substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group.
尚、一般式(6)における、Y3〜Y8が示す置換あるいは無置換のアリール基、Y3〜Y8が示す複素環基、さらにはY3〜Y8が示すアミノ基は、一般式(5)のペリレン誘導体で示した基と同様である。また、上記置換基の2種以上は縮合環を形成していても良く、さらに置換基を有していても良いことも同様である。 Incidentally, in the general formula (6), Y 3 substituted or unsubstituted aryl group to Y 8 are shown, Y 3 heterocyclic group to Y 8 represents an amino group which further is indicated Y 3 to Y 8 are the general formula This is the same as the group shown for the perylene derivative in (5). Further, two or more of the above substituents may form a condensed ring, and it may also have a substituent.
発光層14cにおける赤色の発光性ゲスト材料として好適に用いられるジケトピロロピロール誘導体の具体例として、以下の化合物(6)-1〜(6)-14が例示される。ただし本発明は、なんらこれらに限定されるものではない。
Specific examples of the diketopyrrolopyrrole derivative suitably used as the red light emitting guest material in the
−ピロメテン錯体−
赤色の発光性ゲスト材料として、例えば下記一般式(7)に示す化合物(ピロメテン錯体)が用いられる。
-Pyromethene complex-
As the red light emitting guest material, for example, a compound (pyromethene complex) represented by the following general formula (7) is used.
ただし、一般式(7)中において、Z1〜Z9はそれぞれ独立に、水素、ハロゲン、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルキル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルケニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、炭素数30以下の置換あるいは無置換のシリル基,炭素数30以下の置換あるいは無置換のアリール基、炭素数30以下の置換あるいは無置換の複素環基、もしくは炭素数30以下の置換あるいは無置換のアミノ基を示す。 However, in General Formula (7), Z 1 to Z 9 are each independently hydrogen, halogen, a substituted or unsubstituted alkyl group having 20 or less carbon atoms, a substituted or unsubstituted alkenyl group having 20 or less carbon atoms, A substituted or unsubstituted alkoxyl group having 20 or less carbon atoms, a cyano group, a nitro group, a substituted or unsubstituted silyl group having 30 or less carbon atoms, a substituted or unsubstituted aryl group having 30 or less carbon atoms, a 30 or less carbon atoms A substituted or unsubstituted heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted amino group having 30 or less carbon atoms is shown.
尚、一般式(7)における、Z1〜Z9が示す置換あるいは無置換のアリール基、Z1〜Z9が示す複素環基、およびZ1〜Z9が示すアミノ基は、一般式(5)のペリレン誘導体で示した基と同様である。また、上記置換基の2種以上は縮合環を形成していても良く、さらに置換基を有していても良いことも同様である。 Incidentally, in the general formula (7), Z 1 ~Z 9 is substituted or unsubstituted aryl group shown, an amino group represented by Z 1 to Z 9 is a heterocyclic group represented, and Z 1 to Z 9, the general formula ( It is the same as the group shown for the perylene derivative of 5). Further, two or more of the above substituents may form a condensed ring, and it may also have a substituent.
発光層14cにおける赤色の発光性ゲスト材料として好適に用いられるピロメテン錯体の具体例として、以下の化合物(7)-1〜(7)-69が例示される。ただし本発明は、なんらこれらに限定されるものではない。
Specific examples of the pyromethene complex suitably used as the red light emitting guest material in the
−ピラン誘導体−
赤色の発光性ゲスト材料として、例えば下記一般式(8)に示す化合物(ピラン誘導体)が用いられる。
-Pyran derivatives-
As the red light-emitting guest material, for example, a compound (pyran derivative) represented by the following general formula (8) is used.
ただし、一般式(8)中において、L1〜L6はそれぞれ独立に、水素、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルキル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルケニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、炭素数30以下の置換あるいは無置換のシリル基,炭素数30以下の置換あるいは無置換のアリール基、炭素数30以下の置換あるいは無置換の複素環基、もしくは炭素数30以下の置換あるいは無置換のアミノ基を示す。また,L1とL4またはL2とL3は炭化水素を通じて環状構造をとってもよい。 However, in General Formula (8), L 1 to L 6 are each independently hydrogen, a substituted or unsubstituted alkyl group having 20 or less carbon atoms, a substituted or unsubstituted alkenyl group having 20 or less carbon atoms, or a carbon number. 20 or less substituted or unsubstituted alkoxyl group, cyano group, nitro group, substituted or unsubstituted silyl group having 30 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted aryl group having 30 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted 30 carbon atoms or less An unsubstituted heterocyclic group, or a substituted or unsubstituted amino group having 30 or less carbon atoms is shown. L 1 and L 4 or L 2 and L 3 may take a cyclic structure through hydrocarbon.
尚、一般式(8)における、L1〜L6が示す置換あるいは無置換のアリール基、L1〜L6が示す複素環基、およびL1〜L6が示すアミノ基は、一般式(5)のペリレン誘導体で示した基と同様である。L1とL4またはL2とL3は炭化水素を通じて環状構造をとっても良い他、上記置換基の2種以上は縮合環を形成していても良く、さらに置換基を有していても良い。 Incidentally, in the general formula (8), L 1 ~L 6 is substituted or unsubstituted aryl group represented, L 1 ~L 6 heterocyclic group represented, and an amino group represented by L 1 ~L 6 the general formula ( It is the same as the group shown for the perylene derivative of 5). L 1 and L 4 or L 2 and L 3 may have a cyclic structure through hydrocarbon, and two or more of the above substituents may form a condensed ring and may further have a substituent. .
発光層14cにおける赤色の発光性ゲスト材料として好適に用いられるピラン誘導体の具体例として、以下の化合物(8)-1〜(8)-7が例示される。ただし本発明は、なんらこれらに限定されるものではない。
The following compounds (8) -1 to (8) -7 are exemplified as specific examples of the pyran derivative suitably used as the red light emitting guest material in the
−スチリル誘導体−
赤色の発光性ゲスト材料として、例えば下記一般式(9)に示す化合物(スチリル誘導体)が用いられる。
-Styryl derivative-
As the red luminescent guest material, for example, a compound (styryl derivative) represented by the following general formula (9) is used.
ただし、一般式(9)中において、T1〜T3は炭素数30以下の置換あるいは無置換のアリール基もしくは炭素数30以下の置換あるいは無置換の複素環基を示す。また、T4は、T2およびT3と環状構造を有してもよい置換あるいは無置換のフェニレン部位を示す。 In general formula (9), T 1 to T 3 represent a substituted or unsubstituted aryl group having 30 or less carbon atoms or a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 30 or less carbon atoms. T 4 represents a substituted or unsubstituted phenylene moiety that may have a cyclic structure with T 2 and T 3 .
一般式(9)における、T1〜T3が示す置換あるいは無置換のアリール基、T1〜T3が示す複素環基は、一般式(5)のペリレン誘導体で示した基と同様である。 In the general formula (9), a substituted or unsubstituted aryl group represented by T 1 through T 3, the heterocyclic group represented by T 1 through T 3 are the same as the group represented by the perylene derivative of the general formula (5) .
尚、上記置換基の2種以上は縮合環を形成していても良く、さらに置換基を有していても良い。この場合に、さらにT1〜T4に置換される基としては、例えば、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のカルボニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のカルボニルエステル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルキル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルケニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基などが挙げられる。その他にも、アミノ基としては、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アラルキルアミノ基等のいずれでもよい。これらは、総炭素数1〜6の脂肪族および/または1〜4環の芳香族炭素環を有することが好ましい。このような基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ビスビフェニリルアミノ基、ジナフチルアミノ基が挙げられる。 Two or more of the above substituents may form a condensed ring and may further have a substituent. In this case, examples of the group further substituted with T 1 to T 4 include, for example, hydrogen, halogen, hydroxyl group, a substituted or unsubstituted carbonyl group having 20 or less carbon atoms, and a substituted or unsubstituted group having 20 or less carbon atoms. Carbonyl ester group, substituted or unsubstituted alkyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted alkenyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted alkoxyl group having 20 or less carbon atoms, cyano group, nitro group, amino group Groups and the like. In addition, the amino group may be any of an alkylamino group, an arylamino group, an aralkylamino group, and the like. These preferably have an aliphatic having 1 to 6 carbon atoms in total and / or an aromatic carbocyclic ring having 1 to 4 rings. Examples of such a group include a dimethylamino group, a diethylamino group, a dibutylamino group, a diphenylamino group, a ditolylamino group, a bisbiphenylylamino group, and a dinaphthylamino group.
発光層14cにおける赤色の発光性ゲスト材料として好適に用いられるスチリル誘導体の具体例として、以下の化合物(9)-1〜(9)-35が例示される。ただし本発明は、なんらこれらに限定されるものではない。
The following compounds (9) -1 to (9) -35 are exemplified as specific examples of the styryl derivative suitably used as the red light emitting guest material in the
尚、以上説明したような、発光層14cにおける赤色の発光性ゲスト材料として用いる一般式(5)のペリレン誘導体、一般式(6)のジケトピロロピロール誘導体、一般式(7)のピロメテン錯体、一般式(8)のピラン誘導体、または一般式(9)のスチリル誘導体は、分子量が2000以下のものが好ましく、1500以下がさらに好ましく、1000以下が特に好ましい。この理由として、分子量が大きいと、蒸着によって素子を作成しようとした場合の蒸着性が悪くなるといった懸念が考えられるためである。
In addition, as described above, the perylene derivative of the general formula (5), the diketopyrrolopyrrole derivative of the general formula (6), the pyromethene complex of the general formula (7) used as the red light emitting guest material in the
<光増感層>
光増感層14dは、発光層14cに対してエネルギーを移動させ、発光層14cにおける発光効率を向上させるための層である。本実施形態においては、このような光増感層14dを、発光層14cに接して設けたことがもう1つの特徴である。このような光増感層14dは、緑色領域の発光を生じる発光性ゲスト材料が、ホスト材料に対してドーピングされたものである。
<Photosensitizing layer>
The
このうち発光性ゲスト材料としては、発光効率が高い材料、例えば、低分子蛍光色素、蛍光性の高分子、さらには金属錯体等の有機発光材料が用いられる。 Among these, as the light emitting guest material, a material having high light emission efficiency, for example, a low molecular fluorescent dye, a fluorescent polymer, and an organic light emitting material such as a metal complex are used.
ここで、緑色の発光性ゲスト材料とは、発光の波長範囲が約490nm〜580nmの範囲にピークを有する化合物を示す。このような化合物として、ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、ピレン誘導体、ナフタセン誘導体、フルオランテン誘導体、ペリレン誘導体、クマリン誘導体、キナクリドン誘導体,インデノ[1,2,3-cd]ペリレン誘導体、ビス(アジニル)メテンホウ素錯体ピラン系色素等の有機物質が用いられる。なかでもアミノアントラセン誘導体,フルオランテン誘導体、クマリン誘導体,キナクリドン誘導体,インデノ[1,2,3-cd]ペリレン誘導体、ビス(アジニル)メテンホウ素錯体から選択されることが好ましい。 Here, the green luminescent guest material refers to a compound having a peak in the wavelength range of light emission of about 490 nm to 580 nm. Such compounds include naphthalene derivatives, anthracene derivatives, pyrene derivatives, naphthacene derivatives, fluoranthene derivatives, perylene derivatives, coumarin derivatives, quinacridone derivatives, indeno [1,2,3-cd] perylene derivatives, bis (azinyl) methene boron complexes Organic substances such as pyran dyes are used. Of these, aminoanthracene derivatives, fluoranthene derivatives, coumarin derivatives, quinacridone derivatives, indeno [1,2,3-cd] perylene derivatives, and bis (azinyl) methene boron complexes are preferred.
また光増感層14dのホスト材料は、炭素数6以上60以下の芳香族炭化水素の誘導体、もしくはその連結からなる有機材料である。その具体的な例としては、例えばナフタレン誘導体、インデン誘導体、フェナントレン誘導体、ピレン誘導体、ナフタセン誘導体、トリフェニレン誘導体、アントラセン誘導体、ペリレン誘導体、ピセン誘導体、フルオランテン誘導体、アセフェナントリレン誘導体、ペンタフェン誘導体、ペンタセン誘導体、コロネン誘導体、ブタジエン誘導体、スチルベン誘導体、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体、ビス(ベンゾキノリノラト)ベリリウム錯体などを用いることができる。
The host material of the
以上のホスト材料は、発光性ゲスト材料毎に最も発光効率が高くなるホスト材料が選択して用いられることとする。 As the above host material, a host material having the highest luminous efficiency is selected and used for each luminescent guest material.
尚、このような構成の光増感層14dは、発光層14cに対して接して設けられていることが重要である。このため、この光増感層14dは、上述したように発光層14cと陰極15との間に設けられることに限定されず、発光層14cと陽極13との間において発光層14cに接して設けられていても良い。
It is important that the
<電子輸送層>
電子輸送層14eは、陰極15から注入される電子を発光層14cに輸送するためのものである。電子輸送層14eの材料としては、例えば、キノリン、ペリレン、フェナントロリン、ビススチリル、ピラジン、トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、フルオレノン、またはこれらの誘導体や金属錯体が挙げられる。具体的には、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(略称Alq3 )、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、アントラセン、ペリレン、ブタジエン、クマリン、アクリジン、スチルベン、1,10−フェナントロリンまたはこれらの誘導体や金属錯体が挙げられる。
<Electron transport layer>
The
尚、有機層14は、このような層構造に限定されることはなく、少なくとも発光層14cと、これに接して光増感層14dが設けられていれば良く、その他必要に応じた積層構造を選択することができる。
The organic layer 14 is not limited to such a layer structure, and it is sufficient that at least the
また、発光層14cは、正孔輸送性の発光層、電子輸送性の発光層、あるいは両電荷輸送性の発光層として有機電界発光素子11に設けられていても良い。さらに、以上の有機層14を構成する各層、例えば正孔注入層14a、正孔輸送層14b、発光層14c、光増感層14d、および電子輸送層14eは、それぞれが複数層からなる積層構造であっても良い。
The
<陰極>
次に、このような構成の有機層14上に設けられる陰極15は、例えば、有機層14側から順に第1層15a、第2層15bを積層させた2層構造で構成されている。
<Cathode>
Next, the
第1層15aは、仕事関数が小さく、かつ光透過性の良好な材料を用いて構成される。このような材料としては、例えばリチウム(Li)の酸化物である酸化リチウム(Li2O)や、セシウム(Cs)の複合酸化物である炭酸セシウム(Cs2CO3)、さらにはこれらの酸化物および複合酸化物の混合物を用いることができる。また、第1層15aは、このような材料に限定されることはなく、例えば、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)等のアルカリ土類金属、リチウム、セシウム等のアルカリ金属、さらにはインジウム(In)、マグネシウム(Mg)等の仕事関数の小さい金属、さらにはこれらの金属の酸化物および複合酸化物、フッ化物等を、単体でまたはこれらの金属および酸化物および複合酸化物、フッ化の混合物や合金として安定性を高めて使用しても良い。
The
第2層15bは、例えば、MgAgなどの光透過性を有する層を用いた薄膜により構成されている。この第2層15bは、さらに、アルミキノリン錯体、スチリルアミン誘導体、フタロシアニン誘導体等の有機発光材料を含有した混合層であっても良い。この場合には、さらに第3層としてMgAgのような光透過性を有する層を別途有していてもよい。
The
以上のような陰極15は、この有機電界発光素子11を用いて構成される表示装置の駆動方式がアクティブマトリックス方式である場合、陰極15は、有機層14とここでの図示を省略した上述の絶縁膜とによって、陽極13と絶縁された状態で基板12上にベタ膜状に形成され、各画素の共通電極として用いられる。
In the case of the
尚、陰極15は上記のような積層構造に限定されることはなく、作製されるデバイスの構造に応じて最適な組み合わせ、積層構造を取れば良いことは言うまでもない。例えば、上記実施形態の陰極15の構成は、電極各層の機能分離、すなわち有機層14への電子注入を促進させる無機層(第1層15a)と、電極を司る無機層(第2層15b)とを分離した積層構造である。しかしながら、有機層14への電子注入を促進させる無機層が、電極を司る無機層を兼ねても良く、これらの層を単層構造として構成しても良い。また、この単層構造上にITOなどの透明電極を形成した積層構造としても良い。
Needless to say, the
そして上記した構成の有機電界発光素子11に印加する電流は、通常、直流であるが、パルス電流や交流を用いてもよい。電流値、電圧値は、素子が破壊されない範囲内であれば特に制限はないが、有機電界発光素子の消費電力や寿命を考慮すると、なるべく小さい電気エネルギーで効率良く発光させることが望ましい。
The current applied to the
また、この有機電界発光素子11が、キャビティ構造となっている場合、陰極15が半透過半反射材料を用いて構成される。そして、陽極13側の光反射面と、陰極15側の光反射面との間で多重干渉させた発光光が陰極15側から取り出される。この場合、陽極13側の光反射面と陰極15側の光反射面との間の光学的距離は、取り出したい光の波長によって規定され、この光学的距離を満たすように各層の膜厚が設定されていることとする。そして、このような上面発光型の有機電界発光素子においては、このキャビティ構造を積極的に用いることにより、外部への光取り出し効率の改善や発光スペクトルの制御を行うことが可能である。
Further, when the
さらに、ここでの図示は省略したが、このような構成の有機電界発光素子11は、大気中の水分や酸素等による有機材料の劣化を防止するため保護層(パッシベーション層)で覆われた状態で用いることが好ましい。保護膜には、窒化珪素(代表的には、Si3N4)、酸化珪素(代表的には、SiO2)膜、窒化酸化珪素(SiNxOy:組成比X>Y)膜、酸化窒化珪素(SiOxNy:組成比X>Y)膜、またはDLC(Diamond like Carbon)のような炭素を主成分とする薄膜、CN(Carbon Nanotube)膜等が用いられる。これらの膜は、単層または積層させた構成とすることが好ましい。なかでも、窒化物からなる保護層は膜質が緻密であり、有機電界発光素子11に悪影響を及ぼす水分、酸素、その他不純物に対して極めて高いブロッキング効果を有するため好ましく用いられる。
Furthermore, although illustration is omitted here, the
尚、以上の実施形態においては、有機電界発光素子が上面発光型である場合を例示して本発明を詳細に説明した。しかしながら、本発明の有機電界発光素子は、上面発光型への適用に限定されるものではなく、陽極と陰極との間に少なくとも発光層を有する有機層を挟持してなる構成に広く適用可能である。したがって、基板側から順に、陰極、有機層、陽極を順次積層した構成のものや、基板側に位置する電極(陰極または陽極としての下部電極)を透明材料で構成し、基板と反対側に位置する電極(陰極または陽極としての上部電極)を反射材料で構成することによって、下部電極側からのみ光を取り出すようにした有機電界発光素子にも適用可能である。
In the above embodiment, the present invention has been described in detail by exemplifying a case where the organic electroluminescent element is a top emission type. However, the organic electroluminescence device of the present invention is not limited to the application to the top emission type, and can be widely applied to a configuration in which an organic layer having at least a light emitting layer is sandwiched between an anode and a cathode. is there. Therefore, in order from the substrate side, the cathode, the organic layer, and the anode are laminated in sequence, and the electrode located on the substrate side (lower electrode as the cathode or anode) is made of a transparent material and located on the opposite side of the substrate The electrode (upper electrode as a cathode or anode) is made of a reflective material, so that the present invention can also be applied to an organic electroluminescence device in which light is extracted only from the lower electrode side .
さらに、本発明の有機電界発光素子とは、一対の電極(陽極と陰極)、およびその電極間に有機層が挟持されることによって形成される素子であれば良い。このため、一対の電極および有機層のみで構成されたものに限定されることはなく、本発明の効果を損なわない範囲で他の構成要素(例えば、無機化合物層や無機成分)が共存することを排除するものではない。 Furthermore, the organic electroluminescent element of the present invention may be an element formed by a pair of electrodes (anode and cathode) and an organic layer sandwiched between the electrodes. For this reason, it is not limited to what comprised only a pair of electrode and organic layer, and other components (for example, an inorganic compound layer and an inorganic component) coexist in the range which does not impair the effect of this invention. Is not to be excluded.
以上のように構成された有機電界発光素子11では、以降の実施例で詳細に説明するように、光増感層14dを設けていない構成の素子と比較して、電流効率が上昇することが確認された。
In the
しかも、赤色の発光層14cに対して、緑色に発光する光増感層14dを積層させた構造をとるものの、電界を印加しても光増感層14dからの発光による混色は生じず、赤色の発光を得ることができる。これは、光増感層14dにおいては、赤色の発光層14cを貫いてきた正孔と電子輸送層14eを介在して注入された電子とが再結合しているものの、その再結合によって放出されるエネルギーは、隣接する赤色の発光層14cを構成するホスト材料の電子を励起させるように作用し、赤色の発光層14cにおいての発光に寄与しているためであると考えられる。尚、このような現象は、以下の実施例に対する比較例として示すように、光増感層14dをホスト材料のみによって構成した場合には、目的である赤色の発光層が殆ど発光しなくなる現象から類推することが出来る。
Moreover, although the
以上から、上述した構成の有機電界発光素子11によれば、色純度を保ちつつ赤色の発光光の発光効率の向上を図ることが可能である。
As described above, according to the
また、このような発光効率の大幅な改善により、有機電界発光素子11の輝度寿命の向上と消費電力の低減を達成可能である。
In addition, the luminance life of the
≪有機電界発光素子−2≫
図2は、本発明の有機電界発光素子の他の例を模式的に示す断面図である。この図に示す有機電界発光素子11’が、図1を用いて説明した有機電界発光素子(11)と異なるところは、正孔輸送層14bの構成にあり、他の構成は同様であることとする。次に、有機電界発光素子11’における正孔輸送層14bの構成を説明する。
≪Organic electroluminescent element-2≫
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing another example of the organic electroluminescent element of the present invention. The
<正孔輸送層>
正孔輸送層14bは、正孔注入層14aと同様に発光層14cへの正孔注入効率を高めるためのものである。ここでは特に、正孔輸送層14bが、異なる材料からなる積層構造からなり、少なくとも、正孔注入層14b側の第1正孔輸送層14b-1と、発光層14cに隣接する第2正孔輸送層14b-2との積層構造となっている。
<Hole transport layer>
The
このうち、第1正孔輸送層14b-1は、上述した正孔注入層14aと同様の材料の中から選択した材料を用いて構成される。この第1正孔輸送層14b-1は、これ自体が積層構造であっても良い。
Among these, the 1st positive
また第2正孔輸送層14b-2は、発光層14cに接して設けられる層であり、第1正孔輸送層14b-1を構成する材料とは異なる材料を用いて構成される。この第2正孔輸送層14b-2を構成する材料としては、次に説明する一般式(2)のトリアリールアミン誘導体、一般式(3)のフルオレン誘導体、一般式(4)のカルバゾール誘導体が用いられる。以下第2正孔輸送層14b-2を構成する材料の詳細を説明する。
The second
−トリアリールアミン誘導体−
第2正孔輸送層14b-2を構成する材料として、例えば下記一般式(2)に示すトリアリールアミン誘導体が用いられる。
-Triarylamine derivative-
As a material constituting the second
ただし一般式(2)中におけるA1〜A3は、それぞれ独立にアリール基または複素環基を示し、それぞれが無置換であっても置換基を有していても良い。またA1〜A3は、それぞれ複数の環が共役結合によって連結する伸展構造であっても良いが、総炭素数30以下であることが好ましい。またこれらのアリール基または複素環基に結合される置換基としては、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のカルボニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のカルボニルエステル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルキル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルケニル基、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、もしくは炭素数30以下の置換あるいは無置換のアミノ基が挙げられる。
However, A < 1 > -A < 3 > in General formula (2) shows an aryl group or a heterocyclic group each independently, and each may be unsubstituted or may have a substituent. A 1 to A 3 may each be an extended structure in which a plurality of rings are connected by a conjugated bond, but preferably have a total carbon number of 30 or less. Examples of the substituent bonded to the aryl group or heterocyclic group include hydrogen, halogen, hydroxyl group, a substituted or unsubstituted carbonyl group having 20 or less carbon atoms, and a substituted or unsubstituted carbonyl ester having 20 or less carbon atoms. Group, substituted or unsubstituted alkyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted alkenyl group having 20 or less carbon atoms, substituted or unsubstituted alkoxyl group having 20 or less carbon atoms, cyano group, nitro group, or carbon number Examples include 30 or less substituted or unsubstituted amino groups.
このようなトリアリールアミン誘導体の具体例として、以下の化合物(2)-1〜(2)-48が例示される。 Specific examples of such a triarylamine derivative include the following compounds (2) -1 to (2) -48.
−フルオレン誘導体−
第2正孔輸送層14b-2を構成する材料として、例えば下記一般式(3)に示すピロリジル骨格を含むフルオレン誘導体が用いられる。
As a material constituting the second
ただし一般式(3)中において、ピロリジル骨格に結合されるA1〜A4、およびフルオレン骨格に結合されるZ1およびZ2は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボニルエステル基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基を示す。このうち、カルボニル基、カルボニルエステル基、アルキル基、アルケニル基、およびアルコキシル基は、さらに他の置換基で置換されていても良く、炭素数20以下である。またアミノ基は、さらに他の置換基で置換されていても良く、炭素数30以下である。 However, in the general formula (3), A 1 to A 4 bonded to the pyrrolidyl skeleton and Z 1 and Z 2 bonded to the fluorene skeleton are each independently hydrogen, halogen, hydroxyl group, carbonyl group, carbonyl An ester group, an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxyl group, a cyano group, a nitro group, and an amino group are shown. Among these, the carbonyl group, the carbonyl ester group, the alkyl group, the alkenyl group, and the alkoxyl group may be further substituted with other substituents and have 20 or less carbon atoms. Further, the amino group may be further substituted with another substituent, and has 30 or less carbon atoms.
またピロリジル骨格に結合されるA1〜A4は、互いに隣接する部位で環状構造を構成しても良い。 A 1 to A 4 bonded to the pyrrolidyl skeleton may form a cyclic structure at sites adjacent to each other.
ここで、ピロリジル骨格部の具体例を以下に示す。 Here, specific examples of the pyrrolidyl skeleton are shown below.
さらに一般式(3)中におけるAr1およびAr2は、それぞれ独立にアリール基または複素環基を示す。またこれらのアリール基または複素環基は、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、あるいはアリール基で単置換または多置換されていても良いが、総炭素数6〜20のアリール基(炭素環式芳香族基)、または総炭素数3〜20の複素環(複素環式芳香族基)であることとする。 Further, Ar 1 and Ar 2 in the general formula (3) each independently represent an aryl group or a heterocyclic group. These aryl groups or heterocyclic groups may be mono- or polysubstituted by halogen, alkyl group, alkoxy group, or aryl group, but are aryl groups having 6 to 20 carbon atoms (carbocyclic aromatic groups). Group) or a heterocyclic ring having 3 to 20 carbon atoms in total (heterocyclic aromatic group).
好ましいAr1およびAr2としては、未置換、もしくは、ハロゲン、炭素数1〜14のアルキル基、炭素数1〜14のアルコキシ基、あるいは炭素数6〜10のアリール基で単置換または多置換されていてもよい総炭素数6〜20のアリール基である。 Preferable Ar 1 and Ar 2 are unsubstituted or monosubstituted or polysubstituted by halogen, an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 14 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms. And an aryl group having 6 to 20 carbon atoms in total.
さらに好ましいAr1およびAr2としては、未置換、もしくは、ハロゲン、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、あるいは炭素数6〜10のアリール基で単置換あるいは多置換されていてもよい総炭素数6〜16のアリール基である。 More preferable Ar 1 and Ar 2 are unsubstituted, monosubstituted or polysubstituted with halogen, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms. And an aryl group having 6 to 16 carbon atoms in total.
さらに一般式(3)中におけるB1およびB2は、水素、アルキル基、アリール基、または複素環基を示す。このうちアルキル基は、直鎖、分岐、または環状であって良い。また、アリール基は、炭素数20以下の置換あるいは無置換のアリール基であって良い。さらに複素環基は、炭素数20以下の複素環基であって良い。 Further, B 1 and B 2 in the general formula (3) represent hydrogen, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group. Of these, the alkyl group may be linear, branched, or cyclic. The aryl group may be a substituted or unsubstituted aryl group having 20 or less carbon atoms. Furthermore, the heterocyclic group may be a heterocyclic group having 20 or less carbon atoms.
以上一般式(3)を構成する置換または未置換のアリール基の具体例としては、具体例としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−アントリル基、9−アントリル基、4−キノリル基、4−ピリジル基、3−ピリジル基、2−ピリジル基、3−フリル基、2−フリル基、3−チエニル基、2−チエニル基、2−オキサゾリル基、2−チアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾイミダゾリル基、などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Specific examples of the substituted or unsubstituted aryl group constituting the general formula (3) above include, for example, phenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 2-anthryl group, 9-anthryl. Group, 4-quinolyl group, 4-pyridyl group, 3-pyridyl group, 2-pyridyl group, 3-furyl group, 2-furyl group, 3-thienyl group, 2-thienyl group, 2-oxazolyl group, 2-thiazolyl Group, 2-benzoxazolyl group, 2-benzothiazolyl group, 2-benzoimidazolyl group, and the like, but are not limited thereto.
さらに一般式(3)を構成するアルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、2−エチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、シクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Furthermore, specific examples of the alkyl group constituting the general formula (3) include, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group. N-pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, cyclopentyl group, n-hexyl group, 2-ethylbutyl group, 3,3-dimethylbutyl group, cyclohexyl group, n-heptyl group, cyclohexylmethyl group, Examples thereof include, but are not limited to, n-octyl group, tert-octyl group, 2-ethylhexyl group, n-nonyl group, n-decyl group, n-dodecyl group, n-tetradecyl group, n-hexadecyl group and the like. Is not to be done.
以上のようなフルオレン誘導体の具体例として、以下の化合物(3)-1〜(3)-20が例示される。 Specific examples of the fluorene derivative as described above include the following compounds (3) -1 to (3) -20.
−カルバゾール誘導体−
第2正孔輸送層14b-2を構成する材料として、例えば下記一般式(4)に示すカルバゾール誘導体が用いられる。
-Carbazole derivative-
As a material constituting the second
ただし一般式(4)中において、Ar1およびAr2は、それぞれ独立して、アリール基または複素環基を示し、これらは置換基を有しても良い。 However, in the general formula (4), Ar 1 and Ar 2 each independently represent an aryl group or a heterocyclic group, and these may have a substituent.
Ar1,Ar2のアリール基としては、例えばベンゼン環の単環または2〜5縮合環からなる基が挙げられ、具体的には、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基、ペリレニル基等が挙げられる。また複素環基としては、例えば5員環または6員環の単環、または2〜5縮合環が挙げられ、具体的にはピリジル基、トリアジニル基、ピラジニル基、キノキサリニル基、チエニル基などが挙げられる。 Examples of the aryl group of Ar 1 and Ar 2 include a group consisting of a benzene ring monocycle or 2 to 5 condensed rings. Specifically, a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a phenanthryl group, a pyrenyl group, Examples include perylenyl groups. In addition, examples of the heterocyclic group include a 5-membered or 6-membered monocyclic ring, or a 2-5 condensed ring, and specific examples include a pyridyl group, a triazinyl group, a pyrazinyl group, a quinoxalinyl group, and a thienyl group. It is done.
これらのアリール基または複素環基が有しうる置換基としては、例えば、アルキル基(例えばメチル基、エチル基等の炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基)、アルケニル基(例えばビニル基、アリル基等の、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルケニル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルコキシカルボニル基)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基等の、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルコキシ基)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基、ナフトキシ基等の、炭素数6〜10のアリールオキシ基)、アラルキルオキシ基(例えばベンジルオキシ基等の、炭素数7〜13のアリールオキシ基)、2級または3級アミノ基(例えばジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等の、炭素数2〜20の直鎖または分岐のアルキル基を有するジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ基、フェニルナフチルアミノ基等のジアリールアミノ基;メチルフェニルアミノ基等の、炭素数7〜20のアリールアルキルアミノ基、など)、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)、芳香族炭化水素環基(例えばフェニル基、ナフチル基等の、炭素数6〜10の芳香族炭化水素環基)、および芳香族複素環基(例えばチエニル基、ピリジル基等の、5員環または6員環の単環または2縮合環からなる芳香族複素環基)、等が挙げられる。 Examples of the substituent that the aryl group or heterocyclic group may have include an alkyl group (for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group and an ethyl group), and an alkenyl group (for example, a vinyl group). Straight chain or branched alkoxycarbonyl having 1 to 6 carbon atoms such as a methoxycarbonyl group or an ethoxycarbonyl group. Group), an alkoxy group (for example, a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as a methoxy group or an ethoxy group), an aryloxy group (for example, an aryl having 6 to 10 carbon atoms such as a phenoxy group or a naphthoxy group) Oxy group), aralkyloxy group (for example, aryloxy group having 7 to 13 carbon atoms such as benzyloxy group), secondary or tertiary amino group For example, a dialkylamino group having a linear or branched alkyl group having 2 to 20 carbon atoms such as a diethylamino group or a diisopropylamino group; a diarylamino group such as a diphenylamino group or a phenylnaphthylamino group; a methylphenylamino group, An arylalkylamino group having 7 to 20 carbon atoms, a halogen atom (fluorine atom, chlorine atom, bromine atom or iodine atom), an aromatic hydrocarbon ring group (for example, phenyl group, naphthyl group, etc.) 10 aromatic hydrocarbon ring groups), and aromatic heterocyclic groups (for example, aromatic heterocyclic groups consisting of 5-membered or 6-membered monocyclic or 2-fused rings such as thienyl and pyridyl groups), etc. Is mentioned.
これらのうち、アルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アリールアルキルアミノ基、ハロゲン原子、アリール基(芳香族炭化水素環基)、複素環基(芳香族複素環基)が好ましく、アルキル基、アルコキシ基、アリールアミノ基が特に好ましい。 Of these, alkyl groups, alkoxy groups, alkylamino groups, arylamino groups, arylalkylamino groups, halogen atoms, aryl groups (aromatic hydrocarbon ring groups), and heterocyclic groups (aromatic heterocyclic groups) are preferable. An alkyl group, an alkoxy group, and an arylamino group are particularly preferable.
Ar1およびAr2が、例えばターフェニル基などのように、2個以上の直接結合を介して連なった、3個以上の芳香族基を含む構造である場合、−NAr1Ar2で表されるアリールアミノ基が有する正孔輸送能を低下させる虞がある。したがって、本発明に係る化合物の特性を損なわないためには、Ar1およびAr2はいずれも、3個以上のアリール基または複素環基が、直接結合していない基であるか、または短い鎖状連結基を介して直列で結合していない基であることが重要である。 When Ar 1 and Ar 2 have a structure containing three or more aromatic groups connected via two or more direct bonds, such as a terphenyl group, it is represented by —NAr 1 Ar 2. There is a risk of reducing the hole transporting ability of the arylamino group. Therefore, in order not to impair the properties of the compound according to the present invention, Ar1 and Ar2 are both groups in which three or more aryl groups or heterocyclic groups are not directly bonded, or short chain linkages. It is important that the groups not be connected in series via the group.
また一般式(4)中において、R1〜R8は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルスルホニル基、水酸基、アミド基、アリール基、または複素環基を示し、隣接する部位で環状構造を構成しても良い。また可能であれば、さらに他の置換基で置換されていても良い。 In the general formula (4), R 1 ~R 8 are each independently hydrogen, halogen, an alkyl group, an aralkyl group, an alkenyl group, a cyano group, an amino group, an acyl group, an alkoxycarbonyl group, a carboxyl group, An alkoxy group, an aryloxy group, an alkylsulfonyl group, a hydroxyl group, an amide group, an aryl group, or a heterocyclic group is shown, and a cyclic structure may be formed at an adjacent site. Further, if possible, it may be further substituted with another substituent.
R1〜R8の具体例は、ハロゲン(フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)、アルキル基(例えばメチル基、エチル基等の炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数5〜8のシクロアルキル基)、アラルキル基(例えばベンジル基、フェネチル基等の、炭素数7〜13のアラルキル基)、アルケニル基(例えばビニル基、アリル基等の、炭素数2〜7の直鎖または分岐のアルケニル基)、シアノ基、アミノ基、特に3級アミノ基(例えばジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等の、炭素数2〜20の直鎖または分岐のアルキル基を有するジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ基、フェニルナフチルアミノ基等のジアリールアミノ基;メチルフェニルアミノ基等の、炭素数7〜20のアリールアルキルアミノ基、など)、アシル基(例えばアセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、ナフトイル基等の、炭素数1〜20の直鎖、分岐または環状の炭化水素基部分を含むアシル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の、炭素数2〜7の直鎖または分岐のアルコキシカルボニル基)、カルボキシル基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基等の、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルコキシ基)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基、ベンジルオキシ基等の、炭素数6〜10のアリールオキシ基)、アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、ブチルスルホニル基、ヘキシルスルホニル基等の炭素数1〜6のアルキルスルホニル基)、水酸基、アミド基(例えば、メチルアミド基、ジメチルアミド基、ジエチルアミド基等の、炭素数2〜7のアルキルアミド基;ベンジルアミド基、ジベンジルアミド基等のアリールアミド基、など)、アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ピレニル基等の、ベンゼン環の単環または2〜4縮合環からなる芳香族炭化水素環基)、または複素環基(例えばカルバゾリル基、ピリジル基、トリアジル基、ピラジル基、キノキサリル基、チエニル基等の、5員環または6員環の、単環または2〜3縮合環からなる芳香族複素環基)である。 Specific examples of R 1 to R 8 include a halogen (a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom), an alkyl group (for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group or an ethyl group; A cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms such as a cyclopentyl group and a cyclohexyl group), an aralkyl group (such as an aralkyl group having 7 to 13 carbon atoms such as a benzyl group and a phenethyl group), an alkenyl group (such as a vinyl group and an allyl group). Straight chain or branched alkenyl group having 2 to 7 carbon atoms), cyano group, amino group, especially tertiary amino group (for example, diethylamino group, diisopropylamino group, etc.). A dialkylamino group having an alkyl group; a diarylamino group such as a diphenylamino group or a phenylnaphthylamino group; a carbon such as a methylphenylamino group; An arylalkylamino group having 7 to 20 carbon atoms, an acyl group (for example, an acetyl group, a propionyl group, a benzoyl group, a naphthoyl group, etc.) containing a linear, branched or cyclic hydrocarbon group portion having 1 to 20 carbon atoms. Acyl group), alkoxycarbonyl group (for example, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, etc., linear or branched alkoxycarbonyl group having 2 to 7 carbon atoms), carboxyl group, alkoxy group (for example, methoxy group, ethoxy group, etc., Straight chain or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms), aryloxy group (for example, aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms such as phenoxy group and benzyloxy group), alkylsulfonyl group (for example, methylsulfonyl group, Ethylsulfonyl group, propylsulfonyl group, butylsulfonyl group, hexylsulfonyl group, etc. Alkylsulfonyl group having 1 to 6 carbon atoms), hydroxyl group, amide group (for example, methylamide group, dimethylamide group, diethylamide group, etc., alkylamide group having 2 to 7 carbon atoms; benzylamide group, dibenzylamide group, etc. Arylamide groups, etc.), aryl groups (for example, aromatic hydrocarbon ring groups consisting of a single benzene ring or 2-4 condensed rings such as a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a phenanthryl group, a pyrenyl group), Or a heterocyclic group (for example, a carbazolyl group, a pyridyl group, a triazyl group, a pyrazyl group, a quinoxalyl group, a thienyl group, etc., a 5-membered or 6-membered monocyclic ring or an aromatic heterocyclic group composed of 2 to 3 condensed rings ).
このようなR1〜R8として、より好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基(芳香族炭化水素環基)、複素環基(芳香族複素環基)が挙げられる。 More preferable examples of R 1 to R 8 include a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group (aromatic hydrocarbon ring group), and a heterocyclic group (aromatic heterocyclic group).
R1〜R8の例として前述した基は、さらに置換基を有していても良い。このような置換基としてはハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)、アルキル基(例えばメチル基、エチル基等の炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基)、アルケニル基(例えばビニル基、アリル基等の、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルケニル基)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等の、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルコキシカルボニル基)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基等の、炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルコキシ基)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基、ナフトキシ基等の、炭素数6〜10のアリールオキシ基)、ジアルキルアミノ基(例えばジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等の、炭素数2〜20の直鎖または分岐のアルキル基を有するジアルキルアミノ基)、ジアリールアミノ基(ジフェニルアミノ基、フェニルナフチルアミノ基等のジアリールアミノ基)、芳香族炭化水素環基(例えばフェニル基等の芳香族炭化水素環基)、や芳香族複素環基(例えばチエニル基、ピリジル基等の、5員環または6員環の単環からなる芳香族複素環基)、アシル基(例えばアセチル基、プロピオニル基等の、炭素数1〜6の直鎖、分岐のアシル基)、ハロアルキル基(例えばトリフルオロメチル基等の、炭素数1〜6の直鎖または分岐のハロアルキル基)、シアノ基等が挙げられる。これらのうち、ハロゲン原子、アルコキシ基、芳香族炭化水素環基が、より好ましい。 The groups described above as examples of R 1 to R 8 may further have a substituent. Examples of such a substituent include a halogen atom (a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom), an alkyl group (for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group and an ethyl group), and alkenyl. A group (for example, a linear or branched alkenyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a vinyl group or an allyl group), an alkoxycarbonyl group (for example, a linear chain having 1 to 6 carbon atoms such as a methoxycarbonyl group or an ethoxycarbonyl group) A branched alkoxycarbonyl group), an alkoxy group (for example, a straight or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as a methoxy group or an ethoxy group), an aryloxy group (for example, a phenoxy group or a naphthoxy group). -10 aryloxy group), dialkylamino group (for example, diethylamino group, diisopropylamino group, etc. having 2 to 2 carbon atoms) Dialkylamino group having a linear or branched alkyl group), diarylamino group (diarylamino group such as diphenylamino group or phenylnaphthylamino group), aromatic hydrocarbon ring group (for example, aromatic hydrocarbon such as phenyl group) Ring groups), aromatic heterocyclic groups (for example, aromatic heterocyclic groups consisting of 5- or 6-membered monocycles such as thienyl groups, pyridyl groups), acyl groups (for example, acetyl groups, propionyl groups, etc.) , A linear or branched acyl group having 1 to 6 carbon atoms), a haloalkyl group (for example, a linear or branched haloalkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a trifluoromethyl group), a cyano group, and the like. Of these, a halogen atom, an alkoxy group, and an aromatic hydrocarbon ring group are more preferable.
また、R1〜R8は隣り合うもの同士で結合して、N−カルバゾリル基に縮合する環を形成していてもよい。R1ないしR8のうち、隣接する基同士が結合して形成する環は、通常、5〜8員環であるが、好ましくは5員環または6員環、より好ましくは6員環である。また、この環は芳香族環であっても非芳香族環であってもよいが、好ましくは芳香族環である。さらに、芳香族炭化水素環であっても芳香族複素環であってもよいが、好ましくは芳香族炭化水素環である。
Moreover, R < 1 > -R < 8 > may combine with adjacent things and may form the ring condensed to N-carbazolyl group. Among R 1 to R 8 , the ring formed by bonding adjacent groups is usually a 5- to 8-membered ring, preferably a 5-membered ring or a 6-membered ring , more preferably a 6-membered ring. . This ring may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, but is preferably an aromatic ring. Further, it may be an aromatic hydrocarbon ring or an aromatic heterocyclic ring, but is preferably an aromatic hydrocarbon ring.
一般式(4)のN−カルバゾリル基において、R1〜R8のいずれかが結合してN−カルバゾリル基に結合する縮合環を形成した例としては、例えば下記のものが挙げられる。
Examples of the N-carbazolyl group of the general formula (4) in which any of R 1 to R 8 are bonded to form a condensed ring bonded to the N-carbazolyl group include the following.
上記R1〜R8は、特に好ましくは、すべて水素原子である(つまりN−カルバゾリル基は無置換である)構造であるか、または1つ以上がメチル基、フェニル基、またはメトキシ基のいずれかであり、残りが水素原子である構造である。 R 1 to R 8 particularly preferably have a structure in which all are hydrogen atoms (that is, the N-carbazolyl group is unsubstituted), or one or more of any of a methyl group, a phenyl group, and a methoxy group It is a structure in which the remainder is a hydrogen atom.
一般式(4)中のXは、2価の芳香族環基を示す。例えば、アリーレン基または2価の複素環基が1〜4個結合してなる連結基であれば良く、さらに置換されていても良い。 X in the general formula (4) represents a divalent aromatic ring group. For example, it may be a linking group formed by bonding 1 to 4 arylene groups or divalent heterocyclic groups, and may be further substituted.
このような連結基Xは、−Ar3−、−Ar4−Ar5−、−Ar6−Ar7−Ar8−、または−Ar9−Ar10−Ar11−Ar12−で表される。 Such a linking group X is represented by —Ar 3 —, —Ar 4 —Ar 5 —, —Ar 6 —Ar 7 —Ar 8 —, or —Ar 9 —Ar 10 —Ar 11 —Ar 12 —. .
連結基Xの端部を構成するAr3、Ar4、Ar5、Ar6、Ar8、Ar9およびAr12は、員数5〜6の芳香族環の単環または2〜5縮合環からなる2価の基を表し、置換されていても良い。 Ar 3 , Ar 4 , Ar 5 , Ar 6 , Ar 8 , Ar 9 and Ar 12 constituting the end of the linking group X are composed of a monocyclic aromatic ring having 5 to 6 members or 2 to 5 condensed rings. Represents a divalent group and may be substituted.
このようなAr3、Ar4、Ar5、Ar6、Ar8、Ar9およびAr12の具体例としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フェナントリレン基、ピレニレン基、ペリレニレン基などの2価の芳香族炭化水素環基、ピリジレン基、トリアジレン基、ピラジレン基、キノキサリレン基、チエニレン基、オキサジアゾリレン基などの2価の芳香族複素環基が挙げられる。
Specific examples of such Ar 3 , Ar 4 , Ar 5 , Ar 6 , Ar 8 , Ar 9 and Ar 12 include bivalent groups such as phenylene group, naphthylene group, anthrylene group, phenanthrylene group, pyrenylene group and peryleneylene group. And divalent aromatic heterocyclic groups such as an aromatic hydrocarbon ring group, pyridylene group, triadylene group, pyrazylene group, quinoxalylene group, thienylene group, and oxadiazolylene group.
連結基Xの中間部を構成するAr7、Ar10およびAr11は、Ar3等と同様の上述した2価の芳香族基であるか、または2価のアリールアミノ基であっても良い。ただし、2価のアリールアミノ基である場合、そのアリール基は5または6員環の芳香族基であり、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナンチル基、チエニル基、ピリジル基、カルバゾリル基等が挙げられ、これらは置換基を有していてもよい。 Ar 7 , Ar 10 and Ar 11 constituting the intermediate part of the linking group X may be the above-described divalent aromatic group similar to Ar 3 or the like, or may be a divalent arylamino group. However, when it is a divalent arylamino group, the aryl group is a 5- or 6-membered aromatic group, for example, a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, a phenanthyl group, a thienyl group, a pyridyl group, a carbazolyl group. Etc., and these may have a substituent.
連結基Xとして最も小さな連結基であるAr3としては、化合物の剛直性、これに起因する耐熱性を向上させるためには、3縮合環以上であることが好ましい。 Ar 3 which is the smallest linking group as the linking group X is preferably 3 or more condensed rings in order to improve the rigidity of the compound and the heat resistance resulting therefrom.
連結基Xの端部を構成するAr4、Ar5、Ar6、Ar8、Ar9およびAr12としては、単環または2〜3縮合環が好ましく、単環または2縮合環がより好ましい。 Ar 4 , Ar 5 , Ar 6 , Ar 8 , Ar 9 and Ar 12 constituting the end of the linking group X are preferably a single ring or 2 to 3 condensed rings, and more preferably a single ring or 2 condensed rings.
以上の連結基Xを構成する芳香族環が有しうる置換基としては、例えば、R1〜R8として例示した各基が有しうる置換基として前述したものと同様の基が挙げられる。中でも特に好ましくは、アルキル基、アルコキシ基、芳香族炭化水素環基または芳香族複素環基である。 Above as the substituent which the aromatic ring may have to configure the connecting group X, for example, include the same groups as those described above as substituents for the groups exemplified as R 1 to R 8 may have. Among them, an alkyl group, an alkoxy group, an aromatic hydrocarbon ring group, or an aromatic heterocyclic group is particularly preferable.
以上のようなカルバゾール誘導体の具体例として、以下の化合物(4)-1〜(4)-26が例示される。 Specific examples of the carbazole derivative as described above include the following compounds (4) -1 to (4) -26.
尚、上述したような第2正孔輸送層14b-2は、上記一般式(2)〜(4)で示される有機材料のうちの複数の化合物で構成されていても良く、これ自体が積層構造であっても良い。
The second
尚、以上説明した第2正孔輸送層14b-2を設けた有機電界発光素子11’において、特に一般式(3),(4)を用いて第2正孔輸送層14b-1を構成した場合、光増感層14dには、ホールトラップ性の化合物を含有させることが好ましい。ホールトラップ性の化合物としては、アミノナフタレン誘導体、アミノアントラセン誘導体、アミノクリセン誘導体、アミノピレン誘導体、スチリルアミン誘導体、ビス(アジニル)メテンホウ素錯体が例示され、この中から選択して用いられることとする。
Incidentally, in the organic electroluminescent device 11 'having a second
以上説明した材料からなる第2正孔輸送層14b-2を備えた有機電界発光素子11’では、以降の実施例で詳細に説明するように、上記一般式(2)〜(4)以外の材料からなる単層構造の正孔輸送層を備えた構成と比較して、発光効率および色純度を維持しつつ、輝度寿命の初期劣化が大幅に改善されることがわかった。
In the
これにより、有機電界発光素子11’は、図1を用いて説明した有機電界発光素子11と同様に、光増感層14dを設けた構成による輝度寿命の向上と消費電力の低減を達成可能であるとともに、さらに正孔輸送層14bの積層構造を特定したことによる輝度寿命の向上と消費電力の低減を達成可能である。
Thereby, the
≪表示装置の概略構成≫
図3は、実施形態の表示装置10の一例を示す図であり、図3(A)は概略構成図、図3(B)は画素回路の構成図である。ここでは、発光素子として有機電界発光素子11を用いたアクティブマトリックス方式の表示装置10に本発明を適用した実施形態を説明する。
≪Schematic configuration of display device≫
3A and 3B are diagrams illustrating an example of the
図3(A)に示すように、この表示装置10の基板12上には、表示領域12aとその周辺領域12bとが設定されている。表示領域12aは、複数の走査線21と複数の信号線23とが縦横に配線されており、それぞれの交差部に対応して1つの画素aが設けられた画素アレイ部として構成されている。これらの各画素aに、有機電界発光素子11R(11),11G,11Bのうちの1つが設けられている。また周辺領域12bには、走査線21を走査駆動する走査線駆動回路bと、輝度情報に応じた映像信号(すなわち入力信号)を信号線23に供給する信号線駆動回路cとが配置されている。
As shown in FIG. 3A, a
図3(B)に示すように、各画素aに設けられる画素回路は、例えば各有機電界発光素子11R(11),11G,11Bのうちの1つと、駆動トランジスタTr1、書き込みトランジスタ(サンプリングトランジスタ)Tr2、および保持容量Csで構成されている。そして、走査線駆動回路bによる駆動により、書き込みトランジスタTr2を介して信号線23から書き込まれた映像信号が保持容量Csに保持され、保持された信号量に応じた電流が各有機電界発光素子11R(11),11G,11Bに供給され、この電流値に応じた輝度で有機電界発光素子11R(11),11G,11Bが発光する。
As shown in FIG. 3B, the pixel circuit provided in each pixel a includes, for example, one of the
尚、以上のような画素回路の構成は、あくまでも一例であり、必要に応じて画素回路内に容量素子を設けたり、さらに複数のトランジスタを設けて画素回路を構成しても良い。また、周辺領域2bには、画素回路の変更に応じて必要な駆動回路が追加される。 Note that the configuration of the pixel circuit as described above is merely an example, and a capacitor element may be provided in the pixel circuit as necessary, or a plurality of transistors may be provided to configure the pixel circuit. In addition, a necessary drive circuit is added to the peripheral region 2b according to the change of the pixel circuit.
≪表示装置の断面構成−1≫
図4には、上記表示装置10の表示領域における主要部の断面構成の第1の例を示す。
<< Cross-sectional structure of display device-1 >>
FIG. 4 shows a first example of a cross-sectional configuration of the main part in the display area of the
有機電界発光素子11R(11),11G,11Bが設けられる基板12の表示領域には、ここでの図示を省略したが、上述した画素回路を構成するように駆動トランジスタ、書き込みトランジスタ、走査線、および信号線が設けられ(図3参照)、これらを覆う状態で絶縁膜が設けられている。
In the display region of the
この絶縁膜で覆われた基板12上に、有機電界発光素子11R(11),11G,11Bが配列形成されている。各有機電界発光素子11R(11)、11G、11Bは、基板12と反対側から光を取り出す上面発光型の素子として構成される。
On the
各有機電界発光素子11R(11),11G,11Bの陽極13は、素子毎にパターン形成されている。各陽極13は、基板12の表面を覆う絶縁膜に形成された接続孔を介して画素回路の駆動トランジスタに接続されている。
The
各陽極13は、その周縁部が絶縁膜30で覆われており、絶縁膜30に設けた開口部分に陽極13の中央部が露出された状態となっている。そして、陽極13の露出部分を覆う状態で、有機層14がパターン形成され、各有機層14を覆う共通層として陰極15が設けられた構成となっている。
Each
これらの有機電界発光素子11R(11),11G,11Bのうち、特に赤色発光素子11Rが上記図1を用いて説明した実施形態の有機電界発光素子(11)として構成されている。これに対して、緑色発光素子11Gおよび青色発光素子11Bは、通常の素子構成であって良い。
Among these
つまり、赤色発光素子11R(11)において、陽極13上に設けられた有機層14は、例えば陽極13側から順に、正孔注入層14a、正孔輸送層14b、ホスト材料としてナフタセン誘導体を用いた赤色の発光層14c-R(14c)、緑色領域の発光を生じる発光性ゲスト材料をホスト材料にドーピングしてなる光増感層14d、および電子輸送層14eを積層させている。
That is, in the red
一方、緑色発光素子11Gおよび青色発光素子11Bにおける有機層は、例えば陽極13側から順に、正孔注入層14a、正孔輸送層14b、各色の発光層14c-G,14c-B、および電子輸送層14eをこの順に積層させている。
On the other hand, the organic layers in the green
尚、赤色発光素子11R(11)における光増感層14dは、緑色の発光性ゲスト材料がドーピングされたものであり、例えば緑発光素子11Gにおける緑色の発光層14c-Gと同一構成(材料)であって良い。またこの他にも、発光層14c-R,14c-G,14c-B、および光増感層14d以外の各層は、陽極13および陰極15も含めて各有機電界発光素子11R,11G,11Bにおいて同一材料で構成されていて良く、図1を用いて説明した各材料を用いて構成される。
The
そして、以上のように設けられた複数の有機電界発光素子11R(11),11G,11Bは、保護膜で覆われていることとする。尚、この保護膜は、有機電界発光素子11R,11G,11Bが設けられた表示領域の全体を覆って設けられていることとする。
The plurality of organic
ここで、赤色発光素子11R(11)、緑色発光素子11G、および青色発光素子11Bを構成する陽極13〜陰極15までの各層は、真空蒸着法、イオンビーム法(EB法)、分子線エピタキシー法(MBE法)、スパッタ法、Organic Vapor Phase Deposition(OVPD)法などのドライプロセスによって形成できる。
Here, each layer from the
また、有機層であれば、以上の方法に加えてレーザー転写法、スピンコート法、ディッピング法、ドクターブレード法、吐出コート法、スプレーコート法などの塗布法、インクジェット法、オフセット印刷法、凸版印刷法、凹版印刷法、スクリーン印刷法、マイクログラビアコート法などの印刷法などのウエットプロセスによる形成も可能であり、各有機層や各部材の性質に応じて、ドライプロセスとウエットプロセスを併用しても構わない。 For organic layers, in addition to the above methods, coating methods such as laser transfer method, spin coating method, dipping method, doctor blade method, discharge coating method, spray coating method, ink jet method, offset printing method, letterpress printing Can be formed by wet processes such as printing methods such as printing, intaglio printing, screen printing, microgravure coating, etc., depending on the properties of each organic layer and each member, It doesn't matter.
そして、以上のように各有機電界発光素子11R(11),11G,11B毎にパターン形成された有機層14は、例えばマスクを用いた蒸着法や転写法によって形成される。
The organic layer 14 patterned for each of the
このように構成された第1の例の表示装置10では、赤色発光素子11Rとして、図1を用いて説明した本発明構成の有機電界発光素子(11)を用いている。この赤色発光素子11R(11)は、上述したように赤色の発光色を保ちつつも発光効率が高い。このため、この赤色発光素子11R(11)と共に、緑色発光素子11Gおよび青色発光素子11Bを組み合わせることで、色表現性の高いフルカラー表示を行うことが可能になる。
In the
また、発光効率の高い有機電界発光素子(11)を用いたことにより、表示装置10において輝度寿命を改善できるとともに消費電力を低減させる効果をもたらす。したがって、壁掛けテレビ等のフラットパネルディスプレイや平面発光体として好適に使用することができ、複写機やプリンター等の光源、液晶ディスプレイや計器類等の光源、表示板、標識灯等への応用が可能となる。
Further, the use of the organic electroluminescent element (11) having high luminous efficiency can improve the luminance life and reduce the power consumption in the
≪表示装置の断面構成−2≫
図5には、表示装置10の表示領域における主要部の断面構成の第2の例を示す。
<< Cross-sectional structure of display device-2 >>
FIG. 5 shows a second example of the cross-sectional configuration of the main part in the display area of the
図5に示す第2の例の表示装置10が、図4に示した第1の例と異なるところは、光増感層14d(14c-G)と発光層14c-Gとを各有機電界発光素子11R(11),11Gにおいて共通の連続パターンとして形成し、さらに電子輸送層14eを全画素に共通層の連続パターンとして形成しているところにあり、それ以外は同様の構成であって良い。
The
このように構成された第2の例の表示装置10であっても、第1の例と同様の効果を得ることができる。さらに各有機電界発光素子11R(11),11Gにおいて光増感層14d(14c-G)と発光層14c-Gを共通層として連続パターンで形成し、さらに電子輸送層14eを全画素で同時に成膜させることが可能であるため、表示装置10の製造工程の簡略化を図ることが可能である。
Even in the
≪表示装置の断面構成−3≫
図6には、表示装置10の表示領域における主要部の断面構成の第3の例を示す。
<< Cross-sectional configuration of display device-3 >>
FIG. 6 shows a third example of the cross-sectional configuration of the main part in the display area of the
図6に示す第3の例の表示装置10では、各有機電界発光素子11R(11),11G,11Bにおいて、陽極13および発光層14c-R、14c-G、14c-B以外の層を共通層としており、他の構成は図5に示した第2の例と同様であって良い。つまり、図5の第2の例に対して、さらに発光層よりも下層の正孔注入層14a、正孔輸送層14bも共通層として用いているのである。
In the
このように構成された第3の例の表示装置10であっても、第2の例と同様の効果を得ることができ、第2の例よりもさらに製造工程の簡略化を図ることができる。
Even in the
≪表示装置の断面構成−4≫
図7には、表示装置10の表示領域における主要部の断面構成の第4の例を示す。
<< Cross-sectional structure of display device-4 >>
FIG. 7 shows a fourth example of the cross-sectional configuration of the main part in the display area of the
この図に示すように、各有機電界発光素子11R,11G,11Bは、発光層14c-R、14c-Bよりも上方の層を共通層としても良い。この場合、光増感層14dを兼ねた緑色の発光層14c-G、電子輸送層14e、および陰極15を、全表示領域に共通の連続パターンとして形成し、それ以外はパターニングされた層として用いる。
As shown in this figure, the
全画素の共通層となる緑色の発光層14c-Gは、赤色発光素子11R(11)においては光増感層14dとして設けられることになる。一方、青色発光素子11Bにも緑色の発光層14c-Gが積層されることになる。このような構成であっても、青色の発光層14c-Bの膜厚が充分に厚い場合、または青色発光中心が正孔輸送層14b界面に局在する場合には、この様な構成をとった場合でも色度の良い青色発光を得ることは充分に可能である。さらに、各有機電界発光素子11R(11),11G,11Bにおいては、有機層の構造を各色の発光光を取り出すキャビティ構造として構成することにより、青色発光素子11Bからは青色の発光光のみが取り出されるように構成しても良い。
The green
このような構成の表示装置10の製造においては、緑色の発光層14c-G(光増感層14d)から上層の各層は、大口径のエリアマスクを用いて表示領域に対して一括成膜することができる。したがって、表示装置10の製造工程の簡略化を図ることが可能である。
In manufacturing the
尚、第4の例においても、発光層よりも下層の正孔注入層14aや正孔輸送層14bを全表示領域の共通層(連続的パターン)として用いることも可能であり、これによってさらなる表示装置10の製造工程の簡略化を図ることが可能である。
In the fourth example, the
また、以上の第1の例〜第4の例においては、アクティブマトリックス型の表示装置に本発明を適用した実施形態を説明した。しかしながら、本発明の表示装置は、パッシブマトリックス型の表示装置への適用も可能であり、同様の効果を得ることができる。 In the above first to fourth examples, the embodiment in which the present invention is applied to an active matrix display device has been described. However, the display device of the present invention can be applied to a passive matrix display device, and the same effect can be obtained.
以上説明した本発明に係る表示装置は、図8に開示したような、封止された構成のモジュール形状のものをも含む。例えば、画素アレイ部である表示領域12aを囲むようにシーリング部31が設けられ、このシーリング部31を接着剤として、透明なガラス等の対向部(封止基板32)に貼り付けられ形成された表示モジュールが該当する。この透明な封止基板32には、カラーフィルタ、保護膜、遮光膜等が設けられてもよい。尚、表示領域12aが形成された表示モジュールとしての基板12には、外部から表示領域12a(画素アレイ部)への信号等を入出力するためのフレキシブルプリント基板33が設けられていても良い。
The display device according to the present invention described above includes a module shape having a sealed configuration as disclosed in FIG. For example, the sealing
また、上述した表示装置において各赤色発光素子11Rは、図2を用いて説明した有機電界発光素子11’であっても良い。この場合、他の緑色発光素子11Gおよび青色発光素子11Bの正孔輸送層も、赤色発光素子11R(11’)と同様の積層構造として良い。
Further, in the above-described display device, each red
赤色発光素子11Rとして、図2を用いて説明した本発明構成の有機電界発光素子(11’)を用いることにより、この赤色発光素子11R(11’)は、上述したように発光効率および色純度を維持しつつ、輝度寿命の初期劣化が低く抑えられている。このため、この赤色発光素子11R(11’)と共に、緑色発光素子11Gおよび青色発光素子11Bを組み合わせることで、色表現性の高いフルカラー表示を行うことが可能になると共に、焼き付きが防止された表示が可能になる。
As the red
また、発光効率の高い有機電界発光素子(11’)を用いたことにより、表示装置10において輝度寿命を改善できるとともに消費電力を低減させる効果をもたらす。したがって、壁掛けテレビ等のフラットパネルディスプレイや平面発光体として好適に使用することができ、複写機やプリンター等の光源、液晶ディスプレイや計器類等の光源、表示板、標識灯等への応用が可能となる。
In addition, the use of the organic electroluminescent element (11 ') with high luminous efficiency can improve the luminance life and reduce the power consumption in the
≪適用例≫
また以上説明した本発明に係る表示装置は、図9〜図13に示す様々な電子機器、例えば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなど、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。以下に、本発明が適用される電子機器の一例について説明する。
≪Application example≫
The display device according to the present invention described above is input to various electronic devices shown in FIGS. 9 to 13 such as a digital camera, a notebook personal computer, a mobile terminal device such as a mobile phone, and a video camera. The video signal generated or the video signal generated in the electronic device can be applied to a display device of an electronic device in any field for displaying as an image or a video. An example of an electronic device to which the present invention is applied will be described below.
図9は、本発明が適用されるテレビを示す斜視図である。本適用例に係るテレビは、フロントパネル102やフィルターガラス103等から構成される映像表示画面部101を含み、その映像表示画面部101として本発明に係る表示装置を用いることにより作成される。 FIG. 9 is a perspective view showing a television to which the present invention is applied. The television according to this application example includes a video display screen unit 101 including a front panel 102, a filter glass 103, and the like, and is created by using the display device according to the present invention as the video display screen unit 101.
図10は、本発明が適用されるデジタルカメラを示す図であり、(A)は表側から見た斜視図、(B)は裏側から見た斜視図である。本適用例に係るデジタルカメラは、フラッシュ用の発光部111、表示部112、メニュースイッチ113、シャッターボタン114等を含み、その表示部112として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。 10A and 10B are diagrams showing a digital camera to which the present invention is applied. FIG. 10A is a perspective view seen from the front side, and FIG. 10B is a perspective view seen from the back side. The digital camera according to this application example includes a light emitting unit 111 for flash, a display unit 112, a menu switch 113, a shutter button 114, and the like, and is manufactured by using the display device according to the present invention as the display unit 112.
図11は、本発明が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。本適用例に係るノート型パーソナルコンピュータは、本体121に、文字等を入力するとき操作されるキーボード122、画像を表示する表示部123等を含み、その表示部123として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。 FIG. 11 is a perspective view showing a notebook personal computer to which the present invention is applied. A notebook personal computer according to this application example includes a main body 121 including a keyboard 122 that is operated when characters and the like are input, a display unit 123 that displays an image, and the like. It is produced by using.
図12は、本発明が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。本適用例に係るビデオカメラは、本体部131、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ132、撮影時のスタート/ストップスイッチ133、表示部134等を含み、その表示部134として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。 FIG. 12 is a perspective view showing a video camera to which the present invention is applied. The video camera according to this application example includes a main body 131, a lens 132 for shooting an object on a side facing forward, a start / stop switch 133 at the time of shooting, a display unit 134, and the like. It is manufactured by using such a display device.
図13は、本発明が適用される携帯端末装置、例えば携帯電話機を示す図であり、(A)は開いた状態での正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態での正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。本適用例に係る携帯電話機は、上側筐体141、下側筐体142、連結部(ここではヒンジ部)143、ディスプレイ144、サブディスプレイ145、ピクチャーライト146、カメラ147等を含み、そのディスプレイ144やサブディスプレイ145として本発明に係る表示装置を用いることにより作製される。 FIG. 13 is a diagram showing a portable terminal device to which the present invention is applied, for example, a cellular phone, in which (A) is a front view in an opened state, (B) is a side view thereof, and (C) is in a closed state. (D) is a left side view, (E) is a right side view, (F) is a top view, and (G) is a bottom view. The mobile phone according to this application example includes an upper housing 141, a lower housing 142, a connecting portion (here, a hinge portion) 143, a display 144, a sub display 145, a picture light 146, a camera 147, and the like. And the sub display 145 is manufactured by using the display device according to the present invention.
本発明の具体的な実施例および比較例の有機電界発光素子の製造手順を、図1を参照して説明し、次にこれらの評価結果を説明する。 The manufacturing procedure of the organic electroluminescent element of the specific Example of this invention and a comparative example is demonstrated with reference to FIG. 1, and these evaluation results are demonstrated next.
<実施例1〜4>
発光層における赤色の発光性ゲスト材料としてペリレン誘導体を用いて有機電界発光素子を作製した(表1参照)。
<Examples 1-4>
An organic electroluminescent element was produced using a perylene derivative as a red light emitting guest material in the light emitting layer (see Table 1).
先ず、30mm×30mmのガラス板からなる基板12上に、陽極13として、膜厚が190nmのAg合金(反射層)上に12.5nmのITO透明電極を積層した上面発光用の有機電界発光素子用のセルを作製した。
First, an organic electroluminescence device for top emission, in which a 12.5 nm ITO transparent electrode is laminated on an Ag alloy (reflection layer) having a film thickness of 190 nm as an
次に、真空蒸着法により、有機層14の正孔注入層14aとして、下記構造式(101)に示されるm−MTDATAよりなる膜を12nmの膜厚(蒸着速度0.2〜0.4nm/sec)で形成した。ただし、m−MTDATAは、4、4'、4”−トリス(フェニル−m−トリルアミノ)トリフェニルアミンである。
Next, as a
次いで、正孔輸送層14bとして、下記構造式(102)に示されるα−NPDよりなる膜を12nmの膜厚(蒸着速度0.2〜0.4nm/sec)で形成した。ただし、α−NPDは、N、N’−ビス(1−ナフチル)−N、N’−ジフェニル[1、1’-ビフェニル]−4、4’―ジアミンである。
Next, as the
次に、正孔輸送層14b上に、膜厚30nmの発光層14cを蒸着成膜した。この際、下記化合物(1)-1のルブレンをホスト材料として用い、これに下記化合物(5)-1に示されるジベンゾ[f,f']ジインデノ[1,2,3-cd:1',2',3'-lm]ペリレン誘導体を赤色の発光性ゲスト材料として相対膜厚比で1%ドーピングした。
Next, a
このようにして形成された発光層14c上に、膜厚25nmの光増感層14dを蒸着成膜した。この際、下記構造式(103)に示される9,10−ジ(2−ナフチル)アントラセン(ADN)をホスト材料として用い、これに下記構造式(104)に示されるジアミノアントラセン誘導体を緑色の発光性ゲスト材料としてドーピングした。緑色の発光性ゲスト材料は、実施例1〜4において2%、5%、10%、15%の各ドーピング量(相対膜厚比)とした。
A
次いで、電子輸送層14eとして、下記構造式(105)に示すAlq3(8−ヒドロキシキノリンアルミニウム)を10nmの膜厚で蒸着した。
Next, as the
以上のようにして、正孔注入層14a、正孔輸送層14b、発光層14c、光増感層14dおよび電子輸送層14eを順次積層してなる有機層14を形成した後、陰極15の第1層15aとして、LiFよりなる膜を真空蒸着法により約0.3nm(蒸着速度0.01nm/sec.)の膜厚で形成した。最後に、真空蒸着法により、第1層15a上に陰極15の第2層15bとして膜厚10nmのMgAg膜を形成した。
As described above, after the organic layer 14 formed by sequentially laminating the
以上のようにして、実施例1〜4の有機電界発光素子を作製した。 As described above, organic electroluminescent elements of Examples 1 to 4 were produced.
<実施例5〜9>
実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料として構造式(106)〜構造式(110)に示す材料をそれぞれ用いて光増感層14dを形成した。ゲスト材料のドーピング量は、実施例5では相対膜厚比で5%、実施例6〜9では相対膜厚比で1%とした。これ以外は、実施例1〜4と同様に行った。
<Examples 5-9>
In the formation of the
<比較例1>
実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順における光増感層14dの形成を行わず、代わりにAlq3(8−ヒドロキシキノリンアルミニウム)からなる電子輸送層の膜厚を45nmに厚膜化した。これ以外は、実施例1〜4と同様に行った。
<Comparative Example 1>
The
<比較例2>
実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料をドーパントせずにホスト材料のみで光増感層14dを形成した。これ以外は、実施例1〜4と同様に行った。
<Comparative example 2>
In the formation of the
<評価結果>
以上の実施例1〜9および比較例1,2で作製した各有機電界発光素子について、電流密度10mA/cm2での駆動時における駆動電圧(V)、電流効率(cd/A)、色座標(x、y)を測定した。この結果を、下記表1に示す。
<Evaluation results>
About each organic electroluminescent element produced by the above Examples 1-9 and Comparative Examples 1 and 2 , the drive voltage (V) at the time of a drive by a current density of 10 mA / cm < 2 >, current efficiency (cd / A), color coordinate (X, y) was measured. The results are shown in Table 1 below.
以上の表1に示すように、本発明を適用した実施例1〜9の有機電界発光素子の何れにおいても、本発明の適用がない比較例1,2の有機電界発光素子よりも、同程度の駆動電圧で電流効率が2倍近い高い値を示した。このことは、ホスト材料(ADN)と発光性ゲスト材料とで構成された光増感層14dで再結合されたエネルギーが、発光層14cにおいての光増感(発光量増加)の効果をもたらすことを示している。
As shown in Table 1 above, in any of the organic electroluminescent elements of Examples 1 to 9 to which the present invention is applied, the same degree as that of the organic electroluminescent elements of Comparative Examples 1 and 2 to which the present invention is not applied. The current efficiency was nearly twice as high as that of the drive voltage. This means that the energy recombined in the
また、実施例1〜9の有機電界発光素子では、ホスト中に緑色の発光性ゲストをドーパントした光増感層14dを赤色の発光層14cに積層させたにもかかわらず、発光光の色座標は(0.64,0.34)の赤色の発光が観測され、緑色の発光に由来する混色の影響はなかった。特に、光増感層14dにドーパントする発光性ゲスト材料の種類を変更した実施例4〜9の何れの有機電界発光素子においても、発光光の色座標が(0.64,0.34)であった。このことからすれば、本発明の構成によれば、光増感層14dの発光性ゲスト材料にかかわらず、赤色の発光層14cで発生した赤色の発光が取り出されることが確認された。
Moreover, in the organic electroluminescent elements of Examples 1 to 9, although the
<実施例10〜13>
発光層における赤色の発光性ゲスト材料としてジケトピロロピロール誘導体を用いて有機電界発光素子を作製した(下記表2参照)。
An organic electroluminescent element was produced using a diketopyrrolopyrrole derivative as a red light emitting guest material in the light emitting layer (see Table 2 below).
実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おける発光層14cの形成において、赤色の発光性ゲスト材料として、下記化合物(6)-5に示されるジケトピロロピロール誘導体を相対膜厚比で1%ドーピングした。これ以外は、実施例1〜4と同様に行った。
In the formation of the
<実施例14〜18>
実施例10〜13で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料として上記構造式(106)〜構造式(110)に示す材料をそれぞれ用いて光増感層14dを形成した。ゲスト材料のドーピング量は、実施例14では相対膜厚比で5%、実施例15〜18では相対膜厚比で1%とした。これ以外は、実施例10〜13と同様に行った。
<Examples 14 to 18>
In the formation of the
<比較例3>
実施例10〜13で説明した有機電界発光素子の作製手順における光増感層14dの形成を行わず、代わりにAlq3(8−ヒドロキシキノリンアルミニウム)からなる電子輸送層の膜厚を45nmに厚膜化した。これ以外は、実施例10〜13と同様に行った。
<Comparative Example 3>
The formation of the
<比較例4>
実施例10〜13で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料をドーパントせずにホスト材料のみで光増感層14dを形成した。これ以外は、実施例10〜13と同様に行った。
<Comparative example 4>
In the formation of the
<評価結果>
以上の実施例10〜18および比較例3,4で作製した各有機電界発光素子について、電流密度10mA/cm2での駆動時における駆動電圧(V)、電流効率(cd/A)、色座標(x、y)を測定した。この結果を、上記表2に示した。
<Evaluation results>
About each organic electroluminescent element produced by the above Examples 10-18 and Comparative Examples 3 and 4, the drive voltage (V) at the time of a drive by a current density of 10 mA / cm < 2 >, current efficiency (cd / A), a color coordinate (X, y) was measured. The results are shown in Table 2 above.
上記表2に示すように、本発明を適用した実施例10〜18の有機電界発光素子の何れにおいても、本発明の適用がない比較例3,4の有機電界発光素子よりも、同程度の駆動電圧で電流効率が2倍近い高い値を示した。このことは、ホスト材料(ADN)と発光性ゲスト材料とで構成された光増感層14dで再結合されたエネルギーが、発光層14cにおいての光増感(発光量増加)の効果をもたらすことを示している。
As shown in Table 2 above, in any of the organic electroluminescent elements of Examples 10 to 18 to which the present invention is applied, the same degree as that of the organic electroluminescent elements of Comparative Examples 3 and 4 to which the present invention is not applied. The current efficiency at the driving voltage was nearly twice as high. This means that the energy recombined in the
また、実施例10〜18の有機電界発光素子では、ホスト中に緑色の発光性ゲストをドーパントした光増感層14dを赤色の発光層14cに積層させたにもかかわらず、発光光の色座標において赤色発光が確認され、緑色の発光に由来する混色の影響はなかった。特に、光増感層14dにドーパントする発光性ゲスト材料の種類を変更した実施例14〜18の何れの有機電界発光素子においても、赤色発光が確認され、光増感層14dの発光性ゲスト材料にかかわらず、赤色の発光層14cで発生した赤色の発光が取り出されることが確認された。
In addition, in the organic electroluminescent elements of Examples 10 to 18, the color coordinates of the emitted light despite the fact that the
<実施例19〜22>
発光層における赤色の発光性ゲスト材料としてピロメテン錯体を用いて有機電界発光素子を作製した(下記表3参照)。
An organic electroluminescent element was produced using a pyromethene complex as a red light emitting guest material in the light emitting layer (see Table 3 below).
実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おける発光層14cの形成において、赤色の発光性ゲスト材料として、下記化合物(7)-21に示されるピロメテン錯体を相対膜厚比で1%ドーピングした。これ以外は、実施例1〜4と同様に行った。
In the formation of the light-emitting
<実施例23〜27>
実施例19〜22で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料として上記構造式(106)〜構造式(110)に示す材料をそれぞれ用いて光増感層14dを形成した。ゲスト材料のドーピング量は、実施例23では相対膜厚比で5%、実施例24〜27では相対膜厚比で1%とした。これ以外は、実施例19〜22と同様に行った。
<Examples 23 to 27>
In the formation of the
<比較例5>
実施例19〜22で説明した有機電界発光素子の作製手順における光増感層14dの形成を行わず、代わりにAlq3(8−ヒドロキシキノリンアルミニウム)からなる電子輸送層の膜厚を45nmに厚膜化した。これ以外は、実施例19〜22と同様に行った。
<Comparative Example 5>
The
<比較例6>
実施例19〜22で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料をドーパントせずにホスト材料のみで光増感層14dを形成した。これ以外は、実施例19〜22と同様に行った。
<Comparative Example 6>
In the formation of the
<評価結果>
以上の実施例19〜27および比較例5,6で作製した各有機電界発光素子について、電流密度10mA/cm2での駆動時における駆動電圧(V)、電流効率(cd/A)、色座標(x、y)を測定した。この結果を、上記表3に示した。
<Evaluation results>
About each organic electroluminescent element produced by the above Examples 19-27 and Comparative Examples 5 and 6, the drive voltage (V) at the time of a drive at a current density of 10 mA / cm < 2 >, a current efficiency (cd / A), a color coordinate (X, y) was measured. The results are shown in Table 3 above.
上記表3に示したように、本発明を適用した実施例19〜27の有機電界発光素子の何れにおいても、本発明の適用がない比較例5,6の有機電界発光素子よりも、同程度の駆動電圧で電流効率が2.5倍以上の高い値を示した。このことは、ホスト材料(ADN)と発光性ゲスト材料とで構成された光増感層14dで再結合されたエネルギーが、発光層14cにおいての光増感(発光量増加)の効果をもたらすことを示している。
As shown in Table 3 above, in any of the organic electroluminescent elements of Examples 19 to 27 to which the present invention is applied, the same degree as that of the organic electroluminescent elements of Comparative Examples 5 and 6 to which the present invention is not applied. The current efficiency was as high as 2.5 times or more at a driving voltage of. This means that the energy recombined in the
また、実施例19〜27の有機電界発光素子では、ホスト中に緑色の発光性ゲストをドーパントした光増感層14dを赤色の発光層14cに積層させたにもかかわらず、発光光の色座標において赤色発光が確認され、緑色の発光に由来する混色の影響はなかった。特に、光増感層14dにドーパントする発光性ゲスト材料の種類を変更した実施例23〜27の何れの有機電界発光素子においても、赤色発光が確認され、光増感層14dの発光性ゲスト材料にかかわらず、赤色の発光層14cで発生した赤色の発光が取り出されることが確認された。
Moreover, in the organic electroluminescent elements of Examples 19 to 27, although the
<実施例28〜31>
発光層における赤色の発光性ゲスト材料としてピラン誘導体を用いて有機電界発光素子を作製した(下記表4参照)。
An organic electroluminescent element was prepared using a pyran derivative as a red light emitting guest material in the light emitting layer (see Table 4 below).
実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おける発光層14cの形成において、赤色の発光性ゲスト材料として、下記化合物(8)-2に示されるピラン誘導体を相対膜厚比で1%ドーピングした。これ以外は、実施例1〜4と同様に行った。
In the formation of the
<実施例32〜36>
実施例28〜31で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料として上記構造式(106)〜構造式(110)に示す材料をそれぞれ用いて光増感層14dを形成した。ゲスト材料のドーピング量は、実施例32では相対膜厚比で5%、実施例33〜36では相対膜厚比で1%とした。これ以外は、実施例28〜31と同様に行った。
<Examples 32-36>
In the formation of the
<比較例7>
実施例28〜31で説明した有機電界発光素子の作製手順における光増感層14dの形成を行わず、代わりにAlq3(8−ヒドロキシキノリンアルミニウム)からなる電子輸送層の膜厚を45nmに厚膜化した。これ以外は、実施例28〜31と同様に行った。
<Comparative Example 7>
The
<比較例8>
実施例28〜31で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料をドーパントせずにホスト材料のみで光増感層14dを形成した。これ以外は、実施例28〜31と同様に行った。
<Comparative Example 8>
In the formation of the
<評価結果>
以上の実施例28〜36および比較例7,8で作製した各有機電界発光素子について、電流密度10mA/cm2での駆動時における駆動電圧(V)、電流効率(cd/A)、色座標(x、y)を測定した。この結果を、上記表4に示した。
<Evaluation results>
About each organic electroluminescent element produced by the above Examples 28-36 and the comparative examples 7 and 8, the drive voltage (V) at the time of a drive by a current density of 10 mA / cm < 2 >, current efficiency (cd / A), a color coordinate (X, y) was measured. The results are shown in Table 4 above.
表4に示すように、本発明を適用した実施例28〜36の有機電界発光素子の何れにおいても、本発明の適用がない比較例7,8の有機電界発光素子よりも、同程度の駆動電圧で電流効率が3倍以上の高い値を示した。このことは、ホスト材料(ADN)と発光性ゲスト材料とで構成された光増感層14dで再結合されたエネルギーが、発光層14cにおいての光増感(発光量増加)の効果をもたらすことを示している。
As shown in Table 4, in any of the organic electroluminescent elements of Examples 28 to 36 to which the present invention is applied, the driving is comparable to the organic electroluminescent elements of Comparative Examples 7 and 8 to which the present invention is not applied. The current efficiency at voltage was 3 times higher. This means that the energy recombined in the
また、実施例28〜36の有機電界発光素子では、ホスト中に緑色の発光性ゲストをドーパントした光増感層14dを赤色の発光層14cに積層させたにもかかわらず、発光光の色座標において赤色発光が確認され、緑色の発光に由来する混色の影響はなかった。特に、光増感層14dにドーパントする発光性ゲスト材料の種類を変更した実施例32〜36の何れの有機電界発光素子においても、赤色発光が確認され、光増感層14dの発光性ゲスト材料にかかわらず、赤色の発光層14cで発生した赤色の発光が取り出されることが確認された。
Moreover, in the organic electroluminescent elements of Examples 28 to 36, the color coordinates of the emitted light were obtained despite the fact that the
<実施例37〜40>
発光層における赤色の発光性ゲスト材料としてスチリル誘導体を用いて有機電界発光素子を作製した(下記表5参照)。
An organic electroluminescent element was prepared using a styryl derivative as a red light emitting guest material in the light emitting layer (see Table 5 below).
実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おける発光層14cの形成において、赤色の発光性ゲスト材料として、下記化合物(9)-21に示されるスチリル誘導体を相対膜厚比で1%ドーピングした。これ以外は、実施例1〜4と同様に行った。
In the formation of the
<実施例41〜45>
実施例37〜40で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料として上記構造式(106)〜構造式(110)に示す材料をそれぞれ用いて光増感層14dを形成した。ゲスト材料のドーピング量は、実施例41では相対膜厚比で5%、実施例42〜45では相対膜厚比で1%とした。これ以外は、実施例37〜40と同様に行った。
<Examples 41 to 45>
In the formation of the
<比較例9>
実施例37〜40で説明した有機電界発光素子の作製手順における光増感層14dの形成を行わず、代わりにAlq3(8−ヒドロキシキノリンアルミニウム)からなる電子輸送層の膜厚を45nmに厚膜化した。これ以外は、実施例37〜40と同様に行った。
<Comparative Example 9>
The
<比較例10>
実施例37〜40で説明した有機電界発光素子の作製手順おける光増感層14dの形成で、緑色の発光性ゲスト材料をドーパントせずにホスト材料のみで光増感層14dを形成した。これ以外は、実施例37〜40と同様に行った。
<Comparative Example 10>
In the formation of the
<評価結果>
以上の実施例37〜45および比較例9,10で作製した各有機電界発光素子について、電流密度10mA/cm2での駆動時における駆動電圧(V)、電流効率(cd/A)、色座標(x、y)を測定した。この結果を、上記表5に示した。
<Evaluation results>
About each organic electroluminescent element produced by the above Examples 37-45 and Comparative Examples 9 and 10, the drive voltage (V) at the time of a drive by a current density of 10 mA / cm < 2 >, a current efficiency (cd / A), a color coordinate (X, y) was measured. The results are shown in Table 5 above.
表5に示すように、本発明を適用した実施例37〜45の有機電界発光素子の何れにおいても、本発明の適用がない比較例9,10の有機電界発光素子よりも、同程度の駆動電圧で電流効率が2倍近い高い値を示した。このことは、ホスト材料(ADN)と発光性ゲスト材料とで構成された光増感層14dで再結合されたエネルギーが、発光層14cにおいての光増感(発光量増加)の効果をもたらすことを示している。
As shown in Table 5, in any of the organic electroluminescent elements of Examples 37 to 45 to which the present invention is applied, the driving is comparable to the organic electroluminescent elements of Comparative Examples 9 and 10 to which the present invention is not applied. The current efficiency was nearly twice as high as the voltage. This means that the energy recombined in the
また、実施例37〜45の有機電界発光素子では、ホスト中に緑色の発光性ゲストをドーパントした光増感層14dを赤色の発光層14cに積層させたにもかかわらず、発光光の色座標において赤色発光が確認され、緑色の発光に由来する混色の影響はなかった。特に、光増感層14dにドーパントする発光性ゲスト材料の種類を変更した実施例41〜45の何れの有機電界発光素子においても、赤色発光が確認され、光増感層14dの発光性ゲスト材料にかかわらず、赤色の発光層14cで発生した赤色の発光が取り出されることが確認された。
Moreover, in the organic electroluminescent elements of Examples 37 to 45, the color coordinates of the emitted light were obtained despite the fact that the
以上説明した各実施例および比較例の評価結果から、赤色の発光層14cを構成するホスト材料およびドーパント材料として公知の有機材料の中から選択された材料を使用し、この発光層14cに隣接させて種々の緑色の発色性ゲストを含有させた光増感層14dを設けた本発明の構成では、赤色の色純度を維持しつつも、大幅な発光効率(電流効率)の向上を図ることが可能であることが確認された。
From the evaluation results of the respective examples and comparative examples described above, a material selected from known organic materials as a host material and a dopant material constituting the red light-emitting
またこれは、この有機電界発光素子とともに、緑色発光素子および青色発光素子を1組にして画素を構成することにより、色再現性の高いフルカラー表示が可能になることを示している。 This also shows that a full-color display with high color reproducibility can be achieved by configuring a pixel by combining a green light emitting element and a blue light emitting element together with the organic electroluminescent element.
<実施例46〜57>
図2を用いて説明した有機電界発光素子を作製した。ここでは、実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おいて、次のような積層構造として正孔輸送層14bを形成し、これ以外は実施例1〜4と同様に行った。尚、光増感層14dにおいて構造式(104)からなるゲスト材料のドーピング量は、実施例2と同様の相対膜厚比で5%とした。
<Examples 46 to 57>
The organic electroluminescent element described with reference to FIG. 2 was produced. Here, the
すなわち正孔輸送層14bの形成においては、先ず第1正孔輸送層14b-1として、先の構造式(102)に示したα−NPDよりなる膜を6nmの膜厚(蒸着速度0.2〜0.4nm/sec)で形成した。
That is, in the formation of the
次いで、第2正孔輸送層14b-2として、実施例46〜実施例57において化合物(2)-1〜(2)-48から選択された12種類の下記化合物よりなる膜を6nmの膜厚(蒸着速度0.2〜0.4nm/sec)で形成した。
Next, as the second
<評価結果>
以上の実施例46〜57で作製した各有機電界発光素子について、電流密度10mA/cm2での駆動時における駆動電圧(V)、電流効率(cd/A)、色座標(x、y)を測定した。また、焼き付きの指標として電流密度30mA/cm2、Duty75%駆動における100Hr後の輝度減少率を測定した。これらの結果を、下記表6に示す。尚、表6には、正孔輸送層14bが積層構造である実施例46〜57に対して、正孔輸送層14bが単層構造である以外が同様の構成である実施例2の測定結果を合わせて示した。
<Evaluation results>
About each organic electroluminescent element produced in the above Examples 46-57, the drive voltage (V), current efficiency (cd / A), and color coordinate (x, y) at the time of a drive by a current density of 10 mA / cm2 are measured. did. Further, as a burn-in index, a luminance reduction rate after 100 hours at a current density of 30 mA /
以上の表6に示すように、一般式(2)の材料を用いた特定の積層構造として正孔輸送層14bが構成された実施例46〜57の有機電界発光素子の何れも、正孔輸送層14bが単層構造で構成された実施例2の有機電界発光素子よりも、同程度の駆動電圧で電流効率を維持しつつ、かつDuty75%駆動における100Hr後の輝度減少率が少なくなっている。これは、発光層14cにおける正孔と電子との再結合にかかるチャージバランスが整えられ、輝度の時間的な低下を防ぐ効果がもたらされることを示している。
As shown in Table 6 above, all of the organic electroluminescent elements of Examples 46 to 57 in which the
また、実施例46〜57の有機電界発光素子では、ホスト中に緑色の発光性ゲストをドーパントした光増感層14dを赤色の発光層14cに積層させたにもかかわらず、発光光の色座標は(0.64,0.34)の赤色の発光が観測され、緑色の発光に由来する混色の影響はなかった。このことからすれば、本発明の構成によれば、光増感層14dの発光性ゲスト材料にかかわらず、赤色の発光層14cで発生した赤色の発光が取り出されることも確認された。
Moreover, in the organic electroluminescent elements of Examples 46 to 57, although the
以上から、一般式(2)の材料を用いた特定の積層構造として本発明を適用して正孔輸送層14bを構成することにより、発光効率および色純度を維持しつつ、輝度寿命の初期劣化を大幅に改善できることが確認された。
From the above, by applying the present invention as a specific laminated structure using the material of the general formula (2) to form the
<実施例58〜62>
図2を用いて説明した有機電界発光素子を作製した。ここでは、実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おいて、次のような積層構造として正孔輸送層14bを形成し、これ以外は実施例1〜4と同様に行った。尚、光増感層14dにおいて構造式(104)からなるゲスト材料のドーピング量は、実施例2と同様の相対膜厚比で5%とした。
<Examples 58 to 62>
The organic electroluminescent element described with reference to FIG. 2 was produced. Here, the
すなわち正孔輸送層14bの形成においては、先ず第1正孔輸送層14b-1として、先の構造式(102)に示したα−NPDよりなる膜を6nmの膜厚(蒸着速度0.2〜0.4nm/sec)で形成した。
That is, in the formation of the
次いで、第2正孔輸送層14b-2として、実施例58〜実施例62において化合物(3)-1〜(3)-20から選択された5種類の下記化合物よりなる膜を6nmの膜厚(蒸着速度0.2〜0.4nm/sec)で形成した。
Next, as the second
<評価結果>
以上の実施例58〜62で作製した各有機電界発光素子について、電流密度10mA/cm2での駆動時における駆動電圧(V)、電流効率(cd/A)、色座標(x、y)を測定した。また、焼き付きの指標として電流密度30mA/cm2、Duty75%駆動における100Hr後の輝度減少率を測定した。これらの結果を、下記表7に示す。尚、表7には、正孔輸送層14bが積層構造である実施例46〜57に対して、正孔輸送層14bが単層構造である以外が同様の構成である実施例2の測定結果を合わせて示した。
<Evaluation results>
About each organic electroluminescent element produced in the above Examples 58-62, the drive voltage (V), current efficiency (cd / A), and color coordinate (x, y) at the time of a drive by a current density of 10 mA / cm2 are measured. did. Further, as a burn-in index, a luminance reduction rate after 100 hours at a current density of 30 mA /
以上の表7に示すように、一般式(3)の材料を用いた特定の積層構造として正孔輸送層14bが構成された実施例58〜62の有機電界発光素子の何れも、正孔輸送層14bが単層構造で構成された実施例2の有機電界発光素子よりも、同程度の駆動電圧で電流効率を維持しつつ、かつDuty75%駆動における100Hr後の輝度減少率が少なくなっている。これは、発光層14cにおける正孔と電子との再結合にかかるチャージバランスが整えられ、輝度の時間的な低下を防ぐ効果がもたらされることを示している。
As shown in Table 7 above, all of the organic electroluminescent elements of Examples 58 to 62 in which the
また、実施例58〜62の有機電界発光素子では、ホスト中に緑色の発光性ゲストをドーパントした光増感層14dを赤色の発光層14cに積層させたにもかかわらず、発光光の色座標は(0.64,0.34)の赤色の発光が観測され、緑色の発光に由来する混色の影響はなかった。このことからすれば、本発明の構成によれば、光増感層14dの発光性ゲスト材料にかかわらず、赤色の発光層14cで発生した赤色の発光が取り出されることも確認された。
Moreover, in the organic electroluminescent element of Examples 58-62, although the
以上から、一般式(3)の材料を用いた特定の積層構造として本発明を適用して正孔輸送層14bを構成することにより、発光効率および色純度を維持しつつ、輝度寿命の初期劣化を大幅に改善できることが確認された。
From the above, by applying the present invention as a specific laminated structure using the material of the general formula (3) to form the
<実施例63〜69>
図2を用いて説明した有機電界発光素子を作製した。ここでは、実施例1〜4で説明した有機電界発光素子の作製手順おいて、正孔輸送層14bを次のような積層構造として形成し、これ以外は実施例1〜4と同様に行った。尚、光増感層14dにおいて構造式(104)からなるゲスト材料のドーピング量は、実施例2と同様の相対膜厚比で5%とした。
<Examples 63 to 69>
The organic electroluminescent element described with reference to FIG. 2 was produced. Here, the
すなわち正孔輸送層14bの形成においては、先ず第1正孔輸送層14b-1として、先の構造式(102)に示したα−NPDよりなる膜を6nmの膜厚(蒸着速度0.2〜0.4nm/sec)で形成した。
That is, in the formation of the
次いで、第2正孔輸送層14b-2として、実施例63〜実施例69において化合物(4)-1〜(4)-26から選択された7種類の下記化合物よりなる膜を6nmの膜厚(蒸着速度0.2〜0.4nm/sec)で形成した。
Next, as the second
<評価結果>
以上の実施例63〜69で作製した各有機電界発光素子について、電流密度10mA/cm2での駆動時における駆動電圧(V)、電流効率(cd/A)、色座標(x、y)を測定した。また、焼き付きの指標として電流密度30mA/cm2、Duty75%駆動における100Hr後の輝度減少率を測定した。これらの結果を、下記表8に示す。尚、表8には、正孔輸送層14bが積層構造である実施例46〜57に対して、正孔輸送層14bが単層構造である以外が同様の構成である実施例2の測定結果を合わせて示した。
<Evaluation results>
About each organic electroluminescent element produced in the above Examples 63-69, the drive voltage (V), current efficiency (cd / A), and color coordinate (x, y) at the time of a drive by a current density of 10 mA / cm2 are measured. did. Further, as a burn-in index, a luminance reduction rate after 100 hours at a current density of 30 mA /
以上の表8に示すように、一般式(4)の材料を用いた特定の積層構造として正孔輸送層14bが構成された実施例63〜69の有機電界発光素子の何れも、正孔輸送層14bが単層構造で構成された実施例2の有機電界発光素子よりも、同程度の駆動電圧で電流効率を維持しつつ、かつDuty75%駆動における100Hr後の輝度減少率が少なくなっている。これは、発光層14cにおける正孔と電子との再結合にかかるチャージバランスが整えられ、輝度の時間的な低下を防ぐ効果がもたらされることを示している。
As shown in Table 8 above, all of the organic electroluminescent elements of Examples 63 to 69 in which the
また、実施例63〜69の有機電界発光素子では、ホスト中に緑色の発光性ゲストをドーパントした光増感層14dを赤色の発光層14cに積層させたにもかかわらず、発光光の色座標は(0.64,0.34)の赤色の発光が観測され、緑色の発光に由来する混色の影響はなかった。このことからすれば、本発明の構成によれば、光増感層14dの発光性ゲスト材料にかかわらず、赤色の発光層14cで発生した赤色の発光が取り出されることも確認された。
Moreover, in the organic electroluminescent elements of Examples 63 to 69, the color coordinates of the emitted light were obtained despite the fact that the
以上から、一般式(4)の材料を用いた特定の積層構造として本発明を適用して正孔輸送層14bを構成することにより、発光効率および色純度を維持しつつ、輝度寿命の初期劣化を大幅に改善できることが確認された。
From the above, by applying the present invention as a specific laminated structure using the material of the general formula (4) to form the
<実施例70〜73>
実施例46,52,58,63と同様の有機電界発光素子を用いた表示装置を、次のようにして作製した(図6参照)。
<Examples 70 to 73>
A display device using an organic electroluminescent element similar to those in Examples 46, 52, 58, and 63 was produced as follows (see FIG. 6).
先ず、基板12の表示領域上に陽極13をパターン形成し、各陽極13の中央を露出する開口部を備えた絶縁膜30を形成した。次いで、表示領域全面に対応する開口部を備えた大開口のマスクを用い、正孔注入層14aを形成した後、実施例70では実施例46と同様の正孔輸送層14bを形成し、実施例71では実施例52と同様の正孔輸送層14bを形成し、実施例72では実施例58と同様の正孔輸送層14bを形成し、実施例73では実施例63と同様の正孔輸送層14bを形成した。
First, the
次に、赤色発光素子の形成エリア(赤色エリア)に対応する開口部を備えたストライプ状マスクを用い、赤色エリアのみに実施例1と同様に発光層14c(14c-R)を成膜した。また、青色発光素子の形成エリア(青色エリア)に対応する開口部を備えたストライプ状マスクを用い、青色エリアの発光層14c-Bを成膜した。
Next, a
赤色の発光層14c(14c-R)を成膜した後、赤色エリアおよび緑色エリアに対応する開口部を備えた中開口のストライプ状マスクを用いて、実施例1と同様に光増感層14dを兼ねた緑色の発光層14c-Gを成膜した。
After the red light-emitting
次に、表示領域全面に対応する開口部を備えた大開口のマスクを用い、実施例1と同様に電子輸送層14eを成膜し、さらに2層構造の陰極15を形成した。
Next, an
以上により、実施例70においては赤色エリアに本発明構成を適用した実施例46の有機電界発光素子が赤色発光素子として形成され、緑色エリアには緑色発光素子が形成され、青色エリアには青色発光素子が形成された表示装置が得られた。 As described above, in Example 70, the organic electroluminescent element of Example 46 in which the configuration of the present invention is applied to the red area is formed as a red light emitting element, the green light emitting element is formed in the green area, and the blue light is emitted in the blue area. A display device in which the element was formed was obtained.
また、実施例71においては赤色エリアに本発明構成を適用した実施例52の有機電界発光素子が赤色発光素子として形成され、緑色エリアには緑色発光素子が形成され、青色エリアには青色発光素子が形成された表示装置が得られた。 In Example 71, the organic electroluminescent element of Example 52 in which the configuration of the present invention is applied to the red area is formed as a red light emitting element, the green light emitting element is formed in the green area, and the blue light emitting element is formed in the blue area. A display device in which was formed was obtained.
さらに実施例72においては赤色エリアに本発明構成を適用した実施例58の有機電界発光素子が赤色発光素子として形成され、緑色エリアには緑色発光素子が形成され、青色エリアには青色発光素子が形成された表示装置が得られた。 Furthermore, in Example 72, the organic electroluminescent element of Example 58 in which the structure of the present invention is applied to the red area is formed as a red light emitting element, the green light emitting element is formed in the green area, and the blue light emitting element is formed in the blue area. A formed display device was obtained.
また、実施例73においては赤色エリアに本発明構成を適用した実施例63の有機電界発光素子が赤色発光素子として形成され、緑色エリアには緑色発光素子が形成され、青色エリアには青色発光素子が形成された表示装置が得られた。 In Example 73, the organic electroluminescent element of Example 63 in which the configuration of the present invention is applied to the red area is formed as a red light emitting element, the green light emitting element is formed in the green area, and the blue light emitting element is formed in the blue area. A display device in which was formed was obtained.
これらの表示装置を用いて特定の固定画面を表示させ、赤色の焼き付きを評価したところ、実施例70〜73の表示装置ともに焼き付きは確認されなかった。 When a specific fixed screen was displayed using these display devices and red image sticking was evaluated, image sticking was not confirmed in any of the display devices of Examples 70 to 73.
10…表示装置、11,11’…有機電界発光素子、11R…赤色発光素子、11B…青色発光素子(青色発光の有機電界発光素子)、11G…緑色発光素子(緑色発光の有機電界発光素子)、12…基板、13…陽極、14…有機層、14b…正孔輸送層、14b-1…第1正孔輸送層、14b-2…第2正孔輸送層、14c…発光層、14d…光増感層、15…陰極
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記発光層は、赤色の発光性ゲスト材料と共に、母骨格が環員数4〜7の多環式芳香族炭化水素化合物からなるホスト材料を含有し、
緑色領域の発光を生じる発光性ゲスト材料を含有する光増感層が、前記発光層に隣接して設けられ、
前記発光層に隣接して設けられた正孔輸送層は、異なる材料層の積層構造からなると共に、前記発光層に隣接する層が下記一般式(2)、一般式(3)、または一般式(4)で示される有機材料を用いて構成されている
ことを特徴とする有機電界発光素子。
A 1 〜A 4 ,Z 1 ,およびZ 2 は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボニルエステル基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基を示し、
A 1 〜A 4 は、互いに隣接する部位で環状構造を構成しても良く、
Ar 1 およびAr 2 は、それぞれ独立に、アリール基または複素環基を示し、
B 1 およびB 2 は、水素、アルキル基、アリール基、または複素環基を示す。
Ar 1 およびAr 2 は、それぞれ独立して、アリール基または複素環基を示し、
R 1 〜R 8 は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルスルホニル基、水酸基、アミド基、アリール基、または複素環基を示し、隣接する部位で環状構造を構成しても良く、
Xは、2価の芳香族環基を示す。 In a red light-emitting organic electroluminescent element formed by sandwiching an organic layer having a light-emitting layer between an anode and a cathode,
The light emitting layer contains a host material made of a polycyclic aromatic hydrocarbon compound having a ring skeleton of 4 to 7 together with a red light emitting guest material,
Photosensitizing layer containing a light emitting guest material which emits light in the green region is provided et al are adjacent to the light emitting layer,
The hole transport layer provided adjacent to the light-emitting layer has a laminated structure of different material layers, and the layer adjacent to the light-emitting layer has the following general formula (2), general formula (3), or general formula An organic electroluminescent device comprising the organic material shown in (4) .
A 1 to A 4 , Z 1 and Z 2 are each independently hydrogen, halogen, hydroxyl group, carbonyl group, carbonyl ester group, alkyl group, alkenyl group, alkoxyl group, cyano group, nitro group or amino group. Show
A 1 to A 4 may constitute a cyclic structure at sites adjacent to each other,
Ar 1 and Ar 2 each independently represents an aryl group or a heterocyclic group,
B 1 and B 2 represent hydrogen, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group.
Ar 1 and Ar 2 each independently represents an aryl group or a heterocyclic group,
R 1 to R 8 are each independently hydrogen, halogen, alkyl group, aralkyl group, alkenyl group, cyano group, amino group, acyl group, alkoxycarbonyl group, carboxyl group, alkoxy group, aryloxy group, alkylsulfonyl A group, a hydroxyl group, an amide group, an aryl group, or a heterocyclic group, and may form a cyclic structure at an adjacent site;
X represents a divalent aromatic ring group.
前記発光層のホスト材料を構成する多環式芳香族炭化水素化合物の母骨格が、ピレン、ベンゾピレン、クリセン、ナフタセン、ベンゾナフタセン、ジベンゾナフタセン、ペリレン、コロネンから選択された
ことを特徴とする有機電界発光素子。 The organic electroluminescent device according to claim 1, wherein
The mother skeleton of the polycyclic aromatic hydrocarbon compound constituting the host material of the light emitting layer is selected from pyrene, benzopyrene, chrysene, naphthacene, benzonaphthacene, dibenzonaphthacene, perylene, coronene Organic electroluminescent device.
前記発光層のホスト材料として、下記一般式(1)に示す化合物が用いられている
ことを特徴とする有機電界発光素子。
A compound represented by the following general formula (1) is used as a host material for the light emitting layer.
前記光増感層は、前記発光層に隣接して当該発光層と前記陰極との間に設けられている
ことを特徴とする有機電界発光素子。 In the organic electroluminescent element in any one of Claims 1-3,
The organic electroluminescent element, wherein the photosensitizing layer is provided adjacent to the light emitting layer and between the light emitting layer and the cathode.
前記発光層で発生した赤色の発光光が、前記陽極と陰極との間の何れかの層間において多重干渉して当該陽極または陰極の一方側から取り出される
ことを特徴とする有機電界発光素子。 In the organic electroluminescent element in any one of Claims 1-4 ,
The organic electroluminescence device, wherein red light emitted from the light emitting layer is extracted from one side of the anode or cathode due to multiple interference in any layer between the anode and cathode.
前記発光層に含有される赤色の発光性ゲスト材料として、ペリレン誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、ピロメテン錯体、ピラン誘導体、またはスチリル誘導体が用いられる
ことを特徴とする有機電界発光素子。 In the organic electroluminescent element in any one of Claims 1-5 ,
A perylene derivative, a diketopyrrolopyrrole derivative, a pyromethene complex, a pyran derivative, or a styryl derivative is used as a red light emitting guest material contained in the light emitting layer.
前記発光層は、赤色の発光性ゲスト材料と共に、母骨格が環員数4〜7の多環式芳香族炭化水素化合物からなるホスト材料を含有し、
緑色領域の発光を生じる発光性ゲスト材料を含有する光増感層が、前記発光層に隣接して設けられ、
前記発光層に隣接して設けられた正孔輸送層は、異なる材料層の積層構造からなると共に、前記発光層に隣接する層が下記一般式(2)、一般式(3)、または一般式(4)で示される有機材料を用いて構成されている
ことを特徴とする表示装置。
A 1 〜A 4 ,Z 1 ,およびZ 2 は、それぞれ独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボニルエステル基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基を示し、
A 1 〜A 4 は、互いに隣接する部位で環状構造を構成しても良く、
Ar 1 およびAr 2 は、それぞれ独立に、アリール基または複素環基を示し、
B 1 およびB 2 は、水素、アルキル基、アリール基、または複素環基を示す。
Ar 1 およびAr 2 は、それぞれ独立して、アリール基または複素環基を示し、
R 1 〜R 8 は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルスルホニル基、水酸基、アミド基、アリール基、または複素環基を示し、隣接する部位で環状構造を構成しても良く、
Xは、2価の芳香族環基を示す。 In a display device in which a plurality of red light emitting organic electroluminescent elements formed by sandwiching an organic layer having a light emitting layer between an anode and a cathode are formed on a substrate,
The light emitting layer contains a host material made of a polycyclic aromatic hydrocarbon compound having a ring skeleton of 4 to 7 together with a red light emitting guest material,
Photosensitizing layer containing a light emitting guest material which emits light in the green region is provided et al are adjacent to the light emitting layer,
The hole transport layer provided adjacent to the light-emitting layer has a laminated structure of different material layers, and the layer adjacent to the light-emitting layer has the following general formula (2), general formula (3), or general formula A display device comprising the organic material shown in (4) .
A 1 to A 4 , Z 1 and Z 2 are each independently hydrogen, halogen, hydroxyl group, carbonyl group, carbonyl ester group, alkyl group, alkenyl group, alkoxyl group, cyano group, nitro group or amino group. Show
A 1 to A 4 may constitute a cyclic structure at sites adjacent to each other,
Ar 1 and Ar 2 each independently represents an aryl group or a heterocyclic group,
B 1 and B 2 represent hydrogen, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group.
Ar 1 and Ar 2 each independently represents an aryl group or a heterocyclic group,
R 1 to R 8 are each independently hydrogen, halogen, alkyl group, aralkyl group, alkenyl group, cyano group, amino group, acyl group, alkoxycarbonyl group, carboxyl group, alkoxy group, aryloxy group, alkylsulfonyl A group, a hydroxyl group, an amide group, an aryl group, or a heterocyclic group, and may form a cyclic structure at an adjacent site;
X represents a divalent aromatic ring group.
前記有機電界発光素子が、赤色発光素子として複数の画素のうちの一部の画素に設けられている
ことを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 7 , wherein
The organic electroluminescent element is provided as a red light emitting element in a part of a plurality of pixels.
前記赤色発光素子として設けられた前記有機電界発光素子の光増感層は、前記基板上に設けられた当該赤色発光素子以外の有機電界発光素子における発光層として、複数の画素にわたる連続パターンの形状で設けられている
ことを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 8 , wherein
The photosensitizing layer of the organic electroluminescent element provided as the red light emitting element has a continuous pattern shape over a plurality of pixels as a light emitting layer in an organic electroluminescent element other than the red light emitting element provided on the substrate. A display device comprising:
前記基板上には、前記赤色発光素子と共に、青色発光性の有機電界発光素子および緑色発光性の有機電界発光素子が設けられている
ことを特徴とする表示装置。 The display device according to claim 8 or 9 ,
A display device, wherein a blue light-emitting organic electroluminescent element and a green light-emitting organic electroluminescent element are provided on the substrate together with the red light-emitting element.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152330A JP4254886B2 (en) | 2006-12-22 | 2007-06-08 | Organic electroluminescence device and display device |
US11/953,258 US20080164809A1 (en) | 2006-12-22 | 2007-12-10 | Organic electroluminescent device and display apparatus |
KR20070134210A KR101495154B1 (en) | 2006-12-22 | 2007-12-20 | Organic electroluminescent device and display apparatus |
CN2007101691401A CN101257744B (en) | 2006-12-22 | 2007-12-24 | Organic electroluminescent device and display apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006346063 | 2006-12-22 | ||
JP2007152330A JP4254886B2 (en) | 2006-12-22 | 2007-06-08 | Organic electroluminescence device and display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008177146A JP2008177146A (en) | 2008-07-31 |
JP4254886B2 true JP4254886B2 (en) | 2009-04-15 |
Family
ID=39704003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152330A Active JP4254886B2 (en) | 2006-12-22 | 2007-06-08 | Organic electroluminescence device and display device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4254886B2 (en) |
KR (1) | KR101495154B1 (en) |
CN (1) | CN101257744B (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040735A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Sony Corp | Organic electroluminescence device and display device |
JP5432487B2 (en) * | 2008-08-20 | 2014-03-05 | 出光興産株式会社 | Organic electroluminescence device |
JP2010225689A (en) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | Light emitting element, light emitting device, display device, and electronic apparatus |
JP2013051161A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Canon Inc | Display device |
EP2579313B1 (en) | 2011-09-22 | 2021-10-27 | LG Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same |
CN104752619A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-01 | 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 | Organic light-emitting element |
CN104269500B (en) * | 2014-10-29 | 2017-04-12 | 中国科学院长春应用化学研究所 | Red organic electroluminescent device and preparation method thereof |
JP7238025B2 (en) * | 2021-06-21 | 2023-03-13 | 株式会社クボタ | Agricultural support system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5683823A (en) | 1996-01-26 | 1997-11-04 | Eastman Kodak Company | White light-emitting organic electroluminescent devices |
JP4216949B2 (en) | 1999-05-25 | 2009-01-28 | 三井化学株式会社 | Amine compounds |
US20040126617A1 (en) * | 2002-12-31 | 2004-07-01 | Eastman Kodak Company | Efficient electroluminescent device |
US7247394B2 (en) | 2004-05-04 | 2007-07-24 | Eastman Kodak Company | Tuned microcavity color OLED display |
JP4461367B2 (en) * | 2004-05-24 | 2010-05-12 | ソニー株式会社 | Display element |
TWI361018B (en) * | 2005-04-18 | 2012-03-21 | Sony Corp | Display device and a method of manufacturing the s |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007152330A patent/JP4254886B2/en active Active
- 2007-12-20 KR KR20070134210A patent/KR101495154B1/en active IP Right Grant
- 2007-12-24 CN CN2007101691401A patent/CN101257744B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101257744B (en) | 2010-06-23 |
KR101495154B1 (en) | 2015-02-24 |
KR20080059054A (en) | 2008-06-26 |
CN101257744A (en) | 2008-09-03 |
JP2008177146A (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4484081B2 (en) | Organic electroluminescence device and display device | |
JP4254856B2 (en) | Organic electroluminescence device and display device | |
WO2010016454A1 (en) | Organic electroluminescence element and display device | |
US20080164809A1 (en) | Organic electroluminescent device and display apparatus | |
JP2009076817A (en) | Organic electroluminescent element, and display unit | |
JP2008300503A (en) | Organic electroluminescent device, and display device | |
JP4254886B2 (en) | Organic electroluminescence device and display device | |
JP2009010364A (en) | Organic electroluminescence device and display device | |
JP2010244868A (en) | Organic electroluminescent device and display device | |
JP2012204793A (en) | Organic electroluminescent element and display device | |
WO2010041605A1 (en) | Organic electroluminescent element and display device | |
JP5604775B2 (en) | Organic electroluminescence device and display device | |
JP2009048811A (en) | Transcription substrate and method for manufacturing organic electroluminescent element | |
JP2009277986A (en) | Organic field electroluminescence element and display | |
WO2016088481A1 (en) | Organic el element and display device | |
JP5023689B2 (en) | Organic electroluminescence device and display device | |
WO2014199745A1 (en) | Organic el display device | |
JP2009027091A (en) | Organic electroluminescence element, and display unit | |
JP2008159775A (en) | Organic electroluminescence element and display | |
JP2008159777A (en) | Organic electroluminescence element and display | |
JP2008273861A (en) | Anthracene derivative, organic electroluminescent element, and display | |
JP2012216681A (en) | Organic electroluminescent element and display device using the same | |
JP2008159776A (en) | Organic electroluminescence element and display | |
JP2009027094A (en) | Organic electroluminescence element, and display unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4254886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |