JP4194618B2 - Seat track slide device - Google Patents
Seat track slide device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4194618B2 JP4194618B2 JP2006235789A JP2006235789A JP4194618B2 JP 4194618 B2 JP4194618 B2 JP 4194618B2 JP 2006235789 A JP2006235789 A JP 2006235789A JP 2006235789 A JP2006235789 A JP 2006235789A JP 4194618 B2 JP4194618 B2 JP 4194618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- fulcrum
- interlocking
- lock
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車体フロア側のロアレールに対しシ−ト側のアッパレールを移動可能に支持したシートトラックを車体フロアとシートとの間の両側に配設したシートトラックスライド装置において、ロアレールに対するアッパレールの移動を阻止するロック部材を操作する連動ハンドルを両シートトラック間で支持する構造に関するものである。 The present invention relates to a seat track slide device in which a seat track that movably supports a seat-side upper rail with respect to a lower rail on a vehicle body floor is disposed on both sides between the vehicle body floor and a seat, and the movement of the upper rail with respect to the lower rail It is related with the structure which supports the interlocking | linkage handle which operates the lock member which blocks | prevents between both seat tracks.
従来、下記特許文献1に記載されたハンドルにおいては、両シートトラックのアッパレールに対しハンドルレバーが支軸により回動可能に支持され、その両ハンドルレバー間にコ字形状のハンドル棒が僅かな遊びを持って連結されている。
一般的にシートベルトアンカーは一方のシートトラックでアッパレールの後側に取り付けられているため、車両衝突時等にその一方のシートトラックでアッパレールの後側が持ち上がって両シートトラックのアッパレールが互いに捩じられる場合がある。その際、一方のシートトラックの動きが他方のシートトラックに対しハンドルを介して伝えられるため、他方のシートトラックでロック部材が回動してロック解除されるおそれがある。そのような場合に一方のシートトラックの動きが前記ハンドル棒の遊びの範囲で吸収されるため、他方のシートトラックにおける不用意なロック解除を防止することができる。そのハンドル棒の遊びが大きいほど一方のシートトラックの動きをより確実に吸収することはできるが、その遊びが大き過ぎると、両ハンドルレバーに対しハンドル棒ががたついてハンドルの操作性が悪くなるおそれがある。 In general, since the seat belt anchor is attached to the rear side of the upper rail in one seat track, the rear side of the upper rail is lifted in one seat track and the upper rails of both seat tracks are twisted with each other at the time of a vehicle collision or the like. There is a case. At this time, since the movement of one seat track is transmitted to the other seat track via the handle, the lock member may rotate in the other seat track to be unlocked. In such a case, since the movement of one seat track is absorbed within the range of play of the handle bar, inadvertent unlocking of the other seat track can be prevented. The greater the play of the handle bar, the more reliably the movement of one of the seat tracks can be absorbed, but if the play is too large, the handle bar will rattle against both handle levers and the handle operability will deteriorate. There is a fear.
この発明は、連動ハンドルの遊びを大きくして車両衝突時等における不用意なロック解除を防止することを目的としている。 An object of the present invention is to increase the play of the interlocking handle and prevent inadvertent unlocking at the time of a vehicle collision or the like.
後記実施形態の図面(図1〜4及び図5(a)に示す第1実施形態、図5(b)に示す第1実施形態の別例1、図5(c)に示す第1実施形態の別例2、図5(d)に示す第1実施形態の別例3)の符号を援用して本発明を説明する。 Drawing of postscript embodiment (1st Embodiment shown in FIGS. 1-4 and 5 (a), Example 1 of 1st Embodiment shown in FIG.5 (b), 1st Embodiment shown in FIG.5 (c) The present invention will be described with reference to the reference numeral 2 in FIG. 5 and another example 3 in the first embodiment shown in FIG.
請求項1の発明にかかるシートトラックスライド装置は下記のように構成されている。
このシートトラックスライド装置1はフロア2とシート3との間の両側に配設されるシートトラック4を備えている。この両シートトラック4は、それぞれ、フロア2に固定されるロアレール5と、シート3に固定されてこのロアレール5に対し移動可能に支持したアッパレール6と、このロアレール5側でこのアッパレール6の移動方向Xに沿って並設した複数のロック部11と、このアッパレール6側に設けた支持部13でロック位置Pとロック解除位置Qとを取り得るように操作可能に取り付けた連動ハンドル18と、このアッパレール6側でこの連動ハンドル18の操作に伴い連動部19a,10を介してこのロアレール5側のロック部11に対し係脱可能に取り付けたロック部材8とを備えている。前記連動ハンドル18は、前記両シートトラック4の支持部13に取り付けられる両腕部19と、この両腕部19を互いに連動させる連結部20とを有している。この両支持部13は、アッパレール6の移動方向Xの両側でこの両腕部19を支える支点部14,15と、付勢合力F18により両腕部19を前記連動ハンドル18のロック位置Pで支点部14,15に圧接させるハンドル用弾性体17b,21,22,23とを備えている。この両腕部19はこの両支点部14,15(14a,15a)のうち一方の支点部14(14a)または15(15a)に圧接されながら他方の支点部15(15a)または14(14a)から離れるようにハンドル用弾性体17b,21,22,23の付勢合力F18に抗して回動し得る。
The seat track slide device according to the invention of
The seat
請求項1の発明では、両支点部14,15をロック解除時と車両衝突時等とで使い分けることができるので、車両衝突時等に生じる両シートトラック4間の高さ方向のずれを吸収することができる連動ハンドル18の遊びβを大きくすることができ、不用意なロック解除を防止することができる。
In the first aspect of the invention, since both the
請求項1の発明を前提とする請求項2の発明において、前記両腕部19は、前記連動ハンドル18のロック解除位置Qで第一支点部14(14a)と第二支点部15(15a)とのうち第一支点部14(14a)に圧接されながら第二支点部15(15a)から離れるようにハンドル用弾性体17b,21,22,23の付勢合力F18に抗してロック解除向きZUへ回動し得るとともに、第一支点部14(14a)と第二支点部15(15a)とのうち第二支点部15(15a)に圧接されながら第一支点部14(14a)から離れるようにハンドル用弾性体17b,21,22,23の付勢合力F18に抗して前記ロック解除向きZUに対する反対向きZDへ回動し得る。請求項2の発明では、請求項1の発明の効果に加え、連動ハンドル18をロック位置Pとロック解除位置Qとの間で円滑に操作させることができる。
In the invention of claim 2 premised on the invention of
請求項1または請求項2の発明を前提とする請求項3の発明において、前記ハンドル用弾性体17b,21,22による付勢合力F18は前記両支点部14,15間で生じる。請求項3の発明では、連動ハンドル18のロック位置Pで両腕部19を両支持部13の両支点部14,15に対し安定的に圧接させることができる。
In the invention of
請求項3の発明を前提とする請求項4の発明において、前記付勢合力F18は、両支点部14,15間で腕部19に係合されたハンドル用弾性体としてのばね17bにより生じる。請求項4の発明では、既存のばね17bを利用した簡単な構造にすることができる。
In the invention of
請求項1から請求項4のうちいずれかの請求項の発明を前提とする請求項5の発明において、前記ロック部材8を連動ハンドル18のロック位置Pで前記ロック部11に対し係合させるように付勢するロック用弾性体17aを備え、連動ハンドル18とロック部材8との間の連動部19a,10においては、ロック部材8を連動ハンドル18のロック解除位置Qでロック用弾性体17aの付勢力F8に抗してロック部11に対し離脱させるように互いに圧接し得るとともに、連動ハンドル18のロック位置Pでその圧接を解除し得る。請求項5の発明では、連動ハンドル18の操作に伴い連動ハンドル18とロック部材8との間の連動部19a,10が互いに圧接されてロック部11に対するロック部材8の係脱を円滑に行うことができるとともに、車両衝突時等には連動ハンドル18がロック解除向きZUに対する反対向きZDへ動いても連動ハンドル18とロック部材8との間の連動部19a,10が互いに離間して不用意なロック解除を防止することができる。
In the invention of claim 5 based on the invention of any one of
請求項1から請求項5のうちいずれかの請求項の発明を前提とする請求項6の発明において、前記支点部14,15は、腕部19がハンドル用弾性体17b,21,22,23の付勢合力F18により圧接される受圧部14a,15aと、その受圧部14a,15aから腕部19がハンドル用弾性体17b,21,22,23の付勢合力F18に抗して離れるのを許容する移動許容路14b,15bとを有している。請求項6の発明では、簡単な構造の両支点部14,15により、連動ハンドル18に遊びβを持たせることができる。
In the invention of
請求項1から請求項6のうちいずれかの請求項の発明を前提とする請求項7の発明において、前記両支持部13は、腕部19が一方の支点部14に圧接されながら他方の支点部15から離れるようにハンドル用弾性体17b,21,22,23の付勢合力F18に抗して回動する際に、その回動途中で腕部19に当接するストッパ16を備えている。請求項7の発明では、両支点部14,15とストッパ16との間で連動ハンドル18の動き規制して安定させることができる。
The invention according to
本発明は、フロア2とシート3との間の両側に配設されるシートトラック4を備えたシートトラックスライド装置1においてその両シートトラック4のロック部材8を操作する連動ハンドル18の遊びβを大きくして車両衝突時等における不用意なロック解除を防止することができる。
In the present invention, in the seat
以下、本発明の第1実施形態にかかるシートトラックスライド装置について図1〜4及び図5(a)を参照して説明する。
図1(a)に示すシートトラックスライド装置1は、車両のフロア2とシート3との間に設置され、図1(b)に示すように左右方向Yの両側に配設されたシートトラック4を備えている。図2(a)(b)にも示すように、この左右両シートトラック4においては、フロア2に固定されるロアレール5に対しシート3に固定されるアッパレール6がガイド(図示せず)を介して嵌め込まれて前後方向Xへ移動可能に支持されている。この左右両アッパレール6に取着されたロックブラケット7上にはロック部材8が前後方向Xへ延びる回動中心線8aを中心にして回動可能に支持されている。この左右両ロック部材8においては、ロック部としてのロック爪9がアッパレール6の内側に挿入され、連動部としてのU状受皿部10がアッパレール6の外側へ延設されている。このロアレール5の内側にはロック部としてのロック孔11がアッパレール6の移動方向(前後方向X)に沿って複数並設されている。このアッパレール6の内側にはこの各ロック孔11を挟む回避孔12がロック爪9に対応して形成されている。前記ロック部材8のロック爪9は、ロック部材8の回動に伴い、図2(b)に示すロック状態でこのロック孔11及び回避孔12に係入され、図3(b)に示すロック解除状態でこのロック孔11及び回避孔12から離脱する。
Hereinafter, a seat track slide device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4 and FIG.
A seat
前記ロックブラケット7の前方で左右両アッパレール6に取着された支持部としてのハンドルブラケット13上には、第一支点部としての前側の逆U状軸受部14と、この前側の軸受部14に対し後方へ離間された第二支点部としての後側の逆U状軸受部15と、この前後両軸受部14,15間の鉤状ストッパ16とがアッパレール6の外側へ延設されている。この前後両軸受部14,15においては、図2(c)(d)(e)(f)に示すように、天井部分で内側へ断面半円弧状に膨らむ受圧部14a,15aがU状に延びるように形成され、この受圧部14a,15aから下方へ移動許容路14b,15bが延びて開放されている。また、このハンドルブラケット13には一つのねじりコイルばね17が取り付けられ、このねじりコイルばね17のロック弾性体としての付勢腕部17aが前記ロック部材8に引掛けられて図5(a)に示す付勢腕部17aの弾性力F8(付勢力)によりロック爪9がロック孔11及び回避孔12に係入される。
On the
図1(b)に示す連動ハンドル18は、丸パイプにより成形され、左右両シートトラック4に接続される腕部19と、この両腕部19を互いに連動させる連結部20とを有している。この左右両腕部19は、左右両シートトラック4で、前記ハンドルブラケット13の前後両軸受部14,15内に挿入されるとともに、前記ハンドルブラケット13のストッパ16及び前記ロック部材8の受皿部10に載せられる。前記ねじりコイルばね17のハンドル弾性体としての付勢腕部17bは、この前後両軸受部14,15の受圧部14a,15a間の範囲S内でこの腕部19の下側の溝部に引掛けられ、このストッパ16に形成された長孔16aに挿入されている。この腕部19は図5(a)に示す付勢腕部17bの弾性力F18(付勢合力)により上方へ付勢されて前後両軸受部14,15の受圧部14a,15aに圧接される。この腕部19の端部19aは、連動部として、図3(b)に示すように前記ロック部材8の受皿部10を下方へ圧接し得るとともに、図4(b)に示すようにこの受皿部10から上方へ離間し得る。
The interlocking handle 18 shown in FIG. 1B has an
さて、図1(b)及び図2(a)(b)に示す連動ハンドル18のロック位置Pでは、腕部19が付勢腕部17bにより付勢されて図2(c)(d)(e)(f)に示すように前後両軸受部14,15の受圧部14a,15aに対し圧接されている。また、腕部19の端部19aが受皿部10から浮いているため、ロック部材8が付勢腕部17aにより付勢されて回動してロック状態となり、そのロック爪9がロック孔11に係入されている。
At the lock position P of the interlocking
図3(a)(b)に示すように、連動ハンドル18の連結部20をロック解除向きZUへ持ち上げると、連動ハンドル18はロック位置Pからロック解除位置Qになる。そのロック解除位置Qで腕部19は、図3(c)(d)に示すように前後両軸受部14,15のうち前側軸受部14の受圧部14aに圧接されながら後側軸受部15の受圧部15aから移動許容路15bに沿って離れるように付勢腕部17bの付勢合力F18に抗してロック解除向きZUへこの受圧部14aを中心に回動する。その際、連動ハンドル18のロック位置Pにおける基準線LPに対し、連動ハンドル18のロック解除位置Qにおける基準線LQがなす移動距離はαとなる。その腕部19の回動はストッパ16により規制される。また、腕部19の端部19aが受皿部10を下方へ圧接するため、ロック部材8が付勢腕部17aの付勢力F8に抗して回動してロック解除状態となり、そのロック爪9がロック孔11から離脱する。その際、連動ハンドル18のロック位置Pにおける腕部19の端部19aに対し、連動ハンドル18のロック解除位置Qにおける腕部19の端部19aが移動する距離はHαとなる。この距離Hαは、ロック爪9をロック孔11から確実に離脱させる必要があるため、ある程度大きくなっている。
As shown in FIGS. 3A and 3B, when the connecting
図4(a)(b)に示すように、車両衝突時等に左右両シートトラック4のアッパレール6が互いに捩じられると、連動ハンドル18はロック位置Pから衝突捩れ状態Rになる。その衝突捩れ状態Rで腕部19は、図4(c)(d)に示すように前後両軸受部14,15のうち後側軸受部15の受圧部15aに圧接されながら前側軸受部14の受圧部14aから移動許容路14bに沿って離れるように付勢腕部17bの付勢合力F18に抗してロック解除向きZUに対する反対向きZDへこの受圧部15aを中心に回動する。その際、連動ハンドル18のロック位置Pにおける基準線LPに対し、連動ハンドル18の
衝突捩れ状態Rにおける基準線LRがなす遊びとしての移動距離はβとなる。その腕部19の回動はストッパ16により規制される。また、腕部19の端部19aが受皿部10から上方へ離れるため、ロック部材8のロック状態が維持される。
As shown in FIGS. 4A and 4B, when the
従って、本実施形態では、両シートトラック4間における連動ハンドル18の支持構造
で、連動ハンドル18の遊びβを大きくして車両衝突時等における不用意なロック解除を防止する場合でも連動ハンドル18のがたつきを防止して操作性を良くし、連動ハンドル18をロック位置Pとロック解除位置Qとの間で円滑に操作させることができる。また、簡単な形状の前後両軸受部14,15と、ロック部材8と連動ハンドル18とに兼用する一つのねじりコイルばね17があればよいため、連動ハンドル18の支持構造が簡単になり、連動ハンドル18の取付けや取外しも容易になる。
Therefore, in the present embodiment, the structure for supporting the interlocking
前記実施形態以外にも下記のように構成してもよい。
* 第1実施形態では両軸受部14,15が前後両側で互いに分離されているが、一体的に設けられたU状部材の前後両側にこの両軸受部14,15を設ける。
In addition to the above embodiment, the following configuration may be used.
* In the first embodiment, both bearing
* 前後両軸受部14,15において受圧部14a,15aから下方へ延びる移動許容路14b,15bを下方へ開放せずに長孔状に形成する。
* 前記実施形態では一つのねじりコイルばね17の付勢腕部17bを前後両軸受部14,15間の範囲Sで腕部19に直接係合させて付勢合力F18を付与しているが、図5(b)に示す第1実施形態の別例1では、その範囲Sの外側で一対の引張コイルばね21を腕部19に直接係合させてこの両引張コイルばね21の付勢力f18を合わせた付勢合力F18を前後両軸受部14,15間の範囲Sで腕部19に付与する。また、図5(c)に示す第1実施形態の別例2では、一つのねじりコイルばね22の両付勢腕部22aを上記範囲Sの外側で腕部19に直接係合させてこのねじりコイルばね22の付勢力f18を合わせた付勢合力F18を前後両軸受部14,15間の範囲Sで腕部19に付与する。さらに、図5(d)に示す第1実施形態の別例3では、上記範囲Sの外側で一つの引張コイルばね23を腕部19に直接係合させてロック部材8の付勢力F8よりも小さい付勢合力F18を前後両軸受部14,15間の範囲Sの外側で腕部19に付与する。その場合、引張コイルばね23により腕部19が一方の軸受部14とロック部材8の受皿部10とに圧接される。
* In both the front and
* In the above-described embodiment, the urging
1…シートトラックスライド装置、2…フロア、3…シート、4…シートトラック、5…ロアレール、6…アッパレール、8…ロック部材、10…連動部としての受皿部、11…ロック部としてのロック孔、13…支持部としてのハンドルブラケット、14…第一支点部としての前側軸受部、15…第二支点部としての後側軸受部、14a,15a…軸受部の受圧部、14b,15b…軸受部の移動許容路、16…ストッパ、17…ねじりコイルばね、17a…ロック用弾性体としてのねじりコイルばねの付勢腕部、17b…ハンドル用弾性体としてのねじりコイルばねの付勢腕部、18…連動ハンドル、19…連動ハンドルの腕部、19a…連動部としての腕部の端部、20…連動ハンドルの連結部、21,23…ハンドル用弾性体としての引張コイルばね、22…ハンドル用弾性体としてのねじりコイルばね、P…連動ハンドルのロック位置、Q…連動ハンドルのロック解除位置、R…連動ハンドルの衝突捩れ状態、X…前後方向(アッパレールの移動方向)、F18…ハンドル付勢合力、F8…ロック部材付勢力、ZU…ロック解除向き、ZD…ロック解除向きに対する反対向き。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記連動ハンドルは、前記両シートトラックの支持部に取り付けられる両腕部と、この両腕部を互いに連動させる連結部とを有し、この両支持部は、アッパレールの移動方向の両側でこの両腕部を支える支点部と、付勢合力により両腕部を前記連動ハンドルのロック位置で支点部に圧接させるハンドル用弾性体とを備え、この両腕部はこの両支点部のうち一方の支点部に圧接されながら他方の支点部から離れるようにハンドル用弾性体の付勢合力に抗して回動し得る
ことを特徴とするシートトラックスライド装置。 A seat track disposed on both sides between the floor and the seat, each of the seat tracks including a lower rail fixed to the floor, and an upper rail fixed to the seat and movably supported with respect to the lower rail; An interlocking handle that is operably attached so that a lock position and a lock release position can be obtained by a plurality of lock portions arranged side by side along the movement direction of the upper rail on the lower rail side and a support portion provided on the upper rail side And a seat track slide device provided with a lock member detachably attached to the lock part on the lower rail side via an interlocking part in accordance with the operation of the interlocking handle on the upper rail side,
The interlocking handle has both arm portions attached to the support portions of the both seat tracks and a connecting portion for interlocking the both arm portions, and the both support portions are arranged on both sides in the movement direction of the upper rail. A fulcrum supporting the arm, and an elastic body for a handle that presses both arms against the fulcrum at the locking position of the interlocking handle by an urging force, and both the arms are one of the fulcrums. A seat track slide device capable of rotating against the urging force of the elastic body for the handle so as to be separated from the other fulcrum portion while being pressed against the portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235789A JP4194618B2 (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Seat track slide device |
CNB2007101472565A CN100546846C (en) | 2006-08-31 | 2007-08-30 | Sliding means of seat rail |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006235789A JP4194618B2 (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Seat track slide device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008056104A JP2008056104A (en) | 2008-03-13 |
JP4194618B2 true JP4194618B2 (en) | 2008-12-10 |
Family
ID=39158832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006235789A Active JP4194618B2 (en) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | Seat track slide device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4194618B2 (en) |
CN (1) | CN100546846C (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5214921B2 (en) * | 2007-07-26 | 2013-06-19 | シロキ工業株式会社 | Seat track |
JP5186997B2 (en) * | 2007-11-15 | 2013-04-24 | 株式会社今仙電機製作所 | Seat slide device |
WO2009145045A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | 株式会社今仙電機製作所 | Seat sliding device |
JP2009241919A (en) | 2007-11-15 | 2009-10-22 | Imasen Electric Ind Co Ltd | Seat sliding device |
JP5200609B2 (en) * | 2008-03-24 | 2013-06-05 | アイシン精機株式会社 | Power seat slide device |
JP2009262912A (en) * | 2008-03-31 | 2009-11-12 | Imasen Electric Ind Co Ltd | Slide rail device |
WO2009122767A1 (en) * | 2008-04-03 | 2009-10-08 | シロキ工業株式会社 | Seat track |
CN102026843A (en) * | 2008-05-16 | 2011-04-20 | 株式会社今仙电机制作所 | Seat sliding device |
JP5400427B2 (en) * | 2009-03-04 | 2014-01-29 | デルタ工業株式会社 | Seat locking / unlocking device |
CN102673435B (en) * | 2011-03-08 | 2014-10-29 | 株式会社塔捷斯 | Support structure for unlocking rod |
CN102166971A (en) * | 2011-03-29 | 2011-08-31 | 常州市西格尔汽车内饰件有限公司 | Slide rail mechanism of car driver seat |
CN102848935A (en) * | 2012-08-23 | 2013-01-02 | 苏州先锋物流装备科技有限公司 | Tractor provided with adjustable seat |
JP6634108B2 (en) * | 2018-02-27 | 2020-01-22 | コイト電工株式会社 | Seat equipment |
CN110435491B (en) * | 2019-08-21 | 2020-10-02 | 威马智慧出行科技(上海)有限公司 | Improved generation car seat |
CN110533986A (en) * | 2019-08-30 | 2019-12-03 | 南京庞瑞科技有限公司 | A kind of traffic driver training instrument based on VR glasses |
CN113155964A (en) * | 2021-04-14 | 2021-07-23 | 西安热工研究院有限公司 | In-service fan main shaft end surface ultrasonic detection probe positioning device |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006235789A patent/JP4194618B2/en active Active
-
2007
- 2007-08-30 CN CNB2007101472565A patent/CN100546846C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101134443A (en) | 2008-03-05 |
CN100546846C (en) | 2009-10-07 |
JP2008056104A (en) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4194618B2 (en) | Seat track slide device | |
JP5621724B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP4947123B2 (en) | Vehicle sliding device | |
JP5545835B2 (en) | Slide rail device for vehicle | |
US8469327B2 (en) | Slide rail device for vehicle | |
JP5186997B2 (en) | Seat slide device | |
US8757577B2 (en) | Slide rail device for vehicle | |
US20080048476A1 (en) | Seat slide apparatus for vehicle | |
JP6089975B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP5647507B2 (en) | Slide rail device for vehicle | |
WO2012081353A1 (en) | Slide rail device for a vehicle | |
WO2011136048A1 (en) | Slide rail device for vehicle | |
US20130206950A1 (en) | Slide rail device for vehicle | |
JP5998867B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP5991207B2 (en) | Slide rail | |
JP4897418B2 (en) | Seat slide device | |
JP6246927B2 (en) | Seat slide device | |
WO2014064848A1 (en) | Slide rail mechanism, and vehicle seat | |
JP2006281814A (en) | Seat slide device having walk-in locking mechanism with memory | |
JP5587709B2 (en) | Loop handle mounting structure for vehicle slide seat | |
JP2018052401A (en) | Seat slide device | |
JP6492876B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP4515417B2 (en) | Rotating seat for vehicle | |
WO2009139348A1 (en) | Seat sliding device | |
JP5998856B2 (en) | Vehicle seat slide device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4194618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141003 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |