JP4119636B2 - 真空機器 - Google Patents
真空機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4119636B2 JP4119636B2 JP2001313916A JP2001313916A JP4119636B2 JP 4119636 B2 JP4119636 B2 JP 4119636B2 JP 2001313916 A JP2001313916 A JP 2001313916A JP 2001313916 A JP2001313916 A JP 2001313916A JP 4119636 B2 JP4119636 B2 JP 4119636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- port
- vacuum
- vacuum suction
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、真空吸引力を発生させる真空機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
エジェクタ方式で真空吸引力を発生させる真空機器(例えば、(株)妙徳から市販されている商品名「CVMコンバム」)では、外枠を構成する機器本体に、真空吸引口と、真空吸引口に連通する連通口と、連通口から圧縮空気を供給した場合に空気が排気される排気口と、が設けられている。また、機器本体には、噴入口が連通口に、噴出口が排気口に、噴入口と噴出口との間で真空吸引口に、それぞれ連通するエジェクタ式のノズル部が設けられている。
【0003】
連通口から圧縮空気を送給することにより、空気が噴入口から噴出口へ吹き出され、これにより、真空供給口から真空吸引される。
【0004】
また、真空吸引によるエアーラインが真空吸引口に連通し、このエアーラインに開閉自在な電磁弁を有する真空切換器(例えば、(株)妙徳から市販されている商品名「MPV3」)では、外枠を構成する機器本体の外側であってラインの端部に真空供給口が形成されている。
【0005】
真空供給口から真空吸引することにより、真空吸引口からの真空吸引力が発生する。そして、電磁弁の開閉により、真空吸引口からの真空吸引の停止、開始を自在にコントロールすることができる。
【0006】
ところで、上記のような真空発生器と真空切換器とでは、外枠部材等、構成部材が共通している部分が多い。従って、一部の構成部品を交換することにより、真空発生器及び真空切換器の何れにも用いることができれば、備えておく機器数を約半減でき、倉庫の設置スペースや、設備コスト低減等、得られる効果が大きい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事実を考慮して、一部の構成部品を交換することにより、複数の機器としての機能を発揮することができる真空機器を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明では、外部から真空吸引用の配管が取付けられる真空吸引口と、空気が吸引され、又は、空気が吹き込まれる空気口と、ノズルキットが出し入れされる出入口が形成され、前記ノズルキットが着脱自在に装填されるノズルキット室と、前記出入口を閉塞する着脱自在な蓋と、前記真空吸引口と前記ノズルキット室とを接続する空気吸引路と、前記空気口と前記ノズルキット室とを接続する空気流路と、を備え、前記ノズルキットを装填した状態では前記空気口から空気が吹き込まれて前記出入口から排気され、前記ノズルキットを取外し前記蓋を装着した状態では前記空気口から真空吸引されることを特徴とする。
【0009】
これにより、1個の真空機器を、ノズルキット(例えばディフューザ)を装着してエジェクタ式で吹出すことにより真空吸引口から真空吸引力を発生させる真空発生器として、ノズルキットを取り外して空気口からの真空吸引の開始/停止の切換えによる真空切換器として、の何れにも使用することができる。従って、機器の設備数を約半減させることができ、また、装置コストを大幅に下げることができる。
【0010】
請求項2に記載の発明では、空気圧の変化により移動して前記空気流路の開閉を切り換える切換部材が設けられた切換室と、前記切換室と外側に設けられた空気圧供給口とに連通する空気圧供給路と、を有し、前記空気圧供給口から供給された空気圧により前記切換部材に移動力を加えて前記空気流路の開閉を自在に切り換えることを特徴とする。
【0011】
これにより、空気流路を開閉する駆動力の発生機構を真空機器内に設けなくても済むので、真空機器の小型化、簡素化が図られる。
【0012】
請求項3に記載の発明では、前記空気吸引路に連通し空気が吹き込まれる空気吹込路が形成されていることを特徴とする。
【0013】
これにより、真空吸引口から真空吸引している際、空気吹込路から空気を吹込むことにより真空吸引口からの真空吸引を直ちに停止することができる。
【0014】
請求項4に記載の発明では、前記空気吹込路の上流端が装置外側に空気吹込口として形成されていることを特徴とする。
【0015】
空気吹込口からの空気の吹込み量を調整することができるので、これにより、真空吸引口で生じる正圧の値を容易に調整することができる。
【0016】
請求項5に記載の発明では、前記空気口、前記空気圧供給口、及び、前記空気吹込口が、装置外側の上下左右前後何れか一方の側に全て設けられていることを特徴とする。
【0017】
これにより、空気の吹込み、又は、空気の吸引のために接続する配管を一方の側に纏めることができる。なお、このことは、真空機器をマニホールド化(多連化)した場合に特に有効である。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。
【0019】
図1〜図7に示すように、本発明の一実施形態に係る真空機器10は、機器本体12に設けられた真空吸引口から真空吸引する装置であり、真空発生器及び真空切換器の何れとしても使用可能な機器である。
【0020】
機器本体12には、外部から真空吸引用の配管16が取付けられる真空吸引口14と、空気が吸引され、又は、空気が吹き込まれる空気口18と、を備えている。また、機器本体12には、ディフューザ20が着脱自在に装填されるディフューザ室22が設けられている。このディフューザ室22にはディフューザ20が出し入れされる出入口24が形成され、着脱自在な埋め栓26(図5〜図7参照)により出入口24が閉塞可能である。
【0021】
また、機器本体12には、真空吸引口14とディフューザ室22とを接続する空気吸引路Tと、空気口18とディフューザ室22とを接続する空気流路Sと、が形成されている。そして、機器本体12には、空気流路Sの開閉を切り換える切換弁32と、切換弁32を収容している切換室30と、が設けられている。
【0022】
切換室30の上端には、正圧の空気が供給されるパイロットエアー供給ラインPが接続されており、パイロットエアー供給ラインPの下流端は、機器本体12の下側に設けられた空気圧供給口44に連通している。空気圧供給口には、所定圧以上で圧縮空気を供給する供給ラインQが接続される。
【0023】
パイロットエアー供給ラインPには制御部40によって開閉制御される電磁弁42が設けられており、この電磁弁42の開閉によって切換弁32の開閉が制御される。切換弁32の開閉制御について、以下にやや詳細に説明しておく。
【0024】
切換弁32は、空気圧の変化により移動して空気流路Sの開閉を切り換える切換部材34と、切換部材34の下端側に設けられ、切換部材34を下方から上方に向けて常に付勢している圧縮コイルバネ36と、を備えている。
【0025】
電磁弁42が閉の状態では、切換室30にはパイロットエアー供給ラインPから空気が供給されておらず、切換部材34は圧縮コイルバネ36により上方へ付勢される力のみを受けており、この結果、切換弁32は閉の状態になっている(図1参照)。
【0026】
電磁弁42が開にされ、パイロットエアー供給ラインPから所定圧以上の空気が供給されると、切換部材34は上方から押圧され、圧縮コイルバネ36の付勢力に抗して下方へ移動し、この結果、切換弁32が開の状態になる(図2参照)。
【0027】
真空機器10を真空発生器として使用する場合、まず、ディフューザ20を機器本体12に装着する。なお、ディフューザ20は、ディフューザ室22に装着される際、噴入口が空気流路Sの側に、噴出口が出入口24の側に、吸引口が空気吸引路Tの側に、それぞれ連通するように装着される。
【0028】
装着後、消音を目的として出入口24にサイレンサ38を嵌め込んでおく。サイレンサ38は、出入口24に嵌め込んだ状態ではサイレンサ38と機器本体12との間に排気路39が形成されるように製造されている。
【0029】
更に、外部に設けられている圧縮空気の送給ラインWを空気口18に接続する。この状態で空気口18から圧縮空気を送給すると、空気がディフューザ20から吹き出され(エアーラインLS)、排気路39を経由して外部へ排気される(図2、図4参照)。この結果、エジェクタ方式によりディフューザ20の吸入口から空気が吸引されて排気路39から排出され、空気吸引路Tが負圧になってエアーラインLT1が形成され、真空吸引口14で真空吸引力が発生する(図2参照)。
【0030】
真空機器10を真空切換器として使用するには、サイレンサ38を取り外し、ディフューザ20を抜き出し、埋め栓26で出入口24を塞ぐ。そして、外部に設けられた真空供給ラインVを空気口18に接続し、空気口18から真空吸引する。
【0031】
この状態では、空気口18と真空吸引口14とが連通しているので、空気口18から真空吸引することにより、空気吸引路Tが負圧になってエアーラインLT2が形成され、真空吸引口14からの真空吸引力が発生する(図6参照)。
【0032】
また、機器本体12には、空気吸引路Tに連通し空気が吹込まれる真空破壊エアー供給ラインUが設けられている。真空破壊エアー供給ラインUの上流端には真空破壊エアー供給口54が形成されており、真空破壊エアー供給口54には圧縮空気の送給ラインYが接続されている。また、真空破壊エアー供給ラインUには、制御部50によって開閉制御される電磁弁52と、空気の流量を調節するニードル弁56と、が上流側から順次設けられている。
【0033】
真空吸引口14から真空吸引している状態で、真空破壊エアー供給口54から圧縮空気を送給することにより、真空吸引口14からの真空吸引を直ちに停止することができる。このように、真空破壊エアーを供給する供給口を個別に設けておくことにより、真空破壊する際のエアー供給圧力を容易に設定することができる。例えば、吸着されるワーク(図示せず)が小さい場合、このエアー供給圧力を通常の0.5MPaにするとワークが吹き飛んでしまうが、本実施形態では、エアー供給圧力を0.5MPaよりも小さい任意の圧力に設定して、ワークを吹き飛ばさないようにすることが可能である。
【0034】
更に、本実施形態では、空気口18、空気圧供給口44、及び、真空破壊エアー供給口54が何れも機器本体12の下面側に形成されている。従って、圧縮空気を送給する配管を下方側に纏めることができる。このことは、図10に示すように、真空機器10をマニホールド化(多連化)した場合に特に有効であり、配管の接続端部側の構造の簡素化、配管長さの低減等、種々の効果を奏することができる。
【0035】
なお、図8、図9に示すように、空気口18と切換弁32との間を結ぶラインに、開閉弁(電磁弁)62を有する分岐管60が接続され、この分岐管60がパイロットエアー供給ラインPに接続され、接続された分岐管60の端部と空気圧供給口44との間に開閉弁72が設けられていてもよい。
【0036】
これにより、真空発生器として使用する場合、図8に示すように、開閉弁62を開に、開閉弁72を閉にすることにより、圧縮空気の送給ラインWによって作動圧を制御部40へ供給することができるので、空気圧供給口44に供給ラインQを接続しなくても済む。なお、真空切換器として使用する場合、図9に示すように、開閉弁62を閉に、開閉弁72を開にすることにより、図2に示した真空切換器と同様にして使用することができる。
【0037】
以上、本発明の一実施形態を挙げて説明したが、本発明の権利範囲が本実施形態に限られないことは言うまでもない。
【0038】
【発明の効果】
本発明は上記構成としたので、以下の効果を奏することができる。
【0039】
請求項1に記載の発明によれば、1個の真空機器を、ノズルキットを装着してエジェクタ式で吹出すことにより真空吸引口から真空吸引力を発生させる真空発生器として、ノズルキットを取り外して空気口からの真空吸引の開始/停止の切換えによる真空切換器として、の何れにも使用することができる。従って、機器の設備数を約半減させることができ、また、装置コストを大幅に下げることができる。
【0040】
請求項2に記載の発明によれば、空気流路を開閉する駆動力の発生機構を真空機器内に設けなくても済むので、真空機器の小型化、簡素化が図られる。
【0041】
請求項3に記載の発明によれば、真空吸引口から真空吸引している際、空気吹込路から空気を吹込むことにより真空吸引口からの真空吸引を直ちに停止することができる。
【0042】
請求項4に記載の発明によれば、空気吹込口からの空気の吹込み量を調整することができるので、これにより、真空吸引口で生じる正圧の値を容易に調整することができる。
【0043】
請求項5に記載の発明によれば、空気の吹込み、又は、空気の吸引のために接続する配管を一方の側に纏めることができ、配管長さを低減することができる。なお、このことは、真空機器をマニホールド化(多連化)した場合に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る真空機器を真空発生器として使用する場合であって、真空を発生させていない状態を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る真空機器を真空発生器として使用する場合であって、真空を発生させている状態を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る真空機器の側面図である。
【図4】図2の部分拡大図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る真空機器を真空切換器として使用する場合であって、真空を発生させていない状態を示す断面図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る真空機器を真空切換器として使用する場合であって、真空を発生させている状態を示す断面図である。
【図7】図6の部分拡大図である。
【図8】本発明の一実施形態に係る真空機器の改変例であって、真空発生器として使用する場合を示す断面図である。
【図9】本発明の一実施形態に係る真空機器の改変例であって、真空切換器として使用する場合を示す断面図である。
【図10】本発明の一実施形態に係る真空機器を多連化した例を示す側面図である。
【符号の説明】
10 真空機器
14 真空吸引口
18 空気口
20 ディフューザ(ノズルキット)
22 ディフューザ室(ノズルキット室)
24 出入口
26 埋め栓(蓋)
30 切換室
32 切換弁
34 切換部材
44 空気圧供給口
54 真空破壊エアー供給口(空気吹込口)
T 空気吸引路
S 空気流路
P パイロットエアー供給ライン(空気圧供給路)
U 真空破壊エアー供給ライン(空気吹込路)
Claims (5)
- 外部から真空吸引用の配管が取付けられる真空吸引口と、
空気が吸引され、又は、空気が吹き込まれる空気口と、
ノズルキットが出し入れされる出入口が形成され、前記ノズルキットが着脱自在に装填されるノズルキット室と、
前記出入口を閉塞する着脱自在な蓋と、
前記真空吸引口と前記ノズルキット室とを接続する空気吸引路と、
前記空気口と前記ノズルキット室とを接続する空気流路と、を備え、
前記ノズルキットを装填した状態では前記空気口から空気が吹き込まれて前記出入口から排気され、前記ノズルキットを取外し前記蓋を装着した状態では前記空気口から真空吸引されることを特徴とする真空機器。 - 空気圧の変化により移動して前記空気流路の開閉を切り換える切換部材が設けられた切換室と、
前記切換室と外側に設けられた空気圧供給口とに連通する空気圧供給路と、を有し、 前記空気圧供給口から供給された空気圧により前記切換部材に移動力を加えて前記空気流路の開閉を自在に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の真空機器。 - 前記空気吸引路に連通し空気が吹き込まれる空気吹込路が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の真空機器。
- 前記空気吹込路の上流端が装置外側に空気吹込口として形成されていることを特徴とする請求項3に記載の真空機器。
- 前記空気口、前記空気圧供給口、及び、前記空気吹込口が、装置外側の上下左右前後何れか一方の側に全て設けられていることを特徴とする請求項4に記載の真空機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001313916A JP4119636B2 (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | 真空機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001313916A JP4119636B2 (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | 真空機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003120598A JP2003120598A (ja) | 2003-04-23 |
JP4119636B2 true JP4119636B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=19132311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001313916A Expired - Fee Related JP4119636B2 (ja) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | 真空機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4119636B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4678604B2 (ja) * | 2007-08-01 | 2011-04-27 | Smc株式会社 | 真空発生ユニット |
WO2009081467A1 (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-02 | Koganei Corporation | 真空発生装置 |
TW201221769A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-01 | Jen Sian Ind Co Ltd | Venturi tube component and manual/pneumatic pump with venturi tube thereof |
JP6780821B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2020-11-04 | Smc株式会社 | 真空エジェクタ及び封止弁ユニット |
-
2001
- 2001-10-11 JP JP2001313916A patent/JP4119636B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003120598A (ja) | 2003-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0129307B1 (en) | Vacuum generating apparatus | |
US5477585A (en) | Suction and blowing device | |
JP3765925B2 (ja) | 半導体装置製造設備及びこれの駆動方法 | |
JP5323490B2 (ja) | 材料を搬送する方法及び装置並びにエジェクタ装置 | |
TW200925434A (en) | Vacuum generating unit | |
JP2014510868A (ja) | クイックリリース真空ポンプ | |
US9604367B2 (en) | Area vacuum gripper | |
JP4119636B2 (ja) | 真空機器 | |
JP2004502905A (ja) | 真空発生装置 | |
WO2006009348A1 (en) | Slide-type range hood | |
JP2559238Y2 (ja) | エジェクタポンプの真空破壊装置 | |
JPH0424956Y2 (ja) | ||
JP3934488B2 (ja) | 真空発生器 | |
JP2976549B2 (ja) | 泡風呂装置 | |
JP2645538B2 (ja) | エアシヤワー装置 | |
JP4281366B2 (ja) | 冷却媒体・離型剤噴霧装置 | |
JP3659655B2 (ja) | 真空発生装置 | |
KR20090131617A (ko) | 진공 그리퍼 시스템 | |
WO2005092511A1 (ja) | 噴霧器、噴霧装置及び噴霧音低減方法 | |
JPH08155837A (ja) | エア−ブラスト装置 | |
JP2002178262A (ja) | 洗浄剥離装置 | |
JP2604851B2 (ja) | 調理用排気装置 | |
KR102393800B1 (ko) | 세탁소용 다림질대 | |
CN111779717A (zh) | 具扩充功能的大容量真空控制装置 | |
JP2683539B2 (ja) | 給水ポンプ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4119636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |