JP4108460B2 - Construction method of tunnel still water structure - Google Patents
Construction method of tunnel still water structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4108460B2 JP4108460B2 JP2002352001A JP2002352001A JP4108460B2 JP 4108460 B2 JP4108460 B2 JP 4108460B2 JP 2002352001 A JP2002352001 A JP 2002352001A JP 2002352001 A JP2002352001 A JP 2002352001A JP 4108460 B2 JP4108460 B2 JP 4108460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waterproof
- tunnel
- construction
- concrete
- lining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はトンネル止水構造の施工方法に関する。更に詳しくは、例えばウォータータイト型トンネルなどに適用するトンネル止水構造の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に山岳トンネルは、二次覆工背面の湧水を集水してトンネル底部に設けた中央排水溝を介して坑外に排出するドレネイジ型と、二次覆工背面の湧水を坑外に排出しないウォータータイト型とに分けられ、通常の山岳工法(NATM)のトンネルでは、中央排水溝に導かれた湧水を自然流下により坑外に排出するドレネイジ型が多く採用されている。
【0003】
一方、例えば都市部などにおいて、湧水を自然流下により排出することができない場合、あるいは地盤沈下を防止するため、もしくは長期にわたる集排水設備のメンテナンス費用や排水のための下水道使用料等を削減するために、ウオータータイト型を採用することが多い。また山岳部でも通常のドレネイジ型では周辺地山の地下水位低下を招き、自然環境を破壊することが懸念される場合などには、ウオータータイト型が採用される場合がある。
【0004】
ウォータータイト型のトンネルの場合、ドレネイジ型と違い二次覆工および防水工に地下水圧が常に作用するため、特に水密性を考慮した信頼性の高い防水層の形成が重要となる。しかし、防水工施工時やその後の鉄筋配置作業や二次覆工等の作業後においても全く穴の無い防水層を形成することは至難の業であり、防水シートに極く小さな穴が開いていても、その穴から覆工後に被圧された湧水が噴き出すことになり、大きな漏水事故となってしまう。
【0005】
そのため、防水工に最善を尽くしても防水シートには穴が開いてしまう可能性があることを前提に、事前にその対応策を取り入れておくことが肝要である。又どんなに完璧に防水工を仕上げても防水シートには穴が開いているものとし、その穴からの漏水が広範囲にひろがらないような対策を事前にとっておかなければならない。
【0006】
図7〜図9は従来の一般的なトンネル止水構造の一例を示すもので、地山1内を掘削して形成したトンネルTの坑壁面2もしくはその坑壁面2に施こした吹付コンクリート等の一次覆工3の内面に防水工4を施し、その内側にコンクリートよりなる二次覆工5を施こした構成である。なお、上記防水工4は、一般に図9に示すように透水材等よりなる透水層41と、防水シート等よりなる防水層42とで構成され、透水層41を図9のように釘やボルトもしくは面ファスナ等の固定部材6で坑壁面2もしくは一次覆工3の内面に取付けると共に、防水層42は貫通孔を形成することなく、溶着等により固定部材6の頭部等に固定するようにしている(例えば下記特許文献1〜3参照)。
【0007】
ところが、上記防水層42と二次覆工5とは、必ずしも充分に密着していないため、往々にして隙間が生じ、防水層42に破損が生じた場合には、地山内から浸透してきた湧水が破損箇所bから上記隙間内に浸入し、その隙間を介して二次覆工5の背面側に広く拡散してしまう。
【0008】
そこで上記のような漏水が所定の範囲以上に拡散しないように、例えば図9に示すように所定のスパン(間隔)毎に打設した二次覆工5の各打継目5a付近に、多数の止水リブ7aを有するウォーターバリア7を設置して、その止水リブ7aを乗り越えて隣のスパンに漏水が拡がらないようにしている(例えば下記特許文献3〜5参照)。
【0009】
しかしながら、上記従来法では、漏水が発生した場合には、図8に矢印で示すように漏水がウォーターバリア7で囲まれた1つのスパン領域全体に廻ってしまい、防水工4の破損箇所bの特定が困難となる。そのため、1スパン領域全体の漏水補修が必要となり、多大な労力と時間を要する。そこで、例えば1スパン当たりの領域面積を小さくして、漏水があったときの補修範囲を小さくすることが考えられるが、ウォーターバリア7の設置個数が増し、ウォーターバリア7を防水シートに現場で溶着しながら施工する場合には、現場での作業時間や待ち時間および施工コストが増大する等の不具合がある。
【0010】
【特許文献1】
登録実用新案第2596758号公報
【特許文献2】
特許2928171号公報
【特許文献3】
特許3241344号公報
【特許文献4】
特公平6−63436号公報
【特許文献5】
特許2545338号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題点に鑑みて提案されたもので、防水シート等の防水工に破損箇所等が生じた場合にも、漏水領域が拡散することなく、しかも現場での作業時間や施工コストが増大することなく、容易・安価に補修作業を施すことのできるトンネル止水構造の施工方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明によるトンネル止水構造の施工方法は以下の構成としたものである。即ち、トンネル坑壁面に施工した吹付コンクリートよりなる一次覆工と、その内面に施工される二次覆工との間に、不織布や立体的な網状体等の透水層と、コンクリート接着性を有する防水層とを一体的に積層した防水工を介在させてなるトンネル止水構造の施工方法であって、上記一次覆工内面に、背面充填材施工用型枠と二次覆工施工用型枠とを、トンネル軸線方向に並べて配置し、上記背面充填材施工用型枠の一次覆工側の面に、上記防水工を上記透水層側が一次覆工側になるようにして載置し、その防水工と、上記一次覆工内面との間に、エアモルタル等の背面充填材を充填して該背面充填材が上記防水工の透水層に染み込んだ状態で固化することによって、該背面充填材を介して上記防水工を一次覆工内面に仮保持させ、その仮保持させた防水工の防水層側の面と、上記二次覆工施工用型枠との間に、コンクリートを充填して二次覆工を形成することによって、上記のコンクリート接着性を有する防水層を介して上記二次覆工と防水工とを接着させるようにしたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるトンネル止水構造の施工方法を、図に示す実施形態に基づいて具体的に説明する。
【0014】
図1〜図3は本発明を適用したトンネル止水構造の一例を示すもので、図1はトンネル横断方向の断面図、図2はトンネル長手方向の拡大縦断面図、図3はその一部の拡大図である。
【0015】
本例は、地山1内を掘削して形成したトンネルTの坑壁面2における上部アーチ部2aと両側部2bとに、所定厚さの吹付コンクリートよりなる一次覆工3を施し、その一次覆工3の内面とトンネル下部のインバート部2cとに、防水工4とコンクリート製の二次覆工5とをトンネル周方向全長にわたって設けると共に、上記防水工4の背面(外面)側の一次覆工3との間にエアモルタル等よりなる背面充填材8を介在させた構成である。図中、9は仮排水路である。
【0016】
上記防水工4は、本例においては図3に示すように透水層41と防水層42とで構成され、上記透水層41としては、不織布等の緩衝材41aと、立体的な網状体等の透水材41bおよび不織布等の緩衝材41cとを順に積層した構成である。
【0017】
また上記防水層42としては、コンクリートよりなる二次覆工5に対して接着性のよいシート材等を用いるもので、例えばシート表面にコンクリートとの親和性が高いPVA(ポリビニルアルコール)を化学的に結合(グラフト)させた特殊なEVA(エチレン・酢酸ビニル共重合体)樹脂よりなる防水シートを用いることができる。
【0018】
本例においては、二次覆工5側から順に、上記のような特殊なEVA樹脂よりなるシート状のコンクリート接着層と、強靱で適度な伸びを有する基布等からなる対損傷保護層と、上記コンクリート接着層と密着性が高く、柔軟で高伸度なEVA系樹脂よりなる遮水樹脂層と、よりなる3層構成の防水シート(株式会社クラレ製;商品名「EVABRID」)が用いられている。
【0019】
上記のPVAは、コンクリート打設時の水分で膨潤してコンクリート中に分子レベルで繊維状に張り出し、その状態でコンクリートが硬化することによって、上記PVA分子がくさび効果を発揮して防水層42と二次覆工5とが強固に接着され、良好な水密性を確保することができると共に、上記EVA樹脂とコンクリートとの界面がそれぞれ正負に帯電してイオン力で結合を促進し、防水層42と二次覆工5とが更に強固に接着され、水密性を更に高める効果を発揮することができる。
【0020】
上記のように本発明においては、防水工4の防水層42と、二次覆工5とが全面的に接着された状態で配置固定されることにより、万一防水層42に破損等が生じた場合でも、その防水層42と二次覆工5とが強固に密着した状態で接着していて両者間に隙間がないため、破損箇所bからの漏水が防水層42と二次覆工5との間に浸入して広く拡散してしまうことがない。よって、漏水範囲の拡大を招くことがなく、二次覆工打設後にトンネル空間内において漏水があった場合には、当該箇所のみの漏水補修を行えばよい。
【0021】
次に、上記のようなトンネル止水構造を施工する場合を例にして本発明によるトンネル止水構造の施工方法について説明する。図4および図5は前記図1〜図3に示すトンネル止水構造を施工する場合の施工方法の一例を示すもので、図4はその施工状態の縦断側面図、図5は施工プロセスの説明図である。
【0022】
本例はトンネルTの掘進に伴って所定スパン毎にトンネル坑壁面2のアーチ部2aおよび両側部2bに吹付コンクリートよりなる一次覆工3を施し、その内面側に所定の間隔をおいて防水工4を配置した状態で、その防水工4と一次覆工3との間にエアモルタル等の背面充填材8を充填した後、防水工4の内面にコンクリートよりなる二次覆工5を施工するようにしたものである。
【0023】
その際、一次覆工3の内面側に所定の間隔をおいて防水工4を配置した状態に保持すると共に、その防水工4の背面側(外側)にエアモルタル等の背面充填材8を充填するための背面充填材施工用型枠11と、上記防水工4の内面側に二次覆工5を施工するための二次覆工施工用型枠12とが備えられている。
【0024】
その各型枠11,12は、トンネル軸線方向には図4に示すように前記のスパンに対応した所定の幅寸法に形成され、トンネル周方向には前記トンネル坑壁面2のインバート部2cを除く、アーチ部2aおよび両側部2bを覆う大きさに形成されている。また上記各型枠11,12は、図には省略したが、本実施形態においては、それぞれトンネル周方向に複数個に分割すると共に、隣り合う分割片をトンネル断面の内外方向に展開折り畳み可能に連結した構成であり、かつ上記各型枠11,12のそれぞれが移動台車上に載置された状態でトンネル軸線方向に各々独立に移動可能に構成されている。
【0025】
図5(a)はトンネルの掘進に伴って一次覆工3、防水工4および背面充填材8、二次覆工5を1スパンずつ順に施工している状態を示すもので、その施工手順としては、先ず、掘削地山1の坑壁面2に一次覆工3として吹付コンクリートを所定厚さ施したところで、図のように背面充填材施工用型枠11に1スパン分の防水工4を展開状態で載置し、これを一次覆工3の内面から所定距離をなす位置に配置させる。なお、その際、防水工4は本実施形態のように防水層42と透水層41等からなる多層構造のものにあっては、それらの層の構成材をも含めて少なくとも施工時に分離しない程度に一体化されたものを用いるのが望ましい。
【0026】
そして、上記型枠11上の防水工4を、図5(b)に示すように既に敷設された防水工4と接続するもので、その際、防水シート等の防水層42は例えば端部同士を互いに重ね合わせて溶着等により水密に一体化接合し、透水層41は互いに付き合わせるか或いは重ね合わせて通水可能に連続的に配置する。
【0027】
次いで、図5(c)のように上記防水工4と一次覆工3との間の開口側の端部から背面充填材注入用のホース13等を挿入配置すると共に、上記開口側の端部に膨張収縮可能なエアチューブ等よりなる妻止14を膨らませてセットし、上記ホース13を介して防水工4の背面側の一次覆工3との間にエアモルタル等の背面充填材8を充填する。
【0028】
そして、その背面充填材8が固化することによって、その背面充填材8を介して上記防水工4を一次覆工3の内面側に仮保持するもので、特に本実施形態においては、透水材41bの一次覆工側に設けた不織布等の緩衝材41aにエアモルタル等の背面充填材8が染み込んだ状態で固化することによって、上記緩衝材41aを含む透水層41およびそれと予め一体化した防水層42とからなる防水工4全体が、背面充填材8を介して一次覆工内面に良好に仮保持されるものである。
【0029】
次に、上記のような背面充填材8の施工が終了したところで、もしくは、それと並行して、図5(a)のように前工程で二次覆工を施工した二次覆工施工用型枠12を、同図(b)のように次の二次覆工施工位置に移動配置し、その型枠12と先に施工した防水工4との間にコンクリートを充填して二次覆工5を形成する。
【0030】
そのコンクリートの充填方法等は適宜であるが、例えば二次覆工施工用型枠12と防水工4との間の空間の一端側(図で左側)を、上記型枠12と防水工4との間に介在させた妻止(不図示)等で塞ぎ、二次覆工施工用型枠12の例えば最上部に厚さ方向に形成した貫通穴(不図示)等から上記空間内にコンクリートを充填すればよい。
【0031】
上記のようにして型枠12と防水工4との間にコンクリートを充填して防水工4の内面側に二次覆工5を形成することによって上記防水工4と二次覆工5とを互いに接着するもので、特に本実施形態のように、防水工4の防水層42として前記のようにコンクリートとの親和性が高いPVAをシート表面に化学的に結合させた特殊EVA樹脂よりなる防水シートを用いると、上記PVAがコンクリートの水分で膨潤してコンクリート中に分子レベルで繊維状に張り出した状態で固化し、そのPVA分子のくさび効果と、上記EVA樹脂とコンクリートとのイオン結合によって上記防水層42と二次覆工5との接合面全面が強固に密着した状態で接着できるものである。
【0032】
また上記のように防水工4の背面側の一次覆工3との間に、エアモルタル等の背面充填材8を充填して防水工4を仮保持させると、前記従来のように防水工4を釘やボルト等の固定部材で固定するという面倒な作業を行うことなく次の二次覆工5を施工することができる。さらに万一防水工4に破損等が生じた場合には、防水工4と二次覆工5とが強固に密着した状態で接着されているので、破損箇所からの漏水が広く拡散することがなく、破損箇所の特定が容易であり、しかも補修する際にはその破損箇所のみ補修すればよいので作業が容易であり、簡単・確実に補修することができる。
【0033】
なおトンネル底部のインバート部2cは、背面充填材8を設けることなく、地山もしくは一次覆工の内面(上面)に防水工4を載置するだけで所定の位置に位置決め保持させることができると共に、その上面に二次覆工用のコンクリートを直接打設することができるので、そのような場合には前記のような型枠11は不要となる。なお上記インバート部2cの施工は、前記アーチ部2aおよび両側部2bの施工後もしくは施工前に連続的に行えばよい。
【0034】
また上記アーチ部2a、特に天端部は、二次覆工用のコンクリートを施工する際に防水工4との間に隙間が生じ易いが、そのような虞がある場合には、図1および図4に示すように天端部付近に予めコンタクトグラウト管15を所定ピッチで設置した状態で上記のコンクリートを打設し、そのコンクリートが或る程度固まったところで上記コンタクトグラウト管15を介して防水工4の内面側にセメントミルクやモルタル等のグラウト材を注入すれば、天端部の防水工4と二次覆工5との間に隙間が生じるのを一層確実に防止することが可能となる。
【0035】
さらに上述した実施形態においては、防水工4の防水層42として、コンクリートとのイオン結合を利用し、二次覆工5に対して接着性を有する特殊EVA樹脂よりなる防水シートを用いたが、二次覆工5に対する接着性を有するものであればこれに限定されるものではなく、例えば図6に示すように、EVA樹脂などの非透水性合成樹脂シート等よりなる防水層42の少なくとも二次覆工5側の表面を毛羽立たせることによって、その起毛42aが二次覆工5内に進入した状態で接着接合可能な防水シート等を用いることもできる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によるトンネル止水構造の施工方法は、上記のように防水工4と二次覆工5とを接着するようにしたから、両者を良好に密着接合することが可能となり、上記両者間に隙間が生じて破損の原因となるのを防ぐことができる。また、万一防水工が破損した場合にも、その破損箇所から浸入した漏水が上記両者間に浸入して広く拡散するのを防止することができる。その結果、破損箇所の検出が容易となると共に、補修する際には、その破損箇所のみを補修すればよいから作業が容易で、簡単・安価に補修できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したトンネル止水構造の一例を示す横断正面図。
【図2】 上記トンネル止水構造の一部の拡大縦断面図。
【図3】 上記トンネル止水構造に用いた防水工の拡大断面図。
【図4】 本発明によるトンネル止水構造の施工方法の一例を示す縦断側面図。
【図5】 上記トンネル止水構造の施工プロセスを示す説明図。
【図6】 防水工の変更例を示す断面図。
【図7】 従来のトンネル止水構造の一例を示す横断正面図。
【図8】 上記トンネル止水構造の縦断側面図。
【図9】 上記トンネル止水構造の一部の拡大縦断側面図。
【符号の説明】
1 地山
2 坑壁面
2a 上部アーチ部
2b 左右両側部
2c インバート部
3 一次覆工
4 防水工
41 透水層
41a、41c 緩衝材
41b 透水材
42 防水層
5 二次覆工
8 背面充填材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a construction method for a tunnel water stop structure. More specifically, the present invention relates to a construction method for a tunnel water stop structure applied to, for example, a watertight tunnel.
[0002]
[Prior art]
In general, the mountain tunnel collects the spring water on the back of the secondary lining and drains it out of the mine via the central drainage groove provided at the bottom of the tunnel, and the spring on the back of the secondary lining is outside the mine. It is divided into watertight type that does not discharge, and in the usual mountain construction (NATM) tunnel, the drainage type that discharges the spring water led to the central drainage channel to the outside of the tunnel by natural flow is often adopted.
[0003]
On the other hand, for example, in urban areas, when spring water cannot be discharged due to natural flow, or to prevent land subsidence, or to reduce maintenance costs for long-term collection and drainage facilities and sewerage usage fees for drainage Therefore, the water tight type is often adopted. Even in mountainous areas, the water drain type may be adopted if the normal drainage type causes a drop in the groundwater level of the surrounding ground and there is a concern about destroying the natural environment.
[0004]
In the case of a watertight type tunnel, unlike the drainage type, the groundwater pressure always acts on the secondary lining and waterproofing, and therefore it is important to form a highly reliable waterproofing layer especially considering watertightness. However, it is difficult to form a waterproof layer with no holes at all during the waterproofing work or after the rebar placement work or secondary lining work, and there are extremely small holes in the waterproof sheet. However, the spring that was pressured after lining erupted from the hole would cause a major water leak accident.
[0005]
Therefore, it is important to incorporate countermeasures in advance on the assumption that there is a possibility that a hole will be formed in the waterproof sheet even if the best waterproofing work is performed. Moreover, no matter how perfect the waterproofing work is done, it is assumed that there are holes in the waterproof sheet, and measures must be taken in advance so that water leakage from the holes does not spread over a wide area.
[0006]
FIGS. 7 to 9 show an example of a conventional general tunnel water stop structure, such as a
[0007]
However, since the
[0008]
Therefore, in order to prevent the above-described water leakage from spreading beyond a predetermined range, for example, as shown in FIG. 9, there are a large number of areas near each
[0009]
However, in the conventional method, when a leak occurs, water leakage as shown by the arrows in FIG. 8 will be traveling around the whole one span region surrounded by a water barrier 7,
[0010]
[Patent Document 1]
Registered Utility Model No. 2596758 [Patent Document 2]
Japanese Patent No. 2928171 [Patent Document 3]
Japanese Patent No. 3241344 [Patent Document 4]
Japanese Patent Publication No. 6-63436 [Patent Document 5]
Japanese Patent No. 2545338
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been proposed in view of the above problems, and even when a damaged portion or the like occurs in waterproofing work such as a waterproof sheet, the leakage area does not spread, and the work time and construction cost in the field It aims to but without increasing, to provide a method of constructing a tunnel waterproofing structure which can be applied easily, inexpensively repair work.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the construction method of a tunnel water stop structure according to the present invention has the following configuration. That is, a primary lining consisting of spray concrete was constructed in tunnel Anakabe surface, between the secondary lining is construction on its inner surface, a permeable layer such as a nonwoven fabric or three-dimensional mesh-like body, the concrete adhesion and a waterproof layer having a construction method of tunnel waterproofing structure formed by interposing a waterproof Engineering laminated integrally, on SL primary lining the inner surface, and the secondary lining construction the back fill material construction for formwork the use mold, are arranged side by side in the tunnel axis direction, the surface of the primary lining side of the back filling material construction for formwork, the waterproof Engineering as the permeable layer side becomes the primary lining side placed Te, and the waterproof Engineering, between the upper Symbol primary lining the inner surface, solidified in a state where the back surface filler by filling a rear filler soaked in water permeability layer of the waterproof Engineering, such as an air mortar by be Rukoto, through the back surface filler is temporarily held in the primary lining the inner surface of the waterproof Engineering, the tentative retention The surface of the waterproof layer side of the waterproof Engineering which is, between the secondary lining construction for formwork, by forming a secondary lining is filled with concrete, a waterproof layer having the above-mentioned concrete adhesion The above-mentioned secondary lining and waterproofing are bonded via an adhesive.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the construction method of the tunnel still water structure by this invention is demonstrated concretely based on embodiment shown in a figure.
[0014]
1 to 3 show an example of a tunnel water stop structure to which the present invention is applied. FIG. 1 is a cross-sectional view in the tunnel transverse direction, FIG. 2 is an enlarged vertical cross-sectional view in the tunnel longitudinal direction, and FIG. FIG.
[0015]
In this example, a
[0016]
In the present example, the
[0017]
Further, as the
[0018]
In this example, in order from the
[0019]
The PVA swells with moisture at the time of pouring the concrete and protrudes into a fiber at a molecular level in the concrete. When the concrete is cured in this state, the PVA molecule exhibits a wedge effect, and the
[0020]
As described above, in the present invention, the
[002 1 ]
Next, the construction method of the tunnel water stop structure according to the present invention will be described by taking the case of constructing the tunnel water stop structure as described above as an example. 4 and 5 show an example of a construction method when constructing the tunnel water stop structure shown in FIGS. 1 to 3, FIG. 4 is a longitudinal side view of the construction state, and FIG. 5 is an explanation of the construction process. FIG.
[002 2 ]
In this example, the
[0023]
At that time, the
[0024]
Each of the
[0025]
FIG. 5 (a) shows a state in which the
[0026]
Then, the
[0027]
Next, as shown in FIG. 5 (c), the
[0028]
And when the
[0029]
Then, at the construction of the
[0030]
The concrete filling method and the like are appropriate. For example, one end side (left side in the figure) of the space between the secondary
[0031]
By filling concrete between the
[0032]
Also between the
[003 3 ]
Note
[003 4 ]
The arch 2a, particularly the top end, is likely to have a gap with the
[003 5 ]
Further, in the embodiment described above, a waterproof sheet made of a special EVA resin having an adhesive property to the
[003 6 ]
【The invention's effect】
As described above, since the construction method of the tunnel water stop structure according to the present invention is such that the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional front view showing an example of a tunnel water stop structure to which the present invention is applied.
FIG. 2 is an enlarged vertical sectional view of a part of the tunnel water stop structure.
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a waterproofing construction used for the tunnel water stop structure.
FIG. 4 is a longitudinal side view showing an example of a construction method for a tunnel water stop structure according to the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the construction process of the tunnel water stop structure.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a modified example of waterproofing work.
FIG. 7 is a cross-sectional front view showing an example of a conventional tunnel water stop structure.
FIG. 8 is a longitudinal side view of the tunnel water stop structure.
FIG. 9 is an enlarged vertical side view of a part of the tunnel water stop structure.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記一次覆工内面に、背面充填材施工用型枠と二次覆工施工用型枠とを、トンネル軸線方向に並べて配置し、
上記背面充填材施工用型枠の一次覆工側の面に、上記防水工を上記透水層側が一次覆工側になるようにして載置し、
その防水工と、上記一次覆工内面との間に、エアモルタル等の背面充填材を充填して該背面充填材が上記防水工の透水層に染み込んだ状態で固化することによって、該背面充填材を介して上記防水工を一次覆工内面に仮保持させ、
その仮保持させた防水工の防水層側の面と、上記二次覆工施工用型枠との間に、コンクリートを充填して二次覆工を形成することによって、上記のコンクリート接着性を有する防水層を介して上記二次覆工と防水工とを接着させるようにしたことを特徴とするトンネル止水構造の施工方法。Waterproof having a primary lining consisting of spray concrete was constructed in tunnel Anakabe surface, between the secondary lining is construction on its inner surface, a permeable layer such as a nonwoven fabric or three-dimensional mesh-like body, the concrete adhesion It is a construction method of a tunnel water-stopping structure with a waterproof construction that integrally laminates layers,
On SL primary lining the inner surface, and a back filling material construction for formwork secondary lining construction for formwork, and arranged in the tunnel axis direction,
The surface of the primary lining side of the back filling material construction for formwork, the waterproof Engineering was placed as the water-permeable layer side becomes the primary lining side,
Its waterproof Engineering, between the upper Symbol primary lining the inner surface, by Rukoto be solidified in a state where the back surface filler by filling a rear filler soaked in water permeability layer of the waterproof Engineering such as an air mortar, Temporarily holding the waterproof work on the inner surface of the primary lining through the back filler ,
By filling the concrete between the surface of the waterproof layer of the waterproof work that has been temporarily held and the formwork for the secondary lining construction to form the secondary lining, the above concrete adhesiveness is achieved. A construction method for a tunnel water stop structure, characterized in that the secondary lining and the waterproof work are bonded through a waterproof layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002352001A JP4108460B2 (en) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | Construction method of tunnel still water structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002352001A JP4108460B2 (en) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | Construction method of tunnel still water structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004183338A JP2004183338A (en) | 2004-07-02 |
JP4108460B2 true JP4108460B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=32753736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002352001A Expired - Fee Related JP4108460B2 (en) | 2002-12-04 | 2002-12-04 | Construction method of tunnel still water structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4108460B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106150519A (en) * | 2016-08-10 | 2016-11-23 | 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 | A kind of tunneling boring prefbricated tunnel lining structure for drill+blast tunnel and construction method |
CN106761851A (en) * | 2017-01-10 | 2017-05-31 | 西南交通大学 | A kind of tunnel water proofing subregion construction and its implementation using spraying waterproof technique |
JP2018091011A (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-14 | 藤森工業株式会社 | Air vent/water cut-off device for tunnel and tunnel construction method |
JP2020111963A (en) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 藤森工業株式会社 | Tunnel waterproof sheet and method of manufacturing the same |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7584581B2 (en) * | 2005-02-25 | 2009-09-08 | Brian Iske | Device for post-installation in-situ barrier creation and method of use thereof |
JP4840178B2 (en) * | 2007-02-09 | 2011-12-21 | 株式会社大林組 | Water stop method |
CN102606168B (en) * | 2012-03-16 | 2014-07-02 | 西安理工大学 | Construction method for preventing settlement and deformation of shallow-buried-excavation tunnel in excavation |
CN103061789A (en) * | 2013-01-28 | 2013-04-24 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | Sectionalized waterproof structure for high-water-pressure tunnels |
CN103352708B (en) * | 2013-07-04 | 2015-07-15 | 浙江海洋学院 | Lining supporting device |
JP6403502B2 (en) * | 2013-09-26 | 2018-10-10 | 前田建設工業株式会社 | Tunnel water stop structure and construction method |
JP2016183516A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 大成建設株式会社 | Tunnel structure and tunnel construction method |
JP6534208B2 (en) * | 2015-09-15 | 2019-06-26 | 藤森工業株式会社 | Tunnel tarpaulin |
JP6731242B2 (en) * | 2015-12-10 | 2020-07-29 | 戸田建設株式会社 | Lining concrete structure in mountain tunnel and composite functional sheet for it |
CN106677821B (en) * | 2017-02-10 | 2019-01-25 | 西南交通大学 | A kind of pin-connected panel tunnel-liner behind circle draining construction and its implementation method |
CN111271084B (en) * | 2020-01-20 | 2020-11-17 | 北京市市政工程研究院 | Tunnel crown arch structure repairing method and repairing structure |
CN111271118B (en) * | 2020-03-30 | 2024-06-04 | 中铁二院工程集团有限责任公司 | Drainage structure suitable for reconstruction of karst tunnel bottom structure and construction method thereof |
-
2002
- 2002-12-04 JP JP2002352001A patent/JP4108460B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106150519A (en) * | 2016-08-10 | 2016-11-23 | 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 | A kind of tunneling boring prefbricated tunnel lining structure for drill+blast tunnel and construction method |
CN106150519B (en) * | 2016-08-10 | 2018-07-03 | 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 | A kind of tunneling boring prefbricated tunnel lining structure and construction method for drill+blast tunnel |
JP2018091011A (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-14 | 藤森工業株式会社 | Air vent/water cut-off device for tunnel and tunnel construction method |
CN106761851A (en) * | 2017-01-10 | 2017-05-31 | 西南交通大学 | A kind of tunnel water proofing subregion construction and its implementation using spraying waterproof technique |
JP2020111963A (en) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 藤森工業株式会社 | Tunnel waterproof sheet and method of manufacturing the same |
JP7158289B2 (en) | 2019-01-11 | 2022-10-21 | 藤森工業株式会社 | Tunnel waterproof sheet and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004183338A (en) | 2004-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4108460B2 (en) | Construction method of tunnel still water structure | |
US7565779B2 (en) | Device for in-situ barrier | |
JP5066266B2 (en) | Apparatus for forming an in-system barrier after installation and method of using them | |
AU706164B2 (en) | Underwater construction of impermeable protective sheathings for hydraulic structures. | |
JP2000282493A (en) | Water-stopping shield device | |
JP2008531883A5 (en) | ||
IT201900007234A1 (en) | METHOD FOR THE CONSTRUCTION OF A DAM IN LOOSE MATERIAL, WITH EXTRUDED CURBS AND PROTECTED WATERPROOF MEMBRANE | |
JP3241344B2 (en) | Tunnel waterproof structure and its construction method | |
CN105888077A (en) | Fabricated shear wall connecting device and construction method thereof | |
KR100978890B1 (en) | Opposite waterproof method using self-adhesion type composite sheet | |
JP4287011B2 (en) | Impermeable sheet laying structure and impermeable sheet laying method | |
KR200427712Y1 (en) | Water Leakage Prevention Structure between Waterproof Sheets for Tunnel | |
JP3923461B2 (en) | Tunnel waterproofing method | |
KR101171037B1 (en) | Method for compartmentalized tunnel waterproofing | |
KR100617507B1 (en) | A Concrete Manhole | |
KR100310457B1 (en) | Waterproofing method of concrete structure | |
KR100769664B1 (en) | Water leakage prevention structure between waterproof sheets for tunnel | |
KR100386913B1 (en) | Waterproof stuff for waterproofing of concrete structure and working method using the same | |
KR100941438B1 (en) | Upper girder part waterproof method for 2 arch tunnel | |
KR100617522B1 (en) | Connecting Structure and Method between Manhole and Pipe | |
CN216043713U (en) | Vertical separation type shaft structure | |
KR20240079707A (en) | Annular construction device equipped with a blocking means | |
KR200244963Y1 (en) | Waterproof stuff for waterproofing of concrete structure | |
TW493027B (en) | Testing construction method and testing structure thereof for water proof work of diaphragm wall | |
KR20110027957A (en) | Water protecting panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060706 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060808 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4108460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |