JP4181808B2 - 排気浄化装置 - Google Patents
排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4181808B2 JP4181808B2 JP2002203047A JP2002203047A JP4181808B2 JP 4181808 B2 JP4181808 B2 JP 4181808B2 JP 2002203047 A JP2002203047 A JP 2002203047A JP 2002203047 A JP2002203047 A JP 2002203047A JP 4181808 B2 JP4181808 B2 JP 4181808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injector
- exhaust
- turbocharger
- water
- cooling water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1453—Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、排気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、排気管の途中に装備した排気浄化用触媒により排気浄化を図ることが行われている。この種の排気浄化用触媒としては、排気空燃比がリーンの時に排気ガス中のNOxを酸化して硝酸塩の状態で一時的に吸蔵し、排気ガス中の酸素濃度が低下した時に未燃HCやCO等の介在によりNOxを分解放出して還元浄化する性質を備えたNOx吸蔵還元触媒が知られている。
【0003】
このNOx吸蔵還元触媒においては、NOxの吸蔵量が増大して飽和量に達してしまうと、それ以上のNOxを吸蔵できなくなるため、定期的にNOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの酸素濃度を低下させてNOxを分解放出させる必要がある。例えば、ガソリン機関に使用した場合であれば、機関の運転空燃比を低下(機関をリッチ空燃比で運転)することにより、排気ガス中の酸素濃度を低下し且つ排気ガス中の未燃HCやCO等の還元成分を増加してNOxの分解放出を促すことができる。
【0004】
ただし、NOx吸蔵還元触媒をディーゼル機関の排気浄化装置として使用した場合には、機関をリッチ空燃比で運転することが困難である。このため、NOx吸蔵還元触媒の上流側で排気ガス中に燃料を添加することにより、その添加した燃料を高温の排気ガス中で熱分解させて多量の炭化水素を生成し、この炭化水素を還元剤としてNOx吸蔵還元触媒上で酸素と反応させることで排気ガス中の酸素濃度を低下させる必要がある。
【0005】
他方、ディーゼル機関から排出されるパティキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)の低減対策として、パティキュレートフィルタに担持させた酸化触媒や、フロースルー型の酸化触媒といった排気浄化用触媒を排気管の途中に装備することが既に行われている。このような酸化触媒を使用すれば、パティキュレートフィルタに捕集されたパティキュレートや排気ガス中のパティキュレートの酸化反応を促進し、該パティキュレートの燃焼除去による低減化を図ることができる。
【0006】
ただし、このような酸化触媒には活性温度領域があり、この活性下限温度を下まわるような排気温度での運転状態が続くと、酸化触媒が活性化しないためにパティキュレートが良好に燃焼除去されないという不具合が起こり得る。そこで、必要に応じ上流側の排気ガス中に燃料を添加し、この添加した燃料を高温の排気ガス中で熱分解させることで多量の炭化水素を生成し、この炭化水素を酸化触媒上で酸化反応させて反応熱により触媒床温度を積極的に上昇させることが提案されている。
【0007】
以上に幾つかの例をあげて説明した通り、排気管の途中に装備した排気浄化用触媒(NOx吸蔵還元触媒や酸化触媒、又はこれらを担持したパティキュレートフィルタ)の上流側に燃料を添加するという考え自体は従来より提案されているものである。例えば、特開2001−280125号には、シリンダヘッドの排気ポートに燃料添加用インジェクタを装備して、該インジェクタによる排気ポート噴射で排気ガス中に燃料を添加し、その添加燃料をタービンで撹拌した上で排気浄化用触媒に供給するようにした手段が提案されており、このような排気ポート噴射で排気ガス中に燃料を添加する手段は既に一部の乗用車等で実用化に向けた開発が成されている。
【0008】
ただし、ディーゼルエンジンを搭載した大型車両等においては、EGR装置やターボチャージャの信頼性を確保する観点から、排気管途中の排気浄化用触媒の入側にインジェクタを装備して燃料添加を行うことが望まれており、既に特開2000−240429号等に排気管の途中にインジェクタで燃料添加を行う手段が提案されている。
【0009】
このように排気管の途中にインジェクタを装備するとした場合には、該インジェクタが高温の排気ガスに晒されることによる焼損や添加燃料の流路内での焼付きを確実に回避し得るようにするため、前記インジェクタに関して何らかの熱対策を講じる必要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、単純にウォータポンプから冷却水の一部を導いてインジェクタの周囲を経由させてからサーモスタット(整温器)に戻すような冷却水の系統を新たに増設したのでは、水パイプの配索が複雑化し且つ部品点数も増えてしまうことになるため、コストの大幅な高騰を招いてしまうという不具合があった。
【0011】
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、排気管の途中に装備したインジェクタの焼損や添加燃料の流路内での焼付きを回避するための熱対策を安価に実現し得るようにした排気浄化装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、排気浄化用触媒を排気管途中に装備し、該排気管の排気浄化用触媒より上流に排気ガス中に燃料を噴射するインジェクタを配設すると共に、該インジェクタの周囲にウォータジャケットを形成し、該ウォータジャケットに対しウォータポンプからシリンダブロックに向かう冷却水の一部を抜き出して導入し且つ前記ウォータジャケットから排出された冷却水をターボチャージャのセンターハウジング内を経由させてからサーモスタットに導くように構成したことを特徴とする排気浄化装置、に係るものである。
【0013】
而して、このようにすれば、排気管の途中にインジェクタを装備しても、該インジェクタの周囲のウォータジャケットに、ウォータポンプからシリンダブロックに向かう冷却水の一部が導入されて前記インジェクタが冷却されることになるので、該インジェクタが高温の排気ガスに晒されることによる焼損や添加燃料の流路内での焼付きが確実に回避される。
【0014】
また、インジェクタを冷却しただけの冷却水は、それほど高い温度まで昇温していないので、インジェクタ周囲のウォータジャケットから排出される冷却水を、前記インジェクタより熱負荷の大きなターボチャージャのセンターハウジングに導くことにより、該センターハウジングの冷却に十分に寄与せしめることが可能となる。
【0015】
このようにインジェクタのウォータジャケットからターボチャージャのセンターハウジングを直列に経由する冷却水の系統としてサーモスタットに戻すようにすれば、ターボチャージャのセンターハウジングを冷却するために必要な冷却水の系統を兼用させてインジェクタの熱対策を施すことが可能となるので、水パイプの配索の複雑化や部品点数の増加を必要最小限に抑制することが可能となる。
【0016】
ここで、ターボチャージャのセンターハウジングの冷却水の系統を兼用相手として選定しているのは、排気マニホールドの出口部に装備されるターボチャージャと、その下流側の排気管に装備されるインジェクタとの関係が、熱負荷の大きさからして都合が良いというだけでなく、相互が比較的近い配置関係にあり且つ高さ関係からしても温度上昇した冷却水をインジェクタより相対的に高所となるターボチャージャへ導くという理にかなった水パイプの配索が実現されるからでもあり、更には、このような高さ関係により水抜きやエア抜きの面での利便性が高くなるからでもある。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0018】
図1〜図3は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1中における符号の1はターボチャージャ2を搭載したディーゼルエンジンを示しており、エアクリーナ3から導いた吸気4を吸気管5を通し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへ導いて加圧し、その加圧された吸気4をインタークーラ6を介しディーゼルエンジン1の各気筒に分配して導入するようにしてある。
【0019】
また、このディーゼルエンジン1の各気筒から排気マニホールド7を介し排出された排気ガス8を排気管9を通して前記ターボチャージャ2のタービン2bへ送り、該タービン2bを駆動した排気ガス8を触媒再生型のパティキュレートフィルタ10(排気浄化用触媒)を通してパティキュレートを捕集した上で車外へ排出するようにしてある。
【0020】
更に、排気管9のパティキュレートフィルタ10より上流の適宜位置、即ち、ここに図示する例においては、L字状に曲がっている排気管9の屈曲部に対し、該屈曲部上流の排気管9に沿うように燃料添加用のインジェクタ11が付設されており、該インジェクタ11の基端部に燃料タンク(図示せず)等から導かれた燃料の一部が、前記インジェクタ11の先端部から屈曲部下流の排気管9に沿う方向に向けて形成された噴射空間12を介し排気管9内の流路に噴射されるようになっている。
【0021】
図2に示す如く、このインジェクタ11を抱持しているボス部13の内部には、前記インジェクタ11と略同心状の筒形を成すウォータジャケット14が穿設されている。
【0022】
また、ボス部13のウォータジャケット14におけるインジェクタ11先端側(下端側)で且つ排気管9に対し離反する側にウォータジャケット14への給水口15が設けられており、前記ウォータジャケット14におけるインジェクタ11基端側(上端側)で且つ排気管9に対し近接する側にウォータジャケット14への排水口16が設けられている。
【0023】
そして、図3に示す如く、前記ウォータジャケット14の給水口15(図2参照)に対しウォータポンプ17からシリンダブロック18に向かう冷却水の一部を抜き出して導入し且つ前記ウォータジャケット14の排水口16(図2参照)から排出された冷却水をターボチャージャ2のセンターハウジング2c(図1参照)内を経由させてからサーモスタット(整温器)19に導くようにしてある。
【0024】
前記サーモスタット19においては、ボス部13のウォータジャケット14及びターボチャージャ2のセンターハウジング2cを順次経由して昇温した冷却水と、ディーゼルエンジン1のシリンダブロック18及びシリンダヘッド20を順次経由して昇温した冷却水とを合流させてラジエータ21へと導くようになっている。
【0025】
ただし、ディーゼルエンジン1の始動直後等における冷却水温度の低い時には、サーモスタット19の作動でラジエータ21からの戻りの水路を閉じ且つ前記ターボチャージャ2のセンターハウジング2c及びシリンダヘッド20からの冷却水をウォータポンプ17に導く水路を開けることにより、冷却水をラジエータ21を経由させずにウォータポンプ17に直接送り込んでディーゼルエンジン1の過冷却を回避し得るようにしてある。
【0026】
而して、このように排気浄化装置を構成すれば、排気管9の途中にインジェクタ11を装備しても、該インジェクタ11の周囲のウォータジャケット14に、ウォータポンプ17からシリンダブロック18に向かう冷却水の一部が導入されて前記インジェクタ11が冷却されることになるので、該インジェクタ11が高温の排気ガス8に晒されることによる焼損や添加燃料の流路内での焼付きが確実に回避される。
【0027】
また、インジェクタ11を冷却しただけの冷却水は、それほど高い温度まで昇温していないので、インジェクタ11周囲のウォータジャケット14から排出される冷却水を、前記インジェクタ11より熱負荷の大きなターボチャージャ2のセンターハウジング2cに導くことにより、該センターハウジング2cの冷却に十分に寄与せしめることが可能となる。
【0028】
このようにインジェクタ11のウォータジャケット14からターボチャージャ2のセンターハウジング2cを直列に経由する冷却水の系統としてサーモスタット19に戻すようにすれば、ターボチャージャ2のセンターハウジング2cを冷却するために必要な冷却水の系統を兼用させてインジェクタ11の熱対策を施すことが可能となる。
【0029】
ここで、ターボチャージャ2のセンターハウジング2cの冷却水の系統を兼用相手として選定しているのは、排気マニホールド7の出口部に装備されるターボチャージャ2と、その下流側の排気管9に装備されるインジェクタ11との関係が、熱負荷の大きさからして都合が良いというだけでなく、相互が比較的近い配置関係にあり且つ高さ関係からしても温度上昇した冷却水をインジェクタ11より相対的に高所となるターボチャージャ2へ導くという理にかなった水パイプの配索が実現されるからでもあり、更には、このような高さ関係により水抜きやエア抜きの面での利便性が高くなるからでもある(図1参照)。
【0030】
従って、上記形態例によれば、ターボチャージャ2のセンターハウジング2cを冷却するために必要な冷却水の系統を兼用させてインジェクタ11の熱対策を施すことができるので、水パイプの配索の複雑化や部品点数の増加を必要最小限に抑制することができ、排気管9の途中に装備したインジェクタ11の焼損や添加燃料の流路内での焼付きを回避するための熱対策を安価に実現することができる。
【0031】
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、炭化水素の添加を要する排気浄化用触媒には、触媒再生型のパティキュレートフィルタ以外にNOx還元触媒(選択還元型触媒)やNOx吸蔵還元触媒、パティキュレートフィルタにNOx吸蔵還元触媒を組み合わせたもの、酸化触媒等を採用しても良いこと、また、インジェクタにより添加される燃料には、一般的なディーゼルエンジン用燃料である軽油を用いる以外に、灯油等の異種燃料を用いても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】
上記した本発明の排気浄化装置によれば、ターボチャージャのセンターハウジングを冷却するために必要な冷却水の系統を兼用させてインジェクタの熱対策を施すことができるので、水パイプの配索の複雑化や部品点数の増加を必要最小限に抑制することができ、排気管の途中に装備したインジェクタの焼損や添加燃料の流路内での焼付きを回避するための熱対策を安価に実現することができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。
【図2】図1のインジェクタの設置個所の詳細を拡大して示す断面図である。
【図3】図2のウォータジャケットに給排される冷却水の系統図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン
2 ターボチャージャ
2a コンプレッサ
2b タービン
2c センターハウジング
8 排気ガス
9 排気管
10 触媒再生型のパティキュレートフィルタ(排気浄化用触媒)
11 インジェクタ
14 ウォータジャケット
17 ウォータポンプ
18 シリンダブロック
19 サーモスタット
Claims (2)
- 排気浄化用触媒を排気管途中に装備し、該排気管の排気浄化用触媒より上流に排気ガス中に燃料を噴射するインジェクタを配設すると共に、該インジェクタの周囲にウォータジャケットを形成し、該ウォータジャケットに対しウォータポンプからシリンダブロックに向かう冷却水の一部を抜き出して導入し且つ前記ウォータジャケットから排出された冷却水をターボチャージャのセンターハウジング内を経由させてからサーモスタットに導くように構成したことを特徴とする排気浄化装置。
- ターボチャージャがインジェクタよりも相対的に高所にもうけられていることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002203047A JP4181808B2 (ja) | 2002-07-11 | 2002-07-11 | 排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002203047A JP4181808B2 (ja) | 2002-07-11 | 2002-07-11 | 排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004044482A JP2004044482A (ja) | 2004-02-12 |
JP4181808B2 true JP4181808B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=31709051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002203047A Expired - Fee Related JP4181808B2 (ja) | 2002-07-11 | 2002-07-11 | 排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4181808B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009114934A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5538991B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2014-07-02 | 本田技研工業株式会社 | 船外機 |
JP5873399B2 (ja) | 2012-06-26 | 2016-03-01 | 日野自動車株式会社 | 冷却水循環装置 |
JP6477615B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化システムの冷却装置 |
JP6477616B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化システムの冷却装置 |
-
2002
- 2002-07-11 JP JP2002203047A patent/JP4181808B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004044482A (ja) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299572B2 (ja) | 内燃機関 | |
CN104603414B (zh) | 用于火花点燃式气体燃料发动机的排气系统 | |
US7343736B2 (en) | Flexible exhaust emission aftertreatment system for compression cycle diesel engines | |
JP4327445B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4248199B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
US6253545B1 (en) | Internal combustion engine having lean NOx catalyst | |
JP4216673B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4181808B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2003184551A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2006090259A (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化システム | |
JP5112986B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
US20060196176A1 (en) | Apparatus for adjusting the temperature of exhaust gases | |
JP4506546B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
US20090070003A1 (en) | Device for controlling the operating state of a catalytic converter of an exhaust line pertaining to an internal combustion engine, and engine comprising one such device | |
US11480090B2 (en) | Exhaust structure for vehicle-mounted engine | |
JP2007132202A (ja) | 排気昇温装置 | |
JP4307855B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4163453B2 (ja) | インジェクションパイプの組付構造 | |
JP5066458B2 (ja) | パティキュレートフィルタの再生方法 | |
US12134978B2 (en) | Aftertreatment device and engine | |
JP2009024679A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JP5774300B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP5266105B2 (ja) | 脱硫処理装置 | |
JP7392786B1 (ja) | 排気制御装置 | |
JP3508532B2 (ja) | リーンNOx触媒を有する内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4181808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |