[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4249788B2 - ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置 - Google Patents

ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4249788B2
JP4249788B2 JP2007181118A JP2007181118A JP4249788B2 JP 4249788 B2 JP4249788 B2 JP 4249788B2 JP 2007181118 A JP2007181118 A JP 2007181118A JP 2007181118 A JP2007181118 A JP 2007181118A JP 4249788 B2 JP4249788 B2 JP 4249788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
route
browsing
route search
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007181118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009019910A (ja
Inventor
豊彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2007181118A priority Critical patent/JP4249788B2/ja
Publication of JP2009019910A publication Critical patent/JP2009019910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249788B2 publication Critical patent/JP4249788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、任意の出発地から目的地に至る案内経路を探索するナビゲーションシステムに関するものであり、特に、探索された案内経路を含む情報を閲覧情報としてネットワークに接続された不特定多数の端末装置に公開し、この閲覧情報に対する各端末装置からの書き込み情報を閲覧情報に反映させるようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置に関するものである。
近年、携帯電話など携帯端末がブラウザを搭載し、インターネットにアクセスして所望の情報の提供を受けることができるようになっている。このようなシステムにおいては、ユーザは携帯端末を操作して、サーバに備えられた検索エンジン等を利用して所望のサイトを見出すことができる。そして、当該サイトのコンテンツをダウンロードして、ブラウザにより当該コンテンツを閲覧することができる。上記コンテンツには種々のカテゴリに属する情報があり、店舗やイベントの情報提供、鉄道路線の時刻表の提供や、鉄道の乗り換え案内なども含まれる。
店舗やイベントの情報提供にあっては、ユーザが携帯端末を操作して店舗やイベントのカテゴリ、検索したい地域を入力して検索要求する。サーバは指定されたカテゴリに該当し、かつ当該地域に存在する店舗やイベントを検索し、その情報が携帯端末に配信される。時刻表の提供においては、ユーザが携帯端末を操作して、路線を指定すると、当該路線の時刻表が携帯端末の表示装置の画面上に提示される。また、乗り換え案内においては、ユーザが、出発地や目的地を指定することにより、推奨する経路が提示される。
情報配信サーバも機能が充実され、上記のような鉄道路線やバス路線の時刻表の提供や乗り換え案内にとどまらず、従来の車載用ナビゲーションシステムの機能を携帯電話などの携帯端末に提供する情報配信サーバも実現されている。このようなシステムによれば、自動車の運転者のみならず、歩行者に対するナビゲーションサービスを提供することができる。
ユーザが利用する携帯端末が携帯電話である場合、最近の携帯電話はGPS受信機を備え、GPS衛星からの信号を受信して自身の現在位置を算出する測位機能を有しており、この機能を利用して現在位置を情報配信サーバに送信することができる。また、ナビゲーションサービスを受けることのできる携帯端末であれば、所望の特定の興味対象場所(Point of Interest:以下単にPOIという)POI情報を得た後、現在位置または自宅、勤務先など所望の地点を出発地として当該特定のPOIまでの経路探索を受けることもできる。
携帯電話のユーザは上記のようなサービスを利用して種々の所望の情報を得ることができる。例えば、ユーザが興味を持っているPOIに関する地図や営業内容、価格、営業時間などの情報を得ることができる。POIとは、例えば、ホテル、レストラン、デパート、テーマパーク、コンビニ、ガソリンスタンド、運動施設、公園などのあらゆる店舗、施設が対象となり得る。
また、これらのPOIに関する情報に対してユーザから評価や記事などの口コミ情報の投稿をインターネット上の掲示板で受け付け、書き込まれた口コミ情報をインターネット上に掲載することで他のユーザとの間において情報の交換を行うことができるサービスも提供されている。
このような技術背景から、店舗の評価に関する口コミ情報の書き込みをユーザに効果的に促す技術が、例えば、下記の特許文献1(特開2006−178228号公報)に「車載機器及び情報表示方法、情報処理システム」として開示されている。この特許文献1に開示されたシステムは、店舗の評価に関する口コミ情報の書き込み及び表示をさせる車載機であって、ユーザによる操作の入力を受け付ける操作部と、操作部に対して行われた操作に応じて、口コミ情報又は口コミ情報の書き込みを促す情報を表示する表示部と、ACC取得部とを備え、制御部により、車両が停止状態から始動状態に遷移したと識別された時に、当該始動状態となる以前に、操作部に口コミ情報に関する操作が行われていた場合に、口コミ情報の書き込みをユーザに促す内容を表示部に表示させるものである。
特開2006−178228号公報(図2、段落[0008]、[0009])
ところで、このように経路上に存在する施設に関する口コミ情報を書き込み、閲覧させるシステムは上記特許文献1に開示されたように従来から既に知られているが、その施設に至るまでの経路や、実際に利用を検討している経路を第三者に公開して、第三者からその経路についてのコメントや、より近い経路についての情報を得ることができるサービスはなかった。
本願の発明者は、上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、経路探索をした結果に対して他のユーザがコメントや他の経路情報を書き込むことによって、より使い勝手のよい経路や、経路についての情報を知ることができることにより、上記問題点を解消し得ることを想到して本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、探索された案内経路を含む情報を閲覧情報としてネットワークに接続された複数の端末装置に公開し、この閲覧情報に対する各端末装置からの書き込み情報を閲覧情報に反映させるようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて案内経路を探索する経路探索サーバと、ネットワークを介して前記経路探索サーバと接続する複数の端末装置と、を備えたナビゲーションシステムであって、
前記ナビゲーションシステムは、前記案内経路を含む情報を前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、前記閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、
前記情報公開手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新された閲覧情報を公開し、
前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、
前記情報更新手段は、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記複数の端末装置のうち、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付ける情報公開要求受け付け手段を備えたことを特徴とする。
本願の請求項3にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記書き込み情報は前記閲覧情報に追加するコメント情報を含み、前記情報更新手段は、前記追加されたコメント情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
本願の請求項4にかかる発明は、請求項にかかるナビゲーションシステムにおいて、
前記経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報について特徴点を抽出し、前記経路探索要求に含まれた出発地と目的地に基づき、前記抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行って追加の経路データとする書き込み経路データ化手段を備え、
前記情報更新手段は、前記書き込み経路データ化手段により得られた追加の経路データに基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
また、本願の請求項5にかかる発明は、
ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて案内経路を探索する経路探索サーバにおいて、
前記経路探索サーバは、前記案内経路を含む情報を前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、前記閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、
前記情報公開手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新された閲覧情報を公開し、
前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、
前記情報更新手段は、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
本願の請求項6にかかる発明は、請求項5にかかる経路探索サーバにおいて、前記複数の端末装置のうち、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付ける情報公開要求受け付け手段を備えたことを特徴とする。
本願の請求項7にかかる発明は、請求項5または請求項6にかかる経路探索サーバにおいて、前記書き込み情報は前記閲覧情報に追加するコメント情報を含み、前記情報更新手段は、前記追加されたコメント情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
本願の請求項8にかかる発明は、請求項にかかる経路探索サーバにおいて、
前記経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報について特徴点を抽出し、前記経路探索要求に含まれた出発地と目的地に基づき、前記抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行って追加の経路データとする書き込み経路データ化手段を備え、前記情報更新手段は、前記書き込み経路データ化手段により得られた追加の経路データに基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
さらに、本願の請求項9にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて案内経路を探索する経路探索サーバと、ネットワークを介して前記経路探索サーバと接続する複数の端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおける情報公開方法において、
前記ナビゲーションシステムは、前記案内経路を含む情報を前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、前記閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、
前記案内経路を含む情報を前記ネットワーク上に閲覧情報として公開する第1のステップと、
前記第1のステップにより公開された閲覧情報に対して前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて前記閲覧情報を更新する第2のステップと、
前記第2のステップにより更新された閲覧情報を前記情報公開手段により公開する第3のステップと、を有し、
前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、
前記第2のステップは、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
本願の請求項10にかかる発明は、請求項9にかかる情報公開方法において、前記ナビゲーションシステムは、前記複数の端末装置のうち、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付ける情報公開要求受け付け手段を備え、
前記第1のステップによる閲覧情報の公開前に、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付けるステップを有することを特徴とする。
本願の請求項11にかかる発明は、請求項9または請求項10にかかる情報公開方法において、前記書き込み情報は前記閲覧情報に追加するコメント情報を含み、前記第2のステップは、前記追加されたコメント情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
本願の請求項12にかかる発明は、請求項にかかる情報公開方法において、前記ナビゲーションシステムは、前記経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報について特徴点を抽出し、前記経路探索要求に含まれた出発地と目的地に基づき、前記抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行って追加の経路データとする書き込み経路データ化手段を備え、
前記第2のステップは、前記書き込み経路データ化手段により得られた追加の経路データに基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする。
また、本願の請求項13にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて案内経路を探索する経路探索サーバにネットワークを介して接続される端末装置であって、
前記経路探索サーバは、前記案内経路を含む情報を前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、前記閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、前記情報公開手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新された閲覧情報を公開し、前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、前記情報更新手段は、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新し、
前記端末装置は、前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なように前記経路探索サーバがネットワーク上に閲覧情報として公開する前記案内経路を含む情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する書き込み情報を入力し、または、前記公開された閲覧情報に追加する経路の情報またはコメントを入力する操作入力手段と、を備え、
前記表示手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新され、前記情報公開手段により公開された閲覧情報を表示することを特徴とする。
本願の請求項14にかかる発明は、請求項13にかかる端末装置において、自らの経路探索要求によって経路探索された案内経路を含む情報の公開を要求する情報公開要求手段を備えたことを特徴とする。
請求項1にかかる発明においては、ナビゲーションシステムは、案内経路を含む情報をネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、前記情報公開手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新された閲覧情報を公開し、前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、前記情報更新手段は、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新するように構成した。
このような構成によれば、閲覧情報としてネットワーク上に公開された案内経路を含む情報に対して端末装置から情報を書き込むことができ、書き込み情報を閲覧情報に反映させることができるようになる。したがって、ユーザはより使い勝手のよい経路や、経路についての情報を得ることができるようになる。また、閲覧情報としてネットワーク上に公開された案内経路を含む情報に対して端末装置から経路の追加に関する情報を書き込むことができ、経路の追加に関する書き込み情報を閲覧情報に反映させることができるようになる。したがって、ユーザはより使い勝手のよい経路や、経路についての情報を得ることができるようになる。
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記複数の端末装置のうち、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付ける情報公開要求受け付け手段を備えるように構成した。
このような構成によれば、閲覧情報として案内経路を含む情報のネットワーク上への公開は経路探索を要求した端末装置からの公開要求によってのみ可能であり、経路探索を要求した端末装置からの公開要求によって閲覧情報としてネットワーク上に公開された案内経路を含む情報に対して、経路探索を要求した端末装置以外の端末装置から情報を書き込むことができ、書き込み情報を閲覧情報に反映させることができるようになる。したがって、経路探索を要求した端末装置のユーザはより使い勝手のよい経路や、経路についての情報を得ることができるようになる。
請求項3にかかる発明においては、請求項1または請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記書き込み情報は前記閲覧情報に追加するコメント情報を含み、前記情報更新手段は、前記追加されたコメント情報に基づき、前記閲覧情報を更新するように構成した。
このような構成によれば、閲覧情報としてネットワーク上に公開された案内経路を含む情報に対して端末装置から前記閲覧情報に追加するコメント情報を書き込むことができ、追加されたコメント情報を閲覧情報に反映させることができるようになる。したがって、ユーザはより使い勝手のよい経路や、経路についての情報を得ることができるようになる。
請求項4にかかる発明においては、請求項にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報について特徴点を抽出し、前記経路探索要求に含まれた出発地と目的地に基づき、前記抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行って追加の経路データとする書き込み経路データ化手段を備え、
前記情報更新手段は、前記書き込み経路データ化手段により得られた追加の経路データに基づき、前記閲覧情報を更新するように構成した。

このような構成によれば、閲覧情報としてネットワーク上に公開された案内経路を含む情報に対して端末装置から経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報を書き込むことができ、書き込み経路情報について特徴点を抽出し、経路探索要求に含まれた出発地と目的地に基づき、前記抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行うことによって得られた追加の経路データを閲覧情報に反映させることができるようになる。したがって、ユーザはより使い勝手のよい経路や、経路についての情報を得ることができるようになる。
また、請求項5〜請求項8にかかる発明においては、それぞれ請求項1〜請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバを提供することができ、請求項9〜請求項12にかかる発明においては、それぞれ請求項1〜請求項4にかかるナビゲーションシステムを実現するための情報公開方法を提供することができるようになる。また、請求項13、請求項14にかかる発明においては、それぞれ請求項1〜請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する端末装置を提供することができるようになる。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーションシステムを例示するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーションシステムにも等しく適用し得るものである。
図1は、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すようにナビゲーションシステム10は、ネットワーク12を介して接続される端末装置20−1および20−2と経路探索サーバ30を備えて構成されている。
このナビゲーションシステム10は、各種カテゴリに属するPOI(Point of Interest:興味対象場所)の所在地やサービス内容、広告などの詳細情報を提供するPOI情報配信サーバ50、地図データ、交通路線データや運行時刻表データ、音楽や各種画像などのコンテンツ、その他の情報を提供する各種の情報配信サーバ51などを備えて構成されている。
経路探索サーバ30はPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。
本発明にかかるナビゲーションシステム10は、上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30はナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよい。また、端末装置20−1および20−2も携帯電話を用いることができ、またPDAや音楽プレイヤー、携帯ゲーム機などの携帯機器、あるいは、パーソナルコンピュータ(PC)であってもよい。
図1に示す経路探索サーバ30は、地図データベース308、経路探索用ネットワークデータベース309を備え、端末装置20−1から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース309を参照して経路探索する。そして経路探索の結果として得た案内経路(推奨経路)を端末装置20−1に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、経路探索サーバ30は、POIの所在地や電話番号、住所、営業時間などのPOI情報を蓄積したPOI情報データベース310を備えている。
経路探索サーバ30は、端末装置20−1から所望の地点やPOIを指定して地図データの取得要求があると、地図データベース308を参照して該当する地図データを読み出して端末装置20−1に配信する。端末装置20−1が経路探索サーバ30に経路探索を要求し、経路案内のサービスを受ける場合には、端末装置20−1において所望の出発地や目的地を設定し、経路探索サーバ30に経路探索要求を送信する。出発地と目的地との間に立ち寄りたい経由地がある場合は当該経由地も設定する。
これらの地点を設定する方法としては、経路探索条件入力画面を表示し、地点の名称や住所(所在場所)、電話番号を入力する方法、表示画面に地図を表示して地図上の所望地点をカーソル選択して設定する方法などが採られる。出発地、経由地、目的地は、一般的には特定の施設の場所や興味対象場所(POI:Point of Interest)の場所を設定するが、施設やPOIに最も近い道路上のリンクやノードの位置が経路探索上の当該施設やPOIの場所として用いられることもある。
さらに、経路探索サーバ30は、端末装置20−1からの経路探索要求に対する経路探索の結果として得た案内経路に関する情報や、この案内経路に関する情報を閲覧した端末装置20−2から投稿された書き込み情報などを閲覧情報として蓄積した閲覧情報データベース311を備えている。
図2は、本実施例にかかるナビゲーションシステム10の動作を説明するシーケンス図である。
端末装置20−1は、経路探索条件の入力を受け付けると、経路探索サーバ30に対して経路探索要求を送信する。経路探索サーバ30は、端末装置20−1から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース309を参照して経路探索を実行し、経路探索結果として得た案内経路に関する情報を端末装置20−1に対して送信し、経路探索結果を閲覧情報データベース311に蓄積する。
端末装置20−1は、経路探索サーバ30から経路探索結果を受信すると、表示手段26−1(図3参照)に経路探索の結果を表示する。そして、この経路探索の結果をネットワーク12上に公開するために経路探索サーバ30に対して情報公開要求を送信する。
経路探索サーバ30は、経路探索を要求した端末装置20−1から当該経路探索の結果として得た案内経路に関する情報をネットワーク12上に公開するように要求があると、閲覧情報データベース311を参照して該当する経路探索の結果として得た案内経路を読み出してネットワーク12上に公開する。
ネットワーク12に接続された任意の端末装置20−1および20−2は、このネットワーク12上に公開された案内経路に関する情報を閲覧可能であり、公開された案内経路に関する情報を閲覧した端末装置20−2は、当該閲覧情報に対して経路の追加に関する情報などの各種情報の書き込みを行うことができる。
経路探索サーバ30は、端末装置20−2から、経路の追加に関する情報などの書き込みがあると、書き込まれた経路の追加に関する情報などに基づき、閲覧情報データベース311に蓄積されている該当する閲覧情報を更新する。この時の閲覧情報の更新は、閲覧情報データベース311に閲覧情報として蓄積されている経路探索の結果として得た案内経路に関する情報に対して、他のユーザから新たに書き込まれた経路情報や案内経路に関するコメントを順次追加していく。
追加された経路情報や案内経路に関するコメントを含む閲覧情報は、ネットワーク12上に公開されてネットワーク12に接続された端末装置20−1および20−2から閲覧される。
このような案内経路に関する情報に他のユーザの端末装置20−2が新たな経路やコメントの書き込みを行えば、経路探索を要求した端末装置20−1のユーザはより使い勝手のよい経路や、経路についての情報を得ることができるようになる。
以下、具体例に基づいて本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10を説明するが、その前に本発明にかかるナビゲーションシステム10の詳細な構成を説明する。図3は、図1のナビゲーションシステム10の詳細な構成を示すブロック図である。端末装置20−1は、ナビゲーションサービスを受けることができる端末であり、制御手段201、通信手段21、GPS受信手段22、探索要求手段23、受信データ記憶手段24、情報公開要求手段25、表示手段26−1、操作入力手段27−1を備えて構成されている。
また、端末装置20−2は、閲覧情報を表示して、情報を書き込むことができる端末であり、端末装置20−1と同じく、制御手段201、通信手段21、表示手段26−2、操作入力手段27−2を備えて構成されている。
なお、本実施例では、端末装置20−1は、閲覧情報を表示して、情報を書き込むことができる機能も備えた端末である。また、端末装置20−2はナビゲーションサービスを受ける機能を有していないが、これに限られることはなく、端末装置20−1と同じくGPS受信手段22、探索要求手段23、受信データ記憶手段24、情報公開要求手段25を備えていてもよい。
端末装置20−1および20−2において、制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段21はネットワーク12を介して経路探索サーバ30などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。
端末装置20−1において、GPS受信手段22は、GPS衛星からの信号を受信して現在位置を緯度・経度で算出する。算出された位置情報(緯度、経度)は、経路探索サーバ30に送信されて、経路探索条件として出発地や目的地を指定する際や、案内経路を表示するとともに現在位置を特定する際に利用することができる。
探索要求手段23は、操作入力手段27−1または表示手段26−1により設定された出発地、目的地などの経路探索条件に基づいて経路探索要求を作成し、経路探索サーバ30に送信する。
受信データ記憶手段24は、経路探索サーバ30から配信される経路探索結果である案内経路データなどを一時記憶するものであり、経路探索サーバ30から端末装置20に送信される案内経路、推奨経路などの案内経路データは地図データとともに受信データ記憶手段24に記憶され、受信データ記憶手段24に記憶された案内経路などの案内データや地図データは、必要に応じて読み出され、表示手段26−1に表示される。
表示手段26−1に地図を表示する場合、一般的には、GPS受信手段22で測位した端末装置20−1の現在位置を含む一定の縮尺、一定の範囲の地図に、案内経路と、端末装置20−1の現在位置を示すマークを重ね合わせて該現在位置マークが表示画面の中心になるように表示する。測位した位置情報には誤差が含まれるため、現在位置が案内経路からずれている場合には現在位置を案内経路上に補正するルートマッチング処理が行われる。また、経路探索サーバ30から配信される案内経路データに音声ガイドのデータが付加されている場合は、例えば、交差点や分岐点(案内ポイント)に端末装置20−1が近づいた際に、「この先、300m交差点です。左折して下さい」などの音声メッセージをスピーカから再生出力してユーザをガイドする。
端末装置20−1において、情報公開要求手段25は、本実施例において、経路探索を要求した端末装置20−1のユーザが当該要求に応じて行われた経路探索の結果として得られた案内経路に関する情報をネットワーク12上に公開することを望んだ場合、経路探索サーバ30に当該案内経路に関する情報の公開を要求するものである。このようにして探索された案内経路に関する情報の公開が要求されると、経路探索サーバ30は、該当する案内経路に関する情報をネットワーク12上に公開する。
表示手段26−1および26−2は、液晶表示パネルなどからなり、表示手段26−1においては、経路探索サーバ30から配信(送信)された案内経路や推奨経路あるいは地図の表示に使用されるものである。また、表示手段26−1および26−2はメニュー画面を表示し端末装置20−1あるいは20−2を操作するための入力手段としても機能する。
さらに、表示手段26−1および26−2は、本実施例において、ネットワーク12上に公開された閲覧情報の表示にも使用されるものである。
操作入力手段27−1および27−2は、数字やアルファベットキー、その他の機能キー、選択キー、スクロールキー(上下左右の矢印キー)などからなり、端末装置20−1あるいは20−2を操作するための入力を行う入力機能としても用いられる。
また、操作入力手段27−1は、出発地、目的地などの経路探索条件の入力機能としても用いられるのに加え、本実施例において、経路探索の要求に応じて行われた経路探索の結果により得られた案内経路に関する情報の公開を経路探索サーバ30に要求するための指示機能としても用いられる。
また、操作入力手段27−1および27−2は、本実施例において、ネットワーク12上に公開された閲覧情報に対する書き込み情報の入力機能としても用いられる。
一方、経路探索サーバ30は、図3に示すように、制御手段301、通信手段302、経路探索手段303、情報公開要求受け付け手段304、閲覧情報公開手段305、閲覧情報更新手段306、書き込み経路データ化手段307、地図データベース308、経路探索用ネットワークデータベース309、POI情報データベース310、閲覧情報データベース311を備えて構成されている。
経路探索サーバ30において、制御手段301は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段302は、ネットワーク12を介して端末装置20−1、20−2やPOI情報配信サーバ50、他の情報配信サーバ51と通信するためのインターフェースである。
経路探索手段303は、端末装置20−1などから送信される出発地、目的地などの経路探索条件や現在位置の情報に基づいて、経路探索用ネットワークデータベース309を参照して、出発地から目的地までの経路探索を行う。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。このような構成は一般のナビゲーションシステムと同様のものである。
さらに、経路探索手段303において、経路探索手段303が探索した最適経路あるいは複数の推奨案内経路のデータに対して、地図データベース308から読み出された出発地、目的地、現在位置を含む地図データに埋め込む等の編集が施されて案内経路データが作成される。作成された案内経路データは、端末装置20−1に配信されるとともに、閲覧情報として閲覧情報データベース311に蓄積される。
また、案内経路データには、経路探索手段303で探索された案内経路上の出発地、経路の屈曲点、交差点、目的地などのガイダンスポイントが設定され、それらのガイダンスポイントの位置座標(緯度・経度)、各ガイダンスポイントに関連する案内情報(直進や右左折のガイダンス情報)が含まれる。端末装置20−1は、配信された地図データと案内経路データを受信し、地図および案内経路を表示し、ガイダンスポイントに到着した時点で所定のガイドを表示または音声で出力する。
情報公開要求受け付け手段304は、通信手段302を介して端末装置20−1から受信する経路探索の結果として得た案内経路に関する情報の公開要求を受け付けるためのものである。この公開要求には当該要求を行った端末装置を識別する端末装置識別IDや公開要求の対象となる案内経路に関する情報を識別するための経路情報識別IDが含まれている。
閲覧情報公開手段305は、端末装置20−1から案内経路に関する情報の公開要求があると、当該公開要求に含まれている端末装置識別IDや経路情報識別IDに基づいて閲覧情報データベース311を参照して、該当する案内経路に関する情報をネットワーク12上に公開する。
閲覧情報更新手段306は、端末装置20−2から書き込み情報の登録要求があると、当該登録要求に含まれている経路情報識別IDに基づいて閲覧情報データベース311を参照して、該当する案内経路に関する情報に対して書き込み情報を追加する閲覧情報の更新処理を行う。更新された情報は閲覧情報として閲覧情報データベース311に蓄積される。
書き込み経路データ化手段307は、端末装置20−2からの書き込み情報に経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報が含まれていると、この手書き入力された経路情報から特徴点を抽出する。そして、公開された最初の案内経路を探索した際に経路探索条件として設定された出発地と目的地を再び出発地と目的地とし、かつ抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行い、新たな案内経路データを求めることによって手書き入力された書き込み経路の軌跡を追加の経路としてデータ化する。
データ化された追加の経路データは、閲覧情報として閲覧情報データベース311に蓄積される。また、ネットワーク12上に公開されている閲覧情報は、閲覧情報データベース311に蓄積されている閲覧情報が閲覧情報更新手段306によって更新されると、所定のタイミングで最新の情報に逐次更新される。
地図データベース308は、ベクトル地図データを蓄積している。地図データベース308に蓄積される地図データは所定の緯度・経度範囲で区分された単位地図データから構成されている。
図9は地図データの構成を示す図である。図9に示すように、地図データは所定の緯度、経度単位で地図エリアが分けられ、メッシュ状の単位地図データM11〜M33のように構成されている。端末装置20−1に配信される場合は、端末装置20−1の現在位置PPを含む単位地図データM22を中心にして、その上下方向、左右方向、斜め方向に隣接する単位地図データM21、M23、M12、M32、M11、M13、M31、M33の合計9つの単位地図が配信される。
端末装置20−1が移動して地図データが不足する場合は、端末装置20−1の移動方向を判別して経路探索サーバ30は不足分の単位地図データを配信する。端末装置20−1が特定の地点やPOI(興味対象場所:Point of Interest)の位置を指定して地図データの配信要求をした場合も同様である。案内経路のデータはこのベクトル地図データとともに端末装置20−1に配信される。端末装置20−1は、経路探索サーバ30からこのようにして地図データおよび案内経路のデータを受信して、地図および案内経路を表示手段26−1に表示する。
経路探索用ネットワークデータベース309は、徒歩や自動車による移動経路を探索するための道路ネットワークデータと公共交通機関を利用した移動経路を探索するための交通ネットワークデータが蓄積されている。具体的には、道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、ノードデータ、リンクデータ、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)であるリンクコストデータから構成され、データベース化されたものである。交通機関のネットワークデータも駅をノードとし、駅と駅を結ぶリンクと、リンクとなる電車等の各車両の時刻表データ(発車時刻、到着時刻、所要時間)をリンクコストデータとして蓄積したものである。
歩行者ナビゲーションシステムやカーナビゲーションシステムにおける経路探索のための道路ネットワークデータは以下のように構成されている。図10は、道路ネットワークのデータの概念を示す図である。例えば、道路が図10に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。
すなわち、図10において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図10では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図10において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値が最少になる経路を探索して案内する。
図10ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至ることが可能な複数の経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。
これに対して、交通機関の経路探索のための交通ネットワークデータは以下のように構成されている。図11は、交通ネットワークのデータの概念を示す図である。例えば、図11に示すように交通路線A、B、Cからなる場合、各交通路線A、B、Cに設けられた各駅(航空機の路線においては各空港)をノードとし、各ノード間を結ぶ区間を有向性のリンクで表し、ノードデータ(緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)をネットワークデータとしている。図11において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は交通路線の乗り継ぎ点(乗換え駅など)を示し、各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、交通路線の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図11では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
しかしながら、交通ネットワークは道路ネットワークと比べリンクコストが基本的に異なる。すなわち、道路ネットワークではリンクコストは固定的、静的なものであったが、交通ネットワークでは、図11に示すように交通路線を運行する列車や航空機(以下個々の列車や航空機などの各経路を交通手段と称する)が複数ある。各交通手段毎にあるノードを出発する時刻と次のノードに到着する時刻とが定まっており(時刻表データ、運行データで規定される)、かつ、個々の経路が必ずしも隣接するノードにリンクしない場合がある。例えば、急行と各駅停車の列車のような場合である。このような場合には同じ交通路線上に異なる複数のリンクが存在することになり、またノード間の所要時間が交通手段により異なる場合もある。
図11に例示する交通ネットワークにおいては、交通路線Aの同じリンクに複数の交通手段(経路)Aa〜Ac・・・、交通路線Cに複数の交通手段(経路)Ca〜Cc・・・が存在することになる。従って、交通機関の運行ネットワークは、単純な道路ネットワークと異なり、ノード、リンク、リンクコストの各データは交通手段(個々の航空機や列車などの経路)の総数に比例したデータ量になる。このため交通ネットワークのデータは道路ネットワークのデータ量に比べて膨大なデータ量になる。従って、それに応じて、経路探索に要する時間も多くの時間が必要になる。
このような交通ネットワークデータを用いて、ある出発地からある目的地までの経路を探索するためには、出発地から目的地まで到達する際に使用(乗車)できる全ての交通手段を探索して探索条件に合致する交通手段を特定する必要がある。
例えば、図11において、出発地を交通路線AのノードAXとしてある特定の出発時刻を指定して、交通路線CのノードCYを目的地とする経路探索を行う場合、交通路線A上を運行する交通手段Aa〜Ac・・・のうち出発時刻以降の全ての交通手段を順次出発時の経路として選択する。そして交通路線Cへの乗り継ぎノードへの到着時刻に基づいて、交通路線C上を運行する各交通手段Ca〜Cc・・・のうち、乗り継ぎノードにおいて乗車可能な時刻以降の交通手段の全ての組み合わせを探索して各経路の所要時間や乗り換え回数などを累計して案内することになる。
このようなネットワークデータを利用して経路探索サーバ30は経路探索条件に従って、出発地から目的地までの複数の候補経路を探索し、その結果を案内経路データとして端末装置20−1に送信する。経路探索条件に出発地の出発時刻が指定されている場合には出発地の出発時刻が案内経路データに含まれ、端末装置20−1はこれらを表示手段26−1に経路の詳細とともに表示することができる。案内経路に乗り換え駅が含まれる場合には、当該乗り換え駅で乗り換えるべき電車やその出発時刻も同様にして表示することができる。
POI情報データベース310は、POIの所在地や電話番号、住所、営業時間などのPOI情報を蓄積し、閲覧情報データベース311は、端末装置20−1からの経路探索要求に対する経路探索の結果として得た案内経路に関する情報や、この案内経路に関する情報を閲覧した端末装置20−2から投稿された書き込み情報などを閲覧情報として蓄積する。
端末装置20−1のユーザは、端末装置20−1において経路探索サーバ30に経路探索を依頼しようとする場合、操作入力手段27−1を操作してメニュー画面や所定の入力画面を表示手段26−1に表示して、出発地や目的地などの経路探索条件の入力を行う。また、端末装置20−1は、経路探索サーバ30から案内経路データと地図データを受信すると、端末装置20−1の現在位置を示す現在位置マークと、出発地、目的地、現在位置を含む所定の範囲の地図と案内経路を表示手段26−1に表示する。
さらに、端末装置20−1のユーザが、ネットワーク12上へ案内経路情報の公開を依頼しようとする場合、操作入力手段27−1を操作して情報公開要求を経路探索サーバ30に送信する。
一方、端末装置20−2のユーザが、経路探索サーバ30からネットワーク12上に公開された閲覧情報に対して書き込みを行う場合には、操作入力手段27−2を操作して書き込み情報を経路探索サーバ30に送信する。
経路探索サーバ30は、端末装置20−1から経路探索要求があると、経路探索手段303によって経路探索要求に従って経路探索用ネットワークデータベース309を参照して出発地から目的地までの複数の候補経路を探索する。そして、その候補経路を案内経路データに編集して地図データとともに端末装置20−1に配信する。また、経路探索サーバ30は、配信した案内経路データを閲覧情報として閲覧情報データベース311に蓄積する。
また、経路探索サーバ30は、端末装置20−1から案内経路情報の公開要求があると、端末装置20−1からの要求に従って要求された閲覧情報をネットワーク12上に公開する。さらに、経路探索サーバ30は、端末装置20−2から閲覧情報に対する書き込み情報があると、書き込み情報に基づき閲覧情報データベース311を参照して該当する閲覧情報を更新する。
図4は、本発明の実施例にかかる端末装置としての携帯電話の外観を示す図である。端末装置20−1または20−2が携帯電話である場合、図4に示すように、液晶表示パネルなどからなる表示手段26(26−1あるいは26−2)、テンキーやスクロールキーSK(ランチャーキー)を有し、特定の数字キーなどにクリアキー、表示モード切り替えキーが割り当てられた操作入力手段27(27−1あるいは27−2)を備えている。
経路探索サーバ30から送信された地図データや案内経路データは受信データ記憶手段24に記憶され、必要に応じて受信データ記憶手段24から読み出され、表示手段26(26−1)の表示画面261に表示される。また、ネットワーク12上に公開された閲覧情報は表示手段26(26−1あるいは26−2)の表示画面261に表示される。
図5は、表示画面261に表示される閲覧情報表示画面500の一例を示す図である。この閲覧情報表示画面500には、図5に示すように、地図データ表示欄501、コメント表示欄502、新規書き込みボタン503が設けられている。
地図データ表示欄501には、経路探索の結果により得られた出発地Sから目的地Gまでの案内経路(白抜き太矢印)501−1を含む経路地図データが表示されている。
また、書き込み情報として既に書き込まれた追加の経路データ(b)(点線矢印)501−2および経路データ(c)(破線矢印)501−3が表示されている。コメント表示欄502には、書き込み情報として既に書き込まれたコメント(a)、(b)、(c)が表示されている。なお、コメント表示欄502には、ユーザがコメント表示欄502に表示されているコメントの書き込みとともに追加の経路データも書き込んだ場合に、地図データ表示欄501に表示されている追加の経路データとの関連性を示す情報、例えば、「追加経路:ルート(b)」の情報が表示される。
この閲覧情報表示画面500を見たユーザが新たに情報の書き込みを行う場合には、新規書き込みボタン503が操作される。閲覧情報表示画面500の新規書き込みボタン503を操作すると、表示画面261は書き込み情報入力画面に切り換わる。
図6は、表示画面261に表示される書き込み情報入力画面600の一例を示す図である。この書き込み情報入力画面600は、図5の閲覧情報表示画面500に表示された新規書き込みボタン503を操作することにより閲覧情報表示画面500から切り換わって表示される画面を示している。
書き込み情報入力画面600には、地図データ表示欄601、コメント表示欄602、書き込み情報入力操作画面603が設けられている。さらに、書き込み情報入力操作画面603には、現在の日付と時間が表示されるとともに、書き込み情報入力欄603−1、登録ボタン603−2、キャンセルボタン603−3が設けられている。
地図データ表示欄601には、図5の地図データ表示欄501と同じく、経路探索の結果により得られた出発地Sから目的地Gまでの案内経路(白抜き太矢印)501−1を含む経路地図データと、書き込み情報として既に書き込まれた追加の経路データ(b)(点線矢印)501−2および経路データ(c)(破線矢印)501−3が表示されている。
さらに、地図データ表示欄601には、操作入力手段27−2から操作され、新たな追加経路の情報を書き込むための十字カーソル601−1と、この十字カーソル601−1によって書き込まれた経路の軌跡601−2とが表示されている。
コメント表示欄602には、コメント表示欄502に表示されている内容と同じく、書き込み情報として既に書き込まれたコメントが表示されている。
書き込み情報入力操作画面603の書き込み情報入力欄603−1には、書き込みを希望するユーザが所持している端末装置20−2の操作入力手段27−2を用いて入力された書き込み情報(コメント)が表示されている。
書き込み情報入力欄603−1に入力した書き込み情報(コメント)や、必要に応じて地図データ表示欄601に書き込まれた新たな追加経路の情報を経路探索サーバ30に登録する場合には、登録ボタン603−2が操作され、書き込み情報入力欄603−1に入力した書き込み情報(コメント)や地図データ表示欄601に書き込まれた新たな追加経路の情報の登録を取り消す場合には、キャンセルボタン603−3が操作される。
登録ボタン603−2が操作されると、端末装置20−2は、操作入力手段27−2により入力された書き込み情報(コメントや追加経路情報)を経路探索サーバ30に送信する。そして、経路探索サーバ30において入力された書き込み情報に基づいて閲覧情報が更新される。
また、書き込み情報入力画面600の登録ボタン603−2を操作すると、表示画面261は閲覧情報表示画面に切り換わる。この閲覧情報表示画面には更新済の閲覧情報が表示される。
図7は、表示画面261に表示される閲覧情報表示画面700のその他の例を示す図である。この閲覧情報表示画面700は、図6の書き込み情報入力画面600に表示された登録ボタン603−2を操作することにより書き込み情報入力画面600から切り換わって表示される画面を示している。
この閲覧情報表示画面700には、図5と同じく、地図データ表示欄701、コメント表示欄702、新規書き込みボタン703が設けられている。
地図データ表示欄701には、図5の地図データ表示欄501と同じく、経路探索の結果により得られた出発地Sから目的地Gまでの案内経路(白抜き太矢印)501−1を含む経路地図データと、書き込み情報として既に書き込まれた追加の経路データ(b)(点線矢印)501−2および経路データ(c)(破線矢印)501−3が表示されている。
さらに、地図データ表示欄701には、図6の地図データ表示欄601において新たに書き込まれた経路の軌跡601−2をデータ化した追加の経路データ(d)(一点鎖線矢印)701−1が表示されている。
コメント表示欄702には、図5のコメント表示欄502と同じく、書き込み情報として既に書き込まれたコメント(a)、(b)、(c)に加えて、新たに書き込まれたコメント(d)が表示されている。なお、地図データ表示欄701に表示されている追加の経路データ(d)との関連性を示す情報として、「追加経路:ルート(d)」の情報も表示される。
なお、この閲覧情報表示画面700を見たユーザが新たに情報の書き込みを行う場合には、新規書き込みボタン703が操作される。閲覧情報表示画面700の新規書き込みボタン703を操作すると、表示画面261は書き込み情報入力画面に切り換わる。
次に、本発明の実施例にかかる経路探索サーバ30における情報公開の動作手順を、図8に基づいて説明する。図8は、本発明の実施例にかかる経路探索サーバの動作手順を示すフローチャートである。
図8に示す動作手順は、経路探索サーバ30の制御手段301がROMに記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
先ず、ステップS801の処理で経路探索サーバ30は端末装置20−1から経路探索要求を受信しているか否か判別する。ステップS801の判別処理において、経路探索要求を受信していると判別されると、ステップS802に進む。また、経路探索要求を受信していないと判別されるとステップS804に進む。
経路探索手段303は、経路探索要求を受信すると、ステップS802の処理において経路探索用ネットワークデータに基づいて経路探索を行う。なお、上記の経路探索手段303による経路探索は一般の経路探索において用いられる移動手段指定(徒歩と交通機関併用)の経路探索であり、出発地から目的地まで道路ネットワーク、交通機関の運行ネットワークを辿る経路探索である。この経路探索において、複数の候補経路が探索されても、すべて一時記憶しておき、一時記憶してある候補経路を指定された表示順序にソートして案内経路のデータを作成する。
そしてステップS803の処理において、作成した案内経路データを通信手段302を介して端末装置20−1に送信する。また作成された案内経路のデータは閲覧情報として閲覧情報データベース311に蓄積する。
ステップS804の処理において端末装置20−1から案内経路情報の公開要求を受信しているか否か判別する。ステップS804の判別処理において、案内経路情報の公開要求を受信していると判別されると、ステップS805に進む。また、案内経路情報の公開要求を受信していないと判別されるとステップS801に戻る。
閲覧情報公開手段305は、ステップS805の処理において端末装置20−1からの要求に従って要求された閲覧情報を閲覧情報データベース311から読み出してネットワーク12上に公開する。
次にステップS806の処理において端末装置20−2から公開されている閲覧情報に対して書き込みがあるか否か判別する。ステップS806の判別処理において、閲覧情報に対する書き込みがあると判別されると、ステップS807に進む。また、閲覧情報に対する書き込みがないと判別されると処理を終了する。
閲覧情報更新手段306は、ステップS807の処理において端末装置20−2からの書き込み情報に従って閲覧情報データベース311を参照して該当する閲覧情報を更新して処理を終了する。
なお、上記実施例では、新たな追加経路の情報を操作入力手段27−2から操作される十字カーソル601−1によって入力しているが、これに限られるものではなく、指や専用ペンにより表示手段の画面に触れることで指などが触れた位置を検知して画面上の位置を指定できるタッチパネル式の入力手段を用いてもよい。
以上、詳細に説明したように、本発明にかかるナビゲーションシステムによれば、閲覧情報としてネットワーク上に公開された案内経路を含む情報に対して端末装置から情報を書き込むことができ、書き込み情報を閲覧情報に反映させることができるようになる。したがって、ユーザはより使い勝手のよい経路や、経路についての情報を得ることができるようにしたナビゲーションシステムを提供することができる。
本実施例においては、端末装置は携帯電話として説明したが、本発明にかかるナビゲーションシステムは上記の構成に限られるものではなく、端末装置は、携帯電話だけではなく、ヘッドフォンステレオ等の音楽プレイヤー、携帯可能な小型ゲーム機、PDA等の携帯端末であってもよく、また、デスクトップ型あるいはノート型のパーソナルコンピュータ(PC)でもよい。
また、経路探索サーバは、歩行者に対するナビゲーション機能の他に自動車用のナビゲーション機能をあわせ持つサーバであってもよい。さらに、端末装置はGPS測位手段を持たない携帯電話であってもよい。GPS測位手段を持たない携帯電話の場合、基地局に対する位置登録により通信エリアの位置情報を取得し、経路探索サーバはこの位置情報を携帯電話から受信して位置を判別すればよい。
本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムの構成を示すシステム構成図である。 本実施例にかかるナビゲーションシステムの動作を説明するシーケンス図である。 本発明の実施例におけるナビゲーションシステムの詳細な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例にかかる端末装置としての携帯電話の外観を示す図である。 本発明の実施例にかかる閲覧情報表示画面の一例を示す図である。 本発明の実施例にかかる書き込み情報入力画面の一例を示す図である。 本発明の実施例にかかる閲覧情報表示画面のその他の例を示す図である。 本発明の実施例にかかる経路探索サーバの動作手順を示すフローチャートである。 地図データの構成を示す模式図である。 道路ネットワークのデータの概念を示す模式図である。 交通ネットワークのデータの概念を示す模式図である。
符号の説明
10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20−1、20−2・・・・端末装置
201・・・・制御手段
21・・・・通信手段
22・・・・GPS受信手段
23・・・・探索要求手段
24・・・・受信データ記憶手段
25・・・・情報公開要求手段
26−1、26−2・・・・表示手段
27−1、27−2・・・・操作入力手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・・制御手段
302・・・・通信手段
303・・・・経路探索手段
304・・・・情報公開要求受け付け手段
305・・・・閲覧情報公開手段
306・・・・閲覧情報更新手段
307・・・・書き込み経路データ化手段
308・・・・地図データベース
309・・・・経路探索用ネットワークデータベース
310・・・・POI情報データベース
311・・・・閲覧情報データベース

Claims (14)

  1. 出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて案内経路を探索する経路探索サーバと、ネットワークを介して前記経路探索サーバと接続する複数の端末装置と、を備えたナビゲーションシステムであって、
    前記ナビゲーションシステムは、前記案内経路を含む情報を前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、前記閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、
    前記情報公開手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新された閲覧情報を公開し、
    前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、
    前記情報更新手段は、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記ナビゲーションシステムは、前記複数の端末装置のうち、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付ける情報公開要求受け付け手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記書き込み情報は前記閲覧情報に追加するコメント情報を含み、
    前記情報更新手段は、前記追加されたコメント情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記ナビゲーションシステムは、前記経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報について特徴点を抽出し、前記経路探索要求に含まれた出発地と目的地に基づき、前記抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行って追加の経路データとする書き込み経路データ化手段を備え、
    前記情報更新手段は、前記書き込み経路データ化手段により得られた追加の経路データに基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする請求項に記載のナビゲーションシステム。
  5. ネットワークを介して複数の端末装置と接続され、出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて案内経路を探索する経路探索サーバにおいて、
    前記経路探索サーバは、前記案内経路を含む情報を前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、前記閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、
    前記情報公開手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新された閲覧情報を公開し、
    前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、
    前記情報更新手段は、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする経路探索サーバ。
  6. 前記経路探索サーバは、前記複数の端末装置のうち、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付ける情報公開要求受け付け手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の経路探索サーバ。
  7. 前記書き込み情報は前記閲覧情報に追加するコメント情報を含み、
    前記情報更新手段は、前記追加されたコメント情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の経路探索サーバ。
  8. 前記経路探索サーバは、前記経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報について特徴点を抽出し、前記経路探索要求に含まれた出発地と目的地に基づき、前記抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行って追加の経路データとする書き込み経路データ化手段を備え、
    前記情報更新手段は、前記書き込み経路データ化手段により得られた追加の経路データに基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする請求項に記載の経路探索サーバ。
  9. 出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて案内経路を探索する経路探索サーバと、ネットワークを介して前記経路探索サーバと接続する複数の端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおける情報公開方法において、
    前記ナビゲーションシステムは、前記案内経路を含む情報を前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、前記閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、
    前記案内経路を含む情報を前記ネットワーク上に閲覧情報として公開する第1のステップと、
    前記第1のステップにより公開された閲覧情報に対して前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて前記閲覧情報を更新する第2のステップと、
    前記第2のステップにより更新された閲覧情報を前記情報公開手段により公開する第3のステップと、を有し、
    前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、
    前記第2のステップは、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする情報公開方法。
  10. 前記ナビゲーションシステムは、前記複数の端末装置のうち、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付ける情報公開要求受け付け手段を備え、
    前記第1のステップによる閲覧情報の公開前に、前記経路探索を要求した端末装置から前記案内経路を含む情報の公開要求を受け付けるステップを有することを特徴とする請求項9に記載の情報公開方法。
  11. 前記書き込み情報は前記閲覧情報に追加するコメント情報を含み、
    前記第2のステップは、前記追加されたコメント情報に基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の情報公開方法。
  12. 前記ナビゲーションシステムは、前記経路の追加に関する情報として手書き入力された書き込み経路情報について特徴点を抽出し、前記経路探索要求に含まれた出発地と目的地に基づき、前記抽出された特徴点を経由地とする経路探索を行って追加の経路データとする書き込み経路データ化手段を備え、
    前記第2のステップは、前記書き込み経路データ化手段により得られた追加の経路データに基づき、前記閲覧情報を更新することを特徴とする請求項に記載の情報公開方法。
  13. 出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて案内経路を探索する経路探索サーバにネットワークを介して接続される端末装置であって、
    前記経路探索サーバは、前記案内経路を含む情報を前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なようにネットワーク上に閲覧情報として公開する情報公開手段と、前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する端末装置からの書き込み情報に基づき、前記閲覧情報を更新する情報更新手段と、を備え、前記情報公開手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新された閲覧情報を公開し、前記書き込み情報は経路の追加に関する情報を含み、前記情報更新手段は、前記経路の追加に関する情報に基づき、前記閲覧情報を更新し、
    前記端末装置は、前記ネットワークに接続された端末装置から閲覧可能なように前記経路探索サーバがネットワーク上に閲覧情報として公開する前記案内経路を含む情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された前記ネットワーク上に公開された閲覧情報に対する書き込み情報を入力し、または、前記公開された閲覧情報に追加する経路の情報またはコメントを入力する操作入力手段と、を備え、
    前記表示手段は、前記端末装置から情報の書き込みがあった場合、前記情報更新手段により当該書き込み情報に基づいて更新され、前記情報公開手段により公開された閲覧情報を表示することを特徴とする端末装置。
  14. 自らの経路探索要求によって経路探索された案内経路を含む情報の公開を要求する情報公開要求手段を備えたことを特徴とする請求項13に記載の端末装置。
JP2007181118A 2007-07-10 2007-07-10 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置 Active JP4249788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181118A JP4249788B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181118A JP4249788B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019910A JP2009019910A (ja) 2009-01-29
JP4249788B2 true JP4249788B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=40359690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007181118A Active JP4249788B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249788B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5676147B2 (ja) 2010-05-28 2015-02-25 富士通テン株式会社 車載用表示装置、表示方法および情報表示システム
JP5656456B2 (ja) 2010-05-28 2015-01-21 富士通テン株式会社 車載用表示装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009019910A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514626B2 (ja) ルート情報提供システム及びそれに用いるwwwサーバ、並びに、ルート情報提供方法及びそれに用いるwwwサーバ
JPWO2007097037A1 (ja) 地図表示システム、poi検索条件の入力方法およびpoi案内表示方法ならびに端末装置
US20090271745A1 (en) Map display system, map display device, map display method, and map distribution server
JP5038644B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、端末装置および広告表示方法
JPWO2009016693A1 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JPWO2008146374A1 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JPWO2008120296A1 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2008032744A (ja) 歩行者用経路案内ナビゲーション装置、歩行者用経路案内ナビゲーションシステム及び歩行者用経路案内ナビゲーションプログラム
JP2009093384A (ja) Poi検索システム、経路探索サーバおよびpoi検索方法
JP4508217B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP4737645B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法および情報配信サーバならびに端末装置
JP2008209164A (ja) 路線図表示装置、路線図表示システム、路線図表示方法及び路線情報配信サーバ
JP5068002B2 (ja) ネットワークを介した位置情報の提供
JP2008071206A (ja) 地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末
JP2010043964A (ja) 計算機システム及び経路案内方法
JP4163741B1 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路探索方法
JP4851402B2 (ja) 情報配信システム、情報配信サーバ、携帯端末装置、及び情報配信方法
JP4246249B1 (ja) 地図表示システムおよび地図配信サーバ
JP5231474B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP4249788B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび情報公開方法ならびに端末装置
JP4757847B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置
JP5822364B2 (ja) 経路案内システム、経路案内サーバ、経路案内方法および経路案内プログラム
JP2008129224A (ja) 地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末ならびに住所特定方法
JP7112281B2 (ja) ナビゲーション装置、プログラム
JP7076766B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081009

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250