JP4185869B2 - 可変動弁機構 - Google Patents
可変動弁機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4185869B2 JP4185869B2 JP2004044857A JP2004044857A JP4185869B2 JP 4185869 B2 JP4185869 B2 JP 4185869B2 JP 2004044857 A JP2004044857 A JP 2004044857A JP 2004044857 A JP2004044857 A JP 2004044857A JP 4185869 B2 JP4185869 B2 JP 4185869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding contact
- cam
- arm
- contact portion
- control cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Description
(1)シーソーアーム51を備えるロッカアーム50は、シーソーアーム51の上部に回転カム52、53を設けるため、内燃機関が嵩高くなる。さらに、二本の回転カム52、53の位相を変えて回転させることが必要で、駆動が難しい。
(2)ローラ61を備えるロッカアーム60は、ローラ61の上部に相対角度制御機構を追加するため、内燃機関が嵩高くなり、さらに部品点数が多く、組付けが複雑になる。
本例では、サブアーム10の被軸支部11と回転カム摺接部12と制御カム摺接部13とは、回転カム摺接部12が前方に張り出した「く」字配置(側面視)になっている。そして、回転カム7と軸支部4と間に介在するサブアーム10は、傾動すると、回転カム7と軸支部との距離を変えることができるように設計されている。
まず、図4(a)及び図4(b)は最大リフト量・最大作用角が必要な運転状況下を示し、図4(a)は回転カム7のベース円7aが回転カム摺接部12に当接するとき(いわゆるベース時)を、図4(b)は同じくノーズ7cが回転カム摺接部12に当接するとき(いわゆるノーズ時)をそれぞれ示している。この運転状況下では、制御カム15の小角度回転制御によりカム部17の突起部分が最も下側に小角度回転制御され、サブアーム10は最下位置に変位される。
そして、図4(b)のノーズ時になると、回転カム7が回転カム摺接部12を押圧し、サブアーム10が後方へ揺動する(前記の通り、制御カム摺接部13とロッカアーム1とは干渉しない)。このため、カム面18における制御カム摺接部13の当接位置Pは作用面部18bを先端方向へ後退するので、サブアーム10は、被軸支部11が軸支部4を押圧しながら傾動し、揺動中心Qの位置がロッカシャフト2を中心として下方へ最大に変位し、複合ロッカアーム9は下方へ最大に揺動するため、バルブ5のリフト量Lは最大値Lmaxに達する。また、ベース時に当接位置Pは非作用面部18aの後端部にあり、サブアーム10が変位し始めてから最大に変位するまでの広い範囲でバルブ5がリフトされることから、作用角は最大となる。(図6参照)。
よって、サブアーム10は揺動し下方へ変位するが、非作用面部18aの途中部である揺動開始位置からの揺動なので、カム面18における制御カム摺接部13の当接位置Pは作用面部18bにかかり始めたところまでしか前進しない。このため、サブアーム10の揺動中心Qの位置は、図4の時よりも上側までしか変位しない。そのため、複合ロッカアーム9は前下方へ僅かに揺動するにすぎず、バルブ5のリフト量は微小となる。また、回転カム7とサブアーム10の位置関係は、制御カム15の小角度回転によっては変化しないため、バルブ5のリフト量が図4に示すような最大時でも、図5に示すような微小時であっても、リフトのピークが訪れるタイミングは同じである。(図6参照)。
(1)小角度回転装置の構成や制御の仕方を適宜変更すること。
(2)中央部に揺動中心部があるロッカアームとすること。
(3)サブアーム10の形状を適宜変更すること。
(4)制御カム15の形状を適宜変更すること。
2 ロッカシャフト
4 軸支部
5 バルブ
6 カムシャフト
7 回転カム
9 複合ロッカアーム
10 サブアーム
11 被軸支部
12 回転カム摺接部
13 制御カム摺接部
15 制御カム
17 カム部
18 カム面
Claims (3)
- ロッカアームに、該ロッカアームの上下方向位置に対しそれぞれ実質的に同等位置又は下方位置に配置される被軸支部、回転カム摺接部及び制御カム摺接部を備えたサブアームを被軸支部において揺動可能に軸支して複合ロッカアームとし、
前記回転カム摺接部を押圧してサブアームを揺動させる回転カムを回転可能に設け、
前記制御カム摺接部を前記サブアームの揺動時に摺動させるカム面を備えた制御カムを小角度回転可能に設け、
前記カム面は、前記制御カムの小角度回転中心からの距離が等しい非作用面部と、前記非作用面部から連続し前記非作用面部から離れるに従って前記小角度回転中心からの距離が離れる作用面部とから構成され、
前記小角度回転中心を前記被軸支部に一致させ、
サブアームの揺動時、前記制御カム摺接部が前記非作用面部を摺動している間は、前記被軸支部は前記小角度回転中心と一致したままで、ロッカアームの揺動に繋がらず、前記制御カム摺接部が前記作用面部を摺動すると、前記被軸支部は前記小角度回転中心から下方へずれて、サブアームの揺動がロッカアームの揺動に繋がるように構成され、
前記制御カムが内燃機関の運転状況に応じて小角度回転制御されると、前記カム面における制御カム摺接部の摺動開始位置が変わり、前記サブアームの揺動がロッカアームの揺動に繋がる程度及びタイミングが変わることによりバルブのリフト量及び作用角が変化するよう構成された可変動弁機構。 - 前記ロッカアームの揺動と前記サブアームの揺動及び傾動とは同一面内で行われる請求項1記載の可変動弁機構。
- 前記回転カム摺接部又は制御カム摺接部の少なくとも一方が、前記サブアームに回転可能に軸着されたローラである請求項1又は2記載の可変動弁機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044857A JP4185869B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 可変動弁機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004044857A JP4185869B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 可変動弁機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005233128A JP2005233128A (ja) | 2005-09-02 |
JP4185869B2 true JP4185869B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=35016330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004044857A Expired - Fee Related JP4185869B2 (ja) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | 可変動弁機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4185869B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105604634A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-05-25 | 广州汽车集团股份有限公司 | 连续可变气门升程系统及汽车 |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004044857A patent/JP4185869B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105604634A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-05-25 | 广州汽车集团股份有限公司 | 连续可变气门升程系统及汽车 |
CN105604634B (zh) * | 2015-12-24 | 2018-04-20 | 广州汽车集团股份有限公司 | 连续可变气门升程系统及汽车 |
US10392976B2 (en) | 2015-12-24 | 2019-08-27 | Guangzhou Automobile Group Co., Ltd. | Continuously variable valve lift system and automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005233128A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4108295B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP2944264B2 (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JP5348584B2 (ja) | エンジンの連続可変バルブリフト装置 | |
JP4362249B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
WO2006025565A1 (ja) | 可変動弁装置 | |
JP5028355B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4771874B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4093849B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4063622B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4185869B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4008411B2 (ja) | 内燃機関のバルブリフト可変装置 | |
JP4268094B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP2004027895A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4205595B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
WO2005068794A1 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP4063587B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4084671B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4108293B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4063623B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4345616B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP4200975B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
CN101457676B (zh) | 车辆发动机的可变气门提升装置 | |
JP2008025441A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4010855B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4128086B2 (ja) | 可変動弁機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080908 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |