[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4116291B2 - 1−シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体 - Google Patents

1−シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4116291B2
JP4116291B2 JP2001515673A JP2001515673A JP4116291B2 JP 4116291 B2 JP4116291 B2 JP 4116291B2 JP 2001515673 A JP2001515673 A JP 2001515673A JP 2001515673 A JP2001515673 A JP 2001515673A JP 4116291 B2 JP4116291 B2 JP 4116291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compounds
methyl
alkyl
cycloalkylpyrazolylbenzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001515673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506450A (ja
Inventor
ネイドレイン,ウルフ
ゲッツ,ノルベルト
ミスリッツ,ウルフ
ゲッツ,ロランド
バウマン,エルンスト
デイン,ウォルフガング フォン
クーディス,ステェフェン
ランゲマン,クラウス
マイアー,グイド
ウィッチェル,マッツィアス
オッテン,マルチナ
ウェストファーレン,カール‐オットー
ヴァルター,ヘルムト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003506450A publication Critical patent/JP2003506450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116291B2 publication Critical patent/JP4116291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
本発明は、式I:
【化8】
Figure 0004116291
[式中、
Xは、O、NR6またはCR7R8であり、
Yは、O、S、NR9またはCR10R11であり、
R1は、ニトロ、ハロゲン、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルチオ、C1-C4-ハロアルキルチオ、C1-C4-アルキルスルホニルまたはC1-C4-ハロアルキルスルホニルであり、
R2、R3、R7、R8、R10、R11は、水素、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-ハロアルキルであり、または
R3とR6、R3とR8、R3とR9またはR3とR11は、一緒になって、結合を形成し、
R4は、ハロゲン、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルチオ、C1-C4-ハロアルキルチオ、C1-C4-アルキルスルホニルまたはC1-C4-ハロアルキルスルホニルであり、
R5は、水素、ハロゲンまたはC1-C4-アルキルであり、
R6、R9は、水素またはC1-C6-アルキルであり、
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルコキシ、C3-C6-アルケニルオキシ、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで、最後の2つの置換基のフェニル基は部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく、
R13は、3〜14個の環原子を含む環系であり、該環系は部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく、
R14は、水素またはC1-C4-アルキルである]
で表される1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体またはその農業上有用な塩に関する。
【0002】
さらに本発明は、式Iで表される化合物の製造方法、該化合物を含む組成物、ならびに有害な植物を防除するための前記誘導体または前記誘導体を含む組成物の使用に関する。
【0003】
シクロアルキルで置換されたピラゾリルベンゾイル誘導体であって、ベンゾイル基の3位がN-結合ヘテロ環またはフェニルで置換されているものは、例えば、WO 98/42678およびWO 98/52926などの文献に開示されている。
【0004】
しかし、先行技術の化合物の除草特性およびそれらの作物植物との適合性は、完全に満足がいくというものではない。
【0005】
本発明の目的は、新規で、特に除草剤として活性な、改善された特性を有する化合物を提供することである。
【0006】
本発明者らは、上記目的が式Iで表される1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体およびその除草作用により達成されることを見出した。
【0007】
さらに本発明者らは、式Iで表される化合物(化合物I)を含み、極めて良好な除草作用を有する除草剤組成物も見出した。また本発明者らは、前記組成物の調製方法、ならびに化合物Iを用いた望ましくない植生の防除方法を見出した。
【0008】
置換パターンに応じて、式Iで表される化合物は1個以上のキラル中心を含むことがある。その場合、それらはエナンチオマーまたはジアステレオマー混合物として存在する。本発明は、純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマーとその混合物の双方を提供する。
【0009】
式Iで表される化合物は、その農業上有用な塩の形態で存在していてもよく、塩の種類は通常重要ではない。一般的には、カチオンおよびアニオンがそれぞれ化合物Iの除草作用に悪影響を及ぼさない、そのようなカチオンの塩またはそのような酸の酸付加塩が好適である。
【0010】
好適なカチオンとしては、特に、アルカリ金属(好ましくはリチウム、ナトリウムおよびカリウム)のイオン、アルカリ土類金属(好ましくはカルシウムおよびマグネシウム)のイオン、および遷移金属(好ましくはマンガン、銅、亜鉛および鉄)のイオンが挙げられ、またアンモニウムイオン(これは所望により1〜4個の水素原子がC1-C4-アルキル、ヒドロキシ-C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ-C1-C4-アルキル、ヒドロキシ-C1-C4-アルコキシ-C1-C4-アルキル、フェニルまたはベンジルで置換されていてもよい)、好ましくはアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、2-(2-ヒドロキシエタ-1-オキシ)エタ-1-イルアンモニウム、ジ(2-ヒドロキシエタ-1-イル)アンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウムが挙げられ、さらにホスホニウムイオン、スルホニウムイオン(好ましくはトリ(C1-C4-アルキル)スルホニウム)、およびスルホキソニウムイオン(好ましくはトリ(C1-C4-アルキル)スルホキソニウム)が挙げられる。
【0011】
有用な酸付加塩のアニオンとしては、主として、塩化物イオン、臭化物イオン、フッ化物イオン、硫酸水素イオン、硫酸イオン、リン酸二水素イオン、リン酸水素イオン、硝酸イオン、炭酸水素イオン、炭酸イオン、ヘキサフルオロケイ酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、安息香酸イオン、ならびにC1-C4-アルカン酸のアニオン、好ましくはギ酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオンおよび酪酸イオンが挙げられる。
【0012】
置換基R1〜R12について挙げた有機分子成分またはフェニル環上の基として挙げた有機分子成分は、特定のグループのメンバーの個々の列挙に対する集合語である。全ての炭化水素鎖、すなわち、全てのアルキル、アルキルカルボニル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、アルケニルおよびアルケニルオキシ部分は、直鎖状でも分岐状でもよい。別途指示がない限り、ハロゲン化置換基は、1〜5個の同一のまたは異なるハロゲン原子を有することが好ましい。ハロゲンという用語は、それぞれの場合において、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を示す。
【0013】
他の意味の例としては以下のとおりである:
C1-C4-アルキル、ならびに、C1-C4-アルキルカルボニルおよびC1-C4-アルキルカルボニルオキシのアルキル部分は、例えば、メチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピルおよび1,1-ジメチルエチルであり;
【0014】
C1-C6-アルキル、ならびに、C1-C6-アルキルカルボニルおよびC1-C6-アルキルカルボニルオキシのアルキル部分は、上記のC1-C4-アルキル、およびまた、例えば、ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピルおよび1-エチル-3-メチルプロピルであり;
【0015】
C1-C4-ハロアルキルは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素によって部分的にまたは完全に置換された上記のC1-C4-アルキル基、すなわち、例えば、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、2-フルオロエチル、2-クロロエチル、2-ブロモエチル、2-ヨードエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、2-フルオロプロピル、3-フルオロプロピル、2,2-ジフルオロプロピル、2,3-ジフルオロプロピル、2-クロロプロピル、3-クロロプロピル、2,3-ジクロロプロピル、2-ブロモプロピル、3-ブロモプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、3,3,3-トリクロロプロピル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、1-(フルオロメチル)-2-フルオロエチル、1-(クロロメチル)-2-クロロエチル、1-(ブロモメチル)-2-ブロモエチル、4-フルオロブチル、4-クロロブチル、4-ブロモブチルおよびノナフルオロブチルであり;
【0016】
C1-C4-アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1-メチルエトキシ、ブトキシ、1-メチルプロポキシ、2-メチルプロポキシおよび1,1-ジメチルエトキシであり;
【0017】
C1-C6-アルコキシは、上記のC1-C4-アルコキシ、およびまた、例えば、ペントキシ、1-メチルブトキシ、2-メチルブトキシ、3-メチルブトキシ、1,1-ジメチルプロポキシ、1,2-ジメチルプロポキシ、2,2-ジメチルプロポキシ、1-エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1-メチルペントキシ、2-メチルペントキシ、3-メチルペントキシ、4-メチルペントキシ、1,1-ジメチルブトキシ、1,2-ジメチルブトキシ、1,3-ジメチルブトキシ、2,2-ジメチルブトキシ、2,3-ジメチルブトキシ、3,3-ジメチルブトキシ、1-エチルブトキシ、2-エチルブトキシ、1,1,2-トリメチルプロポキシ、1,2,2-トリメチルプロポキシ、1-エチル-1-メチルプロポキシおよび1-エチル-2-メチルプロポキシであり;
【0018】
C1-C4-ハロアルコキシは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素によって部分的にまたは完全に置換された上記のC1-C4-アルコキシ基、すなわち、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ブロモジフルオロメトキシ、2-フルオロエトキシ、2-クロロエトキシ、2-ブロモエトキシ、2-ヨードエトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、2-クロロ-2-フルオロエトキシ、2-クロロ-2,2-ジフルオロエトキシ、2,2-ジクロロ-2-フルオロエトキシ、2,2,2-トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2-フルオロプロポキシ、3-フルオロプロポキシ、2-クロロプロポキシ、3-クロロプロポキシ、2-ブロモプロポキシ、3-ブロモプロポキシ、2,2-ジフルオロプロポキシ、2,3-ジフルオロプロポキシ、2,3-ジクロロプロポキシ、3,3,3-トリフルオロプロポキシ、3,3,3-トリクロロプロポキシ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、1-(フルオロメチル)-2-フルオロエトキシ、1-(クロロメチル)-2-クロロエトキシ、1-(ブロモメチル)-2-ブロモエトキシ、4-フルオロブトキシ、4-クロロブトキシ、4-ブロモブトキシおよびノナフルオロブトキシであり;
【0019】
C1-C4-アルキルチオは、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1-メチルエチルチオ、ブチルチオ、1-メチルプロピルチオ、2-メチルプロピルチオおよび1,1-ジメチルエチルチオであり;
【0020】
C1-C4-ハロアルキルチオは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素によって部分的にまたは完全に置換された上記のC1-C4-アルキルチオ基、すなわち、例えば、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、ブロモジフルオロメチルチオ、2-フルオロエチルチオ、2-クロロエチルチオ、2-ブロモエチルチオ、2-ヨードエチルチオ、2,2-ジフルオロエチルチオ、2,2,2-トリフルオロエチルチオ、2,2,2-トリクロロエチルチオ、2-クロロ-2-フルオロエチルチオ、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチルチオ、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、2-フルオロプロピルチオ、3-フルオロプロピルチオ、2-クロロプロピルチオ、3-クロロプロピルチオ、2-ブロモプロピルチオ、3-ブロモプロピルチオ、2,2-ジフルオロプロピルチオ、2,3-ジフルオロプロピルチオ、2,3-ジクロロプロピルチオ、3,3,3-トリフルオロプロピルチオ、3,3,3-トリクロロプロピルチオ、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルチオ、ヘプタフルオロプロピルチオ、1-(フルオロメチル)-2-フルオロエチルチオ、1-(クロロメチル)-2-クロロエチルチオ、1-(ブロモメチル)-2-ブロモエチルチオ、4-フルオロブチルチオ、4-クロロブチルチオ、4-ブロモブチルチオおよびノナフルオロブチルチオであり;
【0021】
C1-C4-アルキルスルホニル(C1-C4-アルキル-S(=O)2-)、ならびにC1-C4-アルキルスルホニルオキシのアルキルスルホニル部分は、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、1-メチルエチルスルホニル、ブチルスルホニル、1-メチルプロピルスルホニル、2-メチルプロピルスルホニルおよび1,1-ジメチルエチルスルホニルであり;
【0022】
C1-C6-アルキルスルホニル、ならびにC1-C6-アルキルスルホニルオキシのアルキルスルホニル部分は、上記のC1-C4-アルキルスルホニル基、およびまた、例えば、ペンチルスルホニル、1-メチルブチルスルホニル、2-メチルブチルスルホニル、3-メチルブチルスルホニル、1,1-ジメチルプロピルスルホニル、1,2-ジメチルプロピルスルホニル、2,2-ジメチルプロピルスルホニル、1-エチルプロピルスルホニル、ヘキシルスルホニル、1-メチルペンチルスルホニル、2-メチルペンチルスルホニル、3-メチルペンチルスルホニル、4-メチルペンチルスルホニル、1,1-ジメチルブチルスルホニル、1,2-ジメチルブチルスルホニル、1,3-ジメチルブチルスルホニル、2,2-ジメチルブチルスルホニル、2,3-ジメチルブチルスルホニル、3,3-ジメチルブチルスルホニル、1-エチルブチルスルホニル、2-エチルブチルスルホニル、1,1,2-トリメチルプロピルスルホニル、1,2,2-トリメチルプロピルスルホニル、1-エチル-1-メチルプロピルスルホニルおよび1-エチル-2-メチルプロピルスルホニルであり;
【0023】
C1-C4-ハロアルキルスルホニルは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素によって部分的にまたは完全に置換されている上記のC1-C4-アルキルスルホニル基、すなわち、例えば、フルオロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、クロロジフルオロメチルスルホニル、ブロモジフルオロメチルスルホニル、2-フルオロエチルスルホニル、2-クロロエチルスルホニル、2-ブロモエチルスルホニル、2-ヨードエチルスルホニル、2,2-ジフルオロエチルスルホニル、2,2,2-トリフルオロエチルスルホニル、2-クロロ-2-フルオロエチルスルホニル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチルスルホニル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチルスルホニル、2,2,2-トリクロロエチルスルホニル、ペンタフルオロエチルスルホニル、2-フルオロプロピルスルホニル、3-フルオロプロピルスルホニル、2-クロロプロピルスルホニル、3-クロロプロピルスルホニル、2-ブロモプロピルスルホニル、3-ブロモプロピルスルホニル、2,2-ジフルオロプロピルスルホニル、2,3-ジフルオロプロピルスルホニル、2,3-ジクロロプロピルスルホニル、3,3,3-トリフルオロプロピルスルホニル、3,3,3-トリクロロプロピルスルホニル、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルスルホニル、ヘプタフルオロプロピルスルホニル、1-(フルオロメチル)-2-フルオロエチルスルホニル、1-(クロロメチル)-2-クロロエチルスルホニル、1-(ブロモメチル)-2-ブロモエチルスルホニル、4-フルオロブチルスルホニル、4-クロロブチルスルホニル、4-ブロモブチルスルホニルおよびノナフルオロブチルスルホニルであり;
【0024】
C3-C6-アルケニルオキシは、例えば、プロパ-1-エン-1-イルオキシ、プロパ-2-エン-1-イルオキシ、1-メチルエテニルオキシ、ブテン-1-イルオキシ、ブテン-2-イルオキシ、ブテン-3-イルオキシ、1-メチルプロパ-1-エン-1-イルオキシ、2-メチルプロパ-1-エン-1-イルオキシ、1-メチルプロパ-2-エン-1-イルオキシ、2-メチルプロパ-2-エン-1-イルオキシ、ペンテン-1-イルオキシ、ペンテン-2-イルオキシ、ペンテン-3-イルオキシ、ペンテン-4-イルオキシ、1-メチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、2-メチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、3-メチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、1-メチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、2-メチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、3-メチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、1-メチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、2-メチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、3-メチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、1,1-ジメチルプロパ-2-エン-1-イルオキシ、1,2-ジメチルプロパ-1-エン-1-イルオキシ、1,2-ジメチルプロパ-2-エン-1-イルオキシ、1-エチルプロパ-1-エン-2-イルオキシ、1-エチルプロパ-2-エン-1-イルオキシ、ヘキサ-1-エン-1-イルオキシ、ヘキサ-2-エン-1-イルオキシ、ヘキサ-3-エン-1-イルオキシ、ヘキサ-4-エン-1-イルオキシ、ヘキサ-5-エン-1-イルオキシ、1-メチルペンタ-1-エン-1-イルオキシ、2-メチルペンタ-1-エン-1-イルオキシ、3-メチルペンタ-1-エン-1-イルオキシ、4-メチルペンタ-1-エン-1-イルオキシ、1-メチルペンタ-2-エン-1-イルオキシ、2-メチルペンタ-2-エン-1-イルオキシ、3-メチルペンタ-2-エン-1-イルオキシ、4-メチルペンタ-2-エン-1-イルオキシ、1-メチルペンタ-3-エン-1-イルオキシ、2-メチルペンタ-3-エン-1-イルオキシ、3-メチルペンタ-3-エン-1-イルオキシ、4-メチルペンタ-3-エン-1-イルオキシ、1-メチルペンタ-4-エン-1-イルオキシ、2-メチルペンタ-4-エン-1-イルオキシ、3-メチルペンタ-4-エン-1-イルオキシ、4-メチルペンタ-4-エン-1-イルオキシ、1,1-ジメチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、1,1-ジメチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、1,2-ジメチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、1,2-ジメチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、1,2-ジメチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、1,3-ジメチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、1,3-ジメチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、1,3-ジメチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、2,2-ジメチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、2,3-ジメチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、2,3-ジメチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、2,3-ジメチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、3,3-ジメチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、3,3-ジメチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、1-エチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、1-エチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、1-エチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、2-エチルブタ-1-エン-1-イルオキシ、2-エチルブタ-2-エン-1-イルオキシ、2-エチルブタ-3-エン-1-イルオキシ、1,1,2-トリメチルプロパ-2-エン-1-イルオキシ、1-エチル-1-メチルプロパ-2-エン-1-イルオキシ、1-エチル-2-メチルプロパ-1-エン-1-イルオキシおよび1-エチル-2-メチルプロパ-2-エン-1-イルオキシであり;
【0025】
C3-C6-アルケニルは、プロパ-1-エン-1-イル、プロパ-2-エン-1-イル、1-メチルエテニル、ブテン-1-イル、ブテン-2-イル、ブテン-3-イル、1-メチルプロパ-1-エン-1-イル、2-メチルプロパ-1-エン-1-イル、1-メチルプロパ-2-エン-1-イル、2-メチルプロパ-2-エン-1-イル、ペンテン-1-イル、ペンテン-2-イル、ペンテン-3-イル、ペンテン-4-イル、1-メチルブタ-1-エン-1-イル、2-メチルブタ-1-エン-1-イル、3-メチルブタ-1-エン-1-イル、1-メチルブタ-2-エン-1-イル、2-メチルブタ-2-エン-1-イル、3-メチルブタ-2-エン-1-イル、1-メチルブタ-3-エン-1-イル、2-メチルブタ-3-エン-1-イル、3-メチルブタ-3-エン-1-イル、1,1-ジメチルプロパ-2-エン-1-イル、1,2-ジメチルプロパ-1-エン-1-イル、1,2-ジメチルプロパ-2-エン-1-イル、1-エチルプロパ-1-エン-2-イル、1-エチルプロパ-2-エン-1-イル、ヘキサ-1-エン-1-イル、ヘキサ-2-エン-1-イル、ヘキサ-3-エン-1-イル、ヘキサ-4-エン-1-イル、ヘキサ-5-エン-1-イル、1-メチルペンタ-1-エン-1-イル、2-メチルペンタ-1-エン-1-イル、3-メチルペンタ-1-エン-1-イル、4-メチルペンタ-1-エン-1-イル、1-メチルペンタ-2-エン-1-イル、2-メチルペンタ-2-エン-1-イル、3-メチルペンタ-2-エン-1-イル、4-メチルペンタ-2-エン-1-イル、1-メチルペンタ-3-エン-1-イル、2-メチルペンタ-3-エン-1-イル、3-メチルペンタ-3-エン-1-イル、4-メチルペンタ-3-エン-1-イル、1-メチルペンタ-4-エン-1-イル、2-メチルペンタ-4-エン-1-イル、3-メチルペンタ-4-エン-1-イル、4-メチルペンタ-4-エン-1-イル、1,1-ジメチルブタ-2-エン-1-イル、1,1-ジメチルブタ-3-エン-1-イル、1,2-ジメチルブタ-1-エン-1-イル、1,2-ジメチルブタ-2-エン-1-イル、1,2-ジメチルブタ-3-エン-1-イル、1,3-ジメチルブタ-1-エン-1-イル、1,3-ジメチルブタ-2-エン-1-イル、1,3-ジメチルブタ-3-エン-1-イル、2,2-ジメチルブタ-3-エン-1-イル、2,3-ジメチルブタ-1-エン-1-イル、2,3-ジメチルブタ-2-エン-1-イル、2,3-ジメチルブタ-3-エン-1-イル、3,3-ジメチルブタ-1-エン-1-イル、3,3-ジメチルブタ-2-エン-1-イル、1-エチルブタ-1-エン-1-イル、1-エチルブタ-2-エン-1-イル、1-エチルブタ-3-エン-1-イル、2-エチルブタ-1-エン-1-イル、2-エチルブタ-2-エン-1-イル、2-エチルブタ-3-エン-1-イル、1,1,2-トリメチルプロパ-2-エン-1-イル、1-エチル-1-メチルプロパ-2-エン-1-イル、1-エチル-2-メチルプロパ-1-エン-1-イルおよび1-エチル-2-メチルプロパ-2-エン-1-イルである。
【0026】
「3〜14個の環原子を有する環系」という用語は以下を意味する。すなわち、C3-C8-シクロアルキルの環系、C3-C8-シクロアルケニルの環系、最大14個の環原子を有する二環式または三環式の炭素環または複素環の環系を意味する。ここで、その環系は、飽和であっても、または1、2もしくは3個の二重結合を含んでいてもよく、複素環である場合は、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい。「3〜14個の環原子を有する環系」は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルキルまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよい。
【0027】
他の意味の例としては以下のとおりである:
C3-C6-シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり;
C3-C8-シクロアルキルは、上記のC3-C6-シクロアルキル、およびまた、シクロヘプチルまたはシクロオクチルであり;
C5-C6-シクロアルケニルは、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニルであり;
C3-C6-シクロアルケニルは、上記のC5-C6-シクロアルケニル、およびまた、シクロプロペニルまたはシクロブテニルであり;
C3-C8-シクロアルケニルは、上記のC3-C6-シクロアルケニル、およびまた、シクロヘプテニルまたはシクロオクテニルであり;
二環式または三環式の環系は、例えば、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル(camphyl)、カンフェニル(camphenyl)またはノルボルネニルである。
【0028】
フェニル環は、置換されていないか、あるいは、1〜3個のハロゲン原子、および/または、1個のニトロ基,1個のシアノ基、1もしくは2個のメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基またはトリフルオロメトキシ基を有していることが好ましい。
【0029】
重要なものは、式中の可変記号が、それぞれ単独でまたは組合せて下記の意味を有する式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。すなわち:
Xは、O、NR6またはCR7R8であり;
Yは、O、S、NR9またはCR10R11であり;
R1は、ニトロ、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、C1-C4-アルキル(例えば、メチルもしくはエチル)またはC1-C4-アルコキシ(例えば、メトキシもしくはエトキシ)であり;
より好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R2、R3、R7、R8、R10、R11は、水素、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-ハロアルキルであり;
好ましくは、水素、メチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、フルオロメチルまたはクロロメチルであり;
より好ましくは、水素、メチル、エチルまたはクロロメチルであり;
または、
R3とR6またはR3とR8またはR3とR9またはR3とR11は、一緒になって、結合を形成し;
R4は、ハロゲン、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルチオまたはC1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、塩素もしくは臭素)、ニトロ、C1-C2-ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C1-C2-アルコキシ(例えば、メトキシもしくはエトキシ)、C1-C2-ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシもしくはトリフルオロメトキシ)、C1-C3-アルキルチオ(例えば、メチルチオ、エチルチオもしくは1-メチル-1-エチルチオ)、またはC1-C3-アルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、1-メチルエチルスルホニルもしくはプロピルスルホニル)であり;
R5は、水素、ハロゲン、メチルまたはエチルであり;
好ましくは、水素、塩素またはメチルであり;
より好ましくは、水素であり;
R6とR9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、メチルであり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルコキシ、C3-C6-アルケニルオキシ、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、ヒドロキシル、C1-C4-アルコキシ、C3-C6-アルケニルオキシ、C1-C4-アルキルスルホニルオキシ、C1-C4-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
R13は、C3-C8-シクロアルキル、C3-C8-シクロアルケニル、最大14個の環原子を有する二環式または三環式の炭素環または複素環の環系であり、ここで、その環系は、飽和であっても、または1、2もしくは3個の二重結合を含んでいてもよく、複素環である場合は、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい。「3〜14個の環原子を有する環系」は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルキルまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、C3-C8-シクロアルキル、C3-C8-シクロアルケニル、または、最大14個の環原子を有し、飽和または1、2もしくは3個の二重結合を含む二環式または三環式の炭素環の環系であり、ここで、上述の基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:C1-C4-アルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルキルまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
より好ましくは、C3-C6-シクロアルキル、C5-C6-シクロアルケニル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルまたはノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の炭素環の環系であり;
特により好ましくは、C3-C6-シクロアルキルであり;
最も好ましくは、シクロプロピルであり;
R14は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素またはメチルである。
【0030】
好ましいのは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、Oであり;
R1は、ニトロ、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
より好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシであり;
最も好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R4は、ハロゲン、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルチオまたはC1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、塩素もしくは臭素)、ニトロ、C1-C2-ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C1-C2-アルコキシ、C1-C2-ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシもしくはトリフルオロメトキシ)、C1-C2-アルキルチオ(例えば、メチルチオもしくはエチルチオ)、またはC1-C2-アルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル)である。
【0031】
特に好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、Oであり;
Yは、CR10R11であり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくはハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチル、エチル、メトキシまたはエトキシであり;
より好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R2、R3、R10、R11は、水素、C1-C4-アルキルであり、または、R3 とR11は一緒になって結合を形成しており;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり、または、R3 とR11は一緒になって結合を形成しており;
R4は、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシであり;
好ましくは、ニトロ、C1-C2-ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチルまたはトリフルオロメチル)、C1-C2-アルコキシ、またはC1-C2-ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ)であり;
R5は、水素であり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで、最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよい;
より好ましくは、ヒドロキシルである;
R13は、C3-C6-シクロアルキル、C5-C6-シクロアルケニル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルおよびノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の炭素環の環系であり;
好ましくは、C3-C6-シクロアルキルであり;
より好ましくは、シクロプロピルである。
【0032】
最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、Oであり;
Yは、CR10R11であり;
R2、R3、R10、R11は、水素またはメチルもしくはエチルであり;
好ましくは、水素またはメチルである。
【0033】
同様に、最も好ましいものは、式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体であり、式I中、
Xは、Oであり;
Yは、CR10R11であり;
R2、R10は、水素またはメチルもしくはエチルであり;
好ましくは水素またはメチルであり;
R3 とR11は一緒になって結合を形成している。
【0034】
同様に、特に好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、Oであり;
Yは、CR10R11であり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくはハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチルもしくはエチル、または、メトキシもしくはエトキシであり;
より好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R2、R3、R10、R11は、水素またはC1-C4-アルキルであり、または、R3 とR11は一緒になって結合を形成しており;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり、または、R3 とR11は一緒になって結合を形成しており;
R4は、ハロゲン、C1-C4-アルキルチオまたはC1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、塩素もしくは臭素、メチルチオ、エチルチオもしくは1-メチル-1-エチルチオ、または、メチルスルホニル、エチルスルホニル、1-メチルエチルスルホニルもしくはプロピルスルホニルであり;
R5は、水素であり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、ヒドロキシルであり;
R13は、C3-C6-シクロアルキル、C5-C6-シクロアルケニル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルおよびノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の環系であり;
好ましくは、C3-C6-シクロアルキルであり;
より好ましくは、シクロプロピルである。
【0035】
最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、Oであり;
Yは、CR10R11であり;
R2、R3、R10、R11は、水素またはメチルもしくはエチルであり;
好ましくは、水素またはメチルである。
【0036】
同様に、最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、Oであり;
Yは、CR10R11であり;
R2、R10は、水素またはメチルもしくはエチルであり;
好ましくは、水素またはメチルであり;
R3 とR11は一緒になって結合を形成している。
【0037】
同様に、好ましいものは、式I中の可変記号が、下記の意味を有する式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。すなわち:
Xは、NR6であり;
R1は、ニトロ、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
より好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチルもしくはエチル、または、メトキシもしくはエトキシであり;
最も好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R4は、ハロゲン、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルチオまたはC1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、塩素もしくは臭素)、ニトロ、C1-C2-ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C1-C2-アルコキシ(例えば、メトキシもしくはエトキシ)、C1-C2-ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシもしくはトリフルオロメトキシ)、C1-C2-アルキルチオ(例えば、メチルチオもしくはエチルチオ)、またはC1-C2-アルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル)である。
【0038】
特に好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、N-(C1-C6-アルキル)であり;
好ましくは、N-メチル、N-エチル、N-(1-メチル-1-エチル)またはN-プロピルであり;
Yは、NR9またはCR10R11であり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチルもしくはエチル、または、メトキシもしくはエトキシであり;
より好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R2、R3、R10、R11は、水素またはC1-C4-アルキルであり、または、R3とR9またはR3とR11は一緒になって結合を形成しており;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり、または、R3とR9またはR3とR11は一緒になって結合を形成しており;
R4は、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシであり;
好ましくは、ニトロ、C1-C2-ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C1-C2-アルコキシまたはC1-C2-ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ)であり;
R5は、水素であり;
R9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、C1-C4-アルキルであり;
より好ましくは、メチルまたはエチルであり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、ヒドロキシルであり;
R13は、C3-C6-シクロアルキル、C5-C6-シクロアルケニル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルおよびノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の炭素環の環系であり;
好ましくは、C3-C6-シクロアルキルであり;
より好ましくは、シクロプロピルである。
【0039】
最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、N-(C1-C6-アルキル)であり;
好ましくは、N-メチル、N-エチル、N-(1-メチル-1-エチル)またはN-プロピルであり;
Yは、CR10R11であり;
R2、R3、R10、R11は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、水素またはメチルである。
【0040】
同様に、最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、N-(C1-C6-アルキル)であり;
好ましくは、N-メチル、N-エチル、N-(1-メチル-1-エチル)またはN-プロピルであり;
Yは、NR9またはCR10R11であり;
R2、R10は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、水素またはメチルであり;
R3とR9またはR3とR11は一緒になって結合を形成している。
【0041】
同様に、特に好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、N-(C1-C6-アルキル)であり;
好ましくは、N-メチル、N-エチル、N-(1-メチル-1-エチル)またはN-プロピルであり;
Yは、NR9またはCR10R11であり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチルもしくはエチル、または、メトキシもしくはエトキシであり;
より好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R2、R3、R10、R11は、水素またはC1-C4-アルキルであり、または、R3とR9またはR3とR11は一緒になって結合を形成しており;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり、または、R3とR9またはR3とR11は一緒になって結合を形成しており;
R4は、ハロゲン、C1-C4-アルキルチオまたはC1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、塩素もしくは臭素、メチルチオ、エチルチオもしくは1-メチル-1-エチルチオ、またはメチルスルホニル、エチルスルホニル、1-メチルエチルスルホニルもしくはプロピルスルホニルであり;
R5は、水素であり;
R9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、C1-C4-アルキルであり;
より好ましくは、メチルまたはエチルであり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、ヒドロキシルであり;
R13は、C3-C6-シクロアルキル、C5-C6-シクロアルケニル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルおよびノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の炭素環の環系であり;
好ましくは、C3-C6-シクロアルキルであり;
より好ましくは、シクロプロピルである。
【0042】
最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、N-(C1-C6-アルキル)であり;
好ましくは、N-メチル、N-エチル、N-(1-メチル-1-エチル)またはN-プロピルであり;
Yは、CR10R11であり;
R2、R3、R10、R11は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、水素またはメチルである。
【0043】
同様に、最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、N-(C1-C6-アルキル)であり;
好ましくは、N-メチル、N-エチル、N-(1-メチル-1-エチル)またはN-プロピルであり;
Yは、NR9またはCR10R11であり;
R2、R10は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、水素またはメチルであり;
R3とR9またはR3とR11は一緒になって結合を形成している。
【0044】
同様に、特に好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、NR6であり;
Yは、O、SまたはN-(C1-C6-アルキル)であり;
好ましくは、O、S、または、N-メチル、N-エチル、N-(1-メチル-1-エチル)またはN-プロピルであり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチルもしくはエチル、または、メトキシもしくはエトキシであり;
より好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R2は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
R3とR6は一緒になって結合を形成しており;
R5は、水素であり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、ヒドロキシルであり;
R13は、C3-C6-シクロアルキル、C5-C6-シクロアルケニル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルおよびノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の炭素環の環系であり;
好ましくは、C3-C6-シクロアルキルであり;
より好ましくは、シクロプロピルである。
【0045】
最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
R4は、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシであり;
好ましくは、ニトロ、C1-C2-ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C1-C2-アルコキシまたはC1-C2-ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ)である。
【0046】
同様に、最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
R4は、ハロゲン、C1-C4-アルキルチオまたはC1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、塩素もしくは臭素、メチルチオ、エチルチオもしくは1-メチル-1-エチルチオ、または、メチルスルホニル、エチルスルホニル、1-メチルエチルスルホニルもしくはプロピルスルホニルである。
【0047】
同様に、好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、CR7R8であり;
R1は、ニトロ、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
より好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチルもしくはエチル、または、メトキシもしくはエトキシであり;
最も好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R4は、ハロゲン、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルチオまたはC1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、塩素もしくは臭素)、ニトロ、C1-C2-ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C1-C2-アルコキシ(例えば、メトキシもしくはエトキシ)、C1-C2-ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシもしくはトリフルオロメトキシ)、C1-C2-アルキルチオ(例えば、メチルチオもしくはエチルチオ)、またはC1-C2-アルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル)である。
【0048】
特に好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、CR7R8であり;
Yは、O、SまたはNR9であり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチルもしくはエチル、または、メトキシもしくはエトキシであり;
より好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R2、R3、R7、R8は、水素またはC1-C4-アルキルであり、または、R3とR8は一緒になって結合を形成しており;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり、または、R3とR8は一緒になって結合を形成しており;
R4は、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシであり;
好ましくは、ニトロ、C1-C2-ハロアルキル(例えば、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C1-C2-アルコキシまたはC1-C2-ハロアルコキシ(例えば、ジフルオロメトキシ)であり;
R5は、水素であり;
R9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、C1-C4-アルキルであり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、ヒドロキシルであり;
R13は、C3-C6-シクロアルキル、C5-C6-シクロアルケニル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルおよびノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の炭素環の環系であり;
好ましくは、C3-C6-シクロアルキルであり;
より好ましくは、シクロプロピルである。
【0049】
最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、CR7R8であり;
Yは、O、SまたはNR9であり;
R2、R3、R7、R8は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、水素またはメチルであり;
R9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、C1-C4-アルキルである。
【0050】
同様に、最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、CR7R8であり;
Yは、O、SまたはNR9であり;
R2、R7は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、水素またはメチルであり;
R3とR8は一緒になって結合を形成しており;
R9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、C1-C4-アルキルである。
【0051】
この場合、際立って好ましいのが、式IにおいてYがSである1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。
【0052】
同様に、特に好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、CR7R8であり;
Yは、O、S、NR9であり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素)、メチルもしくはエチル、または、メトキシもしくはエトキシであり;
より好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
R2、R3、R7、R8は、水素またはC1-C4-アルキルであり、または、R3とR8は一緒になって結合を形成しており;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり、または、R3とR8は一緒になって結合を形成しており;
R4は、ハロゲン、C1-C4-アルキルチオまたはC1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、塩素もしくは臭素、メチルチオ、エチルチオもしくは1-メチル-1-エチルチオ、または、メチルスルホニル、エチルスルホニル、1-メチルエチルスルホニルもしくはプロピルスルホニルであり;
R5は、水素であり;
R9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、C1-C4-アルキルであり;
より好ましくは、メチルまたはエチルであり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、ヒドロキシルであり;
R13は、C3-C6-シクロアルキル、C5-C6-シクロアルケニル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルおよびノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の炭素環の環系であり;
好ましくは、C3-C6-シクロアルキルであり;
より好ましくは、シクロプロピルである。
【0053】
さらに、好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、CR7R8であり;
Yは、O、SまたはNR9であり;
R2、R3、R7、R8は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、水素またはメチルであり;
R9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、C1-C4-アルキルである。
【0054】
同様に、最も好ましいものは、次に示す式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。ここで式I中、
Xは、CR7R8であり;
Yは、O、SまたはNR9であり;
R2、R7は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、水素、メチルまたはエチルであり;
より好ましくは、水素またはメチルであり;
R3とR8は一緒になって結合を形成しており;
R9は、水素またはC1-C4-アルキルであり;
好ましくは、C1-C4-アルキルである。
【0055】
この場合、際立って好ましいのが、式IにおいてYがSである1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。
【0056】
同様に、好ましいものは、式I中の可変記号が下記の意味を有する式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。すなわち:
Xは、Oであり;
Yは、CR10R11であり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
好ましくは、塩素、メチルまたはメトキシであり;
同様に、好ましくは、ハロゲンまたはC1-C4-アルキルであり;
より好ましくは、塩素またはメチルであり;
R2、R3、R10、R11は、水素であり;
R4は、C1-C4-アルキルスルホニルであり;
好ましくは、メチルスルホニルであり;
R5は、水素であり;
R12は、ヒドロキシル、C1-C6-アルコキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで最後の2つの置換基のフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
好ましくは、ヒドロキシル、C1-C6-アルコキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここでフェニル基は、部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく;
R13は、C3-C6-シクロアルキル、または、アダマンチル、ノルボルニル、カンヒル、カンフェニルまたはノルボルネニルからなる群より選択される二環式または三環式の環系であり;
好ましくは、シクロプロピル、シクロペンチル、2-ノルボルニルまたは2-アダマンチルであり;
より好ましくは、シクロペンチルまたは2-ノルボルニルであり;
同様に、より好ましくは、シクロプロピルであり;
R14は、水素である。
【0057】
同様に、好ましいものは、式I中の可変記号が下記の意味を有する式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体である。すなわち:
Xは、Oであり;
Yは、CR10R11であり;
R1は、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり;
R4は、C1-C4-アルキルスルホニルであり;
R13は、C3-C8-シクロアルキルである。
【0058】
特に最も好ましいものは、式Ia1(式I中、R1がCl、R13がシクロ-C3H5、かつ、R5とR14とが水素であると定義される)の化合物であり、なかでも、表1中の化合物Ia1.1〜Ia1.765である。ここで、X、YおよびR1〜R14の基の定義は、本発明の化合物にとって、互いに組合せた場合のみならず単独でも特に重要である。
【0059】
【化9】
Figure 0004116291
【表1】
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
【0060】
また最も好ましいものとして、式Ia2により示される化合物があり、特に化合物Ia2.1〜Ia2.765がある。これらは、対応する化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化10】
Figure 0004116291
【0061】
また最も好ましいものとして、式Ia3により示される化合物があり、特に化合物Ia3.1〜Ia3.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R13がシクロペンチルであるという点で異なっている。
【化11】
Figure 0004116291
【0062】
また最も好ましいものとして、式Ia4により示される化合物があり、特に化合物Ia4.1〜Ia4.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R13がシクロペンチルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化12】
Figure 0004116291
【0063】
また最も好ましいものとして、式Ia5により示される化合物があり、特に化合物Ia5.1〜Ia5.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R13がシクロヘキシルであるという点で異なっている。
【化13】
Figure 0004116291
【0064】
また最も好ましいものとして、式Ia6により示される化合物があり、特に化合物Ia6.1〜Ia6.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R13がシクロヘキシルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化14】
Figure 0004116291
【0065】
また最も好ましいものとして、式Ia7により示される化合物があり、特に化合物Ia7.1〜Ia7.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R13が2-ノルボルニルであるという点で異なっている。
【化15】
Figure 0004116291
【0066】
また最も好ましいものとして、式Ia8により示される化合物があり、特に化合物Ia8.1〜Ia8.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R13が2-ノルボルニルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化16】
Figure 0004116291
【0067】
また最も好ましいものとして、式Ia9により示される化合物があり、特に化合物Ia9.1〜Ia9.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R13が2-アダマンチルであるという点で異なっている。
【化17】
Figure 0004116291
【0068】
また最も好ましいものとして、式Ia10により示される化合物があり、特に化合物Ia10.1〜Ia10.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R13が2-アダマンチルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化18】
Figure 0004116291
【0069】
また最も好ましいものとして、式Ia11により示される化合物があり、特に化合物Ia11.1〜Ia11.765がある。これらは、対応する化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであるという点で異なっている。
【化19】
Figure 0004116291
【0070】
また最も好ましいものとして、式Ia12により示される化合物があり、特に化合物Ia12.1〜Ia12.765がある。これらは、対応する化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化20】
Figure 0004116291
【0071】
また最も好ましいものとして、式Ia13により示される化合物があり、特に化合物Ia13.1〜Ia13.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R13がシクロペンチルであるという点で異なっている。
【化21】
Figure 0004116291
【0072】
また最も好ましいものとして、式Ia14により示される化合物があり、特に化合物Ia14.1〜Ia14.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R13がシクロペンチルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化22】
Figure 0004116291
【0073】
また最も好ましいものとして、式Ia15により示される化合物があり、特に化合物Ia15.1〜Ia15.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R13がシクロヘキシルであるという点で異なっている。
【化23】
Figure 0004116291
【0074】
また最も好ましいものとして、式Ia16により示される化合物があり、特に化合物Ia16.1〜Ia16.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R13がシクロヘキシルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化24】
Figure 0004116291
【0075】
また最も好ましいものとして、式Ia17により示される化合物があり、特に化合物Ia17.1〜Ia17.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R13が2-ノルボルニルであるという点で異なっている。
【化25】
Figure 0004116291
【0076】
また最も好ましいものとして、式Ia18により示される化合物があり、特に化合物Ia18.1〜Ia18.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R13が2-ノルボルニルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化26】
Figure 0004116291
【0077】
また最も好ましいものとして、式Ia19により示される化合物があり、特に化合物Ia19.1〜Ia19.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R13が2-アダマンチルであるという点で異なっている。
【化27】
Figure 0004116291
【0078】
また最も好ましいものとして、式Ia20により示される化合物があり、特に化合物Ia20.1〜Ia20.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメチルであり、R13が2-アダマンチルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化28】
Figure 0004116291
【0079】
また最も好ましいものとして、式Ia21により示される化合物があり、特に化合物Ia21.1〜Ia21.765がある。これらは、対応する化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであるという点で異なっている。
【化29】
Figure 0004116291
【0080】
また最も好ましいものとして、式Ia22により示される化合物があり、特に化合物Ia22.1〜Ia22.765がある。これらは、対応する化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化30】
Figure 0004116291
【0081】
また最も好ましいものとして、式Ia23により示される化合物があり、特に化合物Ia23.1〜Ia23.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R13がシクロペンチルであるという点で異なっている。
【化31】
Figure 0004116291
【0082】
また最も好ましいものとして、式Ia24により示される化合物があり、特に化合物Ia24.1〜Ia24.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R13がシクロペンチルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化32】
Figure 0004116291
【0083】
また最も好ましいものとして、式Ia25により示される化合物があり、特に化合物Ia25.1〜Ia25.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R13がシクロヘキシルであるという点で異なっている。
【化33】
Figure 0004116291
【0084】
また最も好ましいものとして、式Ia26により示される化合物があり、特に化合物Ia26.1〜Ia26.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R13がシクロヘキシルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化34】
Figure 0004116291
【0085】
また最も好ましいものとして、式Ia27により示される化合物があり、特に化合物Ia27.1〜Ia27.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R13が2-ノルボルニルであるという点で異なっている。
【化35】
Figure 0004116291
【0086】
また最も好ましいものとして、式Ia28により示される化合物があり、特に化合物Ia28.1〜Ia28.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R13がノルボルニルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化36】
Figure 0004116291
【0087】
また最も好ましいものとして、式Ia29により示される化合物があり、特に化合物Ia29.1〜Ia29.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R13が2-アダマンチルであるという点で異なっている。
【化37】
Figure 0004116291
【0088】
また最も好ましいものとして、式Ia30により示される化合物があり、特に化合物Ia30.1〜Ia30.765がある。これらは、化合物Ia1.1〜Ia1.765とは、R1がメトキシであり、R13が2-アダマンチルであり、R14がメチルであるという点で異なっている。
【化38】
Figure 0004116291
【0089】
また最も好ましいものとして、式Ib1により示される化合物(式中、R1はCl、R3とR9またはR3とR11は一緒になって結合を形成し、R13はシクロC3H5、R5およびR14はH)もあり、特に表2の化合物Ib1.1〜Ib1.420がある。基の定義X、YおよびR1〜R14は本発明の化合物にとって、それら自身に関してのみならず、互いの組合せにおいても特に重要である。
【化39】
Figure 0004116291
【表2】
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
【0090】
同様に、特に好ましいのは式Ib2で表される化合物、特に化合物Ib2.1〜 Ib2.420であり、それらは対応する化合物Ib1.1〜Ib1.420とR14がメチルである点で異なる。
【化40】
Figure 0004116291
【0091】
同様に、特に好ましいのは式Ib3で表される化合物、特に化合物Ib3.1〜 Ib3.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR13がシクロペンチルである点で異なる。
【化41】
Figure 0004116291
【0092】
同様に、特に好ましいのは式Ib4で表される化合物、特に化合物Ib4.1〜 Ib4.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR13がシクロペンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化42】
Figure 0004116291
【0093】
同様に、特に好ましいのは式Ib5で表される化合物、特に化合物Ib5.1〜 Ib5.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR13がシクロヘキシルである点で異なる。
【化43】
Figure 0004116291
【0094】
同様に、特に好ましいのは式Ib6で表される化合物、特に化合物Ib6.1〜 Ib6.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR13がシクロヘキシルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化44】
Figure 0004116291
【0095】
同様に、特に好ましいのは式Ib7で表される化合物、特に化合物Ib7.1〜 Ib7.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR13が2-ノルボルニルである点で異なる。
【化45】
Figure 0004116291
【0096】
同様に、特に好ましいのは式Ib8で表される化合物、特に化合物Ib8.1〜 Ib8.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR13が2-ノルボルニルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化46】
Figure 0004116291
【0097】
同様に、特に好ましいのは式Ib9で表される化合物、特に化合物Ib9.1〜 Ib9.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR13が2-アダマンチルである点で異なる。
【化47】
Figure 0004116291
【0098】
同様に、特に好ましいのは式Ib10で表される化合物、特に化合物Ib10.1〜 Ib10.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR13が2-アダマンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化48】
Figure 0004116291
【0099】
同様に、特に好ましいのは式Ib11で表される化合物、特に化合物Ib11.1〜 Ib11.420であり、それらは対応する化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点で異なる。
【化49】
Figure 0004116291
【0100】
同様に、特に好ましいのは式Ib12で表される化合物、特に化合物Ib12.1〜 Ib12.420であり、それらは対応する化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化50】
Figure 0004116291
【0101】
同様に、特に好ましいのは式Ib13で表される化合物、特に化合物Ib13.1〜 Ib13.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点及びR13がシクロペンチルである点で異なる。
【化51】
Figure 0004116291
【0102】
同様に、特に好ましいのは式Ib14で表される化合物、特に化合物Ib14.1〜 Ib14.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点、R13がシクロペンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化52】
Figure 0004116291
【0103】
同様に、特に好ましいのは式Ib15で表される化合物、特に化合物Ib15.1〜 Ib15.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点及びR13がシクロヘキシルである点で異なる。
【化53】
Figure 0004116291
【0104】
同様に、特に好ましいのは式Ib16で表される化合物、特に化合物Ib16.1〜 Ib16.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点、R13がシクロヘキシルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化54】
Figure 0004116291
【0105】
同様に、特に好ましいのは式Ib17で表される化合物、特に化合物Ib17.1〜 Ib17.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点及びR13が2-ノルボルニルである点で異なる。
【化55】
Figure 0004116291
【0106】
同様に、特に好ましいのは式Ib18で表される化合物、特に化合物Ib18.1〜 Ib18.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点、R13が2-ノルボルニルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化56】
Figure 0004116291
【0107】
同様に、特に好ましいのは式Ib19で表される化合物、特に化合物Ib19.1〜 Ib19.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点及びR13が2-アダマンチルである点で異なる。
【化57】
Figure 0004116291
【0108】
同様に、特に好ましいのは式Ib20で表される化合物、特に化合物Ib20.1〜 Ib20.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメチルである点、R13が2-アダマンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化58】
Figure 0004116291
【0109】
同様に、特に好ましいのは式Ib21で表される化合物、特に化合物Ib21.1〜 Ib21.420であり、それらは対応する化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点で異なる。
【化59】
Figure 0004116291
【0110】
同様に、特に好ましいのは式Ib22で表される化合物、特に化合物Ib22.1〜 Ib22.420であり、それらは対応する化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化60】
Figure 0004116291
【0111】
同様に、特に好ましいのは式Ib23で表される化合物、特に化合物Ib23.1〜 Ib23.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点及びR13がシクロペンチルである点で異なる。
【化61】
Figure 0004116291
【0112】
同様に、特に好ましいのは式Ib24で表される化合物、特に化合物Ib24.1〜 Ib24.420であり、それらは対応する化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点、R13がシクロペンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化62】
Figure 0004116291
【0113】
同様に、特に好ましいのは式Ib25で表される化合物、特に化合物Ib25.1〜 Ib25.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点及びR13がシクロヘキシルである点で異なる。
【化63】
Figure 0004116291
【0114】
同様に、特に好ましいのは式Ib26で表される化合物、特に化合物Ib26.1〜 Ib26.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点、R13がシクロヘキシルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化64】
Figure 0004116291
【0115】
同様に、特に好ましいのは式Ib27で表される化合物、特に化合物Ib27.1〜 Ib27.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点及びR13が2-ノルボルニルである点で異なる。
【化65】
Figure 0004116291
【0116】
同様に、特に好ましいのは式Ib28で表される化合物、特に化合物Ib28.1〜 Ib28.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点、R13が2-ノルボルニルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化66】
Figure 0004116291
【0117】
同様に、特に好ましいのは式Ib29で表される化合物、特に化合物Ib29.1〜 Ib29.420であり、それらは対応する化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点及びR13が2-アダマンチルである点で異なる。
【化67】
Figure 0004116291
【0118】
同様に、特に好ましいのは式Ib30で表される化合物、特に化合物Ib30.1〜 Ib30.420であり、それらは化合物Ib1.1〜Ib1.420とR1がメトキシである点、R13が2-アダマンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化68】
Figure 0004116291
【0119】
同様に、特に好ましいのは式Ic1で表される化合物(R1=Cl、R3とR6又はR3とR8とは一緒になって結合を形成し、R1=シクロ-C3H5、並びにR5及びR14=HであるI)、特に表3の化合物Ic1.1〜Ic1.720であり、本発明の化合物に関して、基の定義は互いの組み合わせだけでなく、各場合においてそれ単独でも特に重要である。
【化69】
Figure 0004116291
【表3】
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
Figure 0004116291
【0120】
同様に、特に好ましいのは式Ic2で表される化合物、特に化合物Ic2.1〜 Ic2.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR14がメチルである点で異なる。
【化70】
Figure 0004116291
【0121】
同様に、特に好ましいのは式Ic3で表される化合物、特に化合物Ic3.1〜 Ic3.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR13がシクロペンチルである点で異なる。
【化71】
Figure 0004116291
【0122】
同様に、特に好ましいのは式Ic4で表される化合物、特に化合物Ic4.1〜 Ic4.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR13がシクロペンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化72】
Figure 0004116291
【0123】
同様に、特に好ましいのは式Ic5で表される化合物、特に化合物Ic5.1〜 Ic5.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR13がシクロヘキシルである点で異なる。
【化73】
Figure 0004116291
【0124】
同様に、特に好ましいのは式Ic6で表される化合物、特に化合物Ic6.1〜 Ic6.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR13がシクロヘキシルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化74】
Figure 0004116291
【0125】
同様に、特に好ましいのは式Ic7で表される化合物、特に化合物Ic7.1〜 Ic7.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR13が2-ノルボルニルである点で異なる。
【化75】
Figure 0004116291
【0126】
同様に、特に好ましいのは式Ic8で表される化合物、特に化合物Ic8.1〜 Ic8.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR13が2-ノルボルニルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化76】
Figure 0004116291
【0127】
同様に、特に好ましいのは式Ic9で表される化合物、特に化合物Ic9.1〜 Ic9.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR13が2-アダマンチルである点で異なる。
【化77】
Figure 0004116291
【0128】
同様に、特に好ましいのは式Ic10で表される化合物、特に化合物Ic10.1〜 Ic10.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR13が2-アダマンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化78】
Figure 0004116291
【0129】
同様に、特に好ましいのは式Ic11で表される化合物、特に化合物Ic11.1〜 Ic11.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点で異なる。
【化79】
Figure 0004116291
【0130】
同様に、特に好ましいのは式Ic12で表される化合物、特に化合物Ic12.1〜 Ic12.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化80】
Figure 0004116291
【0131】
同様に、特に好ましいのは式Ic13で表される化合物、特に化合物Ic13.1〜 Ic13.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点及びR13がシクロペンチルである点で異なる。
【化81】
Figure 0004116291
【0132】
同様に、特に好ましいのは式Ic14で表される化合物、特に化合物Ic14.1〜 Ic14.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点、R13がシクロペンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化82】
Figure 0004116291
【0133】
同様に、特に好ましいのは式Ic15で表される化合物、特に化合物Ic15.1〜 Ic15.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点及びR13がシクロヘキシルである点で異なる。
【化83】
Figure 0004116291
【0134】
同様に、特に好ましいのは式Ic16で表される化合物、特に化合物Ic16.1〜 Ic16.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点、R13がシクロヘキシルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化84】
Figure 0004116291
【0135】
同様に、特に好ましいのは式Ic17で表される化合物、特に化合物Ic17.1〜 Ic17.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点及びR13が2-ノルボルニルである点で異なる。
【化85】
Figure 0004116291
【0136】
同様に、特に好ましいのは式Ic18で表される化合物、特に化合物Ic18.1〜 Ic18.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点、R13が2-ノルボルニルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化86】
Figure 0004116291
【0137】
同様に、特に好ましいのは式Ic19で表される化合物、特に化合物Ic19.1〜 Ic19.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点及びR13が2-アダマンチルである点で異なる。
【化87】
Figure 0004116291
【0138】
同様に、特に好ましいのは式Ic20で表される化合物、特に化合物Ic20.1〜 Ic20.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメチルである点、R13が2-アダマンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化88】
Figure 0004116291
【0139】
同様に、特に好ましいのは式Ic21で表される化合物、特に化合物Ic21.1〜 Ic21.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点で異なる。
【化89】
Figure 0004116291
【0140】
同様に、特に好ましいのは式Ic22で表される化合物、特に化合物Ic22.1〜 Ic22.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化90】
Figure 0004116291
【0141】
同様に、特に好ましいのは式Ic23で表される化合物、特に化合物Ic23.1〜 Ic23.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点及びR13がシクロペンチルである点で異なる。
【化91】
Figure 0004116291
【0142】
同様に、特に好ましいのは式Ic24で表される化合物、特に化合物Ic24.1〜 Ic24.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点、R13がシクロペンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化92】
Figure 0004116291
【0143】
同様に、特に好ましいのは式Ic25で表される化合物、特に化合物Ic25.1〜 Ic25.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点及びR13がシクロヘキシルである点で異なる。
【化93】
Figure 0004116291
【0144】
同様に、特に好ましいのは式Ic26で表される化合物、特に化合物Ic26.1〜 Ic26.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点、R13がシクロヘキシルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化94】
Figure 0004116291
【0145】
同様に、特に好ましいのは式Ic27で表される化合物、特に化合物Ic27.1〜 Ic27.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点及びR13が2-ノルボルニルである点で異なる。
【化95】
Figure 0004116291
【0146】
同様に、特に好ましいのは式Ic28で表される化合物、特に化合物Ic28.1〜 Ic28.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点、R13が2-ノルボルニルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化96】
Figure 0004116291
【0147】
同様に、特に好ましいのは式Ic29で表される化合物、特に化合物Ic29.1〜 Ic29.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点及びR13が2-アダマンチルである点で異なる。
【化97】
Figure 0004116291
【0148】
同様に、特に好ましいのは式Ic30で表される化合物、特に化合物Ic30.1〜 Ic30.720であり、それらは対応する化合物Ic1.1〜Ic1.720とR1がメトキシである点、R13が2-アダマンチルである点及びR14がメチルである点で異なる。
【化98】
Figure 0004116291
【0149】
式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体は種々の経路、例えば以下の工程により得ることができる。
【0150】
工程A:
式IIのピラゾールと活性化安息香酸IIIα又は安息香酸IIIβ(好ましくはin situで活性化する)との反応により対応するアシル化生成物IVが得られ、次いで転位によりR12がOHである式Iの化合物が得られる。
【0151】
【化99】
Figure 0004116291
【0152】
L1は求核的に置換可能な脱離基であり、例えば臭素、塩素等のハロゲン、例えばイミダゾリル、ピリジル等のヘテロアリール、例えばアセテート、トリフルオロアセテート等のカルボキシレート等である。
【0153】
活性化安息香酸はハロゲン化ベンゾイルの場合のように直接用いてもよいし、又は、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、トリフェニルホスフィン/アゾジカルボン酸エステル、2-ピリジンジスルフィド/トリフェニルホスフィン、カルボニルジイミダゾール等を用いてin situで生成させてもよい。
【0154】
アシル化反応を塩基の存在下で行うことが有利でありうる。この場合、反応体と補助塩基とは有利には等モル量で用いられる。ある場合には、わずかに過剰の補助塩基、例えばIIを基準として1.2〜1.5モル当量が有利でありうる。
【0155】
好適な補助塩基は第三級アルキルアミン、ピリジン又はアルカリ金属炭酸塩である。溶媒として使用するのに好適なものは、例えば、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン等の塩素化炭化水素、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、メチル tert-ブチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性非プロトン性溶媒、若しくは酢酸エチル等のエステル、又はこれらの混合物である。
【0156】
使用する活性化カルボン酸成分がハロゲン化ベンゾイルである場合には、反応パートナーを添加する際に反応混合物を0〜10℃に冷却することが有利でありうる。次いで、該混合物を20〜100℃、好ましくは25〜50℃で反応が終了するまで撹拌する。後処理は通常の方法により行い、例えば、反応混合物を水に注ぎ、目的とする生成物を抽出する。この目的のために特に好適な溶媒は、塩化メチレン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン及び酢酸エチルである。有機相を乾燥し、溶媒を除去した後、粗エステルはさらに精製することなく転位反応に使用することができる。
【0157】
エステルの式Iの化合物への転位反応は、有利には溶媒中で塩基の存在下、適当であれば触媒としてシアノ化合物を用いて20〜40℃で行う。
【0158】
好適な溶媒は、例えば、アセトニトリル、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン、ジオキサン、酢酸エチル、ジメトキシエタン、トルエン又はこれらの混合物である。好ましい溶媒はアセトニトリル及びジオキサンである。
【0159】
好適な塩基は、トリエチルアミン若しくはピリジン等の第三級アミン、又は炭酸ナトリウム若しくは炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩であり、それらは好ましくはエステルを基準として等モル量又は4倍の過剰量までで使用される。好ましくはトリエチルアミン又はアルカリ金属炭酸塩を、好ましくはエステルを基準として2倍のモル当量で使用する。
【0160】
好適なシアノ化合物は、シアン化ナトリウム及びシアン化カリウム等の無機シアン化物、並びにアセトンシアノヒドリン及びシアン化トリメチルシリル等の有機シアノ化合物である。それらはエステルを基準として、例えば5〜50モルパーセントの量で使用される。好ましくはアセトンシアノヒドリン又はシアン化トリメチルシリルを、エステルを基準として、例えば5〜15モルパーセント、好ましくは10モルパーセントの量で使用される。
【0161】
後処理は、それ自体公知の方法で実施することができる。反応混合物を、例えば、5%濃度の塩酸又は硫酸のような希薄な鉱酸を使って酸性化し、そして有機溶媒、例えば塩化メチレン又は酢酸エチルを用いて抽出する。有機抽出物を、5〜10%濃度のアルカリ金属炭酸塩溶液、例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム溶液を用いて抽出することができる。水相を酸性化し、生じた沈澱を吸引ろ過して分離し及び/又は塩化メチレン若しくは酢酸エチルを用いて抽出して、抽出液を乾燥し濃縮する。(ヒドロキシピラゾールのエステルの製造例及び該エステルの転位反応例が、例えばEP-A282944及びUS4643757にある。)
しかしながら、一酸化炭素、触媒及び塩基の存在下で、式IIのピラゾール又はそのアルカリ金属炭酸塩と式Vの3-(ヘテロシクリル)ベンゼン誘導体とを反応させることにより、「アシル化生成物」IVをin situで生成させることもできる。
【化100】
Figure 0004116291
【0162】
L2は脱離基であり、例えば塩素、臭素若しくはヨウ素等のハロゲン、又はメシレート若しくはトリフレート等のスルホネートであり、臭素又はトリフレートが好ましい。
【0163】
「アシル化生成物」IVから反応を進めることにより、直接的に又は非直接的に式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体が得られる。
【0164】
好適な触媒は、パラジウムの酸化状態が0であるパラジウム配位子錯体、担体に担持されていてもよい金属パラジウム、及び好ましくはパラジウム(II)塩である。パラジウム(II)塩および金属パラジウムを用いる反応は、錯体配位子の存在下で行うのが好ましい。
【0165】
好適なパラジウム(0)配位子錯体は、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムである。
【0166】
金属パラジウムは、不活性担体、例えば、活性炭、シリカ、アルミナ、硫酸バリウム又は炭酸カルシウム等に担持させるのが好ましい。反応は、好ましくは、例えばトリフェニルホスフィン等の錯体配位子の存在下で行う。
【0167】
好適なパラジウム(II)塩は、例えば、酢酸パラジウム及び塩化パラジウムである。例えばトリフェニルホスフィン等の錯体配位子を共存させることが好ましい。
【0168】
パラジウム配位子錯体に好適な錯体配位子、又は金属パラジウム若しくはパラジウム(II)塩を用いる反応を行う場合に存在することが好ましい錯体配位子は、第三級ホスフィンであり、その構造は次式:
【化101】
Figure 0004116291
(式中、zは1〜4であり、Ra〜Rg基はC1-C6-アルキル、C3-C6-シクロアルキル、アリール-C1-C2-アルキル、又は好ましくはアリールである。)により表される。アリールは、例えば、ナフチル、及び非置換又は置換フェニル(例えば、2-トリル等)であり、特に非置換フェニルである。
【0169】
錯体パラジウム塩は、それ自体公知の方法で、塩化パラジウム又は酢酸パラジウム等の市販のパラジウム塩と、例えばトリフェニルホスフィン又は1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン等の適切なホスフィンとから出発して調製することができる。多くの錯体パラジウム塩が市販されている。好ましいパラジウム塩は、塩化[(R)(+)2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル]パラジウム(II)、酢酸ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、及び特に塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)である。
【0170】
パラジウム触媒は、通常0.05〜5mol%、好ましくは1〜3mol%の濃度で使用される。
【0171】
好適な塩基は、例えばN-メチルピペリジン、エチルジイソプロピルアミン、1,8-ビスジメチルアミノナフタレン等の第三級アミンであり、特にトリエチルアミンである。炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩も好適である。しかしながら、炭酸カリウムとトリエチルアミンとの混合物も好適である。
【0172】
一般的に、式Vの3-(ヘテロシクリル)ベンゼン誘導体を基準として、2〜4モル当量、特に2モル当量のアルカリ金属炭酸塩、及び1〜4モル当量、特に2モル当量の第三級アミンを用いる。
【0173】
好適な溶媒は、ベンゾニトリル及びアセトニトリル等のニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、テトラ-C1-C4-アルキル尿素又はN-メチルピロリドン等のアミド、及び、好ましくは、テトラヒドロフラン、メチルtert-ブチルエーテル等のエーテルである。特に好ましいものは、1,4-ジオキサン及びジメトキシエタン等のエーテルである。
【0174】
工程B:
式Iの化合物(ただし、R12はヒドロキシルではない。)は、R12がヒドロキシルである式Iの化合物とアルキル化剤、スルホニル化剤又はアシル化剤L3-R12a(VI)との反応により得られる。
【化102】
Figure 0004116291
【0175】
L3は求核的に置換可能な脱離基であり、例えば臭素若しくは塩素等のハロゲン、例えばアセチルオキシ若しくはエチルカルボニルオキシ等のアシルオキシ、又は、例えばメチルスルホニルオキシ若しくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ等のアルキルスルホニルオキシ等である。
【0176】
R12aは、C1-C6-アルキル、C3-C6-アルケニル、C1-C6-アルキルスルホニル、C1-C6-アルキルカルボニル、フェニルスルホニル又はフェニルカルボニルであり、ここで、最後に挙げた2個の置換基のフェニル基は、部分的もしくは完全にハロゲン化されていてもよく、及び/又は以下の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシ又はC1-C4-ハロアルコキシの1〜3個を有していてもよい。
【0177】
式VIの化合物は、例えばハロゲン化スルホニル又はスルホン酸無水物の場合のように直接使用するか、又は、例えば活性化スルホン酸(スルホン酸及びジシクロヘキシルカルボニルジイミド、カルボニルジイミダゾール等を使用する。)をin situで生成させてもよい。
【0178】
出発物質は、一般的に等モル量が使用される。しかしながら、1つまたは他の成分を過剰に使うことも有利でありうる。
【0179】
適切であれば、塩基の存在下で反応を行うことが有利でありうる。反応体と補助塩基とを有利には等モル量で使用する。ある場合には、過剰の補助塩基、例えばIを基準として1.5〜3モル当量が有利でありうる。
【0180】
好適な補助塩基は、トリエチルアミン、ピリジン等の第三級アルキルアミン、例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、及び、例えば水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物である。好ましくはトリエチルアミン及びピリジンの使用である。
【0181】
好適な溶媒は、例えば塩化メチレン及び1,2-ジクロロエタン等の塩素化炭化水素、例えばトルエン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、メチル tert-ブチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン等のエーテル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性非プロトン性溶媒、若しくは酢酸エチル等のエステル、又はそれらの混合物である。
【0182】
一般的には、反応温度は0℃から反応混合物の沸点までの範囲である。
【0183】
後処理は、生成物を得るためのそれ自体公知の方法で実施することができる。
【0184】
出発物質として用いられる式IIのピラゾールは公知であり、またそれ自体公知の方法により製造できる(例えば、EP-A 240001 及び J. Prakt. Chem. 315, 383(1973))。活性化安息香酸IIIα及び安息香酸IIIβも同様に公知であり、またそれ自体公知の方法により製造できる(例えば、WO96/26206)。さらには、式Vの3-(ヘテロシクリル)ベンゼン誘導体も公知であり、またそれ自体公知の方法により製造できる(PCT/EP/99/03006)。
【0185】
調製例
4-[2- メチル -3-(4,5- ジヒドロイソキサゾール -3- イル )-4- メチルスルホニルベンゾイル ]-1- シクロペンチル -5- ヒドロキシ -1H- ピラゾール ( 化合物 4.6)
1.9g(9.4mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドと1.3g(8.8mmol)の1-シクロペンチル-5-ヒドロキシ-1H-ピラゾールを、ジオキサン100ml中に2.5g(8.8mmol)の2-メチル-3-(4,5-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)-4-メチルスルホニル安息香酸を溶解した溶液に添加し、この混合物を室温で12時間攪拌した。次に、固体成分を濾過して除き、濾液を1.5g(10mmol)の炭酸カリウムと混合し、4時間環流した。溶媒を除去し、残留物を水に取り上げ、この混合物を酢酸エチルで洗った後、10%濃度の塩酸でpH3に調整し、塩化メチレンで抽出した。得られた有機相の溶媒を留去し、残留物を300mlの炭酸カリウム水溶液中に取り上げ、不溶性成分を濾過して除き、10%濃度の塩酸でpH3に調整し、生じた沈澱を分離して乾燥させた。
収量:1.5g(理論量の42%)の4-[2-メチル-3-(4,5-ジヒドロイソキサゾール-3-イル)-4-メチルスルホニルベンゾイル]-1-シクロペンチル-5-ヒドロキシ-1H-ピラゾール。
融点:135〜140℃
【0186】
上記化合物のほかに、同様の方法で製造したまたは製造できる式Iで表される他の1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体を表4に示す。
【0187】
【表4】
Figure 0004116291
Figure 0004116291
【0188】
式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体およびそれらの農業上有用な塩は、異性体混合物の形態でも純粋な異性体の形態でも、除草剤として適している。式Iの化合物を含有する除草剤組成物は、特に高い適用率で、非作物領域の植生を非常に効率よく防除する。これらは、コムギ、イネ、トウモロコシ、ダイズおよび綿花のような作物中の広葉の雑草や有害なイネ科雑草に対して、作物植物に著しい損傷を与えることなく、効果を発揮する。この効果は主として低い適用率で観察される。
【0189】
用いる適用法に応じて、式Iの化合物またはそれらを含有する除草剤組成物は、望ましくない植物を排除するためにさらに多種の作物植物において追加的に用いることができる。適切な作物の例は以下の通りである:
タマネギ(Allium cepa)、パイナップル(Ananas comosus)、落花生(Arachis hypogaea)、アスパラガス(Asparagus officinalis)、サトウダイコンアルチッシマ種(Beta vulgaris spec.altissima)、サトウダイコンラパ種(Beta vulgaris spec.rapa)、セイヨウアブラナ変種ナパス(Brassica napus var. napus)、セイヨウアブラナ変種ナポブラシカ(Brassica napus var. napobrassica)、アブラナ変種シルバストリス(Brassica rapa var.silvestris)、チャ(Camellia sinensis)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、ヒッコリーイリノイネンシス(Carya illinoinensis)、レモン(Citrus limon)、オレンジ(Citrus sinensis)、コーヒー(Coffea arabica)(Coffea canephora、Coffea liberica)、キュウリ(Cucumis sativus)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、ニンジン(Daucus carota)、アブラヤシ(Elaeis guineensis)、エゾヘビイチゴ(Fragaria vesca)、ダイズ(Glycine max)、リクチワタ(Gossypium hirsutum)、(キワタ(Gossypium arboreum)、アジアワタ(Gossypium herbaceum)、ワタビチホリウム(Gossypium vitifolium))、ヒマワリ(Helianthus annuus)、パラゴムノキ(Hevea brasiliensis)、オオムギ(Hordeum vulgare)、ホップ(Humulus lupulus)、サツマイモ(Ipomoea batatas)、カシグルミ(Juglans regia)、レンズマメ(Lens culinaris)、アマ(Linum usitatissimum)、トマト(Lycopersicon lycopersicum)、リンゴ種(Malus spec.)、キャッサバ(Manihot esculenta)、アルファルファ(Medicago sativa)、バショウ属種(Musa spec.)、タバコ(Nicotiana tabacum)(N. rustica)、オリーブ(Olea europaea)、イネ(Oryza sativa)、ライマメ(Phaseolus lunatus)、サヤインゲン(Phaseolus vulgaris)、ヨーロッパトウヒ(Picea abies)、マツ種(Pinus spec.)、エンドウ(Pisum sativum)、セイヨウミザクラ(Prunus avium)、モモ(Prunus persica)、セイヨウナシ(Pyrus communis)、スグリ(Ribes sylvestre)、トウゴマ(Ricinus communis)、サトウキビ(Saccharum officinarum)、ライムギ(Secale cereale)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、モロコシ(Sorghum bicolor)(s. vulgare)、カカオ(Theobroma cacao)、アカツメクサ(Trifolium pratense)、コムギ属アエスチバム(Triticum aestivum)、マカロニコムギ(Triticum durum)、ソラマメ(Vicia faba)、ブドウ(Vitis vinifera)およびトウモロコシ(Zea mays)。
【0190】
加えて、式Iの化合物は、遺伝子工学的方法を含む品種改良によって除草剤の作用に対して耐性を示す作物において用いることもできる。
【0191】
式Iの化合物またはそれらを含有する除草剤組成物は、例えば、直接スプレー可能な水溶液、粉末、懸濁液、そして高度に濃縮された水性、油性または他の懸濁液もしくは分散液、エマルジョン、油性分散液、ペースト、散粉剤、散布用原料、または顆粒の形態で、噴霧、霧化、散粉、散布または散水によって用いることができる。使用形態は意図する目的により決まる。いずれにしても、それらは本発明の活性成分の極めて微細な分散可能性を保証するべきである。
【0192】
この除草剤組成物は、除草剤として有効な量の少なくとも1種の式Iの化合物またはその農業上有用な塩、および作物保護剤を処方するための慣用の助剤を含有する。
【0193】
好適な不活性助剤は、本質的には以下のものである:
中〜高沸点の鉱油留分、例えば灯油およびディーゼル油、さらにコールタール油および植物油もしくは動物油、脂肪族、環状および芳香族炭化水素、例えばパラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレンおよびそれらの誘導体、アルキル化ベンゼンまたはそれらの誘導体、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールおよびシクロヘキサノール、ケトン、例えばシクロヘキサノン、強い極性溶媒、例えばN-メチルピロリドンのようなアミンおよび水。
【0194】
水系使用形態は、水を添加することによって、エマルジョン濃縮液、懸濁液、ペースト、可湿性粉末または水分散性顆粒から調製することができる。エマルジョン、ペーストまたは油性分散液を調製するため、式Iの化合物を、そのままで、あるいは油や溶媒に溶解して、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤によって水中にホモジナイズすることができる。あるいはまた、活性化合物、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤、および、所望により、溶媒もしくは油を含有する濃厚液を調製することができ、これらの濃厚液は水での希釈に適する。
【0195】
適切な界面活性剤(補助剤)は、芳香族スルホン酸、例えばリグノ−、フェノール−、ナフタレン−およびジブチルナフタレンスルホン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびアンモニウム塩、並びに脂肪酸の前記塩、アルキルおよびアルキルアリールスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、ラウリルエーテル硫酸塩並びに脂肪アルコール硫酸塩、並びに硫酸化ヘキサ−、ヘプタ−およびオクタデカノールの塩、脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタレンおよびその誘導体とホルムアルデヒドとの縮合体、ナフタレンもしくはナフタレンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合体、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチル−、オクチル−もしくはノニルフェノール、アルキルフェニルまたはトリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合体、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテルもしくはポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセテート、ソルビトールエステル、リグニン−亜硫酸塩廃液またはメチルセルロースである。
【0196】
粉剤、散布用材料および倍散剤は、活性化合物を固体担体と共に混合するか、または粉砕することによって調製することができる。
【0197】
顆粒剤、例えば、被覆顆粒、含浸顆粒および均質顆粒は、活性成分を固体担体に結合させることによって調製することができる。固体担体は鉱物土類、例えば、シリカ、シリカゲル、ケイ酸塩、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、陶土、黄土、粘土、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕した合成材料、肥料、例えば硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウムおよび尿素、並びに植物由来の産物、例えば穀物ミール、樹皮ミール、木材ミールおよびナッツ殻ミール、セルロース粉末、または他の固体担体である。
【0198】
即時使用可能な製剤中の式Iの化合物の濃度は広い範囲で変化しうる。一般には、これらの製剤は少なくとも1種類の活性化合物を約0.001〜98重量%、好ましくは0.01〜95重量%含む。活性化合物は90%〜100%、好ましくは95%〜100%の純度(NMRスペクトルによる)で用いられる。
【0199】
以下の処方例はそのような製剤の調製を例示するものである:
I. 20重量部の化合物No.4.6を、アルキル化ベンゼン80重量部、酸化エチレン8〜10モルとオレイン酸N-モノエタノールアミド1モルとの付加生成物10重量部、カルシウムドデシルベンゼンスルホネート5重量部、および酸化エチレン40モルとヒマシ油1モルとの付加生成物5重量部から成る混合物に溶解する。この溶液を水100,000重量部に注ぎ、微細に分散させることで、0.02重量%の活性化合物を含む水性分散液を調製する。
【0200】
II. 20重量部の化合物No.4.6を、シクロヘキサノン40重量部、イソブタノール30重量部、酸化エチレン7モルとイソオクチルフェノール1モルとの付加生成物20重量部、および酸化エチレン40モルとヒマシ油1モルとの付加生成物10重量部から成る混合物に溶解する。この溶液を水100,000重量部に注ぎ、微細に分散させることで、0.02重量%の活性化合物を含む水性分散液を調製する。
【0201】
III. 20重量部の活性化合物No.4.6を、シクロヘキサノン25重量部、沸点が210〜280℃である鉱油留分65重量部、および酸化エチレン40モルとヒマシ油1モルとの付加生成物10重量部から成る混合物に溶解する。この溶液を水100,000重量部に注ぎ、微細に分散させることで、0.02重量%の活性化合物を含む水性分散液を調製する。
【0202】
IV. 20重量部の化合物No.4.6を、ナトリウムジイソブチルナフタレンスルホネート3重量部、亜硫酸塩廃液から得られるリグノスルホン酸のナトリウム塩17重量部、および微粉末状のシリカゲル60重量部と十分に混合し、この混合物をハンマーミルで粉砕する。該混合物を水20,000重量部に微細に分散させることで、0.1重量%の活性化合物を含むスプレー混合物を調製する。
【0203】
V. 3重量部の化合物No.4.6を、微細なカオリン97重量部と混合する。これにより、3重量%の活性化合物を含む倍散剤が得られる。
【0204】
VI. 20重量部の活性化合物No.4.6を、カルシウムドデシルベンゼンスルホネート2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェノール/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩2重量部、およびパラフィン性鉱油68重量部と均質に混合する。これにより、安定した油性分散液が得られる。
【0205】
VII. 1重量部の化合物No.4.6を、シクロヘキサノン70重量部、エトキシル化イソオクチルフェノール20重量部、およびエトキシル化ヒマシ油10重量部から成る混合物に溶解する。これにより、安定したエマルジョン濃厚液が得られる。
【0206】
VIII. 1重量部の化合物No.4.6を、シクロヘキサノン80重量部およびWettol(登録商標)EM 31(エトキシル化ヒマシ油を基にした非イオン系乳化剤)20重量部から成る混合物に溶解する。これにより、安定したエマルジョン濃厚液が得られる。
【0207】
式Iの化合物または除草剤組成物は、発芽前もしくは発芽後に適用することができる。特定の作物が該活性化合物に対して十分な耐性を示さない場合は、除草剤組成物を噴霧装置を用いて噴霧する適用技術を採用することができる。そのような方法では、活性化合物が感受性作物の葉に接触するとしても、可能な限り少量しか接触しないようにし、一方、下方で生育する望ましくない植物の葉またはむき出しの土壌表面には活性化合物が到達するようにする(指定後(post-directed)、レイバイ(lay-by))。
【0208】
式Iの化合物の適用割合は、防除標的、季節、標的植物および成長段階に応じて、1haあたり活性物質(a.s.)0.001〜3.0kg、好ましくは0.01〜1.0kg/haである。
【0209】
活性範囲を拡大させ、相乗効果を達成するため、式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体を多くの代表的な他の種類の除草剤活性成分もしくは成長調節活性成分類と混合し、一緒に適用することができる。混合物に適切な成分は、例えば、1,2,4-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、アミド、アミノリン酸およびその誘導体、アミノトリアゾール、アニリド、アリールオキシ/ヘタリールオキシアルカン酸およびそれらの誘導体、安息香酸およびその誘導体、ベンゾチアジアジノン、2-(アロイル/ヘタロイル)-1,3-シクロヘキサンジオン、ヘタリールアリールケトン、ベンジルイソキサゾリジノン、メタ-CF3-フェニル誘導体、カルバメート、キノリンカルボン酸およびその誘導体、クロロアセトアニリド、シクロヘキセノンオキシムエーテル誘導体、ジアジン、ジクロロプロピオン酸およびその誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフラン-3-オン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル、ジピリジル、ハロカルボン酸およびそれらの誘導体、尿素、3-フェニルウラシル、イミダゾール、イミダゾリノン、N-フェニル-3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミド、オキサジアゾール、オキシラン、フェノール、アリールオキシフェノキシプロピオン酸エステルおよびヘタリールオキシフェノキシプロピオン酸エステル、フェニル酢酸およびその誘導体、2-フェニルプロピオン酸およびその誘導体、ピラゾール、フェニルピラゾール、ピリダジン、ピリジンカルボン酸およびその誘導体、ピリミジルエーテル、スルホンアミド、スルホニル尿素、トリアジン、トリアジノン、トリアゾリノン、トリアゾールカルボキサミドおよびウラシルである。
【0210】
さらに、式Iの化合物を、単独で、もしくは他の除草剤と組み合わせて、また他の農作物保護剤、例えば害虫または植物病原性真菌もしくは細菌の駆除用薬剤と一緒に、混合物の形態で適用することは有利であろう。また、栄養不足および微量元素不足の処置に使用するミネラル塩溶液との混和性にも関心がもてる。非植物毒性の油または油濃縮物も添加できる。
【0211】
使用例
式Iの1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体の除草剤活性は以下の温室実験によって検証された:
用いた栽培容器は、培養土として約3.0%の腐葉土を含むローム性砂を入れたプラスチック製のポットであった。試験植物のタネを植物種ごとに別々に播いた。
【0212】
発芽前処理の場合は、水中に懸濁または乳化した活性化合物を、微細に散布できるノズルを使って、播種後に直接散布した。発芽および成長を促進するために容器に穏やかに水を注ぎ、続いて植物が根付くまで透明なプラスチックフードで覆った。この覆いは、活性成分がその植物に悪影響を与えない限り、試験植物の一様な発芽をもたらす。
【0213】
発芽後処理の場合は、まず試験植物をその習性に応じて3〜15cmの高さにまで成長させ、その後にのみ、水中に懸濁または乳化した活性化合物で処理した。この目的のため、試験植物は直接播種して同じ容器内で成長させるか、または最初に苗として別々に成長させ、処理の数日前に試験容器に移植した。発芽後処理のための適用割合は、1haあたり0.5または0.25kgのa.s.(活性物質)であった。
【0214】
種に応じて、植物を10〜25℃または20〜35℃で維持した。試験期間は2〜4週間に及んだ。この期間中植物を管理し、個々の処理に対する植物の応答を評価した。
【0215】
評価は0〜100の尺度を用いて行った。100は植物が発芽しないか、または少なくとも地上部分の完全な破壊を意味し、0は損傷がないか、または正常な成長過程を意味する。
【0216】
この温室実験において用いた植物は以下の種であった:
Figure 0004116291
0.5または0.25kg/haの適用割合で、化合物4.6(表4)は、上記の望ましくない植物に対して非常に良好な発芽後作用を示した。

Claims (9)

  1. 式I:
    Figure 0004116291
    [式中、
    Xは、Oであり、
    Yは、CR10R11であり、
    R1は、ニトロ、ハロゲン、C1-C4-アルキル又はC1-C4-アルコキシであり、
    R2R 3 R 10 、R11は、水素、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-ハロアルキルであり、
    または
    R 3 R 11 、一緒になって、結合を形成し、
    R4は、ハロゲン、ニトロ、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシ、C1-C4-アルキルチオ又はC1-C4-アルキルスルホニルであり、
    R5は、水素であり、
    R 12 は、ヒドロキシル、C1-C6-アルコキシ、C3-C6-アルケニルオキシ、C1-C6-アルキルスルホニルオキシ、C1-C6-アルキルカルボニルオキシ、フェニルスルホニルオキシまたはフェニルカルボニルオキシであり、ここで、最後の2つの置換基のフェニル基は部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよく、
    R13は、シクロプロピルであり、
    R14は、水素またはC1-C4-アルキルである]
    で表される1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体またはその農業上有用な塩。
  2. 式Iにおいて、Xが、Oであり、Yが、CR10R11であり、R1が、ハロゲン、C1-C4-アルキルまたはC1-C4-アルコキシであり、R4が、C1-C4-アルキルスルホニルであり、R13が、シクロプロピルである、請求項1に記載の1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体。
  3. 式IにおいてR12がヒドロキシルである、請求項1に記載の1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体の製造方法であって、式II:
    Figure 0004116291
    で表されるピラゾールを、活性化安息香酸IIIαまたは安息香酸IIIβ:
    Figure 0004116291
    [上記各式中、X、Y、R1〜R5、およびR13〜R14は請求項1で定義したとおりであり、L1は求核的に置換可能な脱離基である]
    によりアシル化し、該アシル化生成物を触媒の存在下または非存在下で転位させて、R12がヒドロキシルである式Iの化合物を得る、ことを含んでなる、上記方法。
  4. 式IにおいてR12がヒドロキシルである、請求項1に記載の1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体の製造方法であって、式II:
    Figure 0004116291
    [式中、R13およびR14は請求項1で定義したとおりである]
    で表されるピラゾールまたはそのアルカリ金属塩を、式V:
    Figure 0004116291
    [式中、X、Y、およびR1〜R5は請求項1で定義したとおりであり、L2は脱離基である]
    で表される3-(ヘテロシクリル)ベンゼン誘導体と、一酸化炭素、触媒および塩基の存在下で反応させることを含んでなる、上記方法。
  5. 式IにおいてR12がヒドロキシルではない、請求項1に記載の1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体の製造方法であって、式I(R12がヒドロキシルである):
    Figure 0004116291
    で表される1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体を、式VI:
    Figure 0004116291
    [式中、L3は、求核的に置換可能な脱離基であり、R12aは、C1-C6-アルキル、C3-C6-アルケニル、C1-C6-アルキルスルホニル、C1-C6-アルキルカルボニル、フェニルスルホニルまたはフェニルカルボニルであり、ここで、最後の2つの置換基のフェニル基は部分的にまたは完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/また、1〜3個の次の基:ニトロ、シアノ、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、C1-C4-アルコキシまたはC1-C4-ハロアルコキシを保有してもよい]
    で表される化合物と反応させることを含んでなる、上記方法。
  6. 除草剤として有効な量の、請求項1または2に記載の式Iで表される1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体またはその農業上有用な塩少なくとも1種、および作物保護剤を処方するための慣用の助剤を含有する組成物。
  7. 除草剤として有効な量の、請求項1または2に記載の式Iで表される1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体またはその農業上有用な塩少なくとも1種と、作物保護剤を処方するための慣用の助剤とを混合することを含む、請求項6に記載の組成物の調製方法。
  8. 除草剤として有効な量の、請求項1または2に記載の式Iで表される1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体またはその農業上有用な塩少なくとも1種を、植物、その生育場所および/または種子に作用させることを含む、広葉の雑草及び有害なイネ科雑草の防除方法。
  9. 除草剤としての、請求項1または2に記載の式Iで表される1-シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体および/またはその農業上有用な塩の使用。
JP2001515673A 1999-08-06 1999-12-01 1−シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体 Expired - Fee Related JP4116291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19936518.0 1999-08-06
DE19936518 1999-08-06
PCT/EP1999/009342 WO2001010864A1 (de) 1999-08-06 1999-12-01 1-cycloalkylpyrazolyl-benzoyl-derivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506450A JP2003506450A (ja) 2003-02-18
JP4116291B2 true JP4116291B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=7917033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515673A Expired - Fee Related JP4116291B2 (ja) 1999-08-06 1999-12-01 1−シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6713436B1 (ja)
EP (1) EP1200429B1 (ja)
JP (1) JP4116291B2 (ja)
AR (1) AR024845A1 (ja)
AT (1) ATE269328T1 (ja)
AU (1) AU1558300A (ja)
BR (1) BR9917431B1 (ja)
CA (1) CA2381243C (ja)
DE (1) DE59909774D1 (ja)
WO (1) WO2001010864A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199901667T2 (xx) * 1997-01-17 1999-10-21 Basf Aktiengesellschaft 3-Heterosiklil-ikame edilmi� benzoil t�revleri
HUP0204356A3 (en) 1999-12-02 2004-12-28 Basf Ag Herbicidal cyclopropyl-anellated 3-(4,5-dihydroisoxazol-3-yl)-substituted benzoylpyrazole-derivatives, preparation and use thereof and the novel intermediates
US7686096B2 (en) * 2006-01-19 2010-03-30 Cnh Canada, Ltd. Brake system for a towed agricultural implement
CN111285863B (zh) * 2018-12-07 2022-04-26 青岛清原化合物有限公司 4-(3-杂环基-1-苯甲酰基)吡唑类化合物或其盐、制备方法、除草剂组合物及用途
CN113387942A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种吡唑羧酸酯类化合物及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ293254B6 (cs) 1995-02-24 2004-03-17 Basf Aktiengesellschaft Pyrazolylbenzoylový derivát, způsob jeho přípravy, herbicidní prostředek s jeho obsahem a způsob potírání nežádoucích rostlin
TR199901667T2 (xx) 1997-01-17 1999-10-21 Basf Aktiengesellschaft 3-Heterosiklil-ikame edilmi� benzoil t�revleri
US6165944A (en) 1997-01-17 2000-12-26 Basf Aktiengesellschaft 4-(3-heterocyclyl-1-benzoyl) pyrazoles and their use as herbicides
AR012142A1 (es) 1997-03-24 2000-09-27 Dow Agrosciences Llc Compuestos de 1-alquil-4-benzoil-5-hiroxipirazol, composiciones herbicidas que los contienen; metodo para controlar vegetacion no deseada y compuestosintermediarios utiles para preparar dichos compuestos
WO1998052926A2 (en) * 1997-05-23 1998-11-26 Dow Agrosciences Llc 1-alkyl-4-benzoyl-5-hydroxypyrazole compounds and their use as herbicides
DE69839310T3 (de) 1997-10-30 2015-08-06 Nippon Soda Co. Ltd. Verwendung einer benzoylpyrazol-verbindung als herbizid.

Also Published As

Publication number Publication date
AR024845A1 (es) 2002-10-30
BR9917431B1 (pt) 2010-09-08
CA2381243C (en) 2009-04-07
ATE269328T1 (de) 2004-07-15
JP2003506450A (ja) 2003-02-18
EP1200429B1 (de) 2004-06-16
AU1558300A (en) 2001-03-05
US6713436B1 (en) 2004-03-30
CA2381243A1 (en) 2001-02-15
DE59909774D1 (de) 2004-07-22
BR9917431A (pt) 2002-04-23
WO2001010864A1 (de) 2001-02-15
EP1200429A1 (de) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262074B1 (en) 4-Hetaroylpyrazol derivatives and the use thereof as herbicides
US6479436B1 (en) Hetaroyl cyclohexanedione derivatives with herbicidal effect
JP4306805B2 (ja) 3−ヘテロシクリル−置換ベンゾイル誘導体
US6831039B1 (en) 3-(heterocyclyl)-substituted benzolpyrazols
EP1240163B1 (de) 3-(4,5-dihydroisoxazol-5-yl)benzoylpyrazole
JP4116291B2 (ja) 1−シクロアルキルピラゾリルベンゾイル誘導体
US6506708B1 (en) 3-(heterocyclyl)-benzoylpyrazole-derivatives
JP2001508421A (ja) 置換4−ベンゾイルピラゾール
US6627581B1 (en) Cyclopropyl-anellated 3-(4,5-dihydroisoxazol-3-yl)-substituted benzoylpyrazoles
US6613719B1 (en) 3-(4,5-dihydroisoxazol-3-yl)-substituted benzoylpyrazoles
DE19936520A1 (de) 3-(Heterocyclyl)-benzoylpyrazolyl-Derivate

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees