JP4251569B2 - Vehicle body structure - Google Patents
Vehicle body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4251569B2 JP4251569B2 JP2005027762A JP2005027762A JP4251569B2 JP 4251569 B2 JP4251569 B2 JP 4251569B2 JP 2005027762 A JP2005027762 A JP 2005027762A JP 2005027762 A JP2005027762 A JP 2005027762A JP 4251569 B2 JP4251569 B2 JP 4251569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- vehicle
- pair
- frames
- body structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、車両に側面衝突が発生したときに燃料タンクにかかる衝撃を最小限に止めることができる車両の車体構造に関するものである。 The present invention relates to a vehicle body structure capable of minimizing an impact applied to a fuel tank when a side collision occurs in the vehicle.
車両の車体構造として、車体前後に左右のサイドフレームを延ばし、これらのサイドフレームの内側に燃料タンクを配置したものが実用に供されている。
実用の車両の車体構造は、上記のように、車両に側面衝突があったときに、車両のかかる所定の衝撃から燃料タンクを保護できるようにすれば実用上十分であった。
As a vehicle body structure, a structure in which left and right side frames are extended in front of and behind a vehicle body and a fuel tank is disposed inside these side frames is put into practical use.
The vehicle body structure of a practical vehicle is practically sufficient if the fuel tank can be protected from the predetermined impact of the vehicle when the vehicle has a side collision as described above.
このような車両の車体構造として、サイドフレーム及びクロスメンバで囲んだ空間に燃料タンクを配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
図10は従来の基本構成を説明する図であり、 車両の車体構造230は、車体前後に且つ平行に左右一対のサイドフレーム231,231を延ばし、これらのサイドフレーム231,231に前後のクロスメンバ232,233を渡し、これらのサイドフレーム231,231及び前後のクロスメンバ232,233で囲んだ空間に燃料タンク234及び消音器235を配置したものである。
FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional basic configuration. A
ところで、乗用車などの車両は、FMVSS(Federal Motor Vehcle Safety Standards)などの安全基準で側面衝突性能(以下、「側突性能」と記載する)が規定され、サイドフレームやクロスメンバなどのから構成する車体に所定の剛性が要求される。 By the way, a vehicle such as a passenger car has a side collision performance (hereinafter referred to as “side collision performance”) defined by safety standards such as FMVSS (Federal Motor Vehcle Safety Standards), and includes a side frame and a cross member. A predetermined rigidity is required for the vehicle body.
しかし、車両の車体構造230では、上記FMVSSなどの安全規格をクリアするために、前後のクロスメンバ232,233に所定の剛性をもたせる必要があり、例えば、クロスメンバ232,233の幅が拡げたり、クロスメンバ232,233の高さを高くしなくてはならないことがあった。
すなわち、クロスメンバ232,233の剛性を確保するためにクロスメンバ232,233の幅が拡げれば、車体の重量の増加を招くという問題があった。また、クロスメンバ232,233の高さを高くすれば、最低地上高を確保するために、車両(フロアパネル)の低床化を阻害するという欠点があった。
However, in the
That is, if the width of the
すなわち、車体重量の増加を最小限に止めつつ側突性能をクリアするとともに、車両(フロアパネル)の低床化を推進することができる車両の車体構造が望まれる。 That is, there is a demand for a vehicle body structure that can clear the side impact performance while minimizing an increase in the weight of the vehicle body and can promote a reduction in the floor of the vehicle (floor panel).
本発明は、側突性能をクリアするために車体重量が増加する点を解決し、車体重量の増加を最小限に止めつつ側突性能をクリアできる車両の車体構造を提供するとともに、車両の低床化を阻害する点を解決し、車両の低床化の推進を図ることができる車両の車体構造
を提供することを課題とする。
The present invention solves the problem that the weight of the vehicle body increases in order to clear the side collision performance, and provides a vehicle body structure capable of clearing the side collision performance while minimizing the increase in the vehicle body weight. It is an object of the present invention to provide a vehicle body structure for a vehicle that can solve the problem of hindering flooring and promote the lowering of the floor of the vehicle.
請求項1に係る車両の車体構造の発明は、車体前後方向に延ばした左右一対のサイドフレームと、これらのサイドフレームの車幅外方に設けた左右のサイドシルと、これらの左右一対のサイドフレームを繋ぐクロスメンバ及びさらに左右のサイドシルを車幅方向に繋ぐアウトリガとから構成されるサイドシル連結部材と、このサイドシル連結部材から車体前方又は後方へ離間して配置したクロスメンバが構成されるサイドフレーム連結部材とを備えた車両の車体構造であって、サイドシル連結部材が、左右のサイドシルへの接続部分のアウトリガが左右のサイドシルに略同一の深さに形成されるとともに、サイドシル連結部材のクロスメンバの中心部を浅くするアーチ形状に形成され、サイドフレーム連結部材が、左右一対のサイドフレーム同士のみに連結され、左右のサイドシルへは連結されない部材であり、車体中心部の深さを右のサイドフレームへの接続部分である車体右側部での深さと同一に形成され、サイドシル連結部材の近傍において、アウトリガに接続されないサイドフレーム連結部材、及び左右一対のサイドフレーム部分で略コ字状に囲んだ空間に燃料タンクが配置されたことを特徴とする。 A vehicle body structure invention according to claim 1 includes a pair of left and right side frames extending in the longitudinal direction of the vehicle body, left and right side sills provided outside the vehicle width of these side frames, and the pair of left and right side frames. and side sills connecting member configured to cross member and also the right and left side sills and a outriggers connecting the vehicle width direction connecting the cross member is constructed side frame connection that is spaced to the vehicle forward or backward from the side sills connecting member a body structure of a vehicle equipped with a member, the side sill connecting member is formed in a substantially same depth outrigger left and right side sills of the connecting portion to the left and right side sills, cross members of the side sills connecting member It is formed in an arch shape that shallows the center, and the side frame connecting member is a pair of left and right side frames It is connected only to, and is to the left and right side sills are members that are not connected, are formed in the same depth at the right side of the vehicle body section is a connecting portion of the depth of the body center to the right side frame, the side sills connecting member in the vicinity, characterized in that the fuel tank is disposed in a space surrounded on substantially U-shaped on the connected side frame connecting member are not, and a pair of left and right side frame portion to outriggers.
例えば、側突性能をクリアするために車体重量の増加を最小限に止めることができれば、燃料消費の増加を抑えることができるので好ましいことである。また、車両の低床化の推進を図ることができれば、車両の利便性の向上を図ることができるので好都合である。 For example, if it is possible to minimize the increase in the weight of the vehicle body in order to clear the side collision performance, it is preferable because the increase in fuel consumption can be suppressed. In addition, if the vehicle floor can be lowered, it is advantageous because the convenience of the vehicle can be improved.
そこで、車両の車体構造を、車体前後方向に延ばした左右一対のサイドフレームと、これらのサイドフレームの車幅外方に設けた左右のサイドシルと、これらの左右一対のサイドフレームを繋ぐクロスメンバ及びさらに左右のサイドシルを車幅方向に繋ぐアウトリガとから構成されるサイドシル連結部材と、このサイドシル連結部材から車体前方又は後方へ離間して配置したクロスメンバが構成されるサイドフレーム連結部材と、から構成し、サイドシル連結部材が、左右のサイドシルへの接続部分のアウトリガが左右のサイドシルに略同一の深さに形成されるとともに、サイドシル連結部材のクロスメンバの中心部を浅くするアーチ形状に形成され、サイドフレーム連結部材が、左右一対のサイドフレーム同士のみに連結され、左右のサイドシルへは連結されない部材であり、車体中心部の深さを右のサイドフレームへの接続部分である車体右側部での深さと同一に形成され、サイドシル連結部材の近傍において、アウトリガに接続されないサイドフレーム連結部材、及び左右一対のサイドフレーム部分で略コ字状に囲んだ空間に燃料タンクが配置された。 Therefore, a vehicle body structure of the vehicle, a pair of left and right side frames extending in the longitudinal direction of the vehicle body, left and right side sills provided outside the vehicle width of these side frames , a cross member connecting these pair of left and right side frames , and Further, a side sill connecting member configured by an outrigger that connects the left and right side sills in the vehicle width direction, and a side frame connecting member configured by a cross member disposed away from the side sill connecting member forward or backward of the vehicle body. The side sill coupling member is formed in an arch shape in which the outriggers of the connection portions to the left and right side sills are formed at substantially the same depth on the left and right side sills, and the center portion of the cross member of the side sill coupling member is shallow. The side frame connecting members are connected only to the pair of left and right side frames. Is to sill a member that is not connected, is formed a depth of the body center to the same depth at the right side of the vehicle body section is a connecting portion to the right side frame, not connected in the vicinity of the side sill coupling member, the outrigger side frame coupling member, and the fuel tank is disposed in the right and left pair of side frames subspace surrounded in substantially U-shape.
一般的に、サイドシル連結部材(サイドフレーム)へ側面衝突があった場合に、コ字状空間(サイドフレーム連結部材及び左右一対のサイドフレームで略コ字状に囲んだ空間)の外側のサイドシル連結部材が変形して側面衝突のエネルギ吸収をおこなう。
すなわち、左右一対のサイドフレーム同士のみに連結され、左右のサイドシルへは連結されない部材であり、車体中心部の深さを右のサイドフレームへの接続部分である車体右側部での深さと同一に形成され、サイドシル連結部材の近傍において、アウトリガに接続されないサイドフレーム連結部材、及び左右一対のサイドフレーム部分で略コ字状に囲んだ空間に燃料タンクを配置することで、例えば、FMVSSなどで規定する安全規格側突性能をクリアするために、サイドシル連結部材の剛性を所定の剛性以上に高める必要はなく、車体重量の増加を最小限に止めることができる。
Generally, when there is a side collision with the side sill connecting member (side frame), the side sill connection outside the U-shaped space (the space surrounded by the side frame connecting member and the pair of left and right side frames in a substantially U shape). The member is deformed to absorb the energy of the side collision.
In other words, it is a member that is connected only to a pair of left and right side frames and not to the left and right side sills, and the depth of the center of the vehicle body is the same as the depth at the right side of the vehicle body that is the connection part to the right side frame. is formed in the vicinity of the side sill coupling member, by arranging the fuel tank in a space surrounded on substantially U-shaped on the connected side frame connecting member are not, and a pair of left and right side frame portion to outriggers, for example, defined like in FMVSS In order to clear the safety standard side collision performance, it is not necessary to increase the rigidity of the side sill connecting member beyond a predetermined rigidity, and the increase in the weight of the vehicle body can be minimized.
また、左右一対のサイドフレーム及び左右のサイドシルを車幅方向に繋ぐために、左右のサイドシルへの接続部分が左右のサイドシルに略同一の深さに形成されるとともに、サイドシル連結部材のクロスメンバの中心部を浅くするアーチ形状に形成されたサイドシル連結部材と、このサイドシル連結部材から車体前方又は後方へ離間させるとともに左右一対のサイドフレーム同士を繋ぐサイドフレーム連結部材と、を設けることで、それぞれのサイドシル連結部材及びサイドフレーム連結部材に車体幅方向の剛性を分散させることができる。
請求項2は、サイドシル連結部材が、サイドシル連結部材の側壁部に沿わせて底部に形成した複数の補強ビードを備えたことを特徴とする。
In addition, in order to connect the pair of left and right side frames and the left and right side sills in the vehicle width direction, the connecting portions to the left and right side sills are formed at substantially the same depth in the left and right side sills, and By providing a side sill connecting member formed in an arch shape that shallows the center part, and a side frame connecting member that separates the side sill connecting member from the side sill front or rear of the vehicle body and connects a pair of left and right side frames, respectively, The rigidity in the vehicle body width direction can be dispersed in the side sill connecting member and the side frame connecting member.
According to a second aspect of the present invention, the side sill connecting member includes a plurality of reinforcing beads formed at the bottom along the side wall of the side sill connecting member.
請求項1に係る発明では、左右一対のサイドフレーム同士のみに連結され、左右のサイドシルへは連結されない部材であり、車体中心部の深さを右のサイドフレームへの接続部分である車体右側部での深さと同一に形成され、サイドシル連結部材の近傍において、アウトリガに接続されないサイドフレーム連結部材、及び左右一対のサイドフレーム部分で略コ字状に囲んだ空間に配置する燃料タンクを配置したので、例えば、FMVSSなどで規定する安全規格側突性能をクリアするために、サイドシル連結部材の剛性を所定の剛性以上に高める必要はなく、車体重量の増加を最小限に止めることができる。この結果、燃料消費の増加を抑えることができるという利点がある。 In the first aspect of the present invention, the right side of the vehicle body is connected to only the pair of left and right side frames and is not connected to the left and right side sills, and the depth of the center of the vehicle body is the connecting portion to the right side frame. is formed the same as the depth, in the vicinity of the side sill coupling member, the side frame connecting member is not connected to the outrigger, and a pair of left and right side frame portion so disposed a fuel tank disposed in the space surrounded the substantially U-shaped For example, in order to clear the safety standard side impact performance defined by FMVSS etc., it is not necessary to increase the rigidity of the side sill connecting member beyond a predetermined rigidity, and the increase in the weight of the vehicle body can be minimized. As a result, there is an advantage that an increase in fuel consumption can be suppressed.
また、左右一対のサイドフレーム及び左右のサイドシルを車幅方向に繋ぐために、左右のサイドシルへの接続部分が左右のサイドシルに略同一の深さに形成されるとともに、サイドシル連結部材のクロスメンバの中心部を浅くするアーチ形状に形成されたサイドシル連結部材と、このサイドシル連結部材から車体前方又は後方へ離間させるとともに左右一対のサイドフレーム同士を繋ぐサイドフレーム連結部材と、を設けたので、それぞれのサイドシル連結部材及びサイドフレーム連結部材に車体幅方向の剛性を分散させることができる。この結果、サイドシル連結部材及びサイドフレーム連結部材の高さ寸法を低くすることができ、車両の低床化の促進を図ることができる。
請求項2では、サイドシル連結部材が、サイドシル連結部材の側壁部に沿わせて底部に形成した複数の補強ビードを備えた。
In addition, in order to connect the pair of left and right side frames and the left and right side sills in the vehicle width direction, the connecting portions to the left and right side sills are formed at substantially the same depth in the left and right side sills, and Since the side sill connecting member formed in the arch shape that shallows the center part and the side frame connecting member that separates the side sill connecting member from the side sill connecting member to the front or rear of the vehicle body and connects the pair of left and right side frames are provided. The rigidity in the vehicle body width direction can be dispersed in the side sill connecting member and the side frame connecting member. As a result, the height dimension of the side sill connecting member and the side frame connecting member can be reduced, and the floor reduction of the vehicle can be promoted.
According to a second aspect of the present invention, the side sill coupling member includes a plurality of reinforcing beads formed at the bottom along the side wall of the side sill coupling member.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る車体構造を採用した車両の斜視図であり、10は車両、12は車体フレーム、13は車室、14はフロントバンパ、15はフロントフェンダ、16は前輪、17は後輪、18は前ドア、19は後ドア、21はテールゲート、22はリヤバンパ、23はボンネット、24はルーフである。
本発明に係る車両の車体構造50は、サイドフレーム連結部材としての横連結部材53及び左右一対のサイドフレーム42L,42Rで略コ字状に囲んだ空間に配置する燃料タンク35を配置した構造である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a perspective view of a vehicle adopting a vehicle body structure according to the present invention. 10 is a vehicle, 12 is a vehicle body frame, 13 is a passenger compartment, 14 is a front bumper, 15 is a front fender, 16 is a front wheel, and 17 is a rear wheel. A wheel, 18 is a front door, 19 is a rear door, 21 is a tailgate, 22 is a rear bumper, 23 is a hood, and 24 is a roof.
A
図2は本発明に係る車両の車体構造の斜視図であり、車両の車体構造50は、車体フレーム12と、この車体フレーム12に取付けたフロアパネル31と、このフロアパネル31の前部に設けたダッシュボード32と、フロアパネル31の下部に配置した燃料タンク35と、から構成する。
FIG. 2 is a perspective view of the vehicle body structure according to the present invention. The
フロアパネル31は、車体フレーム12の上に略平坦に取付けた部材である。
ダッシュボード(ダッシュパネル)32は、エンジンルーム33と車室13(図1参照)を仕切る隔壁とともに、フロアパネル31に連続的に形成した部材である。図中、34はパワープラント(不図示)を支持するフロントサブフレーム、38はフットレスト近傍を示す。
The
The dashboard (dash panel) 32 is a member formed continuously on the
車体フレーム12は、左右のフロントサイドフレーム41,41と、これらのフロントサイドフレーム41,41にそれぞれ車体後方へ延ばした左右のサイドフレーム(フロアフレーム)42L,42Rと、これらのサイドフレーム42L,42Rから車体後方へ延ばした左右のリヤフレーム(リヤサイドフレーム)43,43と、左右のサイドフレーム42L,42Rの前部を繋ぐ第1クロスメンバ44と、左右のサイドフレーム42L,42Rの中間を繋ぐ第2クロスメンバ45と、左右のサイドフレーム42L,42Rの後部を繋ぐ第3クロスメンバ46と、左右のサイドフレーム42L,42Rの第1クロスメンバ44の接続位置から外方にそれぞれ延ばした左右の第1アウトリガ(張出し部材)47,47と、左右のサイドフレーム42L,42Rの第2クロスメンバ45の接続位置から外方にそれぞれ延ばした左右の第2アウトリガ(張出し部材)48,48と、左右のサイドフレーム42L,42Rの第3クロスメンバ46接続位置から外方にそれぞれ延ばした左右の第3アウトリガ(張出し部材)49,49と、左の第1〜第3アウトリガ47〜49の先端に接続した左の前側サイドシル52Lと、右の第1〜第3アウトリガ47〜49の先端に接続した右の前側サイドシル52Rと、第3クロスメンバ46の後方にて左右のサイドフレーム42L,42Rを繋ぐ横連結部材53と、左右のリヤフレーム43,43に渡した第1リヤクロスメンバ54と、左の前側サイドシル52Lの後端からから延ばした左のサイドシル延出部58Lと、右の前側サイドシル52Rの後端からから延ばした右のサイドシル延出部58Rと、からなる。
The
サイドフレーム42L,42Rは、互いに車体後方に向けて平面視にて幅広がりの略ハ字状に形成し、この略ハ字状に形成した拡幅部62を備える。なお、38はフロアパネル31のフットレスト近傍、39L,39Rはサイドフレーム42L,42Rのそれぞれの底面を示す。
The
左のサイドシル51Lは、左の前側サイドシル52L及び左のサイドシル延出部58Lで構成する。また、右のサイドシル51Rは、右の前側サイドシル52R及び右のサイドシル延出部58Rで構成する。
The
図3は図2の3−3線断面図であり、車体右側部の縦断面を示す。図4は図2の4−4線断面図であり、車体中心の縦断面を示す。
図3において、第1〜第3のクロスメンバ44〜46の略コ字断面状の車体右側部での深さは、ほぼサイドフレーム42Rの深さと同一に形成したことを示す。また、図4において、第1〜第3のクロスメンバ44〜46の略コ字断面状の車体中心部での深さは、ほぼサイドフレーム42Rの深さよりも浅く形成したことを示す
3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of FIG. 2 and shows a vertical cross section of the right side of the vehicle body. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG.
In FIG. 3, the depths of the first to
図3において、横連結部材53の略コ字断面状の車体右側部での深さは、ほぼサイドフレーム42Rの深さより浅く形成したことを示す。また、図4において、横連結部材53の略コ字断面状の車体中心部での深さは、図8に示す車体右側部での深さにほぼ同一であることを示す。
FIG. 3 shows that the depth of the lateral connecting
図5は本発明に係る車両の車体構造に採用する車体フレームの斜視図であり、第1クロスメンバ44は、上方を開口させた略コ字断面状のメンバであって、底部71と、この底部71から両側を立ち上げた側壁部72a,72bと、からなるメンバであって、底部71は、中心部71aのコ字断面の深さを両端部71b,71bのコ字断面の深さよりも浅く形成したアーチ状を呈する。なお、第2クロスメンバ45は、図5にて詳細に説明する。
FIG. 5 is a perspective view of a vehicle body frame employed in the vehicle body structure according to the present invention. The
第3クロスメンバ46は、上方を開口させた略コ字断面状のメンバであって、底部73と、この底部73から両側を立ち上げた側壁部74,74と、からなるメンバであって、底部73は、中心部73aのコ字断面の深さを両端部73b,73bのコ字断面の深さよりも浅く形成したアーチ状を呈し、底部73に、側壁部74,74に沿わせた図3に示した補強ビード75・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)を形成したものである。
The
横連結部材53は、上方を開口させた略コ字断面状のメンバであって、底部77(図3参照)と、この底部77から両側を立ち上げた側壁部78,78と、からなるメンバである。
The
図6は本発明に係る車両の車体構造に採用するクロスメンバの斜視図であり、第2クロスメンバ45を示す。
第2クロスメンバ45は、上方を開口させた略コ字断面状のメンバであって、底部81と、この底部81から両側を立ち上げた側壁部82,82と、これらの側壁部82,82から外方に形成した前後のフランジ83,83と、側壁部82,82の左右端を曲げたサイドフランジ84・・・と、側壁部82,82に沿わせて底部81に形成した複数の補強ビード85・・・と、底部81の左右から延ばすことでそれぞれサイドフレーム42L,42R(図3参照)に取付ける左右の取付部86,86と、からなる。
FIG. 6 is a perspective view of a cross member employed in the vehicle body structure of the vehicle according to the present invention, and shows a
The
底部81は、中心部81aのコ字断面の深さを両端部81b,81bのコ字断面の深さよりも浅く形成したアーチ状を呈する。
The
図7は本発明に係る車両の車体構造に採用する車体フレームの平面図であり、図8は本
発明に係る車体構造に採用する車体フレームの縦断面面図である。図中、61はクロスメンバ(第3クロスメンバ)46及び左右のアウトリガ(第3アウトリガ)49,49で構成するサイドシル連結部材としてのメンバ部材である。
FIG. 7 is a plan view of a vehicle body frame employed in the vehicle body structure according to the present invention, and FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the vehicle body frame employed in the vehicle body structure according to the present invention. In the figure,
車両の車体構造50は、車体前後方向に延ばした左右一対のサイドフレーム42L,42Rと、これらのサイドフレーム42L,42Rの車幅外方に設けた左右のサイドシル51L,51Rと、これらの左右一対のサイドフレーム42L,42R及び左右のサイドシル51L,51Rを車幅方向に繋ぐメンバ部材(サイドシル連結部材)61(第3クロスメンバ46及び左右の第3アウトリガ49,49で構成)と、このメンバ部材61から車体後方へ離間させるとともに左右一対のサイドフレーム42L,42R同士を繋ぐ横連結部材53と、これらの横連結部材53及び左右一対のサイドフレーム42L,42Rで略コ字状に囲んだ空間に配置する燃料タンク35と、構成したものであると言える。
The
図中、55は左右のリヤフレーム43,43の車体後方に渡した第2リヤクロスメンバ、56は左右のリヤフレーム43,43の車体後方に渡した第3リヤクロスメンバ、57,57は第1リヤクロスメンバ54接続位置の外方に延ばした左右のリヤ側アウトリガ、59,59は第3リヤクロスメンバ56から第2リヤクロスメンバ55に渡した一対の縦メンバを示す。
In the figure, 55 is a second rear cross member passed to the rear of the left and right rear frames 43, 43, 56 is a third rear cross member passed to the rear of the left and right rear frames 43, 43, and 57, 57 are first rear cross members. Left and right
例えば、側突性能をクリアするために車体重量の増加を最小限に止めることができれば、燃料消費の増加を抑えることができるので好ましいことである。また、車両の低床化の推進を図ることができれば、車両の利便性の向上を図ることができるので好都合である。 For example, if it is possible to minimize the increase in the weight of the vehicle body in order to clear the side collision performance, it is preferable because the increase in fuel consumption can be suppressed. In addition, if the vehicle floor can be lowered, it is advantageous because the convenience of the vehicle can be improved.
そこで、車両の車体構造50を、車体前後方向に延ばした左右一対のサイドフレーム42L,42Rと、これらのサイドフレーム42L,42Rの車幅外方に設けた左右のサイドシル51L,51Rと、これらの左右一対のサイドフレーム42L,42R及び左右のサイドシル51L,51Rを車幅方向に繋ぐメンバ部材(サイドシル連結部材)61(第3クロスメンバ46及び左右の第3アウトリガ49,49で構成)と、このメンバ部材61から車体後方へ離間させるとともに左右一対のサイドフレーム同士を繋ぐ横連結部材53と、から構成し、横連結部材53及び左右一対のサイドフレーム42L,42Rで略コ字状に囲んだ空間に配置する燃料タンク35を配置した。
Therefore, the
すなわち、横連結部材53及び左右一対のサイドフレーム42L,42Rで略コ字状に囲んだ空間に配置する燃料タンク35することで、例えば、FMVSSなどで規定する安全規格側突性能をクリアするために、メンバ部材61の剛性を所定の剛性以上に高める必要はなく、車体重量の増加を最小限に止めることができる。この結果、燃料消費の増加を抑えることができる。
That is, in order to clear the safety standard side impact performance defined by, for example, FMVSS, by arranging the
また、左右一対のサイドフレーム42L,42R及び左右のサイドシル51L,51Rを車幅方向に繋ぐメンバ部材(サイドシル連結部材)61(第3クロスメンバ46及び左右の第3アウトリガ49,49で構成)と、このメンバ部材61から車体後方へ離間させるとともに左右一対のサイドフレーム同士を繋ぐ横連結部材53と、を設けることで、それぞれのメンバ部材61及び横連結部材53に車体幅方向の剛性を分散させることができる。この結果、メンバ部材61及び横連結部材53の高さ寸法を低くすることができ、車両10の低床化の促進を図ることができる。
Further, a member member (side sill connecting member) 61 (consisting of a
図9(a),(b)は本発明に係る車両の車体構造の比較説明図であり、(a)は比較例の車両の車体構造140を示し、(b)は実施例の車両の車体構造50を示す。
(a)において、車両の車体構造140は、車体フレーム141を、左右のサイドフレーム142L,142Rと、左右のサイドフレーム142L,142Rを繋ぐクロスメンバ143と、左右のサイドフレーム142L,142Rから車幅外方に延ばした左右のアウトリガ144,144と、これらの左右のアウトリガ144,144でそれぞれ支持する左右のサイドシル145L,145Rと、から構成し、クロスメンバ143の後部に燃料タンク146をしたものである。なお、147はクロスメンバ143及び左右のアウトリガ144,144で構成するメンバ部材(サイドシル連結部材)を示す。
FIGS. 9A and 9B are comparative explanatory views of the vehicle body structure of the vehicle according to the present invention. FIG. 9A shows the
In (a), the
(b)において、車両の車体構造140では、先に示したFMVSSなどの安全規格に規定する「側突性能」をクリアするために、クロスメンバに所定の剛性をもたせる必要があり、例えば、クロスメンバ143及びアウトリガ144の幅A1が拡げたり、クロスメンバ143及びアウトリガ144の高さを高くする必要に迫られる。なお、Pは試験用ピースを示す。
In (b), in the
(c)において、車体前後方向に延ばした左右一対のサイドフレーム42L,42Rと、これらのサイドフレーム42L,42Rの車幅外方に設けた左右のサイドシル51L,51Rと、これらの左右一対のサイドフレーム42L,42R及び左右のサイドシル51L,51Rを車幅方向に繋ぐメンバ部材(サイドシル連結部材)61、このメンバ部材61から車体後方へ離間させるとともに左右一対のサイドフレーム同士を繋ぐ横連結部材53と、から構成し、横連結部材53及び左右一対のサイドフレーム42L,42Rで略コ字状に囲んだ空間に配置する燃料タンク35を配置したものである。
In (c), a pair of left and right side frames 42L, 42R extending in the longitudinal direction of the vehicle body, left and
(d)において、(b)に示すクロスメンバ143及びアウトリガ144の幅A1(若しくは高さ)よりも、クロスメンバ46及びアウトリガ49の幅A2(若しくは高さ)を狭く設定できることを示す。
In (d), it is shown that the width A2 (or height) of the
すなわち、横連結部材53及び左右一対のサイドフレーム42L,42Rで略コ字状に囲んだ空間に燃料タンク35を配置するすることで、例えば、FMVSSなどで規定する安全規格側突性能をクリアするために、メンバ部材(サイドシル連結部材)61の剛性を所定の剛性以上に高める必要はなく、車体重量の増加を最小限に止めることができる。この結果、燃料消費の増加を抑えることができる。さらに、低床化の実現を図ることができる。
That is, by disposing the
尚、本発明に係る車両の車体構造は、図3に示すように、横連結部材53及び左右一対のサイドフレーム42L,42Rで略コ字状に囲んだ空間に燃料タンク35を配置したが、これに限るものではなく、燃料タンク35の後方にクロスメンバを設けることを妨げるものではない。
In the vehicle body structure according to the present invention, as shown in FIG. 3, the
本発明に係る車両の車体構造は、図3に示すように、横連結部材53を、メンバ部材61から車体後方へ離間させたが、これに限るものではなく、横連結部材を、メンバ部材61から車体前方へ離間さるものであってもよい。
In the vehicle body structure according to the present invention, as shown in FIG. 3, the horizontal connecting
本発明に係る車両の車体構造は、ミニバンやワゴンなどの車両に採用するのに好適である。 The vehicle body structure according to the present invention is suitable for use in vehicles such as minivans and wagons.
10…車両、12…車体フレーム、35…燃料タンク、42L,42R…左右のサイドフレーム、46…クロスメンバ(第3クロスメンバ)、49…アウトリガ(第3アウトリガ)、50…車両の車体構造、51L,51R…左右のサイドシル、53…サイドフレーム連結部材(横連結部材)、61…サイドシル連結部材(メンバ部材)。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記サイドシル連結部材は、前記左右のサイドシルへの接続部分のアウトリガが前記左右のサイドシルに略同一の深さに形成されるとともに、前記サイドシル連結部材のクロスメンバの中心部を浅くするアーチ形状に形成され、
前記サイドフレーム連結部材は、前記左右一対のサイドフレーム同士のみに連結され、前記左右のサイドシルへは連結されない部材であり、車体中心部の深さを前記右のサイドフレームへの接続部分である車体右側部での深さと同一に形成され、
前記サイドシル連結部材の近傍において、前記アウトリガに接続されない前記サイドフレーム連結部材、及び前記左右一対のサイドフレーム部分で略コ字状に囲んだ空間に燃料タンクが配置されたことを特徴とする車両の車体構造。 A pair of left and right side frames extending in the longitudinal direction of the vehicle body, left and right side sills provided outside the vehicle width of these side frames , a cross member connecting these pair of left and right side frames , and further left and right side sills are arranged in the vehicle width direction. A vehicle body structure of a vehicle comprising a side sill coupling member constituted by an outrigger connected to the vehicle, and a side frame coupling member constituted by a cross member arranged away from the side sill coupling member forward or backward of the vehicle body,
The side sill coupling member is formed in an arch shape in which the outriggers of the connection portions to the left and right side sills are formed to have substantially the same depth as the left and right side sills, and the center portion of the cross member of the side sill coupling member is shallow. And
The side frame connecting member is a member that is connected only to the pair of left and right side frames and is not connected to the left and right side sills, and has a vehicle body whose depth at the center of the vehicle body is a connecting portion to the right side frame. Formed to the same depth as the right side,
In the vicinity of the side sill connection member, of the vehicle, wherein the outrigger connected to not the side frame connecting member, and said pair of left and right side frame portion in the fuel tank in a space surrounded on substantially U-shaped is arranged Body structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027762A JP4251569B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | Vehicle body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027762A JP4251569B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | Vehicle body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006213176A JP2006213176A (en) | 2006-08-17 |
JP4251569B2 true JP4251569B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=36976749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005027762A Expired - Fee Related JP4251569B2 (en) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | Vehicle body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4251569B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5560298B2 (en) * | 2012-04-05 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | Body front structure |
JP6186755B2 (en) * | 2013-03-04 | 2017-08-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Body structure |
-
2005
- 2005-02-03 JP JP2005027762A patent/JP4251569B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006213176A (en) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4286884B2 (en) | Auto body structure | |
JP4486996B2 (en) | Body structure | |
KR101163882B1 (en) | Body structure of automobile | |
KR102383247B1 (en) | Front vehicle body reinforcing structure | |
JP4853080B2 (en) | Auto body structure | |
JP5927695B2 (en) | Lower body structure | |
JP4384206B2 (en) | Auto body structure | |
JP6432535B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6235621B2 (en) | Auto body structure | |
KR102440606B1 (en) | Front vehicle body reinforcing structure | |
JP4314992B2 (en) | Body structure | |
JP2008201392A (en) | Front part vehicle body structure for automobile | |
JP4556320B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP4251569B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP4251568B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP2009184403A (en) | Vehicle front body structure | |
JP4269866B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP4507871B2 (en) | Open car rear body structure | |
CN114684266A (en) | Vehicle body and vehicle with same | |
JP4251567B2 (en) | Vehicle floor structure | |
JP4461816B2 (en) | Front structure of cabover type vehicle | |
KR102614165B1 (en) | Front body for vehicle | |
JP4080461B2 (en) | Body front structure | |
JP2005001406A (en) | Automobile body front structure | |
JP4496956B2 (en) | Body front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4251569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |