[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4179383B2 - 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法 - Google Patents

駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4179383B2
JP4179383B2 JP2007032114A JP2007032114A JP4179383B2 JP 4179383 B2 JP4179383 B2 JP 4179383B2 JP 2007032114 A JP2007032114 A JP 2007032114A JP 2007032114 A JP2007032114 A JP 2007032114A JP 4179383 B2 JP4179383 B2 JP 4179383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage units
driving force
target value
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007032114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008199781A (ja
Inventor
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007032114A priority Critical patent/JP4179383B2/ja
Priority to CN2008800048821A priority patent/CN101610930B/zh
Priority to US12/312,873 priority patent/US8053921B2/en
Priority to PCT/JP2008/052609 priority patent/WO2008099953A1/ja
Priority to EP08711433.6A priority patent/EP2112014B1/en
Priority to EP13182957.4A priority patent/EP2671750B1/en
Publication of JP2008199781A publication Critical patent/JP2008199781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179383B2 publication Critical patent/JP4179383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/143Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

この発明は、複数の蓄電部を有する駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法に関し、特にシステム全体の電力マネジメント技術に関する。
近年、環境問題を考慮して、電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池車などのように、電動機を駆動力源とする車両が注目されている。このような車両は、電動機に電力を供給したり、回生制動時に運動エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄えたりするために、充放電可能な蓄電部を搭載している。
このような電動機を駆動力源とする車両において、加速性能や走行持続距離などの走行性能を高めるためには、電源容量をより大きくすることが望ましい。電源容量を大きくするための方法として、複数の蓄電部を搭載する構成が提案されている。
たとえば、特開2003−209969号公報(特許文献1)には、高電圧車両牽引システムに所望の直流高電圧レベルを提供する電動モータ電源管理システムが開示されている。この電動モータ電源管理システムは、それぞれが電池とブースト/バック直流・直流コンバータとを有しかつ並列に接続された、少なくとも1つのインバータに直流電力を提供する複数の電源ステージと、複数の電源ステージの電池を均等に充放電させて複数の電源ステージが少なくとも1つのインバータへの電池電圧を維持するように複数の電源ステージを制御するコントローラとを備える。
特開2003−209969号公報 特開2002−010502号公報 特開2000−116014号公報
ところで、電気化学的な作用を利用して電気エネルギーを蓄える蓄電部には、その蓄電状態に応じて、充電および放電が許容される最大の電力(以下、許容電力と称す)が定められている。この許容電力は、各蓄電部を過剰な劣化から保護するための制限値である。
一方で、車両の走行状況に応じて要求される駆動力の決定に際して、このような許容電力は考慮されておらず、車両の走行状況に応じて決定される駆動力に対して、複数の蓄電部のそれぞれについての分担量を最適化することに主眼が置かれていた。たとえば、上述の特開2003−209969号公報(特許文献1)に開示される電動モータ電源管理システムでは、予め定められた全体の負荷電源を能動的に分配する構成を開示するのみである。
そのため、複数の蓄電部の全体としての電力供給もしくは電力回生の許容範囲を超えて駆動力の目標値が設定されてしまうと、各蓄電部で過剰な劣化が生じたり、ドライバビリティ(運転性)が低下したりするという問題があった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、システム全体としての電力マネジメントが可能な駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法を提供することである。
この発明のある局面に従えば、電力線と、電力線に対して並列接続された複数の蓄電部と、電力と回転駆動力とを相互に変換可能な回転電機と、電力線と回転電機との間に接続され、回転電機と電力線との間で電力変換を行なう電力変換部と、複数の蓄電部の各々の充電状態に基づいて、複数の蓄電部の各々における充電または放電についての許容電力を決定する許容電力決定手段と、走行状況に応じて、複数の蓄電部の各々における許容電力を合計した許容電力合計値の範囲内で、電力線と回転電機との間で授受されるべき電力目標値を決定する電力目標値決定手段とを備える駆動力発生システムである。そして、電力変換部は、電力線と回転電機との間で授受される電力が電力目標値となるように電力変換動作を実行する。
この局面によれば、複数の蓄電部の各々における充電または放電についての許容電力が予め決定された上で、複数の蓄電部の各々における許容電力を合計した許容電力合計値が算出される。そして、この算出された許容電力合計値の範囲内で、電力線と回転電機との間で授受されるべき電力目標値が決定される。そのため、回転電機の作動に際して、複数の蓄電部の電力供給または電力回生の許容能力を超える電力が流れることを抑制できる。したがって、複数の蓄電部を保護するためのシステム全体としての電力マネジメントが可能となる。
好ましくは、この局面に従う駆動力発生システムは、電力線と複数の蓄電部のうち対応する蓄電部との間にそれぞれ配置された複数の電圧変換部をさらに備え、複数の電圧変換部のいずれか1つは、電力線の電圧を所定の電圧目標値とするための第1制御モードに従って電圧変換動作を実行し、複数の電圧変換部の残余の各々は、対応の蓄電部と電力線との間で授受される電力を対応の分担電力目標値とするための第2制御モードに従って電圧変換動作を実行する。
さらに好ましくは、この局面に従う駆動力発生システムは、複数の蓄電部の各々が分担すべき電力が対応の許容電力を超過しないように、電力目標値に応じて複数の電圧変換部の残余の各々についての分担電力目標値を決定する分配手段をさらに備える。
また好ましくは、この局面に従う駆動力発生システムは、電力線と複数の蓄電部との間に配置された単一の電圧変換部をさらに備え、電力目標値決定手段は、許容電力合計値に複数の蓄電部の内部抵抗値に応じた均等分担率を乗じた値を超過しないように、電力目標値を決定する。
さらに好ましくは、均等分担率は、複数の蓄電部の充電状態に依存して定められる。
またさらに好ましくは、均等分担率は、複数の蓄電部の温度に依存して定められる。
好ましくは、電圧変換部は、電力線の電圧を所定の電圧目標値とするための制御モードに従って電圧変換動作を実行する。
好ましくは、この局面に従う駆動力発生システムは、複数の回転電機と、複数の回転電機にそれぞれ対応する複数の電力変換部とを備え、複数の電力変換部の各々は、電力線と複数の回転電機との間で授受される電力の合計値が電力目標値となるように電力変換動作を実行する。
この発明の別の局面に従えば、上記のいずれかの駆動力発生システムを備えた車両である。
この発明のさらに別の局面に従えば、駆動力発生システムの制御方法であって、駆動力発生システムは、電力線と、電力線に対して電気的に並列接続された複数の蓄電部と、電力と回転駆動力とを相互に変換可能な回転電機と、電力線と回転電機との間に接続され、回転電機と電力線との間で電力変換を行なう電力変換部とを備える。そして、この局面に従う制御方法は、複数の蓄電部の各々の充電状態に基づいて、複数の蓄電部の各々における充電または放電についての許容電力を決定するステップと、走行状況に応じて、複数の蓄電部の各々における許容電力を合計した許容電力合計値の範囲内で、電力線と回転電機との間で授受されるべき電力目標値を決定するステップと、電力線と回転電機との間で授受される電力が電力目標値となるように電力変換部における電力変換動作を制御するステップとを含む。
この発明によれば、システム全体としての電力マネジメントが可能な駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法を実現できる。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1に従う駆動力発生システムを備える車両100の要部を示す概略構成図である。
図1を参照して、車両100は、一例として、燃料の燃焼によって作動するエンジン1および本実施の形態に係る駆動力発生システムを駆動源とし、発生する駆動力を駆動輪38に伝達して走行するハイブリッド(Hybrid)車両である。なお、本発明に係る駆動力発生システムの用途は、ハイブリッド車両に限定されることなく、エンジンを搭載しない電気自動車(EV: Electric Vehicle)などにも適用可能である。
駆動力発生システムは、第1蓄電部6−1と、第2蓄電部6−2と、第1コンバータ(CONV1)8−1と、第2コンバータ(CONV2)8−2と、第1インバータ(INV1)30−1と、第2インバータ(INV2)30−2と、第1モータジェネレータ(MG1)34−1と、第2モータジェネレータ(MG2)34−2と、HV−ECU2と、電池ECU4とを備える。
蓄電部6−1,6−2は、充放電可能な直流電力の貯蔵要素であり、一例として、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの二次電池、もしくは電気二重層キャパシタからなる。そして、蓄電部6−1および6−2は、それぞれコンバータ8−1および8−2を介して、主正母線MPL,主負母線MNLに対して電気的に並列接続される。なお、主正母線MPL,主負母線MNLは、本願発明の「電力線」に相当し、以下では「主母線ML」とも総称する。
コンバータ8−1および8−2は、それぞれ対応する蓄電部6−1および6−2と、主母線MLとの間に配置され、それぞれの間で電圧変換動作を行なうための電圧変換部である。具体的には、コンバータ8−1および8−2は、それぞれ蓄電部6−1および6−2の放電電力を昇圧した後に主母線MLへ供給可能である一方、主母線MLから供給される回生電力を降圧した後にそれぞれ蓄電部6−1,6−2へ供給可能である。このような電圧変換動作は、それぞれ後述するHV−ECU2からのスイッチング指令PWC1およびPWC2により制御される。また、コンバータ8−1,8−2は、一例として「チョッパ」型の昇降圧回路で構成される。
第1蓄電部6−1と第1コンバータ8−1との間は、正線PL1および負線NL1を介して電気的に接続される。そして、正線PL1に介挿された電流検出部10−1が第1蓄電部6−1と第1コンバータ8−1との間で授受される電流値Ib1を検出し、正線PL1と負線NL1との線間に接続された電圧検出部12−1が第1蓄電部6−1の充電または放電に係る電圧値Vb1を検出する、さらに、第1蓄電部6−1を構成する電池セルに近接して、温度検出部14−1が配置され、第1蓄電部6−1の温度Tb1を検出する。なお、温度検出部14−1は、第1蓄電部6−1を構成する複数の電池セルに対応付けて配置された複数の検出素子による検出値から得られる代表値を出力するように構成してもよい。
同様に、第2蓄電部6−2と第2コンバータ8−2との間は、正線PL2および負線NL2を介して電気的に接続される。そして、正線PL2には電流検出部10−2が介挿され、正線PL2と負線NL2との線間には電圧検出部12−2が接続される。また、第2蓄電部6−2を構成する電池セルに近接して、温度検出部14−2が配置される。電流検出部10−2、電圧検出部12−2および温度検出部14−2は、それぞれ電流値Ib2、電圧値Vb2および温度Tb2を検出する。
ここで、コンバータ8−1および8−2を流れる電力を供給電力Ps1およびPs2と記載する。ここで、供給電力Ps1,Ps2は、いずれの方向にも流れ得るので、蓄電部6−1,6−2から主母線MLへ流れる場合を「正」と規定する。
主母線MLの他方端には、インバータ30−1および30−2が電気的に並列接続される。インバータ30−1および30−2は、それぞれモータジェネレータ34−1および34−2と電気的に接続され、主母線MLとの間で電力変換を行なう。すなわち、インバータ30−1および30−2は、それぞれモータジェネレータ34−1および34−2と、主母線MLとの間で授受される電力を制御する。具体的には、インバータ30−1および30−2は、主母線MLを介して供給される直流電力を交流電力に変換してそれぞれモータジェネレータ34−1および34−2へ供給可能であるとともに、それぞれモータジェネレータ34−1および34−2で発生される交流電力を直流電力に変換して主母線MLへ返還可能である。このような電力変換動作は、それぞれ後述するHV−ECU2からのスイッチング指令PWM1およびPWM2により制御される。また、インバータ30−1,30−2は、一例として、三相分のアーム回路を含むブリッジ回路で構成され、スイッチング指令PWM1,PWM2に応じて、スイッチング(回路開閉)動作を行なうことで、電力変換を実現する。
モータジェネレータ34−1および34−2は、電力と回転駆動力とを相互に変換可能な回転電機であり、それぞれインバータ30−1,30−2から供給される交流電力から回転駆動力を発生可能であるとともに、エンジン1や車両100の運動エネルギーによる外部からの回転駆動力を受けて電力を発生可能(発電可能)である。モータジェネレータ34−1,34−1は、一例として、永久磁石が埋設されたロータを備える三相交流回転電機である。また、インバータ30−1とモータジェネレータ34−1とを接続する三相分の電力線の各々には、電流検出部40が設けられ、各相電流値Iu1,Iv1,Iw1が検出される。同様に、インバータ30−2とモータジェネレータ34−2とを接続する三相分の電力線の各々には、各相電流値Iu2,Iv2,Iw2を検出するための電流検出部40が設けられる。さらに、モータジェネレータ34−1および34−2の回転軸には、各モータジェネレータの回転数MRN1およびMRN2を検出するための回転数検出部32−1および32−2が設けられる。
モータジェネレータ34−1,34−2は、動力分割機構36を介してエンジン1と機械的に接続される。動力分割機構36は、一例として、サンギヤ、キャリア、リングギヤの3要素からなる遊星歯車機構で構成され、エンジン1、モータジェネレータ34−1および34−2で発生する駆動力を相互に合成または分配した後に、駆動輪38へ伝達する。
ハイブリッド車両である車両100では、総合的な燃料消費効率を最適化するために、各センサからの信号、走行状況、アクセル開度(いずれも図示しない)などに基づいて、エンジン1およびモータジェネレータ34−1,34−2がそれぞれ発生する駆動力が決定される。なお、モータジェネレータ34−1,34−2は、電力と回転駆動力とを相互に変換可能、すなわち「モータ(電動機)」または「ジェネレータ(発電機)」として作動することが可能であるので、決定される駆動力は正(力行側)および負(回生側)の範囲で決定される。「正」の駆動力が目標値として決定された場合には、インバータによって、主母線MLから対応のモータジェネレータへ交流電力が供給されるように制御され、「負」の駆動力が目標値として決定された場合には、インバータによって、対応のモータジェネレータで発電された交流電力が主母線MLへ回生されるように制御される。
ここで、インバータ30−1および30−2を流れる電力を負荷電力Pc1およびPc2と記載する。ここで、負荷電力Pc1,Pc2は、いずれの方向にも流れ得るので、主母線MLからモータジェネレータ34−1,34−2へ流れる場合を「正」と規定する。
なお、本実施の形態1に従う車両100では、第1モータジェネレータ34−1をもっぱら発電機として機能させ、第2モータジェネレータ34−2をもっぱら電動機として機能させることもできる。
主正母線MPLと主負母線MNLとの線間には、平滑コンデンサCが接続され、主母線MLを介して授受される電力に含まれる変動成分を低減する。さらに、主正母線MPLと主負母線MNLとの線間には、電圧検出部18が接続され、主正母線MPLと主負母線MNLとの線間に生じる電圧値Vhを検出する。
上述の駆動力発生システムは、互いに制御線3で接続されたHV−ECU2および電池ECU4が連携動作することで制御される。
電池ECU4は、主として、蓄電部6−1,6−2の充電状態や充放電制御を司る制御装置であり、一例として、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶部とを含むマクロコンピュータを主体として構成される。具体的には、電池ECU4は、温度検出部14−1,14−2からの温度Tb1,Tb2と、電圧検出部12−1,12−2からの電圧値Vb1,Vb2と、電流検出部10−1,10−2からの電流値Ib1,Ib2とに基づいて、蓄電部6−1,6−2の充電状態(SOC:State Of Charge)を算出する。充電状態(SOC)とは、蓄電部の満充電状態を基準にしたときの充電量を示すものであり、一例として、満充電容量に対する現在の充電量の比率(0〜100%)で表される。
さらに、電池ECU4は、算出した蓄電部6−1,6−2のSOCに基づいて、蓄電部6−1,6−2における充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutを決定する。充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutは、蓄電部における電気化学的な反応を考慮して、それぞれ蓄電部を劣化させることなく充電および放電を行なうことのできる電力の許容値(制限値)を示したものである。充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutは、蓄電部のSOCや温度などに依存して決定される。
以下では、単に「SOC」と記載した場合には、「充電状態」を総称的に意味し、単に「Win」「Wout」と記載した場合には、それぞれ「充電許容電力」「放電許容電力」を総称的に意味する。一方、「SOC」「Win」「Wout」に添え字(「1」または「2」)を付した場合には、蓄電部6−1または6−2における特定の値を意味する。
図2は、電池ECU4の制御構造の要部を示すブロック図である。
図2を参照して、電池ECU4の制御構造は、SOC算出部402,406と、許容電力決定部404,408とを含む。SOC算出部402は、蓄電部6−1のSOC1を算出するための部位であり、許容電力決定部404は、蓄電部6−1の充電許容電力Win1および放電許容電力Wout1を決定するための部位である。また、SOC算出部406は、蓄電部6−2のSOC2を算出するための部位であり、許容電力決定部408は、蓄電部6−2の充電許容電力Win2および放電許容電力Wout2を決定するための部位である。
SOC算出部402では、公知のさまざまな方法を用いてSOC1を算出可能であるが、一例として、開回路電圧値から算出される暫定SOCと、電流値Ib1の積算値から算出される補正SOCとを用いた方法により算出される。具体的には、各時点における電流値Ib1および電圧値Vb1に基づいて蓄電部6−1の開回路電圧値が算出された上で、予め実験的に測定された基準充放電特性上の当該開回路電圧値に対応する値から蓄電部6−1の暫定SOCが決定される。さらに、電流値Ib1の積算値から補正SOCが導出され、この補正SOCと暫定SOCとを加算することでSOC1が算出される。
許容電力決定部404には、充電許容電力Win1および放電許容電力Wout1の特性値がSOC1に対応付けてマップ形式で格納されており、SOC算出部402で算出されたSOC1に対応する充電許容電力Win1および放電許容電力Wout1が当該マップから参照される。
それぞれSOC算出部402および許容電力決定部404と同様にして、SOC算出部406および許容電力決定部408においても、SOC2、充電許容電力Win2および放電許容電力Wout2が算出される。
このように、SOC算出部402,406および許容電力決定部404,408で算出されたSOC1,SOC2、充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2は、制御線3を介してHV−ECU2(図1)へ伝送される。
さらに、電池ECU4は、蓄電部6−1,6−2のSOC1,SOC2が所定値を下回った場合には、発電要求をHV−ECU2へ送出する。
再度、図1を参照して、HV−ECU2は、運転操作(図示しない)などを反映した走行状況(トルク要求や電池ECU4からの発電要求)に応じて、車両100の総合的な燃料消費効率が最適化されるように、エンジン1およびモータジェネレータ34−1,34−2の各々の作動を最適化するための制御を司る制御装置である。一例として、HV−ECU2は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶部とを含むマクロコンピュータを主体として構成される。
特に、本実施の形態に従うHV−ECU2では、蓄電部6−1,6−2における充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2をそれぞれ合計した充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutを超過しないように、主母線MLとモータジェネレータ34−1,34−2との間で授受されるべき負荷電力目標値Pc1およびPc2が決定される。そして、当該決定した負荷電力目標値Pc1およびPc2に従って、スイッチング指令PWM1,PWM2が生成される。これにより、インバータ30−1,30−2は、主母線MLとモータジェネレータ34−1,34−2との間で授受される電力がそれぞれ負荷電力目標値Pc1およびPc2となるように電力変換動作を実行する。
また、本実施の形態に従う駆動力発生システムでは、コンバータ8−1が主正母線MPLと主負母線MNLとの線間に生じる電圧値Vhを所定の電圧目標値Vhとなるための「電圧制御モード」に従って電圧変換動作を実行する。一方、残余のコンバータ8−2は、対応の蓄電部6−2と主母線MLとの間で授受される供給電力Ps2を対応の分担電力目標値Ps2とするための「電力制御モード」に従って電圧変換動作を実行する。
このように、1つのコンバータを電圧制御モードで電圧変換動作させることで、主正母線MPLと主負母線MNLとの線間に生じる電圧値Vhを安定化させることができるとともに、残余のコンバータを電力制御モードで電圧変換動作させることで、すべての蓄電部の電力マネジメントを実現できる。すなわち、残余のコンバータの各々が対応の蓄電部の充放電電力を制御するとともに、インバータ30−1,30−2が主母線MLとモータジェネレータ34−1,34−2との間で授受される電力を制御するので、システム全体の電力需給関係から、電圧制御モードで作動するコンバータ(本実施の形態では、コンバータ8−1)に対応する蓄電部(本実施の形態では、蓄電部6−1)の充放電電力を間接的に制御することができる。
なお、「電力制御モード」に代えて、対応の蓄電部と主母線MLとの間を流れる電流値を制御する「電流制御モード」によっても、各蓄電部の電力マネジメントを実現できる。
図3は、HV−ECU2の制御構造の要部を示すブロック図である。
図3を参照して、HV−ECU2の制御構造は、電力目標値決定部200と、電力目標値監視部202と、インバータ1制御系220と、インバータ2制御系222と、総和部224と、供給電力分配部226と、コンバータ1制御系230と、コンバータ2制御系232とを含む。
電力目標値決定部200は、トルク要求や電池ECU4からの発電要求(SOC1,SOC2)を含む走行状況に応じて、負荷電力目標値Pc1およびPc2を決定する。ここで、電力目標値決定部200は、負荷電力目標値Pc1と負荷電力目標値Pc2とを合計した負荷電力合計目標値ΣPcが充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutを超過しないように、すなわち、−ΣWin≦ΣPc≦ΣWoutが成立するように、負荷電力目標値Pc1およびPc2を決定する。
このような条件下で負荷電力目標値Pc1およびPc2を決定するために様々な方法を採用することができるが、本実施の形態では、フィードバック型の構成を採用する。すなわち、電力目標値決定部200で暫定的に決定された負荷電力目標値Pc1およびPc2を電力目標値監視部202が監視し、負荷電力合計目標値ΣPcが充電許容電力合計値ΣWinまたは放電許容電力合計値ΣWoutを超過していれば、電力目標値決定部200に対して制限指令を与える。
具体的には、電力目標値監視部202は、総和部204,212,214と、減算部206と、加算部208と、電力制限部210とを含む。総和部212は、蓄電部6−1,6−2における充電許容電力Win1,Win2を合計して充電許容電力合計値ΣWinを算出し、総和部214は、蓄電部6−1,6−2における放電許容電力Wout1,Wout2を合計して放電許容電力合計値ΣWoutを算出する。
また、総和部204は、電力目標値決定部200で決定された負荷電力目標値Pc1,Pc2を合計して負荷電力合計目標値ΣPcを算出し、減算部206および加算部208へ与える。減算部206は、負荷電力合計目標値ΣPcが放電許容電力合計値ΣWoutを超過しているか否かを判断するためのブロックであり、放電許容電力合計値ΣWoutに対する負荷電力合計目標値ΣPcの偏差ΔWoutを算出し、電力制限部210へ与える。また、加算部208は、負荷電力合計目標値ΣPcが充電許容電力合計値ΣWinを超過しているか否かを判断するためのブロックであり、充電許容電力合計値ΣWinに対する負荷電力合計目標値ΣPcの偏差ΔWinを算出し、電力制限部210へ与える。なお、負荷電力合計目標値ΣPcについては充電側を負値となるように定めている一方、充電許容電力合計値ΣWinは正値で規定されるので、加算することで偏差ΔWinが算出される。
電力制限部210は、それぞれ減算部206および加算部208から与えられる偏差ΔWoutおよびΔWinの値に基づいて、負荷電力合計目標値ΣPcがそれぞれ充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutを超過しているか否かを判断する。すなわち、偏差ΔWoutまたはΔWinが負値であれば、負荷電力合計目標値ΣPcがそれぞれ充電許容電力合計値ΣWinまたは放電許容電力合計値ΣWoutを超過していると判断し、電力目標値決定部200へ制限指令を与える。この制限指令に応答して、電力目標値決定部200は、負荷電力目標値Pc1およびPc2を制限する。このような動作は、負荷電力合計目標値ΣPcが充電許容電力合計値ΣWinと放電許容電力合計値ΣWoutとの範囲内に収まるまで繰返される。
このようにして決定された負荷電力目標値Pc1およびPc2は、それぞれインバータ1制御系220およびインバータ2制御系222へ与えられ、後述する制御動作が実行されて、スイッチング指令PWM1およびPWM2が生成される。
なお、線形計画法などのメソッドを用いて、充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutの範囲内で、負荷電力目標値Pc1およびPc2をフィードフォワード的に決定するような構成を採用してもよい。
また、負荷電力目標値Pc1およびPc2が充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutに到達して制限される場合には、トルク要求や発電要求に対する不足分を補うように、エンジン1の回転数の上昇が指示される(図示しない)。これにより、運転者がドライバビリティ(運転性)の低下を感じることを抑制できる。
総和部224は、負荷電力目標値Pc1およびPc2を加算した負荷電力合計目標値ΣPcを供給電力分配部226へ与える。供給電力分配部226は、蓄電部6−1,6−2が分担する供給電力Ps1,Ps2が対応の充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2を超過しないように、分担電力目標値Ps1,Ps2を決定する。すなわち、−Win1≦Ps1≦Wout1、および−Win2≦Ps2≦Wout2が成立するように、分担電力目標値Ps1,Ps2が分配される。
なお、−ΣWin≠ΣPc、およびΣPc≠ΣWoutの場合には、分担電力目標値Ps1,Ps2を分配するための自由度は比較的高いが、一例として、SOCの相対的な関係に応じて分配することができる。具体的には、負荷電力合計目標値ΣPcが放電側(ΣPc>0)にある場合には、より高いSOCをもつ蓄電部の分担電力目標値が相対的に大きくなるように決定される。
上記のように分配された分担電力目標値Ps1,Ps2のうち、分担電力目標値Ps2のみがコンバータ2制御系232へ与えられ、コンバータ1制御系230へは、モータジェネレータ34−1,34−2の回転数MRN1,MRN2に応じた電圧目標値Vhが与えられる。そして、後述する制御動作が実行されて、スイッチング指令PWC1およびPWC2が生成される。
このように分担電力目標値Ps1をコンバータ1制御系230へ与えなくてもよいのは、Ps1+Ps2=Pc1+Pc2の関係が成立するので、分担電力目標値Ps1を除く他の3つの目標値が各制御系に与えられて電力マネジメントが実行されることで、間接的に分担電力目標値Ps1に応じた電力マネジメントを実現できるからである。なお、コンバータ1制御系230へ分担電力目標値Ps1を与えるとともに、コンバータ2制御系232へ電圧目標値Vhを与えるようにしてもよい。
以上の処理をまとめると、次のような処理フローとなる。
図4は、この発明の実施の形態1に従う駆動力発生システムの制御方法に係るフローチャートである。なお、図4に示すフローチャートは、HV−ECU2および電池ECU4において予め格納したプログラムを実行することで実現できる。
図4を参照して、電池ECU4は、蓄電部6−1,6−2の温度Tb1,Tb2、電圧値Vb1,Vb2および電流値Ib1,Ib2を取得する(ステップS100)。そして、電池ECU4は、温度Tb1,Tb2、電圧値Vb1,Vb2および電流値Ib1,Ib2に基づいて、蓄電部6−1,6−2のSOC1,SOC2を算出する(ステップS102)。さらに、電池ECU4は、算出されたSOC1,SOC2に基づいて、蓄電部6−1,6−2における充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2を決定する(ステップS104)。これらの算出されたSOC1,SOC2、充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2は、電池ECU4からHV−ECU2へ伝送される。
HV−ECU2は、充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2をそれぞれ合計して充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutを算出する(ステップS106)。そして、HV−ECU2は、充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutを超過しないように、主母線MLとモータジェネレータ34−1および34−2との間で授受されるべき負荷電力目標値Pc1およびPc2を決定する(ステップS108)。
そして、HV−ECU2は、蓄電部6−1,6−2が分担すべき供給電力Ps1,Ps2が対応の充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2を超過しないように、負荷電力合計目標値ΣPcを分担電力目標値Ps1,Ps2に分配する(ステップS110)。
HV−ECU2は、主母線MLとモータジェネレータ34−1および34−2との間で授受される電力がそれぞれ負荷電力目標値Pc1およびPc2となるように、インバータ30−1および30−2に対するスイッチング指令PWM1およびPWM2を生成する(ステップS112)。また、HV−ECU2は、主正母線MPLと主負母線MNLとの線間に生じる電圧値Vhが所定の電圧目標値Vhとなるように、コンバータ8−1に対するスイッチング指令PWC1を生成する(ステップS114)。さらに、HV−ECU2は、対応の蓄電部6−2と主母線MLとの間で授受される供給電力Ps2が分担電力目標値Ps2となるように、コンバータ8−2に対するスイッチング指令PWC2を生成する(ステップS116)。
以上の処理は、車両100がIGON(イグニッションオン)状態である限り、繰返し実行される。
次に、インバータ30−1,30−2における電力変換動作について説明する。
図5は、インバータ30−1の概略構成図である。
図5を参照して、インバータ30−1は、それぞれU相,V相,W相アーム回路を構成するトランジスタQ11,Q12、トランジスタQ21,Q22、トランジスタQ31,Q32を含み、各アーム回路は、主正母線MPLと主負母線MNLとの間に接続される。そして、各アーム回路におけるトランジスタ間の接続点N1,N2,N3がモータジェネレータ34−1の対応する相に接続され、モータジェネレータ34−1へ対応する相電圧が供給される。なお、トランジスタQ11,Q12,Q21,Q22,Q31,Q32は、一例として、IGBT(Insulated Gated Bipolar Transistor)からなる。
さらに、インバータ30−1は、ダイオードD11,D12,D21,D22,D31,D32を含み、各ダイオードは、同じ参照番号を有するトランジスタのエミッタ側からコレクタ側に帰還電流を流すことができるように、対応のトランジスタに並列接続される。
インバータ30−1では、スイッチング指令PWM1に応じて、たとえば、トランジスタQ11,Q32,Q21,Q12,Q31,Q22の順に逐次的に活性化(導通状態)することで、直流電力と交流電力との電力変換動作が実現される。また、各トランジスタを導通される期間(デューティ比)および位相(タイミング)を調整することで、電力変換量および電力変換方向(直流電力から交流電力、もしくは交流電力から直流電力)を制御できる。
インバータ30−2についても同様の構成であるので、詳細な説明は繰返さない。
主母線MLとモータジェネレータ34−1および34−2との間で授受される電力を制御するために、モータジェネレータの回転座標上の電流値を用いるベクトル制御が実行される。ベクトル制御は、各相電流値を回転座標上のd軸(直軸)電流およびq軸(横軸)電流に変換して制御を行なうものであり、モータジェネレータで生じるトルク制御が容易に実現できるので、モータジェネレータで消費または生成される電力(トルク×回転数)についても制御が可能となる。
図6は、コンバータ1制御系230のより詳細な制御構造を示すブロック図である。
図6を参照して、コンバータ1制御系230は、d−q目標値生成部352と、減算部354,364と、PI制御部356,366と、回転座標変換部360と、変調部362と、回転座標逆変換部358とを含む。
d−q目標値生成部352は、電力目標値決定部200(図3)で生成された負荷電力目標値Pc1に基づいて、直軸電流目標値Id1および横軸電流目標値Iq1を生成する。この生成に際して、モータジェネレータ34−1の回転数MRN1およびトルク要求が参照される。そして、生成された直軸電流目標値Id1および横軸電流目標値Iq1は、それぞれ減算部354および364へ出力される。
減算部354および364には、それぞれ現在の直軸電流値Id1および横軸電流値Iq1が入力され、直軸電流目標値Id1および横軸電流目標値Iq1に対する偏差がそれぞれ算出される。直軸電流値Id1および横軸電流値Iq1は、回転座標逆変換部358によって、実測された相電流値Iu1,Iv1,Iw1と、回転数MRN1(より正確には、モータジェネレータ34−1の電気角θ1)との基づいて、所定の演算式に従って算出される。このように、減算部354および364は、目標値と実測値とを比較して制御出力に反映するための、フィードバック制御系を構成する。
PI制御部356および366は、それぞれ比例要素(P:proportional element)および積分要素(I:integral element)を含み、減算部354および364から与えられるそれぞれ与えられた電流偏差を受けて、所定の比例ゲインおよび積分ゲインに従ってPI出力値を算出する。
PI制御部356および366からそれぞれ出力されたPI出力値(d軸成分およびq軸成分)は、回転座標変換部360によって、相電流目標値Iu1,Iv1,Iw1に変換され、変調部362へ与えられる。
変調部362は、相電流目標値Iu1,Iv1,Iw1の各々と、図示しない発振部が発生する搬送波(キャリア波)とを比較して、スイッチング指令PWM1を生成する。
以上のような制御構造を用いて、インバータ30−1を流れる負荷電力Pc1が制御される。なお、インバータ30−2についても、上述のインバータ30−1と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
次に、コンバータ8−1,8−2における電力変換動作について説明する。
図7は、コンバータ8−1,8−2の概略構成図である。
図7を参照して、コンバータ8−1および8−2は、チョッパ型の昇降圧回路であり、それぞれ昇降圧チョッパ回路8Aおよび8Bを含む。
昇降圧チョッパ回路8Aは、直列接続された2個のトランジスタQ1A,Q1Bを含み、トランジスタQ1A,Q1Bの一端は、配線LN1Aを介して主正母線MPLに接続されるとともに、その他端は、主負母線MNLと負線NL1とを共通接続する配線LN1Cに接続される。また、トランジスタQ1AとトランジスタQ1Bとの接続点は、インダクタL1および配線LN1Bを介して正線PL1に接続される。さらに、トランジスタQ1A,Q1Bのコレクタ−エミッタ間には、それぞれのエミッタ側からコレクタ側への電流を許容するダイオードD1A,D1Bが並列接続される。
また、正線PL1と負線NL1との線間には、蓄電部6−1とコンバータ8−1との間で授受される電力に含まれる交流成分を低減するための平滑コンデンサC1が接続される。さらに、平滑コンデンサC1は、蓄電部6−1とコンバータ8−1が電気的に接続された瞬間に生じる突入電流を吸収し、当該突入電流によるトランジスタQ1A,Q1BやダイオードD1A,D1Bなどの破損を防止する効果も発揮する。
スイッチング指令PWC1に応じて、トランジスタQ1AおよびQ1Bがスイッチング動作を行なうことで、昇圧動作および降圧動作が実現される。昇圧動作時には、トランジスタQ1Bがオン状態に維持されるとともに、トランジスタQ1Aが所定のデューティ比でスイッチング動作する。このトランジスタQ1Aのスイッチング動作によって、インダクタL1では電磁エネルギーの蓄積および放出が繰返され、当該電磁エネルギーに相当する電圧が主母線ML側へ重畳されて出力される。一方、降圧動作時には、トランジスタQ1Aがオフ状態に維持されるとともに、トランジスタQ1Bが所定のデューティ比でスイッチング動作する。このスイッチング動作によって、トランジスタQ1Bには、そのデューティ比に応じた期間だけ電流が流れるようになるので、当該デューティ比に応じて降圧された電圧が正線PL1,負線NL1側へ出力される。
コンバータ8−2に含まれる昇降圧チョッパ回路8Bについてもコンバータ8−1に含まれる昇降圧チョッパ回路8Aと同様の構成および動作であるので、詳細な説明は繰返さない。
上述したように、コンバータ8−1は、電圧値Vhを所定の電圧目標値Vhとなるための「電圧制御モード」に従って電圧変換動作を実行し、コンバータ8−2は、供給電力Ps2を分担電力目標値Ps2とするための「電力制御モード」に従って電圧変換動作を実行する。
図8は、コンバータ1制御系230およびコンバータ2制御系232のより詳細な制御構造を示すブロック図である。
図8を参照して、コンバータ1制御系230は、減算部302と、PI制御部304と、変調部306とを含む。また、コンバータ2制御系232は、掛算部300と、減算部312と、PI制御部314と、変調部316とを含む。
コンバータ1制御系230では、減算部302において所定の電圧目標値Vhに対する実測された電圧値Vhの偏差ΔVhが算出され、PI制御部304へ出力される。PI制御部304は、比例要素(P:proportional element)および積分要素(I:integral element)を含み、所定の比例ゲインおよび積分ゲインに従って偏差ΔVhに対するPI出力値を算出する。算出されたPI出力値は変調部306へ与えられ、変調部306は、PI出力値を図示しない発振部が発生する搬送波(キャリア波)と比較し、スイッチング指令PWC1を生成する。
このように、コンバータ1制御系230では、実測された電圧値Vhについてのフィードバック制御系が構成され、電圧値Vhを所定の電圧目標値Vhとなるための「電圧制御モード」に従う電圧変換動作が実現される。
一方、コンバータ2制御系232では、減算部312において所定の分担電力目標値Ps2に対する実際の供給電力Ps2の偏差ΔPs2が算出され、PI制御部314へ出力される。ここで、供給電力Ps2は、掛算部300によって、実測された電流値Ib2と電圧値Vb2とを乗じることで算出される。
PI制御部314は、PI制御部304と同様に、比例要素(P:proportional element)および積分要素(I:integral element)を含み、所定の比例ゲインおよび積分ゲインに従って偏差ΔPsに対するPI出力値を算出する。算出されたPI出力値は変調部316へ与えられ、変調部316は、PI出力値を図示しない発振部が発生する搬送波(キャリア波)と比較し、スイッチング指令PWC2を生成する。
このように、コンバータ2制御系232では、算出(実測)された供給電力Ps2についてのフィードバック制御系が構成され、供給電力Ps2を所定の分担電力目標値Ps2とするための「電力制御モード」に従う電圧変換動作が実現される。
この発明の実施の形態1によれば、複数の蓄電部の各々における充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutが予め決定された上で、各蓄電部の充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutをそれぞれ合計した充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutが算出される。そして、この算出された充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutの範囲内で、主母線MLとモータジェネレータとの間で授受されるべき負荷電力目標値が決定される。そのため、モータジェネレータの作動(駆動力の発生)に際して、各蓄電部の電力供給または電力回生の許容能力を超える電力が流れることを抑制できる。したがって、複数の蓄電部を保護するためのシステム全体としての電力マネジメントが可能となる。
[実施の形態2]
図9は、この発明の実施の形態2に従う駆動力発生システムを備える車両100Aの要部を示す概略構成図である。
図9を参照して、車両100Aは、上述した図1に示す車両100において、コンバータ8−1および8−2を単一のコンバータ8に置き換えたものに相当し、当該コンバータ8の制御を司るHV−ECU2Aの制御構造を除いて、車両100と同様であるので、その他についての詳細な説明は繰返さない。
コンバータ8は、蓄電部6−1,6−2と、主母線MLとの間に配置され、電力変換動作を実行する。その構成は、コンバータ8−1と同様であり、一例として「チョッパ」型の昇降圧回路で構成される。
このように、複数の蓄電部6−1,6−2に対して単一のコンバータ8を設けることで、スペース的およびコスト的なメリットを得ることができるが、蓄電部6−1,6−2の各々における充放電電力を個別に制御することができない。すなわち、コンバータ8は、蓄電部6−1,6−2の全体としての充放電電力を制御できるのみであり、蓄電部6−1,6−2の各々が分担する供給電力Ps1,Ps2の比率は、蓄電部6−1,6−2の内部抵抗値に応じて固有的に定まる。すなわち、内部抵抗値の相対的に小さい蓄電部が相対的に多くの供給電力を必然的に分担することになる。したがって、本実施の形態2に従う駆動力発生装置では、蓄電部6−1,6−2の内部抵抗値が互いに同一でなければ、充電許容電力合計値ΣWinまたは放電許容電力合計値ΣWoutの範囲を最大限使用することはできない。
そこで、本実施の形態2に従う駆動力発生装置では、蓄電部6−1,6−2の内部抵抗値に応じて定まる分担比率の偏差に基づいて、充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutに対して所定の制限値(以下では、「均等分担率」と称す)を乗じた上で、負荷電力目標値Pc1およびPc2を決定する。
図10は、この発明の実施の形態に従う駆動力発生システムにおける蓄電部6−1,6−2の電力分担比率を示す模式図である。図10(a)は、蓄電部6−1,6−2のSOC1,SOC2に着目した場合を示す。図10(b)は、蓄電部6−1,6−2の温度Tb1,Tb2に着目した場合を示す。なお、図10(a)および図10(b)は、蓄電部6−1,6−2における満充電容量は互いに同一である場合を示す。
一般的に、蓄電部では、SOCが高くなるほどその内部抵抗値は減少する傾向があるので、2つの蓄電部のうち相対的にSOCが高い方の蓄電部がより多くの電力を分担することになる。
図10(a)に示すSOC1とSOC2との偏差に対する電力分担比率R1の特性を参照して、SOC1=SOC2であれば、理論上の内部抵抗値は互いに同一となるので、蓄電部6−1,6−2の電力分担比率R1はそれぞれ50%となる。ここで、SOC1>SOC2となれば、蓄電部6−1の内部抵抗が相対的に低下し、その電力分担比率R1は50%より大きくなる。一方、SOC1<SOC2となれば、蓄電部6−1の内部抵抗が相対的に増加し、その電力分担比率R1は50%より小さくなる。
また、一般的に、蓄電部では、温度Tbが高くなるほどその内部抵抗値は減少する傾向があるので、2つの蓄電部のうち、相対的に温度Tbが高い方の蓄電部がより多くの電力を分担することになる。
図10(b)に示す温度Tb1と温度Tb2との偏差に対する電力分担比率R2の特性を参照して、温度Tb1=温度Tb2であれば、理論上の内部抵抗値は互いに同一となるので、蓄電部6−1,6−2の電力分担比率R2はそれぞれ50%となる。ここで、温度Tb1>温度Tb2となれば、蓄電部6−1の内部抵抗が相対的に低下し、その電力分担比率R2は50%より大きくなる。一方、温度Tb1<温度Tb2となれば、蓄電部6−1の内部抵抗が相対的に増加し、その電力分担比率R2は50%より小さくなる。
以上をまとめると、蓄電部6−1,6−2の各々についての分担電力目標値Ps1,Ps2は、電力分担比率R1,R2を含む以下の条件式をいずれも満足する必要がある。
−Win1≦Ps1=R1×R2×ΣPc≦Wout1
−Win2≦Ps2=(1−R1×R2)×ΣPc≦Wout2
すなわち、分担電力目標値Ps1,Ps2は、充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2に加えて、電力分担比率R1,R2によって制限されることになる。そのため、充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutに電力分担比率R1,R2を反映した均等分担率を乗じて、実質的な許容値を算出した上で、分担電力目標値Ps1,Ps2が決定される。
図11は、HV−ECU2Aの制御構造の要部を示すブロック図である。
図11を参照して、HV−ECU2Aの制御構造は、図3に示すHV−ECU2の制御構造において、掛算部242,244,252,254と、均等分担率決定部240,250とをさらに設けるとともに、総和部224、供給電力分配部226、コンバータ1制御系230、コンバータ2制御系232に代えて、電圧目標値決定部234と、コンバータ制御系236とを設けたものである。
掛算部242および244は、それぞれ電力目標値決定部200で決定された負荷電力目標値Pc1およびPc2に対して、均等分担率決定部240から与えられる均等分担率K1(0<K1≦1)を乗じ、その結果を出力する。
同様に、掛算部252および254は、それぞれ掛算部242および244における乗算結果に対して、均等分担率決定部250から与えられる均等分担率K2(0<K2≦1)を乗じ、その結果をそれぞれインバータ1制御系220およびインバータ2制御系222へ出力する。
均等分担率決定部240は、蓄電部6−1,6−2のSOC1,SOC2に基づいて、均等分担率K1を決定するブロックであり、SOC1,SOC2をパラメータとして規定された均等分担率K1のマップを格納する。
図12は、均等分担率決定部240に格納されるマップを示す模式図である。
図12を参照して、均等分担率決定部240のマップには、SOC1,SOC2のうち低い方のSOCの大きさの区分毎に、SOC1とSOC2との偏差(SOC1−SOC2)に対応付けて均等分担率K1が規定される。図12には、一例として、SOCの大きさの区分を3分類した場合を示す。
図12に示すように、SOC1とSOC2との偏差が大きくなるにつれて、言い換えれば、蓄電部6−1,6−2の内部抵抗値の偏差が大きくなるにつれて、均等分担率K1は小さくなる。これは、SOC1とSOC2との偏差が大きくなるにつれて、蓄電部6−1,6−2の各々が分担する電力の不均衡の度合が大きくなるため、許容される電力範囲が実質的に縮小することを意味する。
再度、図11を参照して、均等分担率決定部250は、蓄電部6−1,6−2の温度Tb1,Tb2に基づいて、均等分担率K2を決定するブロックであり、温度Tb1,Tb2をパラメータとして規定された均等分担率K2のマップを格納する。
図13は、均等分担率決定部250に格納されるマップを示す模式図である。
図13を参照して、均等分担率決定部250のマップには、温度Tb1,Tb2のうち低い方の温度区分毎に、温度Tb1と温度Tb2との偏差(Tb1−Tb2)に対応付けて均等分担率K2が規定される。図13には、一例として、温度Tbの大きさの区分を3分類した場合を示す。
図13に示すように、温度Tb1と温度Tb2との偏差が大きくなるにつれて、言い換えれば、蓄電部6−1,6−2の内部抵抗値の偏差が大きくなるにつれて、均等分担率K2は小さくなる。これは、図12に示す均等分担率K1と同様に、温度Tb1と温度Tb2との偏差が大きくなるにつれて、蓄電部6−1,6−2の各々が分担する電力の不均衡の度合が大きくなるため、許容される電力範囲が実質的に縮小することを意味する。
なお、図10、図12および図13では、説明の便宜上、蓄電部6−1,6−2における満充電容量は互いに同一である場合を例示するが、この場合に限られることはない。すなわち、SOC1,SOC2および温度Tb1,Tb2に加えて、蓄電部6−1,6−2の基準状態の内部抵抗値を考慮して均等分担率のマップを生成することで、満充電容量が異なる場合であっても適用できる。このように満充電容量が異なる場合には、均等分担率が「1.0」となる位置がいずれかの方向にシフトし、もしくは特性曲線が対称的にはならないことがある。なお、このようなマップは、実験的に取得されてもよい。
再度、図11を参照して、負荷電力目標値Pc1およびPc2は、それぞれ掛算部242,244および掛算部252,254で均等分担率K1およびK2が乗じられて、インバータ1制御系220およびインバータ2制御系222へ与えられる。そして、インバータ1制御系220およびインバータ2制御系222は、それぞれインバータ30−1および30−2が主母線MLとモータジェネレータ34−1および34−2との間で授受される電力がそれぞれ負荷電力目標値K1・K2・Pc1およびK1・K2・Pc2となるように、スイッチング指令PWM1およびPWM2を生成する。
一方、本実施の形態2に従う駆動力発生システムでは、各蓄電部で分担可能な電力を考慮して負荷電力目標値Pc1およびPc2が制限されるので、コンバータ8が蓄電部6−1,6−2と主母線MLとの間で授受される電力を制御しなくてもよい。そのため、コンバータ8は、電圧制御モードに従って電圧変換動作を実行する。このコンバータ8の電圧変換動作を制御するために、電圧目標値決定部234がモータジェネレータ34−1,34−2の回転数MRN1,MRN2を参照して電圧目標値Vhを決定し、コンバータ制御系236へ与える。
図14は、コンバータ制御系236のより詳細な制御構造を示すブロック図である。
図14を参照して、コンバータ制御系236は、図8に示すコンバータ1制御系230と同様の構成であり、減算部302と、PI制御部304と、変調部306とを含む。
コンバータ制御系236では、減算部302において所定の電圧目標値Vhに対する実測された電圧値Vhの偏差ΔVhが算出され、PI制御部304へ出力される。そして、PI制御部304が所定の比例ゲインおよび積分ゲインに従って偏差ΔVhに対するPI出力値を算出し、変調部306でPI出力値に応じたスイッチング指令PWCが生成される。
その他については、本実施の形態1に従う駆動力発生システムと同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
なお、図11に示すブロック図では、蓄電部6−1,6−2のSOC1,SOC2に依存して定められる均等分担率K1と、蓄電部6−1,6−2の温度Tb1,Tb2に依存する均等分担率K2とを用いる構成について説明したが、均等分担率K1およびK2のうち、いずれか一方のみを用いるようにしてもよい。
以上の処理をまとめると、次のような処理フローとなる。
図15は、この発明の実施の形態2に従う駆動力発生システムの制御方法に係るフローチャートである。なお、図15に示すフローチャートは、HV−ECU2Aおよび電池ECU4において予め格納したプログラムを実行することで実現できる。
図15を参照して、電池ECU4は、蓄電部6−1,6−2の温度Tb1,Tb2、電圧値Vb1,Vb2および電流値Ib1,Ib2を取得する(ステップS200)。そして、電池ECU4は、温度Tb1,Tb2、電圧値Vb1,Vb2および電流値Ib1,Ib2に基づいて、蓄電部6−1,6−2のSOC1,SOC2を算出する(ステップS202)。さらに、電池ECU4は、算出されたSOC1,SOC2に基づいて、蓄電部6−1,6−2における充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2を決定する(ステップS204)。これらの算出されたSOC1,SOC2、充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2は、電池ECU4からHV−ECU2Aへ伝送される。
HV−ECU2Aは、充電許容電力Win1,Win2および放電許容電力Wout1,Wout2をそれぞれ合計して充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutを算出する(ステップS206)。そして、HV−ECU2Aは、充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutを超過しないように、主母線MLとモータジェネレータ34−1および34−2との間で授受されるべき負荷電力目標値Pc1およびPc2を決定する(ステップS208)。
続いて、HV−ECU2Aは、蓄電部6−1,6−2のSOC1,SOC2に基づいて、均等分担率K1を決定する(ステップS210)。また、HV−ECU2Aは、蓄電部6−1,6−2の温度Tb1,Tb2に基づいて、均等分担率K2を決定する(ステップS212)。さらに、HV−ECU2Aは、ステップS208で決定された負荷電力目標値Pc1およびPc2に対して、均等分担率K1,K2を乗じて、制限後の負荷電力目標値を算出する(ステップS214)。
また、HV−ECU2Aは、モータジェネレータ34−1,34−2の回転数MRN1,MRN2を参照して電圧目標値Vhを決定する(ステップS216)。
そして、HV−ECU2Aは、主母線MLとモータジェネレータ34−1および34−2との間で授受される電力がそれぞれ制限後の負荷電力目標値K1・K2・Pc1およびK1・K2・Pc2となるように、インバータ30−1および30−2に対するスイッチング指令PWM1およびPWM2を生成する(ステップS218)。また、HV−ECU2Aは、主正母線MPLと主負母線MNLとの線間に生じる電圧値Vhが所定の電圧目標値Vhとなるように、コンバータ8に対するスイッチング指令PWCを生成する(ステップS220)。
以上の処理は、車両100AがIGON(イグニッションオン)状態である限り、繰返し実行される。
この発明の実施の形態2によれば、複数の蓄電部の各々における充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutが予め決定された上で、各蓄電部の充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutをそれぞれ合計した充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutが算出される。そして、この算出された充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutの範囲内で、主母線MLとモータジェネレータとの間で授受されるべき負荷電力目標値が決定される。
さらに、複数の蓄電部の内部抵抗値に応じた均等分担率によって制限された負荷電力目標値を用いて、各インバータの電力制御が実行される。この均等分担率は、複数の蓄電部の各々が対応の充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutを超えないように定められるため、単一のコンバータに複数の蓄電部が接続された構成であっても、各蓄電部の電力供給または電力回生の許容能力を超える電力が流れることを抑制できる。
したがって、複数の蓄電部と一対一で対応する複数のコンバータを配置する構成に比較して、スペース的およびコスト的なメリットを得ることができるとともに、複数の蓄電部を保護するためのシステム全体としての電力マネジメントが可能となる。
なお、上述の本実施の形態1および2では、2個の蓄電部を備える駆動力発生システムについて例示したが、3個以上の蓄電部を備える構成であってもよい。すなわち、充電許容電力合計値ΣWinおよび放電許容電力合計値ΣWoutの算出にあたっては、すべての蓄電部の充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutの合算すればよい。なお、コンバータが蓄電部と同数(3個以上)存在する場合であっても、いずれか1個のコンバータを「電圧制御モード」に従って電圧変換動作を実行させるとともに、残余のコンバータを「電力制御モード」に従って電圧変換動作を実行させればよい。
また、上述の本実施の形態1および2では、2個のモータジェネレータを備える、いわゆるパラレル/シリアル方式のハイブリッド車両の構成について例示したが、本願発明は、複数の蓄電部を備える構成であれば、モータジェネレータ(回転電機)の個数および構成については問わない。すなわち、モータジェネレータを1個だけ搭載するパラレル型もしくはシリアル型のハイブリッド車両にも適用可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1に従う駆動力発生システムを備える車両の要部を示す概略構成図である。 電池ECUの制御構造の要部を示すブロック図である。 HV−ECUの制御構造の要部を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に従う駆動力発生システムの制御方法に係るフローチャートである。 インバータの概略構成図である。 コンバータ1制御系のより詳細な制御構造を示すブロック図である。 コンバータの概略構成図である。 コンバータ1制御系およびコンバータ2制御系のより詳細な制御構造を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に従う駆動力発生システムを備える車両の要部を示す概略構成図である。 この発明の実施の形態に従う駆動力発生システムにおける蓄電部の電力分担比率を示す模式図である。 HV−ECUの制御構造の要部を示すブロック図である。 均等分担率決定部に格納されるマップを示す模式図である。 均等分担率決定部に格納されるマップを示す模式図である。 コンバータ制御系のより詳細な制御構造を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に従う駆動力発生システムの制御方法に係るフローチャートである。
符号の説明
1 エンジン、2,2A HV−ECU、3 制御線、4 電池ECU、6−1,6−2 蓄電部、8,8−1,8−2 コンバータ(CONV1,CONV2)、8A,8B 昇降圧チョッパ回路、10−1,10−2,40 電流検出部、12−1,12−2 電圧検出部、14−1,14−2 温度検出部、18 電圧検出部、30−1,30−2 インバータ(INV1,INV2)、32−1,32−2 回転数検出部、34−1,34−2 モータジェネレータ(MG1,MG2)、36 動力分割機構、38 駆動輪、100,100A 車両、200 電力目標値決定部、202 電力目標値監視部、204,212,214,224 総和部、206,302,312,354,364 減算部、208 加算部、210 電力制限部、220,230 インバータ1制御系、222,232 インバータ2制御系、226 供給電力分配部、234 電圧目標値決定部、236 コンバータ制御系、240,250 均等分担率決定部、242,244,252,254,300 掛算部、304,314,356,366 PI制御部、306,316,362 変調部、352 d−q目標値生成部、358 回転座標逆変換部、360 回転座標変換部、402,406 SOC算出部、404,408 許容電力決定部、C,C1 平滑コンデンサ、D11,D12,D21,D22,D31,D32,D1A,D1B ダイオード、L1 インダクタ、LN1A,LN1B,LN1C 配線、ML 主母線、MNL 主負母線、MPL 主正母線、N1,N2,N3 接続点、NL1,NL2 負線、PL1,PL2 正線、Q11,Q12,Q21,Q22,Q31,Q32,Q1A,Q1B トランジスタ。

Claims (10)

  1. 電力線と、
    前記電力線に対して並列接続された複数の蓄電部と、
    電力と回転駆動力とを相互に変換可能な回転電機と、
    前記電力線と前記回転電機との間に接続され、前記回転電機と前記電力線との間で電力変換を行なう電力変換部と、
    前記複数の蓄電部の各々の充電状態に基づいて、前記複数の蓄電部の各々における充電または放電についての許容電力を決定する許容電力決定手段と、
    走行状況に応じて、前記複数の蓄電部の各々における前記許容電力を合計した許容電力合計値の範囲内で、前記電力線と前記回転電機との間で授受されるべき電力目標値を決定する電力目標値決定手段とを備え、
    前記電力変換部は、前記電力線と前記回転電機との間で授受される電力が前記電力目標値となるように電力変換動作を実行する、駆動力発生システム。
  2. 前記電力線と前記複数の蓄電部のうち対応する蓄電部との間にそれぞれ配置された複数の電圧変換部をさらに備え、
    前記複数の電圧変換部のいずれか1つは、前記電力線の電圧を所定の電圧目標値とするための第1制御モードに従って電圧変換動作を実行し、
    前記複数の電圧変換部の残余の各々は、対応の前記蓄電部と前記電力線との間で授受される電力を対応の分担電力目標値とするための第2制御モードに従って電圧変換動作を実行する、請求項1に記載の駆動力発生システム。
  3. 前記複数の蓄電部の各々が分担すべき電力が対応の前記許容電力を超過しないように、前記電力目標値に応じて前記複数の電圧変換部の残余の各々についての前記分担電力目標値を決定する分配手段をさらに備える、請求項2に記載の駆動力発生システム。
  4. 前記電力線と前記複数の蓄電部との間に配置された単一の電圧変換部をさらに備え、
    前記電力目標値決定手段は、前記許容電力合計値に前記複数の蓄電部の内部抵抗値に応じた均等分担率を乗じた値を超過しないように、前記電力目標値を決定する、請求項に記載の駆動力発生システム。
  5. 前記均等分担率は、前記複数の蓄電部の充電状態に依存して定められる、請求項4に記載の駆動力発生システム。
  6. 前記均等分担率は、前記複数の蓄電部の温度に依存して定められる、請求項4または5に記載の駆動力発生システム。
  7. 前記電圧変換部は、前記電力線の電圧を所定の電圧目標値とするための制御モードに従って電圧変換動作を実行する、請求項〜6のいずれか1項に記載の駆動力発生システム。
  8. 前記駆動力発生システムは、
    複数の前記回転電機と、
    前記複数の回転電機にそれぞれ対応する複数の前記電力変換部とを備え、
    前記複数の電力変換部の各々は、前記電力線と前記複数の回転電機との間で授受される電力の合計値が前記電力目標値となるように電力変換動作を実行する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の駆動力発生システム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の駆動力発生システムを備えた車両。
  10. 駆動力発生システムの制御方法であって、
    前記駆動力発生システムは、
    電力線と、
    前記電力線に対して電気的に並列接続された複数の蓄電部と、
    電力と回転駆動力とを相互に変換可能な回転電機と、
    前記電力線と前記回転電機との間に接続され、前記回転電機と前記電力線との間で電力変換を行なう電力変換部とを備え、
    前記制御方法は、
    前記複数の蓄電部の各々の充電状態に基づいて、前記複数の蓄電部の各々における充電または放電についての許容電力を決定するステップと、
    走行状況に応じて、前記複数の蓄電部の各々における前記許容電力を合計した許容電力合計値の範囲内で、前記電力線と前記回転電機との間で授受されるべき電力目標値を決定するステップと、
    前記電力線と前記回転電機との間で授受される電力が前記電力目標値となるように前記電力変換部における電力変換動作を制御するステップとを含む、駆動力発生システムの制御方法。
JP2007032114A 2007-02-13 2007-02-13 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法 Active JP4179383B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032114A JP4179383B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
CN2008800048821A CN101610930B (zh) 2007-02-13 2008-02-12 驱动力产生系统及具备该系统的车辆、以及其控制方法
US12/312,873 US8053921B2 (en) 2007-02-13 2008-02-12 Driving force generation system, vehicle using the system, and method for controlling the system
PCT/JP2008/052609 WO2008099953A1 (ja) 2007-02-13 2008-02-12 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
EP08711433.6A EP2112014B1 (en) 2007-02-13 2008-02-12 Driving force generation system, vehicle using the system, and method for controlling the system
EP13182957.4A EP2671750B1 (en) 2007-02-13 2008-02-12 Driving force generation system, vehicle using the system, and method for controlling the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032114A JP4179383B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199781A JP2008199781A (ja) 2008-08-28
JP4179383B2 true JP4179383B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=39690173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032114A Active JP4179383B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8053921B2 (ja)
EP (2) EP2671750B1 (ja)
JP (1) JP4179383B2 (ja)
CN (1) CN101610930B (ja)
WO (1) WO2008099953A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840374B2 (ja) * 2008-01-31 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電動車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN102202931B (zh) * 2008-10-31 2013-09-25 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源系统及其控制方法
CN102196940B (zh) * 2008-10-31 2013-09-25 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源系统及其控制方法
US8880251B2 (en) * 2008-11-05 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and method of controlling hybrid vehicle
JP5146535B2 (ja) * 2008-11-21 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
WO2010111433A2 (en) 2009-03-25 2010-09-30 Powergetics, Inc. Bidirectional energy converter
JP5267296B2 (ja) * 2009-04-13 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびその異常判定方法並びに車両
JP5375344B2 (ja) * 2009-06-04 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および電気自動車
TW201112578A (en) 2009-06-29 2011-04-01 Powergetics Inc High speed feedback adjustment of power charge/discharge from energy storage system
TW201112565A (en) 2009-06-29 2011-04-01 Powergetics Inc High speed feedback for power load reduction using a variable generator
JP5234050B2 (ja) * 2010-04-27 2013-07-10 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP5104898B2 (ja) * 2010-04-28 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 電気システムの電力制限装置
US8433465B2 (en) * 2010-06-08 2013-04-30 Ford Global Technologies, Llc Transitioning between series-drive and parallel-drive in a hybrid-electric vehicle powertrain
CN102386446A (zh) * 2010-09-01 2012-03-21 楼晓东 一种能量盒系统
US8606447B2 (en) 2011-05-23 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to operate a powertrain system including an electric machine having a disconnected high-voltage battery
JP5851151B2 (ja) * 2011-08-09 2016-02-03 株式会社東芝 蓄電装置およびその制御方法
CN103747995B (zh) * 2011-08-25 2016-09-21 丰田自动车株式会社 车辆、车辆的控制方法以及控制装置
JP5998454B2 (ja) * 2011-11-07 2016-09-28 ソニー株式会社 制御装置、制御方法および制御システム
US8803570B2 (en) 2011-12-29 2014-08-12 Stem, Inc Multiphase electrical power assignment at minimal loss
US8774977B2 (en) 2011-12-29 2014-07-08 Stem, Inc. Multiphase electrical power construction and assignment at minimal loss
US8922192B2 (en) 2011-12-30 2014-12-30 Stem, Inc. Multiphase electrical power phase identification
JP2013183524A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 電動車両およびその制御方法
FR2991825B1 (fr) * 2012-06-07 2016-10-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'un systeme de stockage et de restitution d'energie electrique
US9406094B2 (en) 2012-08-14 2016-08-02 Stem Inc. Method and apparatus for delivering power using external data
US10782721B2 (en) 2012-08-27 2020-09-22 Stem, Inc. Method and apparatus for balancing power on a per phase basis in multi-phase electrical load facilities using an energy storage system
US11454999B2 (en) 2012-08-29 2022-09-27 Stem, Inc. Method and apparatus for automatically reconfiguring multi-phased networked energy storage devices at a site
US9634508B2 (en) 2012-09-13 2017-04-25 Stem, Inc. Method for balancing frequency instability on an electric grid using networked distributed energy storage systems
US10389126B2 (en) 2012-09-13 2019-08-20 Stem, Inc. Method and apparatus for damping power oscillations on an electrical grid using networked distributed energy storage systems
US10756543B2 (en) 2012-09-13 2020-08-25 Stem, Inc. Method and apparatus for stabalizing power on an electrical grid using networked distributed energy storage systems
US10693294B2 (en) 2012-09-26 2020-06-23 Stem, Inc. System for optimizing the charging of electric vehicles using networked distributed energy storage systems
CN110254416B (zh) 2013-03-14 2023-08-29 艾里逊变速箱公司 用于混合动力电动车再生模式期间能量管理的系统和方法
EP2969681B1 (en) 2013-03-14 2021-02-24 Allison Transmission, Inc. System and method for optimizing hybrid vehicle battery usage constraints
EP2969684A4 (en) 2013-03-14 2017-02-15 Allison Transmission, Inc. System and method for compensation of turbo lag in hybrid vehicles
CN105189235B (zh) 2013-03-14 2018-01-19 艾里逊变速箱公司 用于混合动力车的在再生过程中断开发动机动力传动系的系统及方法
CN105142963B (zh) 2013-03-15 2018-02-06 艾里逊变速箱公司 用于平衡混合动力车辆中的能量存储模块的荷电状态的系统及方法
CA2898300C (en) 2013-03-15 2020-10-27 Allison Transmission, Inc. Service disconnect interlock system and method for hybrid vehicles
KR102446030B1 (ko) 2013-03-15 2022-09-22 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 자동 변속기들에서 에너지율 밸런싱을 위한 시스템 및 방법
DE102013208602A1 (de) * 2013-05-10 2014-11-13 Robert Bosch Gmbh Überspannungsschutzvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Überspannungsschutzvorrichtung
JP2015198501A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6040965B2 (ja) * 2014-07-10 2016-12-07 トヨタ自動車株式会社 電源システム
KR101986472B1 (ko) * 2015-11-09 2019-06-05 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 제구동력 제어 방법 및 제구동력 제어 장치
KR102472906B1 (ko) * 2015-11-25 2022-12-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 구동 차량
KR20170137478A (ko) * 2016-06-03 2017-12-13 현대자동차주식회사 스위칭 소자 및 그 동작 방법
US10644513B2 (en) * 2016-06-08 2020-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation High voltage power generating system
US10076971B2 (en) * 2016-07-05 2018-09-18 Nio Nextev Limited Split electric vehicle (EV) battery including both a replaceable and fixed portion
JP6740793B2 (ja) * 2016-08-05 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 車載電源制御装置
US11121636B2 (en) 2016-09-22 2021-09-14 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg System including a first inverter and a second inverter, and method for operating the system
WO2019058821A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社村田製作所 蓄電装置
JP7035684B2 (ja) * 2018-03-22 2022-03-15 株式会社デンソー システム
JP7135965B2 (ja) * 2019-03-26 2022-09-13 株式会社デンソー 二次電池装置
AT523580B1 (de) * 2020-03-05 2023-12-15 Avl List Gmbh Umrichteranordnung und Verfahren zum Betrieb einer Umrichteranordnung
EP3974245A1 (de) * 2020-09-28 2022-03-30 Siemens Mobility GmbH Verfahren zum steuern eines ladens und entladens von speicherzweigen in einem schienenfahrzeug
WO2022217389A1 (zh) * 2021-04-12 2022-10-20 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于电驱动系统的扭矩控制方法及扭矩控制系统
IT202200003650A1 (it) * 2022-02-25 2023-08-25 Stiga S P A In Breve Anche St S P A Metodo di gestione di carica e scarica di una pluralità di batterie e trattore rasaerba comprendente un’unità di controllo configurata per la gestione di carica e scarica di una pluralità di batterie
WO2023161868A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Stiga S.P.A. In Breve Anche St. S.P.A. Methods for the management, control and supply, controller configured to execute at least among such methods and lawnmower tractor comprising such a controller

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116014A (ja) 1998-10-06 2000-04-21 Hitachi Ltd 電力貯蔵装置
US6043629A (en) 1998-11-03 2000-03-28 Hughes Electronics Corporation Modular control electronics for batteries
JP5140894B2 (ja) * 2000-05-15 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池と充放電可能な蓄電部とを利用した電力の供給
JP4125855B2 (ja) 2000-06-16 2008-07-30 株式会社三社電機製作所 蓄電池用充放電装置
US6608396B2 (en) 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
JP3872758B2 (ja) * 2003-01-08 2007-01-24 株式会社日立製作所 電源制御装置
US6946818B2 (en) * 2003-10-14 2005-09-20 General Motors Corporation Method of determining battery power limits for an energy storage system of a hybrid electric vehicle
JP4026013B2 (ja) * 2004-01-30 2007-12-26 三菱自動車工業株式会社 トルク制御装置
US7024299B2 (en) * 2004-05-15 2006-04-04 General Motors Corporation Method for dynamically determining peak output torque within battery constraints in a hybrid transmission including a parallel hybrid split
JP4217192B2 (ja) 2004-06-01 2009-01-28 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4222337B2 (ja) * 2005-04-04 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
JP2007014072A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toyota Motor Corp 駆動システムの制御装置
JP4379430B2 (ja) * 2006-04-24 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよび車両
JP4984754B2 (ja) 2006-09-04 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008199781A (ja) 2008-08-28
EP2112014A4 (en) 2013-04-24
EP2671750B1 (en) 2018-03-28
US20100065351A1 (en) 2010-03-18
CN101610930A (zh) 2009-12-23
EP2671750A1 (en) 2013-12-11
CN101610930B (zh) 2011-12-28
EP2112014B1 (en) 2016-12-21
WO2008099953A1 (ja) 2008-08-21
US8053921B2 (en) 2011-11-08
EP2112014A1 (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179383B2 (ja) 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP4337848B2 (ja) 電源システムおよびそれを備える車両、ならびに温度管理方法
JP4600390B2 (ja) 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
JP4232789B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法
US7750505B2 (en) Power supply system and vehicle
EP2043244B1 (en) Power supply system, vehicle using the same, accumulator temperature increase control method, and computer-readable recording medium containing a program for causing a computer to execute the accumulator temperature increase control
JP4274257B2 (ja) ハイブリッド車両
EP2039558B1 (en) Power supply system, vehicle provided with the same, power supply system control method, and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to control the power supply system
JP5716694B2 (ja) 電動車両
JP5320988B2 (ja) 電源システムおよびその電力収支制御方法
WO2008004464A1 (fr) Convertisseur de tension et véhicule équipé du convertisseur de tension
WO2008066092A1 (en) Secondary battery charge/discharge control device and vehicle using the same
EP2154772B1 (en) Power supply system, vehicle using the same and power supply system control method
JP2009159663A (ja) 電動機駆動装置、電動車両および電動機駆動装置の制御方法
JP2017093144A (ja) 電源装置
JP4983639B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両ならびに電源システムの出力制限制御方法
JP2012110189A (ja) 電動車両の電気システムおよびその制御方法
JP2009189152A (ja) 電源システム、電動車両、電源システムの制御方法、およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4915273B2 (ja) 電気機器および電気機器の制御方法
JP2012019587A (ja) 電動車両
JP2010141951A (ja) 電源システムの制御装置およびそれを備えた車両ならびに電源システムの制御方法
JP4702333B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた電動車両
JP5910526B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載した車両
JP6930363B2 (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4179383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5