[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4198372B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4198372B2
JP4198372B2 JP2002080161A JP2002080161A JP4198372B2 JP 4198372 B2 JP4198372 B2 JP 4198372B2 JP 2002080161 A JP2002080161 A JP 2002080161A JP 2002080161 A JP2002080161 A JP 2002080161A JP 4198372 B2 JP4198372 B2 JP 4198372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
display device
diffusion plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002080161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003279979A (ja
Inventor
齋藤  健
恭久 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002080161A priority Critical patent/JP4198372B2/ja
Publication of JP2003279979A publication Critical patent/JP2003279979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198372B2 publication Critical patent/JP4198372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示素子を背面から照明する光源を持つ液晶表示装置に係り、特に液晶表示素子を照明する光源と液晶表示素子間に設置する拡散板を制御して液晶表示素子に対して均一な色度の照明光を照射可能とした液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置では、液晶表示素子(以下、液晶パネルとも称する)に形成した電子潜像を明瞭な可視画像として観察するために当該液晶パネルを照明する光源を備えているものがある。この種の光源は、所謂バックライトと呼ばれる液晶表示素子を背面から照明する光源であり、以下の説明では、これをバックライトとも称する。
【0003】
このバックライトには、アクリル樹脂等で成形した透明板からなる導光板の側面に線状のランプ(蛍光ランプ、多くは冷陰極蛍光ランプが使用される)を配置したサイドエッジ型と、液晶パネルの主面背面に対向して1または複数の線状ランプを配置した所謂直下型とが知られている。
【0004】
薄型化が要求されるノート型コンピユータでは、サイドエッジ型が広く採用されており、またディスプレイモニター用液晶表示装置でも奥行きを短縮するためにはサイドエッジ型を用いたものが多い。
【0005】
しかし、ディスプレイモニター等の大型の液晶表示装置では、高コントラストで明るいカラー表示画像を得るため、また長期にわたる使用でも輝度が低下しないことが必須の要求事項となっているため、複数の線状ランプを液晶パネルの主面直下に並設した形式の俗に直下型と称する液晶表示装置が製品化されている。ここでは、このようなバックライトを直下型のバックライトと称して説明する。
【0006】
図7は直下型のバックライトを備えた液晶表示装置の構成例を模式的に説明する断面図である。図中、参照符号PNLは電子的に画像を生成する液晶表示素子(液晶パネル)であり、ガラス板を好適とする一対の基板SUB1、SUB2の間に液晶層LCを挟持し、当該ガラス基板SUB1、SUB2の一方または両方に形成した画素選択用の電極あるいはスイッチング素子に選択的に電圧を印加することによって画像を生成する。ここでは、基板SUB1、SUB2がガラス板で構成されているものとし、基板SUB1、SUB2をガラス基板SUB1、SUB2として説明する。
【0007】
なお、ガラス基板SUB1、SUB2のそれぞれの外面には偏光板PL1、PL2が積層されており、バックライトBLからの照明光の偏光を制御して液晶層LCを通過する光を上側の偏光板(PL2)から出射させ、あるいは遮断させるようにしている。
【0008】
バックライトBLは複数の冷陰極蛍光ランプCFLと反射板REF、冷陰極蛍光ランプCFLから出射する照明光の分布を制御する拡散板SCTおよび当該照明光の方向を制御する少なくとも1つの拡散シートSCと少なくとも1つのプリズムシートPRSの積層体で構成される光学シートOPSで構成され、液晶表示素子PNLの背面に設置される。
【0009】
図8は図7に示す液晶表示装置の具体例を模式的に説明する要部拡大断面図である。直下型のバックライトBLでは、光源である複数の冷陰極蛍光ランプCFLの上方に近接してアクリル樹脂板やポリカーボネート樹脂板等からなる平板状の拡散板SCTが設置されている。又、この拡散板SCTの前記冷陰極蛍光ランプCFLに対向する面の光入射面SCT1の略全面には、輝度むらを補正するための反射遮光パターンRCPが印刷等で形成されている。この反射遮光パターンRCPは、前記冷陰極蛍光ランプCFLの略直上を含む略全面に設けられ拡散板SCTが平坦の時に液晶表示素子PNLを照明する照明光が最適輝度分布となるように調整されている。
【0010】
バックライトBLを構成する冷陰極蛍光ランプCFLはアルミニウム板あるいは鉄板からなる金属製の下フレームFLM−Dの内部に配置した山形の反射板REFの谷部に沿って取り付けられている。この冷陰極蛍光ランプCFLの上方に配置した拡散板SCTの上面(液晶表示素子側)の光出射面SCT2側には二枚の拡散シートSC−D、SC−Uで挟んだプリズムシートPRSからなる光学シートOPSが積み重ねられている。プリズムシートPRSは1枚の場合、またはプリズムの溝方向を交差させた他のプリズムシートを重ねて用いる場合がある。なお、拡散シートやプリズムシートの積層体の構造は上記の例に限らず、1枚の拡散シートのみ、1枚の拡散シートと2枚のプリズムシートを積層した組み合わせ、1枚の拡散シートと1枚のプリズムシートを積層した組み合わせ、その他の組み合わせが既知である。
【0011】
この様な構成から成るバックライトBLのその上に更に液晶表示素子PNLが配置され、これらを上フレームFLM−Uを下フレームFLM−Dに係合させて一体化して液晶表示装置を構成している。
【0012】
更に、前述した図7及び図8に示すものとは異なる形式のサイドエッジ型の液晶表示装置に関する従来技術として、例えば次の様な発明が公開されている。すなわち、雲母表面を二酸化チタンで被覆し、更にその上をチタン系複合酸化物で被覆した構成の有色真珠光沢顔料を拡散板の光出射面表面に塗布し、光の拡散性能と透過性能を向上させる発明が特開平10−39116号公報に開示されている。又、特開2000−180634号公報には、透明導光板の出光面に二酸化チタン被覆透明球状粉末の光拡散層を設けて光の利用効率を改善する発明が開示されている。
【0013】
更に、特開2001−174609号公報には、金属酸化物からなる光拡散剤が分散された印刷インクを光学シ−ト表面の端部に塗り、サイドエッジ型光源に因る輝線を抑える発明が開示されている。更に又、特開平7−42475号公報には、二酸化チタン膜からなる誘電体干渉膜を導光板とパネルとの間に設ける発明が開示されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
前述した図7、図8に示す様な構成からなる液晶表示装置では、前述の様に高コントラストで明るい表示画像が得られ、しかも長期にわたる使用でも輝度低下が少ないと云う特徴を備えている。しかしながら、この構成では表示画面の輝度むら発生の問題がある。これを図8に示す図面を用いて説明する。
【0015】
先ず、前述した図8に示す様な構成からなる液晶表示装置では、図8に一例の詳細を示すように複数本の冷陰極蛍光ランプCFLは所定のピッチpで並設等配され、又上側に配置される拡散板SCTの光入射面SCT1との間隔s1はランプ全長で略一定に設定されている。又、t1は平板状の拡散板SCTの肉厚、L1は拡散板SCTの光入射面SCT1の冷陰極蛍光ランプCFLの略直上の点P1への光線、L2は拡散板SCTの光入射面SCT1の冷陰極蛍光ランプCFLの隣接したランプ相互の略中間の位置P2への光線、L11は冷陰極蛍光ランプCFLの略直上の点P1に対応する液晶表示素子PNLからのの発光、L21は冷陰極蛍光ランプCFLの隣接したランプ相互の略中間の位置P2に対応する液晶表示素子PNLからの発光をそれぞれ示している。
【0016】
この様な直下型バックライトを備えた構成の液晶表示装置を駆動した際、L11とL21との発光に色度差が発生し、この色度差がそのまま表示画面上に輝度むらとして現われ、結果的に液晶表示装置の表示画面の精細度が低下し、更にカラ−表示では色純度の低下も避けられないと云う問題があり、これが解決すべき課題の一つとなっている。
【0017】
その解決策として、前述した反射遮光パターンRCPの印刷インクの特性、印刷パタ−ンのピッチ、インク濃度等を変える等の手段が用いられている。しかしながら、この様な手段のみでは上記L11とL21との色度差の補正は不十分である。特に、静止画像を目視するモニタ−等では一層顕著であり、色度差に伴う輝度むら発生の防止対策が求められている。この様なことが直下型バックライトを有する技術分野における解決すべき課題となっていた。
【0018】
本発明の目的は、上記の課題を解決し、直下型の光源(バックライト)と液晶表示素子の間に設置する拡散板を制御して液晶表示素子に対して色度差の無い均一な輝度分布の照明光を長期間にわたって照射可能とした液晶表示装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明者等は種々の実験、研究を行い次の様な知見を得た。すなわち、
(a)、拡散板の光入射面SCT1の表面に凹凸が存在する構成で、かつ反射遮光パターンRCPの無い拡散板では、L11とL21との発光に色度差は無い。
【0020】
(b)、拡散板の光入射面SCT1の表面が平滑な構成で、かつ反射遮光パターンRCPの無い拡散板では、L11とL21との発光に色度差が発生する。
【0021】
(c)、拡散板の光入射面SCT1の表面に凹凸が存在する構成で、かつ反射遮光パターンRCPが印刷された拡散板では、L11とL21との発光に色度差が発生する。
【0022】
(d)、拡散板の光入射面SCT1の表面が平滑な構成で、かつ反射遮光パターンRCPが印刷された拡散板では、L11とL21との発光に色度差が発生する。
【0023】
(e)、(b)と(d)では、色度が逆転する。
このような知見に基づいて、本発明者等は、拡散板の光入射面SCT1の表面形状と、反射遮光パターンRCPの存在有無とが色度差発生の要因であることを突き止め、拡散板を制御して液晶表示素子に対して色度差の無い均一な輝度分布の照明光を照射可能とした。以下、本発明の代表的な構成を列挙する。
【0024】
(1)、液晶表示素子と、この液晶表示素子の背面側に配置された拡散板と、この拡散板と前記液晶表示素子間に配置された光学シートと、前記拡散板を挟んで前記光学シートと反対側に配置された線状光源とを具備する液晶表示装置であって、
前記拡散板は、前記線状光源と対向する面の光入射面が平滑で、かつその面に光散乱性を持つ反射遮光パターンを有することを特徴とする。
【0025】
(2)、(1)において、前記光散乱性を持つ反射遮光パターンは、膜表面が凹凸形状を有することを特徴とする。
【0026】
(3)、(1)または(2)において、前記光散乱性を持つ反射遮光パターンは、光散乱粒子を有することを特徴とする。
【0027】
(4)、(3)において、前記光散乱粒子は、粒子径が0.1〜0.4μmであることを特徴とする。
【0028】
(5)、(3)または(4)において、前記光散乱粒子は酸化チタンであることを特徴とする。
【0029】
なお、本発明は上記の構成および後述する実施例の構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
【0031】
図1は本発明による液晶表示装置の一実施例を模式的に説明する断面図、図2は図1に示す本発明による液晶表示装置の実施例の要部拡大断面図である。図1と図2において、前述の図7、図8と同じ部分には同一記号を付してある。本実施例では図1に示したように、直下型バックライトBLを液晶表示素子PNLの背面側に配置してある。この直下型バックライトBLは光源である複数の冷陰極蛍光ランプCFLの上方に近接して後述する構成からなる拡散板SCTが設置され、更にこの拡散板SCTの前方には光学シートOPSが配置されている。
【0032】
この拡散板SCTは図1の要部を拡大して摸式的に示す図2にその一例の詳細を示す様に、アクリル樹脂板(ポリカーボネート樹脂でも可)で成形された比較的厚みのある(例えば、2mm程度)もので液晶表示素子PNLと同様に矩形板で、かつその冷陰極蛍光ランプCFLと対向する面の光入射面SCT1の表面形状を平滑とすると共に光散乱性を持つ膜からなる反射遮光パターンRCP1を有している。一方、光出射面SCT2は平面を呈している。
【0033】
この反射遮光パターンRCP1は、前記冷陰極蛍光ランプCFLの略直上を含む略全面に設けられ、そのパタ−ンサイズ及びパタ−ンピッチ等はこの拡散板SCTが平坦の時に液晶表示素子PNLを照明する照明光が最適輝度分布となるように調整されていると共に、膜自体が光散乱性を有している。
【0034】
光散乱性を持つ反射遮光パターンRCP1は、図2の要部の詳細を拡大して摸式的に示す図3及び図4の例によりその構成を説明する。先ず、図3は図2の要部を拡大して摸式的に示す断面図で、前述した各図と同じ部分には同一記号を付してある。図3において、拡散板SCTの光入射面SCT1の表面形状は平滑で、この面に光散乱性を持つ反射遮光パターンRCP11を形成してある。この反射遮光パターンRCP11は、従来と同様な組成のインクを用い、そのパタ−ンサイズ及びパタ−ンピッチ等は前述した様にこの拡散板SCTが平坦の時に液晶表示素子PNLを照明する照明光が最適輝度分布となるように調整されていると共に、膜の表面が凹凸形状を呈している。
【0035】
この凹凸形状は、冷陰極蛍光ランプCFLの配列ピッチp、このランプと拡散板SCTとの間隔s1、反射遮光パターンRCPの膜厚等を基に設定すれば良いが、400nm程度以上が好ましい。この構成であれば、冷陰極蛍光ランプCFLの略直上の点P1への光線L1は直進して反射遮光パターンRCP11を通過した後、拡散板SCTの平滑な表面から拡散板SCT内に入り、これを通過してL12として発光する。
【0036】
一方、中間点P2へ向かう光線L2は、反射遮光パターンRCP11に傾斜して射突する。従って、当然の事ながら光線L2は前記光線L1とは光路長に差を有している。衝突した光線L2は、矢印で示す様にこの位置で散乱して飛散消滅するものと、この反射遮光パターンRCP11内に進みここで消滅するものと、この膜を通過し更に拡散板SCTを通過してL22として発光するもの等種々の光路に分けられが、L22の発光はL12の発光に近い色度となる。このL22とL12との発光の色度差は、従来に比べ改善され、静止画面で実用上略同一色と判別可能であった。
【0037】
ここで、拡散板SCTの光入射面SCT1の平滑な表面形状は、アクリル樹脂板の様な原材料板を加熱整形する方法等公知の手段で製作出来、所望の形状を容易に得る事が可能である。
【0038】
図4は本発明による液晶表示装置の他の実施例の図3に対応する要部を拡大して摸式的に示す断面図であり、前述した各図と同じ部分には同一記号を付してある。図4において、拡散板SCTの光入射面SCT1の表面形状は平滑で、この面に光散乱性を持つ反射遮光パターンRCP12を形成してある。この反射遮光パターンRCP12は、その膜中に酸化チタン(TiO2 )粒子のような光散乱粒子Sを含有している。又、パターンサイズ及びパターンピッチ等は前述した様にこの拡散板SCTが平坦の時に液晶表示素子PNLを照明する照明光が最適輝度分布となるように調整されている。
【0039】
ここで、前記光散乱粒子Sとしては、光を反射、散乱する特性を持ち、かつ反射遮光パターンRCP本来の目的である光透過量制御機能を備えたものであれば良く、前記酸化チタン以外に例えば銀、樹脂ビーズ等が用いられる。又粒子径としては色度変化が得られる0.1μm〜0.4μm程度のものが望ましく、更には0.2μm〜0.3μmのものであれば一層好ましい。
【0040】
この実施例の様な構成とすることによって、成膜用インク中に光散乱粒子Sを混入するだけで所望の反射遮光パターンRCPを得る事が可能で、しかも光散乱粒子Sで入射光の散乱、反射を発生させ、拡散板SCTの光入射面SCT1の平滑な表面形状と相俟って出射光の色度を変更させて冷陰極蛍光ランプCFLの略直上の発光L12と隣接する冷陰極蛍光ランプCFL相互の中間の略直上の発光L22との色度差を解消することができる。
【0041】
従って、液晶表示素子への照射光の色度を拡散板SCTの略全面で均一とすることが可能となり、結果的に液晶表示装置の表示画面の色度差を無くして輝度むらを解消出来、精細度が高く、更にカラ−表示では色純度の低下も無い優れた表示を可能に出来る特徴を有する。
【0042】
次に、図4に示す構成の具体仕様例を説明する。先ず、光散乱粒子Sとして平均粒径が0.25μmの酸化チタン粒子を用い、この光散乱粒子Sと、ポリエステル系オリゴマ−及びアクリレ−トモノマ−を7:2:1の割合で混合し、この混合液を用いて拡散板SCTの光入射面SCT1の平滑な表面の全面に膜厚15μmの反射遮光パターンRCPを形成した。
【0043】
この様な仕様の反射遮光パターンRCPをもつ拡散板SCTを、冷陰極蛍光ランプCFLとして直径2.6mm、前述した間隔s1:8mm、p:30mmの直下型バックライトBLに組込み、動作させて発光L12及びL22の色度を測定した。その結果、発光L12とL22の色度差は検出されず、しかもこれを図1に示す液晶表示装置に実装して動画及び静止画像で夫れ夫れ測定した結果、何れの画像でも色度差に伴う輝度むらの発生は見られなかった。
【0044】
図5は本発明による液晶表示装置の他の実施例のバックライト部分の構成を説明する展開斜視図である。図5において、一般に金属材からなる下フレームFLM−Dの上面に複数の冷陰極蛍光ランプCFLを、その長手方向が平行になるように配列し、この上に上フレームFLM−Uを被せて両者を爪NLで合体し、両側(左右)に樹脂材のモールドMLD−L(左モールド)、MLD−R(右モールド)で上フレームFLM−Uと下フレームFLM−Dを挟持して一体化している。下フレームFLM−DのCFL側には反射板REFを有している。
【0045】
そして、上フレームFLM−Uの上には冷陰極蛍光ランプCFLの反対側に透明シートTPSを貼り合わせた拡散板SCT、2枚の拡散シートSC−DとSC−Uの間にプリズムシートPRSを積層した光学シートOPSが設置されている。このバックライトの上方に液晶パネル(図示せず)が載置され、CFLを駆動する電源、その他の必要回路、構造部材が実装される。
【0046】
この実施例のように、拡散板SCTの光出射面SCT2に透明シートTPSを貼り合わせたことにより、拡散板SCTの「そり」を軽減できる。更に、光入射面SCT1の平滑な表面形状と光散乱性を持つ反射遮光パターンを有する効果とが相俟って液晶表示装置の表示画面の色度差による輝度むらを解消出来る。
【0047】
更に、拡散板SCTのそりを軽減出来ることから長時間にわたる使用でも液晶表示素子の照明光の輝度分布を均一に保持して高画質の表示を実現することができる。
【0048】
図6は本発明による液晶表示装置を実装したディスプレイモニターの一例を示す外観図である。このディスプレイモニターの画面すなわち表示部に実装する液晶表示装置を構成するバックライトは前記した本発明の実施例の構成を有しており、冷陰極蛍光ランプの点灯による拡散板からの照射光の色度がその全面で略同一となって液晶表示素子を照射するため、画面上に色度差に伴う輝度むらの発生も無く高画質の表示を実現することができる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、所謂直下型の光源(バックライト)と液晶表示素子の間に設置する拡散板の光入射面を平滑な表面形状とすると共に、その表面に光散乱性を持つ反射遮光パターンを有する構成としたことにより、この拡散板の光出射面から出射する照明光を拡散板の全面で均一な色度にすると共に、拡散板のそりや垂下を抑制して液晶表示素子に対して均一な色度の照明光を長期間にわたって照射可能とした液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を模式的に示す断面図である。
【図2】図1に示す本発明による液晶表示装置の実施例の要部拡大断面図である。
【図3】図2に示す本発明による液晶表示装置の実施例の要部拡大断面図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の他の実施例の要部拡大断面図である。
【図5】本発明による液晶表示装置の更に他の実施例を模式的に説明する要部斜視図である。
【図6】本発明による液晶表示装置を実装したディスプレイモニターの一例を示す外観図である。
【図7】直下型のバックライトを備えた液晶表示装置の構成例を模式的に説明する断面図である。
【図8】図7に示す液晶表示装置の具体例を模式的に説明する要部拡大断面図である。
【符号の説明】
SCT 拡散板
SCT1 拡散板の光入射面
SCT2 拡散板の光出射面
RCP 反射遮光パターン
CFL 冷陰極蛍光ランプ(光源)
L1、L2 光線
L11、L12、L21、L22 発光
FLM−D 下フレーム
REF 反射板
SC 拡散シート
PRS プリズムシート
OPS 光学シート
FLM−U 上フレーム
P1 拡散板の冷陰極蛍光ランプ直上点
P2 拡散板の冷陰極蛍光ランプ相互の中間直上点。

Claims (3)

  1. 液晶表示素子と、この液晶表示素子の背面側に配置された拡散板と、この拡散板と前記液晶表示素子間に配置された光学シートと、前記拡散板を挟んで前記光学シートと反対側に配置された線状光源とを具備する液晶表示装置であって、
    前記拡散板は、前記線状光源と対向する面の光入射面が平滑で、かつその面に光散乱性を持つ反射遮光パターンを有し、
    前記光散乱性を持つ反射遮光パターンは、膜表面が凹凸形状であり、光散乱粒子を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記光散乱粒子は、粒子径が0.1μm〜0.4μmであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光散乱粒子は、酸化チタンであることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
JP2002080161A 2002-03-22 2002-03-22 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4198372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080161A JP4198372B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080161A JP4198372B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279979A JP2003279979A (ja) 2003-10-02
JP4198372B2 true JP4198372B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=29229310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080161A Expired - Fee Related JP4198372B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4198372B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112004002586T5 (de) * 2004-01-05 2006-11-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lichtstreuungsfilm, Oberflächenlichtquelleneinheit und Flüssigkristallanzeige
GB2419019A (en) * 2004-10-08 2006-04-12 K Bridge Electronics Co Ltd LCD Backlight
US7304694B2 (en) * 2005-01-12 2007-12-04 Cree, Inc. Solid colloidal dispersions for backlighting of liquid crystal displays
WO2006080235A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP4628268B2 (ja) * 2006-01-10 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
WO2008050763A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Zeon Corporation Dispositif de rétroéclairage direct
US7690811B2 (en) * 2006-11-17 2010-04-06 General Electric Company System for improved backlight illumination uniformity
JPWO2008136307A1 (ja) * 2007-04-27 2010-07-29 ハリソン東芝ライティング株式会社 直下型バックライト
JP4919167B2 (ja) * 2007-07-10 2012-04-18 日本精機株式会社 液晶表示装置
JP2009048152A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Toppan Printing Co Ltd 光学シートおよび光学シートを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
WO2009057362A1 (ja) 2007-11-02 2009-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha 拡散部材、拡散ユニット、照明ユニット、および表示装置
RU2468286C2 (ru) * 2008-04-28 2012-11-27 Шарп Кабусики Кайся Осветительное устройство, устройство отображения и телевизионный приемник
WO2010146935A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
KR102080348B1 (ko) * 2013-04-04 2020-02-21 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003279979A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9207386B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display module including the same
US7510291B2 (en) Direct-lit LCD with reflective plate
KR100272875B1 (ko) 확산도광판,백라이트소스및이를사용한액정표시장치
JP4607682B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトデバイス及びこれを利用した液晶表示装置
US7568827B2 (en) Light guide member and backlight unit including light guide member
US8045092B2 (en) Multifunctional optical sheet and liquid crystal display device including the same
JP4198372B2 (ja) 液晶表示装置
KR20160022224A (ko) 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
WO2009084176A1 (ja) 照明装置および液晶表示装置
US8908124B2 (en) Light guide plate and liquid crystal display device including the same
US7064741B2 (en) Light source device, display device and reflection sheets for use therewith
US20110157518A1 (en) Light shaping film and liquid crystal display device including the same
WO2009133728A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN114488619B (zh) 显示模组和显示装置
US7566158B2 (en) Display device and backlight unit for the same
KR100936364B1 (ko) 액정표시모듈
KR20090055770A (ko) 액정 표시장치
KR100880217B1 (ko) 백라이트
JP4628043B2 (ja) 液晶表示装置
KR101327852B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2930387B2 (ja) バックライト装置
JP2004213948A (ja) 導光板、面状光源装置、及び表示装置
JP2007057871A (ja) 光学シートおよびディスプレイ用バックライト・ユニット
US11175557B1 (en) Transmittable lighting device
KR102135918B1 (ko) 시야각 제어가 가능한 백라이트 유닛을 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees