JP4252389B2 - Toothed belt drive - Google Patents
Toothed belt drive Download PDFInfo
- Publication number
- JP4252389B2 JP4252389B2 JP2003279483A JP2003279483A JP4252389B2 JP 4252389 B2 JP4252389 B2 JP 4252389B2 JP 2003279483 A JP2003279483 A JP 2003279483A JP 2003279483 A JP2003279483 A JP 2003279483A JP 4252389 B2 JP4252389 B2 JP 4252389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- pulley
- tooth
- teeth
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pulleys (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は、例えば自動車用エンジンのカム軸又はカム軸とインジェクションポンプの駆動用、一般産業用機械の同期伝動用などに使用される歯布被覆の歯付ベルトに関し、特に高負荷用ベルトに関して、耐摩耗性及び耐歯欠け性を維持しつつ、特に心線の伸びを小さくして、起動時或いは停止時の従動側のオーバーシュートを小さくして応答性を高め、ジャンピングを低減して伝達能力を高め、そして高温高張力下及び高温多湿下での走行における耐久性を改善した歯付ベルト駆動装置に関する。 The present invention relates to a toothed belt covered with a tooth cloth, for example, for driving a camshaft of an automobile engine or a camshaft and an injection pump, for synchronous transmission of a general industrial machine, and more particularly to a high load belt. While maintaining wear resistance and chipping resistance, especially the extension of the core wire is reduced, the overshoot on the driven side when starting or stopping is reduced, the response is improved, the jumping is reduced, and the transmission capacity Further, the present invention relates to a toothed belt drive device that has improved durability and improved durability in running under high temperature and high tension and high temperature and high humidity.
自動車用エンジンのカム軸、インジェクションポンプ、オイルポンプ、ウォーターポンプ等を駆動する歯付ベルトは、エンジンの高出力化に伴うベルトへの負荷の増大及び、エンジンルームのコンパクト化に伴う雰囲気温度の上昇等歯付べルトの使用環境は近年特に厳しくなってきている為、更なる耐久性の向上が要求されている。又、一般産業用に使用される歯付ベルトについても、射出成形機等の高負荷駆動用等取替え周期の延長を要求されている。 For toothed belts that drive camshafts, injection pumps, oil pumps, water pumps, etc. for automobile engines, the load on the belt increases as the engine output increases, and the ambient temperature increases as the engine room becomes more compact Since the use environment of equi-toothed belts has become particularly severe in recent years, further improvement in durability is required. Further, toothed belts used for general industries are also required to extend the replacement period for high load driving such as injection molding machines.
特に高負荷条件下で使用される歯付ベルトは、弾性体エラストマーで歯部が形成されており、該弾性体エラストマーは硬度がJISA70°程度である為、歯部の変形、歯飛びから歯欠けへと故障形態が進み、高負荷の動力を伝達するにはベルトの伝達力が劣っていた。 In particular, a toothed belt used under a high load condition has a tooth portion formed of an elastic elastomer, and the elastic elastomer has a hardness of about JISA 70 °. The failure mode progressed and the transmission power of the belt was inferior to transmit high load power.
又、半導体検査装置の搬送機構、産業用ロボット、アクチュエーター等には、従来ボールネジが用いられてきたが、これらの市場においては近年、低コスト化及び高速化に対する要求が非常に厳しくなってきており、ボールネジに替わる製品として、今まで以上の位置決め精度が発揮できる、且つ省スペースで使用可能なベルト駆動装置の開発が求められてきた。 Conventionally, ball screws have been used for transport mechanisms of semiconductor inspection equipment, industrial robots, actuators, etc., but in these markets, demands for cost reduction and speed increase have become very strict in recent years. As a replacement for the ball screw, there has been a demand for the development of a belt drive device that can exhibit positioning accuracy higher than ever and can be used in a space-saving manner.
従来位置決め精度を向上させた動力伝動装置としては、特許文献1に記載されているように、歯溝円弧の曲率半径が歯付プーリの歯溝数に拘らず一定の値に設定され、上記各円弧の曲率半径が溝中心線上の上記溝底面からの距離が歯溝数に拘わらず一定の値に設定された位置において該溝中心線と直交する直線上に配置されている歯付プーリ群が記載されている。
しかし、特許文献1に記載されている歯付ベルト駆動装置においても、ベルト歯とプーリ溝間のバックラッシュは小さくはなるが、全くなくなるということはなかった。
However, even in the toothed belt driving device described in
又、上記心線として、ガラス繊維やアラミド繊維に代わって炭素繊維を使用した伝動ベルトも提案されている。例えば、特許文献1にはウレタンエラストマーのベルト素材に心線として炭素繊維コードを使用し、又特許文献2には熱可塑性エラストマーのベルト素材に、片撚りの炭素素材で撚る前にベルト本体と同じ材質の熱可塑性エラストマーで処理して接着を改善したものが使用されている。また特許文献2には、上撚り係数が2.0〜4.0であって、下撚り係数が上撚り係数の1/2〜3/2にして、初期強力が大きく、伸びが小さく、耐水性、耐屈曲疲労性を改善した歯付ベルトが開示されている。
In addition, a transmission belt using carbon fiber instead of glass fiber or aramid fiber as the core wire has been proposed. For example, in
しかし、従来の駆動軸と従動軸に歯付ベルトを懸架したロボットアームの駆動装置では、高度な応答性が求められ、起動時と停止時の従動側のオーバーシュートを小さくすることが要求されている。即ち、駆動軸と従動軸に懸架した歯付ベルトが僅かに伸張する為に、駆動軸の停止時において従動側のオーバーシュートによる停止により、応答性を悪くしていた。このため、従来の歯付ベルトよりも更に伸びの小さなものが要求され、心線の材質や構成の開発が望まれていた。
また、従来の歯付ベルトでは、高負荷伝動の場合には、心線の伸びによってベルトのジャンピングが発生し、又走行後のベルト残存強力も走行前に比べて大きく低下することがあった。
Further, in a conventional toothed belt, in the case of high load transmission, the belt jumping occurs due to the elongation of the core wire, and the remaining belt strength after traveling may be greatly reduced compared to before traveling.
本発明はこのような問題点を改善するものであり、特に上記ベルト歯部に加わる力を歯が圧縮することによって分散する形状の丸歯を有する歯付ベルト駆動装置のベルト歯部の硬度が高いベルトについて、ベルト歯部高さとプーリ溝部深さとの関係適正化することにより、高負荷を伝達しなければならない箇所に使用される歯付ベルト駆動装置について、ベルト歯先端部と、プーリ歯底部を干渉(接触)させ、ベルト歯を圧縮させることによりベルト歯圧力面から歯元部分を膨張させ、歯付ベルト駆動装置の動力伝達力を向上させることを目的とする。 The present invention improves such problems, and in particular, the hardness of the belt tooth portion of the toothed belt drive device having round teeth having a shape in which the force applied to the belt tooth portion is dispersed by compressing the teeth. For a high belt, by optimizing the relationship between the belt tooth height and pulley groove depth, a toothed belt drive device used in locations where high loads must be transmitted, the belt tooth tip and pulley tooth bottom It is intended to improve the power transmission force of the toothed belt driving device by causing the tooth base portion to expand from the belt tooth pressure surface by causing the belt teeth to compress (inter contact) and compress the belt teeth.
その手段として、本発明はピッチ線に沿って延在し、かつそれにより該ピッチ線を画定する1個以上の補強部材により補強された硬度がJISA80°からJISA88°のエラストマーで形成された無端同期伝動ベルトであって、一連の同一の歯がピッチPだけ一様に離隔し、各歯の前方及び後方側面の大部分又は全部が半径Wの円弧として断面を形状づけられ、前記円弧の両方とも中心が距離Wだけ離れて該ピッチ線上に位置しているような無端同期駆動ベルトであって、前記駆動ベルトの心線が総デニール数1,000〜10,000の炭素繊維のマルチフィラメントにゴムラテックスとエポキシ樹脂からなる処理液を含浸付着させた後、これを5〜10回/10cmで片撚りし、その表面に接着層を被覆したコードであり、更にコード断面積に占める繊維断面積の割合が70〜90%であり、かつベルトの引張弾性率が50〜85N/mm2である無端同期駆動ベルトと、プーリ溝の間に形成した周辺部に設けられた同一形状の複数個のベルト係合歯を有するプーリであって、各プーリ溝の前方及び後方の表面の大部分又は全部がピッチ円上に中心を有する円弧として断面を形状づけられ、ピッチ円の半径がプーリ歯先端を通るプーリの外側半径とベルト歯の間の底部からベルトピッチ線までの距離との和であるようなプーリと、の組み合わせであって、各ベルト歯の先端と各プーリ溝の底部は、ベルトがプーリに係合するときに該プーリ溝の底部から係合する各ベルト歯を介して圧縮応力が作用するように、直線状で測定して前記歯付プーリのプーリ溝部の深さをベルト歯部の高さより小さく構成せしめ、ベルトとプーリが完全にかみ合ったときに、ベルト歯が高さ方向に圧縮されることにより、ベルト歯が膨張し、プーリとの隙間が全くなくなりベルト歯部側面、底面での応力が全体に分散され、プーリ溝の中心線とベルト歯の中心線が略一致することを特徴とする歯付ベルト駆動装置にある。 As a means for this, the present invention is an endless synchronization formed of an elastomer having a hardness of JIS 80 ° to JIS 88 ° extending along the pitch line and thereby reinforced by one or more reinforcing members defining the pitch line. A series of identical teeth that are uniformly spaced apart by a pitch P, and most or all of the front and rear sides of each tooth are shaped as a circular arc of radius W, both of the arcs being An endless synchronous drive belt whose center is located on the pitch line by a distance W, and the core of the drive belt is made of carbon fiber multifilament having a total denier of 1,000 to 10,000. After impregnating and attaching a treatment liquid consisting of latex and epoxy resin, this is one-twisted 5-10 times / 10 cm, and the surface is coated with an adhesive layer. The ratio of the fiber cross-sectional area to the cross-sectional area is 70 to 90% and the tension elastic modulus of the belt is 50 to 85 N / mm 2. A pulley having a plurality of belt engaging teeth of the same shape, wherein most or all of the front and rear surfaces of each pulley groove have a cross-section shaped as an arc having a center on the pitch circle. A pulley whose radius is the sum of the outer radius of the pulley passing through the pulley tooth tip and the distance from the bottom between the belt teeth to the belt pitch line, wherein each belt tooth tip and each pulley The bottom of the groove is measured in a straight line so that when the belt engages with the pulley, a compressive stress acts through each belt tooth engaged from the bottom of the pulley groove, and the pulley groove of the toothed pulley Depth of belt teeth When the belt and pulley are completely engaged with each other, the belt teeth are compressed in the height direction when the belt and pulley are completely engaged. The toothed belt drive device is characterized in that the stress on the bottom surface is dispersed throughout, and the center line of the pulley groove and the center line of the belt teeth substantially coincide.
請求項2に記載の発明は、ピッチ線に沿って延在し、かつそれにより該ピッチ線を画定する1個以上の補強部材により補強された硬度がJISA80°からJISA88°のエラストマーで形成された無端同期伝動ベルトであって、一連の同一の歯がピッチPだけ一様に離隔し、各歯の前方及び後方側面の大部分又は全部が半径Wの円弧として断面を形状づけられ、前記円弧の両方とも中心が距離Wだけ離れて該ピッチ線上に位置しているような無端同期駆動ベルトであって、前記駆動ベルトの心線が総デニール数1,000〜10,000の炭素繊維のマルチフィラメント糸にゴムラテックスとエポキシ樹脂からなる処理液を含浸付着させた後、これを5〜10回/10cmで下撚りし、更に2.5〜5回/10cmで上撚りし、その表面に接着層を被覆したコードであり、更にコード断面積に占める繊維断面積の割合が70〜90%であり、かつベルトの引張弾性率が50〜85N/mm2である無端同期駆動ベルトと、プーリ溝の間に形成した周辺部に設けられた同一形状の複数個のベルト係合歯を有するプーリであって、各プーリ溝の前方及び後方の表面の大部分又は全部がピッチ円上に中心を有する円弧として断面を形状づけられ、ピッチ円の半径がプーリ歯先端を通るプーリの外側半径とベルト歯の間の底部からベルトピッチ線までの距離との和であるようなプーリと、の組み合わせであって、各ベルト歯の先端と各プーリ溝の底部は、ベルトがプーリに係合するときに該プーリ溝の底部から係合する各ベルト歯を介して圧縮応力が作用するように、直線状で測定して前記歯付プーリのプーリ溝部の深さをベルト歯部の高さより小さく構成せしめ、ベルトとプーリが完全にかみ合ったときに、ベルト歯が高さ方向に圧縮されることにより、ベルト歯が膨張し、プーリとの隙間が全くなくなりベルト歯部側面、底面での応力が全体に分散され、プーリ溝の中心線とベルト歯の中心線が略一致する歯付ベルト駆動装置にある。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、前記ベルトとプーリとをかみ合わせたときに、歯付ベルト歯部の側壁形状とプーリ溝部の溝壁形状が合致し、隙間が無くなる請求項1又は2に記載の歯付ベルト駆動装置にある。 According to a third aspect of the present invention, when the belt and the pulley are engaged, the side wall shape of the toothed belt tooth portion matches the groove wall shape of the pulley groove portion, and the gap is eliminated. Toothed belt drive.
請求項4に記載の発明は、前記歯付ベルトのゴム層がベルトの背面硬度として略JISA80°であるクロロプレンゴムを使用した請求項1から3のいずれかに記載の歯付ベルト駆動装置にある。
The invention according to claim 4 is the toothed belt driving device according to any one of
請求項5に記載の発明は、接着層がレゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス液から得られた1層である請求項1から4のいずれかに記載の歯付ベルト駆動装置にある。
The invention according to
請求項6に記載の発明は、接着層がレゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス液からなる下層とゴム糊からなる上層の2層からなる請求項1から4のいずれかに記載の歯付ベルト駆動装置にある。
The invention according to
本発明の歯付ベルト駆動装置は、ピッチ線に沿って延在し、かつそれにより該ピッチ線を画定する1個以上の補強部材により補強された硬度がJISA80°からJISA88°のエラストマーで形成された無端同期伝動ベルトであって、一連の同一の歯がピッチPだけ一様に離隔し、各歯の前方及び後方側面の大部分又は全部が半径Wの円弧として断面を形状づけられ、前記円弧の両方とも中心が距離Wだけ離れて該ピッチ線上に位置しているような無端同期駆動ベルトであって、前記駆動ベルトの心線が総デニール数1,000〜10,000の炭素繊維のマルチフィラメントにゴムラテックスとエポキシ樹脂からなる処理液を含浸付着させた後、これを5〜10回/10cmで片撚りし、その表面に接着層を被覆したコードであり、更にコード断面積に占める繊維断面積の割合が70〜90%であり、かつベルトの引張弾性率が50〜85N/mm2である無端同期駆動ベルトと、プーリ溝の間に形成した周辺部に設けられた同一形状の複数個のベルト係合歯を有するプーリであって、各プーリ溝の前方及び後方の表面の大部分又は全部がピッチ円上に中心を有する円弧として断面を形状づけられ、ピッチ円の半径がプーリ歯先端を通るプーリの外側半径とベルト歯の間の底部からベルトピッチ線までの距離との和であるようなプーリと、の組み合わせであって、各ベルト歯の先端と各プーリ溝の底部は、ベルトがプーリに係合するときに該プーリ溝の底部から係合する各ベルト歯を介して圧縮応力が作用するように、直線状で測定して前記歯付プーリのプーリ溝部の深さをベルト歯部の高さより小さく構成せしめ、ベルトとプーリが完全にかみ合ったときに、ベルト歯が高さ方向に圧縮されることにより、ベルト歯が膨張し、プーリとの隙間が全くなくなりベルト歯部側面、底面での応力が全体に分散され、プーリ溝の中心線とベルト歯の中心線が略一致することを特徴とする歯付ベルト駆動装置であることから、ベルト歯部の強度が大きく、一定の圧縮率があり、プーリ溝の中心線とベルト歯の中心線が略一致することによりかみ合いも良好となり、大きな伝達力を得られる効果があり、さらに、心線の伸びを小さくして、起動時或いは停止時の従動側のオーバーシュートを小さくすることができて応答性を高めることができ、またジャンピングを低減して伝達容量も高くでき、そして高温高張力下及び高温多湿下での走行における耐久性を改善することができる。 The toothed belt driving device of the present invention is formed of an elastomer having a hardness of JIS A80 ° to JISA 88 ° that extends along the pitch line and is reinforced by one or more reinforcing members that define the pitch line. A series of identical teeth that are uniformly spaced apart by a pitch P, and most or all of the front and rear side surfaces of each tooth have a cross section that is shaped as an arc having a radius W. Both of these are endless synchronous drive belts whose centers are located on the pitch line by a distance W, and the cores of the drive belts are carbon fiber multi-fibers having a total denier of 1,000 to 10,000. After impregnating and attaching a treatment liquid consisting of a rubber latex and an epoxy resin to the filament, the cord is one-twisted 5-10 times / 10 cm, and the surface is coated with an adhesive layer. Provided in the peripheral part formed between the endless synchronous drive belt in which the ratio of the fiber cross-sectional area to the cord cross-sectional area is 70 to 90% and the tensile elastic modulus of the belt is 50 to 85 N / mm 2 and the pulley groove A pulley having a plurality of belt engaging teeth of the same shape, the cross section being shaped as an arc having a center on a pitch circle, most or all of the front and rear surfaces of each pulley groove A pulley whose radius is the sum of the outer radius of the pulley passing through the pulley tooth tips and the distance from the bottom between the belt teeth to the belt pitch line, wherein each belt tooth tip and each The pulley groove bottom is measured in a straight line so that when the belt engages with the pulley, a compressive stress acts through each belt tooth engaged from the pulley groove bottom, the pulley of the toothed pulley Adjust the depth of the groove When the belt and pulley are completely engaged with each other, the belt teeth are compressed in the height direction when the belt and pulley are completely engaged. Since it is a toothed belt drive device characterized by the fact that the stress on the side surface and the bottom surface is dispersed throughout, and the center line of the pulley groove and the center line of the belt teeth substantially coincide, the strength of the belt tooth portion is large, There is a certain compression ratio, the center line of the pulley groove and the center line of the belt teeth are substantially coincident, the meshing is also good, there is an effect of obtaining a large transmission force, and further, the elongation of the core wire is reduced, The overshoot on the driven side at the time of starting or stopping can be reduced, the responsiveness can be improved, the jumping can be reduced, the transmission capacity can be increased, and high temperature and high tension and high temperature and humidity It is possible to improve the durability in traveling in.
請求項2に記載の発明は、ピッチ線に沿って延在し、かつそれにより該ピッチ線を画定する1個以上の補強部材により補強された硬度がJISA80°からJISA88°のエラストマーで形成された無端同期伝動ベルトであって、一連の同一の歯がピッチPだけ一様に離隔し、各歯の前方及び後方側面の大部分又は全部が半径Wの円弧として断面を形状づけられ、前記円弧の両方とも中心が距離Wだけ離れて該ピッチ線上に位置しているような無端同期駆動ベルトであって、前記駆動ベルトの心線が総デニール数1,000〜10,000の炭素繊維のマルチフィラメント糸にゴムラテックスとエポキシ樹脂からなる処理液を含浸付着させた後、これを5〜10回/10cmで下撚りし、更に2.5〜5回/10cmで上撚りし、その表面に接着層を被覆したコードであり、更にコード断面積に占める繊維断面積の割合が70〜90%であり、かつベルトの引張弾性率が50〜85N/mm2である無端同期駆動ベルトと、プーリ溝の間に形成した周辺部に設けられた同一形状の複数個のベルト係合歯を有するプーリであって、各プーリ溝の前方及び後方の表面の大部分又は全部がピッチ円上に中心を有する円弧として断面を形状づけられ、ピッチ円の半径がプーリ歯先端を通るプーリの外側半径とベルト歯の間の底部からベルトピッチ線までの距離との和であるようなプーリと、の組み合わせであって、各ベルト歯の先端と各プーリ溝の底部は、ベルトがプーリに係合するときに該プーリ溝の底部から係合する各ベルト歯を介して圧縮応力が作用するように、直線状で測定して前記歯付プーリのプーリ溝部の深さをベルト歯部の高さより小さく構成せしめ、ベルトとプーリが完全にかみ合ったときに、ベルト歯が高さ方向に圧縮されることにより、ベルト歯が膨張し、プーリとの隙間が全くなくなりベルト歯部側面、底面での応力が全体に分散され、プーリ溝の中心線とベルト歯の中心線が略一致する歯付ベルト駆動装置であることから、請求項1の効果と同じく、ベルト歯部の強度が大きく、一定の圧縮率があり、プーリ溝の中心線とベルト歯の中心線が略一致することによりかみ合いも良好となり、大きな伝達力を得られる効果が有り、さらに、心線の伸びを小さくして、起動時或いは停止時の従動側のオーバーシュートを小さくすることができて応答性を高めることができ、またジャンピングを低減して伝達容量も高くでき、そして高温高張力下及び高温多湿下での走行における耐久性を改善することができる。
The invention according to
又、請求項3に記載の発明によると、前記ベルトとプーリとをかみ合わせたときに、歯付ベルト歯部の側壁形状とプーリ溝部の溝壁形状が合致し、隙間が無くなる請求項1又は2に記載の歯付ベルト駆動装置であることから、ベルト歯とプーリ歯溝のバックラッシュ量を極限迄小さくすることができ、位置決め精度を向上できる効果がある。 According to a third aspect of the present invention, when the belt and the pulley are engaged, the side wall shape of the toothed belt tooth portion matches the groove wall shape of the pulley groove portion, and the gap is eliminated. Therefore, the backlash amount between the belt teeth and the pulley tooth groove can be reduced to the utmost limit, and the positioning accuracy can be improved.
請求項4に記載の発明によると、前記歯付ベルトのゴム層がベルトの背面硬度として略JISA80°であるクロロプレンゴムを使用した請求項1から3のいずれかに記載の歯付ベルト駆動装置であることから、背面クラックの発生を防止できる効果がある。 According to a fourth aspect of the present invention, in the toothed belt driving device according to any one of the first to third aspects, the rubber layer of the toothed belt uses chloroprene rubber having a belt back surface hardness of approximately JIS 80 °. Therefore, there is an effect of preventing the occurrence of back cracks.
請求項5及び6に記載の発明によると、炭素繊維の耐屈曲疲労性が向上するという効果がある。
According to invention of
以下、本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
図1は、本発明形態に係る歯付ベルトの全体斜視概略図である。図1において、歯付ベルトAは、長手方向に沿って所定間隔で配置した複数の歯部3と、歯部3と連続する背部2と、背部2に埋設された心線1と、歯部3の表面に被覆された歯布4とを有する構造である。背部2と歯部3は、ゴム層9で形成されたベルト本体を構成する。又、歯布4は、ベルトの長手方向に延在する緯糸7と、ベルトの幅方向に延在する経糸8とを織成してなる繊維材料を基材として構成される。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described.
FIG. 1 is an overall perspective schematic view of a toothed belt according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a toothed belt A includes a plurality of
図2は、本発明の歯付ベルト駆動装置に使用する歯付ベルトの実施形態の一例を示す縦断面図であり、図3は、本発明の実施の形態であって、一つのベルト歯部のプーリへのかみ合い状態を示す縦断面図であり、図4は本発明の歯付ベルト駆動装置に使用するプーリの実施形態の一例を示す一部の断面図である。本発明によると、ピッチ線に沿って延在し、かつそれにより該ピッチ線を画定する1個以上の補強部材により補強された弾性エラストマーで形成された無端同期駆動ベルトであって、一連の同一の歯がピッチPだけ一様に離隔し、各ベルト歯の前方及び後方側面の大部分(プーリ溝の側面と係合する部分であって側面の半分以上を占める部分)又は全部が半径Wの円弧として断面を形状づけられ、前記円弧の両方とも中心が距離Wだけ離れて該ピッチ線上に位置しているような無端同期伝動ベルトと、プーリ溝の間に形成した周辺部に設けられた同一形状の複数個のベルト係合歯を有するプーリであって、各プーリ溝の前方及び後方の表面の大部分又は全部がピッチ円上に中心を有する円弧として断面を形状づけられ、ピッチ円の半径がプーリ歯先端を通るプーリの外側半径とベルト歯の間の底部からベルトピッチ線までの距離との和であるようなプーリと、の組み合わせであって、各ベルト歯の先端と各プーリ溝の底部は、ベルトがプーリに係合するときに該プーリ溝の底部から係合するときに該プーリ溝の底部から係合する各ベルト歯を介して圧縮応力が作用するように相対的に形状づけられた無端同期駆動ベルトとプーリの組み合わせが提供される。 FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing an example of an embodiment of a toothed belt used in the toothed belt driving device of the present invention, and FIG. 3 is an embodiment of the present invention, and shows one belt tooth portion. FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing an example of an embodiment of a pulley used in the toothed belt drive device of the present invention. In accordance with the present invention, an endless synchronous drive belt formed of an elastic elastomer that extends along a pitch line and is reinforced by one or more reinforcing members thereby defining the pitch line. Are uniformly spaced apart by a pitch P, and most of the front and rear side surfaces of each belt tooth (the portion that engages with the side surface of the pulley groove and occupies more than half of the side surface) or all have a radius W. The cross section is shaped as a circular arc, and both of the circular arcs are the same provided in the peripheral portion formed between the endless synchronous transmission belt whose center is located on the pitch line with a distance W and the pulley groove A pulley having a plurality of shaped belt engaging teeth, wherein most or all of the front and rear surfaces of each pulley groove are cross-sectionally shaped as an arc centered on the pitch circle, and the radius of the pitch circle Is Pooh A pulley that is the sum of the outer radius of the pulley passing through the tooth tip and the distance from the bottom between the belt teeth to the belt pitch line, and the tip of each belt tooth and the bottom of each pulley groove is When the belt is engaged with the pulley, when the belt is engaged from the bottom of the pulley groove, the belt is relatively shaped so that a compressive stress acts through each belt tooth engaged from the bottom of the pulley groove. An endless synchronous drive belt and pulley combination is provided.
本発明で必要なことは歯先とプーリ溝の底部とが接触し、これにより圧縮応力がかみ合う各ベルト歯の内部に発生することである。 What is required in the present invention is that the tooth tip and the bottom of the pulley groove come into contact with each other, thereby generating compressive stress inside each belt tooth.
好適には、各プーリ溝の表面は、半径がW+xcであり、ここでxは選択し得る数値係数、cはベルト歯の側面とプーリ溝の表面との間の所望の間隔であり、プーリ溝の前方及び後方表面の中心はピッチ円上にあり、両中心はW+(2x−1)cだけ離れている。 Preferably, the surface of each pulley groove has a radius of W + xc, where x is a selectable numerical factor, c is the desired spacing between the sides of the belt teeth and the surface of the pulley groove, and the pulley groove The centers of the front and rear surfaces of the are on the pitch circle, and both centers are separated by W + (2x-1) c.
しかして、本発明においては、上記の如き歯付ベルト駆動装置でベルト歯の強度を大きくする為にベルトを形成するエラストマーの硬度をJISA80°からJISA88°とした場合、プーリ溝の中心線とベルト歯の中心線とを略一致させる為に直線状で測定して前記歯付プーリのプーリ溝部の深さをベルト歯部の高さより小さくして、ベルト歯部高さ/プーリ溝部深さが1.05以上1.10以下の範囲に設定されている。好ましくは、ベルト歯部高さ/プーリ溝部深さが1.08となることが好ましい。 Therefore, in the present invention, when the hardness of the elastomer forming the belt is increased from JISA 80 ° to JISA 88 ° in order to increase the strength of the belt teeth in the above-described toothed belt driving device, the center line of the pulley groove and the belt In order to make the tooth center line substantially coincide, the pulley groove depth of the toothed pulley is made smaller than the belt tooth height so that the belt tooth height / pulley groove depth is 1. It is set in the range of 0.05 to 1.10. Preferably, the belt tooth height / pulley groove depth is 1.08.
ここで歯部及び背部を構成するゴムとしては、ベルトの背面硬度が略JISA80°となるようなクロロプレンゴムを使用することが好ましい。この場合、歯部を構成するゴムと背面ゴムとの両方にクロロプレンゴムを使用することが好ましい。 Here, as the rubber constituting the tooth portion and the back portion, it is preferable to use chloroprene rubber having a belt back surface hardness of approximately JIS 80 °. In this case, it is preferable to use chloroprene rubber for both the rubber constituting the tooth portion and the back rubber.
ここで、クロロプレンゴムの配合としては、高硬度を出現させる為にカーボンブラックをゴム100質量部に対して60〜80質量部添加するのが好ましい。又、可塑剤は無添加とするのが好ましい。 Here, as a compound of chloroprene rubber, it is preferable to add 60 to 80 parts by mass of carbon black with respect to 100 parts by mass of rubber in order to make high hardness appear. Further, it is preferable to add no plasticizer.
上記心線3は総デニール数1,000〜10,000の炭素繊維のマルチフィラメント糸をゴムラテックスとエポキシ樹脂からなる処理液を含浸付着させた後、これを5〜10回/10cmで片撚り、あるいは5〜10回/10cmで下撚りをし、更に2.5〜5回/10cmで上撚りをした諸撚りコードであってもよい。
The
炭素繊維のマルチフィラメント糸を構成するモノフィラメント(単繊維)は、その断面形状が実質的に真円形状に近いものであり、数多くのフィラメントを効率よく集合して、密接したフィラメント間の空間を減少させてコードの強度を高めている。具体的には、コード断面積に占める繊維断面積の割合が70〜90%であり、フィラメント群が効率よく高充填しており、ベルトの引張り弾性率が50〜85N/mm2になる。もし楕円形になると、モノフィラメント同士が擦れ合いよりコードが破断しやすくなる。また、これ以外の形状になると、フィラメントを集合しても密接したフィラメント間の空間が多くなってコードの強度が向上しなくなる。 The monofilament (single fiber) constituting the multifilament yarn of carbon fiber has a cross-sectional shape that is substantially close to a perfect circle, efficiently gathering many filaments, and reducing the space between closely spaced filaments The strength of the cord is raised. Specifically, the ratio of the fiber cross-sectional area to the cord cross-sectional area is 70 to 90%, the filament group is efficiently and highly filled, and the tensile elastic modulus of the belt is 50 to 85 N / mm 2 . If it is oval, the cords are more likely to break than the monofilaments rub against each other. If the shape is other than this, even if the filaments are gathered, the space between the closely spaced filaments increases and the strength of the cord cannot be improved.
コード中の処理液(固形分)の含有量は、炭素繊維のマルチフィラメント糸100質量部に対して10〜40質量部、好ましくは15〜35質量部である。10質量部未満であると、モノフィラメント同士の擦れ合いによりコードの耐疲労性が低下することがあり、一方40質量部を越えるとコードの耐熱性、耐水性、耐溶剤性が低下することがある。 The content of the treatment liquid (solid content) in the cord is 10 to 40 parts by mass, preferably 15 to 35 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the carbon fiber multifilament yarn. If the amount is less than 10 parts by mass, the fatigue resistance of the cord may be reduced due to friction between monofilaments, while if it exceeds 40 parts by mass, the heat resistance, water resistance, and solvent resistance of the cord may be reduced. .
上記処理液(固形分)に含まれるゴムラテックス(固形分)の含有量は、処理液(固形分)100質量部に対して20〜80質量部、好ましくは30〜70質量部である。20質量部未満であると、コードの柔軟性が低下してベルトの耐屈曲疲労性が低下することがあり、一方80質量部を越えるとコードに粘着性が過剰になり、取扱い性が悪くなる。 Content of the rubber latex (solid content) contained in the said processing liquid (solid content) is 20-80 mass parts with respect to 100 mass parts of processing liquid (solid content), Preferably it is 30-70 mass parts. If the amount is less than 20 parts by mass, the flexibility of the cord may be reduced and the bending fatigue resistance of the belt may be reduced. On the other hand, if the amount exceeds 80 parts by mass, the cord becomes too sticky and the handling property becomes poor. .
上記ゴムラテックスの具体例としては、アクリロニトリル−ブタジエンゴムラテックス、クロロプレンゴムラテックス、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、水素化ニトリルゴムラテックス(H−NBRラテックス)、スチレン−ブタジエン−ビニルピリジン三元共重合体(VPラテックス)、EPDMゴムラテックスの一種又は二種以上のブレンド物が使用される。 Specific examples of the rubber latex include acrylonitrile-butadiene rubber latex, chloroprene rubber latex, styrene-butadiene rubber latex, hydrogenated nitrile rubber latex (H-NBR latex), styrene-butadiene-vinylpyridine terpolymer (VP). Latex), and one or more blends of EPDM rubber latex are used.
上記処理液(固形分)に含まれる処理液中のエポキシ樹脂の含有量は、処理液(固形分)100質量部に対して20〜80質量部、好ましくは30〜70質量部である。20質量部未満であると、コードとゴム界面の接着性が低下することがあり、80質量部を越えるとコードの柔軟性が低下してベルトの耐屈曲疲労性が低下することがある。 Content of the epoxy resin in the processing liquid contained in the said processing liquid (solid content) is 20-80 mass parts with respect to 100 mass parts of processing liquid (solid content), Preferably it is 30-70 mass parts. If the amount is less than 20 parts by mass, the adhesion between the cord and the rubber interface may be lowered. If the amount exceeds 80 parts by mass, the flexibility of the cord may be lowered and the bending fatigue resistance of the belt may be lowered.
エポキシ樹脂の具体例としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル等の一種又は二種以上が使用される。 Specific examples of the epoxy resin include one or more of ethylene glycol diglycidyl ether, glycerol polyglycidyl ether, trimethylolpropane polyglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, hexanediol diglycidyl ether, and the like.
上記のコードには、その表面に接着層を付着させるが、ここでは接着層がレゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス液(RFL液)から得られた1層であってもよく、またゴム糊から得られた1層であってもよく、更にはRFL液からなる下層とゴム糊からなる上層の2層であってもよい。 An adhesive layer is attached to the surface of the above cord. Here, the adhesive layer may be a single layer obtained from resorcin-formaldehyde-latex liquid (RFL liquid), or obtained from rubber paste. One layer may be sufficient, and also two layers of the lower layer which consists of RFL liquid, and the upper layer which consists of rubber paste may be sufficient.
RFL液は、レゾルシンとホルムアルデヒドの初期縮合物とゴムラテックスとを混合したものであり、この場合レゾルシンとホルムアルデヒドのモル比は3/1〜1/3にすることが接着力を高めるうえで好適である。また、レゾルシンとホルムアルデヒドの初期縮合物は、これをゴムラテックスのゴム分100質量部に対して樹脂分が5〜50質量部になるようにゴムラテックスと混合し、更にフェノール樹脂を含むレゾルシンとホルムアルデヒドの初期縮合物とゴムラテックスとの固形分の質量比が5/95〜40/60に調節する。5/95未満では接着性が著しく低下し、また40/60を超えるとゴムラテックス分が少なくなり、耐熱性が悪くなって屈曲疲労性が低下する。 The RFL liquid is a mixture of resorcin and formaldehyde initial condensate and rubber latex. In this case, the molar ratio of resorcin to formaldehyde is preferably 3/1 to 1/3 in order to increase the adhesive force. is there. The initial condensate of resorcin and formaldehyde is mixed with rubber latex so that the resin content is 5 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of rubber latex, and further resorcin and formaldehyde containing phenol resin The mass ratio of the solid content of the initial condensate and rubber latex is adjusted to 5/95 to 40/60. If it is less than 5/95, the adhesiveness is remarkably lowered, and if it exceeds 40/60, the rubber latex content is reduced, the heat resistance is deteriorated, and the bending fatigue property is lowered.
RFL処理液に使用するゴムラテックスとしては、水素化ニトリルゴムラテックス(H−NBRラテックス)、スチレン−ブタジエン−ビニルピリジン三元共重合体(VPラテックス)、クロロプレンゴムラテックス、EPDMゴムラテックスの一種又は二種以上のブレンド物が使用される。水素化ニトリルゴムラテックスとビニルピリジンゴムラテックスとは、固形分の質量比が60/40〜95/5で混合される。その水素化ニトリルゴムの質量比が60未満であれば、耐熱性が悪くなり屈曲疲労性が低下し、95を超えると、耐水性が著しく低下する。 The rubber latex used in the RFL treatment liquid is one or two of hydrogenated nitrile rubber latex (H-NBR latex), styrene-butadiene-vinylpyridine terpolymer (VP latex), chloroprene rubber latex, EPDM rubber latex. A blend of seeds or more is used. Hydrogenated nitrile rubber latex and vinylpyridine rubber latex are mixed at a mass ratio of solid content of 60/40 to 95/5. If the mass ratio of the hydrogenated nitrile rubber is less than 60, the heat resistance is deteriorated and the bending fatigue resistance is lowered, and if it exceeds 95, the water resistance is remarkably lowered.
使用する炭素繊維コードは下記方法によって処理される。まず未処理無撚りマルチフィラメント糸をゴムラテックスとエポキシ樹脂からなる処理液に含浸処理し、その後130〜250℃に調節したオ−ブンに通して熱処理する。続いて、上記処理したマルチフィラメント糸を5〜10回/10cmで片撚り、あるいは5〜10回/10cmで下撚りをし、更に2.5〜5回/10cmで上撚りをした諸撚りコードにした後、このコードをRFL液に含浸処理して接着層を形成する。 The carbon fiber cord used is processed by the following method. First, the untreated untwisted multifilament yarn is impregnated with a treatment liquid composed of rubber latex and epoxy resin, and then heat-treated through an oven adjusted to 130 to 250 ° C. Subsequently, various twisted cords obtained by twisting the treated multifilament yarn at 5-10 times / 10 cm, or by twisting at 5-10 times / 10 cm and further twisting at 2.5-5 times / 10 cm. After that, this cord is impregnated with an RFL solution to form an adhesive layer.
また、該処理コードをゴム糊に漬けてゴム層を付着し、この後130〜180℃前後に調節したオ−ブンに通して熱処理する。
このゴム糊としては、水素化ニトリルゴム(H−NBR)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)以外に、NBR、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、エチレンプロピレン共重合体(EPR)、SBR、イソプレンゴム(IR)、天然ゴム(NR)のゴム配合物トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素などの溶剤に溶かして得られたものである。
Further, the treatment cord is dipped in rubber paste to adhere a rubber layer, and then heat-treated through an oven adjusted to around 130 to 180 ° C.
In addition to hydrogenated nitrile rubber (H-NBR), chloroprene rubber (CR), and chlorosulfonated polyethylene rubber (CSM), NBR, ethylene propylene diene monomer (EPDM), ethylene propylene copolymer (EPR) ), SBR, rubber blends of isoprene rubber (IR), natural rubber (NR), and those obtained by dissolving in solvents such as aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene.
また、該処理コードを前述と同様にRFL液に含浸処理して下層を形成した後、ゴム糊でオーバーコート処理して上層の2層を形成してもよい。 Further, the treatment cord may be impregnated in the RFL solution in the same manner as described above to form a lower layer and then overcoated with rubber glue to form two upper layers.
歯布4を構成する緯糸、経糸の材質としては、それぞれポリアミド、アラミド、ポリエステル、ポリベンゾオキサゾール繊維の何れか又は組み合わせが採用できる。繊維の形態は、フィラメント糸及び紡績糸の何れでも良く、単独組成の撚糸又は混撚糸、混紡糸の何れであっても良い。RFL液を繊維内部にまで含浸できる程度に紡績糸又はフィラメントが集まった糸が好ましい。また、アラミド繊維又はポリベンゾオキサゾール繊維は、それ自体が低摩擦係数の繊維であるため、少なくともベルト長手方向の緯糸に含ませることにより、耐歯欠け性を向上させる。また、織成構成は綾織り、朱子織り、平織り等何れであっても良い。 As materials of the weft and the warp constituting the tooth cloth 4, any one or combination of polyamide, aramid, polyester, and polybenzoxazole fibers can be adopted. The form of the fiber may be either a filament yarn or a spun yarn, and may be any one of a single composition twisted yarn, a mixed twisted yarn, or a blended yarn. A yarn in which spun yarns or filaments are gathered to such an extent that the RFL solution can be impregnated into the inside of the fiber is preferable. Further, since the aramid fiber or the polybenzoxazole fiber itself is a fiber having a low coefficient of friction, the chipping resistance is improved by including at least the weft in the longitudinal direction of the belt. Further, the weaving configuration may be a twill weave, satin weave, plain weave, or the like.
前記ベルト背面硬度は少なくとも80度以上、好ましくは85度以上(JISA)である。背面硬度を少なくとも80度以上とする為には、ゴム配合物としては、高硬度となるクロロプレンゴムを使用する。 The belt back surface hardness is at least 80 degrees or more, preferably 85 degrees or more (JISA). In order to make the back surface hardness at least 80 degrees or more, chloroprene rubber having high hardness is used as the rubber compound.
実施例1として、炭素繊維の無撚のマルチフィラメント糸(T700GC・6K・31E(型番、東レ(株)製)繊度4,300デニール)を、処理液(固定分濃度40質量%のビニルピリジン−スチレン−ブタジエンゴムラテックス:JSR社製200質量部とエチレングルコールジグリシジルエーテル200質量部を水500質量部に溶かした水溶液)を含む処理液槽に通過させて含浸させた後、140℃の温度調節したオ−ブンに通して熱処理する。続いて、上記処理したマルチフィラメント糸を5回/10cmで片撚りしてコードにした後、このコードを表1に示すRFL液に浸漬し、130〜180℃の範囲で熱処理して接着層を形成した。 As Example 1, a carbon fiber untwisted multifilament yarn (T700GC · 6K · 31E (model number, manufactured by Toray Industries, Inc.) fineness 4,300 denier) was treated with a treatment liquid (vinylpyridine having a fixed concentration of 40% by mass). Styrene-butadiene rubber latex: impregnated by passing it through a treatment bath containing 200 parts by mass of JSR and 200 parts by mass of ethylene glycol diglycidyl ether in 500 parts by mass of water, and then impregnating it. Heat through the adjusted oven. Subsequently, the treated multifilament yarn was twisted 5 times / 10 cm into a cord, and then the cord was immersed in the RFL solution shown in Table 1 and heat treated in the range of 130 to 180 ° C. to form an adhesive layer. Formed.
上記処理コードの片撚り数と強力の関係をオートグラフで測定した結果を図6に示す。これによると、片撚りコードでは撚り数が5〜10回/10cmであれば、高強度を維持できることが判る。 The result of having measured the relationship between the number of single twists of the said process cord and the strength with an autograph is shown in FIG. According to this, it can be seen that a high strength can be maintained if the number of twists is 5 to 10 times / 10 cm in a single twisted cord.
歯部と背部用のゴムシートとして、表2に示すクロロプレンゴム配合からなるゴムを通常方法で混練してカレンダーロールによって所定の厚さに調整した。 As a rubber sheet for the tooth portion and the back portion, rubber composed of a chloroprene rubber compound shown in Table 2 was kneaded by a normal method and adjusted to a predetermined thickness by a calender roll.
歯布としては、経糸に6,6ナイロン、緯糸に6,6ナイロンとウレタン弾性糸を混撚りした糸を用いて綾織したものを用いた。 As the tooth cloth, 6,6 nylon was used for the warp, and a twill weave was used using a mixed yarn of 6,6 nylon and urethane elastic yarn for the weft.
次に、ベルト作製用のSTPD歯形120歯数の金型に上記歯布を巻き付け、心線としてSZ撚一対の前記炭素繊維コード(片撚り数、5回/10cm)をピッチ(1.0mm/本)にてスパイラルに所定の張力で巻き付けた。この心線の上に、表2のゴムシートを巻き付けた後、ジャケットを被せて加硫缶に投入し、通常の圧入方式により加圧加硫して歯形を形成させた。その後、ベルト背面を一定厚さに研磨し一定幅(10.0mm)にカットして走行用歯付ベルトを得た。 Next, the tooth cloth is wound around a die having 120 teeth of STPD tooth profile for belt production, and a pair of SZ twisted carbon fiber cords (number of single twists, 5 times / 10 cm) as a core wire is pitched (1.0 mm / This was wound around the spiral with a predetermined tension. A rubber sheet shown in Table 2 was wrapped around the core, and then a jacket was put on and put into a vulcanizing can, and pressure vulcanized by a normal press-fitting method to form a tooth profile. Thereafter, the back surface of the belt was ground to a certain thickness and cut to a certain width (10.0 mm) to obtain a running toothed belt.
作製したベルトは3種あり、ベルト幅10.0mm、ベルト歯形STPD、歯数120、歯ピッチ5.00mmの実施例1、ベルト幅19.0mm、ベルト歯形STPD、歯数105歯、歯ピッチ8.00mmの実施例2、そしてベルト幅30.0mm、ベルト歯形STPD、歯数100歯、歯ピッチ14.00mmの実施例3であった。
There are three types of belts, belt width 10.0 mm, belt tooth profile STPD, number of teeth 120, tooth pitch 5.00 mm Example 1, belt width 19.0 mm, belt tooth profile STPD, number of teeth 105 teeth, tooth pitch 8 Example 2 of 0.000 mm, and Example 3 of belt width 30.0 mm, belt tooth profile STPD, number of
実施例1のベルトとプーリの組み合わせとしては、図2において、製品として成形されたベルト歯部側壁の曲率半径RBが3.25mm、歯高さ1.91mmである100S5M600のベルトを元に、プーリの歯溝側壁の曲率半径Rpが3.25mm、歯溝深さを1.77mmとした。又、歯溝の歯底の円弧半径Rdを2.53mmとした。そして、Rbを0.20mm、Rtを0.55mmとした。
そして、実施例1のプーリとベルトとをかみ合わせて、ベルト駆動装置として、適正な張力を与えた場合、ベルト歯部側壁とプーリ歯溝側壁とが合致した。又、ベルト歯底部と、プーリ歯先部とも合致した。
Examples of the combination of the belt and pulley in Example 1, 2, the radius of curvature R B of the belt tooth portion side wall which is shaped as a product 3.25 mm, based on 100S5M600 belt is toothed height 1.91 mm, The radius of curvature Rp of the tooth gap side wall of the pulley was 3.25 mm, and the tooth groove depth was 1.77 mm. The arc radius Rd of the tooth bottom of the tooth gap was 2.53 mm. Rb was 0.20 mm and Rt was 0.55 mm.
And when the pulley of Example 1 and the belt were meshed and an appropriate tension was applied as a belt driving device, the belt tooth side wall and the pulley tooth groove side wall matched. Also, the belt tooth bottom part and the pulley tooth tip part matched.
そして、実施例1のベルトとプーリとで繰り返し位置決め誤差試験を行った。試験条件としては、駆動プーリと従動プーリ共に35歯のプーリを用い、運転パターンとしては、回転速度を90°/s2、加減速度を450°/s2とした。又、プーリ回転角度を360度としてその正逆回転を20回繰り返した。そして、駆動プーリと従動プーリとの回転差をロータリーエンコーダにて検出した。その結果を図5に示す。 And the positioning error test was repeatedly performed with the belt and pulley of Example 1. As test conditions, a 35-tooth pulley was used for both the driving pulley and the driven pulley, and the rotation speed was 90 ° / s 2 and the acceleration / deceleration was 450 ° / s 2 . Further, the pulley rotation angle was set to 360 degrees, and the forward / reverse rotation was repeated 20 times. The rotational difference between the driving pulley and the driven pulley was detected by a rotary encoder. The result is shown in FIG.
比較例として、心線として、無撚のガラス繊維(E―ガラス)を3本引き揃えたものを表 に示すRFL処理液に浸漬した後、200〜280°Cで熱処理した。これを撚り数8回/cmでS及びZ方向に片撚りコードを準備した。これを11本引き揃え、12回/cmで上撚りした。更に、これをゴム糊に浸漬し、130〜180°Cの範囲で熱処理した。その後、実施例と同じ歯部と背部用のゴムシート、歯布を用い、また同様の製造条件にして3種の歯付ベルトを作製した。 As a comparative example, a core wire having three untwisted glass fibers (E-glass) aligned was immersed in the RFL treatment solution shown in the table, and then heat treated at 200 to 280 ° C. A single twisted cord was prepared in the S and Z directions at a twist number of 8 times / cm. 11 of these were aligned and twisted at 12 times / cm. Furthermore, this was immersed in rubber paste and heat-treated in the range of 130 to 180 ° C. Thereafter, three types of toothed belts were produced using the same tooth and back rubber sheets and tooth cloth as in the Examples, and under the same production conditions.
作製したベルトは3種あり、ベルト幅10.0mm、ベルト歯形STPD、歯数120、歯ピッチ5.00mmの比較例1、ベルト幅19.0mm、ベルト歯形STPD、歯数105歯、歯ピッチ8.00mmの比較例2、そしてベルト幅30.0mm、ベルト歯形STPD、歯数100歯、歯ピッチ14.00mmの比較例3であった。
比較例1として、図9において、プーリの歯溝側壁の曲率半径Rを3.275mm、歯溝深さを1.77mmとした。また、歯溝の歯底の円弧半径を2.53mmとした。そして、Rbを0.25mm、Rtを0.55mmとした。
そして、比較例1のベルトとプーリとをかみ合わせてベルト駆動装置として、適正な張力を与えた場合、図10のようにベルト歯部側壁とプーリ歯溝側壁との間にはバックラッシュ2Bが発生していた。
There are three types of belts produced: belt width 10.0 mm, belt tooth profile STPD, number of teeth 120, tooth pitch 5.00 mm, comparative example 1, belt width 19.0 mm, belt tooth profile STPD, number of teeth 105 teeth, tooth pitch 8 Comparative Example 2 of 0.000 mm, and Comparative Example 3 of belt width 30.0 mm, belt tooth profile STPD, 100 teeth, and tooth pitch 14.00 mm.
As Comparative Example 1, in FIG. 9, the radius of curvature R of the tooth groove side wall of the pulley was 3.275 mm, and the tooth groove depth was 1.77 mm. Further, the arc radius of the root of the tooth gap was 2.53 mm. Rb was set to 0.25 mm and Rt was set to 0.55 mm.
When the belt of the comparative example 1 is engaged with the pulley and the belt drive device is applied with an appropriate tension, a backlash 2B is generated between the belt tooth side wall and the pulley tooth groove side wall as shown in FIG. Was.
そして、実施例と同様の試験条件にて繰り返し位置決め誤差試験を行った。その結果を図5に示す。図5の結果から実施例の歯付ベルト駆動装置は比較例の歯付ベルト駆動装置に比べて繰り返し位置決め精度は1/10程度であった。 And the positioning error test was repeatedly performed on the test conditions similar to an Example. The result is shown in FIG. From the results shown in FIG. 5, the toothed belt driving device of the example had a repeated positioning accuracy of about 1/10 compared to the toothed belt driving device of the comparative example.
上記実施例1から3と比較例1から3に係る歯付ベルトのコード径、コードの断面積、コード断面積中の繊維断面積占有率、ベルト弾性率(幅当り)を求めた結果を表3に示す。ベルト弾性率はベルトの軸間距離変化率と軸荷重の関係を室温下においてオートグラフによって測定した。 The cord diameter, the cross-sectional area of the cord, the fiber cross-sectional area occupancy in the cord cross-sectional area, and the belt elastic modulus (per width) of the toothed belts according to Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3 are shown. 3 shows. The belt elastic modulus was measured by an autograph at room temperature for the relationship between the belt axial distance change rate and the axial load.
これによると、実施例は比較例に比べて高強度、高弾性率により、伸びが小さくなっていることが判り、ベルト高張力時における寸法変化が小さくなっている。また、コード断面積中の繊維断面積占有率については、実施例の炭素繊維コードは比較例のガラス繊維コードに比べて繊維の充填量が多くなっていることが判る。 According to this, it can be seen that the embodiment has a smaller elongation due to higher strength and higher elastic modulus than the comparative example, and the dimensional change at the time of high belt tension is smaller. Moreover, about the fiber cross-sectional area occupation rate in a code | cord | chord cross-sectional area, it turns out that the filling amount of the fiber of the carbon fiber cord of an Example is large compared with the glass fiber cord of a comparative example.
続いて、実施例と比較例で作製された歯付ベルトの評価として、ロボットアームの駆動等の位置決め精度の評価として応答性評価を行った。この走行試験装置としては、駆動モータに連結した35歯の駆動プーリ、フライホイール(GD2=0.402kgm2)を取り付けた35歯の従動プーリに、上記歯付ベルトを張力10kgfで懸架し、トルク80.4g・mを与えて、試験パターンとして回転速度90度/秒、加減速度450度/秒2でプーリ回転角度360度の正逆回転を各20回繰り返し、駆動プーリと従動プーリの回転差をロータリエンコーダにより起動/停止時のオーバーシュート検出した。その結果を図3に示す。
Subsequently, as an evaluation of the toothed belt produced in the example and the comparative example, a responsiveness evaluation was performed as an evaluation of positioning accuracy such as driving of a robot arm. As this running test device, the toothed belt is suspended at a tension of 10 kgf on a 35-tooth driven pulley connected with a driving motor, a 35-tooth driven pulley to which a flywheel (GD 2 = 0.402 kgm 2 ) is attached. Applying a torque of 80.4 g · m, rotating the drive pulley and the driven pulley as a test pattern, rotating forward and reverse at a rotation speed of 90 degrees / second, acceleration / deceleration speed of 450 degrees / second 2 and a pulley rotation angle of 360
また、歯付ベルトの伝動容量比較を行うため、ジャンピング試験を行った。このジャンピング試験では、ベルト走行中に従動軸の負荷を上げて行き、ジャンピング(歯飛び)が発生した際の負荷値を測定した。試験条件としては、22歯の駆動プーリ、20歯の従動プーリに歯付ベルトを懸架し、回転数3,600rpm、軸荷重10.6kgfで測定した。その結果を表4に併記する。 In addition, a jumping test was performed to compare the transmission capacity of the toothed belt. In this jumping test, the load on the driven shaft was increased while the belt was running, and the load value when jumping (tooth skipping) occurred was measured. As test conditions, a toothed belt was suspended on a 22-tooth driven pulley and a 20-tooth driven pulley, and measurement was performed at a rotational speed of 3,600 rpm and an axial load of 10.6 kgf. The results are also shown in Table 4.
これによると、実施例の歯付ベルトは、応答性評価では起動/停止時の駆動プーリと従動プーリの回転差が小さくて応答性が高く、更にジャンピング試験でもジャンピングが発生しにくく、伝達容量が高いことが判る。 According to this, the toothed belt of the example has a high responsiveness with a small rotational difference between the driving pulley and the driven pulley at the time of start / stop in the responsiveness evaluation, and further, the jumping test hardly causes the transmission capacity. It turns out to be expensive.
本発明の歯付ベルトは、駆動側の回転により従動側のロボットアームを移動させる駆動装置や自動車のオーバーヘッドカムシャフトの駆動装置に使用するものであり、歯付ベルトがコード断面積に占める繊維断面積の割合を70〜90%にして炭素繊維を多く充填するで、ベルトの引張り弾性率を50〜85N/mm2に設定し、これにより心線の伸びを小さくして、起動時あるいは停止時の従動側のオーバーシュートを小さくすることができて、応答性を高めることができ、また伝達容量も高くなる。 The toothed belt of the present invention is used for a drive device for moving a driven robot arm by rotation on the drive side or a drive device for an overhead camshaft of an automobile. When the area ratio is 70 to 90% and a large amount of carbon fiber is filled, the tensile elastic modulus of the belt is set to 50 to 85 N / mm 2 , thereby reducing the elongation of the core wire, and starting or stopping The overshoot on the driven side can be reduced, the responsiveness can be improved, and the transmission capacity is also increased.
1 心線
2 背部
3 歯部
4 歯布
5 歯付ベルト
7 緯糸
8 経糸
9 ゴム層
10 プーリ
11 プーリ歯先部
13 ベルト歯元部
15 プーリ溝壁
16 プーリ溝部
17 プーリ歯頂面
18 ベルト歯先部
19 ベルト側壁
21 コーナー部
23 歯溝底部
37 従来のプーリ底部形状
DESCRIPTION OF
Claims (6)
The toothed belt driving device according to any one of claims 1 to 4, wherein the adhesive layer comprises two layers, a lower layer made of resorcin-formaldehyde-latex liquid and an upper layer made of rubber paste.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003279483A JP4252389B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Toothed belt drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003279483A JP4252389B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Toothed belt drive |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005042868A JP2005042868A (en) | 2005-02-17 |
JP4252389B2 true JP4252389B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=34265573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003279483A Expired - Fee Related JP4252389B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Toothed belt drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4252389B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024190159A1 (en) * | 2023-03-13 | 2024-09-19 | バンドー化学株式会社 | Toothed pulley and transmission system |
-
2003
- 2003-07-24 JP JP2003279483A patent/JP4252389B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005042868A (en) | 2005-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2002145B1 (en) | Toothed power transmission belt | |
RU2429397C1 (en) | Drive belt | |
JPH074359Y2 (en) | Toothed belt | |
EP3734111A1 (en) | Double-sided toothed belt | |
JPS62159827A (en) | Toothed belt | |
JP2000009186A (en) | Toothed belt | |
JPH071054B2 (en) | Toothed belt | |
JP4672353B2 (en) | Toothed belt drive | |
JPH07110052A (en) | Toothed belt | |
JP4252389B2 (en) | Toothed belt drive | |
JP2006090338A (en) | Cogged belt | |
JP4459574B2 (en) | Toothed belt | |
JPH0835540A (en) | Toothed belt | |
JP4252393B2 (en) | Toothed belt drive | |
JP2004108576A (en) | Toothed belt | |
JP2005024075A (en) | Toothed belt | |
JPH048947A (en) | Toothed belt | |
JPH10153243A (en) | Toothed belt driving device | |
JP4398083B2 (en) | Toothed belt | |
WO2024185792A1 (en) | Toothed belt and power transmission system | |
JP7085699B1 (en) | Toothed belt | |
JP7562406B2 (en) | Toothed belt | |
WO2024185788A1 (en) | Toothed belt and transmission system | |
CN117419138A (en) | Power transmission belt and corresponding transmission system | |
JP2004138239A (en) | Toothed belt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4252389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |