[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4163894B2 - リチウムイオン二次電池用セパレータ - Google Patents

リチウムイオン二次電池用セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4163894B2
JP4163894B2 JP2002122003A JP2002122003A JP4163894B2 JP 4163894 B2 JP4163894 B2 JP 4163894B2 JP 2002122003 A JP2002122003 A JP 2002122003A JP 2002122003 A JP2002122003 A JP 2002122003A JP 4163894 B2 JP4163894 B2 JP 4163894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
separator
ion secondary
secondary battery
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002122003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003317693A (ja
Inventor
聡 西川
博行 本元
高弘 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2002122003A priority Critical patent/JP4163894B2/ja
Priority to AU2003203757A priority patent/AU2003203757B2/en
Priority to CA2425750A priority patent/CA2425750C/en
Priority to TW092108691A priority patent/TWI287888B/zh
Priority to KR1020030025698A priority patent/KR100967066B1/ko
Priority to EP03008794A priority patent/EP1359632B1/en
Priority to CNB03124386XA priority patent/CN1314144C/zh
Publication of JP2003317693A publication Critical patent/JP2003317693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163894B2 publication Critical patent/JP4163894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はリチウムイオン二次電池に用いるセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウムのドープ・脱ドープによって起電力を得るリチウムイオン二次電池は高エネルギー密度を有するという特徴から、近年の携帯電子機器の進歩に伴い幅広く活用されている。このリチウムイオン二次電池の更なる高性能化を目的に、ポリエチレンオキサイド(PEO)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等の電解液に膨潤しこれを保持する有機高分子からなるセパレータを用いることが提案されている。この中でも耐酸化還元性を考えたときPVdFやPVdF共重合体といったPVdFを主体としたものが好適であると考えられており、一部実用化に至っている。
【0003】
一般的なセパレータであるポリオレフィン微多孔膜に比べ、上記のような有機高分子を用いたセパレータは物性が十分でなく薄膜化が困難であることが知られている。このための補強方法としてポリオレフィン微多孔膜補強や不織布補強が提案されており、現状ではポリオレフィン微多孔膜補強が主に用いられている。一方WO01/67536号明細書の記載にあるように、不織布補強ではセパレータのモロホロジーを好適に制御することで過充電防止機能を発現させ過充電時の安全性を格段に向上させることが可能となるということを本発明者らは見出している。
【0004】
該セパレータを補強する不織布としては、ポリオレフィン系材料(ポリエチレン、ポリプロピレン)や芳香族ポリアミド、ポリエステル等の耐熱性材料が提案されている。ただし薄膜化を考えたとき、オレフィン系不織布はその物性が問題となる。そのような背景から一般的に芳香族ポリアミドやポリエステルといった耐熱性繊維からなる不織布の方が実用的であると考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この用途に用いる不織布はセパレータ製膜工程や電池に組み込まれたとき有機溶剤環境下に曝されることになるが、従来提案されてきた芳香族ポリアミドやポリエステルといった耐熱性繊維からなる不織布は有機溶剤環境下で物性が低下しやすく、生産性が上がらないという問題があった。
【0006】
また前述したように、不織布補強の場合は過充電時の安全性を格段に向上させることが可能となる。しかし何らかの要因(釘刺し・外部短絡等)で電池が異常発熱したときの安全性確保については別の素子が必要となる場合もある。また過充電においても大電流充電がなされたときはジュール発熱により電池が異常発熱することも考えられる。
【0007】
そこで本発明の第一の目的は、電池が異常発熱し得る環境下においても安全性を確保できるセパレータを提供することである。また第二の目的は、有機溶剤に曝される環境下で物性の低下を防ぐことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
異常発熱し得る環境下での安全性確保において重要なのは、セパレータをメルトダウンさせないことと熱を逃がすこと、さらにはシャットダウン機能のように更なる発熱を抑えることである。本発明者らは、セパレータに融点210℃以上の電解液非膨潤性有機高分子と、融点180℃以下の電解液非膨潤性有機高分子を組み込むことで上記第一の課題が解決できることを見出し、本発明に至った。また、セパレータに融点180℃以下の電解液非膨潤性有機高分子を用いることで第二の目的も達成できることを本発明者らは見出し、本発明に至った。
【0009】
すなわち本発明は、以下の構成を採用するものである。
1. リチウムのドープ・脱ドープによって起電力を得るリチウムイオン二次電池に用いるセパレータであって、前記セパレータは、不織布表面が成分Aで覆われた多孔膜であり、前記成分Aは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdF共重合体、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリエチレンオキサイド(PEO)から選ばれる一種類以上の成分からなり、前記不織布は、成分Bを芯とし成分Cを鞘とする芯鞘型繊維からなる不織布、または、前記芯鞘型繊維と成分Bからなる繊維とを混合した不織布であり、前記成分Bは、ポリエステル、芳香族ポリアミドおよびポリフェニレンスルフィド(PPS)から選ばれる一種類以上の成分からなり、前記成分Cは、ポリオレフィンであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用セパレータ。
2. 前記セパレータが、さらに前記成分Cからなるフィラーを含むことを特徴とする上記1記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
3. 前記フィラーが、前記不織布の表面に層状に付着せしめられていることを特徴とする上記2記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
4. 前記フィラーが、前記セパレータの表面に層状に設けられていることを特徴とする上記2記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
5. リチウムのドープ・脱ドープによって起電力を得るリチウムイオン二次電池に用いるセパレータであって、前記セパレータは、不織布表面が成分Aで覆われた多孔膜であり、前記成分Aは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdF共重合体、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリエチレンオキサイド(PEO)から選ばれる一種類以上の成分からなり、前記不織布は、成分Bからなる繊維で形成された不織布であって、その表面に成分Cからなるフィラーが付着せしめられたものであり、前記成分Bは、ポリエステル、芳香族ポリアミドおよびポリフェニレンスルフィド(PPS)から選ばれる一種類以上の成分からなり、前記成分Cは、ポリオレフィンであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用セパレータ。
6. 前記フィラーが、さらに前記セパレータの表面に層状に設けられていることを特徴とする上記5記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
7. リチウムのドープ・脱ドープによって起電力を得るリチウムイオン二次電池に用いるセパレータであって、前記セパレータは、不織布表面が成分Aで覆われた多孔膜であり、前記成分Aは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdF共重合体、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリエチレンオキサイド(PEO)から選ばれる一種類以上の成分からなり、前記不織布は、成分Bからなる繊維で形成された不織布であり、前記成分Bは、ポリエステル、芳香族ポリアミドおよびポリフェニレンスルフィド(PPS)から選ばれる一種類以上の成分からなり、前記セパレータの表面には成分Cからなるフィラーが層状に付着せしめられており、前記成分Cは、ポリオレフィンであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用セパレータ。
8. 前記成分Cの含有量が、セパレータ重量に対して5〜45重量%であることを特徴とする上記1〜7のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
9. 前記不織布が、平均膜厚10〜35μm、目付け6〜20g/m 2 、透気度(JIS P8117)100秒以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×平均膜厚200μm以下であり、前記セパレータが平均膜厚10〜35μm、目付け10〜25g/m 2 であることを特徴とする上記1〜8のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明のリチウムイオン二次電池用セパレータは、電解液に非膨潤性の不織布を内包した電解液に膨潤しこれを保持する有機高分子(成分A)からなる多孔膜であって、該多孔膜中に融点210℃以上の電解液非膨潤性有機高分子(成分B)と融点180℃以下の電解液非膨潤性有機高分子(成分C)を含み、成分Bは不織布を構成する繊維に組み込まれていることを特徴とする。
【0011】
本発明の不織布を内包した多孔膜とは、多孔膜中に不織布が含まれた状態であって、本発明の目的を達成する範囲でこの不織布表面が成分Aでほぼ覆われている状態をいう。また、本発明の電解液としては一般にリチウムイオン二次電池に用いられる非水系溶媒にリチウム塩を溶解した例えばWO01/67356号明細書に記載された従来公知のものを用いることができる。
【0012】
電解液に非膨潤性とは、本発明のセパレータを製膜する工程や、リチウムイオン二次電池を製造、使用するような条件下で、上記のような電解液に本発明の不織布などが殆ど膨潤性を示さないことをいう。
【0013】
成分Aは電解液に膨潤しこれを保持する成分である。この成分Aとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリエチレンオキサイド(PEO)を挙げることができ、これらを混合して用いてもよい。この中で特にPVdF及びPVdF共重合体といったPVdFを主体としたものが耐酸化還元性等の観点から特に好適である。
【0014】
融点210℃以上の電解液非膨潤性有機高分子である成分Bとしては、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリブチレンテレフタレート(PBT)のようなポリエステル;芳香族ポリアミド(アラミド);およびポリフェニレンスルフィド(PPS)などを挙げることができ、これらは単独で用いることもできるし、これらを混合して用いてもよい。この中でも、電池が異常発熱した場合にセパレータの溶融(メルトダウン)やセパレータの熱収縮による内部短絡や、内部短絡による電解液の分解等の化学反応によりさらに発熱することを十分に防止できるので、特にポリエステル、アラミドが好ましく、さらにPETが好ましい。
【0015】
成分Bのセパレータ中への組み込み方は、内部短絡を防止するという観点から、セパレータの熱機械物性において重要な役割をもつ不織布を構成する繊維として組み込む。
【0016】
融点180℃以下の電解液非膨潤性有機高分子である成分Cとしては、具体的に、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)のオレフィン系材料を挙げることができ、これらは単独で用いることもできるし、これらを混合して用いても構わない。この中でも、電池が異常発熱した場合、融解熱により熱を奪い発熱を抑制する効果が優れていること、また、場合によってはフィルム状となることでシャットダウン機能を発現させ電池の更なる発熱を防止することができる点で、さらに融点が150℃以下の成分が好ましく、特にPEが好適である。
【0017】
成分Cの多孔膜中への組み込み方は特に限定しないが、例えば微粒子状、繊維状のフィラーを添加する方法、繊維として不織布に組み込む方法、あるいは成分Bからなる不織布の繊維表面を覆うように組み込む方法等が考えられる。
【0018】
フィラーを添加する場合、多孔膜全体に均一に分散させる方法、あるいは多孔膜表層、成分Aからなる層もしくは不織布層といった部分に偏析させる方法が考えられる。均一に分散する方法は偏析させる方法に比べフィラーによりイオン伝導が阻害され難いという長所がある。そのため、融解吸熱の寄与を大きくするために、多量に、成分Cからなる微粒子状フィラーを添加したい場合には好適である。しかし、微粒子状フィラーが融解したときフィルム状になってイオン伝導を阻害するシャットダウン機能を発現させたい場合には、この方法の場合かなり多量に微粒子状フィラーを添加させる必要が生じる。そのためかえってイオン伝導を著しく阻害し、好ましくない可能性がある。
【0019】
これに対し、偏析させる方法は少量の微粒子状フィラーの添加でシャットダウン機能を発現させることが可能であるので、吸熱の寄与に加えシャットダウン機能も有するセパレータを作製したい場合には好ましい方法である。
【0020】
該フィラーは繊維状、粒子状等さまざまな形状のものを用いることができる。特に微粒子状のものが好適であり、微粒子の粒径は0.1〜5μmの範囲が好ましい。
【0021】
上記の微粒子状のものを添加する方法の場合はセパレータ物性改善の効果は小さいが、成分Cを不織布へ組み込む方法の場合はセパレータ物性改善の効果も上記の成分Cを添加する効果に加えて得られる。
【0022】
成分Cを不織布へ組み込む方法としては、例えば、成分Bからなる繊維と成分Cからなる繊維、または成分Cを成分Bの繊維表面に被覆した繊維を用いて不織布を作製するという方法が考えられる。この場合は、成分Bからなる繊維同士の結着は有機溶剤環境下において弱くなるが、成分Cと成分Bの結着はこのような環境下においても強固であるので、不織布物性が改善され、さらにパレータ物性も改善される。このような不織布を用いたセパレータは物性が改善されるだけでなく、前述してきた効果を失うことはない。
【0023】
上記のような不織布は単純に成分Bからなる繊維と成分Cからなる繊維を混合して作製することもできるが、成分Bからなる不織布と成分Cからなる不織布をカレンダーにより貼り合わせて作製することもできる。後者の方が成分Cを偏析させることができるのでシャットダウン機能を付与し易くなる。
【0024】
さらに、シャットダウン機能を付与し易くするためには成分Cからなる繊維として分割繊維を用いることも好適である。このような繊維を用いることで不織布の目開きを小さくすることができるため、溶融した際に全面に欠陥のないフィルムを形成し易くなる。
【0025】
また、成分Cを成分Bからなる不織布を構成する繊維表面に塗工する方法も考えられる。この場合も成分Cにより成分Bからなる繊維同士の結着を補強し有機溶剤環境下における物性の低下を防止する。このような不織布は成分Bを芯とし成分Cを鞘とした繊維を用い不織布を作製することで得ることが可能である。また、成分Bからなる不織布へ成分Cからなる微粒子を付着させこれを溶融させて成分Bからなる繊維表面を被覆するようにするという方法も考えられる。
【0026】
上記の繊維として不織布へ成分Cを組み込む方法とフィラーを添加する方法とは、別々に用いても併用して用いても構わない。
【0027】
上記のような成分Cの効果を得るためには、成分Cをセパレータ重量に対して5〜45重量%添加することが好ましい。
【0028】
さらに、本発明のリチウムイオン二次電池用セパレータのモロホロジーを適宜コントロールすることにより、WO01/67536記載の過充電防止機能を付与することができる。すなわち、該不織布が平均膜厚10〜35μm、目付け6〜20g/m2、透気度(JIS P8117)100秒以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×平均膜厚200μm以下であり、該セパレータが平均膜厚10〜35μm、目付け10〜25g/m2であるようにコントロールすることができる。ここで、マクミラン数とは試料に電解液を含浸させたときのイオン伝導度で電解液のイオン伝導度を割った値である。上記のようなモロホロジーにすることで、過充電防止機能と実用的な物性及びイオン透過性を実現できる。
【0029】
本発明のセパレータは、上記のようにして得られる不織布に成分Aを構成する有機高分子溶液を含浸塗布後、溶媒を除去することによっても得ることができる。その際の具体的な多孔膜の製造法としては、WO01/67536に例示された水系凝固浴を用いる方法、揮発性溶剤を用いる方法などを利用できる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。ただし、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0031】
<シャットダウン特性の評価方法>
不織布(φ21mm)に電解液として1M LiBF4 EC/PC(1/1重量比)を含浸させ、これをSUS板(φ20mm)で挟み評価セルを作製した。このセルのインピーダンスを常温と200℃・1時間処理後常温での値を比較することで不織布のシャットダウン特性を評価した。インピーダンスは振幅10mV、周波数10kHzの条件で測定した。
【0032】
<セパレータの評価方法>
本発明セパレータの評価を以下の項目で実施した。
(1)吸熱量評価
示唆走査熱量分析法(DSC)にて180℃以下の領域における吸熱量を測定した。測定は30〜200℃までの温度範囲において昇温速度5℃/分で行った。本測定においてセパレータ1g当たりの吸熱量が求められるが、これを目付けより1cm2当たりの吸熱量に換算した。
(2)耐熱性評価
φ21mmに打ち抜いたセパレータに1M LiBF4 EC/PC(1/1重量比)を含浸させ、φ20mmのSUS電極間に挟み評価用セルを作製する。このセルのインピーダンスを室温にて振幅10mV、周波数10kHzの交流を印加することで測定する。このセルを200℃に昇温させた後、再び室温にて同様の条件でインピーダンスを測定する。処理前後でインピーダンスが低下した場合は熱収縮やメルトダウンといった観点で耐熱性不十分とし、インピーダンスの低下がなかった場合は耐熱性十分と評定した。
(3)電池評価
容量600mAhのアルミラミネートセルを作製し、電池特性試験として初回充放電試験と安全性の試験として外部短絡試験及び過充電試験を行った。
▲1▼電極
評価に用いたセルの電極は以下のように作製した。
【0033】
「正極」
コバルト酸リチウム(LiCoO2:日本化学工業株式会社製)粉末89.5重量部とアセチレンブラック(電気化学工業株式会社製)4.5重量部及びPVdF(クレハ化学株式株式会社製)の乾燥重量が6重量部となるような正極剤ペーストを溶剤にNMPを用いて作製した。このペーストをアルミ箔(厚さ20μm)上に塗工し、その後乾燥・プレスを施すことで厚さ97μmの正極を得た。
【0034】
「負極」
メソフェーズカーボンマイクロビーズ(MCMB:大阪瓦斯化学株式会社製)粉末87重量部とアセチレンブラック(電気化学工業株式会社製)3重量部及びPVdF(クレハ化学株式株式会社製)の乾燥重量が10重量部となるような負極剤ペーストを溶剤にNMPを用いて作製した。このペーストを銅箔(厚さ18μm)上に塗工し、その後乾燥・プレスを施すことで厚さ90μmの正極を得た。
▲2▼試験条件
各試験は周囲温度25℃で以下のような条件にて実施した。
【0035】
「初回充放電試験」
0.2C 4.2Vの定電流・定電圧充電(8時間)後、0.2C 2.75Vカットオフの定電流放電を実施し所定の容量が得られることを確認し合格とする。
【0036】
「外部短絡試験」
0.2C 4.2Vの定電流・定電圧充電によりセルを満充電する。この充電したセルの正極と負極を外部で短絡させ、そのときセルの破裂・発火がないことを確認し合格とする。
【0037】
「過充電試験」
完全放電されたセルを1Cの定電流充電にて5時間充電を行う。このときセルの破裂・発火がないことを確認し合格とする。
(4)突刺し強度測定方法
不織布、またはセパレータの試料をφ11.3mmの固定枠にセットし、先端部分半径が0.5mmの針を試料の中央部に垂直に突き立て、50mm/分の一定速度で針を押し込み、試料を突き破ったときに針にかかっている荷重を突刺し強度とした。
【0038】
以下、参考例では不織布の作製及びシャットダウン特性の評価を行った。
【0039】
[参考例1]
主繊維に繊度0.33dtexのPET繊維(帝人株式会社製)を用い、バインダー繊維に繊度0.22dtexのバインダー用PET繊維(帝人株式会社製)を用い、これら主繊維とバインダー繊維を1:1(重量比)で混合し、湿式抄造法にて平均膜厚15.1μm、目付け10.0g/m2の不織布を作製した。この不織布の特性は以下の通り。透気度<1秒、マクミラン数4.2、マクミラン数×膜厚63μm。
【0040】
粒径0.6μmのPE微粒子水分散スラリー(商品名:ケミパールW4005三井化学製)を純水にて75体積%にうすめて作製したスラリーを上記不織布に含浸塗布しローラーで扱いた後、80℃にて乾燥して上記不織布へPE微粒子を5.8g/m2付着させた。この不織布のインピーダンスは約10倍となった。
【0041】
[参考例2]
主繊維に繊度0.11dtexのPET繊維(帝人株式会社製)、バインダー繊維に繊度0.77dtexで芯部分がPP、鞘部分がPEからなる芯鞘型繊維(大和紡株式会社製)を用い、これら主繊維とバインダー繊維を1:1(重量比)の割合で混合して、湿式抄造法にて膜厚100μm、目付け50.0g/m2の不織布を作製した。
【0042】
この不織布のインピーダンスは約45倍となった。
【0043】
[参考例3]
主繊維には繊度0.9dtexのメタ型アラミド繊維(帝人株式会社製)を用いた。バインダー繊維には繊度0.77dtexで芯部分がPP、鞘部分がPEからなる芯鞘型繊維(大和紡株式会社製)を用いた。これら主繊維とバインダー繊維を1:1の割合で混合し湿式抄造法にて膜厚105μm、目付50.0g/m2の不織布を得た。この不織布のインビーダンスは約40倍となった。
【0044】
[参考例4]
PP微多孔膜(セルガード社製;商品名 セルガード#2400)を用いて参考例1と同様にシャットダウン特性の評価を実施した。その結果、インピーダンスは増加せずに減少した。評価後セルを分解し観察した結果、PP微多孔膜は収縮・溶融して電極が短絡していることが分かった。
【0045】
[参考例5]
主繊維には繊度0.11dtexのPET繊維(帝人株式会社製)を用い、バインダー繊維には繊度1.21dtexのPET繊維(帝人株式会社製)を用いて、これら主繊維とバインダー繊維を6:4(重量比)の割合で混合して、湿式抄造法にて膜厚97μm、目付け50.0g/m2の不織布を得た。
【0046】
この不織布のシャットダウン特性について評価したところ、インピーダンスの有意な増加・減少がなかった。
【0047】
[参考例6]
繊度0.77dtexで芯部分がPP、鞘部分がPEからなる芯鞘型繊維(大和紡株式会社製)を用い、湿式抄造法にて膜厚110μm、目付50g/m2の不織布を得た。この不織布のシャットダウン特性について評価したところ、熱処理後収縮溶融のため測定不能であった。
【0048】
上記から、不織布として融点210℃以上の電解液非膨潤性高分子(成分B)と融点180℃以下の電解液非膨潤性有機高分子(成分C)を含むものが、シャットダウン特性に優れており、高温においてもメルトダウンしないようにできることが分かる。
【0049】
<セパレータの作製とその評価>
[実施例1]
フッ化ビニリデン:ヘキサフロロプロピレン:クロロトリフロロエチレン=92.2:4.4:3.4(重量比)、重量平均分子量Mw=41万であるPVdF共重合体をN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)とトリプロピレングリコール(TPG)の7/3(重量比)混合溶媒に60℃で共重合体濃度12重量%になるように溶解し製膜用ドープを調整した。得られたドープを参考例1で得られたPE微粒子が付着された不織布に含浸塗布後、溶媒濃度50重量%の水溶液に浸漬して凝固させ、次いで水洗・乾燥を行ってリチウムイオン二次電池用セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は24.3μm、目付けは21.2g/m2であった。このセパレータの評価結果は表1に示す。
【0050】
[実施例2]
実施例1において、PE微粒子を不織布に塗布しなかったこと以外は実施例1と同様にして、主繊維とバインダー繊維ともPETからなるリチウムイオン二次電池用セパレータを作製した。
【0051】
次いで、実施例1で用いたPE微粒子水分散スラリーを乾燥させた後、メタノールを加えPE微粒子を再分散させPE微粒子メタノール分散スラリーを得た。このスラリーをリチウムイオン二次電池用セパレータ表面に塗工し乾燥させることでPE微粒子をセパレータ表面に付着させ本発明のリチウムイオン二次電池用セパレータを得た。
【0052】
得られたセパレータの平均膜厚は24.5μm、目付けは20.5g/m2であり、PE微粒子の付着量は5.1g/m2であった。このセパレータの評価結果は表1に示す。
【0053】
[実施例3]
実施例1と同様の不織布を用いた。実施例1で用いたPE微粒子水分散スラリーを乾燥させPE微粒子を得た。実施例1と同様の製膜用ドープにこのPE微粒子をPVdF共重合体と等量分散させ製膜用ドープを得た。このドープを用い実施例1と同様の方法でリチウムイオン二次電池用セパレータを作製した。得られたセパレータの平均膜厚は25.6μm、目付けは21.5g/m2でPE微粒子の付着量は6.1g/m2であった。このセパレータの評価結果は表1に示す。
【0054】
[実施例4]
主繊維に繊度0.11dtexのPET繊維(帝人株式会社製)を用い、バインダー繊維に繊度0.77dtexで芯部分がPP、鞘部分がPEからなる芯鞘型繊維(大和紡株式会社製)を用い、これら主繊維とバインダー繊維を1:1(重量比)で混合し、湿式抄造法にて不織布を作製した。この不織布の特性は以下の通り。平均膜厚20.1μm、目付け12.0g/m2、透気度<1秒、マクミラン数9.6、マクミラン数×膜厚193μm。
【0055】
実施例1と同様に製膜用ドープを上記不織布に含浸塗布後、溶媒濃度50重量%の水溶液に浸漬して凝固させ、次いで水洗・乾燥を行ってリチウムイオン二次電池用セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は24.7μm、目付けは17.6g/m2であった。このセパレータの評価結果は表1に示す。
【0056】
なお、上記不織布とセパレータの突刺し強度を測定した結果、不織布は157gでセパレータは239gであった。またポリオレフィン量は6g/m2であった。
【0057】
[実施例5]
1.65dtexの芯がPET、鞘がPEの芯鞘型繊維(帝人株式会社製)を用い、湿式抄造法にて不織布を作製した。この不織布の特性は以下の通り。平均膜厚29.6μm、目付け10g/m2、透気度<1秒、マクミラン数3.8、マクミラン数×膜厚112μm。
【0058】
この不織布を用いて実施例4と同様の方法にてリチウムイオン二次電池用セパレータを得た。このセパレータの平均膜厚は34.5μm、目付けは16.5g/m2であった。このセパレータの評価結果は表1に示す。またポリオレフィン量は1g/m2であった。
【0059】
表1に示した実施例1〜5の結果より本発明リチウムイオン二次電池用セパレータを用いることでリチウムイオン二次電池の安全性は格段に向上することが分かる。
【0060】
<セパレータ物性評価>
[実施例6]
主繊維に0.11dtexのPET繊維(帝人株式会社製)を用い、バインダー繊維に1.65dtexの芯がPETで鞘がPEの芯鞘型繊維を用いて、これら主繊維とバインダー繊維を1:1(重量比)の割合で混合し、湿式抄造法にて不織布を得た。この不織布の膜厚は16.8μm、目付けは12.0g/m2であった。
【0061】
この不織布を用いて実施例4と同様の方法でリチウムイオン二次電池用セパレータを得た。セパレータの膜厚は27.6μm、目付けは19.2g/m2であった。またポリオレフィン量は1.2g/m2であった。
【0062】
上記不織布とリチウムイオン二次電池用セパレータの突刺し強度を測定した結果、不織布は155g、リチウムイオン二次電池用セパレータは243gであった。
【0063】
以上の結果から、本発明の構成では不織布の結着が強固であり、製膜工程といった有機溶剤に曝される環境を経ても突刺し強度の低下が小さいことが分かる。
【0064】
【発明の効果】
以上詳述してきたように本発明によれば、本発明のリチウムイオン二次電池用セパレータを用いることで電池が異常発熱し得る環境下及び過充電時での安全性を確保でき、従来のものより格段に安全性に優れるリチウムイオン二次電池を提供することができる。また、本発明構成のリチウムイオン二次電池用セパレータでは特に有機溶剤に曝される環境下での物性が大きく改善されるので、本発明リチウムイオン二次電池用セパレータは微短絡等の併発及びそれに伴う自己放電を防止する効果があり、信頼性の高いリチウムイオン二次電池を提供することが可能となる。
【0065】
【表1】
Figure 0004163894

Claims (9)

  1. リチウムのドープ・脱ドープによって起電力を得るリチウムイオン二次電池に用いるセパレータであって
    前記セパレータは、不織布表面が成分Aで覆われた多孔膜であり、
    前記成分Aは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdF共重合体、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリエチレンオキサイド(PEO)から選ばれる一種類以上の成分からなり、
    前記不織布は、成分Bを芯とし成分Cを鞘とする芯鞘型繊維からなる不織布、または、前記芯鞘型繊維と成分Bからなる繊維とを混合した不織布であり、
    前記成分Bは、ポリエステル、芳香族ポリアミドおよびポリフェニレンスルフィド(PPS)から選ばれる一種類以上の成分からなり、
    前記成分Cは、ポリオレフィンであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用セパレータ。
  2. 前記セパレータが、さらに前記成分Cからなるフィラーを含むことを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
  3. 前記フィラーが、前記不織布の表面に層状に付着せしめられていることを特徴とする請求項記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
  4. 前記フィラーが、前記セパレータの表面に層状に設けられていることを特徴とする請求項記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
  5. リチウムのドープ・脱ドープによって起電力を得るリチウムイオン二次電池に用いるセパレータであって
    前記セパレータは、不織布表面が成分Aで覆われた多孔膜であり、
    前記成分Aは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdF共重合体、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリエチレンオキサイド(PEO)から選ばれる一種類以上の成分からなり、
    前記不織布は、成分Bからなる繊維で形成された不織布であって、その表面に成分Cからなるフィラーが付着せしめられたものであり、
    前記成分Bは、ポリエステル、芳香族ポリアミドおよびポリフェニレンスルフィド(PPS)から選ばれる一種類以上の成分からなり、
    前記成分Cは、ポリオレフィンであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用セパレータ。
  6. 前記フィラーが、さらに前記セパレータの表面に層状に設けられていることを特徴とする請求項記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
  7. リチウムのドープ・脱ドープによって起電力を得るリチウムイオン二次電池に用いるセパレータであって
    前記セパレータは、不織布表面が成分Aで覆われた多孔膜であり、
    前記成分Aは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、PVdF共重合体、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)およびポリエチレンオキサイド(PEO)から選ばれる一種類以上の成分からなり、
    前記不織布は、成分Bからなる繊維で形成された不織布であり、
    前記成分Bは、ポリエステル、芳香族ポリアミドおよびポリフェニレンスルフィド(PPS)から選ばれる一種類以上の成分からなり、
    前記セパレータの表面には成分Cからなるフィラーが層状に付着せしめられており、
    前記成分Cは、ポリオレフィンであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用セパレータ。
  8. 前記成分Cの含有量が、セパレータ重量に対して5〜45重量%であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
  9. 前記不織布が、平均膜厚10〜35μm、目付け6〜20g/m2、透気度(JIS P8117)100秒以下、25℃におけるマクミラン数10以下、マクミラン数×平均膜厚200μm以下であり、前記セパレータが平均膜厚10〜35μm、目付け10〜25g/m2であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用セパレータ。
JP2002122003A 2002-04-24 2002-04-24 リチウムイオン二次電池用セパレータ Expired - Fee Related JP4163894B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122003A JP4163894B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 リチウムイオン二次電池用セパレータ
AU2003203757A AU2003203757B2 (en) 2002-04-24 2003-04-14 Separator for lithium ion secondary battery
TW092108691A TWI287888B (en) 2002-04-24 2003-04-15 Separator for lithium ion secondary battery
CA2425750A CA2425750C (en) 2002-04-24 2003-04-15 Separator for lithium ion secondary battery
KR1020030025698A KR100967066B1 (ko) 2002-04-24 2003-04-23 리튬 이온 2차 전지용 분리기
EP03008794A EP1359632B1 (en) 2002-04-24 2003-04-23 Separator for lithium ion secondary battery
CNB03124386XA CN1314144C (zh) 2002-04-24 2003-04-24 用于锂离子二次电池的隔板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122003A JP4163894B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 リチウムイオン二次電池用セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003317693A JP2003317693A (ja) 2003-11-07
JP4163894B2 true JP4163894B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=29208084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122003A Expired - Fee Related JP4163894B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 リチウムイオン二次電池用セパレータ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1359632B1 (ja)
JP (1) JP4163894B2 (ja)
KR (1) KR100967066B1 (ja)
CN (1) CN1314144C (ja)
AU (1) AU2003203757B2 (ja)
CA (1) CA2425750C (ja)
TW (1) TWI287888B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US7892993B2 (en) 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8513147B2 (en) 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
KR100647966B1 (ko) * 2004-02-24 2006-11-23 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 전자부품용 세퍼레이터 및 그 제조방법
KR100699215B1 (ko) * 2004-03-19 2007-03-27 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 전자부품용 세퍼레이터 및 그 제조 방법
JP4705335B2 (ja) * 2004-03-19 2011-06-22 株式会社巴川製紙所 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP4705334B2 (ja) * 2004-03-19 2011-06-22 株式会社巴川製紙所 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP4812266B2 (ja) * 2004-07-01 2011-11-09 株式会社巴川製紙所 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP4743747B2 (ja) * 2004-12-08 2011-08-10 日立マクセル株式会社 セパレータおよびその製造方法、並びに非水電解質電池
WO2006062153A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Hitachi Maxell, Ltd. 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
KR100804991B1 (ko) * 2005-01-15 2008-02-20 주식회사 엘지화학 표면 처리된 전극 집전체 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
US8945753B2 (en) 2005-01-26 2015-02-03 Medtronic, Inc. Implantable battery having thermal shutdown separator
KR100646653B1 (ko) * 2005-03-07 2006-11-23 주식회사 코오롱 Vrla 전지용 격리판
JP4859383B2 (ja) * 2005-03-31 2012-01-25 旭化成イーマテリアルズ株式会社 複合多孔膜
JP2006344506A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用セパレータ
US7112389B1 (en) * 2005-09-30 2006-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batteries including improved fine fiber separators
US7170739B1 (en) * 2005-09-30 2007-01-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical double layer capacitors including improved nanofiber separators
JP4184404B2 (ja) * 2005-12-08 2008-11-19 日立マクセル株式会社 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
CN102244221A (zh) * 2005-12-08 2011-11-16 日立麦克赛尔株式会社 电化学元件用隔板
WO2008029922A1 (fr) 2006-09-07 2008-03-13 Hitachi Maxell, Ltd. Séparateur de batterie, son procédé de fabrication et batterie secondaire au lithium
US20080070463A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-20 Pankaj Arora Nanowebs
JP5158678B2 (ja) * 2006-10-16 2013-03-06 日立マクセル株式会社 非水電解質電池用セパレータおよび非水電解質電池
JP5093882B2 (ja) * 2006-10-16 2012-12-12 日立マクセル株式会社 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子および電気化学素子の製造方法
JP5384078B2 (ja) * 2008-10-22 2014-01-08 エナックス株式会社 連続セパレータ及びシート状電極の積層装置
US8512519B2 (en) 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
KR101117626B1 (ko) * 2009-10-07 2012-02-29 한국생산기술연구원 전지용 고분자 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전지
DE102010018071A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Varta Microbattery Gmbh Druckbarer Elektrolyt
US9273417B2 (en) 2010-10-21 2016-03-01 Eastman Chemical Company Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article
WO2012137374A1 (ja) 2011-04-08 2012-10-11 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
KR101268453B1 (ko) 2011-08-22 2013-06-04 전자부품연구원 전기화학 에너지 저장장치용 분리막 및 그의 제조 방법
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
JP5938636B2 (ja) * 2012-03-06 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用セパレータ、及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5311317B2 (ja) * 2012-07-09 2013-10-09 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
TWI449241B (zh) * 2012-09-04 2014-08-11 Energy Control Ltd 方形二次電池的隔離結構
US9617685B2 (en) 2013-04-19 2017-04-11 Eastman Chemical Company Process for making paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
JP6547630B2 (ja) * 2014-01-27 2019-07-24 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP6663646B2 (ja) * 2014-04-25 2020-03-13 ニッポン高度紙工業株式会社 電池用セパレータおよび電池
KR101894134B1 (ko) 2015-03-30 2018-09-04 주식회사 엘지화학 셀룰로오스계 다층 분리막

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665265A (en) * 1996-09-23 1997-09-09 Motorola, Inc., Non woven gel electrolyte for electrochemical cells
US5716421A (en) * 1997-04-14 1998-02-10 Motorola, Inc. Multilayered gel electrolyte bonded rechargeable electrochemical cell and method of making same
TW431009B (en) * 1998-05-22 2001-04-21 Teijin Ltd Electrolytic-solution-supporting polymer film and secondary battery
JPH11354093A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Miki Tokushu Seishi Kk 二次電池用セパレータ
JP2001222988A (ja) 2000-02-08 2001-08-17 Teijin Ltd 電解液担持ポリマー膜及びそれを用いた二次電池
CN1290208C (zh) * 2000-03-07 2006-12-13 帝人株式会社 锂离子二次电池、隔膜、电池组和充电方法
MXPA02008814A (es) 2000-03-07 2004-10-15 Invinity Systems Corp Sistema y metodos de control de inventario.
JP2001266942A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Teijin Ltd 電解質担持ポリマー膜及びそれを用いた二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW200308112A (en) 2003-12-16
KR100967066B1 (ko) 2010-07-01
CN1453888A (zh) 2003-11-05
CA2425750C (en) 2012-01-03
EP1359632B1 (en) 2012-09-19
TWI287888B (en) 2007-10-01
AU2003203757A1 (en) 2003-11-13
CA2425750A1 (en) 2003-10-24
CN1314144C (zh) 2007-05-02
EP1359632A2 (en) 2003-11-05
KR20030084696A (ko) 2003-11-01
AU2003203757B2 (en) 2008-10-23
JP2003317693A (ja) 2003-11-07
EP1359632A3 (en) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163894B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ
JP4832430B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
US7094497B2 (en) Separator for lithium ion secondary battery
JP4030312B2 (ja) リチウムイオン二次電池、電池パック及び充電方法
US9281509B2 (en) Polyolefin microporous membrane and method of producing the same, separator for non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery
JP5171150B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ
JP5213007B2 (ja) 電池用セパレータおよび非水電解質電池
KR101434377B1 (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
KR101013785B1 (ko) 전극-분리막 복합체 및 그 제조방법
US20080070107A1 (en) Separator and Non-Aqueous Electrolyte Secondary Battery Using Same
BRPI0506636B1 (pt) eletrodo de uma bateria secundária de lítio e bateria secundária de lítio
WO2006064775A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2007294437A (ja) 電池用セパレータおよびリチウム二次電池
JP4981220B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP2008027839A (ja) ライナー付き多孔質膜、多孔質膜の製造方法、およびリチウム二次電池の製造方法
JP2008066094A (ja) 電池用セパレータおよびリチウム二次電池
JPWO2014021292A1 (ja) 非水電解質電池用セパレータおよび非水電解質電池
JP4831937B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池
JP2001332307A (ja) 電解液担持ポリマー膜、電池用セパレータ、それらを用いた二次電池及びその製造方法
JP7191536B2 (ja) 電気化学素子用セパレータ
CA2621132A1 (en) Lithium ion secondary battery separator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4163894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees