JP4119141B2 - Coin dispenser - Google Patents
Coin dispenser Download PDFInfo
- Publication number
- JP4119141B2 JP4119141B2 JP2002069466A JP2002069466A JP4119141B2 JP 4119141 B2 JP4119141 B2 JP 4119141B2 JP 2002069466 A JP2002069466 A JP 2002069466A JP 2002069466 A JP2002069466 A JP 2002069466A JP 4119141 B2 JP4119141 B2 JP 4119141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- shutter
- tip
- belt
- payout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬貨払出装置であって、特にPOS(Point Of Sales)端末やECR(Electronic Cash Register)等の電子機器に接続して使用するのに適した硬貨払出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、1円,5円,10円,50円,100円,500円等の硬貨を金種毎に収納する硬貨収納部を内蔵し、POS端末やECRからの釣り銭の払い出し指令により、硬貨収納部内の硬貨を釣り銭額だけ硬貨払出口に払い出すようにした硬貨払出装置が普及しつつある。
【0003】
このような硬貨払出装置では、各金種に対応する硬貨収納部内の硬貨を搬送ベルトにより搬送するとともに、シャッタソレノイドに連結されていて各搬送ベルト上の硬貨搬送経路に対して進退自在な硬貨シャッタを設けることにより、所望の金種の硬貨を所望の枚数だけ払い出すようにしている。
【0004】
図8は、従来の硬貨払出装置に設けられる硬貨シャッタ100を示す側面図である。図8に示すように、硬貨シャッタ100は、支軸100aを中心に回動自在に支持されることにより、搬送ベルト101上に対して進退自在に設けられている。硬貨シャッタ100は、搬送ベルト101の方向に向けて付勢されており、シャッタソレノイド102に駆動されて搬送ベルト101から離反する方向に変位する。これにより、硬貨シャッタ100は、先端部100bで搬送ベルト101上の先頭の硬貨cを押え、他端に連結されたシャッタソレノイド102が駆動された際に支軸100aを中心に回動して指定された枚数だけ硬貨cを払い出すことが可能になっている。
【0005】
また、硬貨シャッタ100の先端部100bの形状は、硬貨搬送方向に平行であって縦長の形状とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、一般的に、搬送ベルト上を搬送されてくる硬貨間は非常に狭くて硬貨シャッタを落とせる空間は限られていることから、前述したような硬貨シャッタは、まず払い出される最後の硬貨上に落ち、最後の硬貨上を移動した後、硬貨と硬貨との間に落ちるように制御されている。
【0007】
しかしながら、図9(a)に示すように、硬貨シャッタ100の先端部100bは、硬貨搬送方向に平行であって縦長の形状である。図9(b)に示すように、硬貨c上に硬貨シャッタ100の先端部100bが落ちた場合には、硬貨cの表面の凹凸に硬貨シャッタ100の先端部100bが引っかかってしまうことによる硬貨詰まりが発生したり、また、硬貨表面が硬貨シャッタ100の先端部100bによって削られてしまうことにより硬貨シャッタ100の先端部100bに負荷がかかり硬貨シャッタ100が破損してしまうという問題が生じている。
【0008】
また、硬貨シャッタ100の先端部100bを硬貨搬送面の端部に寄せすぎてしまうと、硬貨シャッタ100の先端部100bが硬貨搬送経路の側面103(図9参照)と搬送されてきた硬貨cとの間に挟まってしまうことによる硬貨詰まりが発生してしまうという問題も生じている。
【0009】
そこで、本発明は、硬貨詰まりを防止することができるとともに、硬貨シャッタの破損を防止することができる硬貨払出装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、硬貨を払い出す払出ベルトに対して進退自在に設けられ、硬貨払出命令に従って前記払出ベルトから退避することにより硬貨の搬送方向への通過を許容する硬貨シャッタを備える硬貨払出装置において、前記硬貨シャッタの先端部の形状は、硬貨搬送方向に対して直交する方向に長い形状であって、前記硬貨シャッタの先端部は、前記硬貨払出経路の側面側に位置する一端が前記硬貨払出経路の側面からこの側面に近接して搬送される前記硬貨払出経路上の硬貨の周縁部に形成されている当該側面側の凸部の内周縁までの間に位置付けられ、前記一端より前記硬貨払出経路の側面から離反した側に位置する他端が前記硬貨払出経路の側面からこの側面に近接して搬送される硬貨に至る最大間隔よりも長く前記一端から離れた位置に位置付けられ、前記硬貨シャッタを、その先端部が前記払出ベルトによって搬送中の硬貨上に落下してからその硬貨が通過するまでの間は少なくともその先端部の一部が硬貨の周縁部に形成されている凸部上にのみ接触し、かつ、硬貨の通過後には通過した硬貨と次に搬送されてきた硬貨との間に落ちるように形成した。
【0011】
したがって、硬貨の周縁部に形成されている凸部は一定の高さに形成されており硬貨には凸部よりも高い部分は存在しないことから、硬貨シャッタが払出ベルト上を搬送されてくる硬貨上に落下した場合に、硬貨シャッタの先端部が硬貨の表面の凹凸に引っかかることはなく、硬貨の表面が硬貨シャッタの先端部によって削られることもない。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態を図1ないし図6に基づいて説明する。本実施の形態の硬貨払出装置は、電子機器であるPOS端末(図示せず)に接続して使用される硬貨払出装置であって、紙幣入出金装置や貨幣ドロワ等の各種モジュールとともに用いられる硬貨払出装置に適用されている。
【0013】
ここで、図1は硬貨払出装置1の外観を示す斜視図、図2は硬貨払出装置1の内部構造を示す平面図、図3は硬貨払出装置1の内部構造を示す縦断側面図である。図1及び図2に示すように、硬貨払出装置1の筐体であるハウジング2の右側手前には、硬貨を一括して投入する上方に開口した硬貨投入口3が設けられている。この硬貨投入口3には、光電的に硬貨の有無を検出する複数組の投入センサ4が設けられている。
【0014】
ハウジング2の内部には、硬貨払出機構Aが内蔵されている。以下において、硬貨払出機構Aについて詳述する。
【0015】
硬貨投入口3には、モータM(図6参照)に連結されて駆動され、投入された硬貨を奥に向けて搬送する投入口ベルト5が設けられている。この投入口ベルト5上には硬貨投入口3の一端に位置させて不規則に投入された硬貨を一枚ずつ送り出すための投入口ローラ6が設けられている。また、投入口ベルト5には、モータM(図6参照)に連結されて駆動され、硬貨の送り速度を速めて所定の隙間をあけてそれぞれの硬貨を送ることができるように搬送速度を速めた搬送ベルト7が連設されている。さらに、搬送ベルト7の終端部分には、搬送方向を略直角に屈曲する硬貨案内部50と、硬貨払出装置1の幅方向に略平行に設けられ、硬貨案内部50によって搬送方向が略直角に屈曲された硬貨Cを硬貨選別位置(後述する硬貨選別部11)に搬送する搬送機構8が設けられている。
【0016】
したがって、投入口ベルト5、投入口ローラ6、搬送ベルト7、硬貨案内部50及び搬送機構8によって、硬貨投入口3に投入された硬貨を硬貨選別位置までの硬貨搬送経路を形成して搬送する硬貨搬送部9が構成されている。
【0017】
搬送機構8の下方には、この搬送機構8に沿わせて順次孔幅寸法が拡大する金種毎の選別孔10が設けられ、ここに硬貨選別位置に位置し、搬送された硬貨を金種別に選別する硬貨選別部11が形成されている。選別孔10は、図2において右側から1円,50円,5円,100円,10円,500円の順にそれぞれの金種に対応する大きさで6個設けられている。そして、各選別孔10には、金種毎に硬貨の枚数をカウントするための計数センサ12が設けられている。
【0018】
ここで、図4は選別孔10を拡大して示す斜視図である。図4に示すように、選別孔10は、順次孔幅寸法が拡大する金種毎の孔が形成された板状部材であって、仕切板13により金種毎に仕切られた上方開口の硬貨収納部14(14a〜14f)に連通している。なお、本実施の形態の硬貨払出装置は、詳細は後述するが、各硬貨収納部14a〜14fの幅を狭くすることにより小型化を実現しているため、各硬貨収納部14a〜14f上に設けられる各選別孔10は、必然的に近接して設けられている。このような選別孔10には、選別孔10から落下する硬貨Cを硬貨収納部14の内部に案内する傾斜ガイド10aが設けられている。これらの傾斜ガイド10aは、選別孔10の基準面10bに近い方の端部から遠い方の端部に向かうに従い下方に傾斜しており、選別孔10により選別されて落下する硬貨Cを斜め下方へ向けて落下させる。なお、選別孔10の基準面10bは、金種毎に設けられた選別孔10から対応する硬貨Cを正しく落下させるために必要な硬貨Cの搬送基準を得るための硬貨案内面である。
【0019】
次に、硬貨収納部14、硬貨待機部19等について説明する。図3に示すように、硬貨収納部14のそれぞれの金種毎の底面部分には、モータM(図6参照)に連結されて駆動される搬送ベルトである払出ベルト15が駆動ローラ16と従動ローラ17とに掛け渡されて設けられている。
【0020】
ここで、硬貨収納部14a〜14fの底面部の横幅は、各硬貨収納部14a〜14fに収納される硬貨Cの直径よりも広く、かつ、各硬貨収納部14a〜14fに収納される硬貨Cの直径にその硬貨Cの厚さを加えた幅よりは狭く設定されている。このように各硬貨収納部14a〜14fの幅を規定したのは、払出ベルト15に平行な状態で硬貨収納部14a〜14f内に収納された硬貨Cと硬貨収納部14a〜14fの仕切板13との間の隙間に直立状態の硬貨Cが入り込むのを防止し、硬貨収納部14a〜14fに収納された硬貨Cの詰まりを防止するためである。
【0021】
払出ベルト15は、エンドレスベルトであって、硬貨搬送方向下流側に向かうに従い高さが高くなるような昇斜面を形成するように傾斜配置されている。そして、硬貨収納部14の出口部には、硬貨を一枚毎に分離する分離ローラ18が、払出ベルト15に対して硬貨一枚が通過し得る間隔を隔てて配設され、かつ、全ての金種の出口部をそれらの金種毎に横断するように配設されている。
【0022】
さらに、硬貨収納部14の出口部には、所定枚数の硬貨を一列に整列させて、待機させる硬貨待機部19が金種毎に設けられている。なお、硬貨待機部19は、払出ベルト15を備えており、硬貨払出経路としても機能する。
【0023】
各硬貨待機部19には、シャッタソレノイド21に連結され、それぞれ金種別に硬貨を一時的に停止させるとともに必要枚数の硬貨を送り出すように動作制御がなされる硬貨シャッタ20がそれぞれ設けられている。より詳細には、図5に示すように、硬貨シャッタ20は、シャッタソレノイド21に連結されており、シャッタソレノイド21の駆動に伴って払出ベルト15上に対して進退自在に設けられている。すなわち、この硬貨シャッタ20は、シャッタソレノイド21が駆動された場合には、払出ベルト15から退避する方向に変位する。これにより、硬貨シャッタ20は、先端部20bで払出ベルト15上の先頭の硬貨C(図3参照)を押えるが、シャッタソレノイド21の駆動に伴って払出ベルト15上から退避して指定された枚数だけ硬貨Cを払い出すことが可能になっている。
【0024】
ここで、図6(a)は硬貨シャッタ20の先端部20bが払出ベルト15によって搬送中の硬貨C1上に落下している状態を示し、図6(b)は硬貨シャッタ20の先端部20bを硬貨C1が通過した状態を示し、図6(c)は硬貨シャッタ20の先端部20bにより次に搬送されてきた硬貨C2を停止させている状態を示す。図6に示すように、硬貨シャッタ20の先端部20bの形状は、硬貨搬送方向に対して直交する方向に長い形状とされている。より具体的には、硬貨シャッタ20の先端部20bは、その一端Y1が硬貨払出経路である硬貨待機部19の側面19aからこの側面19aに近接して払出ベルト15によって搬送される当該硬貨待機部19上の硬貨Cの周縁部(フチ)に形成されている当該側面19a側の凸部Xの内周縁xまでの間に位置付けられ、他端Y2が硬貨待機部19の側面19aからこの側面19aに近接して搬送される硬貨Cに至る最大間隔よりも長く一端Y1から離れた位置に位置付けられている。なお、本実施の形態においては、硬貨シャッタ20の先端部20bの形状は、楕円形状とされていて、硬貨搬送方向における厚みは、約2mmとされている。
【0025】
硬貨シャッタ20の先端部20bの形状を前述したような形状(楕円形状)にした理由について説明する。払出ベルト15上を搬送されてくる硬貨C間は非常に狭くて硬貨シャッタ20を落とせる空間は限られていることから、硬貨シャッタ20は、まず払い出される最後の硬貨C1上に落下し(図6(a)参照)、最後の硬貨C1上を移動した後、硬貨C1と次に搬送されてくる硬貨C2との間に落ちるように制御される(図6(b)参照)。ここで、硬貨シャッタ20の先端部20bの一端Y1が、硬貨払出経路である硬貨待機部19の側面19aからこの側面19aに近接して払出ベルト15によって搬送される当該硬貨待機部19上の硬貨C(C1,C2)の周縁部(フチ)に形成されている当該側面19a側の凸部Xの内周縁xまでの間に位置付けられている。また、硬貨シャッタ20の先端部20bの他端Y2は、硬貨待機部19の側面19aからこの側面19aに近接して搬送される硬貨C(C1,C2)に至る最大間隔よりも長く一端Y1から離れた位置に位置付けられている。
【0026】
したがって、硬貨シャッタ20の先端部20bは、払出ベルト15上を搬送されてくる硬貨C1上に落ちた際に硬貨C1に形成されている周縁部(フチ)である凸部Xに必ず接触することになり、硬貨C1の凸部Xは一定の高さに形成されており硬貨C1には凸部Xよりも高い部分は存在しないことから、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨C1の表面の凹凸に引っかかることはなく、硬貨Cの表面が硬貨シャッタ20の先端部20bによって削られることもないので、硬貨詰まりを防止することができるとともに、硬貨シャッタ20の破損を防止することができる。
【0027】
また、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨待機部19の側面19aと搬送されてきた硬貨C2との間に挟まることはないので、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨待機部19の側面19aと搬送されてきた硬貨C2との間に挟まってしまうことによる硬貨詰まりを防止することができる。そして、硬貨C1の通過後には通過した硬貨C1と次に搬送されてきた硬貨C2との間に確実に落とされた硬貨シャッタ20の先端部20bは、次に搬送されてきた硬貨C2を確実に停止させることができる(図6(c)参照)。
【0028】
硬貨シャッタ20の直後には、金種毎に払い出された硬貨の枚数を計数する光センサである払出センサ22や、硬貨の材質を検出するための発振コイルである材質センサ27がそれぞれ設けられている。
【0029】
さらに、払出ベルト15によって硬貨を金種別に落下させる硬貨払出位置であって、ハウジング2の左側手前には、上面が開口した筐体状の硬貨払出口23が配置されている。この硬貨払出口23は、左側に偏位させて設けられている。また、この硬貨払出口23の上方には、表示器24及び各種の操作キー26が設けられている。
【0030】
次に、硬貨払出装置1に内蔵される各部の電気的接続について図7を参照して説明する。硬貨払出装置1は、各部の制御を受け持つ制御部30を備え、この制御部30にインターフェース(I/F)31を介してPOS端末が接続されている。制御部30は、ここでは特に図示しないが、各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)、制御プログラム等の固定的データを予め格納するROM(Read Only Memory)、金種別の硬貨Cの枚数等の可変的なデータを書換え自在に格納するRAM(Random Access Memory)等により構成されている。また、制御部30には、表示器24や操作キー26も接続されている。
【0031】
さらに、制御部30には、投入センサ4、計数センサ12、払出センサ22、材質センサ27等のセンサ類32、シャッタソレノイド21、各モータM等が接続されている。ここで、投入センサ4、計数センサ12、払出センサ22、材質センサ27等のセンサ類32は、例えば硬貨Cを光学的に検出した信号やコイルの電圧の変動等を制御部30に伝達するものであり、この検出信号に基づいて制御部30が各モータMを駆動制御する。また、シャッタソレノイド21は、制御部30から出力される信号に基づき駆動制御され、通電(ON)されることで硬貨シャッタ20を払出ベルト15から離反する方向に変位させ、指定された枚数だけ硬貨Cを払い出す。なお、シャッタソレノイド21は、ここでは1つしか図示しないが、実際には各金種毎に個々に制御部30によって制御される。
【0032】
このような構成において、硬貨Cが硬貨投入口3に投入されると、投入センサ4がその硬貨Cを検出し、この検出信号により投入口ベルト5、投入口ローラ6、搬送ベルト7、搬送ベルト63が駆動される。そして、硬貨投入口3に投入された硬貨Cは、投入口ベルト5と投入口ローラ6との間で1枚ずつ分離されて搬送される。その後、搬送ベルト7により搬送される硬貨Cは、硬貨案内部50によって搬送方向が略直角に屈曲され、搬送ベルト7から搬送ベルト63に受け渡され、硬貨選別部11で金種毎の選別がなされる。すなわち、硬貨Cは、金種に応じて選別孔10から落下し、硬貨収納部14a〜14fに金種別に収納される。そして、選別孔10から落下した硬貨Cは、計数センサ12によりその数がカウントされる。
【0033】
また、硬貨待機部19に硬貨Cがない場合には、払出ベルト15が駆動されて硬貨待機部19に所定枚数の硬貨Cが常に存在するように動作制御がなされる。
【0034】
ついで、POS端末において締め処理がなされ、POS端末より硬貨Cの払出命令があった場合には、払出ベルト15が駆動されるとともに、金種毎に硬貨シャッタ20がシャッタソレノイド21によって駆動されるため、必要枚数の硬貨Cが送り出される。この際、硬貨シャッタ20の先端部20bが、払出ベルト15によって搬送中の硬貨C上に落ちた際には硬貨Cの周縁部(フチ)である凸部Xに必ず接触し、かつ、硬貨Cの通過後には通過した硬貨Cと次に搬送されてきた硬貨Cとの間に落ちる形状に形成されていることにより、硬貨Cの周縁部(フチ)である凸部Xは一定の高さに形成されており硬貨Cには凸部Xよりも高い部分は存在しないことから、硬貨シャッタ20が払出ベルト15上を搬送されてくる硬貨C上に落ちた場合に、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨Cの表面の凹凸に引っかかることはなく、硬貨Cの表面が硬貨シャッタ20の先端部20bによって削られることもない。このように送り出された硬貨Cは、硬貨払出口23に払い出される。
【0035】
このように本実施の形態においては、硬貨を払い出す払出ベルト15に対して進退自在に設けられ、硬貨払出命令に従って払出ベルト15から退避することにより硬貨Cの搬送方向への通過を許容する硬貨シャッタ20を、その先端部20bが払出ベルト15によって搬送中の硬貨C上に落下してからその硬貨Cが通過するまでの間は少なくともその先端部20bの一部が硬貨Cの周縁部(フチ)である凸部X上に必ず接触し、かつ、硬貨Cの通過後には通過した硬貨Cと次に搬送されてきた硬貨Cとの間に落ちるように形成したことにより、硬貨Cの周縁部(フチ)である凸部Xは一定の高さに形成されており硬貨Cには凸部Xよりも高い部分は存在しないことから、硬貨シャッタ20が払出ベルト15上を搬送されてくる硬貨C上に落下した場合に、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨Cの表面の凹凸に引っかかることはなく、硬貨Cの表面が硬貨シャッタ20の先端部20bによって削られることもないので、硬貨詰まりを防止することができるとともに、硬貨シャッタ20の破損を防止することができる。
【0036】
また、本実施の形態においては、硬貨シャッタ20の先端部20bの形状は、硬貨搬送方向に対して直交する方向に長い形状であることにより、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨待機部19の側面19aと搬送されてきた硬貨Cとの間に挟まってしまうことによる硬貨詰まりを防止し、硬貨シャッタ20の先端部20bを、硬貨Cの通過後には通過した硬貨Cと次に搬送されてきた硬貨Cとの間に確実に落とすことができる。
【0037】
さらに、本実施の形態においては、硬貨払出経路19を構成する払出ベルト15に対して進退自在に設けられ、硬貨払出命令に従って払出ベルト15から退避することにより硬貨Cの搬送方向への通過を許容する硬貨シャッタ20の先端部20bは、硬貨搬送方向に対して直交する方向に長い形状であって、硬貨シャッタ20の先端部20bは、その一端Y1が硬貨払出経路である硬貨待機部19の側面19aからこの側面19aに近接して払出ベルト15によって搬送される当該硬貨待機部19上の硬貨Cの周縁部(フチ)に形成されている当該側面19a側の凸部Xの内周縁xまでの間に位置付けられ、他端Y2が硬貨待機部19の側面19aからこの側面19aに近接して搬送される硬貨Cに至る最大間隔よりも長く一端Y1から離れた位置に位置付けられていることにより、硬貨シャッタ20の先端部20bは、払出ベルト15上を搬送されてくる硬貨C上に落ちた際に硬貨Cに形成されている周縁部(フチ)である凸部Xに必ず接触することになり、硬貨Cの凸部Xは一定の高さに形成されており硬貨Cには凸部Xよりも高い部分は存在しないことから、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨Cの表面の凹凸に引っかかることはなく、硬貨Cの表面が硬貨シャッタ20の先端部20bによって削られることもないので、硬貨詰まりを防止することができるとともに、硬貨シャッタ20の破損を防止することができる。また、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨待機部19の側面19aと搬送されてきた硬貨Cとの間に挟まることはないので、硬貨シャッタ20の先端部20bが硬貨待機部19の側面19aと搬送されてきた硬貨Cとの間に挟まってしまうことによる硬貨詰まりを防止し、硬貨シャッタ20の先端部20bを、硬貨Cの通過後には通過した硬貨Cと次に搬送されてきた硬貨Cとの間に落ちるようにすることができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、硬貨詰まりを防止することができるとともに、硬貨シャッタの破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の硬貨払出装置の外観を示す斜視図である。
【図2】硬貨払出装置の内部構造を示す平面図である。
【図3】硬貨払出装置の内部構造を示す縦断側面図である。
【図4】選別孔を拡大して示す斜視図である。
【図5】硬貨シャッタの全体構造を示す側面図である。
【図6】(a)は硬貨シャッタの先端部が払出ベルトによって搬送中の硬貨C1上に落下している状態を示す説明図、図6(b)は硬貨シャッタの先端部を硬貨C1が通過した状態を示す説明図、図6(c)は硬貨シャッタの先端部により次に搬送されてきた硬貨C2を停止させている状態を示す説明図である。
【図7】硬貨払出装置に内蔵される各部の電気的接続を示すブロック図である。
【図8】従来の硬貨払出装置に設けられる硬貨シャッタを示す側面図である。
【図9】(a)は、硬貨シャッタの先端部の形状を示す説明図、(b)は硬貨上に硬貨シャッタの先端部が落ちた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1…硬貨払出装置、15…払出ベルト、19…硬貨払出経路、19a…硬貨払出経路の側面、20…硬貨シャッタ、20b…硬貨シャッタの先端部、C…硬貨、X…硬貨の凸部、Y1…硬貨シャッタの先端部の一端、Y2…硬貨シャッタの先端部の他端[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a coin dispensing device, and more particularly to a coin dispensing device suitable for use by connecting to an electronic device such as a POS (Point Of Sales) terminal or an ECR (Electronic Cash Register).
[0002]
[Prior art]
In recent years, it has a built-in coin storage unit that stores coins of 1 yen, 5 yen, 10 yen, 50 yen, 100 yen, 500 yen, etc. for each denomination, and stores coins by issuing change-out instructions from POS terminals and ECRs. 2. Description of the Related Art Coin dispensing devices that pay out the coins in the department to the coin dispensing outlet by the change amount are becoming widespread.
[0003]
In such a coin dispensing device, coins in a coin storage unit corresponding to each denomination are transported by a transport belt, and are connected to a shutter solenoid and can be moved forward and backward with respect to a coin transport path on each transport belt. By providing this, a desired number of coins of a desired denomination are paid out.
[0004]
FIG. 8 is a side view showing a
[0005]
Moreover, the shape of the front-end |
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, generally, since the space between the coins conveyed on the conveyor belt is very narrow and the space where the coin shutter can be dropped is limited, the coin shutter as described above is first placed on the last coin to be paid out. After falling and moving on the last coin, it is controlled to fall between coins.
[0007]
However, as shown to Fig.9 (a), the front-end |
[0008]
Further, if the
[0009]
Therefore, an object of the present invention is to provide a coin dispensing device that can prevent coin clogging and prevent damage to a coin shutter.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a coin dispensing device including a coin shutter that is provided so as to be able to advance and retreat with respect to a dispensing belt that dispenses coins, and that allows passage of coins in the conveyance direction by retreating from the dispensing belt according to a coin dispensing instruction. The shape of the tip of the coin shutter is long in a direction orthogonal to the coin transport direction, and the tip of the coin shutter has one end positioned on the side of the coin payout path at the coin payout path. Between the one end and the inner peripheral edge of the convex portion on the side surface formed on the peripheral edge portion of the coin on the coin payout path that is transported close to the side surface, and from the one end to the coin payout path The other end located on the side away from the side surface of the coin is longer than the maximum distance from the side surface of the coin payout path to the coins conveyed in proximity to the side surface, and away from the one end. Attached location, forming the coin shutter, at least in the periphery part of the coin of the tip during the period from the fall onto the coin it is conveyed its tip by the payout belt until the coin has passed It touches only on the convex part currently formed, and it formed so that it might fall between the passed coin and the coin conveyed next after the passage of a coin.
[0011]
Therefore, since the convex part formed in the peripheral part of the coin is formed at a certain height, and the coin has no higher part than the convex part, the coin shutter is conveyed on the payout belt. When falling down, the tip of the coin shutter is not caught by the irregularities on the surface of the coin, and the surface of the coin is not scraped by the tip of the coin shutter.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The coin dispensing device of the present embodiment is a coin dispensing device that is used by being connected to a POS terminal (not shown) that is an electronic device, and is used together with various modules such as a banknote depositing and dispensing device and a money drawer. It is applied to the dispensing device.
[0013]
Here, FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the
[0014]
A coin dispensing mechanism A is built in the
[0015]
The
[0016]
Therefore, the coins inserted into the
[0017]
Below the
[0018]
Here, FIG. 4 is an enlarged perspective view showing the sorting
[0019]
Next, the
[0020]
Here, the width of the bottom surface of the
[0021]
The
[0022]
Furthermore, a
[0023]
Each
[0024]
Here, FIG. 6A shows a state in which the
[0025]
The reason why the shape of the
[0026]
Therefore, when the
[0027]
Further, since the
[0028]
Immediately after the
[0029]
Further, a coin payout position where the coins are dropped into denominations by the
[0030]
Next, the electrical connection of each part built in the
[0031]
Furthermore, the
[0032]
In such a configuration, when a coin C is inserted into the
[0033]
Further, when there is no coin C in the
[0034]
Next, a tightening process is performed at the POS terminal, and when a payout command for coins C is issued from the POS terminal, the
[0035]
As described above, in the present embodiment, the coin is provided so as to be able to advance and retreat with respect to the
[0036]
Moreover, in this Embodiment, the front-end |
[0037]
Further, in the present embodiment, it is provided so as to be able to advance and retreat with respect to the
[0038]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being able to prevent a coin clogging, damage to a coin shutter can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a coin dispensing device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing an internal structure of the coin dispensing device.
FIG. 3 is a longitudinal side view showing the internal structure of the coin dispensing device.
FIG. 4 is an enlarged perspective view showing a sorting hole.
FIG. 5 is a side view showing the overall structure of the coin shutter.
6A is an explanatory view showing a state in which the tip end portion of the coin shutter is dropped on the coin C1 being conveyed by the payout belt, and FIG. 6B is a view in which the coin C1 passes through the tip end portion of the coin shutter. FIG. 6C is an explanatory view showing a state in which the coin C2 conveyed next by the front end portion of the coin shutter is stopped.
FIG. 7 is a block diagram showing an electrical connection of each part built in the coin dispensing device.
FIG. 8 is a side view showing a coin shutter provided in a conventional coin dispensing device.
9A is an explanatory diagram showing the shape of the tip of the coin shutter, and FIG. 9B is an explanatory diagram showing a state where the tip of the coin shutter is dropped on the coin.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記硬貨シャッタの先端部の形状は、硬貨搬送方向に対して直交する方向に長い形状であって、
前記硬貨シャッタの先端部は、前記硬貨払出経路の側面側に位置する一端が前記硬貨払出経路の側面からこの側面に近接して搬送される前記硬貨払出経路上の硬貨の周縁部に形成されている当該側面側の凸部の内周縁までの間に位置付けられ、前記一端より前記硬貨払出経路の側面から離反した側に位置する他端が前記硬貨払出経路の側面からこの側面に近接して搬送される硬貨に至る最大間隔よりも長く前記一端から離れた位置に位置付けられ、
前記硬貨シャッタを、その先端部が前記払出ベルトによって搬送中の硬貨上に落下してからその硬貨が通過するまでの間は少なくともその先端部の一部が硬貨の周縁部に形成されている凸部上にのみ接触し、かつ、硬貨の通過後には通過した硬貨と次に搬送されてきた硬貨との間に落ちるように形成したことを特徴とする硬貨払出装置。In a coin dispensing apparatus provided with a coin shutter that is provided so as to be able to advance and retreat with respect to a dispensing belt that dispenses coins, and that allows passage of coins in the conveyance direction by retreating from the dispensing belt according to a coin dispensing instruction.
The shape of the tip of the coin shutter is a shape that is long in a direction orthogonal to the coin conveyance direction,
The tip portion of the coin shutter is formed at a peripheral edge portion of the coin on the coin dispensing path in which one end located on the side surface side of the coin dispensing path is conveyed close to the side surface from the side surface of the coin dispensing path. The other end located between the one end and the inner peripheral edge of the convex portion on the side face, and located on the side away from the side face of the coin payout path from the one end is transported close to the side face from the side face of the coin payout path. Positioned at a position away from the one end longer than the maximum distance to the coin to be
The coin shutter has a convex portion in which at least a part of its tip is formed on the peripheral edge of the coin after the tip of the coin shutter falls on the coin being conveyed by the payout belt. A coin dispensing apparatus, wherein the coin dispensing apparatus is formed so as to be in contact with only a part and fall between a coin that has been passed and a coin that has been transported next after the coin has passed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002069466A JP4119141B2 (en) | 2002-03-14 | 2002-03-14 | Coin dispenser |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002069466A JP4119141B2 (en) | 2002-03-14 | 2002-03-14 | Coin dispenser |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003272024A JP2003272024A (en) | 2003-09-26 |
JP4119141B2 true JP4119141B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=29200290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002069466A Expired - Fee Related JP4119141B2 (en) | 2002-03-14 | 2002-03-14 | Coin dispenser |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4119141B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5203816B2 (en) * | 2008-06-30 | 2013-06-05 | グローリー株式会社 | Coin dispenser |
WO2010073334A1 (en) | 2008-12-25 | 2010-07-01 | グローリー株式会社 | Coin dispensing device |
-
2002
- 2002-03-14 JP JP2002069466A patent/JP4119141B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003272024A (en) | 2003-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8844704B2 (en) | Money item dispensing apparatus | |
JP3827235B2 (en) | Coin deposit / withdrawal device | |
US8961275B2 (en) | Coin depositing and dispensing machine | |
JP4119141B2 (en) | Coin dispenser | |
JP3865310B2 (en) | Coin deposit / withdrawal device | |
JP4953718B2 (en) | Coin dispenser | |
JP3811148B2 (en) | Coin deposit / withdrawal device | |
JP3659584B2 (en) | Coin sorting machine | |
JP4185298B2 (en) | Coin sorting machine | |
JP3276483B2 (en) | Integrated banknote / coin deposit / dispense machine | |
JP4809823B2 (en) | Coin deposit / withdrawal device | |
JP7318502B2 (en) | Coin handling equipment and automatic transaction equipment | |
JP3552216B2 (en) | Coin transporter and coin depositing / dispensing device | |
JP2007257545A (en) | Coin paying-out device | |
JP4926775B2 (en) | Coin deposit / withdrawal device | |
JP3647782B2 (en) | Coin dispenser | |
JPH10241005A (en) | Automatic change payment device | |
JP2003272012A (en) | Coin sorting device | |
JP2000182112A (en) | Coin processing device | |
JP3552215B2 (en) | Coin deposit and withdrawal device | |
JP4498776B2 (en) | Coin deposit / withdrawal device | |
JP3615540B2 (en) | Coin dispenser | |
JP3332793B2 (en) | Automatic change dispensing device | |
JP2004199146A (en) | Coin depositing and withdrawing device | |
JP4814124B2 (en) | Coin deposit / withdrawal device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060330 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060410 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |