JP4183781B2 - S,s−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法 - Google Patents
S,s−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4183781B2 JP4183781B2 JP23688997A JP23688997A JP4183781B2 JP 4183781 B2 JP4183781 B2 JP 4183781B2 JP 23688997 A JP23688997 A JP 23688997A JP 23688997 A JP23688997 A JP 23688997A JP 4183781 B2 JP4183781 B2 JP 4183781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methylquinoxaline
- dithiocarbonate
- diyl
- dimercapto
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、農薬或いはポリマーの加硫剤として有用なS,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
S,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートは農薬として広く使用されている化合物であり、またポリマーの加硫剤としても有用な化合物である。
【0003】
この化合物の製造方法としては、次のようなものが知られており、例えば米国特許第3091613号には酸アクセプターとして水酸化ナトリウム存在下、2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンとホスゲンとの反応から合成することができると記載されている。
【0004】
またその改良法として米国特許第3510486号には、2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンとホスゲンを無水条件下、生成する塩化水素をガスとして除去しながら反応し、高収率で得る製造方法が記載されている。
【0005】
しかし、これらの方法はいずれも毒性の強いホスゲンを使用する必要があり、必ずしも満足しうるものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の問題点を解決する、即ち毒性の強いホスゲンを使用しない新規なS,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンをアルカリ金属塩としたのち、安価で容易に入手しうるフェニルクロロホーメート類を反応させることによりS,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートが高収率で経済的に、しかも簡便かつ安全に得られることを見出し、本発明を完成した。
【0008】
即ち、本発明は2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンをアルカリ金属塩としたのち、一般式
【化2】
(式中、Rは水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシまたはニトロ基を表す。)で表される化合物と、相間移動触媒の存在下で反応させることを特徴とするS,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法を提供するものである。
【0009】
2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンのアルカリ金属塩については、一般的な処方により容易に合成することが出来る。このアルカリ金属塩を、フェニルクロロホーメート類との反応において、水溶液として、或いは粉末としてまたは有機溶媒のスラリーとして用いても良い。通常、2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンとアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物及び炭酸塩等を水またはメタノール等のアルコール溶媒中で反応させ、次いでトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、或いはメチルイソブチルケトン等のケトン類、1,2−ジクロルエタン等のハロゲン化炭化水素類などの有機溶媒を加え、共沸脱水或いは溶媒置換することにより、アルカリ金属塩のスラリーを得る。このものを濾過し、単離しても良いが、そのままフェニルクロロホーメート類との反応に供する事が出来る。
【0010】
アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等が用いられる。炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム等が用いられる。
【0011】
相間移動触媒としては、第四級アンモニウム塩、ピリジニウム塩、第四級ホスホニウム塩等が挙げられ、更に具体的にはテトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、塩化N−n−オクチルピリジニウム、塩化テトラブチルホスホニウム等が挙げられる。この相間移動触媒の使用量は、2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンに対して通常0.1〜20モル%、好ましくは1〜5モル%程度である。
【0012】
フェニルクロロホーメート類との反応に於いて、反応溶媒は、水、有機溶媒及びそれらの混合溶媒が用いられる。有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、1,2−ジクロルエタン、ジクロルメタン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の極性溶媒等が挙げられる。
【0013】
フェニルクロロホーメート類の使用量は、2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンに対して、1.0〜4.0倍モルの範囲である。
【0014】
反応温度は通常−30〜200℃、好ましくは0〜150℃の範囲である。反応時間は反応温度に影響され、必ずしも特定出来ないが、通常、0.5〜10時間の範囲である。反応は通常、フェニルクロロホーメート類を滴下して行うが、この逆でも良くまた同時滴下でも可能である。
【0015】
反応混合物中からの目的とするS,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの取り出しであるが、濾過、洗浄、再結晶、或いは溶媒留出、再結晶といった一般的な操作により、容易に単離、精製することができる。
【0016】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0017】
実施例1
メタノール100mlに、水酸化ナトリウム11.52gを溶解し、そこに2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリン30.0gを添加し、室温で1時間撹拌した。次いで、トルエン300mlを加え、濃縮し、完全にメタノールを留去し、2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンのナトリウム塩のトルエンスラリーが得られた。冷却後、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド2.32gを加え、45℃にてフェニルクロロホーメート45.07gのトルエン30ml溶液を30分間で滴下した。その後、45℃にて3時間撹拌した。反応終了後、80℃にて生成した無機塩を熱時濾過した後、トルエンを留去した。残渣にトルエン130mlを加え、加熱溶解した後、イソプロピルアルコール800mlを加え、室温で2時間撹拌した。更に−10℃に冷却、1時間撹拌した後、濾過し、イソプロピルアルコール60mlにて洗浄後、乾燥し、31.27gのS,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートが得られた。2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリンにたいする単離収率は92.8%であった。このものをガスクロマトグラフィーにより純度分析したところ、純度は99.5%であった。
【0018】
実施例2
実施例1で用いたフェニルクロロホーメートに代え、p−ニトロフェニルクロロホーメートを58.03g使用した以外は実施例1と同様にして反応及び後処理を行い、29.5gのS,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートが得られた。収率は87.5%、純度は96.5%であった。
【0019】
実施例3
水50mlに水酸化ナトリウム3.84gを溶解し、そこに2,3−ジメルカプト−6−メチルキノキサリン10.0gを添加し、室温で1時間撹拌した。次いでトルエン100mlを加え、共沸脱水を行った。冷却後、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド0.77gを加え、60〜65℃にてフェニルクロロホーメート15.0gのトルエン10ml溶液を30分間で滴下した。その後、60℃にて3時間撹拌し、反応終了後、80℃で熱時濾過を行い、生成した無機塩を除去した。トルエンを留去後、アセトン230mlを加え、室温で2時間撹拌した。更に−10℃にて1時間撹拌した後、濾過し、アセトン10mlで洗浄後、乾燥して9.7gのS,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートが得られた。収率は86.4%、純度は98.6%であった。
【0020】
【発明の効果】
本発明の製造法によれば、S,S−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートが高収率で経済的に、しかも簡便かつ安全に製造できる。
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23688997A JP4183781B2 (ja) | 1997-09-02 | 1997-09-02 | S,s−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23688997A JP4183781B2 (ja) | 1997-09-02 | 1997-09-02 | S,s−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1180133A JPH1180133A (ja) | 1999-03-26 |
JP4183781B2 true JP4183781B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=17007283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23688997A Expired - Fee Related JP4183781B2 (ja) | 1997-09-02 | 1997-09-02 | S,s−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4183781B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022202643A1 (ja) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 株式会社大阪ソーダ | S,s-(6-メチルキノキサリン-2,3-ジイル)ジチオカーボネートの製造方法 |
-
1997
- 1997-09-02 JP JP23688997A patent/JP4183781B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1180133A (ja) | 1999-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1241182A (zh) | 制备噻唑衍生物的方法 | |
JP4183781B2 (ja) | S,s−(6−メチルキノキサリン−2,3−ジイル)ジチオカーボネートの製造方法 | |
JP2003335735A (ja) | パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法 | |
JP5197386B2 (ja) | 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−n−メチルベンジルアミンの製法 | |
RU2237054C2 (ru) | Способ получения соединений 4,4'-дихлор-о-гидроксидифенилового эфира | |
JPH11228540A (ja) | 2−(4−ピリジル)エタンチオールの製造方法 | |
HU181708B (en) | Process for producing treo-bracket-p-nitrophenyl-bracket closed-serin and hydrochloric acid additional salt | |
WO1992015562A2 (en) | Preparation of omega-substituted alkanamide | |
JPH10324670A (ja) | 環状カルバメートを用いるクロロケトアミンの製造方法 | |
EP0835866B1 (en) | Process for preparation of 3-piperazinylbenzisothiazoles | |
CN113717123B (zh) | 一种恶唑酰草胺的制备方法 | |
JPH1045706A (ja) | 新規ジスルフィド化合物、その製造方法および該化合物を用いるチアゼピン誘導体の製造方法 | |
JPS5840945B2 (ja) | 0−置換−n−ヒドロキシフタルイミドの製造方法 | |
JP3799580B2 (ja) | N−置換−n−スルホニルアミド類の製造方法 | |
FR2614619A1 (fr) | Procede de preparation de n-((chloro-2)-benzyl) (thienyl-2)-2 ethylamine | |
JP2002179612A (ja) | 2,3−ジブロモ琥珀酸類の製造方法 | |
KR900007628B1 (ko) | 이미다졸 유도체의 제조방법 | |
JPH0140832B2 (ja) | ||
KR910003635B1 (ko) | 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법 | |
JPH1087635A (ja) | 4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)ピリミジン誘導体の製造方法 | |
JPH0987261A (ja) | 3−(3−フルオロプロピル)−2−イミノチアゾリンの製造法 | |
HU203316B (en) | Process for producing mercapto-benzoic acid derivatives | |
HU207709B (en) | Process for producing n-/n-propyl/-n-/2-/2,4,6-trichloro-phenoxy/-ethyl/-amine | |
KR820001888B1 (ko) | N-알킬벤조티아졸론 유도체의 제조방법 | |
WO2022202643A1 (ja) | S,s-(6-メチルキノキサリン-2,3-ジイル)ジチオカーボネートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |