[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4130407B2 - 電子回路の製造方法 - Google Patents

電子回路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4130407B2
JP4130407B2 JP2003435756A JP2003435756A JP4130407B2 JP 4130407 B2 JP4130407 B2 JP 4130407B2 JP 2003435756 A JP2003435756 A JP 2003435756A JP 2003435756 A JP2003435756 A JP 2003435756A JP 4130407 B2 JP4130407 B2 JP 4130407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin layer
layer
particles
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003435756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005197305A5 (ja
JP2005197305A (ja
Inventor
直子 山口
秀夫 青木
知章 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003435756A priority Critical patent/JP4130407B2/ja
Priority to TW093137645A priority patent/TWI254967B/zh
Priority to CNB2004101017788A priority patent/CN100421533C/zh
Priority to US11/017,922 priority patent/US7486921B2/en
Priority to KR1020040111801A priority patent/KR100681963B1/ko
Publication of JP2005197305A publication Critical patent/JP2005197305A/ja
Publication of JP2005197305A5 publication Critical patent/JP2005197305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130407B2 publication Critical patent/JP4130407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/207Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a prefabricated paste pattern, ink pattern or powder pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • G03G15/224Machines for forming tactile or three dimensional images by electrographic means, e.g. braille, 3d printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1266Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by electrographic or magnetographic printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0212Resin particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0517Electrographic patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/246Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、電子回路の製造方法に関する。
従来、電子回路基板の製造においては、金属薄膜上にレジストを塗布し、露光、現像、エッチング等を行うことにより導体パターンを形成している(特許文献1参照。)。しかしながら、この方法では、各層ごとに露光マスクが必要となり、露光マスクの設計や作製に多大な時間とコストを要していた。また、露光マスクの変更や修正等が生じると、電子回路基板の納期やコストに多大な影響を与えていた。
特開平7−263841号公報
このようなことから、上記方法に代わり電子写真方式を用いた印刷により電子回路基板を形成する方法が提案されている。この方法では、まず樹脂内に金属微粒子を含有する荷電粒子を使用して電子写真方式により任意のパターンを有する無電解めっき用の下地層を形成し、この下地層上に無電解めっきによりめっき層を形成し、さらに樹脂から成る荷電粒子を使用して電子写真方式により絶縁層を形成することにより、電子回路基板を形成する。
ところで、上記絶縁層には充分な電気絶縁性が要求されるため、20μm以上程度の厚さが必要となる。ここで、1回の印刷で形成できる絶縁層の厚さは荷電粒子の平均粒径に依存している。このため、絶縁膜の形成には、1回の印刷で20μm以上の厚さが得られるような平均粒径が大きい荷電粒子を使用することが考えられる。しかしながら、このような荷電粒子を使用して、絶縁層を形成した場合には、絶縁層内にボイドが発生してしまうという問題がある。また、パターンの解像度は粒径に大きく依存するため、大きな家電粒子を使用した場合、微細なパターン形成ができないという問題もある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものである。即ち、充分な厚さと解像度を有し、かつボイドを低減させた樹脂層を得ることができる電子回路の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、感光体の表面を帯電させる工程と、帯電した感光体の表面に所定のパターンの静電潜像を形成する工程と、前記静電潜像が形成された前記感光体の表面に、Bステージの熱硬化性樹脂から成る荷電粒子を静電的に付着させて可視像を形成する工程と、前記感光体の表面に形成された前記荷電粒子から成る可視像を、基材上に転写する工程と、前記基材上に転写された前記可視像を前記基材上に硬化及び定着させて、前記基材上に樹脂層を形成する工程と、を備えた樹脂層形成工程を、前記樹脂層が積み重なるように複数回繰り返して、前記基材上に全ての前記樹脂層が一体化した所定の厚さを有する絶縁層を形成することを特徴とする電子回路の製造方法が提供される。
本発明の一実施態様による電子回路の製造方法によれば、樹脂層形成工程を樹脂層が積み重なるように複数回繰り返して、基材上に全ての樹脂層が一体化した所定の厚さを有する樹脂層を形成するので、充分な厚さと解像度を有し、かつボイドの少ない樹脂層を得ることができる。
以下、実施の形態について説明する。図1は本実施の形態に係る電子回路基板の製造工程の流れを示したフローチャートであり、図2は本実施の形態に係る樹脂層形成工程の流れを示したフローチャートである。図3(a)〜図4(b)は本実施の形態に係る電子回路基板の模式的な製造工程図である。図5は本実施の形態に係る下地層形成装置の動作状況を示した図であり、図6は本実施の形態に係る絶縁層形成装置の動作状況を示した図である。
まず、図1及び図3(a)に示されるように基材1上に無電解めっき用の下地層2を、電子写真方式を用いた印刷により形成する(ステップ1)。下地層2は、図5に示されるような下地層形成装置10を使用して形成することができる。具体的には、下地層形成装置10は、感光体ドラム11、帯電器12、レーザ発生・走査器13、現像器14、転写器15、定着器16から主に構成されている。
下地層2を形成するには、まず、感光体ドラム11を矢印方向に回転させながら、帯電器12により感光体ドラム11の表面電位を一定電位(例えばマイナス電荷)に均一に帯電させる。具体的な帯電方法としては、スコロトロン帯電法、ローラ帯電法、ブラシ帯電法などがある。
次に、レーザ発生・走査器13により、画像信号に応じてレーザ光13aを感光体ドラム11に照射し、照射部分のマイナス電荷を除去し、感光体ドラム11の表面に所定パターンの電荷の像(静電潜像)を形成する。
次に、感光体ドラム11上の静電潜像に、現像器14に貯留された帯電した金属微粒子含有樹脂粒子2aを供給機構によって静電的に付着させ可視像を形成する。現像器14には、公知の電子写真式複写システムにおける乾式または湿式のトナー転写技術を適用することができる。
現像器14が乾式の場合、現像器14には、3〜50μmの粒径の金属含有樹脂粒子2aが貯留される。ここで、金属含有樹脂粒子2aのより好ましい粒径は、5〜10μmである。一方、現像器14が湿式の場合、現像器14には、3μm以下の粒径の金属含有樹脂粒子2aが溶媒である液体とともに貯留される。
現像器14に貯留された金属含有樹脂粒子2aは、供給機構によって感光体ドラム11に供給され現像される。このとき、正現像法あるいは反転現像法を用いることができる。
ここで、金属含有樹脂粒子2aを構成する樹脂としては、常温で固体のBステージの熱硬化性樹脂を用いることができる。Bステージとは、熱硬化性樹脂の少なくとも一部は硬化しておらず、所定の熱を加えるとその硬化していない部分が溶融する状態をいう。Bステージの熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアネートエステル樹脂、ビスマレイミドートリアジン樹脂、ベンジシクロブテン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ブタジエン樹脂、シリコーン樹脂、ポリカルボジイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等を使用することができ、必要により帯電制御剤を添加してもよい。
また、金属含有樹脂粒子2aは、Bステージの熱硬化性樹脂を主体とし、これに例えば粒径0.05〜3μm以下の導電性の金属微粒子が15〜70重量%の割合で含有されている。金属含有樹脂粒子2aに含有される金属微粒子のさらに好ましい含有率は、30〜60重量%である。ここで、金属微粒子としては、Pt、Pd、Cu、Au、Ni、Agから成る群から選択される少なくとも1種の金属微粒子を用いることが望ましい。これらの金属微粒子は、後述する無電解めっきの核となり、めっき反応の進行に対して触媒的な作用を有する。これらの中でも、特にPdまたはCuの使用が望ましい。
続いて、感光体ドラム11の表面に、金属含有樹脂粒子2aにより形成された可視像(パターン)は、転写器15によって感光体ドラム11から所望の基材1上に静電転写される。転写後の感光体ドラム11は、図示を省略したクリーニング装置により、表面に残った金属含有樹脂粒子2aが除去され回収される。
続いて、基材1上に転写されたBステージの金属含有樹脂粒子2aを、加熱あるいは光照射による定着器16を通し、金属含有樹脂粒子2aを構成する熱硬化性樹脂を溶融し金属含有樹脂層2bを形成する。その後定着器16により加熱或いは光を照射して金属含有樹脂層2bを硬化させ、基材1上に金属含有樹脂層2bを定着させる。これにより、下地層2が形成される。
基材1上に下地層2を形成した後、図3(b)に示されるように無電解めっきにより下地層2に含まれる金属微粒子を核として下地層2上にめっき層3を形成する(ステップ2)。なお、本実施の形態では、無電解めっきによりめっき層3を形成しているが、無電解めっきと電解めっきとの両方によりめっき層3を形成してもよい。
無電解めっきを効率的に行うために、下地層2に無電解めっきを施す前に、下地層2の表面に金属微粒子の少なくとも一部を突出させる処理を施してもよい。このような処理としては、例えば、アセトン、イソプロパノールなどの溶剤、酸、アルカリなどを使用したエッチング、ショットブラスト、エアーブラスト等が挙げられる。
基材1上にめっき層3を形成した後、基材1上に電気絶縁性の絶縁層4を、電子写真方式を利用した印刷により形成する(ステップ3)。絶縁層3は、図6に示されるように下地層形成装置10とほぼ同様の構成の絶縁層形成装置20を使用して形成することができる。ここで、現像器14には、金属含有樹脂粒子2aの代わりに樹脂粒子4aが貯留される。
絶縁層4を形成するには、まず、図2に示されるように感光体ドラム11を矢印方向に回転させながら、帯電器12により感光体ドラム11の表面電位を一定電位(例えばマイナス電荷)に均一に帯電させる(ステップ31)。
次に、感光体ドラム11の表面を帯電させた後、レーザ発生・走査器13により、画像信号に応じてレーザ光13aを感光体ドラム11に照射し、照射部分のマイナス電荷を除去し、感光体ドラム11の表面に所定パターンの電荷の像(静電潜像)を形成する(ステップ32)。
感光体ドラム11の表面に静電潜像を形成した後、現像器14により帯電した樹脂粒子4aを感光体ドラム11の表面に静電的に付着させて、感光体ドラム11の表面に可視像を形成する(ステップ33)。現像器14には、公知の電子写真式複写システムにおける乾式または湿式のトナー転写技術を適用することができる。
現像器14には、平均粒径が8〜15μmの樹脂粒子4aが貯留されることが好ましい。絶縁層4の形成においては、電気絶縁性の観点から厚さが厚いことが望ましく、したがって樹脂粒子4aの粒径は、金属含有樹脂粒子2aに比べて大きい。
現像器14に貯留された樹脂粒子4aは、供給機構によって感光体ドラム11に供給され現像される。このとき、正現像法あるいは反転現像法を用いることができる。
ここで、樹脂粒子4aを構成する樹脂としては、常温で固体のBステージの熱硬化性樹脂を用いることができる。Bステージの熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアネートエステル樹脂、ビスマレイミドートリアジン樹脂、ベンジシクロブテン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ブタジエン樹脂、シリコーン樹脂、ポリカルボジイミド樹脂、ポリウレタン樹脂等を使用することができ、必要により帯電制御剤を添加してもよい。また、樹脂粒子4a中に所定の割合で含有されたシリカなどの微粒子を分散させてもよく、これによって、特に、多層配線基板において、剛性、熱膨張係数など特性を制御することができ、基板の信頼性の向上を図ることができる。
感光体ドラム11の表面に可視像(パターン)を形成した後、転写器15によって感光体ドラム11から所望の基材1上に静電転写される(ステップ34)。転写後の感光体ドラム11は、図示を省略したクリーニング装置により、表面に残った樹脂粒子4aが除去され回収される。
基材1上に可視像を転写した後、定着器16により可視像を加熱し、可視像を構成している樹脂粒子4aを軟化させて、樹脂層4bを形成する。その後定着器16により加熱或いは光を照射して樹脂層4bを硬化させ、基材1上に樹脂層4bを定着させる(ステップ35)。これにより、図3(c)に示されるように基材1上に樹脂層4bが形成される。ここで、樹脂層4bは、樹脂層4bの厚さが樹脂粒子4aの平均粒径の2倍以下となるように形成される。
基材1上に樹脂層4bを形成した後、ステップ31〜ステップ35の樹脂層形成工程を繰り返し行い、樹脂層4b上に樹脂層4bと同じパターンの樹脂層4bを積み重ねていく。ここで、樹脂層4bを樹脂層4b上に定着させると、樹脂層4bと樹脂層4bとは一体化する。なお、樹脂層形成工程は、一体化した樹脂層4bの厚さが所定の厚さ、例えば15〜50μmとなるまで繰り返される。これにより、図4(a)に示されるように一体化した樹脂層4bから成る絶縁層4が形成される。
基材上に絶縁層4を形成した後、ステップ1〜ステップ3の電子回路形成工程を繰り返し行い、図4(b)に示されるような多層の電子回路基板5が形成される。
本実施の形態では、樹脂層形成工程を樹脂層4bが積み重なるように複数回繰り返して、一体化した樹脂層4bから成る所定厚さの絶縁層4を基材1上に形成するので、充分な厚さを有し、かつボイドの少ない絶縁層4を得ることができる。即ち、ボイドは、樹脂粒子4aを軟化させた際に樹脂粒子4a間に存在する空気が絶縁層4から排出されずに絶縁層4内に残留することにより発生すると考えられる。一方、電子写真方式を用いて絶縁層4を印刷により形成する場合、上述したように1回の印刷で形成できる樹脂層の厚さは樹脂粒子4aの平均粒径に依存しているため、例えば厚さ20μmの絶縁層4を2回以上の印刷で形成する場合には、1回の印刷で形成する場合よりも平均粒径が小さい樹脂粒子4aを使用する必要がある。ここで、平均粒径が小さい樹脂粒子と平均粒径が大きい樹脂粒子によりそれぞれ絶縁層を形成した場合を考えると、平均粒径が小さい樹脂粒子を使用した場合の方が、平均粒径が大きい樹脂粒子を使用した場合よりも樹脂粒子間に存在する空気が少なくなる。また、1回の印刷ごとに樹脂の軟化がなされるので、1回の印刷ごとにボイドが排出される。それ故、2回以上の印刷で絶縁層を形成した方が、1回の印刷で絶縁層を形成した場合よりもボイドの少ない絶縁層を得ることができる。また、絶縁層4の厚さが所定の厚さになるまで樹脂層形成工程を繰り返すので、充分な厚さを有する絶縁膜4を得ることができる。
本実施の形態では、1回の樹脂層形成工程で、厚さが樹脂粒子4aの平均粒径の2倍以下となるような樹脂層4bを形成するので、印刷精度の良い絶縁層4を得ることができる。
(実施例)
以下、実施例について説明する。本実施例では、平均粒径が異なる樹脂粒子を用いて所定のパターンを有する樹脂層を電子写真方式によりそれぞれ形成し、そのときの印刷精度及びボイドを調べた。
本実施例では、平均粒径が7.9μm、11.7μm、21.2μm、29.8μmの樹脂粒子を用意し、これらの樹脂粒子を用いて所定のパターンを有する樹脂層を電子写真方式によりそれぞれ形成し、そのときの印刷精度及びボイドについて調べた。
以下、結果について述べる。図7は本実施例に係る印刷回数と樹脂層の厚みとの関係を示したグラフである。図7に示されるように、平均粒径が大きい樹脂粒子を使用するほど、1回の印刷で形成される樹脂層の厚さは厚くなる。従って、平均粒径が大きい樹脂粒子を使用するほど、所定の厚さに到達するまでの印刷回数が少なくなる。しかしながら、平均粒径が21.2μm、29.8μmの樹脂粒子を使用して樹脂層を形成した場合には、所定のパターン以外の場所にも樹脂粒子が飛散していた。一方、平均粒径が7.9μm、11.7μm、21.2μmの樹脂粒子を使用して樹脂層を形成した場合には樹脂層内部のボイドは少なかったが、平均粒径29.8μmの樹脂粒子を使用して樹脂層を形成した場合には樹脂層内部にボイドが多数観察された。これらの結果から、平均粒径が小さい樹脂粒子を使用した方が、優れた印刷精度を有するとともにボイドが発生し難いことが確認された。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されるものではなく、構造や材質、各部材の配置等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
本発明の一実施形態に係る電子回路基板の製造工程の流れを示したフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る樹脂層形成工程の流れを示したフローチャートである。 (a)〜(c)は本発明の一実施形態に係る電子回路基板の模式的な製造工程図である。 (a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る電子回路基板の模式的な製造工程図である。 本発明の一実施形態に係る下地層形成装置の動作状況を示した図である。 本発明の一実施形態に係る絶縁層形成装置の動作状況を示した図である。 本発明の一実施例に係る印刷回数と樹脂層の厚みとの関係を示したグラフである。
符号の説明
1…基材、4…絶縁層、4a…樹脂粒子、4b…樹脂層。

Claims (2)

  1. 感光体の表面を帯電させる工程と、
    帯電した感光体の表面に所定のパターンの静電潜像を形成する工程と、
    前記静電潜像が形成された前記感光体の表面に、Bステージの熱硬化性樹脂から成る荷電粒子を静電的に付着させて可視像を形成する工程と、
    前記感光体の表面に形成された前記荷電粒子から成る可視像を、基材上に転写する工程と、
    前記基材上に転写された前記可視像を前記基材上に硬化及び定着させて、前記基材上に樹脂層を形成する工程と、
    を備えた樹脂層形成工程を、前記樹脂層が積み重なるように複数回繰り返して、前記基材上に全ての前記樹脂層が一体化した所定の厚さを有する絶縁層を形成することを特徴とする電子回路の製造方法。
  2. 前記樹脂層形成工程は、前記樹脂層形成工程1回における前記樹脂層の厚さが前記荷電粒子の平均粒径の2倍以下になるように樹脂層を形成する工程であることを特徴とする請求項1記載の電子回路の製造方法。
JP2003435756A 2003-12-26 2003-12-26 電子回路の製造方法 Expired - Fee Related JP4130407B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435756A JP4130407B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電子回路の製造方法
TW093137645A TWI254967B (en) 2003-12-26 2004-12-06 Method of producing electronic circuit, and electronic circuit substrate
CNB2004101017788A CN100421533C (zh) 2003-12-26 2004-12-22 电子电路的制造方法和电子电路基板
US11/017,922 US7486921B2 (en) 2003-12-26 2004-12-22 Method of producing electronic circuit, and electronic circuit substrate
KR1020040111801A KR100681963B1 (ko) 2003-12-26 2004-12-24 전자 회로의 제조 방법 및 전자 회로 기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435756A JP4130407B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電子回路の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005197305A JP2005197305A (ja) 2005-07-21
JP2005197305A5 JP2005197305A5 (ja) 2005-09-02
JP4130407B2 true JP4130407B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=34736645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435756A Expired - Fee Related JP4130407B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 電子回路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7486921B2 (ja)
JP (1) JP4130407B2 (ja)
KR (1) KR100681963B1 (ja)
CN (1) CN100421533C (ja)
TW (1) TWI254967B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102881383A (zh) * 2012-09-19 2013-01-16 江西联创电子有限公司 一种透明导电薄膜制作方法
JP7455516B2 (ja) * 2019-03-29 2024-03-26 Tdk株式会社 素子内蔵基板およびその製造方法
JP7238548B2 (ja) 2019-03-29 2023-03-14 Tdk株式会社 多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102794A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 ブラザー工業株式会社 回路基板の製造方法
GB8504481D0 (en) * 1985-02-21 1985-03-27 Soszek P Circuitry
IT1184408B (it) * 1985-04-09 1987-10-28 Telettra Lab Telefon Processo per la fabbricazione di piastre e circuiti stampati,e prodotti relativi
JPS63180952A (ja) 1987-01-22 1988-07-26 Ricoh Co Ltd 回路基板のレジストパタ−ン形成方法
JPH0786721A (ja) 1993-09-16 1995-03-31 Toshiba Corp 配線基板
JP3499588B2 (ja) * 1993-11-11 2004-02-23 ジャパン・エア・ガシズ株式会社 ハイブリッド回路基体上での厚フィルム電気部品の製造方法
JPH07263841A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 配線基板
JPH0856077A (ja) 1994-08-12 1996-02-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH0888456A (ja) 1994-09-14 1996-04-02 Nikon Corp 基板配線製造方法および製造装置
US5703394A (en) * 1996-06-10 1997-12-30 Motorola Integrated electro-optical package
KR100452255B1 (ko) * 1997-04-15 2004-10-12 이비덴 가부시키가이샤 무전해 도금용 접착제, 무전해 도금용 접착제 조제용의 원료조성물 및 프린트 배선판
DE19715658A1 (de) * 1997-04-16 1998-10-22 Philips Leiterplatten At Gmbh Multifunktions-Leiterplatte mit opto-elektronisch aktivem Bauelement
JP3505993B2 (ja) * 1998-03-03 2004-03-15 株式会社村田製作所 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JPH11312859A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Murata Mfg Co Ltd 回路パターン形成方法及びそれにより形成された多層配線基板
JPH11354908A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Murata Mfg Co Ltd 回路パターン形成方法及びそれを用いて形成された多層配線基板
US6440625B1 (en) * 1999-01-31 2002-08-27 Elfotek Ltd. Method of electrostatic recording on a cylindrical photoreceptor with dielectric coating and an electrophotographic duplicating apparatus
JP3952129B2 (ja) * 1999-02-18 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、実装基板及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4543490B2 (ja) 2000-03-29 2010-09-15 株式会社村田製作所 回路パターン形成方法及びそれによって形成された配線基板
JP3800977B2 (ja) * 2001-04-11 2006-07-26 株式会社日立製作所 Zn−Al系はんだを用いた製品
WO2003009655A1 (en) 2001-07-18 2003-01-30 Ajinomoto Co., Inc. Film for circuit board
JP2003347462A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Denso Corp 回路基板の製造方法
JP2004048030A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Toshiba Corp 電子回路の製造方法および電子回路の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200525591A (en) 2005-08-01
CN100421533C (zh) 2008-09-24
US20050153220A1 (en) 2005-07-14
TWI254967B (en) 2006-05-11
US7486921B2 (en) 2009-02-03
KR20050067051A (ko) 2005-06-30
KR100681963B1 (ko) 2007-02-15
JP2005197305A (ja) 2005-07-21
CN1638606A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070065639A1 (en) Circuit board and manufacturing method of the circuit board
JP2004048030A (ja) 電子回路の製造方法および電子回路の製造装置
JP2005050992A (ja) 配線基板および多層配線基板
TWI297021B (ja)
US8220147B2 (en) Metal-containing resin particle, resin particle, electronic circuit substrate, and method of producing electronic circuit
KR100650485B1 (ko) 화상 형성 장치와 그것을 이용한 전자 회로의 제조 방법
JP4130407B2 (ja) 電子回路の製造方法
JP4166686B2 (ja) 金属微粒子含有樹脂粒子、金属微粒子含有樹脂層および金属微粒子含有樹脂層の形成方法
JP2005197007A (ja) 金属微粒子含有樹脂粒子および金属微粒子含有樹脂層の形成方法
JPH11265089A (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JPH11177213A (ja) 印刷配線基板の製造方法および装置
JP2005302842A (ja) 配線基板作成用トナー、及びこれを用いた配線基板の製造方法
JP2006222324A (ja) 配線基板の製造方法
JP4343033B2 (ja) 電子回路の製造装置
JP4363488B2 (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JP2001265054A (ja) 金属粉末の再利用方法
JP4363487B2 (ja) 回路形成用荷電性粉末及びそれを用いた多層配線基板
JP2007134422A (ja) 触媒微粒子含有樹脂粒子、液状トナー、電子回路基板および電子回路基板の製造方法
JP2005300681A (ja) 配線基板作成用トナー、及びこれを用いた配線基板の製造方法
JP2005197306A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS60160690A (ja) 印刷配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees