JP4101594B2 - シートベルト構造 - Google Patents
シートベルト構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4101594B2 JP4101594B2 JP2002261097A JP2002261097A JP4101594B2 JP 4101594 B2 JP4101594 B2 JP 4101594B2 JP 2002261097 A JP2002261097 A JP 2002261097A JP 2002261097 A JP2002261097 A JP 2002261097A JP 4101594 B2 JP4101594 B2 JP 4101594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- wheelchair
- anchor
- belt
- seat position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定位置に移動された車椅子用のシートベルト構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車椅子を運転席として利用する車両が案出されている。
【0003】
すなわち、車両の運転席位置には、固定式の運転シートが設けられておらず、室内に乗車した車椅子を運転席位置まで移動し、この車椅子を運転シートとして利用するものである。これにより、車椅子の着座者が、車椅子から降りること無く、運転を開始できるように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような車両にあっては、運転席位置に移動した車椅子専用のシートベルトを備えておらず、既存のシートベルトを利用しなければならなかった。
【0005】
ここで、車椅子利用者においては、手が不自由な者もおり、シートベルトのタングを係脱する際には苦労を要した。特に解除ボタンを押し込んで取り外す際には、多大な苦労を要する。
【0006】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、指の不自由な乗員であっても容易にシートベルトを装着することができるシートベルト構造を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明の請求項1のシートベルト構造においては、車両後方より所定の座席位置へ移動した車椅子を座席として利用する際に、前記座席位置を境とする両側にベルトが架け渡されるシートベルト構造であって、前記座席位置の一方側にリトラクタを設け、該リトラクタより延出した前記ベルトが挿通するスルーアンカーを前記座席位置の他方側で車体に固定するとともに、前記スルーアンカーにて折り返された前記ベルトを前記一方側で車体に固定し、前記ベルトを、前記スルーアンカーより斜め上方に延出するショルダー部と、前記スルーアンカーより横方向に延出するラップ部とに区画する一方、前記座席位置を横切るように延在した前記ラップ部を着脱容易に掛止してフロア面より高位置に維持する掛止手段を、前記車椅子の通過経路より車両前方側に設けた。
【0008】
すなわち、乗車した車椅子を座席として利用する際には、車両後方より所定の座席位置へ移動する。このとき、前記座席位置を境とする両側に架け渡されたベルトは、スルーアンカーで折り返されることにり、ショルダー部とラップ部とに区画されており、前記ショルダー部は、スルーアンカーより斜め上方に延在する一方、前記ラップ部は、車椅子が配置される座席位置を横切るように延在することとなる。
【0009】
しかし、このラップ部は、掛止手段によってフロア面より高位置に維持される。このため、フロア面上を移動する車椅子による踏みつけ等の不具合が防止される。
【0010】
そして、前記ラップ部は、掛止手段によって着脱容易に掛止されている。このため、車椅子を座席位置に配置した状態で、前記ラップ部を手首に引っ掛けて前記掛止手段から外すだけで、当該ラップ部は骨盤位置に配置される。
【0011】
一方、車椅子を座席位置から移動する際には、前記ラップ部に手首に掛けて掛止手段に掛止する。これにより、前記ラップ部は高位置に維持され、当該ラップ部による拘束状態が解除される。
【0012】
また、請求項2のシートベルト構造にあっては、前記掛止手段による掛止位置を、前記車椅子を前記座席位置に移動する際に少なくとも当該車椅子の座面が通過する高さ位置より高位置に設定した。
【0013】
すなわち、掛止手段により掛止されるベルトのラップ部は、少なくとも車椅子の座面が通過する高さ位置より高位置に保持される。このため、車椅子を座席位置へ移動する際に、前記ラップ部の足元への引っ掛かりが防止される。
【0014】
さらに、請求項3のシートベルト構造では、前記スルーアンカーを前記車体に着脱自在に固定する脱着構造を備えている。
【0015】
これにより、手を自由に使える乗員においては、この脱着構造を利用して、スルーアンカーと車体との脱着が行われる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本実施の形態にかかるシートベルト構造を示す図であり、該シートベルト構造を車両としてのワンボックスカーの運転席に採用した例が示されている。
【0017】
すなわち、このワンボックスカーは、バックドアで開閉される後部開口部を備えており、該後部開口部から車椅子1を乗降するリフターを備えている(図示省略)。このリフターで乗車した車椅子1は、後席が跳ね上げられて形成された後部空間を介して、前席側へ移動できるように構成されている。
【0018】
前記ワンボックスカーの車室内には、運転座席位置11が設定されている。この運転座席位置11からは、車両後方Rへ向けてレール12が延設されており、車両後方Rからの車椅子1を、車両前後方向に延在する前記レール12に沿って、前記運転座席位置11まで誘導できるように構成されている。このレール12の前端には、前記車椅子1を固定するロック装置13が設けられており、レール12で誘導された車椅子1を、運転座席位置11で固定して、運転座席として利用できるように構成されている。
【0019】
この運転座席位置11の一方側である右側部には、乗降口21が設けられており、その後部には、車体を構成するピラー22が立設されている。このピラー22内には、シートベルト23を構成するリトラクタ24が固定されており、該リトラクタ24からは、ベルト25が巻き戻し可能に延出されている。このベルト25は、前記リトラクタ24の上部に固定されたショルダーアンカー26に挿通されており、該ショルダーアンカー26によって、前記運転座席位置11を境とした他方側である左側の車両中央部へ向けて延出されている。
【0020】
前記ショルダーアンカー26より延出した前記ベルト25は、スルーアンカー31に挿通されており、該スルーアンカー31には、係止用のタング32が設けられている。このタング32は、コンソールボックス33より延出するとともに車体フロア34に固定された脱着式アンカー35に挿入された状態で固定されている。すなわち、この脱着式アンカー35は、挿入されたタング32を自動ロックする脱着機構36を内蔵しており、該脱着機構36に設けられた解除ボタン37を指で押し込むことによって、前記タング32のロック状態を解除できるように構成されている。これにより、前記ベルト25が挿通するスルーアンカー31は、前記運転座席位置11の左方側で車体に固定されているとともに、前記脱着式アンカー35の前記脱着機構36によって、前記スルーアンカー31を着脱自在に車体に固定する脱着構造が構成されている。
【0021】
このスルーアンカー31を挿通した前記ベルト25は、該スルーアンカー31にて右方へ折り返されており、その前記ベルト25の端部は、前記ピラー22の下端部に設けられたアンカー41に固定され、該アンカー41を介して車体に固定されている。これにより、前記ベルト25は、前記スルーアンカー31より斜め上方に延出するショルダー部42と、前記スルーアンカー31より横方向に延出するラップ部43とに区画されており、前記ショルダー部42によって車椅子1に着座した運転者の胸部から肩までを拘束できるとともに、前記ラップ部43によって、前記運転者の骨盤部分を拘束できるように構成されている。
【0022】
一方、前記運転座席位置11の車両前方Fには、ステアリングホイール51が設けられており、該ステアリングホイール51には、当該ステアリングホイール51を回動する際に利用される掛止手段としてのステアリングノブ52が回動自在に突設されている。このステアリングノブ52は、前記ステアリングホイール51側の首部53が小径に形成されており、運転者側の握持部54が大径の三角形状に形成されている。これにより、このステアリングノブ52には、前記ラップ部43を着脱容易に掛止できるように構成されており、該ラップ部43を首部53に掛止した状態で、車両後方Rへの不用意な離脱が大径の握持部54によって阻止されるように構成されている。
【0023】
このステアリングノブ52は、ステアリングホイール51に設けられているため、前記ラップ部43を車体フロア34より高位置に維持できるように構成されている。なおかつ、前記ステアリングホイール51を回転して前記ステアリングノブ52を一番低い位置に設定した状態において、前記車椅子1をレール12に沿って運転座席位置11に移動する際に、当該車椅子1の座面が通過する高さ位置より高位置に設定されている。
【0024】
以上の構成にかかる本実施の形態において、室内に乗車した車椅子1を運転座席として利用する際には、車椅子1を、車両後方Rよりレール12に沿って運転座席位置11へ移動する。このとき、運転座席位置11を境とする両側に架け渡されたベルト25は、スルーアンカー31で折り返されることによって、ショルダー部42とラップ部43とに区画されており、前記ショルダー部42は、スルーアンカー31より斜め上方に延在する一方、前記ラップ部43は、車椅子1が配置される運転座席位置11を横切るように延在することとなる。
【0025】
しかし、本実施の形態にあっては、このラップ部43を、ステアリングノブ52に掛止することができ、車体フロア34より高位置に維持することができる。このため、前記車椅子1を運転座席位置11まで移動する際に、このラップ部43を車椅子1で踏みつけたり、前記ラップ部43がレール12上を横切り車椅子1の誘導を阻害するといった不具合を防止することができる。
【0026】
そして、前記ラップ部43は、前記ステアリングノブ43によって着脱容易に掛止されている。このため、車椅子1を運転座席位置11に固定した状態で、前記ラップ部43を手首に引っ掛けて、ステアリングノブ52から外すだけで、当該ラップ部43を、車椅子1に着座した運転者の骨盤位置に配置することができる。
【0027】
一方、車椅子1を運転座席位置11から移動する際には、前記ラップ部43に手首に掛けて、前記ステアリングノブ52に掛止する。これにより、前記ラップ部43は、高位置に維持されるため、当該ラップ部43による拘束状態を解除することができる。そして、ロック装置13による車椅子1の固定状態を解除して、車椅子1を後方へ移動する。
【0028】
このように、手が不自由な乗員であっても、シートベルト23のタング32を係止したり、解除ボタン37を指で押し込んで取り外す等の操作を行うこと無く、シートベルト23を着脱することができる。したがって、指の不自由な乗員であってもシートベルト23の装着を容易に行うことができる。
【0029】
そして、前記ステアリングノブ52に掛止されたベルト25のラップ部43を、少なくとも車椅子1の座面が通過する高さ位置より高位置に保持することができるとともに、車椅子1の通過経路より車両前方F側に保持することができる。このため、車椅子1を運転座席位置11へ移動する際に、前記ラップ部43が足元への引っ掛かるといった不具合を確実に防止することができる。
【0030】
したがって、運転座席位置11への車椅子1の移動をスムーズに行うことができる。
【0031】
さらに、前記スルーアンカー31を車体フロア34に固定する脱着式アンカー35は、スルーアンカー31のタング32を脱着する脱着機構36を備えている。このため、手を自由に使える乗員においては、前記脱着機構36を利用することで、スルーアンカー31を脱着することができる。これにより、運転座席位置11への車椅子1の移動容易性を高めることができる。
【0032】
なお、本実施の形態にあっては、ラップ部43を掛止する掛止手段を、ステアリングホイール51に設けられたステアリングノブ52で構成して共用化を図る場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものでは無く、前記ラップ部43を掛止する掛止手段を他の部位に別途設けても良い。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の請求項1のシートベルト構造にあっては、スルーアンカーで折り返され車椅子が配置される座席位置を横切るベルトのラップ部を、掛止手段によってフロア面より高位置に維持することができる。このため、乗車した車椅子を座席位置へ移動する際に、このラップ部を車椅子で踏みつけ等の不具合を防止することができる。
【0034】
そして、前記ラップ部は、前記掛止手段によって着脱容易に掛止されている。このため、車椅子を座席位置に配置した状態で、前記ラップ部を手首に引っ掛けて掛止手段から外す等することによって、当該ラップ部を骨盤位置に配置することができる。
【0035】
一方、車椅子を座席位置から移動する際には、前記ラップ部に手首に掛けて掛止手段に掛止する。これにより、当該ラップ部による拘束状態を解除することができ、車椅子を後方へ移動することができる。
【0036】
このように、手が不自由な乗員であっても、シートベルトのタングを係止したり、解除ボタンを指で押し込んで取り外す等の操作を行うこと無く、シートベルトを着脱することができる。したがって、指の不自由な乗員であってもシートベルトの装着を容易に行うことができる。
【0037】
また、請求項2のシートベルト構造においては、掛止手段により掛止されるベルトのラップ部は、少なくとも車椅子の座面が通過する高さ位置より高位置に保持される。このため、車椅子を座席位置へ移動する際に、前記ラップ部の足元への引っ掛かりを防止することができる。
【0038】
したがって、座席位置への車椅子の移動をスムーズに行うことができる。
【0039】
さらに、請求項3のシートベルト構造では、手を自由に使える乗員においては、脱着構造を利用することによって、スルーアンカーを脱着することができる。これにより、座席位置への車椅子の移動容易性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の平面を示す一部透明図である。
【符号の説明】
1 車椅子
11 運転座席位置
22 ピラー
23 シートベルト
24 リトラクタ
25 ベルト
31 スルーアンカー
34 車体フロア
35 脱着式アンカー
36 脱着機構
37 解除ボタン
42 ショルダー部
43 ラップ部
52 ステアリングノブ
Claims (3)
- 車両後方より所定の座席位置へ移動した車椅子を座席として利用する際に、前記座席位置を境とする両側にベルトが架け渡されるシートベルト構造であって、
前記座席位置の一方側にリトラクタを設け、該リトラクタより延出した前記ベルトが挿通するスルーアンカーを前記座席位置の他方側で車体に固定するとともに、前記スルーアンカーにて折り返された前記ベルトを前記一方側で車体に固定し、前記ベルトを、前記スルーアンカーより斜め上方に延出するショルダー部と、前記スルーアンカーより横方向に延出するラップ部とに区画する一方、
前記座席位置を横切るように延在した前記ラップ部を着脱容易に掛止してフロア面より高位置に維持する掛止手段を、前記車椅子の通過経路より車両前方側に設けたことを特徴とするシートベルト構造。 - 前記掛止手段による掛止位置を、前記車椅子を前記座席位置に移動する際に少なくとも当該車椅子の座面が通過する高さ位置より高位置に設定したことを特徴とする請求項1記載のシートベルト構造。
- 前記スルーアンカーを前記車体に着脱自在に固定する脱着構造を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のシートベルト構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002261097A JP4101594B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | シートベルト構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002261097A JP4101594B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | シートベルト構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004098776A JP2004098776A (ja) | 2004-04-02 |
JP4101594B2 true JP4101594B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=32261564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002261097A Expired - Fee Related JP4101594B2 (ja) | 2002-09-06 | 2002-09-06 | シートベルト構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4101594B2 (ja) |
-
2002
- 2002-09-06 JP JP2002261097A patent/JP4101594B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004098776A (ja) | 2004-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3628538B1 (en) | Vehicle seat and vehicle seat arrangement structure | |
WO2011021471A1 (ja) | 車椅子用シートベルト装置 | |
JP4144126B2 (ja) | 乗合自動車における車椅子用シートベルト装置 | |
JPH0740783A (ja) | 乗り物用シート構造 | |
JPH10157566A (ja) | ガイド席を有するバス | |
EP0214838B1 (en) | Locating wheelchairs, primarily in vehicles | |
JP3622480B2 (ja) | 車両のシートベルト装置 | |
JP4101594B2 (ja) | シートベルト構造 | |
JPS60226342A (ja) | シ−トベルト装置 | |
JP5387441B2 (ja) | 車椅子用シートベルト装置 | |
JPH11113966A (ja) | 車椅子固定装置 | |
JP4259444B2 (ja) | シートベルト装置 | |
JPS61278451A (ja) | シ−トベルト着脱装置 | |
JP4132716B2 (ja) | 車椅子用シートベルト装置 | |
JP2010202036A (ja) | 車両用シート装置 | |
JP5933608B2 (ja) | 車載用ペットキャリーバッグ保持具 | |
JP4141658B2 (ja) | シートベルト装置 | |
CN112656595B (zh) | 公共汽车 | |
JP5134288B2 (ja) | リヤシート装置および車両 | |
JP2010105438A (ja) | 自動車用シート | |
JP2024119353A (ja) | シートベルト構造 | |
JP5827643B2 (ja) | 車両の内装構造 | |
EP0112331A1 (en) | Vehicle occupant restraining device | |
JP4096726B2 (ja) | シートベルト着用促進装置 | |
JPS6015717Y2 (ja) | シ−トベルト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |