JP4175496B2 - Equipment for manufacturing synthetic resin square bottom bags - Google Patents
Equipment for manufacturing synthetic resin square bottom bags Download PDFInfo
- Publication number
- JP4175496B2 JP4175496B2 JP2002075100A JP2002075100A JP4175496B2 JP 4175496 B2 JP4175496 B2 JP 4175496B2 JP 2002075100 A JP2002075100 A JP 2002075100A JP 2002075100 A JP2002075100 A JP 2002075100A JP 4175496 B2 JP4175496 B2 JP 4175496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- square bottom
- shaping
- flat bag
- square
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一方が開口し他方の底部が閉じられた平袋から底が四角形の四角底袋を製造する合成樹脂製四角底袋の製造方法およびその製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエチレン等の合成樹脂を利用した袋は、従来から各種の分野で利用されている。これらの袋の製造は、薄い合成樹脂製シートをチューブ状に形成した素材あるいは二つ折りにした素材を巻いたコイルを巻き戻し、素材を製造ラインに送り込んで熱溶着・切断装置によって溶着・切断する工程が一般に採用されている。
【0003】
この製造方法では、一方が開口し他方の底部が閉じられた「平袋」と称される最も簡単な袋の成形に限られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記の平袋の製造方法は、底を四角形にするために折り曲げ工程を必要とする四角底袋の製造には適用できなかった。このため、四角底袋は、人手に頼らざるを得なかった。人手による四角底袋の製造は、生産性の向上に限度があり、また個人差により製品自体の品質にもバラツキがある等の問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、四角底袋の効率的な生産を可能とするととともに、品質にバラツキのない四角底袋の製造方法および装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の合成樹脂製四角底袋の製造装置は、一方が開口し他方の底部が幅方向の溶着線により閉じられた平袋の開口を拡げながら送り、次工程の整形アームへセットする平袋セット装置と、前記平袋セット装置によりセットされた前記平袋を内側から外側に箱状に拡げて底面を四角形の四角底に整形する、先細りの状態から平行または末広がりの状態に動作する前記整形アームと、前記整形アームで整形された前記四角底の両側に形成された二等辺三角形の耳の底辺に平行に任意の位置でそれぞれの耳を溶着するとともに余分な耳を切り落とす溶着・切断装置と、シリンダのピストンロッドの先端に、このピストンロッドの前進により前進して前記底部の溶着線の部分を内側に押し込む、先端を先細り状とした固定爪が連結され、この固定爪の基端部にピストンロッドの前進により固定爪の前進と同時にヒンジ機構によって開いて整形アームで整形された四角底袋を挟む一対の可動爪が開閉自在に連結され、固定爪と可動爪との間に前記一対の可動爪を閉じる方向へ付勢し、前記ピストンロッドの後退により固定爪が後退して閉じる方向へ付勢された可動爪を閉じて四角底袋の下端を拘束するスプリングが設けられている四角底袋取り出し装置とを備えていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の合成樹脂製四角底袋の製造装置の概略を示す縦断面図、図2は整形アームの動作を示す図、図3は溶着・切断装置の断面図、図4は袋の形態の変化を示す図である。
【0009】
図1において、合成樹脂製シートで形成したチューブ状の素材Aを巻いたコイラ1が配置され、このコイラ1の下流にパスラインの上下に配置した一対の送りロール2により素材Aが製造ラインに送り込まれる。
【0010】
送りロール2の下流には素材Aを溶着して袋綴じする溶着装置3が配置され、幅方向に溶着後、素材Aはその下流の送りロール4から成形装置5に供給される。溶着装置3は、パスラインの上下にそれぞれ加熱ヘッド3aを及びベース3bを備えたもので、加熱ヘッド3aを昇降させることによって素材Aを溶着して袋綴じする。平底状に袋綴じした素材は成形装置5へ送られる。
【0011】
成形装置5は、送りロール4の下流にカッタ6を備え、カッタ6は、パスラインを挟んで上下に配置され、それぞれを図示しない昇降装置によって昇降させることによって、溶着線の直ぐ後ろ側を切断して、一方が開口し、他方が閉じられた、図4(a)に示す平袋aを形成する。
【0012】
なお、平袋は、チューブ状の素材から製造したものだけでなく、二つ折りした素材を幅方向に両側を溶着して一方が開口し他方の折り曲げ部が閉じられた平袋であってもよい。本実施例の説明では、チューブ状の素材から製造した平袋について説明する。
【0013】
平袋aの1袋毎を回転軸7と一体となって回転する整形アーム8にセットして整形する。
【0014】
成形装置5のカッタ側には、平袋aを拡げて整形アーム8にセットする平袋セット装置9が設けられている。平袋セット装置9は、シリンダ9aのピストンロッド9bの先端に吸引パッド9cが設けられ、ピストンロッド9bを後退させたときに、この吸引パッド9cによって平袋aの先端部(開口側)を吸着する。また、ピストンロッド9bのストローク方向がパスラインに対して末広がりに傾斜しているので、吸着された平袋aは、図示のように開口部分が拡がりながら送られて、整形アーム8が平袋a内に入り込んでいき、平袋aが整形アーム8にセットされる。
【0015】
なお、平袋の整形アーム8へのセットは、効率は落ちるが、人手により平袋の開口部分を拡げながら一枚ずつセットしてもよい。
【0016】
成形装置5の回転軸7は外部の駆動装置(図示せず)によって間欠的に回転し、整形アーム8によって平袋aを1袋毎整形していく。整形アーム8は、後工程で平袋aの両側を拡げるため、複数対配置される。
【0017】
図2に示すように、一対の整形アーム8は、回転軸7に設けられた固定アーム7aに整形アーム8がヒンジ7bにより回転可能に連結されている。対向する整形アーム8の基端部は連接ロッド8aに回転可能に接続され、連接ロッド8aは、一対の整形アーム8先端を先細り状に閉じた状態から開いていくように接続されている。また、回転軸7にはシリンダ10が設けられ、そのピストンロッド10aが連接ロッド8aに回転可能に連結されている。
【0018】
したがって、成形シリンダ10を作動させてピストンロッド10aを前進させると、図2(a)に示すように整形アーム8は拡がり、後退させると、図2(b)に示すように整形アーム8は閉じるようになる。ピストンロッド10aを前進させて一対の整形アーム8が平行あるいは平行よりやや末広がりとなるように拡げることにより、図4(b)に示すように、平袋aを箱状に成形し、平袋aの底面(溶着線20側)を四角形状に整形することが可能となる。なお、平袋aを箱状に整形すると、四角底21となる四角形の両辺に二等三角形の耳22が形成される。
【0019】
さらに、成形装置5には、平袋aを箱状に成形した後、四角形の両側に形成された二等辺三角形の耳22の底辺24に平行に任意の位置で耳22を溶着するとともに余分の耳22を切り落とすために、溶着・切断装置11が設けられる。耳22の溶着位置をかえることによって、四角底21の幅を変えることができる。溶着・切断装置11は、図3に示すように、シリンダ11aによって昇降するベースパッド11b及び一対の加熱ヘッド11cを備えている。加熱ヘッド11cは図示しないシリンダ装置等によってベースパッド11bの動作に連動して矢印方向へ往復動作し、耳22の所定の位置を溶着するとともに、平袋aの余分な耳を切り落とす。
【0020】
また、素材Aの搬入側から回転軸7が時計方向へ180度回転した位置には、成形後の四角底袋bを整形アーム8から抜き取るための四角底袋取り出し装置12が配置されている。四角底袋取り出し装置12は、シリンダ12aのピストンロッド12bの先端に固定爪12c及び一対の可動爪12dが連結されている。固定爪12bは先端を先細り状としたもので、その基端部にヒンジ機構によって可動爪12dを開閉自在に連結している。そして、固定爪12cと可動爪12dとの間にはスプリング12eが備えられ、可動爪12dを閉じる方向へ付勢している。なお、四角底袋の取り出しは、人手によって行ってもよい。
【0021】
以上の構成において、素材を角底の袋に成形する工程は次のとおりである。
まず、コイラ1に巻かれたチューブ状の素材Aは送りロール2の回転によってパスラインに供給され、溶着装置3によって幅方向の全長が溶着されて袋綴じされる。
【0022】
一方、素材Aの先端部は整形アーム8部分に到達し、後退しているピストンロッド9aの吸引パッド9bによって上下面がそれぞれ吸着され、ピストンロッド9aの前進によって素材Aの先端側を拡げながら前進させる。そして、溶着した部分がパスラインを進んでカッタ6部分を少し過ぎると、ピストンロッド9aが一時的に停止すると同時にカッタ6が昇降して、溶着線に沿って素材Aを切断する。これによって素材Aは、図4(a)に示すように一端を開口し、他端を綴じた平袋aとなる。カッタ6によって切断された後、吸着パッド9bの吸着を解除し、平袋aを整形アーム8にセットする。
【0023】
次いで、回転軸7が90度回転し、これに続いて又は回転と同時にシリンダ10が作動してピストンロッド10aを伸出させる。このピストンロッド10aの移動によって、先細り状態にあった整形アーム8は連接ロッド8aを介して拡がるようになり、整形アーム8を包み込んでいた平袋aが箱状に変形する。すなわち、整形アーム8は図4(b)に示すように箱状に拡がるので、平袋aはこの整形アーム8の外郭に沿った横断面を持つように整形される。図4(b)は整形アーム8による平袋aの整形後を示すもので、底部に溶着線20が走り左右には二等辺三角形の耳21が突き出ている。
【0024】
整形アーム8により平袋を箱状に成形した後には、図3に示すように溶着・切断装置11の加熱ヘッド11cの作動によって耳22が底辺24に平行に所定位置で溶着され、余分な耳22が切り落とされて除去され、図4(c)に示すような箱状の四角底袋bに成形される。この後、回転軸7が更に図1において90度回転し、四角底袋aは回収シリンダ12側に移動する。このときには、成形シリンダ10のピストンロッド10aが後退し、整形アーム8は閉じる姿勢となっている。
【0025】
そして、ピストンロッド12bが前進して固定爪12cが溶着線20部分を押し込むようにしてこの部分を内側へ折曲げ、これと同時に可動爪12dが整形アーム8の上下の平袋aを挟むようになる。この後、ピストンロッド12bを後退させると、スプリング12eによって閉じる方向へ付勢されている可動爪12dによって四角底袋の下端が拘束され、四角底袋を整形アーム8から引き抜いて取り出すことができる。この取り出し後は、平袋aがライン外へ排出され、後続ラインに送り込まれる。
【0026】
なお、以上の作動においては、回転軸7の90度の間欠回転によって4組の整形アーム8に順次平袋aを供給して、連続的に袋成形を行うことができる。
【0027】
以上のように、コイラ1から供給した素材Aは溶着、切断、箱型整形及び溶着、耳切り落としの工程後に折り畳みながらの抜き取りが行える。このため素材Aの供給から製品の回収までを全て自動的に行うことができ、生産製及び品質の向上が可能となる。また、四角底袋取り出し装置12を配置することにより、成形した四角底袋の底部を折畳みながら抜き取ることができるので、成形のみでなく後工程への移行も速やかに行え、生産性は格段に向上する。
【0028】
また、整形アーム8を成形シリンダ10に対して着脱自在としておげば、様々な幅の整形アーム8をラインに組み込むことができる。このため、袋の仕様が変更になっても、別のラインを用意する必要がなく、設備費の面でも有利となる。
【0029】
なお、本実施例では、成形装置を垂直面内で回転させているが、水平面内で回転させてもよい。また、複数台の四角底整形装置を無端コンベアに間隔をおいて配置し、コンベアを回転させながら、四角底整形装置に平袋をセットし、平袋の開口した部分を拡げながら四角底を整形する構成としたり、ターンテーブルに複数台の四角底整形装置に配置したり、四角底整形装置の移動を平袋のセット装置と取り出し装置の間で往復動させる構造にしてもよい。
【0030】
【発明の効果】
本発明においては、平袋を箱状に拡げて整形し、溶着により四角底を形成するので、四角底袋を自動的に製造でき生産性の向上が可能となる。また、開閉する整形アームにより平袋のセット、四角底の整形、耳の溶着・切断、四角底袋の取り出しが容易になり、自動化が可能となる。
【0031】
また、四角底袋を折畳みながら取り出すので後続ラインへの移行も簡単になる。また、整形アームによって素材を成形するので、一様な製品の製造が可能となり、品質の向上も図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の袋の製造装置の概略を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線矢視による概略断面図である。
【図3】袋の成形過程を示すための説明図である。
【図4】本発明における袋の形態の変化を示す図である。
【符号の説明】
1:コイラ 2:送りロール 3:溶着装置 3a:加熱ヘッド 3b:ベース 4:送りロール 5:成形装置 6:カッタ 7:回転軸 7a:固定アーム 7b:ヒンジ 8:整形アーム 8a:連接ロッド 9:平袋セット装置 9a:シリンダ 9b:ピストンロッド 9c:吸引パッド 10:シリンダ 11:溶着・切断装置 11a:シリンダ 11b:ベースパッド 11c:加熱ヘッド 12:四角底袋取り出し装置 12a:シリンダ 12b:ピストンロッド 12c:固定爪 12d:可動爪 12e:スプリング 20:溶着線21:四角底 22:耳 23:側面 24:底辺 A:素材 a:平袋 b:四角底袋[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a synthetic resin square bottom bag manufacturing method for manufacturing a square bottom bag having a square bottom from a flat bag having one open and the other bottom closed.
[0002]
[Prior art]
Bags using synthetic resins such as polyethylene have been used in various fields. These bags are manufactured by unwinding a coil made of a thin synthetic resin sheet formed into a tube shape or a folded material, and feeding the material to the production line, where it is welded and cut by a thermal welding / cutting device. The process is generally adopted.
[0003]
This manufacturing method is limited to the simplest form of a bag called a “flat bag” in which one is open and the other bottom is closed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The flat bag manufacturing method described above cannot be applied to the manufacturing of a square bottom bag that requires a folding step to make the bottom square. For this reason, the square bottom bag had to be relied upon manually. Manufacture of a square bottom bag by hand has a problem that there is a limit to improvement in productivity and there is a variation in quality of the product itself due to individual differences.
[0005]
Accordingly, the present invention provides a method and an apparatus for manufacturing a square bottom bag that enables efficient production of the square bottom bag and has no variation in quality.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The apparatus for producing a square bottom bag made of synthetic resin according to the present invention is a flat bag which is sent while expanding the opening of a flat bag, one of which is open and the other bottom is closed by a welding wire in the width direction, and is set to the shaping arm of the next process The setting device and the shaping that operates from a tapered state to a parallel or divergent state, in which the flat bag set by the flat bag setting device is expanded in a box shape from the inside to the outside and the bottom surface is shaped into a rectangular square bottom. An arm, and a welding / cutting device that welds each ear at an arbitrary position parallel to the bottom of the isosceles triangle ear formed on both sides of the square base shaped by the shaping arm and cuts off the excess ear , the tip of the cylinder of the piston rod, the piston moves forward by forward movement of the rod pushes the portion of the weld line of the bottom portion inside, the fixed pawl is connected with the tip and tapered, the fixing claw Advancing the clamping free pair of movable pawls square bottom bag which has been shaped by the shaping arms open by a hinge mechanism at the same time the fixed claw by advancement of the piston rod is connected in a freely opened and closed proximal end of the fixed pawl and the movable pawl the biased to a pair of direction to close the movable claw between said spring fixing claws by retraction of the piston rod restrains the lower end of the square bottom bag by closing the movable claw which is biased to close by the backward direction is provided And a square bottom bag take-out device.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an outline of a synthetic resin square bottom bag manufacturing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a view showing the operation of a shaping arm, FIG. 3 is a sectional view of a welding / cutting device, and FIG. It is a figure which shows the change of a form.
[0009]
In FIG. 1, a coiler 1 wound with a tube-shaped material A formed of a synthetic resin sheet is disposed, and the material A is placed on the production line by a pair of
[0010]
A
[0011]
The forming
[0012]
Note that the flat bag is not limited to the one manufactured from the tube-shaped material, but may be a flat bag in which a folded material is welded on both sides in the width direction and one side is opened and the other folded part is closed. . In the description of this embodiment, a flat bag manufactured from a tube-shaped material will be described.
[0013]
Each flat bag a is set on a shaping
[0014]
On the cutter side of the forming
[0015]
Although the efficiency of setting the flat bag on the shaping
[0016]
The rotating
[0017]
As shown in FIG. 2, the pair of shaping
[0018]
Accordingly, when the forming
[0019]
Further, after forming the flat bag a into a box shape, the forming
[0020]
Further, a square bottom bag take-out
[0021]
In the above configuration, the process of forming the material into a square-bottom bag is as follows.
First, the tube-shaped raw material A wound around the coiler 1 is supplied to the pass line by the rotation of the
[0022]
On the other hand, the leading end portion of the material A reaches the
[0023]
Next, the
[0024]
After the flat bag is formed into a box shape by the shaping
[0025]
Then, the
[0026]
In the above operation, the flat bags a can be sequentially supplied to the four shaping
[0027]
As described above, the material A supplied from the coiler 1 can be extracted while being folded after the steps of welding, cutting, box shaping and welding, and ear cutting. For this reason, everything from the supply of the raw material A to the collection of the product can be performed automatically, and production and quality can be improved. In addition, by arranging the square bottom bag take-out
[0028]
If the
[0029]
In this embodiment, the molding apparatus is rotated in the vertical plane, but may be rotated in the horizontal plane. In addition, multiple square bottom shaping devices are placed on an endless conveyor at intervals, and while rotating the conveyor, a flat bag is set on the square bottom shaping device, and the square bottom is shaped while expanding the open portion of the flat bag. It is also possible to adopt a structure in which a plurality of square bottom shaping devices are arranged on a turntable, or a structure in which the movement of the square bottom shaping device is reciprocated between a flat bag setting device and a taking-out device.
[0030]
【The invention's effect】
In the present invention, since the flat bag is expanded and shaped in a box shape and the square bottom is formed by welding, the square bottom bag can be automatically manufactured, and productivity can be improved. The shaping arm that opens and closes makes it easy to set a flat bag, shape the square bottom, weld and cut the ear, and take out the square bottom bag, and can be automated.
[0031]
Further, since the square bottom bag is taken out while being folded, the transition to the subsequent line is also simplified. In addition, since the material is formed by the shaping arm, it is possible to manufacture a uniform product and improve quality.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an outline of a bag manufacturing apparatus according to the present invention.
2 is a schematic cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIG. 3 is an explanatory view showing a bag forming process.
FIG. 4 is a diagram showing changes in the form of a bag in the present invention.
[Explanation of symbols]
1: Coiler 2: Feeding roll 3: Welding device 3a:
Claims (1)
前記平袋セット装置によりセットされた前記平袋を内側から外側に箱状に拡げて底面を四角形の四角底に整形する、先細りの状態から平行または末広がりの状態に動作する前記整形アームと、
前記整形アームで整形された前記四角底の両側に形成された二等辺三角形の耳の底辺に平行に任意の位置でそれぞれの耳を溶着するとともに余分な耳を切り落とす溶着・切断装置と、
シリンダのピストンロッドの先端に、このピストンロッドの前進により前進して前記底部の溶着線の部分を内側に押し込む、先端を先細り状とした固定爪が連結され、この固定爪の基端部にピストンロッドの前進により固定爪の前進と同時にヒンジ機構によって開いて整形アームで整形された四角底袋を挟む一対の可動爪が開閉自在に連結され、固定爪と可動爪との間に前記一対の可動爪を閉じる方向へ付勢し、前記ピストンロッドの後退により固定爪が後退して閉じる方向へ付勢された可動爪を閉じて四角底袋の下端を拘束するスプリングが設けられている四角底袋取り出し装置とを備えていることを特徴とする合成樹脂製四角底袋の製造装置。A flat bag setting device that sends while expanding the opening of a flat bag, one of which is open and the other bottom is closed by a welding line in the width direction,
Expanding the flat bag set by the flat bag setting device in a box shape from the inside to the outside and shaping the bottom surface into a rectangular square bottom, the shaping arm operating from a tapered state to a parallel or divergent state;
A welding / cutting device that welds each ear at an arbitrary position parallel to the bottom of the isosceles triangle formed on both sides of the square base shaped by the shaping arm, and cuts off the excess ear;
The tip of the cylinder of the piston rod, the piston moves forward by forward movement of the rod pushes the portion of the weld line of the bottom portion inside, the fixed pawl is connected with the tip and the tapered piston to the proximal end of the fixed claw advancing the clamping free pair of movable pawls square bottom bag which has been shaped by the shaping arms open by a hinge mechanism at the same time the fixed claw by advancement of the rod is connected openably said pair of between a fixed claw and a movable claw square bottom biased in a direction to close the movable claw, to restrain the lower end of the square bottom bag closed biased movable claw is fixed claws to close retracted direction by retraction of the piston rod spring is provided A synthetic resin square bottom bag manufacturing apparatus comprising a bag take-out device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002075100A JP4175496B2 (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Equipment for manufacturing synthetic resin square bottom bags |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002075100A JP4175496B2 (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Equipment for manufacturing synthetic resin square bottom bags |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003266563A JP2003266563A (en) | 2003-09-24 |
JP4175496B2 true JP4175496B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=29204299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002075100A Expired - Fee Related JP4175496B2 (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Equipment for manufacturing synthetic resin square bottom bags |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4175496B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109624410A (en) * | 2018-12-29 | 2019-04-16 | 佛山市达肯包装机械有限公司 | A kind of post forming device |
-
2002
- 2002-03-18 JP JP2002075100A patent/JP4175496B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109624410A (en) * | 2018-12-29 | 2019-04-16 | 佛山市达肯包装机械有限公司 | A kind of post forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003266563A (en) | 2003-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3966524A (en) | Method and apparatus for manufacture of pad-stacked bags | |
AU676923B2 (en) | Apparatus for winding stiffened coreless rolls and method | |
KR20180114661A (en) | Apparatus for forming dumplings | |
US5269116A (en) | Device for feeding a string loop for attachment to a sausage casing | |
CA2373244A1 (en) | Method and apparatus for manufacture of a plastic bag with standup bottom wall | |
KR20170050987A (en) | Method and apparatus for manufacturing a plastic bag with handle and plastic bags made therefrom | |
JP4175496B2 (en) | Equipment for manufacturing synthetic resin square bottom bags | |
CN108569427A (en) | A kind of polybag strapper | |
KR20210022337A (en) | Roll-back auto manufacture device | |
JP3571399B2 (en) | Filter manufacturing method and its manufacturing apparatus | |
US3379101A (en) | Method and apparatus for making bags | |
JP5225012B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing encapsulated food and stamper | |
JPH05305687A (en) | Method for making bag and apparatus for carrying out this method | |
JP4285732B2 (en) | Sack cutting device | |
US5312317A (en) | Apparatus for detaching pieces of tube provided with transverse weld seams from a web and for stacking the same | |
JPS6169443A (en) | Production unit for thermoplastic bag | |
US3956044A (en) | Method and means for fabricating surgical sponges | |
CN107601112B (en) | A kind of winding manufacture craft | |
EP0133286B1 (en) | Film processing machine | |
JP7335664B1 (en) | Packaging material manufacturing method | |
JPH0661107U (en) | Surface fastener manufacturing equipment | |
JP3185474U (en) | Electric bag mouth bundling device | |
JP3593063B2 (en) | Reticulated gusset bag manufacturing equipment | |
JP2004148708A (en) | Bag making machine | |
JPS6229287B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080502 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080718 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |