JP4190280B2 - パラレルリンク機械 - Google Patents
パラレルリンク機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4190280B2 JP4190280B2 JP2002537492A JP2002537492A JP4190280B2 JP 4190280 B2 JP4190280 B2 JP 4190280B2 JP 2002537492 A JP2002537492 A JP 2002537492A JP 2002537492 A JP2002537492 A JP 2002537492A JP 4190280 B2 JP4190280 B2 JP 4190280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parallel link
- strut
- link machine
- struts
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 42
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 25
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 11
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000022233 establishment of spindle orientation Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q11/00—Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
- B23Q11/08—Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/01—Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
- B23Q1/015—Frames, beds, pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/25—Movable or adjustable work or tool supports
- B23Q1/44—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
- B23Q1/50—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
- B23Q1/54—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
- B23Q1/545—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only comprising spherical surfaces
- B23Q1/5462—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only comprising spherical surfaces with one supplementary sliding pair
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q11/00—Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
- B23Q11/0032—Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/155—Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
- B23Q3/15506—Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling the tool being inserted in a tool holder directly from a storage device (without transfer device)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q5/00—Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
- B23Q5/22—Feeding members carrying tools or work
- B23Q5/34—Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
- B23Q5/38—Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
- B23Q5/385—Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously using a gear and rack mechanism or a friction wheel co-operating with a rail
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J17/00—Joints
- B25J17/02—Wrist joints
- B25J17/0208—Compliance devices
- B25J17/0216—Compliance devices comprising a stewart mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J17/00—Joints
- B25J17/02—Wrist joints
- B25J17/0258—Two-dimensional joints
- B25J17/0266—Two-dimensional joints comprising more than two actuating or connecting rods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/003—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics
- B25J9/0054—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a spherical joint at the base
- B25J9/0057—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a spherical joint at the base with kinematics chains of the type spherical-prismatic-spherical
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H19/00—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
- F16H19/02—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
- F16H19/025—Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a friction shaft
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/306664—Milling including means to infeed rotary cutter toward work
- Y10T409/307672—Angularly adjustable cutter head
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T409/00—Gear cutting, milling, or planing
- Y10T409/30—Milling
- Y10T409/309576—Machine frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Friction Gearing (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明はパラレルリンク機械に関する。パラレルリンク機構はシリアルリンク機構とは対照的であって、協働する複数のリンケージの運動に依存して機能して位置を決定し、シリアルリンク機構においては各々のリンケージが独立して動作する。
【0002】
【従来の技術】
ヘキサポッド(Hexapod)(たとえばWO−A−9217313を参照)は、パラレルリンク機械の例である。
【0003】
この発明は、技巧、小型性、人間工学および価値工学の利点をもたらす、パラレルリンク機構の新しい構成を提供する。
【0004】
発明の一局面においては、新しい「2分岐の」駆動機構がヘキサポッドに対して提案される。これは2つの支柱を同じ概念的な焦点を通過させて駆動することを可能にすることにより、支持および較正が必要であるノードの数を最小化する。また、これは所与のパッケージサイズに対してノード間を広く分離することを可能にするので、剛性および精度が向上する。利用可能である技巧の極性を緩和する新しい運動学的な構成も提案され、よってより有用な関節連結範囲に備える。
【0005】
別の局面においては、発明は、平行に作用する5本の支柱しか有さないのでペンタポッド(Pentapod)と記述し得る、新規なジオメトリにも関する。5本の支柱長さは、明確な5軸位置を規定する。6本目の軸はスピンドルと共通であり、これはしたがって通常の関節連結に影響しない。改良されたヘキサポッドと同様に、運動学は、作業容積全体において安定した関節連結範囲を可能にする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ヘキサポッドは、6本の長さ可変支柱が協働してエンドエフェクタの完全に拘束された位置を確立するパラレルリンク機構である。これらは共通して、フライトシミュレータの関節連結に採用されており、かつロボット工学および多軸機械ツールにますます採用されている。
【0007】
多くの代替的な解決策が提案されてきたが、そのすべてに妥協が必要であって、その結果しばしば機械的に複雑になった。理想的なジオメトリは、8面体であって、頂部に3つおよび底部に3つのノードを備え、間に6本の支柱が連続的な三角形を形成する。実務においては、このジオメトリは支柱がノードジョイント間で入れ子状に長さを変化させる場合にのみ、可能であった。これは最大対最小の支柱比を、したがって、ヘキサポッドの関節連結範囲を厳しく制限する。
【0008】
これに変えて、支柱はノードの焦点を通過してノード間でそれらの有効長さを変化させることができる。しかしながら、現在の設計は、その場合支柱フレームが3つの共有ノードではなく6つの個々のノードを支持することを要求する。さらに、縮小させた支柱がフレームの後方で互いに干渉し得ないことを確実にするために、ノードは互いから十分に変位していなければならない。所与のフレームサイズに対して、これは支柱三角形のベース長さを減じ、頂点を位置決めするてこ比を悪化させる。また、こうしてベースフレームは6つのノードを支持するので、より大きな曲げモーメントおよび較正誤差を受ける。
【0009】
支柱は、水力学またはねじシャフト、特に精密な機構のためのボールねじを用いて成功して工学されてきた。しかしながらボールねじは精密に作るには高価であり、かつ一般的に嵩が高く、それらの長さと移動可能な速度とを限定する。それらはまた、好適な長さを測定するトランスデューサの適用を支援しない。工学がさらに複雑化するか、またはナットの回転度から支柱の長さを推論しなければならず、理想的ではない。
【0010】
ヘキサポッドは本来極性のある装置である。結果として、ヘキサポッドはそのエンドエフェクタをその作業空間の外部へ向けるほうが、その中心へと内部に向けるよりも容易である。もしヘキサポッドがその作業空間を超えてより安定した傾斜能力を実演することができれば、もちろん有利である。ヘキサポッドもまた6軸であるが、機械ツールのための用途においてはスピンドルと共通の軸はほとんど有用な目的を果たさない(トルク拘束以外)。傾斜範囲を拡張するためにこの余剰の関節連結をも用いることができれば便利である。
【0011】
ヘキサポッド機械ツールは現在、支柱または同様の妨げになる機械フレームの間で作業空間の折り合いをつけなければならないようにパッケージングされている。これは重い可能性のある部品を容易に鉛直載荷することを不可能にする。
【0012】
ヘキサポッドは6軸機構であるが、厳密には6本目はスピンドルの軸と共通であるので、多軸機械ツールは5つよりも多く関節連結する必要はない。5つのみのサーボ動力支柱が、必要な5自由度を拘束することが可能であればコストを削減できる。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明の目的は、パラレルリンク機構の運動学を簡略化して、その較正を容易にし、より有用である作業容積を小さなパッケージサイズ内にもたらすことであり、かつ、特にコスト削減のためにその機械的複雑性を減じることである。
【0014】
この発明のさらなる目的は、作業空間に簡単にアクセスすることを可能にし、維持が容易で、かつ剛性を犠牲にせずに軽量である、より人間工学的な機械パッケージに備えることである。
【0015】
この発明の第1の局面は、摩擦駆動概念を用いて支柱の有効長さを変化させることであり、これにより低コスト化と軽量化が可能になる。この技術は、より典型的なねじ駆動支柱によって生成されるトルクを拘束するであろう機械的複雑さを回避する。これはまた、支柱長さエンコーダの単純な一体化を可能にする。これはさらに、静的および慣性質量を減じることにより、非常に長い支柱および/または非常に早い運動を容易にする。
【0016】
この発明のさらなる局面は、5自由度をもたらすために5つのサーボ軸しか必要としない、新しい様式のパラレルリンク機構を製作することである。この簡略化は、余剰の軸に伴うであろうコストとエラーバジェットとを低減する。
【0017】
提案されるヘキサポッドは、一方端でその支持ノードを通過してほぼ無制限の延長を可能にする単純な剛性支柱を用いる。しかしながらこの発明においては、各支柱は半球上に搭載され、半球の端部平面に近接して静置できるがそれを超えて侵入しないように「D字型」端部プロファイルを有する。こうして、2つの半球が互いに合わされたとき、各半球の支柱は、2つの半球の相対的角変位が変化した場合でさえ、互いを通過することができる。支柱が両方とも、文字通りに2つの半球の共通焦点を通過できないという事実は、深刻な座屈モーメントまたは誤差を何ら導入しない。もし支柱が緩い許容差で搭載されたとしても、この誤差は支柱には通常であるので、支柱長さは深刻には妥協されない。すなわち、もし支柱が1mの長さで変位誤差が1mmであれば、実測長さ誤差はわずかに0.5ミクロンであろう。組合せた結果は、2本の支柱が中を通過する2分岐駆動球のようになる。
【0018】
支柱はアルミニウムの押出しまたは好適な複合物(炭素繊維など)の引抜成形によって製作することができる。好適な中空断面により、これは中実の支柱よりもよい剛性対重量をもたらし、したがって、減衰がより容易なより高い共鳴振動数を有する。これらは、そうでない場合は各半球ノードに維持されるが、ローラとの摩擦接触によって保持され駆動される。この駆動様式をしばしば、キャプスタンまたは摩擦駆動と称する。
【0019】
支柱は、回転または外部のねじ山(thread)の保持の必要がないので、線形測定スケール(linear measurement scale)を容易に組み入れることが可能である。読取ヘッドを半球に搭載すると、数段階の機械的誤差を受けるナット回転ではなく、絶対的な変位された長さを示す。また測定スケールは、長さ測定が熱変化によって過度に影響を受けないよう、熱的に中性の基板(たとえば炭素繊維またはZerodor)に搭載し得る。
【0020】
摩擦車輪の円周がボールねじのリードピッチよりも大きくなければならないので、変速機をモータに導入してそのトルクを増大させその速度を低減させなければならない。従来の変速機にはすべて、相当のコストでしか低減することができないバックラッシがある。
【0021】
好ましい実施例においては、4摩擦ローラが支柱を支持するために用いられ、かつすべてが駆動される。これは、たとえば1つの摩擦駆動車輪しか有さず残りを「アイドリング」させておく場合に比べて、スキッドを避けるための十分な摩擦を確実にするために必要である保持予荷重を低減させる。これらすべては、支柱ランナーと2つの接触領域を作るために、「V字型」プロファイルのリムを有する。ランナーは好適な硬質材料から作ることができ、支柱プロファイルのいずれの側でも維持される。
【0022】
2分岐駆動球は、分割ソケットリングに維持され、支柱にジョイントを通過させる。2つのリングがともに予荷重されて、球の周りで一定のクランプ力を維持する。それらは、すべての接触がソケットの頂部および底部エッジに沿って走る軸受列(bearing strip)に沿って生じるように、内向きに窪みをつけられる。
【0023】
摩擦を最小化するために、ソケットは、許容可能な支柱関節連結と調和する限り、駆動球のまわりに延在するべきである。計画された作業容積を可能にするために必要である各支柱の運動範囲を決定し、かつ「D字型」プロファイルを考慮することにより、境界軌跡が最適化される。結果として生じる境界は、2つの反映しない(non-mirroring)ローブのように見える。
【0024】
エラストマののブーツ(boot)が、ソケットリムから支柱を保護するさらなるブーツまでジョイントの各側を包含し得る。これにより、好適な潤滑剤を維持し、ジョイントを微粒子の侵入から保護する。
【0025】
6支柱の他端部は、エフェクタフレームに三角形構成に搭載される3つの2分岐リングジョイントに対で接続される。各ジョイントは、支柱対がその頂点角を変化させること、および共通焦点を中心として自由に傾斜およびねじりを行なうことを許容しなくてはならない。これを達成するための簡単な方法が、この発明の主題のうちの1つである。
【0026】
精密ボールが短い支持軸によってエフェクタフレームに維持される。第1の支柱は、内向きに「V字型」のプロファイルで球を緩く取り巻くリングに接続される。いずれの側にも分割ソケットの態様でさらなる軸受リングが内向きに球に面して設置される。
【0027】
これらの軸受リングは、PTFEの化合物などの低摩擦プラスチックから作られる。これらはその熱可塑性質により、直径を少し減じることに対処可能であるが、これは適合して(sympathetically)球を掴む助けとなる。PTFEは特に圧力下でゆっくりと変形してその制約に適合する。
【0028】
第2の支柱は、軸受リングの1つを捕捉するための内向きの面で、第1の支柱リングに沿って走る別の僅かにオフセットしたリングに接続される。第2の「予荷重」リングは同様に他側から第2の軸受リングを捕捉し、第2の支柱リングに向かって予荷重される(典型的には円盤(disc)ばねワッシャによる)。
【0029】
予荷重は効果的に両方の支柱リングを軸受リングの上面に抗して絞り、それによりこれらを共通の回動軸に拘束するが、該軸もまた球の焦点を通過する。共通軸は、支柱がそれらの頂点角を変化させることを許容し、対は球に対して3自由度を可能にするソケットリング様に作用する。
【0030】
これらの構成要素は、これらが自己求心型で適合し(self-centering and conforming)、かつ単一回転動作セットアップからそれらの臨界精度のすべてを得るので、低コストで製作し得る。
【0031】
ジョイントは、ロッドエンド軸受に類似し、よってその支持短軸を中心として360°の回転に対処可能である。正確に整列されると、最も有用な全体的なジョイント関節連結を確実にする助けとなる。また、支柱における張力又は圧縮力が球にほとんど垂直に付与されるので、従来のボールおよびソケットのようにこれを挟みかつ過度に摩擦を増大させることはない。
【0032】
もし球およびリングが異なった温度に晒されるのであれば、予荷重は支柱をそれらの共通軸に沿って僅かに離すよう移動させて変化に対処するので、最終的な支柱長さ誤差をほとんど導入しない。再び、従来のボールおよびソケットジョイントとは異なっており、従来のものであれば同様の状況においてボールはソケットから飛び出す傾向があり、直接的に支柱長さに影響を与える。
【0033】
ジョイント全体がエラストマのブーツに包含されてもよく、これはまた好適な潤滑剤を包含し得る。それにより、長い寿命と最小限の摩擦を確実にする。
【0034】
最新のヘキサポッドは、一般的に垂直に懸架される機構を備えて、ベースフレームおよびエフェクタフレームの対称的な構成を有していた。エフェクタの傾斜範囲は極性様式で機構の全体懸架角度によって修正された。典型的にはもしエフェクタが+/−45°傾斜でき、機構が45°回復すると、基準のデカルト(Cartesian)フレームにおける傾斜は+0−90°となる。これは一般的に不利である。
【0035】
この発明は、ヘキサポッドが(上方ではなく)一方側から作用するが、スピンドルはやはり下を指しており、かつエフェクタフレームが一般的な機構からオフセットである角度を有する力学的構成を提案する。この構成においては、スピンドル軸で許可される回転(一般的には傾斜軸におけるものよりも大きい)は、傾斜軸に「混入する」のではなく、それらの有用範囲を拡張する。
【0036】
これが意味をなすのは、より有用な作業容積とは高さよりも直径の方が大きい円筒形だからである。したがって、機構が主に水平に作用して、傾斜範囲を損なう極性挙動がより小さなz変位にわたって生じる。好ましいx−y平面においては、傾斜バイアスは生じない。
【0037】
さらに、エフェクタフレームを傾斜させることにより、支柱が短い場合にz変位極性効果を緩和する傾斜範囲バイアスが導入されるが、よって一定の傾斜範囲を維持する助けとなる。そのような構成によって、+/−45°の傾斜範囲がすべてのx、yおよびほとんどのzをわたって維持される。
【0038】
副次的な利点とは、駆動ノードを支持するフレームがここでは作業台に近接しており、したがって剛性に一体化することが容易なことである。これはまた、垂直空間を妨げず、より人間工学的なアクセスを可能にする。
【0039】
作業台を保持するフレームと、駆動ノードを保持する隣接するより垂直なフレームとは単一のケーシングに一体化されることが可能である(または製造の便宜上分割される)。このケーシングは「滑らかな」内部表面(簡単な機械洗浄のために)と、ノード間の力集中に沿って剛性を与えるための外部ウェブとを有し得る。さらなる筒状フレームワークが便利な高さでケーシングを保護してもよく、これは剛性を与える助けともなる。
【0040】
このフレームワークは別のヘキサポッドに見え、上方の3ノードが作業台領域を支持し、下方の三角形は後方への単一のノードを有する。このノードからさらなる2つの支持支柱が「V字型」に伸び、フレームの垂直部分の裏に(剛性化ウェブのジャンクションで)接続する。
【0041】
カバーが、作業容積全体を覆う開放ポッドまたはカウリング様に提供される。これは回動可能であり、作業空間から出るよう持ち上げられるようにガスばね上で支持され、優れた四方からのアクセスを提供する。
【0042】
フレーム鋳造物とカバーとは、所望の作業および関節連結空間のみが可能になるようにサイズ決めし得る。これは機械を非常にコンパクトにする。一実施例においては、約1m×1.3mの設置面積の機械は、600mm直径×400mm高さの3軸容積と、400mm直径×250mm高さの完全傾斜6軸容積を有する。
【0043】
効率のよいノードからノードへのフレームワークと、軽量ヘキサポッド機構と、適合された封入空間とを組合せた結果、従来の5軸機械ツールよりも、ほぼ1オーダ小さく軽量の機械となる。ツールラックをフレーム鋳造物に組み入れることにより、自動的なツール交換が促進される。便宜的に、これはスピンドルから届くが作業空間を妨げない作業台の背後にあり、内向きの角度でツールを保持するよう配置される。すると、好適に装備されるスピンドルがその古いツールを空いた容器に入れて、新しいものを利用可能な選択肢から取ることができる。可動切屑シールドとは異なってラックは受動的であり、したがって低コストであり頑丈である。ツール交換を実行するためのすべての運動はヘキサポッドによって、コストなしに、かつ付加的な複雑性なしに行なわれる。
【0044】
上述の機械パッケージング概念は、自蔵機械加工セルとしてその用途に適合する。しかしながら、軽量で洗練された3ノード搭載のこの様式のヘキサポッドは、単純な開放筒状フレームワークに支持されることが可能であり、増大した作業容積または他の工場オートメーションとの一体化を可能にする。
【0045】
そのようなフレームワークのひとつが提案される。これは、3つの駆動ノードがフレーム部材によって結合され、1つのノードが底部に配置され、上部の2つのノードが内側に傾く。6つのフレーム部材が、その頂点で駆動ノードの下部を支持する四面体を描く(1つのベースノードが背部にある)。他の2つの駆動ノードはするとフレーム部材によって前部の2つのベースノードの両方に接続され、背部のベースノードに対して「V字型」となる。この構成は完全に拘束されており、前部でも背部でも支柱を妨げない。これは機構モジュールが、ユーザが自身にあつらえた作業セルを構築し得る、拘束されていない空間中を移動することを可能にする。これは特にロボット工学用途に有用であるように、広い全方向からの到達を可能にする(7番目の軸としての)ターンテーブル上に搭載されてもよい。
【0046】
ここまで、側部で保持される機構を説明してきた。いくつかの用途は垂直に搭載することにより利益を受ける。そのような実施例においてはやはりフレーム部材が3つの駆動ノードを接続するが、この場合はベースフレームなしにヘキサポッド様に互いに接続される支柱対がそれらを支持する。もしこれらの支柱が長さ調節可能であれば(たとえば入れ子状)、3つのベースノードは作業セルの周りで自由に場所決めされることができ(上方および下方の両方)、機構は好適に位置決めされる。
【0047】
ここまで説明してきたこの発明は、6ノードと6長さ可変支柱とを備えたヘキサポッドの実施例に関する。しかしながら、多軸機械ツールに採用し得る別の根本的に異なったジオメトリがある。これを、上記ではペンタポッドと称した。
【0048】
この実施例では、7つのノード間に作用する5つだけの支柱が採用される。これらはトライポッドおよび「V字型」に構成される。スピンドルは、トライポッドの頂点と「V」の頂点との間のスペーサとして作用する。個々の駆動ノードは支柱の他方端を支持する。これらは引きこまれた支柱が後部で干渉しないように、当然距離を隔てられている。
【0049】
この構造は5つのサーボ軸しか必要としないので、より経済的である。6番目の拘束されない軸はスピンドルと共通なので、必要な5軸関節連結を限定しない。スピンドルトルクはいくらかの小さな曲げモーメントを支柱に導入するが、これらの力は一般的に容易に処理することができる。
【0050】
この構成は、その好ましいx、y平面全体にわたって安定した最大傾斜を達成する。いくらかの極性バイアスがz変位において、外向き側(xmax)よりも内向き側(xmin)に導入される。
【0051】
好ましい駆動概念は、ヘキサポッド2分岐ノードに関して説明した摩擦駆動であるが、この場合はノードは個々の球である(半球ではない)。支柱は「D字型」断面ではなくより効率のよい円形断面を有し得るが、ランナーはやはりそれらを両側で支持する。全球の自由な使用により、摩擦車輪を保持するためにより経済的な軸受構成を用い得る。かつ、モータのためにより多くの空間が許容される。
【0052】
ソケットリングはやはり球駆動ノードを保持し、互いに予荷重されて剛性を維持し、いずれの側にもブーツで封止される。駆動球がソケットの平面において回転できるので、支柱は端部接続を可能にするスイベルを(ヘキサポッドのように)必要としない。
【0053】
トライポッドのための頂点は3分岐ジョイントであり、その設計もまたこの発明の主題の1つである。
【0054】
目的は、2対の支柱が共通の回転軸を共有し、1対がさらに傾斜しかつ他方を中心として回転できるように、共通の焦点で4つの支柱を互いに合わせることである。
【0055】
焦点を中心として関節連結する必要のある対は、上述のヘキサポッドのエフェクタの支持として用いられる「ロッドエンド」様式2分岐リングジョイントとして実質的に構成される。但しこの場合、ボールはそれ自体が2分されており、2つの半球状シェルを構成する。一方のシェルは「基準」支柱に接続され、他方は2つのノード間を走るスペーサフレームに接続される。これらはともに、「ロッドエンド」2分岐ジョイントリングによって支持され、かつ内部の嵌合い放射状特徴によって共通の回動軸にさらに拘束される。外側の2分岐リング上に確立された予荷重は全ジョイントを通して反映され、理論的にはすべての軸受界面を要求される圧力に維持する。
【0056】
ジョイントは、好適な潤滑剤をも保持する保護ブーツ内に包含され得る。
「基準」支柱がスピンドルに対して1つの軸のみでしか回転しないことは、これがスピンドルトルクに抗して作用するので有利である。この能力は、下方の2つの支柱が共通の軸点を共有しなければますます必要となるが、なぜならスピンドルの送り力がいくらかのさらなるトルクを導入するからである。
【0057】
下方の支柱に共通の頂点を共有させることが望ましいが、しかしながらそれと均等に、トライポッドと「V」ノードとの間で軸に沿ってスピンドルを作用させる必要性がある。両方の選択に対処するためには、2分岐リングジョイントはスピンドルを通過させるために直径が大きくなくてはならず、よって封止が困難になる。適切な妥協点は、下方支柱回動点間の変位を受入れてスピンドルをそれらの間に搭載することである。すると、基本的なロッドエンド型ジョイントは支柱端部を支持することができる。
【0058】
ペンタポッドが提案される低コスト市場に対しては、採用されるスピンドルまたはエンドエフェクタのタイプにおける柔軟性が有利である。おそらく、最も望ましいのはスピンドルを全くなくして、ドレメル(Dremmel)のような電動ハンドツールのための互換性のあるマウントを備えることであろう。これにより、ユーザがツールの最も脆弱な部分であるスピンドルを低コストで交換することを可能にし、かつこのために利用可能である継手のさまざまな切断、切削、および研磨へのアクセスを提供する。
【0059】
その性質として、ペンタポッドは機構の「センターライン」に直交するスピンドル軸を有する。したがってこれは上述の横方向に作用するヘキサポッドのように、横方向に作用する機構と水平作業台とを備えて「パッケージング」され得る。
【0060】
しかしながら、ペンタポッドは上述のヘキサポッドよりも顕著に小さく、かつ相当低いフレーム負荷を生成することが企図されるので、付加的な外部筒状フレームワークなしに「デスクトップ」モデルとして提供され得る。すると、単一の鋳造物が駆動ノードから作業台までの支持構造全体を含み得る。
【0061】
ここでも、単一のカウリングが作業空間を封入して、安全で清潔な使用を確実にし得る。
【0062】
すべての局面においてこの発明が明確に理解されるように、添付の図面を参照して以下に例示的な実施例を説明する。
【0063】
【発明の実施の形態】
図1に6ノードヘキサポッドの実施例を示す。支柱(たとえば101)は、ソケット(たとえば104)に支持される2分岐駆動球(たとえば102)で交差して、通過し得る。支柱の他端は、サブフレーム108によって互いに接続される2分岐球状ジョイント(たとえば107)で対に接合される。後に詳細に述べるように、各支柱101は半円状断面を有し、かつ側部に接着された摩擦車ランナーを有する。各2分岐駆動球102は2つの支柱101をその分割線に実状に即して近接して通過させる。各駆動球102は球状ソケット104でジャーナル軸受状に受けられ(journalled)、該球状ソケット104は、各駆動球102を横切る支柱対の対称的な関節連結を可能にする二葉(bi-lobar)ソケットウインドウ103を有する。球状ソケット104は、駆動球焦点間の距離を規定しかつ長さが調節可能であるスペーサ支柱(たとえば105)と、それぞれの支柱脚(たとえば106)とに接続する角成形(corner moldings)によって形成される。2分岐ジョイント107は、支柱のそれぞれの対が共通の焦点を共有し、対として3軸を中心として関節連結し、それらが相対的になす角度を変化させることを可能にする。各駆動球半球における摩擦駆動の制御により、サブフレーム108の位置および配向を決定できるように駆動球焦点と2分岐ジョイント107との間の支柱の長さを制御することができる。
【0064】
図2は図1に示されるものと同様のヘキサポッド概念の実施例を示すが、この場合は支持支柱がそれらの端部201でさらに接合され、かつひねってロックする延長ロック(twist-to-lock extension lock)(たとえば202)で入れ子状になることにより、それらの長さを変化させることができる。この場合駆動ノードスペーサ(たとえば205)はより長く、運動学を損なうことなく作業容積を増大させることができる。
【0065】
図3は図2に示すものと同様のヘキサポッドを示すが、この場合は状況の選択に応じて支持脚の搭載ポイントが再位置決めされている。構造の剛性を維持するための唯一の規則は、3つの支柱対すべてが顕著に異なった平面で作用しなければならないことである。
【0066】
図1、図2および図3を参照して説明されたヘキサポッド実施例における2分岐駆動球は、図4A、図4Bに示されるが、これはそのような球の1つの半球の頂部平面図および側部立面断面図を示す。示されるように、各半球はハウジング414を含み、これはピニオン409を駆動する電動モータ410を含む。該ピニオン409は摩擦車408と摩擦的に係合する(後に詳細に説明する)。各車は、支柱駆動車の対418 a、 418bおよび418 c、 418dの各々と摩擦的に係合するピニオンを規定する小径部分の歯車416,417を有する。支柱駆動車418 a、 418 b、 418 c、 418 d自体は、支柱101の側部と摩擦的に係合する小径ローラ部分を有する。
【0067】
上述のように、各2分岐駆動球内で支柱101が、各々が延在してより大きな摩擦車となる(たとえば3)摩擦ローラ418 a、 418 b、 418 c、 418 dによって保持される。これらの車はエラストマのバンド412および、ばね状鋼バンド413を有する。これらが互いに、またはより小さなピニオン歯車416,417またはモータ入力歯車409に接触すると、これらはエラストマのおよびばねバンドの予荷重下で接触圧力を保持するために僅かに変形する。また、支柱はランナー(たとえば402)を有するが、これはエラストマのサドル419に、接触圧力下でランナー412とサドル419とが変形して予荷重を維持するように支持される。この手段により、すべての摩擦的界面が有用な作業圧力で維持され得る。エラストマのサドル419は各々が支柱のエッジにおける軸状窪みに接着され、次いでそれらにランナー412が接着される。エンコーダトラックが上方の窪み420に接着され得る。ランナー412はばね鋼ロッドを含み得る。摩擦駆動車418とより大きい摩擦車403との組合せは、その端部で針状ころ軸受405に支持されて、エンドプレート406,415との間で支持される車軸404を中心として回転し、該エンドプレート406,415はモータ410をも支持する役割を果たす。
【0068】
参照符号407は、半球の周りのゴシックアーチを走る径状アレイの部分であるボールを示す。これは半球に隣接して場所決めされ、半球同士が共通の回動軸を中心として回動することを可能にする。参照符号416は、任意のアイドラホイールを示す。歯車列にこれを加えると、摩擦駆動界面の数を増大させ、接触圧力に対する必要性が適切に低減する。これはまた、列の同期を保つ助けをし、それにより局所の破損によりよく対処できる。
【0069】
図5A、図5B、および図5Cは機構が原則的に水平に、かつスピンドルヘッドサブフレームがオフセットな角度に搭載されたパッケージされたヘキサポッド機械の実施例の3つの例示的な図を示す。6つの支柱101 a−fは2分岐駆動球を通過する場合に対で交差するのが示される。この場合、これらはエラストマの蛇腹状(concertina)カバーで包まれる。3つの2分岐ロッドエンド型ジョイント502 a、 502 b ,502 cは支柱端部をスピンドルハウジング505に接続する。ケーシング503はフレームとパッケージングとの両方を構成する。これは作業テーブル504を囲む皿部として始まり、上方に丸まって駆動球の台座となる。その背側にはスティフナとして作用する一体化リブを有する。作業テーブル504は網によってフレームケーシング3の皿部に保持され、切屑が下側の回収部に落ちることを可能にする。スピンドルユニット505は、その中心デフォルト位置にあるのが示される。一体化ウインドウを備えたカバー506が持ち上げられた位置にあるのが示されるが、これは作業領域を隔離するために下げることができる。支持脚部材(ベースレベルに+3)がフレームケーシングに提供されて5つのポイント508 a− 508 fで装着され、ベースレベルで3つのポイント509a,509b,509cで接合する。
【0070】
次に図6を参照すると、3つの2分岐駆動ノード(たとえば601)と、3つの2分岐リンクノード(たとえば602)と、これらを有効長さが可変であるように駆動ノードを通って駆動可能に接続する6つの脚(たとえば603)とを備えた6つのノードヘキサポッドの実施例を示す。支持フレームワークは剛性ベースジャンクション607,608,609を接続する3つのベース支柱からなる。3つのさらなる支柱が各ベースジャンクションを、2分岐駆動ノードをも支持する共通頂点ジャンクション610に接続する。次いで2つのさらなる支柱が、2分岐駆動ノードをも支持するピークジャンクション611,612にまで延在する。4つのさらなる支柱(各ノードから2つずつ)が、背部支柱は共通ベースジャンクション619に接続し、前部支柱は隣接するベースジャンクション7607,608に接続するように、ベースジャンクションに戻るように延在する。このような構造は、すべての力が張力または圧縮力に分解されているので、運動学的に純粋である。これは合計で13の支柱からなる。スピンドルユニット604が3つのリンクノードに装着される。代替ツールのためのホルダのアレイ5が、現在のツールを自動変更できるようにスピンドルヘッドが関節運動できるように設けられる。この実施例においては、支持フレームの低いほうのトライポッドは、システムサービスを封入するようにパネル(たとえば6)が張られている。
【0071】
図7Aおよび図7Bは、本質的に図6に説明されたものである2つの6ノードヘキサポッドモジュールの側面および平面図を示す。各々は、各モジュールごとに2つの前方ベースノード(たとえば701,702)が共通のレール(たとえば703)を走り、後方ベースノード(たとえば704)が平行であって離れたレール(たとえば705)を走るように、レール上に搭載される。
【0072】
この実施例においては2つのモジュールは被加工物706の両側の別々のレール対の上を、たとえばリニアモータシステムによってレールに沿って駆動されて走ることができる。
【0073】
図8Aおよび図8Bにペンタポッド機械の実施例を示す。5つの支柱801a〜1eはフレームケーシング806によって保持される環状ソケットに支持される個々の駆動球を通過する。支柱のうちの3つ(a、bおよびe)は共通の焦点3分岐ジョイント802で終端し、他の2つはそれらをスピンドル支持部に接続する個々の自由継手803を有する。支柱はエラストマの蛇腹カバーによって包まれる。3分岐ジョイント802は、2つの支柱801 aおよび801 bが共通の回動軸を有し、かつ対として共通の回動点を中心として3自由度で関節連結し、第3の支柱801eが同じ概念回動点を共有し、かつスピンドル支持体に対して1つの軸で独立して傾斜することを可能にする。
【0074】
取り外し可能なハンドルータ4がスピンドル支持に嵌められるのが示されるが、これはペンタポッドにおけるツールの備えの例である。作業テーブル805はフレームケーシング806の皿部に網によって支持され、フレームケーシング806は作業テーブルの周りの皿部から上方に丸まって延在して駆動球を支持する。フレームケーシング806は、界面807を緩衝エラストマで充填した2つの部分から組立てられることができる。フレームケーシング806は3本の脚808で支持され、取り外し可能な下側切屑トレイ809と、持ち上げられた位置で示される一体化ウインドウを備えたカバー810とを有する。
【0075】
図9A、図9Bおよび図9Cは大きな形式のペンタポッド搭載方式の前部および側部立面および頂部平面概念図を示す。点線で示される円筒は作業容積を示す。大きな形式のペンタポッドの代替的なノードレイアウトを図10A、図10Bおよび図10Cに示す。点線で示される円筒は作業容積を示す。
【0076】
3分岐ジョイントの拡大図および断面図を図11Aおよび図11Bに示す。支柱担持リング1101は2つの環状くさび1105,1106の間に捕らえられ、該環状くさび1105,1106は支柱支持リング1103およびクランプリング1102の間に捕らえられる。アセンブリは、支柱支持半球1104および基準半球1112の周りにクランプ留めする。
【0077】
クランプリング1102が支柱支持リング1103に抗して締められる場合、これはくさび1105,1106を内側に締めつけてそれらの保持予荷重を増大させ、すべての可動部品を同様の予荷重下に保持する。より詳細には支柱担持リング1101は2つの内向き傾斜接触面を有する。クランプダウンリング1102は内向き傾斜接触面を有する。支柱支持リング1103は、クランプダウンリング1102が装着された場合に支柱1を出すための延長された切り欠きフランジを有する。これもまた、内向き傾斜接触面を有する。関節連結する半球1104は、基準半球1107に適合する環状ボールトラックを含み、これを中心として共通の軸で回動可能になる。環状くさび1105,1106はそれらの内向き面で半球の曲率に適合し、かつ部品1101,1102,1103に適合する外向き傾斜接触面を有する。シェル1107は基準半球1112を支持部1108および1109を介して保持する。ボール1110は基準半球1112の環状ゴシックアーチプロファイルトラックを走るが、相補なトラックが他方の半球1104に設けられる。参照符号1111はクランプダウンリング1102を支柱支持リング1103に抗して保持し予荷重するために用いられるファスナのうちの1つに対しての備えを示す。
【0078】
以上、特定の実施例を参照してこの発明を説明してきたが、実施例はすべて例示的なものであり、前掲の特許請求の範囲の精神および範囲から逸脱することなく変形および変更が可能であることを理解されたい。たとえば、図7Aおよび図7Bの多数の機械構成は異なって構成されて、異なった機械および/または機械の組み合わせを用い得る。いくつもの同様のまたは異なった機械が長い単一レール対を共有し、かつ異なったモジュールが同じ被加工品の機械加工において協働することを、または異なった構成要素を加工することを可能にする制御プログラム下で動作するよう構成され得る。柔軟性のある設備において、モジュールはその時点の用途の必要性に最適化するよう異なったレールシステムの間で可動であるよう構成され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する例示的なヘキサポッドの斜視図である。
【図2】 代替的なヘキサポッド実施例を示す図である。
【図3】 支持脚搭載点が異なって配置された図2の実施例を示す図である。
【図4A】 D断面ヘキサポッド支柱に対する半球摩擦駆動配置の概略平面図である。
【図4B】 D断面ヘキサポッド支柱に対する半球摩擦駆動配置の概略断面立面図である。
【図5A】 垂直スピンドル配向を有する、水平に搭載されるヘキサポッド構成の斜視図である。
【図5B】 垂直スピンドル配向を有する、水平に搭載されるヘキサポッド構成の異なった斜視図である。
【図5C】 垂直スピンドル配向を有する、水平に搭載されるヘキサポッド構成の異なった斜視図である。
【図6】 さらに別のヘキサポッド実施例の斜視図である。
【図7A】 図6に示されるヘキサポッドを2つ含むワークステーションの側部立面図である。
【図7B】 図6に示されるヘキサポッドを2つ含むワークステーションの頂部平面図である。
【図8A】 本発明を実施する例示的なペンタポッドの前面図である。
【図8B】 本発明を実施する例示的なペンタポッドの背面図である。
【図9A】 ペンタポッド機構の概略前面立面図である。
【図9B】 ペンタポッド機構の概略側部立面図である。
【図9C】 ペンタポッド機構の概略頂部平面図である。
【図10A】 図7A、図7Bおよび図7Cに類似するが、異なったペンタポッド構成を示す図である。
【図10B】 図7A、図7Bおよび図7Cに類似するが、異なったペンタポッド構成を示す図である。
【図10C】 図7A、図7Bおよび図7Cに類似するが、異なったペンタポッド構成を示す図である。
【図11A】 3分岐ジョイントの拡大図である。
【図11B】 3分岐ジョイントの側部立面図である。
Claims (16)
- パラレルリンク機械であって、
複数のスペーサ支柱(105)が複数の球状ソケット(104)で連結されて構成される枠組と、
前記球状ソケット(104)内に保持される複数の駆動球(102)を通して保持される複数の細長い支柱(101)と、
前記複数の細長い支柱(101)に接続され、前記枠組に対して可動である可動のサブフレーム(108)とを含み、
対をなす2つの前記細長い支柱(101)が各前記駆動球(102)で交差し、
各前記駆動球は、前記2つの細長い支柱(101)をその長手方向に通過可能に保持し、かつ、前記2つの細長い支柱(101)のそれぞれを前記長手方向に独立して駆動可能であり、さらに、前記2つの細長い支柱(101)を前記長手方向と直交する共通の回転軸を中心として回動することが可能に支持する、パラレルリンク機械。 - 3対の細長い支柱(101)と、3つの前記球状ソケット(104)内に保持される3つの駆動球(102)とを含む、請求項1に記載のパラレルリンク機械。
- 各細長い支柱(101)の第1の部分はそれぞれの駆動球(102)内に保持され、各支柱(101)の第2の部分は前記可動のサブフレーム(108)に接続され、各対からの1つの細長い支柱は、隣接する対からの1つの細長い支柱と併せて前記可動のサブフレーム(108)に接続される、請求項2に記載のパラレルリンク機械。
- 前記各対からの1つの細長い支柱は、前記隣接する対からの1つの細長い支柱と併せて2分岐多軸カップリング(107)により前記可動のサブフレーム(108)に接続される、請求項3に記載のパラレルリンク機械。
- 各駆動球(102)は2つの半球を含み、各細長い支柱(101)は半球の一方を通過し、前記2つの半球は球を形成するように構成され、2つの半球は共通の軸を中心として互いに対して回動可能であり、2つの半球によって形成される前記球は、球状ソケット(104)内に保持される、請求項1から請求項4のいずれかに記載のパラレルリンク機械。
- 前記半球の各々は支柱駆動のためのモータ(410)を含む、請求項5に記載のパラレルリンク機械。
- 前記モータ(410)は、摩擦駆動によってそれぞれの半球を通してそれぞれの細長い支柱(101)を駆動するように適合される、請求項6に記載のパラレルリンク機械。
- 前記摩擦駆動は、それぞれの細長い支柱(101)の両側に摩擦的に係合する両側の駆動ローラ対を含む、請求項7に記載のパラレルリンク機械。
- 前記ローラは各々が、細長い支柱の幅に及ぶより大きな直径のホイール(418a、418b、418c、418d)に結合され、それぞれの対において相互に互いに接触し、そのような対のうちの少なくとも1つが前記モータ(410)によって駆動されるピニオン(416、417)によって駆動される、請求項8に記載のパラレルリンク機械。
- 前記ピニオン(416、417)は、より大きな直径のホイールに結合され、より大きな直径のホイールは、モータ駆動軸に結合されるピニオン(409)によってモータ(410)により駆動されるよう構成される、請求項9に記載のパラレルリンク機械。
- 前記ホイールは各々がエラストマのバンド(412)を保持し、前記エラストマのバンドは柔軟性バンド(413)を保持し、隣接するホイール同士またはピニオンとの間の接触圧力が前記柔軟性バンド(413)を曲げ、かつ前記エラストマのバンド(412)を縮ませるように構成される、請求項9または請求項10に記載のパラレルリンク機械。
- 前記細長い支柱(101)はその両側に、各々が細長い柔軟性ロッド(402)を前記摩擦駆動によって接触されるよう保持するエラストマのサドルを含む、請求項7から請求項11のいずれかに記載のパラレルリンク機械。
- 前記細長い支柱(101)は、断面が半球状またはD字型であり、前記駆動球(102)を共有する2つの細長い支柱(101)はそれらの平坦面が向き合うよう構成される、請求項5から請求項12のいずれかに記載のパラレルリンク機械。
- 前記スペーサ支柱(105)は長さの調整が可能で3つの前記駆動球(102)間の距離の調節を可能にする、請求項2から請求項13のいずれかに記載のパラレルリンク機械。
- 前記スペーサ支柱(105)は支柱脚(106)に搭載された、請求項1から請求項14のいずれかに記載のパラレルリンク機械。
- 作業領域を区画するカバー(506)をさらに備えた、請求項1から15のいずれかに記載のパラレルリンク機械。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0026357.4A GB0026357D0 (en) | 2000-10-27 | 2000-10-27 | Improvements in parallel link machine design |
PCT/GB2001/004782 WO2002034461A2 (en) | 2000-10-27 | 2001-10-29 | Improvements in parallel link machine design |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004512476A JP2004512476A (ja) | 2004-04-22 |
JP4190280B2 true JP4190280B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=9902114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002537492A Expired - Fee Related JP4190280B2 (ja) | 2000-10-27 | 2001-10-29 | パラレルリンク機械 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7506847B2 (ja) |
EP (1) | EP1330335B1 (ja) |
JP (1) | JP4190280B2 (ja) |
AU (1) | AU2002210731A1 (ja) |
DE (1) | DE60137703D1 (ja) |
GB (1) | GB0026357D0 (ja) |
WO (1) | WO2002034461A2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9401692D0 (en) * | 1994-01-28 | 1994-03-23 | Renishaw Plc | Performing measurement or calibration on positioning machines |
EP1432555A2 (en) * | 2001-07-02 | 2004-06-30 | Microbotic A/S | Apparatus comprising a robot arm adapted to move object handling hexapods |
US7241070B2 (en) * | 2001-07-13 | 2007-07-10 | Renishaw Plc | Pivot joint |
SE0201848D0 (sv) * | 2002-06-14 | 2002-06-14 | Abb Ab | Anordning vid industrirobot |
JP4810115B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2011-11-09 | 新日本工機株式会社 | パラレルメカニズム装置 |
GB2431723A (en) * | 2005-07-26 | 2007-05-02 | Makex Ltd | Coordinate measuring machine |
US20070153459A1 (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-05 | Jim Wohlford | Mounting system for flat panel electronic display |
US8127871B2 (en) * | 2008-11-03 | 2012-03-06 | Robert J Viola | Frame walker predicated on a parallel mechanism |
JP2011148010A (ja) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Yaskawa Electric Corp | ポジショナを備えたロボットシステム |
CN101776197A (zh) * | 2010-03-26 | 2010-07-14 | 燕山大学 | 六缸驱动三轴转动平台 |
FR2958695A1 (fr) * | 2010-04-08 | 2011-10-14 | Bia | Verin apte a etre utilise dans une tourelle hexapode et tourelle hexapode comprenant le verin |
CN101890643B (zh) * | 2010-07-14 | 2012-05-23 | 哈尔滨工业大学 | 加工超大构件的可移动机床 |
CN102950591B (zh) * | 2011-08-17 | 2015-07-01 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 工业机器人 |
CN102501248B (zh) * | 2011-11-28 | 2014-04-16 | 燕山大学 | 内外环嵌套动态连接过约束混联机构 |
CZ2012566A3 (cs) * | 2012-08-22 | 2013-10-30 | CVUT v Praze, Fakulta strojní | Zarízení pro snízení prenosu sil do rámu ze dvou vzájemne silove na sebe pusobících cástí |
US10050583B2 (en) | 2012-11-30 | 2018-08-14 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of University Of Arizona | Solar generator with large reflector dishes and concentrator photovoltaic cells in flat arrays |
WO2015061323A1 (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Octohedral frame and tripod for rotating equipment |
CN103557241B (zh) * | 2013-11-04 | 2015-08-19 | 沈阳工业大学 | 球关节三维轴 |
US10505059B2 (en) | 2015-01-16 | 2019-12-10 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Micro-scale concentrated photovoltaic module |
WO2016141041A1 (en) | 2015-03-02 | 2016-09-09 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Glass forming mold of adjustable shape |
CN104851366B (zh) | 2015-05-29 | 2018-02-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种柔性显示装置 |
US10686400B2 (en) | 2015-06-12 | 2020-06-16 | THE ARIZONA BOARD OR REGENTS on behalf of THE UNIVERSITY OF ARIZONA | Tandem photovoltaic module with diffractive spectral separation |
WO2017024038A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Solar concentrator for a tower-mounted central receiver |
US11124281B2 (en) * | 2018-10-16 | 2021-09-21 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Mechanisms for steering robotic fish |
CN110860932B (zh) * | 2019-11-21 | 2023-03-21 | 广东创能精密机械有限公司 | 一种刀库机构 |
EP3888843A1 (de) * | 2020-03-31 | 2021-10-06 | Picum MT GmbH | Mobile werkzeugmaschine |
WO2022018546A1 (en) * | 2020-07-20 | 2022-01-27 | National Metrology Institute Of South Africa | Probing configuration |
CN114770226B (zh) * | 2022-06-07 | 2024-04-30 | 中山市捷上同程数控机床有限公司 | 一种基于插补y轴的可调节三角支撑稳定车铣复合的结构 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3288421A (en) * | 1965-03-29 | 1966-11-29 | Everett R Peterson | Movable and rotatable top |
US5028180A (en) * | 1989-09-01 | 1991-07-02 | Sheldon Paul C | Six-axis machine tool |
GB9107207D0 (en) * | 1991-04-05 | 1991-05-22 | Tycho Technology Ltd | Mechanical manipulator |
US5401128A (en) * | 1991-08-26 | 1995-03-28 | Ingersoll Milling Machine Company | Octahedral machine with a hexapodal triangular servostrut section |
GB9401692D0 (en) | 1994-01-28 | 1994-03-23 | Renishaw Plc | Performing measurement or calibration on positioning machines |
JPH09136286A (ja) * | 1995-11-11 | 1997-05-27 | Hitachi Seiki Co Ltd | 三本の脚を有する位置決め装置及び工作機械 |
DE19609072A1 (de) | 1996-03-05 | 1997-09-11 | N M T Gmbh I G | Vorrichtung für die Positionierung einer Positionierplatte |
GB9612179D0 (en) | 1996-06-11 | 1996-08-14 | Geodetic Technology Internatio | Improvements relating to mechanical manipulators |
DE29709379U1 (de) | 1996-07-06 | 1997-09-25 | Hüller Hille GmbH, 71636 Ludwigsburg | Werkzeugmaschine zur bis zu fünfseitigen Bearbeitung von Werkstücken |
US5771747A (en) * | 1996-09-03 | 1998-06-30 | Sheldon/Van Someren, Inc. | Machine having an adjustable framework and an internal multi-axis manipulator |
JPH10109285A (ja) * | 1996-10-02 | 1998-04-28 | Toshiba Mach Co Ltd | マニプレータ |
FR2757440B1 (fr) * | 1996-12-20 | 1999-03-19 | Conservatoire Nat Arts | Plateforme hexapode et dispositifs d'articulation spherique utilisables pour sa realisation |
DE19710866A1 (de) | 1997-03-15 | 1998-09-17 | Schaeffler Waelzlager Ohg | Wälzgelagertes Gelenk |
JPH1177577A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-23 | Toshiba Mach Co Ltd | ワイヤ駆動式マニピュレータ |
WO1999038646A1 (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-05 | Hexel Corporation | Systems and methods employing a rotary track for machining and manufacturing |
FR2779086B1 (fr) | 1998-04-27 | 2000-06-30 | Const Mecaniques Des Vosges Ma | Systeme compensateur pour hexapode |
DE19836624C1 (de) | 1998-08-13 | 2000-02-10 | Heckert Werkzeugmaschinen Gmbh | Werkzeugmaschine mit Koppelführung |
JP3553806B2 (ja) | 1998-10-19 | 2004-08-11 | オークマ株式会社 | パラレルメカニズム工作機械 |
JP3443030B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2003-09-02 | オークマ株式会社 | 測定装置 |
US20020010465A1 (en) * | 2000-01-31 | 2002-01-24 | Ja Kyo Koo | Frame fixator and operation system thereof |
EP1199622B1 (de) * | 2000-10-20 | 2007-12-12 | Deere & Company | Bedienungselement |
EP1364338A2 (en) * | 2000-10-27 | 2003-11-26 | Makex Limited | Haptic input device |
WO2002036972A2 (en) * | 2000-10-31 | 2002-05-10 | Gerber Coburn Optical, Inc. | Spherical bearing |
-
2000
- 2000-10-27 GB GBGB0026357.4A patent/GB0026357D0/en not_active Ceased
-
2001
- 2001-10-29 AU AU2002210731A patent/AU2002210731A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-29 DE DE60137703T patent/DE60137703D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-29 US US10/432,042 patent/US7506847B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-29 JP JP2002537492A patent/JP4190280B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-29 EP EP01978635A patent/EP1330335B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-29 WO PCT/GB2001/004782 patent/WO2002034461A2/en active Search and Examination
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002034461A3 (en) | 2002-08-15 |
JP2004512476A (ja) | 2004-04-22 |
DE60137703D1 (de) | 2009-04-02 |
US7506847B2 (en) | 2009-03-24 |
GB0026357D0 (en) | 2000-12-13 |
EP1330335A2 (en) | 2003-07-30 |
EP1330335B1 (en) | 2009-02-18 |
US20040079844A1 (en) | 2004-04-29 |
WO2002034461A2 (en) | 2002-05-02 |
AU2002210731A1 (en) | 2002-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4190280B2 (ja) | パラレルリンク機械 | |
US7793564B2 (en) | Parallel mechanism having two rotational and one translational degrees of freedom | |
EP1863734B1 (en) | Parallel robot | |
JP5430947B2 (ja) | 位置決め装置 | |
JP5676756B2 (ja) | ジンバルホルダを備えた平行運動装置 | |
US9308652B2 (en) | Robot module and robot with spacer rods arranged at gravity centers | |
US7337691B2 (en) | Parallel kinematics mechanism with a concentric spherical joint | |
GB2083795A (en) | Manipulator mechanisms | |
JP2008520448A (ja) | 平行運動機 | |
JP2004508950A (ja) | 空間で物体を動かすための3本以上のアームを伴うマニピュレータ | |
JP2004512187A (ja) | 産業ロボット | |
JP2008506545A (ja) | 2つのサブアセンブリ手段から構成される可動要素を移動させる手段を備えるパラレルロボット | |
JP2004529780A (ja) | 産業用ロボット | |
Brogårdh et al. | Application-oriented development of parallel kinematic manipulators with large workspace | |
JP3553806B2 (ja) | パラレルメカニズム工作機械 | |
KR102612120B1 (ko) | 평면형 다관절 로봇 암 시스템 | |
JP3169484B2 (ja) | パラレルリンクマニピュレータ | |
JP2001121460A (ja) | ロボット用パラレルリンク機構 | |
CN103170964A (zh) | 线性运动机构和设置有该线性运动机构的机器人 | |
CN114367961B (zh) | 一种可实现三维平动二维转动的新型五自由度并联机构 | |
JPH10286792A (ja) | 平行リンクで構成された脚を有する位置決め装置及び工作機械 | |
KR20240033504A (ko) | 수평 이동 로봇과 다관절 로봇이 결합된 로봇 | |
KR20240112581A (ko) | 중력보상장치 | |
Wang | Singularity and Duality of Parallel Robots | |
JPS6248484A (ja) | 工業用関節型ロボツトの上下駆動機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070904 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071004 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071012 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071102 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |