JP4192611B2 - 文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法 - Google Patents
文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4192611B2 JP4192611B2 JP2003023635A JP2003023635A JP4192611B2 JP 4192611 B2 JP4192611 B2 JP 4192611B2 JP 2003023635 A JP2003023635 A JP 2003023635A JP 2003023635 A JP2003023635 A JP 2003023635A JP 4192611 B2 JP4192611 B2 JP 4192611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- data
- document management
- instruction
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法に関し、特に、読取らせた原稿の管理を容易に行なうことのできる文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、文書管理方法として、文書原稿の読込み時に、各文書ごとの区切りを検出するための文書区切用紙を挿入する方法や、文書を登録するためにインデックス情報と共に原稿文書を読取らせ、指定したインデックス情報と共に文書を格納する方法などが提案されている。
【0003】
たとえば、特許文献1は、入力時にサイズの異なる用紙を検出することで文書の区切りを検出し、文書単位で登録処理を行なう画像ファイリング装置について開示している。
【0004】
またたとえば、特許文献2は、文書区切り用原稿に記されている識別マークと、連続性を示す記号とを認識することで文書区切りを検出し、読取られた原稿を1つの文書として登録する文書ファイル装置について開示している。さらに、特許文献2は、文書区切り用原稿に記されている検索関連記号、あるいは特定の書体で記されている検索関連記号を認識することで、読取られた原稿と共に当該検索関連記号に対応する関連情報も登録する文書ファイル装置について開示している。
【0005】
またたとえば、特許文献3は、読取った原稿内の黒画素数を計数することにより文書区切り用原稿を検出する文書ファイル装置について開示している。
【0006】
【特許文献1】
特許第3034942号公報
【0007】
【特許文献2】
特許第2512065号公報
【0008】
【特許文献3】
特公平7−105874号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の特許文献1〜3に示されたような従来の画像ファイリング装置あるいは文書ファイル装置における文書管理方法は、読取った原稿の文書区切りを検出する方法ではあるものの、その装置で原稿を読取らせるだけでは読取った文書に対して処理を実行させることはできず、その装置で読取った原稿に対して処理を行なわせたい場合には、ユーザがさらに装置に対して指示を行なう必要があり、読取らせた原稿の管理が容易にできないという問題があった。
【0010】
また、上述の特許文献2に示された文書ファイル装置における文書管理方法は、さらにキーワードとして用いることのできる関連情報を文書と共に登録する方法ではあるものの、同様に、当該文書ファイル装置で読取った原稿に対して処理を行なわせたい場合には、ユーザがさらに装置に対して指示を行なう必要があり、読取らせた原稿の管理が容易にできないという問題があった。
【0011】
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、読取らせた原稿に対する処理を容易に実行させることのできる文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、文書管理プログラムは、原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置を制御するコンピュータに、文書原稿と文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った原稿読取装置より、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得ステップと、取得した文書ファイルを、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとに分離する分離ステップと、指示用紙の文書データから、文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出ステップと、検出された文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、処理を解釈する解釈ステップと、解釈された処理を、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データに対して実行する処理実行ステップと、指示用紙の文書データを、所定の識別情報と関連付けして文書管理装置が有する記憶部に格納する第1の格納ステップとを実行させる。
文書管理プログラムは、文書原稿の文書データを、上記識別情報と関連付けして文書管理装置が有する記憶部に格納する第2の格納ステップをさらに実行させてもよい。
文書管理プログラムは、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとを関連付けるための管理IDを生成するID生成ステップをコンピュータにさらに実行させ、上記識別情報を、ID生成ステップにおいて生成された管理IDとしてもよい。
【0013】
本発明の他の局面に従うと、文書管理プログラムは、原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置を制御するコンピュータに、文書原稿と文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った原稿読取装置より、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得ステップと、取得した文書ファイルを、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとに分離する分離ステップと、指示用紙の文書データから、文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出ステップと、検出された文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、処理を解釈する解釈ステップと、解釈された処理を、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データに対して実行する処理実行ステップと、指示用紙の文書データと文書原稿の文書データとを関連付けして文書管理装置が有する記憶部に格納する格納ステップとを実行させる。
【0014】
文書原稿に対する処理の指示は、OCR処理の指示を含んでもよい。また、文書原稿に対する処理の指示は、ファイルフォーマットの変換の指示を含んでもよい。
【0016】
本発明のさらに他の局面に従うと、文書管理装置は、原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置であって、文書原稿と文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った原稿読取装置より、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得手段と、取得した文書ファイルを、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとに分離する分離手段と、指示用紙の文書データから、文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出手段と、検出された文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、処理を解釈する解釈手段と、解釈された処理を、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データに対して実行する処理実行手段と、指示用紙の文書データを、所定の識別情報と関連付けして記憶する第1の記憶手段とを備える。
文書管理装置は、文書原稿の文書データを、上記識別情報と関連付けして記憶する第2の記憶手段をさらに備えてもよい。
文書管理装置は、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとを関連付けるための管理IDを生成するID生成手段をさらに備え、上記識別情報を、ID生成手段で生成された管理IDとしてもよい。
本発明のさらに他の局面に従うと、文書管理装置は、読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置であって、文書原稿と文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った原稿読取装置より、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得手段と、取得した文書ファイルを、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとに分離する分離手段と、指示用紙の文書データから、文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出手段と、検出された文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、処理を解釈する解釈手段と、解釈された処理を、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データに対して実行する処理実行手段と、指示用紙の文書データと文書原稿の文書データとを関連付けして記憶する記憶手段とを備える。
文書原稿に対する処理の指示は、OCR処理の指示を含んでもよい。また、文書原稿に対する処理の指示は、ファイルフォーマットの変換の指示を含んでもよい。
本発明のさらに他の局面に従うと、文書管理方法は、原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置により実行される文書管理方法であって、文書原稿と文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った原稿読取装置より、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得ステップと、取得した文書ファイルを、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとに分離する分離ステップと、指示用紙の文書データから、文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出ステップと、検出された文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、処理を解釈する解釈ステップと、解釈された処理を、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データに対して実行する処理実行ステップと、指示用紙の文書データを、所定の識別情報と関連付けして文書管理装置が有する記憶部に格納する第1の格納ステップとを備える。
文書管理方法は、文書原稿の文書データを、上記識別情報と関連付けして文書管理装置が有する記憶部に格納する第2の格納ステップをさらに備えてもよい。
文書管理方法は、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとを関連付けるための管理IDを生成するID生成ステップをさらに備え、上記識別情報を、ID生成ステップにおいて生成された管理IDとしてもよい。
本発明のさらに他の局面に従うと、文書管理方法は、原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置により実行される文書管理方法であって、文書原稿と文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った原稿読取装置より、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得ステップと、取得した文書ファイルを、文書原稿の文書データと指示用紙の文書データとに分離する分離ステップと、指示用紙の文書データから、文書原稿に対する処 理の指示に対応付けられた情報を検出する検出ステップと、検出された文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、処理を解釈する解釈ステップと、解釈された処理を、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の文書データに対して実行する処理実行ステップと、指示用紙の文書データと文書原稿の文書データとを関連付けして文書管理装置が有する記憶部に格納する格納ステップとを備える。
文書原稿に対する処理の指示は、OCR処理の指示を含んでもよい。また、文書原稿に対する処理の指示は、ファイルフォーマットの変換の指示を含んでもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
【0018】
[第1の実施の形態]
図1は、本実施の形態における文書管理システムの構成の具体例を示す図である。図1を参照して、本実施の形態における文書管理システムは、データ入力装置である画像読取装置1と、データ管理装置である文書管理装置2と、ファイルサーバ6とを含んで構成される。そして、それらは、LAN(Local Area Network)等の専用回線や公衆電話回線などのネットワーク5を介して通信を行なっている。なお、ネットワーク5を介した通信は、無線通信であってもよい。
【0019】
画像読取装置1は、複写機やファクシミリ装置やスキャナ装置およびMFP(Multi Function Peripheral)等であって、文書原稿3や文書管理コマンド指示用紙4を読取る。
【0020】
文書管理コマンド指示用紙4は、文書管理装置2に行なうべき処理を指示する文書管理コマンドが示される用紙である。なお、本実施の形態において、「文書管理コマンド」は、文書管理装置2に処理を実行させるための指示を指すものとする。
【0021】
画像読取装置1は、文書原稿3や文書管理コマンド指示用紙4を読取り、文書ファイルに変換する。そして、画像読取装置1は、文書ファイルを、ネットワーク5を介して文書管理装置2に配信する。
【0022】
文書管理装置2は、パーソナルコンピュータ等で構成され、その制御部が所定のプログラムを実行することで、画像読取装置1から配信された文書ファイルを管理する。また、文書管理装置2は、所定の文書ファイルをネットワーク5を介してファイルサーバ6に配信する。
【0023】
ファイルサーバ6は、文書管理装置2から配信された文書ファイルを格納する。
【0024】
次に、図2に、画像読取装置1の構成の具体例をブロック図で示す。図2を参照して、画像読取装置1は、操作パネルなどから構成される操作部103よりユーザの指示を受付け、CPU(Central Processing Unit)などからなる制御部101によって制御される。
【0025】
制御部101で実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)などからなる記憶部102に記憶される。そして、RAM(Random Access Memory)を含む記憶部102は、制御部101でプログラムが実行される際の一時的な作業領域となる。
【0026】
また、画像読取装置1は、スキャナなどからなる文書読取部104で、文書原稿3と文書管理コマンド指示用紙4とを読取る。そして、文書読取部104で読取られた文書データは、文書ファイル生成部105に渡される。
【0027】
文書ファイル生成部105は、文書読取部104から渡された文書原稿3と文書管理コマンド指示用紙4との文書データから、文書ファイルを生成する。そして、生成された文書ファイルは、通信I/F106に渡される。
【0028】
通信I/F106は、文書ファイル生成部105から渡された文書ファイルを、ネットワーク5を介して送信する。
【0029】
なお、上述の構成は一般的なスキャナ装置等の構成であって、本発明において画像読取装置1の構成は上述の構成に限定されるものではない。すなわち、画像読取装置1が複写機である場合には、さらに印刷部を備えていてもよいし、その他の機能を備えていてもよい。
【0030】
次に、図3に、画像読取装置1で読取られる文書管理コマンド指示用紙4の具体例を示す。図3を参照して、文書管理コマンド指示用紙4は、文書管理コマンド指示用紙4に一意に割振られている識別情報であって、当該文書管理コマンド指示用紙4を識別するための文書管理コマンド指示用紙識別子401と、文書管理コマンドを表わす文書管理コマンド指示画像402,403とを含んで構成される。より具体的には、文書管理コマンド指示画像402は、当該文書管理コマンド指示用紙4と共に読取られた文書原稿3の文書データをPDFファイル化することを指示する画像である文書PDF化コマンド指示画像であり、文書管理コマンド指示画像403は、当該文書管理コマンド指示用紙4と共に読取られた文書原稿3の文書データを配信することを指示する画像である文書配信コマンド指示画像である。すなわち、これらの文書管理コマンド指示画像402,403を含んで構成される図3に具体例が示される文書管理コマンド指示用紙4は、当該文書管理コマンド指示用紙4と共に読込まれた文書原稿3の文書データをPDFファイル化し、所定の相手先(たとえば、ファイルサーバ6など)に対して配信することを文書管理装置2に指示する文書管理コマンド指示用紙4である。
【0031】
なお、図3に示される具体例では、文書管理コマンド指示用紙4において文書管理コマンドが文書管理コマンド指示画像402あるいは文書管理コマンド指示画像403などの画像で構成されることを示しているが、文書管理コマンドは画像に限定されず、文字や数字や記号など、文書原稿3と共に画像読取装置1の文書読取部104で読取り可能な形態であれば、その他の形態で構成されていても構わない。
【0032】
次に、図4に、文書管理装置2のハードウェア構成の具体例をブロック図で示す。図4を参照して、文書管理装置2は、マウスやキーボードなどから構成される操作部25よりユーザの指示を受付け、CPUなどからなる制御部21によって制御される。制御部21で実行されるプログラムは、ROM22あるいはHDD26に記憶され、RAM23は、制御部21でプログラムが実行される際の一時的な作業領域となる。制御部21でプログラムが実行されることで、通信I/F24でネットワークを介して文書読取装置1から受信した文書ファイルに対して処理が施される。
【0033】
なお、文書管理装置2は、制御部や記憶部等を含む一般的なパーソナルコンピュータ等で構築されるものであって、図4に示されるハードウェア構成は一般的なパーソナルコンピュータのハードウェア構成である。すなわち、本発明の文書管理装置2のハードウェア構成は、図4に示されるハードウェア構成に限定されるものではない。
【0034】
次に、図5に、文書管理装置2の機能構成の具体例をブロック図で示す。図5に示される各部は、文書管理装置2の制御部21が、ROM22あるいはHDD26に記憶されている文書管理プログラムを読出してRAM23上で展開して実行することによって機能される。
【0035】
図5を参照して、文書管理装置2において、アプリケーションプログラムのデータの取得処理を行なう部分である文書ファイル取得部201が、ネットワーク5を介して画像読取装置1から文書ファイルを受信する。そして、文書ファイル取得部201は、受信した文書ファイルを文書管理コマンド指示用紙検出部202に渡す。
【0036】
文書管理コマンド指示用紙検出部202は、文書ファイル取得部201から渡された文書ファイルの中から文書管理コマンド指示用紙4の文書データを検出して、文書原稿3の文書データと文書管理コマンド指示用紙4の文書データとに分離する。そして、文書管理コマンド指示用紙検出部202は、文書原稿3の文書データを、記憶部の所定領域である文書データ格納部203に格納し、文書管理コマンド指示用紙4の文書データを記憶部の所定領域である文書管理コマンド指示用紙格納部204に格納する。
【0037】
また、文書管理コマンド指示用紙検出部202は、分離された文書原稿3の文書データと文書管理コマンド指示用紙4の文書データとの関係を、記憶部に格納されている文書管理テーブル205に記録する。なお、図6に、文書管理テーブル205の具体例を示す。図6に示されるように、文書管理テーブル205には、文書原稿3の文書データの格納場所(文書ファイル格納場所)と、文書管理コマンド指示用紙4の文書データの格納場所(文書管理コマンド指示用紙格納場所)と、文書原稿3の文書データと文書管理コマンド指示用紙4の文書データとが含まれていた文書ファイルを示す管理IDとが記録されている。なお、管理IDは、文書原稿3の文書データと文書管理コマンド指示用紙4の文書データとが含まれていた文書ファイルに一意に割振られる識別情報である。
【0038】
そして、文書管理コマンド指示用紙検出部202は、文書管理コマンド解釈部206に対して、受信した文書ファイルから文書管理コマンド指示用紙4の文書データを分離した旨の通知を行なう。ここでは、受信した文書ファイルを特定するために、管理IDを文書管理コマンド解釈部206に対して通知することが好ましい。
【0039】
文書管理コマンド解釈部206は、文書管理テーブル205より通知された管理IDに基づいて、文書管理テーブル205から、文書管理コマンド指示用紙4の文書データの格納場所の情報を取得する。そして、文書管理コマンド解釈部206は、文書管理テーブル205から取得した格納場所の情報に基づいて、文書管理コマンド指示用紙格納部204から、該当する文書管理コマンド指示用紙4の文書データを取得する。
【0040】
文書管理コマンド解釈部206は、取得した文書管理コマンド指示用紙4のデータに含まれる画像を、文書管理コマンド画像保存部207へ照会し、文書管理コマンドに一意に割振られている文書管理コマンドIDを取得する。なお、文書管理コマンド画像保存部207は記憶部の所定領域であって、図7のテーブルに具体的に示されるように、文書管理コマンドを示す画像の画像データ(文書管理コマンド画像データ)と、当該文書管理コマンドに一意に割振られている識別情報である文書管理コマンドIDとを対応付けて保存している。
【0041】
より具体的には、文書管理コマンド画像保存部207には、たとえば、図3に示す文書管理コマンド指示用紙4の、PDFファイル化することを指示する画像である文書PDF化コマンド指示画像402はcommand001.bmpとして登録されており、この画像に対してコマンドIDとしてcommand001が割当てられている。またたとえば、図3に示す文書管理コマンド指示用紙4の、報告書としてサーバ6に送信することを指示する画像である文書配信コマンド指示画像403はcommand002.bmpとして登録されており、この画像に対してコマンドIDとしてcommand002が割当てられている。このように、文書管理コマンド画像保存部207には、各コマンドを表わす画像とそれに対応するコマンドIDとの関係を表わしたテーブルが記憶されている。なお、このデータは、ユーザが任意に追加できるようにしてもよい。それは、用意されている画像に対してユーザが任意の文書処理を割当てることで実現できる。その詳細については、後述の第2の実施の形態として説明する。
【0042】
文書管理コマンド解釈部206は、コマンド指示用紙の画像データからコマンドに対応する画像(コマンド画像)を検出(または抽出)し、そのコマンド画像をコマンド画像保存部207に登録されている画像のうちのどの画像に対応するかを判断して合致した画像に対応付けられたコマンドIDを取得する。そして、文書管理コマンド解釈部206は、取得した管理IDと文書管理コマンドIDとを文書管理コマンド処理部209へ渡す。
【0043】
文書管理コマンド処理部209は、文書管理コマンド解釈部206から渡された文書管理コマンドIDを用いて文書管理コマンド保存部208へ照会し、当該文書管理コマンドの内容を取得する。なお、文書管理コマンド保存部208は記憶部の所定領域であって、当該文書管理装置2で実行可能な文書管理コマンドについて、図8のテーブルに具体的に示されるように、文書管理コマンドIDと当該文書管理コマンドの内容を示す情報(文書管理コマンド内容)とを対応付けて保存している。
【0044】
また、文書管理コマンド処理部209は、文書管理コマンド解釈部206から渡された管理IDを用いて文書管理テーブル205へ照会し、該当する文書原稿3の文書データの格納場所を取得する。そして、文書管理コマンド処理部209は、文書管理テーブル205から取得した格納場所の情報に基づいて、文書データ格納部203から、該当する文書原稿3の文書データを取得する。
【0045】
そして、文書管理コマンド処理部209は、文書管理コマンド保存部208から取得した文書管理コマンドの内容に応じて、文書データ格納部203から取得した文書原稿3の文書データに対して処理を行なう。ここで、文書管理コマンドの内容が図8の文書管理コマンドID「Command001」に該当するPDFファイルに変換する処理である場合、文書管理コマンド処理部209は、文書データを文書PDF化処理部210に渡す。
【0046】
文書PDF化処理部210は、文書管理コマンド処理部209から渡された文書データのPDFファイル化の処理を行ない、PDFファイル化した文書ファイルを、文書管理コマンド処理部209に渡す。
【0047】
文書管理コマンド処理部209は、取得したコマンドの処理内容が、例えば図7に示されるSendToServerなど、外部に送信するコマンドである場合には、文書PDF化処理部210から渡されたPDFファイル化された文書ファイルを、アプリケーションプログラムのデータの出力処理を行なう部分である文書ファイル出力部211へ渡す。
【0048】
文書ファイル出力部211は、文書管理コマンド処理部209から渡された文書ファイルを、ネットワーク5を介してファイルサーバ6へ送信する。
【0049】
次に、本文書管理システムにおける処理について説明する。本文書管理システムにおいては、始めに、画像読取装置1で文書原稿3と文書管理コマンド指示用紙4とを読込んで文書管理装置2に送信し、次に、文書管理装置2において処理を実行する。
【0050】
始めに、図9のフローチャートを用いて、画像読取装置1で文書原稿3と文書管理コマンド指示用紙4とを読込んで文書管理装置2に送信する処理を説明する。図9のフローチャートに示される処理は、画像読取装置1の制御部101が、記憶部102に記憶されるプログラムを読出して実行することによって実現される。
【0051】
図9を参照して、始めに、画像読取装置1は、ステップS101において、操作部103を構成する文書送信ボタンが押下されたことを検出して、次の処理へ移行する。
【0052】
次に、ステップS102で、文書読取部104において、文書原稿3と文書管理コマンド指示用紙4とを読取る。
【0053】
次に、ステップS103で、文書ファイル生成部105は、文書読取部104で読取られた文書原稿3と文書管理コマンド指示用紙4とを電子データ化し、文書ファイルを生成する。
【0054】
そして、ステップS104で、通信I/F106は、文書ファイル生成部105で生成された文書ファイルをネットワーク5を介して文書管理装置2に送信する。
【0055】
以上で画像読取装置1における処理が終了し、文書原稿3と文書管理コマンド指示用紙4とが読込まれて、文書管理装置2に送信される。
【0056】
次に、図10のフローチャートを用いて、文書管理装置2における処理を説明する。図10のフローチャートに示される処理は、文書管理装置2の制御部21がROM22あるいはHDD26に記憶されるプログラムを実行し、図5に示される各部を機能させることによって実現される。
【0057】
図10を参照して、始めに、文書管理装置2は、ステップS201において、文書ファイル取得部201で画像読取装置1から送信された文書ファイルを受信する。
【0058】
次に、ステップS202で、文書管理コマンド指示用紙検出部202において、受信した文書ファイルから文書管理コマンド指示用紙4の文書データを検出する。ステップS202での検出の結果、受信した文書ファイルから文書管理コマンド指示用紙4の文書データが検出されなかった場合には(S202でNO)、ステップS205において、文書管理装置2は、文書ファイルを文書データ格納部203に格納する。ステップS205での処理は、一般的な文書管理装置において行なわれている処理であるため、説明は行なわない。
【0059】
一方、ステップS202での検出の結果、受信した文書ファイルから文書管理コマンド指示用紙4の文書データが検出された場合には(S202でYES)、ステップS203において、文書管理コマンド指示用紙検出部202は、受信した文書ファイルから文書原稿3の文書データと文書管理コマンド指示用紙4の文書データとを分離する。
【0060】
次に、ステップS204において、文書管理装置2は、文書原稿3の文書データを文書データ格納部203に格納し、文書管理コマンド指示用紙4の文書データを文書管理コマンド指示用紙格納部204に格納する。さらに、文書管理装置2は、分離された文書原稿3の文書データと文書管理コマンド指示用紙4の文書データとの関係を文書管理テーブル205に記録する。
【0061】
次に、ステップS205において、文書管理コマンド解釈部206は、文書管理テーブル205を参照して、文書管理コマンド指示用紙4の文書データの格納場所の情報を取得する。そして、文書管理コマンド解釈部206は、文書管理テーブル205から取得した格納場所の情報に基づいて、文書管理コマンド指示用紙格納部204から文書管理コマンド指示用紙4の文書データを取得する。さらに、文書管理コマンド解釈部206は、取得した文書管理コマンド指示用紙4の文書データに含まれる画像を、文書管理コマンド画像保存部207へ照会し、そのコマンド指示画像に対応する文書管理コマンドIDを取得する。
【0062】
その際、文書管理コマンド解釈部206において文書管理コマンド指示用紙4の文書データに文書管理コマンドが含まれていないと判断された場合には(S206でNO)、ステップS207に処理を進め、文書管理装置2は、文書ファイルに含まれる文書原稿3の文書データを文書データ格納部203に格納する。
【0063】
一方、文書管理コマンド解釈部206において文書管理コマンド指示用紙4の文書データに文書管理コマンドが含まれていると判断された場合には(S206でYES)、ステップS208に処理を進め、文書管理コマンド処理部209は、ステップS207で取得した文書管理コマンドIDを用いて文書管理コマンド保存部208へ照会し、当該文書管理コマンドの内容を取得する。また、文書管理コマンド処理部209は、文書管理テーブル205を参照して、文書原稿3の文書データの格納場所を取得し、格納場所である文書データ格納部203から、該当する文書原稿3の文書データを取得する。そして、文書管理コマンド処理部209は、取得した文書原稿3の文書データに対して、取得した文書管理コマンドの内容に従って処理を実行する。
【0064】
ここでは、具体的に、ステップS201で受信した文書ファイルに含まれる文書管理コマンド指示用紙4の文書データが、図3に示される文書管理コマンド指示用紙4の文書データであるものとすると、文書管理コマンド処理部209は、ステップS207で解釈された文書管理コマンド指示画像402,403が示す文書管理コマンドの内容に従って、取得した文書原稿3の文書データを文書PDF化処理部210に渡し、PDFファイル化処理を実行させる。さらに、文書PDF化処理部210においてPDFファイル化された文書ファイルを文書ファイル出力部211に渡し、ネットワーク5を介してファイルサーバ6へ送信させる。
【0065】
以上で文書管理装置2における処理を終了する。
このように、本文書管理システムにおいては、ユーザがスキャナ等の画像読取装置1で原稿文書と共に文書管理コマンド指示用紙を読取らせるという簡単な操作だけで、文書管理装置での操作を必要とすることなく、文書管理コマンドを共に読取った文書原稿に対して適用することを可能としている。このため、文書管理システムにおける各種文書の処理に際して、ユーザの負担を大きく軽減することができる。
【0066】
[変形例]
なお、変形例として上述の文書管理システムを大量のアンケートの集計処理や、注文の集計処理などに用いる場合に好適な例を示す。
【0067】
この場合、記入用紙上においてOCR(Optical Character Reader)認識させる領域を示したテンプレートを、予め文書管理装置2の記憶部に格納する。そして、このとき文書管理コマンド指示用紙4は、前述のテンプレートを用いて、テンプレートで指定される所定のエリアでの認識結果を、データベース上の所定のフィールドに格納することを文書管理装置2に指示するよう構成されることが好ましい。
【0068】
変形例において文書管理システムを用いる場合には、実際の記入が終了した記入用紙である文書原稿3と共に、上述の文書管理コマンド指示用紙4を画像読取装置1でスキャンする。すると、文書管理装置2は、上述の文書管理コマンド指示用紙4に示される文書管理コマンドに従って、記入用紙である文書原稿3と前述のテンプレートとの比較を行ない、図示しないOCR処理部において、指定されたエリア内の記入内容をOCR処理する。そして、指定されたデータベース上のフィールドに格納する。
【0069】
このような変形例において本文書管理システムを用いることによって、ユーザ(処理者)が文書管理装置2での操作を行なうことなく、各種アンケートや注文用紙などの自動処理を行なうシステムを構築することが可能となる。
【0070】
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態として、本文書管理システムにおいて、ユーザが文書管理コマンド指示用紙4を作成および印刷する場合について説明する。
【0071】
図11に、文書管理コマンド指示用紙4の作成および印刷を行なう場合の文書管理装置2の機能構成の具体例をブロック図で示す。図11に示される各部は、文書管理装置2の制御部21が、ROM22あるいはHDD26に記憶されている文書管理プログラムを実行することによって機能される。
【0072】
図11を参照して、本実施の形態の文書管理装置2においては、文書管理コマンド画像保存部207は記憶部の所定領域であって、各文書管理コマンドに対応付けられた文書管理コマンド画像である画像ファイル、および、各文書管理コマンドに対して文書管理コマンド画像として用いることのできる画像ファイルを保存する。また、文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル215は、記憶部の所定領域に格納されるテーブルであって、文書管理コマンド指示用紙4に用いる文書管理コマンドを含む文書管理コマンド指示用紙4の構成について記録されている。
【0073】
設定受付部200は、アプリケーションプログラムのデータの取得処理を行なう部分であって、ユーザから、文書管理コマンドに対して割当てたい所望の画像の選択を受付ける。すなわち、コマンド画像とそのコマンド画像に対応する文書管理コマンドとの関係の設定を受付ける。
【0074】
文書管理コマンド画像登録部212は、文書管理コマンド保存部208と文書管理コマンド画像保存部207とを参照し、ユーザからの文書管理コマンドに対して割当てたい所望の画像の選択に応じて、文書管理コマンド画像保存部207のテーブルを更新する。
【0075】
文書管理コマンド指示用紙作成部213は、ユーザから文書管理コマンド指示用紙4に用いる文書管理コマンドの選択を受付けて、文書管理コマンド保存部208と文書管理コマンド画像保存部207とを参照し、当該文書管理コマンド指示用紙4に用いる文書管理コマンドの情報を文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル215に追加して文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル215を更新する。
【0076】
文書管理コマンド指示用紙印刷指示部214は、ユーザから印刷したい文書管理コマンド指示用紙4の選択を受付けて、文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル215を参照して、当該文書管理コマンド指示用紙4に用いる文書管理コマンドの情報を取得する。さらに、文書管理コマンド指示用紙印刷指示部214は、取得した文書管理コマンドの情報に基づいて、文書管理コマンド画像保存部207を参照して、当該文書管理コマンド指示用紙4に用いる文書管理コマンド画像を取得する。そして、取得した画像の印刷の指示を印刷装置に対して出力する。
【0077】
次に、本文書管理システムにおいて、文書管理コマンド指示用紙4の作成および印刷を行なう場合の処理について説明する。
【0078】
始めに、本文書管理システムにおいて、ユーザが任意の画像を文書管理コマンド画像として登録する場合の処理を、図12のフローチャートを用いて説明する。図12のフローチャートに示される処理は、文書管理装置2の制御部21がROM22あるいはHDD26に記憶されるプログラムを実行し、図11に示される各部を機能させることによって実現される。
【0079】
図12を参照して、始めに、ステップS301において、文書管理コマンド画像登録部212は、文書管理コマンド保存部208に照会して文書管理装置2で実行可能な文書管理コマンドの一覧を取得する。同時に、文書管理コマンド画像登録部212は、文書管理コマンド画像保存部207に照会して、各文書管理コマンドに対して文書管理コマンド画像として用いることのできる画像ファイルを取得する。そして、文書管理コマンド画像登録部212は、それらを図示しない表示部等に表示させ、ユーザに提示する。
【0080】
次に、ステップS302において、設定受付部200は、ユーザから所望する文書管理コマンドに割当てたい画像ファイルの選択を受付ける。ここでは、基本ソフト(OS)の標準のファイル一覧機能などを用いて画像ファイルの選択を行なうことが可能であるため、その方法についての詳細な説明は行なわない。なお、本実施の形態においては、予め文書管理コマンド画像保存部207に保存してある、各文書管理コマンドに対して文書管理コマンド画像として用いることのできる画像ファイルの中から所望する画像を選択するものとしているが、画像は保存されている画像に限定されず、ユーザによって作成された画像、他の装置から取得した画像等、その他の画像であっても構わない。
【0081】
そして、ユーザからの選択を受付けると、ステップS303において、文書管理コマンド画像登録部212は、ユーザから選択された画像が、ユーザの所望する文書管理コマンドの文書管理コマンド画像として対応付けられるように文書管理コマンド画像保存部207のテーブルを書換えて更新する。
【0082】
以上で、文書管理コマンド画像の登録処理を終了する。
次に、本文書管理システムにおいて、ユーザが所望する文書管理コマンドを組合わせて文書管理コマンド指示用紙4を作成する処理を、図13のフローチャートを用いて説明する。図13のフローチャートに示される処理もまた、文書管理装置2の制御部21がROM22あるいはHDD26に記憶されるプログラムを実行し、図11に示される各部を機能させることによって実現される。
【0083】
図13を参照して、始めに、ステップS401において、文書管理コマンド指示用紙作成部213は、文書管理コマンド保存部208に照会して、文書管理装置2で実行可能な文書管理コマンドの一覧を取得する。同時に、文書管理コマンド指示用紙作成部213は、文書管理コマンド画像保存部207に照会して、各文書管理コマンドに対応付けられた文書管理コマンド画像である画像ファイルを取得する。そして、文書管理コマンド指示用紙作成部213は、それらを図示しない表示部等に表示させ、ユーザに提示する。なお、ここでは、文書管理コマンドのみを文書管理コマンド保存部208から取得して一覧表示させてもよいし、逆に、文書管理コマンド画像のみを文書管理コマンド画像保存部207から取得して一覧表示させてもよい。
【0084】
次に、ステップS402において、文書管理装置2は、ユーザから文書管理コマンド指示用紙4に用いる文書管理コマンドの選択を受付ける。
【0085】
そして、ユーザからの選択を受付けると、ステップS403において、文書管理コマンド指示用紙作成部213は、選択された文書管理コマンドを用いた文書管理コマンド指示用紙4を構成し、その情報を文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル215に追加して文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル215を更新する。
【0086】
以上で、文書管理コマンド指示用紙4の作成処理を終了する。
次に、本文書管理システムにおいて、ユーザが文書管理コマンド指示用紙4を印刷する処理を、図14のフローチャートを用いて説明する。図14のフローチャートに示される処理もまた、文書管理装置2の制御部21がROM22あるいはHDD26に記憶されるプログラムを実行し、図11に示される各部を機能させることによって実現される。
【0087】
図14を参照して、始めに、ステップS501において、文書管理コマンド指示用紙印刷指示部214は、文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル215に照会して、登録されている文書管理コマンド指示用紙の一覧を取得する。そして、文書管理コマンド指示用紙印刷指示部214は、取得した一覧を図示しない表示部等に表示させ、ユーザに提示する。なお、ここでは、登録されている文書管理コマンド指示用紙4自体を表示部等に表示させてもよいし、登録されている文書管理コマンド指示用紙4の内容(含まれる文書管理コマンド)を表わす情報を表示させてもよいし、登録されている文書管理コマンド指示用紙4あるいはその内容(含まれる文書管理コマンド)を表わすアイコン等を表示させてもよい。
【0088】
次に、ステップS502において、文書管理装置2は、ユーザから印刷する文書管理コマンド指示用紙4の選択を受付ける。
【0089】
ユーザからの選択を受付けると、ステップS503において、文書管理コマンド指示用紙印刷指示部214は、文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル215に照会して、当該文書管理コマンド指示用紙4に用いる文書管理コマンドの情報を取得する。さらに、取得した文書管理コマンドの情報に基づいて文書管理コマンド画像保存部207に照会して、当該文書管理コマンドに対応付けられている文書管理コマンド画像を取得する。そして、文書管理コマンド指示用紙印刷指示部214は、取得した文書管理コマンド画像の印刷を印刷装置に指示する。なお、当該文書管理装置2が印刷機能を備えている場合には、文書管理装置2の印刷部において文書管理コマンド画像の印刷を行なってもよい。
【0090】
以上で、文書管理コマンド指示用紙4の印刷処理を終了する。
なお、図12〜図14に示す処理を実行させるプログラムは、1つのプログラムにして構成され、ユーザから各指示があると、その指示に応じた処理を文書管理装置2に実行させるものであってもよい。また、図13に示される文書管理コマンド指示用紙4を作成する処理において、文書管理コマンド指示用紙4を作成した後に印刷指示を受付けることができるようにし、作成した文書管理コマンド指示用紙4をすぐに印刷できるようにしてもよい。
【0091】
このように、本文書管理システムにおいては、ユーザが所望する画像を文書管理コマンドに対応する文書管理コマンド画像として登録することを可能とし、容易に文書管理コマンド指示用紙を作成、印刷することを可能としている。このため、文書管理システムにおいて文書管理コマンド指示用紙を作成および印刷するための操作が分かりやすく、ユーザの負担を大きく軽減することができる。
【0092】
なお、本実施の形態においては、文書管理システムにおいて文書データの管理を行なうものとして説明したが、管理を行なうデータは文書データに限定されず、画像や音声等のデータ入力装置において入力可能なその他の形式のデータであってもよい。その場合、文書管理コマンド指示用紙4もまた用紙によるものに限定されず、データ入力装置において入力可能なその他の形態のものであってよい。
【0093】
また、本実施の形態において、文書管理システムは各々独立したデータ入力装置である画像読取装置1とデータ管理装置である文書管理装置2とファイルサーバ6とを含んで構成されるものとしたが、それらの装置は一体的に構成され、MFP等の画像読取装置1で上述の文書管理が実行されてもよい。あるいは、スキャナ機能などを備えるパーソナルコンピュータ等で、上述の文書の読取処理と文書管理処理とが実行されてもよい。
【0094】
さらに、上述の文書管理システムにおける文書管理方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc-ROM)、ROMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
【0095】
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
【0096】
さらに、上述した本発明のある局面に従えば、発明の他の構成例として、以下のものが挙げられる。
【0097】
(1)文書原稿と文書原稿に対する処理の指示とを読取った原稿読取装置より、文書原稿と文書原稿に対する処理の指示との情報を含む文書ファイルを取得する取得手段と、取得した文書ファイルから、文書原稿に対する処理の指示の情報を検出する検出手段と、検出された文書原稿に対する処理の指示の情報から、処理を解釈する解釈手段と、解釈された処理を、取得した文書ファイルに含まれる文書原稿の情報に対して実行する処理実行手段とを備える文書管理装置であって、文書原稿に対する処理の指示は、ユーザに認識可能な画像を含んで構成され、ユーザから文書原稿に対する処理の指示の構成に含まれる画像の選択を受付け、受付けた画像を文書原稿に対する処理に対応付けて記憶装置に登録する登録手段をさらに備える、文書管理装置。
【0098】
(2)データとデータに対する処理の指示とを入力した入力装置より、データとデータに対する処理の指示とを含むデータファイルを取得する取得手段と、取得したデータファイルから、データに対する処理の指示を検出する検出手段と、検出されたデータに対する処理の指示から処理を解釈する解釈手段と、解釈された処理を、取得したデータファイルに含まれるデータに対して実行する処理実行手段とを備える、データ管理装置。
【0099】
(3)データとデータに対する処理の指示とを入力した入力装置より、データとデータに対する処理の指示とを含むデータファイルを取得する取得ステップと、取得したデータファイルから、データに対する処理の指示を検出する検出ステップと、検出されたデータに対する処理の指示から処理を解釈する解釈ステップと、解釈された処理を、取得したデータファイルに含まれるデータに対して実行する処理実行ステップとをコンピュータに実行させる、データ管理プログラム。
【0100】
(4)文書原稿の管理をコンピュータに実行させるプログラムであって、原稿読取り装置において読取られた文書原稿のデータに対して実行する処理内容をユーザから受付ける受付ステップと、処理内容と処理内容に対応する画像データとの関係が登録された登録データを参照して、受付けた処理内容に対して対応付けられている画像データを決定する決定ステップと、文書原稿のデータに対して実行する処理内容に対応する画像を表わした原稿を印刷するために、決定した画像データを印刷装置に出力する出力ステップとを実行させる、文書管理プログラム。
【0101】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 文書管理システムの構成の具体例を示す図である。
【図2】 画像読取装置1の構成の具体例を示すブロック図である。
【図3】 文書管理コマンド指示用紙4の具体例を示す図である。
【図4】 文書管理装置2のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。
【図5】 第1の実施の形態における文書管理装置2の機能構成の具体例を示すブロック図である。
【図6】 文書管理テーブル205の具体例を示す図である。
【図7】 文書管理コマンド画像保存部207で保存されるテーブルの具体例を示す図である。
【図8】 文書管理コマンド保存部208で保存されるテーブルの具体例を示す図である。
【図9】 画像読取装置1における読取処理を示すフローチャートである。
【図10】 文書管理装置2における文書管理処理を示すフローチャートである。
【図11】 第2の実施の形態における文書管理装置2の機能構成の具体例を示すブロック図である。
【図12】 文書管理コマンド画像の登録処理を示すフローチャートである。
【図13】 文書管理コマンド指示用紙4の作成処理を示すフローチャートである。
【図14】 文書管理コマンド指示用紙4の印刷処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像読取装置、2 文書管理装置、3 文書原稿、4 文書管理コマンド指示用紙、5 ネットワーク、21 文書管理装置の制御部、22 ROM、23 RAM、24 文書管理装置の通信I/F、25 文書管理装置の操作部、26 HDD、101 画像読取装置の制御部、102 記憶部、103 画像読取装置の操作部、104 文書読取部、105 文書ファイル生成部、106画像読取装置の通信I/F、201 文書ファイル取得部、202 文書管理コマンド指示用紙検出部、203 文書データ格納部、204 文書管理コマンド指示用紙格納部、205 文書管理テーブル、206 文書管理コマンド解釈部、207 文書管理コマンド画像保存部、208 文書管理コマンド保存部、209 文書管理コマンド処理部、210 文書PDF化処理部、211 文書ファイル出力部、212 文書管理コマンド画像登録部、213 文書管理コマンド指示用紙作成部、214 文書管理コマンド指示用紙印刷指示部、215 文書管理コマンド指示用紙構成管理テーブル、401 文書管理コマンド指示用紙識別子、402,403 文書管理コマンド指示画像。
Claims (18)
- 原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置を制御するコンピュータに、
文書原稿と前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った前記原稿読取装置より、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得ステップと、
前記取得した文書ファイルを、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとに分離する分離ステップと、
前記指示用紙の文書データから、前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出ステップと、
前記検出された前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、前記処理を解釈する解釈ステップと、
前記解釈された処理を、前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データに対して実行する処理実行ステップと、
前記指示用紙の文書データを、所定の識別情報と関連付けして前記文書管理装置が有する記憶部に格納する第1の格納ステップとを実行させる、文書管理プログラム。 - 前記文書原稿の文書データを、前記識別情報と関連付けして前記文書管理装置が有する記憶部に格納する第2の格納ステップを前記コンピュータにさらに実行させる、請求項1に記載の文書管理プログラム。
- 前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとを関連付けるための管理IDを生成するID生成ステップを前記コンピュータにさらに実行させ、
前記識別情報は、前記ID生成ステップにおいて生成された前記管理IDである、請求項1または2に記載の文書管理プログラム。 - 原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置を制御するコンピュータに、
文書原稿と前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った前記原稿読取装置より、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得ステップと、
前記取得した文書ファイルを、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとに分離する分離ステップと、
前記指示用紙の文書データから、前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出ステップと、
前記検出された前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、前記処理を解釈する解釈ステップと、
前記解釈された処理を、前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データに対して実行する処理実行ステップと、
前記指示用紙の文書データと前記文書原稿の文書データとを関連付けして前記文書管理装置が有する記憶部に格納する格納ステップとを実行させる、文書管理プログラム。 - 前記文書原稿に対する処理の指示は、OCR処理の指示を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の文書管理プログラム。
- 前記文書原稿に対する処理の指示は、ファイルフォーマットの変換の指示を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の文書管理プログラム。
- 原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置であって、
文書原稿と前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った前記原稿読取装置より、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得手段と、
前記取得した文書ファイルを、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとに分離する分離手段と、
前記指示用紙の文書データから、前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出手段と、
前記検出された前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、前記処理を解釈する解釈手段と、
前記解釈された処理を、前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データに対して実行する処理実行手段と、
前記指示用紙の文書データを、所定の識別情報と関連付けして記憶する第1の記憶手段とを備える、文書管理装置。 - 前記文書原稿の文書データを、前記識別情報と関連付けして記憶する第2の記憶手段をさらに備える、請求項7に記載の文書管理装置。
- 前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとを関連付けるための管理IDを生成するID生成手段をさらに備え、
前記識別情報は、前記ID生成手段で生成された前記管理IDである、請求項7または8に記載の文書管理装置。 - 原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置であって、
文書原稿と前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った前記原稿読取装置より、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得手段と、
前記取得した文書ファイルを、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとに分離する分離手段と、
前記指示用紙の文書データから、前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出手段と、
前記検出された前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、前記処理を解釈する解釈手段と、
前記解釈された処理を、前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データに対して実行する処理実行手段と、
前記指示用紙の文書データと前記文書原稿の文書データとを関連付けして記憶する記憶手段とを備える、文書管理装置。 - 前記文書原稿に対する処理の指示は、OCR処理の指示を含む、請求項7〜10のいずれかに記載の文書管理装置。
- 前記文書原稿に対する処理の指示は、ファイルフォーマットの変換の指示を含む、請求項7〜11のいずれかに記載の文書管理装置。
- 原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置により実行される文書管理方法であって、
文書原稿と前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った前記原稿読取装置より、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得ステップと、
前記取得した文書ファイルを、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとに分離する分離ステップと、
前記指示用紙の文書データから、前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出ステップと、
前記検出された前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、前記処理を解釈する解釈ステップと、
前記解釈された処理を、前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データに対して実行する処理実行ステップと、
前記指示用紙の文書データを、前記所定の識別情報と関連付けして前記文書管理装置が有する記憶部に格納する第1の格納ステップとを備える、文書管理方法。 - 前記文書原稿の文書データを、前記識別情報と関連付けして前記文 書管理装置が有する記憶部に格納する第2の格納ステップをさらに備える、請求項13に記載の文書管理方法。
- 前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとを関連付けるための管理IDを生成するID生成ステップをさらに備え、
前記識別情報は、前記ID生成ステップにおいて生成された前記管理IDである、請求項13または14に記載の文書管理方法。 - 原稿読取装置で読取られた文書原稿の管理を行なう文書管理装置により実行される文書管理方法であって、
文書原稿と前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を含む指示用紙とを読取った前記原稿読取装置より、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとが一体となった文書ファイルを取得する取得ステップと、
前記取得した文書ファイルを、前記文書原稿の文書データと前記指示用紙の文書データとに分離する分離ステップと、
前記指示用紙の文書データから、前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報を検出する検出ステップと、
前記検出された前記文書原稿に対する処理の指示に対応付けられた情報から、前記処理を解釈する解釈ステップと、
前記解釈された処理を、前記取得した文書ファイルに含まれる前記文書原稿の文書データに対して実行する処理実行ステップと、
前記指示用紙の文書データと前記文書原稿の文書データとを関連付けして前記文書管理装置が有する記憶部に格納する格納ステップとを備える、文書管理方法。 - 前記文書原稿に対する処理の指示は、OCR処理の指示を含む、請求項13〜16のいずれかに記載の文書管理方法。
- 前記文書原稿に対する処理の指示は、ファイルフォーマットの変換の指示を含む、請求項13〜17のいずれかに記載の文書管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023635A JP4192611B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023635A JP4192611B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004234443A JP2004234443A (ja) | 2004-08-19 |
JP4192611B2 true JP4192611B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=32952384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003023635A Expired - Fee Related JP4192611B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4192611B2 (ja) |
-
2003
- 2003-01-31 JP JP2003023635A patent/JP4192611B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004234443A (ja) | 2004-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8326090B2 (en) | Search apparatus and search method | |
US8634100B2 (en) | Image forming apparatus for detecting index data of document data, and control method and program product for the same | |
US8351064B2 (en) | Image output setting control system, image output setting control apparatus, image output instruction apparatus, management server, image output apparatus, computer-readable medium and computer data signal for designating different output conditions | |
US9262112B2 (en) | Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor | |
JP5660100B2 (ja) | 文書管理サーバ、文書管理サーバの制御方法、およびそのプログラム、文書管理システム、文書管理システムの制御方法、およびそのプログラム | |
JP5300206B2 (ja) | 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP2006341614A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
KR20240020719A (ko) | 정보 처리 장치, 저장 매체, 및 저장 방법 | |
JP2006079271A (ja) | データ制御装置およびその制御方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム | |
US20090002742A1 (en) | Image input/output apparatus and image input/output method | |
JP2006174462A (ja) | 情報処理方法及び情報処理装置 | |
US8867091B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system | |
JP4101052B2 (ja) | 文書管理装置、文書管理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム | |
JP2006093917A (ja) | 画像読取装置および画像処理装置、画像形成装置 | |
US20040196471A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method for making image output setting easily | |
JP4192611B2 (ja) | 文書管理プログラム、文書管理装置、および文書管理方法 | |
JP4766089B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム | |
JP2008289130A (ja) | コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機 | |
JP2007317210A (ja) | データ制御装置およびその制御方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム | |
JP2020024582A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US20110138272A1 (en) | Image forming apparatus and document description information input method of documents thereof | |
JP2010220121A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP4455358B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2015026944A (ja) | 情報機器およびコンピュータープログラム | |
JP5573998B2 (ja) | 管理システム、管理装置、その制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050920 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4192611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |