[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4116428B2 - マルチビットメモリセルを作製する方法 - Google Patents

マルチビットメモリセルを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4116428B2
JP4116428B2 JP2002516782A JP2002516782A JP4116428B2 JP 4116428 B2 JP4116428 B2 JP 4116428B2 JP 2002516782 A JP2002516782 A JP 2002516782A JP 2002516782 A JP2002516782 A JP 2002516782A JP 4116428 B2 JP4116428 B2 JP 4116428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
memory
memory layer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002516782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505460A (ja
Inventor
フランツ ホフマン,
ヨゼフ ウィラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2004505460A publication Critical patent/JP2004505460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116428B2 publication Critical patent/JP4116428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/954Making oxide-nitride-oxide device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
本発明は、自己調整ONO領域を有するマルチビットメモリセルを作製する方法に関する。
【0002】
US5,768,192号において、メモリ層におけるソースまたはドレインそれぞれにおいて電子が捕獲される不揮発性メモリが記載される。これらの捕獲された(トラップされた)電子は、SONOSトランジスタ(半導体−酸化物−窒化物−酸化物−半導体)として形成されるトランジスタの閾値電圧を決定する。ソースまたはドレインそれぞれにおける電荷の存在は、格納されたビットと解釈され得るので、このようなセルにおいて、二つのビットが格納され得る。プログラミングするために、チャンネルにおいて熱い電荷キャリアが生成される。これらの電子は、ドレイン領域の近傍にて半導体材料からメモリ層に注入される。さらに、通常、5Vの電位差がゲートを介してソースからドレインの方向へと延びるワード線に印加される。ソース領域自体は0Vに接続され、ビット線としてのドレイン領域は5Vに接続される。印加された電圧を逆向きにすることによって、電荷は、ソース領域においても捕獲され得る。ソースとドレインとの間の、通常、1.2Vの電位差、およびプログラミングされない状態での閾値電圧とプログラミングされた状態での閾値電圧との間のゲート電圧は、ソース側に格納されたビットを読み出すことを可能にする。ゲートにおける明確な負の電位、およびドレインにおける、例えば、5V(ワード線はほぼ無電流)は、捕獲された電荷キャリアが、グラウンドに対して正のソース領域またはドレイン領域に押し戻されることによって(GIDL、ゲート誘導されたドレインリーク(gate−induced drain leakage))消去を可能にする。
【0003】
今日、高集積メモリにおいて、ソースからドレインへの距離は150nmにすぎない。捕獲された電荷キャリアが誘電性窒化物内で、もはや十分に局所的に残存しない場合、不利な条件下(特に、例えば、自動車内で到達する、通常、85℃の高温)にてメモリチップを収容する際に、問題なく実行できる充電/放電サイクル(耐久性)の数が低減され得る。従って、ソースおよびドレインに格納されたビットを個別に読み出すことがより困難になる。
【0004】
US5,877,523号において、多層スプリットゲートフラッシュメモリセルが記載される。このセルにおいて、酸化物層、およびメモリ層として提供されるポリシリコン層が付与され、浮動ゲート電極を形成するために、二つの部分に構造化される。残存した部分は、誘電層によって覆われる。その上に、導電層が付与され、この層がゲート電極に構造化される。続いて、ソースおよびドレインを形成するためにドーピング材料の注入が行なわれる。
【0005】
US5,969,383号において、スプリットゲートメモリ構成要素が記載される。この構成要素において、チャンネル領域部分の上部、およびドレイン領域部分の上部に、二酸化ケイ素、窒化ケイ素および二酸化ケイ素を含む層シーケンスが一つづつ存在する。これらの層シーケンスのうち、チャンネル上の層シーケンスにコントロールゲート電極が提供される。ここで、窒化ケイ素層において電荷キャリアを捕獲することによって、メモリセルのプログラミングが行なわれる。チャンネル領域の残りの部分の上部にて選択ゲート電極が設けられる。
【0006】
US5,796,140号において、メモリセルを作製する方法が記載される。この方法の場合、ソースおよびドレインが、ドーピングされた領域としてチャンネル領域によって互いに分離されて形成され、これらの領域の上に、電荷キャリアを格納するために予定されたメモリ層が境界層間に設けられ、この中に埋め込まれ、ゲート電極は、誘電層によって半導体材料から分離されて付与される。この際、チャンネル領域と、ソース領域またはドレイン領域との間の境界に位置する領域を除く、メモリ層が除去される。
【0007】
JP2000−58680号において、半導体メモリ構成要素が記載される。ここでは、酸化物−窒化物−酸化物層がゲート電極のエッジにも付与される。
【0008】
本発明の課題は、不利な条件下であっても、より多い数の充電サイクルおよび放電サイクルが保証されるマルチビットメモリセルを作製する方法を提示することである。
【0009】
本課題は、請求項1または4の特徴を有する方法を用いて解決される。実施形態は、従属請求項から明らかである。
【0010】
本発明により作製されたマルチビットメモリセルの場合、ソースおよびドレインにおける電荷キャリアを捕獲するために提供されたメモリ層が、ソース領域またはドレイン領域の、チャンネル領域と境界を接する周縁領域に制限される。メモリ層は境界層間に設けられ、メモリ層において、ソース領域の上部およびドレイン領域の上部それぞれにおいて捕獲される電荷キャリアが局所化されて保持されるように、より高いエネルギーバンドギャップの材料に埋め込まれる。
【0011】
メモリ層用の材料として、好適には、窒化物が考えられる。包囲する材料として、特に、酸化物が適切である。シリコンの材料系のメモリセルの場合、このメモリセルは、本例示の実施形態において、約5eVのエネルギーバンドギャップを有する窒化ケイ素である。包囲する境界層は、約9eVのエネルギーバンドギャップを有するシリコン酸化物である。メモリ層は、境界層のエネルギーバンドギャップよりも小さいエネルギーバンドギャップを有する異なる材料であり得、電荷キャリアの良好な電気的閉じ込めのエネルギーバンドギャップの差は、可能な限り大きい必要がある。従って、シリコン酸化物との関連で、例えば、タンタル酸化物、ハフニウムシリケートまたは固有の導電性の(ドーピングされない)シリコンがメモリ層の材料として用いられ得る。窒化ケイ素は、約7.9の比誘電率を有する。より高い誘電率(例えば=15...18)を有する代替的材料の使用は、メモリ用に提供された層のスタックの全厚さを低減することを可能にし、従って、有利である。
【0012】
本方法の場合、チャンネル領域にそれぞれ面するソース領域とドレイン領域との境界の上部における領域の外側の電荷キャリアの捕獲用に提供されたメモリ層は、完全に除去される。その後、ゲート酸化物ならびにゲート電極またはワード線として提供された導体トラックが作製および構造化され、メモリ層のまだ露出した周縁部が境界層の材料、好適には酸化物の中に埋め込まれる。チャンネル領域の上部のメモリ層が除去されることによって、このように作製されたSONOSトランジスタセルは、互いに分離されたメモリ領域をソースおよびドレイン上に有する。
【0013】
特に好適な例示の実施形態の場合、ゲート酸化物は、基板におけるチャンネル領域の半導体材料上に作製されるだけでなく、ゲート電極のエッジにおいて垂直方向にも作製されるので、これと境界を接するメモリ層が、さらに、電気的に絶縁される。ゲート電極のエッジにおいて垂直の酸化物層を作製することは、さらに、電界の分布を変更し、従って、熱い電子は、メモリ層の方向に集中して加速され、ここで捕獲される。特に、プログラミングの際のメモリセルの動作特性(性能)は、これによって明らかに改善される。
【0014】
次に、本発明によるメモリセルの例示の実施形態が、特に適切な作製方法に基づいて、より詳細に説明される。この作製方法の中間生成物が図1〜図6および図7〜図10に断面図で示される。チップ上に多数のこのような個々のメモリセルを含む構成が作製され得る。
【0015】
本発明による作製方法の第1の例示の実施形態が図1〜図6に図示される。図1において、半導体本体1、または基板上で成長させられた層または半導体材料を含む層構造が断面で示される。半導体材料が所望の基本ドーピングを有しない場合、それ自体公知の方法で、必要とされる濃度のドーピング材料が注入されることによって、所与の導電性のいわゆるウェル(例えば、pウェル)が作製される。さらに、図1は、半導体本体上に付与された、下部境界層としての下部酸化物層2(下部酸化物)、この酸化物層上に、電荷キャリアを捕獲するために提供されたメモリ層3(この例示の実施例においては窒化ケイ素)、このメモリ層上に、上部境界層としてのさらなる酸化物層4(上部酸化物)、および最上部に、上述の層よりも実質的に厚く、好適には、同様に窒化物である補助層5を示す。第1のフォトグラフィック技術により、例えば、フォトレジストを含むマスクを用いて、メモリ層3、上部酸化物層4および補助層5が図1に示される態様で構造化されるので、これらの層は、横方向の広がりがメモリセル用に提供された領域に制限される。図1の図示において、マスクはすでに除去されている。
【0016】
ドーピング材料を半導体材料に注入することによって、ソース6aおよびドレイン6bの領域を作製するために、補助層5は、その後、マスクとして用いられる。シリコンを含むp型ドーピングされた基板を半導体本体として用いる場合、このためのドーピング材料として、例えば、ヒ素が適切である。さらに、図2によると、長手方向の酸化物層7が作製される。これは、基板のシリコンが酸化されることにより、最も容易に作製される。この場合、材料の量が増大するので、長手方向の酸化物層7の面はメモリ層3の上部に位置する。
【0017】
その後、例えば、同様に酸化物であり得る、さらなる補助層8が、必要に応じて、第1の補助層5の側方に堆積され得る。このさらなる補助層8の平坦な面は、例えば、CMP(化学機械的研磨)を用いて作製され得、その際、全面が平坦化される。第1の補助層5は、その後、除去される。これは、好適には、湿式化学処理によって行なわれる。ここで、上部酸化物層4はエッチングストップ層として利用される。こうして、図3に示される中間生成物の構造が取得される。
【0018】
その後、図4に示されるスペーサが公知の方法で作製される。この目的のために、好適には、極めて均一な厚さを有する、スペーサ用に提供された材料を含む層が全面に堆積され、次に、図示されたスペーサ9が補助層8の内側のエッジにて残存するように、異方性でエッチングバックが行なわれる。スペーサ9は、後に作製されるゲート電極の構成部分として用いられ得るので、このスペーサ用の材料としてインサイチュでドーピングされたポリシリコンを堆積させることが望ましい。その後、スペーサ間の領域における上部酸化物層4、メモリ層3および下部酸化物層2をエッチングにより除去し、スペーサの下の領域に残存させるためにスペーサが用いられる。従って、メモリ層3は、ゲートに面したソースおよびドレインの周縁部における領域にすでに制限される。
【0019】
基板の半導体材料上、およびスペーサによって形成された側方の内側のエッジにおいて、図5に図示された誘電層10が作製される。これは、特に、シリコンを用いる場合に、半導体材料の表面を酸化することによって、最も容易に作製される。その後、ゲート電極用に提供された材料をスペーサ間の凹部に堆積させることによって、ゲート電極11が作製および完成される。このために、好適には、同様にインサイチュでドーピングされたポリシリコンが用いられる。さらなるCMP工程が用いられ、図5の図示に対応して表面を平坦化する。
【0020】
図6において、例えば、ワード線として、メモリセル構成用に提供されるゲート電極用の接続フィード(Anschlusszuleitung)12として、導体トラックが堆積された後の状態に関するメモリセルの断面が図示される。この導体トラックは、好適には、同様に、ドーピングされたポリシリコンである。その後、図6に示された構造が図の紙面に対して垂直の方向に制限されることによって、セルの構造化が完成される。これは、さらなるフォトグラフィック技術を用いて行なわれる。この技術を用いて、ゲート電極の側方において、材料が上部酸化物層4にまで下方へとエッチングされて除去される。次に、メモリ層3は、好適には、湿式化学処理のエッチングによって除去される。ここで、メモリ層3の露出された周縁部を酸化物に埋め込むために、さらなる酸化物が利用される。従って、本発明による方法の結果として、メモリ層3は、酸化物層により図6の紙面に対して垂直の両方向にも制限される。従って、メモリ層のすべての周縁部は、酸化物の中に埋め込まれ、従って、メモリ層の両方の部分の中で捕獲された電荷キャリアが共に流れることが持続的に回避される。従って、この方法を用いて、マルチビットメモリセルが作製され得、このセルは、この種類の従来のメモリセルよりも極めて長い寿命を有する。
【0021】
わずかに改変された構造を有する、本発明によるメモリセルを提供する代替的方法が図7〜図10に示される。この方法は、同様に、半導体本体1(図7)、または半導体材料を含む、基板上に成長させられた層または層構造を出発点とする。半導体材料に所望の基本ドーピングがなされるように、場合によっては、ドーピング材料が必要とされる濃度で注入されることによってpウェルまたはnウェルが作製される。この上に、下部境界層としての下部酸化物層2(下部酸化物)、電荷キャリアを捕獲するために提供されたメモリ層3、および上部境界層としてのさらなる酸化物層4(上部酸化物)が全面に付与される。
【0022】
例えば、ポリシリコンであり得る補助層80が、作成されるべきチャンネル領域6の上部の残り部分の図示された輪郭に対応して構造化される。この補助層80を用いて、好適には、まず、ドーピング材料の注入が行なわれ、LDD領域61(低濃度にドーピングされたドレイン)が、ソース領域およびドレイン領域のチャンネル領域に面した周縁部に作製される。これによって、基本ドーピングとは逆の符号の弱い導電性を有するドーピング領域が作製される。この注入は、nドービングされたpウェルの場合にも行なわれる。それ自体公知の方法で、好適には、さらに、基本ドーピングの導電性タイプ(例示の実施形態においてはp)であるが、幾分高いドーピング濃度の、いわゆるポケット注入62が行なわれ、ソース領域またはドレイン領域が、より明確に限定されるようにする。補助層80が、この注入のためのマスクとして利用される場合、この補助層は、次に、等方性でエッチングバックされて、図7に点線で示された寸法にされる。この場合、層厚さが幾分損失されるので、正確な層厚さを残すために、元の層厚さに、適切な予備の厚さ(Vorhalt)が計算に入れられなければならない。LDDおよびポケット注入が行なわれない場合、補助層は、すぐに、点線で示された輪郭の寸法に構造化される。
【0023】
図8において、ソースおよびドレインを作製すべき領域の境界において、互いに向かい合って位置する補助層80の末端にてスペーサ90が作製されることが図示される。このスペーサは、それ自体公知の方法で作製される。これは、まず、当該の材料(例えば、窒化物)を含む層が、スペーサの幅に対して提供された層厚さで、等方的に全面に付与され、この層が、その後、水平の層部分が無くなり、実質的に元の層厚さを有する垂直の層部分のみが残存するまで異方性でエッチングバックされることによって行なわれる。このスペーサ90を用いて、ソース領域6aおよびドレイン領域6bに、その後、ドーピング材料の本来の注入が導入される。このドーピングの導電性の符号は、基本ドーピングの符号(例示の実施形態において、n)とは逆にされる。
【0024】
補助層80は、その後、除去されるので、スペーサ90のみが残存する。スペーサによって覆われた領域の外側の上部酸化物層4とメモリ層3が除去されることによって、スペーサをマスクとして用いて、図9に示される構造が作製される。スペーサ90が除去された後、下部酸化物層2の上面上に、酸化物で覆われたメモリ層の残りの部分のみが残存する。これらの部分は、チャンネル領域と、ソース領域またはドレイン領域との間の境界にそれぞれ位置するが、これは、ソース領域またはドレイン領域、ならびにチャンネル領域の終端部がそれぞれ重なる作製方法の結果である。
【0025】
酸化物層13が作成される。この酸化物層は、少なくとも、チャンネル領域の上部およびメモリ層3の上部に形成されるので、メモリ層は、酸化物によって完全に包囲される。この酸化物層13は、一部は、窒化物の再酸化によって(特に、半導体材料としてシリコンを用いた場合:2Si+12HOは6SiOを生成する)、一部は、酸化物(CVD酸化物、化学気相成長、特に、半導体材料としてシリコンを用いる場合:TEOSを含む熱酸化、テトラエチルオルトシリケート、Si(OC+12OはSiOを生成する)の堆積によって作製され得る。シリコンの熱酸化は、さらに、ソースおよびドレインのチャンネル領域に面していない部分の上のシリコンが厚い酸化物層70を形成するように、さらに酸化され得るという利点を有する。図10に図示される構造は、ワード線およびそれぞれのゲート電極として提供される導体トラック12を付与することによって完成される。この導体トラックは、チャンネル領域を介してソースからドレインへと延びる帯状に構造化されるので、この導体トラックは、図の紙面の前および背後にあると考えられ得る周縁面によって側方が制限される。これによって露出されたメモリ層の部分が除去される。好適には、次に、これによって露出されたメモリ層の周縁部が酸化物の中に埋め込まれる。これは、再酸化によって適切に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の例示の実施形態によるメモリセルの適切な作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図2】 図2は、本発明の例示の実施形態によるメモリセルの適切な作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図3】 図3は、本発明の例示の実施形態によるメモリセルの適切な作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図4】 図4は、本発明の例示の実施形態によるメモリセルの適切な作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図5】 図5は、本発明の例示の実施形態によるメモリセルの適切な作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図6】 図6は、本発明の例示の実施形態によるメモリセルの適切な作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図7】 図7は、本発明によるメモリセルの代替の作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図8】 図8は、本発明によるメモリセルの代替の作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図9】 図9は、本発明によるメモリセルの代替の作製方法による中間生成物の断面図を示す。
【図10】 図10は、本発明によるメモリセルの代替の作製方法による中間生成物の断面図を示す。

Claims (5)

  1. ソース領域(6a)とドレイン領域(6b)とがドーピング領域として半導体本体(1)に形成され、該ソース領域(6a)と該ドレイン領域(6b)とがチャネル領域(6)によって互いに分離され、酸化物層(2)と酸化物層(4)との間に、電荷キャリアを格納するためのメモリ層(3)が該ソース領域(6a)、該ドレイン領域(6b)、該チャネル領域(6)の上に配置され、該チャネル領域と該ソース領域との境界、または、該チャネル領域と該ドレイン領域との境界にそれぞれ位置する領域を除いて、該メモリ層(3)が除去されることにより、該メモリ層は、該ソース領域および該ドレイン領域の部分の上に存在し、該チャネル領域(6)の上で中断され、誘電層(10)によって該半導体本体(1)から分離されるようにゲート電極(11)が付与されるメモリセルを製造する方法であって
    第1の工程において、半導体本体(1)上に、酸化物層(2)とメモリ層(3)と酸化物層(4)とから構成される一連の層が作製され、
    第2の工程において、該メモリ層が、該メモリセルのチャネル幅の方向に制限されるように該メモリ層がパターニングされ、
    第3の工程において、該ソース領域(6a)および該ドレイン領域(6b)のためのドーピング材料の注入が該半導体本体(1)に行なわれ、
    第4の工程において、該メモリ層によって占められた領域の外側に補助層(8)が作製され、該補助層(8)は、該メモリ層によって占められた領域において、次の第5の工程のために十分に急峻な複数のエッジを有する凹部を有し、
    第5の工程において、該補助層の該複数のエッジにおいて該凹部内に複数のスペーサ(9)が作製され、
    第6の工程において、該複数のスペーサ間の該メモリ層が除去され、該誘電層(10)および該ゲート電極(11)が該複数のスペーサ間に設けられ、
    第7の工程において、該ゲート電極と導電性接続するように導体トラック(12)が付与されることを特徴とする、方法。
  2. 前記第6の工程において、前記半導体本体(1)の上に、および、前記スペーサ(9)の側面に、前記誘電層(10)が作製される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第7の工程の後で、前記メモリ層(3)の周縁部に接触するように酸化物材料を提供するために酸化工程が実行される、請求項1または2に記載の方法。
  4. ソース領域(6a)とドレイン領域(6b)とがドーピング領域として半導体本体(1)に形成され、該ソース領域(6a)と該ドレイン領域(6b)とがチャネル領域(6)によって互いに分離され、酸化物層(2)と酸化物層(4)との間に、電荷キャリアを格納するためのメモリ層(3)が該ソース領域(6a)、該ドレイン領域(6b)、該チャネル領域(6)の上に配置され、該チャネル領域と該ソース領域との境界、または、該チャネル領域と該ドレイン領域との境界にそれぞれ位置する領域を除いて、該メモリ層(3)が除去されることにより、該メモリ層は、該ソース領域および該ドレイン領域の部分の上に存在し、該チャネル領域(6)の上で中断されるメモリセルを製造する方法であって
    第1の工程において、半導体本体(1)上に、酸化物層(2)とメモリ層(3)と酸化物層(4)から構成される一連の層が作製され、
    第2の工程において該一連の層の上に補助層(80)が作製され、該チャネル領域(6)のための領域の上の部分を除いて該補助層(80)が除去されることにより、該補助層の残存部分が、次の工程のために十分に急峻な複数のエッジを有し、
    第3の工程において、該補助層の互いに対向する2つのエッジにおいてスペーサ(90)が作製され、
    第4の工程において、該スペーサをマスクとして用いて、ソース領域(6a)およびドレイン領域(6b)を形成するために、ドーピング材料が該半導体本体(1)に導入され、
    第5の工程において、該補助層が除去され、
    第6の工程において、該メモリ層に付与された該酸化物層(4)の部分と、該スペーサによって覆われていない該メモリ層(3)の部分とが除去され、
    第7の工程において、該スペーサが除去され、
    第8の工程において、該チャネル領域と該メモリ層の該複数のエッジとを少なくとも覆う酸化物層(13)が作製され、
    第9の工程において、該チャネル領域の上を延びる導体トラック(12)が付与され、
    第10の工程において、該導体トラック(12)が構造化されることにより、該ソース領域(6a)、該チャネル領域(6)、該ドレイン領域(6b)の上を該導体トラック(12)が帯状に延び、該導体トラック(12)の下の位置から延びる該メモリ層の部分が、処理において除去され、
    第11の工程において、該導体トラック(12)を構造化した結果として露出された該メモリ層(3)の周縁部に接触するように酸化物材料を提供するために酸化工程が実行されることを特徴とする、方法。
  5. 前記第2の工程において、前記補助層(80)の前記残存部分を用いて、LDD領域(61)を形成するためのドーピング材料の注入およびポケット注入(62)が行なわれ、次に、該補助層が等方性でエッチングバックされる、請求項4に記載の方法。
JP2002516782A 2000-07-28 2001-07-25 マルチビットメモリセルを作製する方法 Expired - Fee Related JP4116428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10036911A DE10036911C2 (de) 2000-07-28 2000-07-28 Verfahren zur Herstellung einer Multi-Bit-Speicherzelle
PCT/DE2001/002811 WO2002011145A2 (de) 2000-07-28 2001-07-25 Verfahren zur herstellung einer multi-bit-speicherzelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505460A JP2004505460A (ja) 2004-02-19
JP4116428B2 true JP4116428B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=7650599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516782A Expired - Fee Related JP4116428B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-25 マルチビットメモリセルを作製する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6673677B2 (ja)
EP (1) EP1305825A2 (ja)
JP (1) JP4116428B2 (ja)
KR (1) KR100474176B1 (ja)
CN (1) CN100352021C (ja)
DE (1) DE10036911C2 (ja)
TW (1) TW499738B (ja)
WO (1) WO2002011145A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002073673A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Rochester Institute Of Technology A micro-electro-mechanical switch and a method of using and making thereof
AU2002303933A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-09 Rochester Institute Of Technology Fluidic valves, agitators, and pumps and methods thereof
DE10130765A1 (de) 2001-06-26 2003-01-09 Infineon Technologies Ag Transistor-Anordnung, Verfahren zum Betreiben einer Transistor-Anordnung als Datenspeicher und Verfahren zum Herstellen einer Transistor-Anordnung
DE10138585A1 (de) 2001-08-06 2003-03-06 Infineon Technologies Ag Speicherzelle
US6778441B2 (en) * 2001-08-30 2004-08-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit memory device and method
US7476925B2 (en) * 2001-08-30 2009-01-13 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of metal oxide and/or low asymmetrical tunnel barrier interploy insulators
US7132711B2 (en) * 2001-08-30 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Programmable array logic or memory with p-channel devices and asymmetrical tunnel barriers
US6963103B2 (en) * 2001-08-30 2005-11-08 Micron Technology, Inc. SRAM cells with repressed floating gate memory, low tunnel barrier interpoly insulators
US7087954B2 (en) * 2001-08-30 2006-08-08 Micron Technology, Inc. In service programmable logic arrays with low tunnel barrier interpoly insulators
US7211923B2 (en) * 2001-10-26 2007-05-01 Nth Tech Corporation Rotational motion based, electrostatic power source and methods thereof
US7378775B2 (en) * 2001-10-26 2008-05-27 Nth Tech Corporation Motion based, electrostatic power source and methods thereof
JP3784715B2 (ja) * 2001-12-26 2006-06-14 シャープ株式会社 フィードホーン構造、その製造方法、コンバータおよび衛星通信受信用アンテナ
DE10201304A1 (de) 2002-01-15 2003-07-31 Infineon Technologies Ag Nichtflüchtige Halbleiter -Speicherzelle sowie zugehöriges Herstellungsverfahren
EP1341239B1 (de) * 2002-02-27 2015-04-01 Infineon Technologies AG Ladungsabfangtransistor
US7042045B2 (en) * 2002-06-04 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory cell having a silicon-oxide nitride-oxide-silicon gate structure
KR100493022B1 (ko) * 2002-07-10 2005-06-07 삼성전자주식회사 Sonos 구조를 갖는 불휘발성 메모리 소자의 제조 방법
DE10239491A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung vergrabener Bitleitungen in einem Halbleiterspeicher
KR100505108B1 (ko) * 2003-02-12 2005-07-29 삼성전자주식회사 소노스 기억셀 및 그 제조방법
US6706599B1 (en) * 2003-03-20 2004-03-16 Motorola, Inc. Multi-bit non-volatile memory device and method therefor
KR100480645B1 (ko) * 2003-04-01 2005-03-31 삼성전자주식회사 역자기 정합 방식을 이용한 트윈―ono 형태의sonos 메모리 소자 제조 방법
DE10326805B4 (de) 2003-06-13 2007-02-15 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für nichtflüchtige Speicherzellen
DE10336876B4 (de) 2003-08-11 2006-08-24 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit Nanokristallen oder Nanodots und Verfahren zu deren Herstellung
US7217582B2 (en) * 2003-08-29 2007-05-15 Rochester Institute Of Technology Method for non-damaging charge injection and a system thereof
US7287328B2 (en) * 2003-08-29 2007-10-30 Rochester Institute Of Technology Methods for distributed electrode injection
US7049651B2 (en) * 2003-11-17 2006-05-23 Infineon Technologies Ag Charge-trapping memory device including high permittivity strips
KR100546401B1 (ko) 2003-12-17 2006-01-26 삼성전자주식회사 자기정렬된 전하트랩층을 포함하는 반도체 메모리 소자 및그 제조방법
US8581308B2 (en) * 2004-02-19 2013-11-12 Rochester Institute Of Technology High temperature embedded charge devices and methods thereof
KR100525448B1 (ko) * 2004-04-30 2005-11-02 동부아남반도체 주식회사 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100546409B1 (ko) 2004-05-11 2006-01-26 삼성전자주식회사 리세스 채널을 구비한 2-비트 소노스형 메모리 셀 및 그제조방법
KR100577311B1 (ko) 2004-06-09 2006-05-10 동부일렉트로닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 구동방법
US7157335B1 (en) * 2004-08-13 2007-01-02 Spansion Llc Using thin undoped TEOS with BPTEOS ILD or BPTEOS ILD alone to improve charge loss and contact resistance in multi bit memory devices
US7132337B2 (en) 2004-12-20 2006-11-07 Infineon Technologies Ag Charge-trapping memory device and method of production
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US20070074731A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Nth Tech Corporation Bio-implantable energy harvester systems and methods thereof
JP2007103764A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100669345B1 (ko) * 2005-10-28 2007-01-16 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
US20070096198A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Franz Hofmann Non-volatile memory cells and method for fabricating non-volatile memory cells
JP4854375B2 (ja) * 2006-04-19 2012-01-18 シャープ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法、並びに携帯電子機器
US7687360B2 (en) * 2006-12-22 2010-03-30 Spansion Llc Method of forming spaced-apart charge trapping stacks
US7479429B2 (en) * 2007-01-31 2009-01-20 Freescale Semiconductor, Inc. Split game memory cell method
US7981745B2 (en) * 2007-08-30 2011-07-19 Spansion Llc Sacrificial nitride and gate replacement
JP5308024B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-09 スパンション エルエルシー 半導体装置およびその製造方法
JP5405066B2 (ja) * 2008-07-28 2014-02-05 スパンション エルエルシー 半導体装置の製造方法
US8404549B2 (en) 2008-11-06 2013-03-26 Spansion Llc Fabricating method of mirror bit memory device having split ONO film with top oxide film formed by oxidation process
JP2010153479A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9607695B1 (en) 2015-11-13 2017-03-28 Cypress Semiconductor Corporation Multi-bit non-volatile random-access memory cells

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408115A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 Motorola Inc. Self-aligned, split-gate EEPROM device
JP3397903B2 (ja) * 1994-08-23 2003-04-21 新日本製鐵株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US5768192A (en) 1996-07-23 1998-06-16 Saifun Semiconductors, Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US5714412A (en) * 1996-12-02 1998-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Multi-level, split-gate, flash memory cell and method of manufacture thereof
US5969383A (en) * 1997-06-16 1999-10-19 Motorola, Inc. Split-gate memory device and method for accessing the same
WO1999049518A1 (de) * 1998-03-24 1999-09-30 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung und verfahren zu ihrer herstellung
JP3240999B2 (ja) * 1998-08-04 2001-12-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
EP1107317B1 (en) * 1999-12-09 2007-07-25 Hitachi Europe Limited Memory device
US6348380B1 (en) * 2000-08-25 2002-02-19 Micron Technology, Inc. Use of dilute steam ambient for improvement of flash devices

Also Published As

Publication number Publication date
US6673677B2 (en) 2004-01-06
JP2004505460A (ja) 2004-02-19
TW499738B (en) 2002-08-21
WO2002011145A3 (de) 2002-04-25
CN100352021C (zh) 2007-11-28
WO2002011145A2 (de) 2002-02-07
EP1305825A2 (de) 2003-05-02
DE10036911C2 (de) 2002-06-06
DE10036911A1 (de) 2002-02-14
US20040097037A1 (en) 2004-05-20
US20030134475A1 (en) 2003-07-17
KR100474176B1 (ko) 2005-03-14
KR20030019585A (ko) 2003-03-06
US6960505B2 (en) 2005-11-01
CN1444774A (zh) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116428B2 (ja) マルチビットメモリセルを作製する方法
US6548861B2 (en) Memory cell, memory cell arrangement and fabrication method
US8068370B2 (en) Floating gate memory device with interpoly charge trapping structure
JP3973819B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
TWI328881B (ja)
JP4482704B2 (ja) Sonosフラッシュメモリにおける倍密度コアゲート
US6844584B2 (en) Memory cell, memory cell configuration and fabrication method
TW525170B (en) Nonvolatile semiconductor memory device and its fabricating method
US20020024092A1 (en) Memory cell, memory cell arrangement and fabrication method
US20030087493A1 (en) Scalable flash EEPROM memory cell with floating gate spacer wrapped by control gate, and method of manufacturing the same
JP2003258128A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびにその動作方法
JP2004282083A (ja) ノッチゲートを利用したローカルsonos構造を有するフラッシュメモリ及びその製造方法
US6818511B2 (en) Non-volatile memory device to protect floating gate from charge loss and method for fabricating the same
JP2004056095A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100480619B1 (ko) 프로그램 및 소거 특성이 개선된 sonos eeprom및 그 제조방법
JP3544308B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US7091550B2 (en) Non-volatile memory device and method of manufacturing the same
JP4093965B2 (ja) メモリセルを製作する方法
JP2005536039A (ja) Nromメモリセルアレイの製造方法
JP4558420B2 (ja) スペーサー酸化工程を利用する分離ゲートフラッシュメモリセル製造方法
US7579239B2 (en) Method for the manufacture of a non-volatile memory device and memory device thus obtained
US6878986B2 (en) Embedded flash memory cell having improved programming and erasing efficiency

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees