JP4254676B2 - Crew restraint system - Google Patents
Crew restraint system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4254676B2 JP4254676B2 JP2004284354A JP2004284354A JP4254676B2 JP 4254676 B2 JP4254676 B2 JP 4254676B2 JP 2004284354 A JP2004284354 A JP 2004284354A JP 2004284354 A JP2004284354 A JP 2004284354A JP 4254676 B2 JP4254676 B2 JP 4254676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- window
- lower edge
- rear direction
- side end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、頭部保護エアバッグを利用し、車両の窓の車内側を遮蔽して、車内側に乗員を拘束可能な乗員拘束装置に関する。 The present invention relates to an occupant restraint device that uses a head protection airbag to shield an interior of a vehicle window and restrain an occupant inside the vehicle.
従来、車両の窓の車内側を覆うように膨張を完了させる頭部保護エアバッグを備えたエアバッグ装置では、乗員を拘束できるように、前後方向に沿う張力(テンション)を生じさせて、エアバッグの膨張を完了させていた(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in an airbag apparatus having a head protection airbag that completes inflation so as to cover the inside of a vehicle window, a tension (tension) along the front-rear direction is generated so that the occupant can be restrained. The expansion of the bag was completed (see, for example, Patent Document 1).
このような張力は、エアバッグに、膨張用ガスの流入時に前後方向の寸法を狭めて膨張を完了させるための、前後方向に並設させた複数のセル、を設け、かつ、エアバッグの前端下部と後端上部とを、窓の前縁下部と上縁後部とに取り付けて、生じさせていた。 Such tension is provided in the airbag with a plurality of cells arranged in parallel in the front-rear direction to complete the expansion by narrowing the dimension in the front-rear direction when the inflation gas flows in, and the front end of the airbag The lower part and the upper part of the rear end were attached to the lower part of the front edge of the window and the rear part of the upper edge to generate the same.
そして、エアバッグの前後方向に沿う張力が生じれば、乗員が車外側に移動しようとしても、エアバッグが、その乗員の移動を規制でき、乗員を車内側に拘束できることとなる。
しかし、従来のエアバッグでは、前端下部と後端上部とを、窓の前縁下部と上縁後部とに取り付けていたことから、展開膨張完了時のエアバッグにおける前端下部から斜め上方の後端上部にかけてのラインに、張力が発生して、膨張完了時のエアバッグの前端下部と後端下部とを連結する部位自体、すなわち、膨張完了時のエアバッグの前後方向に沿う下縁自体、に、前後方向に沿う張力を生じさせることができず、車内側に乗員を拘束する性能に関し、改善の余地があった。 However, in the conventional airbag, the front end lower part and the rear end upper part are attached to the front edge lower part and the upper edge rear part of the window. When tension is generated in the line extending to the upper part, the part itself connecting the lower front end and the lower rear end of the airbag when inflation is completed, that is, the lower edge itself along the front-rear direction of the airbag when inflation is completed The tension along the front-rear direction could not be generated, and there was room for improvement regarding the performance of restraining the occupant inside the vehicle.
ちなみに、エアバッグの前端下部と後端下部とを、共に、窓の前後の縁の下部側に固定することが考えられるが、このような状態では、窓の上縁側にエアバッグを折り畳んで収納する際、エアバッグの下縁における前後方向の長さが、十分、長くないことから、収納できず、逆に、エアバッグの下縁における前後方向の長さが、十分、長ければ、窓の上縁側にエアバッグを収納できるものの、エアバッグが、複数のセルを膨張させても、エアバッグの下縁自体に、前後方向に沿う張力を発生できなくなってしまう。 By the way, it is conceivable to fix the front end lower part and rear end lower part of the airbag together to the lower side of the front and rear edges of the window. In such a state, the airbag is folded and stored on the upper edge side of the window. In this case, since the length in the front-rear direction at the lower edge of the airbag is not sufficiently long, it cannot be stored. Conversely, if the length in the front-rear direction at the lower edge of the airbag is long enough, Although the airbag can be stored on the upper edge side, even if the airbag inflates a plurality of cells, it is impossible to generate tension along the front-rear direction on the lower edge of the airbag itself.
また、従来のエアバッグでは、車両の横転に伴ってセルが傷付けられてガス漏れを生じさせる等の事態を招いて、内圧が低下すれば、張力を維持できなくなってしまう。 In addition, in the conventional airbag, if the internal pressure is lowered due to a situation such as a cell being damaged and causing gas leakage as the vehicle rolls over, the tension cannot be maintained.
本発明は、上述の課題を解決するものであり、エアバッグを窓の上縁側に収納できるとともに、膨張完了後に内圧が低下しても、エアバッグの下縁自体に生じた前後方向に沿う張力を、維持可能な乗員拘束装置を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problem, and can accommodate the airbag on the upper edge side of the window, and the tension along the front-rear direction generated on the lower edge of the airbag itself even when the internal pressure is reduced after the inflation is completed. An object of the present invention is to provide an occupant restraint device capable of maintaining the above.
本発明に係る乗員拘束装置は、車両の窓の上縁側に折り畳まれて収納され、膨張用ガスの流入時に、窓の車内側を覆い可能に、窓の上縁側から下方に展開膨張する頭部保護エアバッグを備えるとともに、
頭部保護エアバッグが、膨張用ガスの流入時に前後方向の寸法を狭めて膨張を完了させるための、前後方向に並設させた複数のセル、を備えて構成される乗員拘束装置であって、
展開膨張完了時のエアバッグの下縁における前後方向の一方の端部が、固定側端部として、窓の下縁の前後方向における端部付近に、取り付けられ、
展開膨張完了時のエアバッグの下縁における前後方向の他方の端部が、移動側端部として、窓の周縁におけるピラー部に配設された牽引装置と、連結され、
牽引装置が、
窓の上縁付近から下縁付近までの領域で、相互に軸方向を平行として略上下方向に沿って配設されるねじ棒、及び、ガイドロッドと、
ねじ棒に螺合するねじ孔、及び、ガイドロッドを挿通させるガイド孔、を有し、かつ、エアバッグの移動側端部と連結される移動片と、
ねじ棒を回転駆動させる駆動源と、
を備えて、構成され、
ねじ棒の回転駆動時、窓の上縁側に収納したエアバッグの移動側端部を、移動片とともに下降させて、内圧低下時のエアバッグの下縁における固定側・移動側端部間に、前後方向に沿う張力を生じさせるように、配設されていることを特徴とする。
The occupant restraint device according to the present invention is folded and stored on the upper edge side of a vehicle window, and expands and expands downward from the upper edge side of the window so as to cover the inside of the window when inflating gas flows. With a protective airbag,
A head restraint airbag comprising a plurality of cells juxtaposed in the front-rear direction for narrowing the dimension in the front-rear direction when inflation gas flows in to complete the inflation, ,
One end in the front-rear direction on the lower edge of the airbag when deployment is completed is attached as a fixed-side end near the end in the front-rear direction of the lower edge of the window,
The other end in the front-rear direction on the lower edge of the airbag when deployment and inflation are completed is connected to the pulling device disposed on the pillar portion on the periphery of the window as the moving side end,
The traction device
A screw rod and a guide rod which are arranged along the vertical direction with the axial direction parallel to each other in the region from the vicinity of the upper edge of the window to the vicinity of the lower edge;
A moving piece connected to the moving side end of the airbag, and having a screw hole screwed into the screw rod, and a guide hole through which the guide rod is inserted;
A drive source for rotationally driving the screw rod;
Comprising
When the screw rod is driven to rotate, the moving side end of the airbag housed on the upper edge side of the window is lowered together with the moving piece, between the fixed side and the moving side end of the lower edge of the airbag when the internal pressure is reduced. It is arrange | positioned so that the tension | tensile_strength along the front-back direction may be produced.
本発明に係る乗員拘束装置では、作動時、複数のセルに膨張用ガスを流入させて、頭部保護エアバッグが膨張を完了させれば、セルによって、クッション性良く、乗員の保護が可能となるとともに、前後方向に沿う張力が発生する。 In the occupant restraint device according to the present invention, when the inflation gas is allowed to flow into a plurality of cells and the head protection airbag is completely inflated during operation, the occupant can be protected with good cushioning properties by the cells. At the same time, a tension along the front-rear direction is generated.
また、牽引装置の駆動源が、作動すれば、ねじ棒を回転駆動させることから、窓の上縁側に収納したエアバッグの移動側端部を、移動片とともに下降させて、エアバッグの下縁における固定側・移動側端部間に、前後方向に沿う張力を生じさせることとなる。そして、この牽引装置は、セルと無関係に、エアバッグの下縁に張力を発生させることができることから、エアバッグの展開膨張完了後に、セルが傷付けられてガス漏れを生じさせる等して、エアバッグの内圧が低下しても、エアバッグの下縁自体に生じた前後方向に沿う張力を、維持することができて、エアバッグにおける乗員を車内側に拘束する性能を、低下させない。 In addition, when the drive source of the traction device is activated, the screw rod is driven to rotate, so the moving side end of the airbag housed on the upper edge side of the window is lowered together with the moving piece to lower the lower edge of the airbag. Thus, a tension along the front-rear direction is generated between the fixed side and moving side end portions. Since this traction device can generate tension at the lower edge of the airbag regardless of the cell, the cell is damaged after the airbag has been deployed and inflated, causing gas leakage, etc. Even if the internal pressure of the bag decreases, the tension along the front-rear direction generated at the lower edge of the airbag itself can be maintained, and the performance of restraining the passenger in the airbag inside the vehicle does not decrease.
勿論、エアバッグの移動側端部と連結される移動片を、下降可能に、窓の上縁側に配置させておけば、エアバッグを、窓の周縁における窓の上縁側に、容易に収納することができる。 Of course, if the moving piece connected to the moving side end portion of the airbag is disposed on the upper edge side of the window so as to be lowered, the airbag can be easily stored on the upper edge side of the window at the peripheral edge of the window. be able to.
したがって、本発明に係る乗員拘束装置では、エアバッグを窓の上縁側に収納できるとともに、膨張完了後に内圧が低下しても、エアバッグの下縁自体に生じている前後方向に沿う張力を、維持することができる。 Therefore, in the occupant restraint device according to the present invention, the airbag can be stored on the upper edge side of the window, and the tension along the front-rear direction generated on the lower edge of the airbag itself even when the internal pressure is reduced after the completion of the inflation, Can be maintained.
なお、牽引装置のねじ棒を回転させる駆動源は、エアバッグの展開膨張完了後において、車両の横転時等にセルが傷付けられてガス漏れを生じさせ、エアバッグの内圧が低下するまでに、移動片を窓の下縁側に移動させておけばよいことから、エアバッグの展開時の当初から始動しなくとも、エアバッグの展開途中や展開膨張完了時、あるいは、展開膨張完了後に、始動してもよい。 The drive source that rotates the screw rod of the traction device is a gas source that is damaged when the vehicle rolls over after the airbag has been deployed and inflated until the internal pressure of the airbag decreases. Since the moving piece has only to be moved to the lower edge of the window, it can be started during the deployment of the airbag, at the completion of deployment, or after the completion of deployment. May be.
また、牽引装置のねじ棒を回転させる駆動源は、ねじ棒を回転駆動可能であれば、油圧・水圧・空気圧、あるいは、インフレーター等の膨張するガス圧を発生させる場合を含めた流体圧や電気を利用したモータ、復元時の付勢力を利用するばね等を、使用することができる。さらに、エアバッグの展開膨張完了後において、セルのガス漏れ等による内圧の低下時、エアバッグの下縁自体に前後方向の張力を生じさせていればよいことから、膨張開始から膨張完了までを短い時間とすることが望まれる頭部保護エアバッグと相違して、駆動源は、移動片の移動開始から移動完了までに、ある程度の時間がかかるような遅い速度の作動であってもよい。 In addition, the drive source for rotating the screw rod of the traction device may be hydraulic pressure, hydraulic pressure, pneumatic pressure, fluid pressure including electric pressure for generating expanding gas pressure such as an inflator, etc. It is possible to use a motor utilizing the spring, a spring utilizing the biasing force at the time of restoration, and the like. Furthermore, after the airbag has been deployed and inflated, when the internal pressure decreases due to cell gas leakage, etc., it is only necessary to generate a longitudinal tension on the lower edge of the airbag itself. Unlike the head protection airbag that is desired to have a short time, the drive source may be operated at a low speed such that it takes some time from the start of movement of the moving piece to the completion of movement.
さらにまた、牽引装置における移動側端部に連結される移動片は、ねじ送りされるように、ねじ棒に螺合しており、ねじ棒が所定方向に回転しない限り、上方移動が規制されることから、モータを回転駆動し続けなくとも、すなわち、モータを停止させておいても、エアバッグの下縁側に発生させた張力を維持できる。また、移動片が、略上下方向に沿うように配設されたガイドロッドとねじ棒とに沿って、下降移動することから、エアバッグの移動側端部付近を、不必要に車内側に突出させること無く、下降させることができる。 Furthermore, the moving piece connected to the moving side end portion of the traction device is screwed to the screw rod so as to be screwed, and the upward movement is restricted unless the screw rod rotates in a predetermined direction. Therefore, the tension generated on the lower edge side of the airbag can be maintained without continuously driving the motor, that is, even when the motor is stopped. Further, since the moving piece moves downward along the guide rod and the screw rod arranged so as to be substantially along the vertical direction, the vicinity of the moving side end portion of the airbag is unnecessarily projected to the inside of the vehicle. It can be lowered without causing
そして、本発明の乗員拘束装置では、エアバッグの固定側端部を、窓の下縁より下方に配置させるとともに、牽引装置における移動片を、エアバッグの移動側端部を窓の下縁より下方の位置まで移動させるように、配設することが、好ましい。このような構成では、作動完了時の固定側端部と移動側端部との間におけるエアバッグの下縁の全域が、窓の下縁より下方に配置されて、エアバッグが、窓の上縁から下縁までの全域を覆うこととなって、乗員の車内側への拘束性能を、一層、向上させることができる。 And in the passenger | crew restraint apparatus of this invention, while arrange | positioning the fixed side edge part of an airbag below the lower edge of a window, the moving piece in a traction device is arranged from the lower edge of a window. It is preferable to arrange so as to move to a lower position. In such a configuration, the entire region of the lower edge of the airbag between the fixed side end and the moving side end when the operation is completed is disposed below the lower edge of the window, and the airbag is positioned above the window. The entire area from the edge to the lower edge is covered, and the restraining performance of the passenger on the vehicle inner side can be further improved.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、図1に示すように、実施形態の乗員拘束装置Sは、頭部保護エアバッグ20を、展開膨張完了時に、車両Vの窓(サイドウィンド)W1・W2・W3を覆い可能に、窓W1・W2・W3の上縁側のフロントピラー部FPからルーフサイドレール部RRのリヤピラー部RPの上方付近までの範囲に、折り畳まれて、収納させている。なお、この車両Vは、フロントピラー部FPとリヤピラー部RPとの間に、略上下方向に沿って配設される二つの中間ピラー部P1・P2を配設させるとともに、各窓W1・W2・W3の車内側に座席を設けた三列シートタイプとして構成され、そして、展開膨張完了時のエアバッグ20は、窓W1・W2・W3とともに、ピラー部P1・P2のピラーガーニッシュ5・6の車内側も、覆うように、構成されている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, an occupant restraint device S according to an embodiment allows a
乗員拘束装置Sは、図1に示すように、エアバッグ20、エアバッグ20に膨張用ガスを供給するインフレーター10、取付ブラケット11・15、取付ボルト12・16、及び、牽引装置36、を備えて構成されている。牽引装置36は、ねじ棒40、ガイドロッド41、移動片42、及び、ねじ棒40を回転駆動させるための駆動源としてのモータ37、を備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the occupant restraint device S includes an
折り畳まれたエアバッグ20とインフレーター10とは、車両Vへの搭載時に、車内側をエアバッグカバー18に覆われて収納されている。エアバッグカバー18は、実施形態の場合、フロントピラー部FPの車内側を覆うフロントピラーガーニッシュ3の下縁3aと、ルーフサイドレール部RRの車内側を覆うルーフヘッドライニング4の下縁4aと、から構成されている。フロントピラーガーニッシュ3やルーフヘッドライニング4は、合成樹脂製として、図示しない取付手段によって、フロントピラー部FPやルーフサイドレール部RRにおけるボディ1側の部材であるインナパネル2の車内側に、取り付けられている。そして、これらの下縁3a・4aから構成されるエアバッグカバー18は、展開膨張時のエアバッグ20を突出可能に、エアバッグ20に押されて、下端3a・4a側を車内側に開くように、構成されている。
The folded
インフレーター10は、略円柱状とされて、先端(前端)側に、膨張用ガスを吐出可能な図示しないガス吐出口が、配設されている。そして、このインフレーター10は、ガス吐出口付近を含めた先端付近をエアバッグ20の接続口部26に挿入させ、接続口部26の後端付近に外装されるクランプ13を利用して、エアバッグ20の接続口部26に連結されている。また、インフレーター10は、インフレーター10を保持する取付ブラケット11と、取付ブラケット11をボディ1側のインナパネル2に固定するための取付ボルト12と、を利用して、インナパネル2に取り付けられている。
The
なお、このインフレーター10の車両Vへの搭載は、インフレーター10とエアバッグ20とを組み付け、さらに、移動片42を介在させて、エアバッグ20に牽引装置36を連結させた状態の組付体として、行なわれる。
The inflator 10 is mounted on the vehicle V as an assembly in a state where the
エアバッグ20は、図4に示すように、ポリアミド糸やポリエステル糸等を使用した袋織りによって形成され、膨張用ガスGを流入させて車内側壁部21aと車外側壁部21bとを離すように膨張するガス流入部21と、壁部21a・21b相互を結合させるように形成されて、ガスGを流入させない非流入部28と、を備えて構成されている。ガス流入部21は、保護膨張部22、連通部25、及び、接続口部26、を備えて構成され、非流入部28は、周縁部29、取付部30、板状部31・32・33、及び、区画部34、を備えて構成されている。
As shown in FIG. 4, the
ガス流入部21の保護膨張部22は、エアバッグ20の展開膨張完了時に、前席の側方の窓W1を覆う前保護部23と、二列目の座席の側方の窓W2を覆う後保護部24と、を備えている。また、連通部25は、エアバッグ20の上縁20a側で前後方向に沿って延びて、前保護部23と後保護部24との上方を連結するように、配置されている。さらに、接続口部26は、エアバッグ20の上縁20a側における前後方向の中央付近から上方に延びるように配置されて、インフレーター10からの膨張用ガスGを連通部25や保護膨張部22内に導入できるように、配設されている。
The
そして、各保護部23・24は、膨張時のエアバッグ20が、前後方向の幅寸法を狭め、また、前後方向に延びる板形状を維持できるように、区画部34と板状部31とによって区画されて前後方向に並設される複数のセル22a、を配設させて、構成されている。各セル22aは、上端を連通部25に連通させて、上下方向に棒状に延びるように、配設されている。実施形態の場合、前保護部23では、四つのセル22aが並設され、後保護部24では、三つのセル22aが並設されている。
And each
非流入部28の周縁部29は、ガス流入部21の外周縁に配置されている。板状部31は、連通部25の下方における前・後保護部23・24の間に位置して、略長方形板状とし、また、板状部32は、エアバッグ20の前端側に配置される三角板状としている。さらに、板状部33は、エアバッグ20の後端側に配置される略長方形形状として、エアバッグ20の展開膨張完了時に窓W3を覆うように、形成されている。これらの板状部31・32・33は、エアバッグ20の全体形状を確保するとともに、膨張用ガスGを流入させる部位の容積を減らして、エアバッグ20の膨張開始から膨張完了前の時間を極力短くするために配設されている。各セル22a間に配設される区画部34は、それぞれ、略T字形状として、エアバッグ20の下縁20b側の周縁部29から上方に延びるように、配設されている。
The peripheral edge 29 of the
また、取付部30は、板状部32・33を含めたエアバッグ20の上縁20a側に、上方へ突出するように、複数、配置されて、エアバッグ20をインナパネル2にボルト16止めするための取付孔30aを備えて、構成されている。各取付部30は、当板としての取付ブラケット15が取り付けられて、ブラケット15と共に、インナパネル2にボルト16止めされることとなる。
A plurality of
そして、エアバッグ20の下縁20bの前端部20cに、最前端の取付部30Fが配設されて、この取付部30Fは、窓W1の周縁における下縁DW側の前端部付近となるフロントピラー部FPの下端のインナパネル2の部位に、ボルト16止めされることとなる。この前端部20cの部位は、エアバッグ20の下縁20bの前後方向の端部であって、ボディ1側に固定されることから、固定側端部20cを構成することとなる。
The
なお、エアバッグ20の展開膨張完了時の形状は、図4・5に示すように、取付部30Fから後方に延びるエアバッグ20の下縁20bが、前後方向に沿った直線状として、窓W1・W2・W3の開口部位の領域を越えた下方、すなわち、ベルトラインBLより下方、に配置可能に、形成されている。エアバッグ20の上縁20a側は、フロントピラー部FPの下縁側からルーフサイドレール部RRの下縁側に延びるような形状とし、後端側では、リヤピラー部RPの上方付近まで、配置されるように、形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
そして、展開膨張完了時におけるエアバッグ20の下縁20bの後端部20dは、移動側端部20dを構成して、牽引装置36の移動片42に連結されている。
The
そして、牽引装置36は、図1〜3に示すように、リヤピラー部RPの上下端付近のインナパネル2に、支持フレーム38・39を取り付けて、支持フレーム38・39間に、ねじ棒40とガイドロッド41とを配設させるとともに、移動片42を配設させ、さらに、支持フレーム39に、ねじ棒40を回転駆動させるためのモータ37を取り付けて、車両Vに搭載されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
ねじ棒40とガイドロッド41とは、窓W3の上縁付近から下縁付近までの領域で、相互に軸方向を平行として略上下方向に沿って配設されており、移動片42を最下端まで移動させた際、エアバッグ20の下縁20bに大きな張力を発生させるように、下端側を、エアバッグ20の固定側端部20cから離れるように後方側にずらして、配設されている。ねじ棒40は、支持フレーム38・39に回動可能に支持されて、モータ37の図示しない駆動軸に連結されて、ガイドロッド41の後方側に配設されている。また、ガイドロッド41は、支持フレーム38.39に固定されて支持されている。
The
移動片42は、ねじ棒40に螺合させるねじ孔42aを備えるとともに、ガイドロッド41を挿通させるガイド孔42bを備えて構成されている。また、移動片42には、前端側に、エアバッグ20の移動側端部20dと連結させるための可撓性を有した短い連結材42cが、配設されている。そして、モータ37の回転駆動により、ねじ棒40が所定方向に回転すれば、ねじ棒40に噛合している移動片42は、ガイドロッド41に沿って、下降移動することとなる。
The moving
なお、エアバッグ20のW1・W2・W3の上縁側への収納時には、窓W3の上縁側に収納される移動側端部20dを、リヤピラー部RPの上方付近のエアバッグカバー18に隠れる位置に収納させることから、その移動側端部20dに追従させて、移動片42も支持フレーム38側に配置されることとなる。そして、移動片42は、ねじ棒40の回転駆動により、下降移動した際の最下端位置は、牽引したエアバッグ20の移動側端部20dを、窓W3の下縁DWより下方位置、すなわち、窓W3のベルトラインBLより下方位置に配置するように、設定されている。勿論、この移動側端部20dを下降移動させた際には、エアバッグ20が膨張していない状態でも、固定側・移動側端部20c・20d間におけるエアバッグ20の下縁20bの全域に、前後後方に沿う張力を生じさせるように、牽引完了時の固定側・移動側端部20c・20d間の距離が、設定されている。
When the
また、牽引装置36のモータ37は、実施形態の場合、適宜、減速機構を設けた電動モータが利用されている。
In the embodiment, as the
また、牽引装置36は、図1・2に示すように、リヤピラー部RPの車内側に配置されるガーニッシュ7に覆われて、車両Vに搭載されている。ガーニッシュ7は、前縁側に、車内側に開き可能なドア部7aを配設させており、移動片42の下降移動時、連結材42cやエアバッグ20の移動側端部20d付近が、ドア部7aを押して開かせ、ガーニッシュ7とリヤピラー部RPのインナパネル2との間を、下方側へ移動することとなる。
The
この乗員拘束装置Sの車両Vへ搭載する工程の概略を説明すると、エアバッグ20を非膨張状態の平らに展開した状態から、上縁20aと平行な折目C(図4参照)を付けて、下縁20b側が上縁20a側に接近するように略上下方向に折り重ねる蛇腹折りにより、折り畳み、その後、エアバッグ20の周囲に、破断可能な図示しないラッピング材を巻き付ける。さらに、各取付部30を引き出して、所定の取付ブラケット15を取り付けるとともに、接続口部26に、取付ブラケット11を取付済みのインフレーター10を挿入して、クランプ13により、接続口部26とインフレーター10とを連結する。また、予め組立済みの牽引装置36の移動片42から延びる連結材42cを、エアバッグ20の移動側端部20dに連結して、組付体を形成する。そして、各取付ブラケット11・15を、所定のインナパネル2の位置に配置させてボルト12・14止めするとともに、牽引装置36の支持フレーム38・39を所定のインナパネル2の位置に固定すれば、組付体を車両Vに搭載することができる。
The outline of the process of mounting the occupant restraint device S on the vehicle V will be described. A fold C (see FIG. 4) parallel to the
その後、インフレーター10とモータ37とに、作動用の制御装置から延びる図示しないリード線を結線させて、フロントピラーガーニッシュ3やルーフヘッドライニング4を、ボディ1側のインナパネル2に取り付け、さらに、ピラーガーニッシュ5・6やリヤピラーガーニッシュ7を、ボディ1側のインナパネル2に取り付ければ、乗員拘束装置Sを、車両Vに搭載することができる。
Thereafter, lead wires (not shown) extending from the control device for operation are connected to the inflator 10 and the
実施形態の乗員拘束装置Sでは、作動時、インフレーター10が膨張用ガスを頭部保護エアバッグ20に供給することから、エアバッグ20は、連通部25や複数のセル22aに膨張用ガスを流入させ、エアバッグカバー18を押し開いて下方へ展開し、窓W1・W2・W3やピラー部P1・P2の車内側を覆うように、展開膨張を完了させることなる。
In the occupant restraint device S of the embodiment, since the inflator 10 supplies the inflation gas to the
そして、頭部保護エアバッグ20が膨張を完了させれば、複数のセル22aによって、クッション性良く、乗員の保護が可能となるとともに、前後方向に沿う張力が発生する。なお、セル22aだけによる張力は、エアバッグ20の前後端の取付部30F・30Bとを結ぶ斜め方向のラインに、発生することとなる(図5参照)。
When the
また、牽引装置36のモータ37が、インフレーター10の作動とともに、始動して、ねじ棒40を回転駆動させることから、図5に示すように、窓W3の上縁側に収納していたエアバッグ20の移動側端部20dを、ガイドロッド41で案内される移動片42とともに下降させて、最下端位置の窓W3のベルトラインBLの下方位置まで、配置させることととなり、エアバッグ20の下縁20bにおける固定側・移動側端部20c・20d間に、前後方向に沿う張力を生じさせることとなる。
Further, since the
そして、この牽引装置36は、セル22aと無関係に、エアバッグ20の下縁20bに張力を発生させることができることから、エアバッグ20の展開膨張完了後に、車両Vが横転し、開口した窓W1・W2を経て、路面側からの傷付けにより、セル22aがガス漏れを生じさせて、エアバッグ20の内圧が低下しても、エアバッグ20の下縁20b自体に生じた前後方向に沿う張力を、維持することができて、エアバッグ20における乗員を車内側に拘束する性能を、低下させない。
The
勿論、エアバッグ20は、図1に示すように、エアバッグ20の移動側端部20dと連結される移動片42を、下降可能に、窓W3の上縁側に配置させておけば、窓W1・W2・W3の上縁側となるフロントピラー部FPの下縁側からルーフサイドレール部RRの下縁側に、収納できることとなる。
Of course, as shown in FIG. 1, the
したがって、実施形態の乗員拘束装置Sでは、エアバッグ20を窓W1・W2・W3の上縁側に収納できるとともに、膨張完了後にエアバッグ20の内圧が低下しても、エアバッグ20の下縁20b自体に生じている前後方向に沿う張力を、維持することができる。
Therefore, in the occupant restraint device S of the embodiment, the
なお、牽引装置36のモータ37は、エアバッグ20の展開膨張完了後において、車両Vの横転時等にセル22aがガス漏れを生じさせ、エアバッグ20の内圧が低下するまでに、エアバッグ20の下縁20b自体に前後方向の張力を生じさせて、乗員を車内側に拘束できればよいことから、エアバッグ20の展開時から始動しなくとも、すなわち、インフレーター10の作動とともに始動しなくとも、エアバッグ20の展開途中や展開膨張完了時、あるいは、展開膨張完了後から、始動してもよい。
Note that the
また、実施形態では、牽引装置36における移動側端部20dに連結される移動片42は、ねじ送りされるように、ねじ棒40に螺合しており、ねじ棒40が所定方向に回転しない限り、上方移動が規制されることから、モータ37を回転駆動し続けなくとも、すなわち、モータ37を停止させておいても、エアバッグ20の下縁20b側に発生させた張力を維持できる。また、移動片42が、略上下方向に沿うように配設されたガイドロッド41とねじ棒40とに沿って、下降移動することから、エアバッグ20の移動側端部20d付近を、不必要に車内側に突出させること無く、下降させることができる。
In the embodiment, the moving
そして、実施形態では、エアバッグ20の固定側端部20cを、窓W1のベルトラインBLより下方に配置させ、また、牽引装置36の移動片42を利用して、エアバッグ20の移動側端部20dも、窓W3のベルトラインBLより下方に配置させており、作動完了時の固定側端部20cと移動側端部20dとの間におけるエアバッグ20の下縁20bの全域が、窓W1・W2・W3のベルトラインBLより下方に配置されて、エアバッグ20が、窓W1・W2・W3の上縁から下縁までの全域を覆うこととなって、乗員の車内側への拘束性能を、一層、向上させることができる。
In the embodiment, the fixed
なお、実施形態では、牽引装置36の牽引時、エアバッグ20の下縁20bの全域をベルトラインBLの下方に配置させるように構成したが、エアバッグ20の下縁20b側の固定側端部20cと移動側端部20dの一方だけを、ベルトラインBLの下方に配置させるようにして、すなわち、少なくとも下縁20bの一部を、ベルトラインBLの下方に配置させるようにしてもよい。勿論、窓W1・W2・W3を覆う領域が少なくなるものの、エアバッグ20の下縁20bが、ベルトラインBLの近傍の上方に配置されるように、構成してもよい。
In the embodiment, the entire region of the
また、実施形態では、エアバッグ20の下縁20bの前端部20c側をボディ1側のインナパネル2に固定し、後端部20d側を連結材35に連結させた場合を示したが、牽引装置36を含めて、前後を入れ替え、前端部20c側に移動片42を連結し、後端部20d側をボディ1側のインナパネル2に固定してもよい。
In the embodiment, the case where the
20…頭部保護エアバッグ、
20a…上縁、
20b…下縁、
20c…固定側端部、
20d…移動側端部、
22a…セル、
36…牽引装置、
37…(駆動源)モータ、
40…ねじ棒、
41…ガイドロッド、
42…移動片、
W1・W2・W3…窓、
FP…フロントピラー部、
RP…リヤピラー部、
V…車両、
S…乗員拘束装置。
20 ... head protection airbag,
20a ... upper edge,
20b ... lower edge,
20c ... fixed side end,
20d ... moving side end,
22a ... cell,
36 ... Traction device,
37 ... (drive source) motor,
40 ... screw rod,
41 ... guide rod,
42 ... moving piece,
W1, W2, W3 ... windows,
FP ... Front pillar part,
RP ... Rear pillar part,
V ... Vehicle,
S: Crew restraint device.
Claims (2)
該頭部保護エアバッグが、膨張用ガスの流入時に前後方向の寸法を狭めて膨張を完了させるための、前後方向に並設させた複数のセル、を備えて構成される乗員拘束装置であって、
展開膨張完了時の前記エアバッグの下縁における前後方向の一方の端部が、固定側端部として、前記窓の下縁の前後方向における端部付近に、取り付けられ、
展開膨張完了時の前記エアバッグの下縁における前後方向の他方の端部が、移動側端部として、前記窓の周縁におけるピラー部に配設された牽引装置と、連結され、
該牽引装置が、
前記窓の上縁付近から下縁付近までの領域で、相互に軸方向を平行として略上下方向に沿って配設されるねじ棒、及び、ガイドロッドと、
前記ねじ棒に螺合するねじ孔、及び、前記ガイドロッドを挿通させるガイド孔、を有し、かつ、前記エアバッグの移動側端部と連結される移動片と、
前記ねじ棒を回転駆動させる駆動源と、
を備えて、構成され、
前記ねじ棒の回転駆動時、前記窓の上縁側に収納した前記エアバッグの移動側端部を、前記移動片とともに下降させて、内圧低下時の前記エアバッグの下縁における前記固定側・移動側端部間に、前後方向に沿う張力を生じさせるように、配設されていることを特徴とする乗員拘束装置。 A head protection airbag that is folded and stored on the upper edge side of the window of the vehicle and can be covered from the upper edge side of the window so as to cover the inside of the window when inflating gas flows in, is provided.
The head protection airbag is an occupant restraint device that includes a plurality of cells arranged in parallel in the front-rear direction for narrowing the dimension in the front-rear direction when inflation gas flows in to complete the inflation. And
One end portion in the front-rear direction on the lower edge of the airbag at the time of completion of deployment is attached as a fixed-side end portion near the end portion in the front-rear direction of the lower edge of the window,
The other end portion in the front-rear direction at the lower edge of the airbag when deployment and inflation are completed is connected as a moving side end portion with a traction device disposed on the pillar portion at the periphery of the window,
The traction device is
In the region from the vicinity of the upper edge to the vicinity of the lower edge of the window, a screw rod disposed along the substantially vertical direction with the axial directions parallel to each other, and a guide rod
A moving piece connected to the moving side end of the airbag, and having a screw hole screwed into the screw rod, and a guide hole through which the guide rod is inserted;
A drive source for rotationally driving the screw rod;
Comprising
When the screw rod is driven to rotate, the moving side end portion of the airbag housed on the upper edge side of the window is lowered together with the moving piece to move the fixed side / moving side at the lower edge of the airbag when the internal pressure is reduced. An occupant restraint device, wherein the occupant restraint device is disposed so as to generate a tension along a front-rear direction between side end portions.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004284354A JP4254676B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Crew restraint system |
US11/231,752 US7347446B2 (en) | 2004-09-29 | 2005-09-22 | Occupant restraint apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004284354A JP4254676B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Crew restraint system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006096161A JP2006096161A (en) | 2006-04-13 |
JP4254676B2 true JP4254676B2 (en) | 2009-04-15 |
Family
ID=36236409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004284354A Expired - Fee Related JP4254676B2 (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Crew restraint system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4254676B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115317830B (en) * | 2022-08-25 | 2023-05-23 | 魏旭东 | Protective equipment for operating personnel for overhauling tower crane |
-
2004
- 2004-09-29 JP JP2004284354A patent/JP4254676B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006096161A (en) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7841621B2 (en) | Tether guided inflatable sail panel | |
EP1502825B1 (en) | Automotive vehicle occupant protection system | |
JP5656646B2 (en) | Airbag | |
US6631922B2 (en) | Apparatus and method for airbag cushion modularization | |
JP3922025B2 (en) | Crew restraint system | |
US6688641B2 (en) | Compact tethering system and method for an inflatable curtain | |
JP2007106403A (en) | Side airbag guide plate for vehicle | |
US8708365B2 (en) | Side curtain airbag assembly | |
US11214227B2 (en) | Airbag with deployment or movement controlling tensioner | |
WO2001083271A1 (en) | Occupant arresting device | |
JP3812228B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2012206660A (en) | Head protective airbag device | |
JP4518468B2 (en) | Automobile with body structure and side collision protection device | |
JP5435913B2 (en) | Airbag device | |
JP4254676B2 (en) | Crew restraint system | |
JP4476952B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2004224327A (en) | Occupant protection device | |
JP4353134B2 (en) | Crew restraint system | |
JP2006123687A (en) | Occupant restraining device | |
JP2006096159A (en) | Occupant restraint device | |
JP7298528B2 (en) | Head protection airbag device | |
JP2003048503A (en) | Heat part protection air bag device | |
JP2013203171A (en) | Airbag | |
JP5414089B2 (en) | Airbag device | |
JP2019010940A (en) | Head protection airbag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |