JP4120374B2 - Information transmission system - Google Patents
Information transmission system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120374B2 JP4120374B2 JP2002349048A JP2002349048A JP4120374B2 JP 4120374 B2 JP4120374 B2 JP 4120374B2 JP 2002349048 A JP2002349048 A JP 2002349048A JP 2002349048 A JP2002349048 A JP 2002349048A JP 4120374 B2 JP4120374 B2 JP 4120374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication device
- information
- main
- human body
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 36
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 423
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 423
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報伝送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、商店やスーパーマーケットなどにおいて、各商品に商品識別情報を保持したメモリを有するデータキャリア(IDタグ)を付しておき、非接触でデータキャリアから商品識別情報を読み取り可能なリーダライタを有する小型端末を顧客に携帯してもらい、現時点での商品の購買意思の有無に関わらず顧客が手に取った商品の商品識別情報を小型端末で読み取ることにより、顧客の関心の高い商品のデータを収集できるようにした商品管理データ収集システムが提案されている(例えば、特許文献1)。ただし、このような商品管理データシステムを採用してあったとしても、顧客は、入手したい商品を手で取って買い物篭に入れた後で清算場所に並び、店員が金銭計算器(以下、レジと称す)を用いて計算した金額を現金やカードなどで支払う必要がある。
【0003】
また、展示会場などにあっても、訪れた入場者は、各ブースで配布しているカタログなどの資料を入手したい場合、入手したい資料を手で取って袋や鞄などに入れて持ち帰るようにしているのが一般的である。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−269287号公報(第3頁−第5頁、図1−図5)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記特許文献1に開示された商品管理データ収集システムでは、売り手側が顧客側の関心の高い商品のデータを収集することができるという利点がある。しかしながら、商店やスーパーマーケットなどの店舗内において、顧客にとって買い物篭は邪魔であるし、特に入手したい商品が多い場合には買い物篭に入りきらなかったり、買い物篭が重くなりすぎてしまう。また、清算場所が混んでいてかなり待たなければならないことが多々ある。一方、レジを操作する店員にとっても、商品を一つ一つ買い物籠から取り出して、金額をテンキーなどで入力したりバーコードをスキャナなどで読み取らせなければならず、手間と時間がかかる。
【0006】
同様に、展示会場においても、入手した資料が増えてくると、次にブースを見るときに邪魔になったり、資料全体の重量が重くなって持ち帰りに不便である。また、各ブースの展示者側にとっても興味を抱いて資料を持ち帰ってくれた入場者の情報を入手することも管理することもできない。
【0007】
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、所望の物品を簡便に入手することができるシステムの構築が可能となる情報伝送システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1,2の発明は、上記目的を達成するために、情報を記憶する記憶手段および情報の入出力用の一対の電極を有し人体に装着される主通信装置と、人体が接触可能な接触部を有し人体が接触部に接触したときに伝送路の少なくとも一部に人体を用いて主通信装置へ情報を送信する第1の通信装置と、前記一対の電極に対応する一対の通信用電極を有し前記一対の電極および前記一対の通信用電極を介して主通信装置からの情報を受信する第2の通信装置とを備え、第1の通信装置から主通信装置の記憶手段を介して第2の通信装置へ情報を伝送可能としてなることを特徴とするものであり、主通信装置を装着した人体が接触部に接触した第1の通信装置の情報を主通信装置の記憶手段に集めてから第2の通信装置へ伝送することができる。したがって、数多くある物品(例えば、商品、カタログのような資料など)ごとに第1の通信装置を対応付けて設置しておき、主通信装置を装着した人が入手したい物品がある場合に当該物品に対応付けられた第1の通信装置の接触部に接触するようし、主通信装置の記憶手段に記憶した情報を第2の通信装置へ伝送し、第2の通信装置に伝送された情報に基づいて主通信装置を装着していた人へ物品を供給するようにすれば、所望の物品を簡便に入手することができるシステムの構築が可能となる。
【0010】
また、請求項1の発明では、主通信装置にはあらかじめ識別情報が設定されており、主通信装置は、人体が接触部に接触すると第1の通信装置へ前記識別情報を送信し、第1の通信装置は、主通信装置からの前記識別情報が規定条件を満たしたときに主通信装置へ情報を送信するので、主通信装置に規定条件を満たす識別情報が設定されている場合しか主通信装置を装着した人体を介して情報を取得できないようにすることができる。
【0011】
また、請求項2の発明では、主通信装置にはあらかじめ識別情報が設定されており、主通信装置は、前記一対の電極と前記一対の通信用電極とが容量結合すると第2の通信装置へ前記識別情報を送信可能となり、第2の通信装置は、主通信装置からの前記識別情報が規定条件を満たしたときに主通信装置からの情報を受信するので、主通信装置に規定条件を満たす識別情報が設定されている場合しか主通信装置を装着した人体を介して情報を取得できないようにすることができる。
【0012】
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記第2の通信装置に、前記一対の通信用電極および前記一対の電極を介して前記主通信装置へ情報を送信する手段を付加するとともに、前記第1の通信装置に、前記人体が前記接触部に接触したときに前記主通信装置から情報を受信する手段を付加し、前記第2の通信装置から前記主通信装置の記憶手段を介して前記第1の通信装置へ情報を伝送可能としてなるので、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で前記主通信装置を介して双方向通信を行うことができる。
【0013】
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3の発明において、前記主通信装置は、前記記憶手段に記憶した情報を所定時間が経過すると消去するので、前記記憶手段を有効に活用できるとともに、前記記憶手段に記憶した情報の漏洩を防止することができ、システムのセキュリティを高めることができる。
【0014】
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項3の発明において、前記主通信装置は、前記記憶手段に記憶した情報を送信した後に消去するので、前記記憶手段を有効に活用できるとともに、前記記憶手段に記憶した情報の漏洩を防止することができ、システムのセキュリティを高めることができる。
【0015】
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5の発明において、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で伝送される情報が少なくとも商品識別情報および金額を含む商品情報であるので、前記主通信装置を装着していた人が入手したい商品について合計金額の計算や商品の用意などの処理を売り手側でまとめて行うことが可能となる。
【0016】
請求項7の発明は、請求項1ないし請求項5の発明において、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で伝送される情報がカタログを識別するためのカタログ識別情報であるので、前記主通信装置を装着していた人が入手したいカタログをまとめて用意することが可能となる。
【0017】
請求項8の発明は、請求項1ないし請求項5の発明において、前記第2の通信装置に接続された外部機器を備え、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で伝送される情報が少なくとも商品識別情報を含む商品情報であり、前記外部機器が、商品識別情報と商品金額とを対応付けたデータベースを備えてなるので、請求項6の発明に比べて前記主通信装置の前記記憶手段の容量を小さくしながらも、前記主通信装置を装着していた人が入手したい商品について合計金額の計算や商品の用意などの処理を売り手側でまとめて行うことが可能となる。
【0018】
請求項9の発明は、請求項1ないし請求項6の発明において、前記第2の通信装置に接続された外部機器を備え、前記主通信装置の前記記憶手段には顧客識別番号が書き込み可能であり、前記外部機器が、前記顧客識別情報に対応付けて顧客に関する情報を記憶した顧客データベースを備えてなるので、顧客ごとに処理を変えることが可能となる。
【0019】
請求項10の発明は、請求項1ないし請求項9の発明において、前記主通信装置は、前記一対の電極として、前記人体に装着したときに前記人体に直接接触し、前記人体を介して大地と電気的に接続される接地電極と、接地電極と離間して配置され、前記人体に直接接触する信号電極とを備え、前記接触部と信号電極との間の人体経路と、接地電極と人体と、大地若しくは前記第1の通信装置のグランドとの経路で信号伝送路を形成するので、前記主通信装置を小型にでき、且つ、情報伝送の信頼性を高めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本実施形態の情報伝送システムについて図1ないし図7を参照しながら説明するが、本実施形態では、買い物客が入手したい商品(物品)を選び最後に一括清算するスーパーマーケットなどの店舗において適用する例について説明する。
【0021】
本実施形態の情報伝送システムでは、図1に示すように、顧客(人体M1)が装着する主通信装置(携帯型通信装置)10と、店内において商品A,B,C,D,E,Fごとに対応付けて設置される複数の第1の通信装置20と、店内において店員(人体M2)が待機している清算場所に設置される第2の通信装置30とを備えており、第2の通信装置30には後述の処理を行う外部機器たる処理装置40を接続してある。
【0022】
ここにおいて、第1の通信装置20は、情報を記憶する記憶手段として記憶部27(図3参照)を備えており、この記憶部27に少なくとも商品識別情報と商品金額とを含む情報(以下、商品情報と称す)が記憶されている。
【0023】
また、主通信装置10は、情報を記憶する記憶手段として記憶部14(図2参照)を備えており、主通信装置10を装着している人体M1が第1の通信装置20に設けた接触部である接触電極21(図3参照)に接触したときに、第1の通信装置20から送信された商品情報を受信して記憶部14に記憶し、その後、主通信装置10を装着している顧客(人体M1)あるいは顧客(人体M1)から主通信装置10を受け取った店員(人体M2)により主通信装置10が第2の通信装置30と通信するようにセットされたときに、記憶部14に記憶していた商品情報を第2の通信装置30へ送信するようにしたものである。
【0024】
なお、主通信装置10は、記憶部14に複数の商品情報を記憶することができるようになっており、1ないし複数の第1の通信装置20から複数の商品情報を受信した後に、これら複数の商品情報を第2の通信装置30へ送信することができるようにしてある。また、第1の通信装置20および第2の通信装置30の数は特に限定するものではなく、店舗の規模や費用などに応じて適宜設定すればよい。
【0025】
第2の通信装置30は、主通信装置10から送信された商品情報を受信すると、商品情報を処理装置40へ送信するようにしてあり、処理装置40では受信した商品情報に基づいて最終的に顧客に要求する金銭(清算金額)を計算して、表示部41へ表示するようになっている。顧客はその都度金銭を支払ってもよいし、予納している金額を主通信装置の記憶部14に記憶させておいて、そこから支払うべき金銭が差し引かれるようにしてもよい。なお、処理装置40が、商品識別番号と商品金額とを対応付けて記憶した商品データベース(図示せず)を利用して清算金額を計算するようにすれば、第1の通信装置20の記憶部27には商品識別番号のみを記憶させておけばよくなる(つまり、処理装置40は、第2の通信装置20から送信された商品識別情報に対応する商品金額を商品データベースから読み取って清算金額を計算する)から、商品A,B,C,D,E,Fの価格が変動しても商品データベース内の情報を変更するだけで対応することができ、第1の通信装置10ごとに情報を変更する場合に比べて作業および管理が容易になる。その上、このような商品データベースを利用することにより、主通信装置10の記憶部14の容量を小さくしながらも、主通信装置10を装着していた顧客(人体M1)が入手したい商品について合計金額の計算や商品の用意などの処理を売り手側でまとめて行うことが可能となる。
【0026】
また、本実施形態の情報伝送システムを採用した場合、店側では、処理装置40が受信した商品情報に基づいて店員が顧客に代わって商品を集め、顧客はまとめて商品を受け取るという方法を採用することができる。ここにおいて、顧客を識別するための顧客識別番号と顧客に関する各種情報(会員番号、住所、名前、年齢、性別、電話番号、メールアドレスなど)とを対応付けて記憶した顧客データベース(図示せず)を処理装置40に設け、顧客識別番号を主通信装置10の記憶部14に記憶させておいて顧客識別情報を商品情報とともに主通信装置10から第2の通信装置30へ送信するようにすれば、商品を顧客の家まで宅配するようにもでき、サービスの向上を図れる。なお、顧客識別番号は、顧客の購入傾向などの情報収集、分析に利用したり、販売対象客の限定(例えば、未成年者への販売禁止など)などに利用することができる。つまり、店側が行う処理を顧客ごとに変えることができる。
【0027】
本実施形態においては、主通信装置10と第1の通信装置20および第2の通信装置30との間で伝送されるデータは搬送波に交流信号を用いて変調されている。主通信装置10は、図5に示すように腕時計型の筐体10aを有し、主通信装置10を装着したときに筐体10aの一面が人体M1に直接接触する。主通信装置10は、図2に示すように、筐体10aにおいて人体M1に直接接触する面に設けた2つの通信用電極11,12を備えており、通信用電極11と通信用電極12とはデータ通信部13に接続されている。データ通信部13は、商品情報(データ)を変調した変調信号を信号受信器13aにて受信して復調器13bにて復調し、復調された商品情報をマイクロコンピュータからなる制御部15を通して不揮発性メモリからなる記憶部14に記憶させる。ここに、記憶部14は、主通信装置10から第2の通信装置30へ商品情報を送信し終えるまでは、商品情報を記憶容量の限度内で蓄積する。つまり、記憶部14には複数個の商品情報が蓄積可能である。なお、主通信装置10の電源としては電池16を用いている。
【0028】
記憶部14に書き込まれた商品情報は、上述のように、主通信装置10が第2の通信装置30と通信するようにセットされたときに、制御部15によって読み出され、主通信装置10の通信用電極11,12を介してデータ通信部13から第2の通信装置30へ送信される。ここに、データ通信部13は、記憶部14から制御部15を介して入力された商品情報を変調器13cにて変調し、変調された商品情報を信号送信器13dから送信用電極11,12を通して送信する。なお、データ通信部13は、第1の通信装置20からのデータ(変調された商品情報)を受信する機能と第2の通信装置30へデータ(変調した商品情報)を送信する機能とを備えているから、2つの通信用電極11,12のうちの一方の通信用電極11を信号受信器13aと信号送信器13dとのいずれか一方に選択的に接続する信号切替部13eが設けられている。また、通信用電極12とグランドとの間には制御部15によってオンオフされるスイッチ13fが挿入されており、情報を受信する際にはスイッチ13fがオンされて通信用電極12がグランドと接続され、情報を送信する際にはスイッチ13fがオフされる。また、記憶部14に蓄積された商品情報は制御部15にて読み出された後に消去される。なお、本実施形態では、通信用電極11,12が情報の入出力用の一対の電極を構成している。
【0029】
ところで、第1の通信装置20は、商品情報を上述の記憶部27に記憶しておく必要があるから、図3に示すように、記憶部27へ商品情報を書き込むための書き込み装置50との接続のためのインタフェイス25が設けられており、インタフェイス25を介して書き込み装置50からの商品情報をマイクロコンピュータからなる制御部23が読み込んで記憶部27に記憶させるようになっている。また、第1の通信装置20は、上述の接触電極21を備えるとともに、記憶部27に記憶されている商品情報を接触電極21を介して送信するデータ通信部22や、グランド(回路グランド若しくは第1の通信装置20の筐体若しくは外部導体など)に接続することが可能な接地端子26(図6参照)を備えている。なお、大地と接続するための接地端子26は必ずしも設ける必要はなく、接地端子26を設けない場合は容量結合が中心となる。また、第1の通信装置20の電源としては電池24を用いている。
【0030】
データ通信部22は、制御部23と接触電極21との間に設けられており、制御部23にて記憶部27から読み込んだ商品情報を変調器22aにて変調し、変調された商品情報を信号送信器22bから接触電極21を介して送信するようになっている。なお、接地端子26に電極(図示せず)を設け、データ通信部22に復調器を設ければ、接触電極21と接地端子26に設けた上記電極とデータ通信部22を介して書き込み装置50からの商品情報を制御部23が読み込んで記憶部27に記憶するような通信方法も採用できる。このような通信方法は、後述する主通信装置10と第2の通信装置30との間の通信方法と同様であるので、書き込み装置50の機能を第2の通信装置30と処理装置40に設けることもできる。
【0031】
上述した主通信装置10と第1の通信装置20とは、図6に示すように、主通信装置10を通信用電極(信号電極)11が手首側に位置し通信用電極(接地電極)12が肩側になるように人体M1に装着しておき、第1の通信装置20に設けた接触電極21に人体M1の指先や手を接触すると、通信用電極11と接触電極21との間の人体M1が伝送路として機能し、通信用電極12と接地端子26との間は人体M1を含むインピーダンスZx(通信用電極12と人体M1との界面のインピーダンスZ1+人体M1のインピーダンスZ2+人体M1と接地端子26との間のインピーダンスZ3(容量成分Cx))を介して結合されることになる。つまり、主通信装置10と第1の通信装置20との間にはインピーダンスZxの比較的小さいループ状の経路が形成され、第1の通信装置20から送信される変調信号を主通信装置10において受信することが可能になる。容量成分Cxは接地端子26と人体M1との距離や周辺環境によって大きく変動し、また伝送路のインピーダンスZxは容量成分Cxの大きさだけではなく人体M1での発汗の程度によっても大きく変化するから、人体M1に流れる電流の上限が例えば500μAよりも小さくなるように設計される。なお、本実施形態では、上述のような経路で信号伝送路が形成されるので、主通信装置10を小型にでき、且つ、情報伝送の信頼性を高めることができる。
【0032】
ここにおいて、容量成分Cxの一方の電極として人体M1を用いることになるから、接地端子26に接続される導電体の面積を一定とすれば、通信用電極12が人体M1に直接接触していない場合に比較すると通信用電極12と人体M1との界面のインピーダンスZ1が小さくなることにより通信用電極12と接地端子26との間のインピーダンスZxが小さくなり、結果的に第1の通信装置20は比較的小さいエネルギで主通信装置10に対して商品情報を伝送することが可能になる。
【0033】
また、第2の通信装置30は、商品情報を処理装置40へ送信する必要があるから、図4に示すように、処理装置40との接続のためのインタフェイス36が設けられており、一対の通信用電極31,37およびデータ通信部32を介してマイクロコンピュータからなる制御部33が受信した商品情報を記憶部35へ書き込み全ての商品情報の書き込みが終了した後、記憶部35に記憶していた商品情報をインタフェイス36を介して処理装置40へ送信するようになっている。ここに、第2の通信装置30の電源としては電池34を用いている。なお、第2の通信装置30は、商品情報を保持する不揮発性メモリからなる上記記憶部35、グランド(回路グランド若しくは第2の通信装置30の筐体若しくは外部導体など)に接続される接地端子(図示せず)を備えているが、大地と接続するための接地端子は必ずしも設ける必要はない。
【0034】
次に、主通信装置10と第2の通信装置30との間の通信方法について説明する。
【0035】
主通信装置10を装着していた顧客(人体M1)から主通信装置10を取り外し、図7に示すように、主通信装置10の通信用電極(信号電極)11と通信用電極(接地電極)12とが第2の通信装置30の通信用電極31,37それぞれと対向するように第2の通信装置30に対して主通信装置10をセットすると、主通信装置10の通信用電極11と第2の通信装置30の通信用電極31との間、主通信装置10の通信用電極12と第2の通信装置30の通信用電極37との間それぞれがそれぞれ容量成分Cy1,Cy2を介して容量結合されることになり、主通信装置10と第2の通信装置30との間に伝送経路が形成され、主通信装置10から送信される変調信号を第2の通信装置30において受信することが可能になる。容量成分Cy1は互いに対向する通信用電極11,31間の距離によって変動し、容量成分Cy2は互いに対向する通信用電極12,37間の距離によって変動するので、本実施形態における第2の通信装置30には、主通信装置10を所定位置にセットしたときに通信用電極11,31間および通信用電極12,37間に挟まる樹脂製の絶縁板を設けてある。したがって、通信用電極11,31間の距離および通信用電極12,37間の距離を一定に保ることができて安定した通信を行うことができる。
【0036】
以上説明した本実施形態の情報伝送システムの動作を簡単にまとめると以下のようになる。まず、開店前に店側が各商品A,B,C,D、E,Fそれぞれに対応する商品情報を記憶部27に記憶させた第1の通信装置10を対応する商品A,B,C,D、E,Fごとに設置しておく(図1(a)参照)。そして、開店後、来店した顧客(人体M1)に主通信装置10を装着してもらい商品の購入方法を適宜説明する。主通信装置10を装着した顧客(人体M1)の主通信装置10を装着した側の手の指先が当該顧客の購入希望の商品(つまり、入手したい商品)に対応する第1の通信装置20の接触電極21に接触すると、第1の通信装置20の記憶部27に記憶されている商品情報が第1の通信装置20から主通信装置10へ伝送され、主通信装置10の記憶部14に商品情報が記憶される。購入希望のすべての商品の商品情報を主通信装置10の記憶部14に記憶させ終えた後、第1の通信装置20とは別の場所に設置されている第2の通信装置30のところへ主通信装置10を装着した顧客(人体M1)が移動して主通信装置10を取り外し(図1(b)参照)、この主通信装置10を顧客(人体M1)或いは店員(人体M2)が第2の通信装置30と通信できるようにセットする(例えば、冶具に固定されてスイッチが押される)と、主通信装置10から第2の通信装置30へ商品情報が伝送される。主通信装置10から第2の通信装置30への商品情報の伝送が終了すると、第2の通信装置30から処理装置40へ商品情報が送信され、最終的に顧客に請求する金銭が処理装置40にて計算され、各商品それぞれの単価、個数、各商品ごとの金額、合計金額などが処理装置40の表示部41に表示される(図1(c)参照)。ここに、処理装置40には、表示部41の表示内容を印刷する印刷手段(図示せず)も設けられている。そこで、店員(人体M2)が表示部41に表示された内容に従って顧客(人体M1)の購入希望の商品を集める(図1(d)参照)。顧客は都度金銭を現金やクレジットカードなどで支払うか、あらかじめ支払っている分(予納分)の金銭データから支払うべき金額を差し引かれることにより清算する。一方、商品は、数分後に顧客が受け取るか、店側が顧客の自宅に配送するようにすればよい。このようにして商品の販売、購入が行われる。
【0037】
しかして、本実施形態の情報伝送システムでは、主通信装置10を装着した顧客(人体M1)が接触部である接触電極21に接触した第1の通信装置20の記憶部27に保持されている商品情報を主通信装置10の記憶部14に集めてから第2の通信装置30へ伝送することができ、顧客が所望の物品(購入希望の商品)を簡便に入手することができるシステムの構築が可能となる。要するに、本実施形態の情報伝送システムを採用すれば、顧客は買い物篭を必要とせず小型の主通信装置10を装着して店内を移動できるので、便利である。
【0038】
ところで、上述の情報伝送システムにおいて、主通信装置10にあらかじめ識別情報を設定しておき(記憶部14に識別情報を記憶させておき)、主通信装置10が第2の通信装置30へ商品情報と識別情報とを送信し、第2の通信装置30では商品情報と識別情報とを受信するようにすれば、第1の通信装置20から主通信装置10の記憶部14を介して第2の通信装置30が取得した情報を処理するような場合に主通信装置10の識別情報に基づいて処理方法を変えることが可能となる。また、主通信装置10を装着した顧客(人体M1)が第1の通信装置20の接触電極21に接触したときに主通信装置10から第1の通信装置10へ識別情報を送信し、第1の通信装置10では、主通信装置10からの識別情報が規定条件を満たしたときに主通信装置10へ商品情報を送信するようにすれば、主通信装置10に規定条件を満たす識別情報が設定されている場合しか主通信装置10を装着した顧客(人体M1)を介して情報を取得できないようにすることができる。したがって、例えば、未成年者への販売が禁止されているような商品の商品情報が主通信装置10へ送信されるのを防ぐことが可能となる。また、第2の通信装置30が、主通信装置10からの識別情報が規定条件を満たしたときにのみ主通信装置10からの商品情報を受信するようにすれば、主通信装置10に規定条件を満たす識別情報が設定されている場合しか主通信装置10を装着した人体M1を介して情報を取得できないようにすることができる。
【0039】
また、第2の通信装置30に、一対の通信用電極31,37および一対の通信用電極11,12を介して主通信装置10へ情報を送信する手段を付加するとともに、第1の通信装置20に、主通信装置10を装着した顧客(人体M1)が接触電極21に接触したときに主通信装置10から情報を受信する手段を付加し、第2の通信装置30から主通信装置10の記憶部14を介して第1の通信装置20へ情報を伝送可能とすれば、第1の通信装置20と第2の通信装置30との間で主通信装置10を介して双方向通信を行うことができる。
【0040】
また、主通信装置10が、記憶部14に記憶した情報を所定時間が経過すると消去するようにするか、あるいは、記憶部14に記憶した情報を送信した後に消去するようにすれば、記憶部14を有効に活用できるとともに、記憶部14に記憶した情報の漏洩を防止することができ、システムのセキュリティを高めることができる。
【0041】
また、上記実施形態では、スーパーマッケトなどの店舗で採用する場合の例について説明したが、本願発明の技術思想を展示会場などで採用すれば、入場者が欲しいカタログ(資料)を簡便に入手することができるようなシステムを構築することもできる。すなわち、上記実施形態で説明した情報伝送システムを展示会場で採用する場合には、まず、開場前に、展示会場の各ブースにカタログを識別するためのカタログ識別情報を記憶部27に記憶させた第1の通信装置20を設置しておき、来場者(人体M1)には主通信装置10を装着してもらい、各ブースに設けられた第1の通信装置20のうちカタログを入手したいブースに設けられている第1の通信装置20の接触電極21に来場者(人体M1)の指先が接触すると、第1の通信装置10から主通信装置10へカタログ情報が伝送され、主通信装置10の記憶部14にカタログ情報が記憶される。そして、来場者(人体M1)は、入手希望のすべてのブースのカタログ情報を主記憶装置10の記憶部14へ記憶させ終えた後、第1の通信装置20とは別の場所(例えば、受付など)に設置してある第2の通信装置30のところへ移動すればよい。その後、来場者(人体M1)から取り外した主通信装置10を第2の通信装置30と通信できるように本人あるいは係員がセットすると、主通信装置10から第2の通信装置30へカタログ情報が伝送される。主通信装置10から第2の通信装置30へのカタログ情報の伝送が終了すると、第2の通信装置30から処理装置40へカタログ情報が送信される。したがって、第2の通信装置30から処理装置40に送信されたカタログ識別情報に対応するカタログの一覧を表示部41に表示するようにすれば、最終的に来場者(客)が要求するカタログを係員によって集めることができる。つまり、主通信装置10を装着していた人が入手したいカタログをまとめて用意することが可能となり、その場で受け取ったり、自宅に配送してもらうようにすることが可能となる。
【0042】
なお、上記実施形態では、主通信装置10の筐体10aを腕時計型の形状としているが、主通信装置10の筐体10aの形状は特に限定するものではなく、通信用電極11,12の向きが同じであれば指輪型、腕輪型などの形状としてもよい。
【0043】
【発明の効果】
請求項1,2の発明は、情報を記憶する記憶手段および情報の入出力用の一対の電極を有し人体に装着される主通信装置と、人体が接触可能な接触部を有し人体が接触部に接触したときに伝送路の少なくとも一部に人体を用いて主通信装置へ情報を送信する第1の通信装置と、前記一対の電極に対応する一対の通信用電極を有し前記一対の電極および前記一対の通信用電極を介して主通信装置からの情報を受信する第2の通信装置とを備え、第1の通信装置から主通信装置の記憶手段を介して第2の通信装置へ情報を伝送可能としてなるものであり、主通信装置を装着した人体が接触部に接触した第1の通信装置の情報を主通信装置の記憶手段に集めてから第2の通信装置へ伝送することができるという効果がある。したがって、数多くある物品(例えば、商品、カタログのような資料など)ごとに第1の通信装置を対応付けて設置しておき、主通信装置を装着した人が入手したい物品がある場合に当該物品に対応付けられた第1の通信装置の接触部に接触するようし、主通信装置の記憶手段に記憶した情報を第2の通信装置へ伝送し、第2の通信装置に伝送された情報に基づいて主通信装置を装着していた人へ物品を供給するようにすれば、所望の物品を簡便に入手することができるシステムの構築が可能となる。
【0045】
また、請求項1の発明では、主通信装置にはあらかじめ識別情報が設定されており、主通信装置は、人体が接触部に接触すると第1の通信装置へ前記識別情報を送信し、第1の通信装置は、主通信装置からの前記識別情報が規定条件を満たしたときに主通信装置へ情報を送信するので、主通信装置に規定条件を満たす識別情報が設定されている場合しか主通信装置を装着した人体を介して情報を取得できないようにすることができるという効果がある。
【0046】
また、請求項2の発明では、主通信装置にはあらかじめ識別情報が設定されており、主通信装置は、前記一対の電極と前記一対の通信用電極とが容量結合すると第2の通信装置へ前記識別情報を送信可能となり、第2の通信装置は、主通信装置からの前記識別情報が規定条件を満たしたときに主通信装置からの情報を受信するので、主通信装置に規定条件を満たす識別情報が設定されている場合しか主通信装置を装着した人体を介して情報を取得できないようにすることができるという効果がある。
【0047】
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記第2の通信装置に、前記一対の通信用電極および前記一対の電極を介して前記主通信装置へ情報を送信する手段を付加するとともに、前記第1の通信装置に、前記人体が前記接触部に接触したときに前記主通信装置から情報を受信する手段を付加し、前記第2の通信装置から前記主通信装置の記憶手段を介して前記第1の通信装置へ情報を伝送可能としてなるので、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で前記主通信装置を介して双方向通信を行うことができるという効果がある。
【0048】
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3の発明において、前記主通信装置は、前記記憶手段に記憶した情報を所定時間が経過すると消去するので、前記記憶手段を有効に活用できるとともに、前記記憶手段に記憶した情報の漏洩を防止することができ、システムのセキュリティを高めることができるという効果がある。
【0049】
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項3の発明において、前記主通信装置は、前記記憶手段に記憶した情報を送信した後に消去するので、前記記憶手段を有効に活用できるとともに、前記記憶手段に記憶した情報の漏洩を防止することができ、システムのセキュリティを高めることができるという効果がある。
【0050】
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5の発明において、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で伝送される情報が少なくとも商品識別情報および金額を含む商品情報であるので、前記主通信装置を装着していた人が入手したい商品について合計金額の計算や商品の用意などの処理を売り手側でまとめて行うことが可能となるという効果がある。
【0051】
請求項7の発明は、請求項1ないし請求項5の発明において、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で伝送される情報がカタログを識別するためのカタログ識別情報であるので、前記主通信装置を装着していた人が入手したいカタログをまとめて用意することが可能となるという効果がある。
【0052】
請求項8の発明は、請求項1ないし請求項5の発明において、前記第2の通信装置に接続された外部機器を備え、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間で伝送される情報が少なくとも商品識別情報を含む商品情報であり、前記外部機器が、商品識別情報と商品金額とを対応付けたデータベースを備えてなるので、請求項6の発明に比べて前記主通信装置の前記記憶手段の容量を小さくしながらも、前記主通信装置を装着していた人が入手したい商品について合計金額の計算や商品の用意などの処理を売り手側でまとめて行うことが可能となるという効果がある。
【0053】
請求項9の発明は、請求項1ないし請求項6の発明において、前記第2の通信装置に接続された外部機器を備え、前記主通信装置の前記記憶手段には顧客識別番号が書き込み可能であり、前記外部機器が、前記顧客識別情報に対応付けて顧客に関する情報を記憶した顧客データベースを備えてなるので、顧客ごとに処理を変えることが可能となるという効果がある。
【0054】
請求項10の発明は、請求項1ないし請求項9の発明において、前記主通信装置は、前記一対の電極として、前記人体に装着したときに前記人体に直接接触し、前記人体を介して大地と電気的に接続される接地電極と、接地電極と離間して配置され、前記人体に直接接触する信号電極とを備え、前記接触部と信号電極との間の人体経路と、接地電極と人体と、大地若しくは前記第1の通信装置のグランドとの経路で信号伝送路を形成するので、前記主通信装置を小型にでき、且つ、情報伝送の信頼性を高めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態を示す概略構成図である。
【図2】同上に用いる主通信装置のブロック図である。
【図3】同上に用いる第1の通信装置のブロック図である。
【図4】同上に用いる第2の通信装置のブロック図である。
【図5】同上に用いる主通信装置の概観を示す斜視図である。
【図6】同上に用いる主通信装置と第1の通信装置との間の通信の原理説明図である。
【図7】同上に用いる主通信装置と第2の通信装置との間の通信の原理説明図である。
【符号の説明】
10 主通信装置
20 第1の通信装置
30 第2の通信装置
40 処理装置
M1 人体
M2 人体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information transmission system.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a store or a supermarket, a data carrier (ID tag) having a memory holding product identification information is attached to each product, and a reader / writer that can read the product identification information from the data carrier without contact is provided. By having a small device carried by the customer and reading the product identification information of the product that the customer has picked up with the small device regardless of whether or not they intend to purchase the product at the present time, A merchandise management data collection system that can be collected has been proposed (for example, Patent Document 1). However, even if such a product management data system is adopted, the customer picks up the product he wants to obtain, places it in the shopping basket, places it in the clearing place, and the store clerk pays a cash calculator (hereinafter referred to as a cash register). It is necessary to pay with cash or a card.
[0003]
In addition, even in exhibition halls, visitors who visit the booth should obtain the catalogs and other materials distributed at each booth by hand taking them in bags or bags. It is common.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 10-269287 (page 3 to page 5, FIGS. 1 to 5)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Incidentally, the product management data collection system disclosed in
[0006]
Similarly, at the exhibition hall, if the number of materials obtained increases, it will be inconvenient the next time the booth is viewed, and the weight of the entire material will increase, making it inconvenient to take home. In addition, the exhibitor side of each booth cannot obtain or manage the information of visitors who brought back materials with interest.
[0007]
The present invention has been made in view of the above-described reasons, and an object thereof is to provide an information transmission system capable of constructing a system capable of easily obtaining a desired article.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
[0010]
In addition,
[0011]
In addition,
[0012]
Claim 3 The invention of
[0013]
Claim 4 The invention of
[0014]
Claim 5 The invention of
[0015]
Claim 6 The invention of
[0016]
Claim 7 The invention of
[0017]
Claim 8 The invention of
[0018]
Claim 9 The invention of
[0019]
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the information transmission system of the present embodiment will be described with reference to FIG. 1 to FIG. An example will be described.
[0021]
In the information transmission system of the present embodiment, as shown in FIG. 1, a main communication device (portable communication device) 10 worn by a customer (human body M1) and products A, B, C, D, E, F in the store. A plurality of
[0022]
Here, the
[0023]
Further, the
[0024]
The
[0025]
When the
[0026]
Further, when the information transmission system of the present embodiment is adopted, the store side uses a method in which the store clerk collects products on behalf of the customer based on the product information received by the
[0027]
In the present embodiment, data transmitted between the
[0028]
The product information written in the
[0029]
By the way, since the
[0030]
The
[0031]
As shown in FIG. 6, the
[0032]
Here, since the human body M1 is used as one electrode of the capacitive component Cx, if the area of the conductor connected to the
[0033]
Further, since the
[0034]
Next, a communication method between the
[0035]
The
[0036]
The operation of the information transmission system of the present embodiment described above can be briefly summarized as follows. First, before opening the store, the store side stores the
[0037]
Thus, in the information transmission system of the present embodiment, the customer (human body M1) wearing the
[0038]
By the way, in the information transmission system described above, identification information is set in advance in the main communication device 10 (identification information is stored in the storage unit 14), and the
[0039]
In addition, a means for transmitting information to the
[0040]
If the
[0041]
In the above embodiment, an example in which the store is employed at a store such as Supermarket, etc. has been described. However, if the technical idea of the present invention is employed at an exhibition hall or the like, a catalog (document) that a visitor wants can be easily obtained. It is also possible to build a system that can do this. That is, when the information transmission system described in the above embodiment is adopted in the exhibition hall, first, catalog identification information for identifying the catalog is stored in the
[0042]
In the above embodiment, the
[0043]
【The invention's effect】
[0045]
In addition,
[0046]
In addition,
[0047]
Claim 3 The invention of
[0048]
Claim 4 The invention of
[0049]
Claim 5 The invention of
[0050]
Claim 6 The invention of
[0051]
Claim 7 The invention of
[0052]
Claim 8 The invention of
[0053]
Claim 9 The invention of
[0054]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment.
FIG. 2 is a block diagram of a main communication device used in the above.
FIG. 3 is a block diagram of a first communication device used for the above.
FIG. 4 is a block diagram of a second communication device used in the above.
FIG. 5 is a perspective view showing an overview of a main communication device used in the above.
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating the principle of communication between the main communication device and the first communication device used in the above embodiment.
FIG. 7 is an explanatory diagram of the principle of communication between the main communication device and the second communication device used in the above.
[Explanation of symbols]
10 Main communication equipment
20 First communication device
30 Second communication device
40 processor
M1 human body
M2 human body
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002349048A JP4120374B2 (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Information transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002349048A JP4120374B2 (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Information transmission system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004186833A JP2004186833A (en) | 2004-07-02 |
JP4120374B2 true JP4120374B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=32751775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002349048A Expired - Fee Related JP4120374B2 (en) | 2002-11-29 | 2002-11-29 | Information transmission system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4120374B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100799571B1 (en) | 2006-06-20 | 2008-01-30 | 한국전자통신연구원 | Communication device and method using human body |
KR100871842B1 (en) | 2007-05-02 | 2008-12-03 | 한국전자통신연구원 | Apparatus and Method for controlling Human Body Contact of Ground Electrode, and Human Body Communication System using it |
JP2009015564A (en) * | 2007-07-04 | 2009-01-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Material printing system |
JP2010205150A (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Nec Corp | Information collection system and information collecting method |
WO2018025641A1 (en) * | 2016-08-03 | 2018-02-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Sending/receiving device, method for sending/receiving, and program |
JP7445286B2 (en) * | 2019-12-18 | 2024-03-07 | 株式会社寺岡精工 | Product sales data processing system, product registration processing method, mobile terminal and program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19547560C2 (en) * | 1995-12-20 | 2000-01-13 | Daimler Chrysler Ag | Device for body-bound data transmission between two end devices |
JP4126385B2 (en) * | 1998-12-31 | 2008-07-30 | カシオ計算機株式会社 | Body wearing device and authentication system |
JP2000339420A (en) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Id information non-contact communication system |
JP3319462B2 (en) * | 2000-06-26 | 2002-09-03 | 松下電工株式会社 | Data transmission system using human body as signal transmission path |
JP3699342B2 (en) * | 2000-08-07 | 2005-09-28 | 日本電信電話株式会社 | Information distribution method |
JP2002163722A (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Kojima Co Ltd | Method, device, and portable terminal for merchandise sales management |
JP3858599B2 (en) * | 2001-01-26 | 2006-12-13 | 松下電工株式会社 | Information system and system operation management method thereof |
-
2002
- 2002-11-29 JP JP2002349048A patent/JP4120374B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004186833A (en) | 2004-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7440771B2 (en) | Transaction card providing displayed information | |
US10121140B2 (en) | Proximity transaction apparatus and methods of use thereof | |
JP4421164B2 (en) | Optical payment transmission / reception device and optical payment system using the same | |
CA1111567A (en) | Personal portable terminal for financial transactions | |
US7654453B2 (en) | Merchandise registration processing system | |
US6424845B1 (en) | Portable communication device | |
US20120203572A1 (en) | Merchantsellect point-of-entry kiosk loyalty system & prepaid card deposit and loyalty kiosk device | |
WO2008083115A1 (en) | Mobile coupon method and system | |
US20090277958A1 (en) | Tracking system that provides information related to electronic devices | |
US20080156865A1 (en) | Wireless (RFID) enabled check presentation device | |
CN109493193A (en) | A kind of automated rental system for leasing infusion alarm | |
JP5040661B2 (en) | Information collection system | |
JP4035873B2 (en) | IC card and IC card system | |
JP4120374B2 (en) | Information transmission system | |
JP2007141150A (en) | Article information display system | |
JP2020095514A (en) | Information display device | |
CN207965926U (en) | Nobody self-service convenience store | |
KR20170129648A (en) | System and method for complex point of sales | |
WO2003042775A2 (en) | An advanced shopping system and method | |
JP4158555B2 (en) | Optical information reader | |
KR20020079711A (en) | Optical payment system for automatic assessment of bus/tax fee | |
JP2023024001A (en) | Store terminal device, information output method, and program | |
JP2002041758A (en) | Marketing system | |
JPH11331442A (en) | Telephone charge management system using non-contact ic card | |
JP2003281291A (en) | Customer relationship constructing system and customer relationship constructing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |