JP4252871B2 - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents
光ファイバ母材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4252871B2 JP4252871B2 JP2003336785A JP2003336785A JP4252871B2 JP 4252871 B2 JP4252871 B2 JP 4252871B2 JP 2003336785 A JP2003336785 A JP 2003336785A JP 2003336785 A JP2003336785 A JP 2003336785A JP 4252871 B2 JP4252871 B2 JP 4252871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass rod
- soot
- deposited
- soot layer
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/0148—Means for heating preforms during or immediately prior to deposition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
ここで、ガラスロッド20はその外周に前記スート23を堆積させるための部材であり、例えば軸心に配置された高屈折率のコアの外周に低屈折率のクラッドが配置されて形成されたガラス棒20bの両端に支持棒20aが配置されたもので構成されている。
即ち、このOVD法は、スート生成用バーナ21の前後に加熱用バーナ21a、21bを配置し、前方の加熱用バーナ21aによって二酸化珪素の堆積前にスート堆積面を十分に高め、後方の加熱用バーナ21bによって堆積面を十分に焼き固めて、スート層24の平均密度を0.4〜1.2g/cm3のものに製造し、従来の欠点である光ファイバ母材の端部及び表層でクラックが発生するのを防止するものである
更に、ガラスロッドに対して最初に堆積されるスート層の密度を、前記最初に堆積させるスート層の上面に次のスート層を堆積させる前において、1.5g/cm3以下とすることで、ガラス化後の母材内部における気泡の残留を防止できる。これにより、線引後のコア偏心量を大きくすることなく外観不良の少ない光ファイバ用母材を得ることができる。
これによりガラスロッドの表面に付着している不純物の除去が可能となり、外観不良を低減させることができる。更に、この工程はスート堆積前のガラスロッドの予熱工程としても機能しており、急激な温度上昇に伴う膨張によるガラスロッドの破損を未然に防ぐことができる。
また、更に、最初のスート層を堆積させた後は、先行するバーナに原料ガスを供給して、先行するバーナをスート生成用のバーナとして機能させる。
このとき、3本のバーナ4・5・6の移動速度ならびに燃焼ガス流量、原料ガス流量(原料ガスを流出させない場合を除く)は同一とし、ガラスロッド1に対して先行して動作するバーナを、バーナA、バーナB、バーナCとした。
図3は試料5に示す製造初期段階における光ファイバ用母材中央部の表面温度の経時変化を示す特性図である。この図3はスート堆積開始時の温度が約600℃と適切である場合を示している。
なお、図4はガラスロッド1に対して最初にスートが堆積する際のスート層の密度と外観不良発生率の関係をグラフ化したものである。この図からガラスロッド1に対して最初にスートが堆積する際のスート層の密度にはある一定の範囲の最適値が存在することがわかる。
なお、図5はガラスロッド1に対して最初にスートが堆積する際のガラスロッド1の表面温度と外観不良発生率、コア偏心量の関係をグラフ化したものである。この図から、ガラスロッド1の表面温度をパラメータに取り母材外観不良発生率と線引後のコア偏心量の関係をみると互いにトレードオフの関係にあってガラスロッド1の表面温度の最適範囲が規定されることがわかる。
2 チャック
3 モータ
4 バーナ
5 バーナ
6 バーナ
7 マスフローコントローラ
8 マスフローコントローラ
9 マスフローコントローラ
10 火炎
11 スート
12 スート層
13 シールケース
14 排出方向
Claims (3)
- シリコンを含む原料ガスを、酸素並びに水素ガスを主体とする火炎中で化学反応させて二酸化珪素のスートを生成し、ガラスロッドの表面に前記スートからなるスート層を堆積させて光ファイバ母材を製造する光ファイバ母材の製造方法において、
前記ガラスロッドの表面温度を560℃〜620℃に加熱するとともに、前記二酸化珪素のスート層のうち前記ガラスロッドの表面に最初に堆積させるスート層の堆積密度が前記最初に堆積させるスート層の上面に次のスート層を堆積させる前において、0.8〜1.5g/cm3となるようにガラスロッド上に最初のスート層を堆積させることを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。 - ガラスロッドの表面に最初のスート層を堆積させるに先立ち、ガラスロッドの表面を酸素並びに水素ガスを主体とする火炎で加熱することを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材の製造方法。
- ガラスロッドの軸心に沿ってガラスロッドと相対的に移動する複数のバーナの内、先行する1乃至複数のバーナに原料ガスを伴わない酸素並びに水素ガスを主体とする火炎を発生させてガラスロッドを加熱し、後行するバーナによってスートを発生させてガラスロッド上に最初のスート層を堆積させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光ファイバ母材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003336785A JP4252871B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 光ファイバ母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003336785A JP4252871B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 光ファイバ母材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005104745A JP2005104745A (ja) | 2005-04-21 |
JP4252871B2 true JP4252871B2 (ja) | 2009-04-08 |
Family
ID=34532785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003336785A Expired - Fee Related JP4252871B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 光ファイバ母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4252871B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8464556B2 (en) * | 2007-05-08 | 2013-06-18 | Corning Incorporated | Microstructured optical fibers and methods |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003336785A patent/JP4252871B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005104745A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8516855B2 (en) | Method for producing an optical fiber preform | |
EP2551248A2 (en) | Methods for manufacturing low water peak optical waveguide | |
RU2236386C2 (ru) | Способ изготовления заготовки оптического волокна | |
CN1197798C (zh) | 一种制备光纤预制棒的方法 | |
US7437893B2 (en) | Method for producing optical glass | |
JP4252871B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
WO2011136324A1 (ja) | ガラス母材製造方法 | |
KR100521958B1 (ko) | 수정화학기상증착법에 있어서 이중토치를 이용한 광섬유모재의 제조 방법 및 장치 | |
WO2007054961A2 (en) | Optical fiber preform having large size soot porous body and its method of preparation | |
JPH0463018B2 (ja) | ||
JP2003261336A (ja) | 透明ガラス母材の製造方法 | |
US6928841B2 (en) | Optical fiber preform manufacture using improved VAD | |
JP6545925B2 (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JP7115095B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JP5533205B2 (ja) | ガラス母材製造方法 | |
JP3562545B2 (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JP4472308B2 (ja) | 石英多孔質母材の製造方法 | |
JP6248517B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバ母材、光ファイバ、およびマルチモード光ファイバ | |
JP3998228B2 (ja) | 光ファイバ多孔質母材、光ファイバガラス母材並びにこれらの製造方法 | |
JP2011230986A (ja) | ガラス母材製造方法 | |
JP2018131338A (ja) | 光ファイバ多孔質母材の製造方法及び製造装置 | |
JP2001180959A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH0986948A (ja) | 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JP2020100537A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JPS5924097B2 (ja) | ガラス体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080808 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4252871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |