[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4168667B2 - 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉 - Google Patents

連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉 Download PDF

Info

Publication number
JP4168667B2
JP4168667B2 JP2002157263A JP2002157263A JP4168667B2 JP 4168667 B2 JP4168667 B2 JP 4168667B2 JP 2002157263 A JP2002157263 A JP 2002157263A JP 2002157263 A JP2002157263 A JP 2002157263A JP 4168667 B2 JP4168667 B2 JP 4168667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
oxidizing atmosphere
annealing furnace
continuous hot
hot dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002157263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003342645A (ja
Inventor
宏幸 中島
敏明 天笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002157263A priority Critical patent/JP4168667B2/ja
Publication of JP2003342645A publication Critical patent/JP2003342645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168667B2 publication Critical patent/JP4168667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鋼帯をインライン方式により加熱・焼鈍した後、連続溶融亜鉛めっきを施す溶融亜鉛めっき設備に係り、特にSi、Mn等のめっき阻害成分を多く含む高張力鋼板に連続溶融亜鉛めっきするのに好適な連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋼板(鋼帯)に連続亜鉛めっきを施すに当たっては、一般に、インライン焼鈍方式が採られ、冷間圧延された鋼板の組織を再結晶させて軟化させるとともに、鋼板表面に溶融亜鉛めっきをするのに必要な状態が付与される。この焼鈍を行う加熱炉として、近年では間接加熱方式による、いわゆるオールラジアント方式の加熱炉が広く採用されている。
【0003】
このオールラジアント方式の間接加熱炉では、冷間圧延された鋼板は、たとえば、電解脱脂方式などにより十分脱脂・清浄化された後、鉄(Fe)にとって無酸化ないし還元領域の雰囲気、たとえば容量比で3〜10%の水素を含み残部窒素のHNガスにより焼鈍される。したがって、鋼板の表面は原則として酸化されず、かつ還元もされない。
【0004】
通常の軟鋼板の場合は、このような方式で焼鈍し、めっき浴を通しても特に問題なく良好なめっき層を得ることができる。しかるに、たとえば、自動車の外板に使用される高張力鋼板をこの方式により溶融亜鉛めっきすると、高張力鋼板に含有されるSi、MnあるいはPなどの合金成分のため、めっきが完全に行われない不めっきが発生することがある。この不めっきは焼鈍の際、上記合金成分が鋼板表面に濃化、酸化し、そのため鋼板表面とめっき浴の溶融亜鉛との濡れ性が低下するため生ずるものであることが解明されており、その対策として、焼鈍の前半において鋼板表面を僅かに酸化させ、その後酸化層を還元してフレッシュな鉄(Fe)層を表面に形成させてめっきする手段が行われている(たとえば特開平-34210号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、オールラジアント方式の間接加熱炉は、炉の入り側から出側までほぼ同一の組成を有するHNガス雰囲気に維持されるものであり、先に挙げた特開平7-34210号公報記載のように焼鈍炉内(予熱帯)で鋼板表面の鉄(Fe)を酸化させ、その後還元焼鈍を行うことは、雰囲気調整の問題もあり、設備上相当の困難を伴う。また、鋼板の材質に応じた酸化度の調整も困難であり、高張力鋼板の不めっきを完全には解決できないという問題があった。
【0006】
本発明は、上記従来の間接加熱によるインライン焼鈍方式を採用する場合において、鋼板の酸化−還元の制御を確実かつ容易に行い得るようにし、高張力鋼板に溶融亜鉛めっきを不めっき部の発生することなく行い得る連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、めっき用鋼板を焼鈍する際に鋼板表面を酸化した後、還元してめっきするに当たりフレッシュな鉄(Fe)層を現出させる手段を間接加熱方式、いわゆるオールラジアント方式の加熱炉に適用する手段について検討し、加熱帯に空気を吸引して酸化に必要な雰囲気を作る酸化雰囲気帯を設け、それに続いて還元帯を設け、かつ両帯域の雰囲気が混合することのないようにすれば、確実に所期の目的を達成し得ることを知見して本発明をなすに至った。
【0008】
本発明は、加熱帯に酸化雰囲気帯次いで還元帯が設けられた間接加熱方式による連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉において、前記加熱帯に該加熱帯を通過する鋼帯を取り囲み、外気吸引ブロワー及び排気ブロワーが接続されたチャンバーを配置して酸化雰囲気帯を構成するとともに、該チャンバー内の雰囲気を前後の帯域及び大気に対して負圧に維持としてなるものである。
【0009】
上記酸化雰囲気帯は、鋼板温度が300〜850℃となる帯域に設けるのがよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を具体的に説明する。図1は、本発明を適用した連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉11の全体構成を示す概念図であり、図2は、そのA-A断面図である。鋼帯(素材)Sは、加熱帯12によって所定焼鈍温度まで加熱され、冷却帯13で溶融亜鉛めっき温度まで冷却され、溶融亜鉛めっき槽14によって所定の厚さのめっきが施されて溶融亜鉛めっき鋼板(製品)Gとなる。なお、加熱帯12は、いわゆる昇温帯、加熱帯及び均熱帯を包含する広義の加熱帯を意味する。
【0011】
本焼鈍炉11では、加熱はラジアントチューブが壁面に取り付けられ、そこから発生する輻射熱により鋼板を加熱するようになっている。また、焼鈍雰囲気は、特に断らない限りHNガスが用いられ、また、炉内ガスの露点は-20〜-40℃とされる。したがって全体としては還元領域の雰囲気で焼鈍が行われるようになっている。
【0012】
本発明の連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉11では、焼鈍過程において鋼板表面を必要に応じて酸化し、次いで還元するためその加熱帯12に酸化雰囲気帯21が設けられ、次いで還元帯15が設けられる。なお、先に述べたように、加熱帯12は、いわゆる昇温帯、加熱帯及び均熱帯を包含する広義の加熱帯をいい、還元帯15はこれらのいずれの帯域に設けることもできる。
【0013】
この酸化雰囲気帯21には、図2に示すように外気吸引ブロワー22及び排気ブロワー23が設けられており、これらの出力及び制御弁24の開度を調節することにより酸化雰囲気帯21内の圧力をその前後の帯域及び大気圧に対して負圧に調整できるようになっている。これにより酸化雰囲気帯21の前後の帯域に酸化ガスを漏洩させることなく外気(空気)を導入させることが可能になっている。
【0014】
その具体的構造は、図3に示すように鋼帯を取り囲む形に耐火れんが製チャンバー25が配置され、その鋼帯の入・出口には酸化雰囲気帯21の気密性を向上させる手段として、例えばシールロール26A、26Bが配置されている。このチャンバー25には外気取り入れ口および排気口(図示しない)が設けられ、それに外気吸引ブロワー22及び排気ブロワー23が接続されている。なお、チャンバー25は鋼製とすることもできる。
【0015】
一方、還元帯15は、図1に示すように、酸化雰囲気帯の後段に位置し、鋼帯表面の還元および焼鈍工程における加熱・均熱を担う。
【0016】
上記連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉11を用いて鋼板を焼鈍するには次のようにする。まず、SiやMnなどの合金含有量の高い高張力冷延鋼板がラインに投入されたときには、その信号を鋼板成分、命令ライン速度(通板速度)、焼鈍温度とともにプロセスコンピュータにインプットする。該プロセスコンピュータでは鋼板の酸化、還元条件を予め決定しておいたテーブルから選択し、併せて酸化雰囲気帯21に付設されている外気吸引ブロワー22及び排気ブロワー23の出力並びに制御弁24の開度を決定し、制御信号を発する。該制御信号を受けてこれら外気吸引ブロワー22及び排気ブロワー23並びに制御弁24が作動する。
【0017】
これらの条件は、上記鋼板組成、操業条件、ならびに製品性状の相互関係の解析によって予め得ることができる。たとえば、図4は、鋼板成分Mn:2mass%を含む高張力冷延鋼板を、酸化雰囲気帯の温度を700℃として通板したとき、酸化雰囲気帯で生成される酸化膜厚みと不めっき評点との関係を示すグラフである。これから、この組成を有する鋼板では厚さ1μm以上の酸化膜を生成させたとき、不めっき評点が1以下となることが分かる。なお、不めっき評点の基準は表2に示したものである。
【0018】
また、図5は、同様の鋼板を700℃までの速度25℃/sで昇温し、酸化雰囲気帯に2s滞留させたときの酸化雰囲気帯で生成される酸化膜厚みと酸化雰囲気帯の酸素濃度との関係を示すグラフであり、この場合酸化雰囲気帯の酸素濃度が1.0vol.%以上とすれば必要な1μm以上の厚さの酸化膜が得られることが分かる。
【0019】
適正な酸化膜の厚さ、それを得るための酸化雰囲気帯中の酸素濃度は鋼板組成及び焼鈍炉の操業条件(通板速度、昇温速度等)により異なる。しかしながら、これらの条件は積み上げた操業結果の解析により明確にすることができる。例えば、鋼成分(特にMn及びSi含有量)、板厚、通板速度、炉温等から酸化雰囲気帯中の板温、滞留時間が適切になるように操業条件をプロセスコンピュータによって求め、これにしたがい操業をコントロールするのがよい。いうまでもなく、形成させる酸化膜の厚さは、続く還元帯で還元反応により完了する厚さとしながら、最終的に不めっき防止に足るフレッシュな鉄層を十分形成できる厚さとする。
【0020】
なお、酸化雰囲気帯を通過するときの鋼帯温度は、300〜850℃とするのがよい。温度が低すぎると適正な厚さの酸化膜を形成させるのに時間がかかりすぎ、通板速度を遅くせざるを得ないので経済的でない。、一方、850℃を超えると製品が過度に軟化する傾向があること、また余分のエネルギー投入をするためにコスト的に不利である。
【0021】
このようにして、適正厚さの酸化膜が表面に生成した鋼板は、次いで還元帯に移行され、酸化膜の還元が行われる。還元条件は、水素濃度、露点等により決定されるが、これらは酸化膜の厚さ、鋼板の温度、通板速度等を考慮して予め決定しておく。なお、水素濃度は加熱帯および冷却帯との間で差が小さいほど操業が容易である。
【0022】
なお、還元帯の圧力は酸化雰囲気帯に対し正圧に維持するのがよい。これにより酸化雰囲気帯から空気などの酸化性ガスが侵入することが完全に防止され、フレッシュな鉄層を表面に有するめっき付着性の優れた焼鈍板を得ることができる。
【0023】
このようにして表面層の酸化、ついで還元が行われた鋼板(鋼帯)は次いで冷却帯を通過して、めっきに必要な温度に冷却され、通常の操業条件にしたがいめっき槽に浸漬して製品とされる。上記冷却帯の雰囲気は、還元帯の雰囲気をそのまま持ちきたしてもよいが、通常のHNガス雰囲気としてもよい。なお、この際、冷却帯において高張力鋼板を得るために必要な急冷過程をとることやめっき後合金化処理を行うことを必要に応じて行うことができる。
【0024】
以上、合金成分の高い高張力鋼板に対して本発明の連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉を利用してめっきする場合について説明したが、本発明を通常の軟鋼板(C:0.03mass%程度のほか、Si、Mn、Pなどの元素を僅かに含むもの)にも適用することができ、めっき付着性をより向上させることができる。しかしながら通常の軟鋼板は単純なHNガスで焼鈍しても十分なめっき性を有しているものであるから、その通板時にはインライン焼鈍炉の使用ガスをすべてHNガスに切り替えて操業を単純化するのが経済的である。
【0025】
【実施例】
表1に示す仕様の連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉を用い、これにMnを0.01mass%含有する軟鋼帯(厚さ:1.0mm、幅:1000mm)を速度60m/minで通板した後、Mnを1.0mass%含有する高張力鋼鋼帯(厚さ:1.0mm、幅:1000mm)を速度60m/minで通板した。これら軟鋼帯及び高張力鋼鋼帯通板時には、通板される鋼帯の組成をプロセスコンピュータに入力し、予め決定しておいた条件テーブルから還元条件を選択して酸化雰囲気帯の酸素濃度を算出して制御した。
【0026】
【表1】
Figure 0004168667
【0027】
図6に操業結果を示す。本発明を適用した結果、鋼張力鋼板通板時には酸化雰囲気帯のO2濃度が1vol.%となり、適正な酸化膜の形成とその還元帯での還元が行われた結果、不めっき評点が実質的に0となった。これに対し、本発明を適用せず、単にHNガスで焼鈍した場合には、フレッシュな鉄層の形成が行われなかったため不めっき評点が4ないし5となった。なお、不めっき評点とは先に述べた場合を含め表2に示すものである。
【0028】
【表2】
Figure 0004168667
【0029】
【発明の効果】
本発明は、間接加熱によるインライン焼鈍方式を採用しながら、鋼板の酸化−還元の制御を確実に行い得るようにし、高張力鋼板に溶融亜鉛めっきを不めっき部の発生することなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉の全体構成を示す概念図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 酸化雰囲気帯の構造を示す概念図である。
【図4】 酸化雰囲気帯で生成される酸化膜厚みと不めっき評点との関係を示すグラフである。
【図5】 酸化雰囲気帯で生成される酸化膜厚みと酸化雰囲気帯の酸素濃度との関係を示すグラフである。
【図6】 本発明を実施したときの不めっき発生防止効果を示すグラフである。
【符号の説明】
11:インライン焼鈍炉
12:加熱帯
13:冷却帯
14:溶融亜鉛めっき槽
15:還元帯
16:ラジアントチューブ
21:酸化雰囲気帯
22:外気吸引弁
23:ブロワー
24:弁
25:チャンバー
26A、26B:シールロール
S:冷延鋼板(素材)
G:溶融亜鉛めっき鋼帯(製品)

Claims (2)

  1. 加熱帯に酸化雰囲気帯次いで還元帯が設けられた間接加熱方式による連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉において、前記加熱帯に該加熱帯を通過する鋼帯を取り囲み、外気吸引ブロワー及び排気ブロワーが接続されたチャンバーを配置して酸化雰囲気帯を構成するとともに、該チャンバー内の雰囲気を前後の帯域及び大気に対して負圧に維持してなることを特徴とする連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉。
  2. 酸化雰囲気帯は、鋼板温度が300〜850℃となる帯域に設けられていることを特徴とする請求項1記載の連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉。
JP2002157263A 2002-05-30 2002-05-30 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉 Expired - Fee Related JP4168667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157263A JP4168667B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157263A JP4168667B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342645A JP2003342645A (ja) 2003-12-03
JP4168667B2 true JP4168667B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=29773200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157263A Expired - Fee Related JP4168667B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168667B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892815B1 (ko) * 2004-12-21 2009-04-10 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 용융 아연 도금 방법 및 용융 아연 도금 설비
KR100627478B1 (ko) * 2004-12-27 2006-09-25 주식회사 포스코 용융도금장치와 용융도금방법
US20090123651A1 (en) * 2005-10-14 2009-05-14 Nobuyoshi Okada Continuous Annealing and Hot Dip Plating Method and Continuous Annealing and Hot Dip Plating System of Steel sheet Containing Si
JP4797601B2 (ja) * 2005-11-29 2011-10-19 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備
BE1017086A3 (fr) 2006-03-29 2008-02-05 Ct Rech Metallurgiques Asbl Procede de recuit et preparation en continu d'une bande en acier a haute resistance en vue de sa galvanisation au trempe.
JP4718381B2 (ja) * 2006-06-21 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 溶融亜鉛めっき設備
FR2920439B1 (fr) * 2007-09-03 2009-11-13 Siemens Vai Metals Tech Sas Procede et dispositif d'oxydation/reduction controlee de la surface d'une bande d'acier en defilement continu dans un four a tubes radiants en vue de sa galvanisation
DE102011050243A1 (de) 2011-05-10 2012-11-15 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vorrichtung und Verfahren zum im Durchlauf erfolgenden Behandeln eines Stahlflachprodukts
KR101568547B1 (ko) 2013-12-25 2015-11-11 주식회사 포스코 스트립의 연속소둔 장치 및 그 연속소둔 방법
FR3046423B1 (fr) * 2015-12-30 2018-04-13 Fives Stein Dispositif et procede pour realiser une oxydation controlee de bandes metalliques dans un four de traitement en continu

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003342645A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095804B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2016084543A (ja) メッキ密着性に優れた溶融メッキ鋼板及びその製造方法
JP5799819B2 (ja) めっき濡れ性及び耐ピックアップ性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5513216B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5564784B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4168667B2 (ja) 連続溶融亜鉛めっき用インライン焼鈍炉
JP5552859B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4912684B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造装置ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5444752B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
EP3502300B1 (en) Method for producing high strength hot-dip galvanized steel sheet
JP2970445B2 (ja) Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法
JP5555992B2 (ja) 表面外観とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2019167576A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH08291379A (ja) P添加高張力鋼材の合金化溶融亜鉛めっき方法
JPH0748662A (ja) めっき密着性、外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造法
JP2007277627A (ja) 高強度鋼板及び高強度メッキ鋼板の製造方法とその製造に用いる焼鈍炉及び製造設備
WO2017154494A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2007291445A (ja) 濡れ性、ふくれ性に優れた高張力溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP3257301B2 (ja) 熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2001262303A (ja) 溶融めっき性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2007169752A (ja) めっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2936963B2 (ja) 耐ブリスター性に優れた冷延鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3872718B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板のめっき性改善方法
JPH05195084A (ja) 連続溶融亜鉛めっき鋼帯の熱処理方法
JP2001026852A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees