JP4158342B2 - Coffee beverage production equipment - Google Patents
Coffee beverage production equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4158342B2 JP4158342B2 JP2001019984A JP2001019984A JP4158342B2 JP 4158342 B2 JP4158342 B2 JP 4158342B2 JP 2001019984 A JP2001019984 A JP 2001019984A JP 2001019984 A JP2001019984 A JP 2001019984A JP 4158342 B2 JP4158342 B2 JP 4158342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coffee
- beans
- bean
- coffee beans
- coffee bean
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコーヒー飲料の製造装置に関し、特に、コーヒー豆の個体差に基づくコーヒー抽出不良、味覚の変動を防止するコーヒー飲料の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のコーヒー飲料の製造装置として、コーヒーミルを有し、コーヒー豆を収容したコーヒー豆収容部からコーヒー飲料の抽出に必要な一定量のコーヒー豆をコーヒーミルに供給して粉砕した挽き豆を用いてコーヒー飲料の抽出を行うものがあり、挽き豆を使用することで香りや味覚に優れるコーヒー飲料を生成することが可能である。
【0003】
コーヒーミルに一定量のコーヒー豆を供給するコーヒー飲料の製造装置として、例えば、特開昭58−223893号公報に開示されるものがある。このコーヒー飲料の製造装置は、駆動軸の外周に螺旋状の豆送り刃を有するコーヒー豆供給部材を筒状のコーヒー豆導入口に設け、コーヒー豆導入口と豆送り刃の刃間によって形成される空間にコーヒー豆を収容し、駆動軸の回転に基づいて軸方向に移動させてコーヒーミルに送り込んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のコーヒー飲料の製造装置によると、コーヒー豆はその粒の大きさ、形状に個体差を有するため、隣接する粒同士の粒の大きさ、形状等によって一定容積空間に収容できる量が変動するという問題がある。例えば、抽出条件の調整範囲が小であるコーヒー抽出機においては、コーヒー豆の挽き豆の供給量変動によって抽出不良等の不具合を生じる恐れがある。
【0005】
従って、本発明の目的はコーヒー豆の粒の大きさ、形状に起因する挽き豆の供給量変動を防ぎ、抽出条件の調整範囲が小であるコーヒー抽出機においても抽出不良を生じることなくコーヒー豆の使用量を設定することのできるコーヒー飲料の製造装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため、コーヒー豆収容部から供給されるコーヒー豆をコーヒーミルで粉砕し、挽き豆としてコーヒー抽出機に供給して抽出することによりコーヒー飲料を供給するコーヒー飲料の製造装置において、
前記コーヒー豆の計量前に前記コーヒーミルで粉砕する粒度より粗く前記コーヒー豆を砕く豆処理手段を有するコーヒー飲料の製造装置を提供する。
【0007】
上記したコーヒー飲料の製造装置によると、コーヒー豆の計量前に豆処理手段でコーヒー豆を粗く砕くことによって、コーヒー豆の粒や大きさ、形状等の個体差を排除して粒度をおおむね均一化する。また、コーヒー豆を粗く砕くことで空気に曝される表面積の増大を抑えて砕いたコーヒー豆の酸化の進行を抑制する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のコーヒー飲料の製造装置を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】
図1は、本発明の実施の形態におけるコーヒー飲料の製造装置を示し、取水管1に接続されるシスターン2と、シスターン2の水位低下信号を出力するフロートスイッチ2Aと、取水管1に設けられる取水弁1Aと、シスターン2から配管3Aを介して供給される飲料水を加熱した湯を貯蔵する湯タンク10と、配管3Aに設けられる電磁弁20と、湯タンク10の外周部に固定されて湯を加圧して供給するポンプ60と、ポンプ60と湯タンク10に接続されるバイパス管60Aと、バイパス管60Aを開放することによりポンプ内60の湯を湯タンク10に戻す弁60Bと、コーヒー豆を貯蔵するコーヒー豆収容部40と、コーヒー豆収容部40内でコーヒー豆を粗く砕くクラック歯47と、クラック歯47の回転軸47Aに駆動トルクを伝達するクラック歯駆動モータ48と、コーヒー豆収容部40から送り出される粗く砕かれたコーヒー豆を容積に基づいて計量するコーヒー豆計量器50と、コーヒー豆収容部40の下部に設けられて回転することにより粗く砕かれたコーヒー豆を送り出すコーヒー豆オーガ43と、コーヒー豆オーガ43の回転軸43Aに減速器45を介して回転トルクを伝達するオーガ駆動モータ44と、コーヒー豆計量器50から豆シュート80Aを介して供給される粗く砕かれたコーヒー豆をコーヒー抽出に適した所定の粒度に粉砕するコーヒーミル80と、粉砕された挽き豆を下方に落下させる挽き豆排出口80Bと、挽き豆シュート81を介して供給される挽き豆を湯で抽出してコーヒー飲料を生成するコーヒー抽出機30と、コーヒー抽出機30で抽出されたコーヒー飲料をカップ9に供給する飲料供給管30Aと、ポンプ60からコーヒー抽出機30に湯を供給する配管6Aと、配管6Aに設けられて配管内の圧力に応じた圧力信号を出力する圧力センサ25と、配管6Aに設けられて湯の流量に応じた流量信号を出力する流量センサ19と、配管6Aに設けられて上流側への湯の逆流を防止する逆止弁21と、逆止弁21の上流側で配管6Aから分岐して湯タンク10に接続される配管6Bと、配管6Bに設けられる抽出湯弁22と、コーヒー抽出機30で発生する固形状の挽き豆抽出滓(抽出滓A)を受容する滓バケツ17と、カップ9の下部に配置される排水バケツ18と、砂糖を貯蔵する砂糖容器11と、クリーム原料を収容するクリーム容器12Aと、カプチーノ用のクリーム原料を収容するクリーム容器12Bと、砂糖およびクリームをシュート13を介して受容し、所定量の湯で溶解し、供給管14Aを介してカップ9に供給するミキシングボウル14と、クリーム容器の下部に配置されるミキシングボウル14に湯タンク10から湯を供給する配管15Aと、配管15Aに設けられる湯弁23Aと、砂糖容器11の下部に配置されるミキシングボウル14に湯タンク10から湯を供給する配管15Bと、配管15Bに設けられる湯弁23Bと、逆止弁21の下流側で配管6Aと分岐され、湯弁24を介して排水バケツ18に廃液を排出する配管6Cを有する。
【0010】
湯タンク10は、飲料水加熱用のヒータH1に電流を供給する電源部10Aと、タンク内の湯の水位変化を検出し、所定の水位以下となったときに水位低下信号を出力するフロートスイッチ10Bと、タンク内の湯温に応じた温度検出信号を出力する湯温センサ10Dを有する。湯タンク10の貯水量は5リットルであり、ヒータH1の出力は1kwで湯タンク10の湯温は約97℃に保温される。逆止弁21は、フッ素ゴムで形成されるボールと、このボールを所定の方向に付勢するスプリングを筐体内に収容して形成されている。本実施の形態では、湯タンク10からコーヒー抽出機30への湯の流れ方向を順方向としており、ボールはスプリングによって上流方向に付勢される。
【0011】
ポンプ60は、湯タンク10に蓄えられた湯を一組の歯車の側壁と本体の内壁間で形成する空間に保持し、本体の内壁に沿って流出部側へ移動させることにより一定容積の湯を連続して送出するギヤポンプである。湯の送出量は、一組の歯車の回転速度を制御することによって調整することができる。一組の歯車は、一方の歯車の軸部をモータで駆動することにより回転する。
【0012】
コーヒー抽出機30は、コーヒーミル80から挽き豆シュート81を介して挽き豆を供給されるシリンダ32、シリンダ32内のピストン39を昇降させるピストン駆動モータ33、ピストン駆動モータ33の駆動トルクをピストン39に伝達するトルク伝達部34からなるシリンダユニットDと、抽出動作に基づいて駆動されてギヤ36を介してシリンダユニットDを所定の角度に傾斜させるモータ35と、モータ35の回転に基づいてシリンダユニットDの傾斜時にシリンダ32に挿入されるキャップ37を有する。キャップ37は、コーヒー飲料の抽出時に配管6Aを介して所定の高温の湯をシリンダ32内に供給する。シリンダ32で抽出されたコーヒー飲料は飲料供給管30Aを介してカップ9に供給される。
【0013】
また、上記構成のカップ式自動販売機では、説明を簡単にするために、カップ9を供給するカップ供給部、ポンプ60に電流を供給する電源部、コーヒーミル80のミルモータに電流を供給する電源部、カップ9内の飲料を攪拌する攪拌機、コールド飲料の配管および原料貯蔵部等の構成を図示省略している。
【0014】
図2は、コーヒー豆収容部40およびコーヒー豆計量器50を示し、コーヒー豆収容部40は、クラック歯47とコーヒー豆オーガ43との間に粗く砕かれたコーヒー豆検出用の検出孔40Aを有する。また、コーヒー豆計量器50は、粗く砕かれたコーヒー豆を収容する矩形状の計量室51と、計量されたコーヒー豆を矢印B方向に落下させて供給する供給口51Aと、供給口51Aに位置して設けられる下扉52と、下扉52に設けられる突起部52Aと、下扉52を計量室51に回転自在に支持する軸52Cと、軸52Cと同軸的に取り付けられるスプリング52Bと、計量室51内で垂直方向に移動可能に設けられる天板53と、天板53とピン部材53Aを介して一体的に固定されるスライダ54と、ピン部材53Aの移動方向に応じて計量室51に形成されるガイド溝51Bと、スライダ54に設けられる基台部54Cと、基台部54Cの上部に設けられる下扉駆動部54Aと、供給口51Aに近接して取り付けられて下扉52の開状態を検出する一組の発光素子と受光素子からなる光学センサ56と、計量室51への粗く砕かれたコーヒー豆の供給を制限する金属板からなるシャッター51Eと、基台部54Cに嵌合するラック部57と、ラック部57に設けられるセンサ検出部58と、スライダ54を駆動するための駆動モータ70と、駆動モータ70の回転数に応じたパルスを発生するパルスエンコーダ70Aと、駆動モータ70の回転軸に取り付けられてラック部57とギヤ係合する駆動ギヤ71と、駆動モータ70を固定するフレーム部材72と、フレーム部材72に取り付けられてセンサ検出部58を検出する一組の発光素子と受光素子からなる光学センサ73を有する。
【0015】
フレーム部材72は、ラック部57を支持する支持フレームFを隣接して設けられている。支持フレームFには、ラック部57の両側部に形成される溝(図示せず)と係合するように形成された係合部(図示せず)が設けられている。ラック部57は、両側部の溝が支持フレームFの係合部と係合することによって垂直方向に移動可能に支持される。また、ラック部57は、コーヒー豆計量器50をコーヒー豆収容部40へ取り付けるときに嵌合によって基台部54Cに取り付けられる。また、コーヒー豆計量器50をコーヒー豆収容部40から取り外すときは、支持フレームFに支持された状態で基台部54Cから分離される。
【0016】
下扉52は、非作動時にはスプリング52Bによって供給口51Aを閉じた状態に保つように形成されている。スプリング52Bは、コーヒー豆オーガ43の駆動異常等によって計量室51の容積を超えた量の粗く砕かれたコーヒー豆が供給されたときは下扉52を開いて挽き豆を下方に落下させることのできるばね力を有したものを用いる。
【0017】
コーヒー豆収容部40は、下部に螺旋形状の送り刃を備えたコーヒー豆オーガ43を有し、コーヒー豆オーガ43をオーガ駆動モータ44で回転駆動することによる送り出し動作に基づいて計量室51に粗く砕かれたコーヒー豆を供給する。
【0018】
図3は、コーヒー豆計量器50を示し、コーヒー豆計量器50は、係合突起51Cによってコーヒー豆収容部40(図示せず)に取り付けられて、コーヒー豆導入口51Dを介して粗く砕かれたコーヒー豆を計量室51に供給される。スライダ54は、ピン部材53Aを介して天板53と固定されている。天板53は、スライダ54の駆動時に計量室51の内側壁に沿って移動可能な長辺部分を有するL字型形状で形成されている。この長辺部分は、下扉52の開動作に同期して計量室51内の上方向に移動することにより計量室51の内部に粗く砕かれたコーヒー豆が残留するブリッジの発生を防止するブリッジ防止部材として機能する。
【0019】
計量室51の容積に基づくコーヒー豆供給量(重量)の設定は、計量室51の基準容積におけるコーヒー豆の重量と、実際に供給するコーヒー豆の重量の関係に基づいて行われる。基準容積におけるコーヒー豆の重量とは、駆動モータ70でスライダ54を駆動し、パルスエンコーダ70Aの出力パルス数が基準値(基準パルス値)となったときに計量室51内に収容可能な量の粗く砕いたコーヒー豆の重量であり、このときの粗く砕いたコーヒー豆の重量を基準の重量(基準値)とする。実際に使用する粗く砕いたコーヒー豆の重量を変更するときは、基準パルス値、基準値、および設定したい粗く砕いたコーヒー豆重量(変更量)から比に基づいて変更量に応じたパルス値(変更パルス値)を求め、原点位置からのパルスエンコーダ70Aの出力パルス数を監視して変更パルス値となったところで駆動モータ70の駆動を停止し、スライダ54を停止させることによって計量室51を変更量に応じた容積に設定する。上記した基準パルス値および基準値を、例えば、図示しないメモリにテーブル化して格納しておくことにより、変更量に応じて計量室51の容積を可変させる。
【0020】
図4は、コーヒー豆収容部40およびクラック歯47を示し(a)は図2のA−A部における断面、(b)はコーヒー豆収容部40の上部から見た状態である。クラック歯47は、相対する方向に回転する一対の歯車であり、一対の歯車を回転させてコーヒー豆を送り込むことによりコーヒー豆を粗く砕いて落下させる。このため、一組のクラック歯47は所定の隙間dを有して設けられている。クラック歯駆動モータ48は、駆動トルクを回転軸47Aを介して回転軸47Cのギヤ47Bに伝達することによってクラック歯47を所定の方向に駆動する。コーヒー豆収容部40の側面部には受光素子55Aおよび発光素子55Bからなる光学センサが配置されており、発光素子55Bから出射された光をコーヒー豆収容部40に設けられる検出孔40Aを介して受光素子55Aで受光することによって粗く砕かれたコーヒー豆の売り切れを検出する。
【0021】
図5は、コーヒー豆計量器50を矢印A方向より示し、スライダ54は、計量室51の両側に一対の板状部材54Bを有し、この一対の板状部材54Bにピン部材53Aを固定している。また、一対の板状部材54Bは、下部において基台部54Cと一体化されている。基台部54Cには、ラック部57が嵌合しており、ラック部57にはセンサ検出部58が形成されている。ラック部57を駆動ギヤ71(図示せず)で駆動することによってスライダ54が垂直方向に移動する。スライダ54の垂直移動量は、図示しないメモリに格納されたコーヒー豆量とコーヒー豆量に応じたパルスエンコーダ70Aの出力パルスに基づいて決定する。また、スライダ54は、側面にシャッター51Eを開閉させるシャッター開閉部材51Gを有する。シャッター開閉部材51Gは、金属のばね材であり、スライダ54とともに移動してシャッター51Eの端部と当接することにより、シャッター固定軸51Fを軸としてシャッター51Eを回転駆動する。同図においては、シャッター開閉部材51Gがシャッター51Eの端部に当接しており、そのことによってシャッター固定軸51Fを軸にしてシャッター51Eが回転してコーヒー豆導入口51Dを塞いだ状態である。シャッター51Eが作動した状態でコーヒー豆導入口51Dには若干の隙間が形成される。これは、コーヒー豆導入口51Dを塞いだときに若干の隙間があってもコーヒー豆が通過することはなく、隙間を設けることによって部品コストや組立てコストを低減できることによる。また、シャッター51Eは、シャッター開閉部材51Gが端部に当接していないときは、シャッター固定軸51Fに取り付けられた図示しないスプリングによって開状態となるように形成されている。
【0022】
シャッター開閉部材51Gは、シャッター51Eとコーヒー豆導入口51Dとの間にコーヒー豆が挟まれてしまったときは弾性変形するように形成されており、コーヒー豆を挟んだ状態でもスライダ54が上昇できるように形成されている。
【0023】
以下、本発明のコーヒー飲料の製造装置にかかるコーヒー豆の計量動作、およびコーヒー抽出動作について、図6に示すタイミングチャートに基づいて説明する。
図7は、スライダ54が容積設定動作に基づいて移動して天板53をコーヒー豆供給量に応じた位置に配置した状態を部分的に開放して示し、スライダ54はコーヒー豆供給量に応じて計量室51内の最上部から下降しており、計量室51の容積設定が行われた状態である。シャッター51Eは、上昇してコーヒー豆導入口51Dを開いている。スライダ54は、駆動モータ70の駆動ギヤ71とラック部57の噛合により、計量室51内の最上部からガイド溝51Bの形成される範囲において天板53を移動させることのできる可動量を有している。また、下扉52は、基台部54Cの下扉駆動部54Aが突起部52Aから離れており、スプリング52Bの弾性力によって軸52Cを中心に反時計方向に回転して供給口51Aを閉じている。
【0024】
駆動制御部(図示せず)は、コーヒー豆供給指令があると、オーガ駆動モータ44に電力を供給する。オーガ駆動モータ44は、電力の供給に基づいて回転し、そのことによってコーヒー豆オーガ43が回転して粗く砕かれたコーヒー豆Bを送り出すことによりコーヒー豆導入口51Dから計量室51にコーヒー豆Bを供給する。
【0025】
受光素子55Aは、クラック歯47で粗く砕かれたコーヒー豆Bが減少し、発光素子55Bから出射された光を検出孔40Aを介して受光するとONすることにより駆動制御部に売り切れ信号を出力する。駆動制御部は、売り切れ信号の入力に基づいてクラック歯駆動モータ48に電力を供給する。クラック歯駆動モータ48は、電力の供給に基づいて回転し、そのことによって一対のクラック歯47が回転してコーヒ豆Bを粗く砕く。砕かれたコーヒ豆Bはコーヒー豆オーガ43が設けられるコーヒー豆収容部40の下部に落下する。粗く砕かれたコーヒー豆Bがコーヒー豆オーガ43とクラック歯47との間のコーヒー豆収容部40内に満たされると、発光素子55Bから出射された光が粗く砕かれたコーヒー豆Bによって遮光されて受光素子55AがOFFになる。駆動制御部は、受光素子55AのOFFに基づいてクラック歯駆動モータ48への電力を供給停止する。クラック歯駆動モータ48は、電力の供給停止に基づいて停止する。
【0026】
また、上記した構成では、コーヒー豆収容部40に収容されたコーヒー豆が売り切れると受光素子55AがOFFにならないことがある。このため、駆動制御部は、クラック歯駆動モータ48を一定時間駆動しても受光素子55AがOFFとならないときは、コーヒー豆の売り切れとして購買者あるいはサービスマンに売り切れランプ(図示せず)等による売り切れ表示を行う。
【0027】
図8は、計量室51にコーヒー豆Bが送り込まれた状態を部分的に開放して示し、下扉52は、粗く砕かれたコーヒー豆B(以下、単にコーヒー豆Bという)によって僅かに押し開かれている。
【0028】
光学センサ56は、コーヒー豆Bの充填に基づいて下扉52が僅かに開くと(下扉開)、駆動制御部に受光(ON)信号を出力する。駆動制御部は、光学センサ56のON信号を入力するとオーガ駆動モータ44への通電を停止する。コーヒー豆オーガ43は、回転を停止する。
【0029】
図9は、コーヒー豆Bを払い出す前のコーヒー豆計量器50を部分的に開放して示し、駆動制御部は、光学センサ56のON信号に基づいて駆動モータ70に電力を供給する。駆動モータ70は、電力の供給に基づいて回転し、そのことによってスライダ54を上昇させる。スライダ54は、計量室51内の最上部方向に移動するとともにシャッター51Eを駆動することによりコーヒー豆導入口51Dを閉じる。図7においては、下扉52は、突起部52Aがスライダ54とともに上昇した基台部54Cの下扉駆動部54Aと当接した状態にある。
【0030】
天板53は、スライダ54の上昇に基づいて上昇する際に計量室51のコーヒー豆Bと接している長辺部分が移動することにより、コーヒー豆Bが計量室51内でブリッジすることを防止する。下扉駆動部54Aは、シャッター51Eが閉じられた後にスライダ54の上昇に基づいて突起部52Aに当接し、上昇動作に基づいて下扉52を時計方向に回転させて供給口51Aを閉く。
【0031】
図10は、コーヒー豆Bを払い出した後のコーヒー豆計量器50を部分的に開放して示し、スライダ54は、計量室51内の最上部まで移動しており、下扉52が開かれて計量室51内からコーヒー豆Bが払い出された状態である。コーヒー豆導入口51Dでは、シャッター51Eが作動して計量室51内へのコーヒー豆Bの侵入を規制している。
【0032】
コーヒー豆計量器50は、下扉52を開くことによって計量室51内のコーヒー豆Bを供給口51Aの下方に供給する。光学センサ73は、ラック部57の上昇によって上昇したセンサ検出部58によって遮光(OFF)されると、駆動制御部にOFF信号を出力する。駆動制御部は、検出信号に基づいて駆動モータ70の通電を停止する。このことにより駆動モータ70が停止する。
【0033】
コーヒー豆計量器50から払い出されたコーヒー豆Bは、コーヒーミル80に供給されて所定の粒度に粉砕される。駆動制御部は、コーヒーミル80での挽き豆形成動作に対応した遅延時間の経過後に計量室51の容積設定動作を実行する。
【0034】
駆動制御部は、駆動モータ70に電力を供給する。駆動モータ70は、電力の供給に基づいて回転し、そのことによってスライダ54を下降させる。下扉52は、スライダ54の下降に基づいて供給口51Aを閉じる。下扉52が閉じられるとシャッター51Eが開く。駆動制御部は、計量室51がコーヒー豆Bの重量に対応した容積となるようにスライダ54の垂直移動量を決定し、パルスエンコーダ70Aから出力される出力パルスをカウントして設定値に応じたカウント値となったところで駆動モータ70への通電を停止する。シャッター51Eが全開となってから駆動モータ70が停止するまでのスライダ54の垂直移動量が計量室51の容積調整量となる。スライダ54は、駆動モータ70の停止に基づいて計量室51内の所定の高さ位置に天板53を配置して、図7に示す待機状態となる。
【0035】
コーヒー抽出機30は、コーヒーミル80から挽き豆シュート81を介して供給される挽き豆を直立状態で待機するシリンダユニットDのシリンダ32に受容する。次に、抽出制御部(図示せず)は、モータ35に電力を供給する。モータ35は、電力を供給されて回転することによりギヤ36に駆動力を伝達する。シリンダユニットDは、ギヤ36を介して伝達される駆動力に基づいて軸34Aを中心として反時計方向に回転し、傾斜状態となった状態で停止する。次に、傾斜状態となったシリンダユニットDのシリンダ32にキャップ37を挿入する。キャップ37は、図示しない駆動力伝達部材を介してモータ35の駆動力を伝達されることにより挿入方向に移動する。次に、抽出制御部は、ピストン駆動モータ33に電力を供給する。ピストン駆動モータ33は、電力を供給されて回転することによりピストン39をシリンダ32内で上昇方向に移動させる。このことによりピストン39は、キャップ37と協働してシリンダ32に収容している挽き豆を圧縮(タンピング)する。次に、抽出制御部は、ポンプ60のモータに電力を供給する。ポンプ60のモータは、電力を供給されて回転することにより配管6Aを介して高温の湯をシリンダ32内に供給する。湯は圧縮された挽き豆を通過する際にコーヒー成分を抽出してコーヒー飲料となる。抽出されたコーヒー飲料は、飲料供給管30Aを介してカップ9に供給される。抽出制御部は、飲料の種類(砂糖入り、ブラック、クリーム入り等)に応じた砂糖、クリーム等の補助原料をカップ9に供給する。このようにして調理されたコーヒー飲料を購買者に販売する。
【0036】
抽出制御部は、抽出動作の終了後にピストン駆動モータ33に電力を供給する。ピストン駆動モータ33は、電力を供給されて回転することによりピストン39をシリンダ32内で上昇方向に移動させる。このことにより、ピストン39は、キャップ37と協働してコーヒー抽出が行われた挽き豆を圧縮して固形化する。圧縮時に絞り出されるコーヒー液は配管6Cを介して排水バケツに排出される。次に、抽出制御部は、モータ35に電力を供給する。モータ35は、電力の供給に基づいて回転することによりギヤ36に駆動力を伝達する。キャップ37は、図示しない駆動力伝達部材を介してモータ35の駆動力を伝達されることによりシリンダ32から離脱する。抽出制御部は、キャップ37がシリンダ32から離脱した後、モータ35への通電を停止することによってキャップ37を一旦停止させる。次に、ピストン39は、挽き豆を固形化した抽出滓Aをシリンダ32の外部に露出するように押し上げる。抽出制御部は、再びモータ35に電力を供給する。シリンダユニットDは、ギヤ36を介して伝達される駆動力に基づいて軸34Aを中心として時計方向に回転し、傾斜状態から直立状態に移行する。その過程において、シリンダ32の外部に露出した抽出滓Aは、図示しないワイパによって拭われることにより滓バケツ17に落下する。抽出制御部は、シリンダユニットDが直立状態に復帰するとモータ35への通電を停止する。また、ピストン駆動モータ33に電力を供給する。ピストン駆動モータ33は、電力を供給されて回転することによりピストン39をシリンダ32内の最下部まで移動させる。このようにして待機状態となる。
【0037】
上記した実施の形態によれば、以下の作用、効果が得られる。
(a) コーヒー豆収容部40にコーヒー豆を粗く砕くクラック歯を設けているので、コーヒー豆の粒の大きさ、形状の個体差があっても粗く砕くことによってこれを解消することができ、そのことによってコーヒー豆の香りや味覚の低下を抑えながら挽き豆の供給量が変動することを防ぐことができる。
(b) 粗く砕いたコーヒー豆Bの売り切れを検出する受光素子55Aおよび発光素子55Bからなる光学センサを設けたので、コーヒー抽出に必要な量の粗く砕いたコーヒー豆Bを確保することができ、コーヒー豆の香りや味覚の低下を最小限に抑えることができるとともに、コーヒー豆収容部40におけるコーヒー豆処理動作と粗く砕いたコーヒー豆Bの供給動作を独立して行うことができ、コーヒー飲料の販売時間遅延を防ぐことができる。
(c) コーヒー豆収容部40の出口にコーヒー豆を容積に基づいて計量するコーヒー豆計量器50を設けているので、コーヒー豆Bの粒の大きさ、形状等の個体差に伴う供給量のばらつきを防ぐことができ、そのことによって抽出されるコーヒー飲料の味覚の変動を防止し、抽出条件の調整範囲が小である例えば、エスプレッソマシン等の加圧抽出型コーヒー抽出機においても抽出不良等の不具合を生じることなく安定した品質のコーヒー飲料を販売することができる。
(d) コーヒー豆計量器50は、下扉52と天板53によって容積を決定される計量室51を有しているので、計量精度のばらつきを小にでき、コーヒー抽出機30での抽出状態に応じてコーヒー豆の使用量を高い精度で増減することが可能になる。また、コーヒー飲料の種類(例えば、ブレンド、アメリカン、エスプレッソ)や、補助原料の有無(例えば、砂糖入り、クリーム入り、砂糖およびクリーム入り)に基づいてコーヒー豆の使用量を高い精度で増減することもできる。
(e) コーヒー豆計量器50を取り付けた複数のコーヒー豆収容部40を設け、それぞれのコーヒー豆収容部40にクラック歯を設けることにより、1回の抽出で複数種類のコーヒー豆を用いたブレンドコーヒーを抽出する場合にコーヒー豆Bの使用量を高い精度で設定できるので、挽き豆の混合精度が向上し、味覚の安定したブレンドコーヒーを抽出することができる。
(f) コーヒー豆計量器50は、コーヒー豆収容部40からコーヒー豆オーガ43によって送り込まれるように形成されているので、計量室51に隙間を生じることなく粗く砕かれたコーヒー豆Bを送り込むことができる。このことにより、コーヒー豆Bの充填性に起因する計量精度のばらつきを排除できる。
【0038】
上記した実施の形態では、コーヒー豆収容部40から供給される粗く砕いたコーヒー豆を計量室51の容積に基づいて計量するコーヒー豆計量器50で計量してコーヒーミルに供給する構成について説明したが、コーヒー豆を粗く砕くことで粒度が均一化されることから、コーヒー豆計量器50を設けなくともコーヒー豆オーガ43の駆動時間および回転変動をある一定範囲に制御することで、オーガ1回転当たりの供給量との関係に基づく一定量のコーヒー豆を供給することは可能である。さらに、計量精度が要求される場合、例えば、抽出条件の調整範囲が小であるコーヒー抽出機を使用してコーヒー抽出を行うときは、コーヒー豆計量器50で計量して用いることで精度の高いコーヒー豆の計量を行える。また、種類の異なる複数のコーヒー豆を同時に使用する場合、コーヒー豆毎に粗く砕いたコーヒー豆をコーヒー豆計量器50で計量して用いると適正量を高精度で混合することができるので、抽出条件の調整範囲が小であるコーヒー抽出機でも抽出不良等を生じることなく安定したコーヒー抽出が行える。
【0039】
なお、上記した実施の形態では、一組のクラック歯47として2つのクラック歯47を用いた構成について説明したが、2つ以上のクラック歯47を用いた構成としても良い。
【0040】
また、上記した実施の形態では、コーヒー豆オーガ43によって粗く砕いたコーヒー豆を水平方向に送り出してコーヒー豆計量器50に充填する構成を説明したが、粗く砕いたコーヒー豆の送り出し方向は垂直方向であっても良く、また、コーヒー豆オーガ43以外の他の豆供給手段(例えば、振動によってコーヒー豆を移動させる手段等)を用いてコーヒー豆計量器50に粗く砕いたコーヒー豆を充填するようにしても良い。
【0041】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明のコーヒー飲料の製造装置によると、コーヒー豆の計量前にコーヒーミルで粉砕する粒度より粗くコーヒー豆を砕くようにしたため、コーヒー豆の粒の大きさ、形状に起因する挽き豆の供給量変動を防ぎ、抽出条件の調整範囲が小であるコーヒー抽出機においても抽出不良を生じることなくコーヒー豆の使用量を設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るコーヒー飲料の製造装置を示す概略構成図
【図2】本発明の実施の形態に係るコーヒー豆収容部およびコーヒー豆計量器を示す概略構成図
【図3】本発明の実施の形態に係るコーヒー豆計量器の側面図。
【図4】本発明の実施の形態に係るコーヒー豆収容部およびクラック歯を示し(a)は図2のA−A部における断面図、(b)はコーヒー豆収容部の上面図
【図5】本発明の実施の形態に係るコーヒー豆計量器をコーヒー豆導入方向から見た側面図
【図6】コーヒー豆計量器の動作を示すタイミングチャート
【図7】コーヒー豆計量器の動作を示す部分開放された側面図
【図8】コーヒー豆計量器の動作を示す部分開放された側面図
【図9】コーヒー豆計量器の動作を示す部分開放された側面図
【図10】コーヒー豆計量器の動作を示す部分開放された側面図
【符号の説明】
1、取水管 1A、 取水弁 2、シスターン 2A、フロートスイッチ
3A、配管 6A、配管 6B、配管 6C、配管 9、カップ
10、湯タンク 10A、電源部 10B、フロートスイッチ
10D、湯温センサ 11、砂糖容器 12A、クリーム容器
12B、クリーム容器 13、シュート 14、ミキシングボウル
14A、供給管 15A、配管 15B、配管 17、滓バケツ
18、排水バケツ 19、流量センサ 20、電磁弁 21、逆止弁
22、抽出湯弁 23A、湯弁 23B、湯弁 24、湯弁
25、圧力センサ 30、コーヒー抽出機 30A、飲料供給管
32、シリンダ 33、ピストン駆動モータ 34、トルク伝達部
34A、軸 35、モータ 36、ギヤ 37、キャップ
39、ピストン 40、コーヒー豆収容部 40A、検出孔
43、コーヒー豆オーガ 43A、回転軸 44、オーガ駆動モータ
45、減速器 47、クラック歯 47A、回転軸 47B、ギヤ
47C、回転軸 48、クラック歯駆動モータ 50、コーヒー豆計量器
51、計量室 51A、供給口 51B、ガイド溝 51C、係合突起
51D、コーヒー豆導入口 51E、シャッター
51F、シャッター固定軸 51G、シャッター開閉部材
52B、スプリング 52、下扉 52A、突起部 52C、軸
53、天板 53A、ピン部材 54、スライダ 54A、下扉駆動部
54B、板状部材 54C、基台部 55A、受光素子
55B、発光素子 56、光学センサ 57、ラック部
58、センサ検出部 60、ポンプ 60A、バイパス管
60B、弁 70、駆動モータ 70A、パルスエンコーダ
71、駆動ギヤ 72、フレーム部材 73、光学センサ
80、コーヒーミル 80A、豆シュート 80B、豆排出口
81、豆シュート[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an apparatus for manufacturing a coffee beverage, and more particularly to an apparatus for manufacturing a coffee beverage that prevents poor coffee extraction and variation in taste based on individual differences in coffee beans.
[0002]
[Prior art]
As a conventional coffee beverage production device, a coffee mill is used, and a ground bean obtained by supplying a certain amount of coffee beans necessary for extraction of a coffee beverage from a coffee bean container containing coffee beans to the coffee mill and then pulverized is used. Some coffee beverages are extracted, and by using ground beans, it is possible to produce a coffee beverage excellent in aroma and taste.
[0003]
As an apparatus for producing a coffee beverage for supplying a certain amount of coffee beans to a coffee mill, for example, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-223893. This coffee beverage manufacturing apparatus is provided by providing a coffee bean supply member having a spiral bean feed blade on the outer periphery of a drive shaft at a cylindrical coffee bean introduction port, and is formed between the coffee bean introduction port and the blade of the bean feed blade. The coffee beans are accommodated in the space to be moved, moved in the axial direction based on the rotation of the drive shaft, and sent to the coffee mill.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the conventional coffee beverage manufacturing apparatus, coffee beans have individual differences in the size and shape of their grains, so the amount that can be accommodated in a certain volume space depending on the size, shape, etc. of the grains between adjacent grains. There is a problem that it fluctuates. For example, in a coffee extractor in which the adjustment range of the extraction conditions is small, there is a risk of causing problems such as poor extraction due to fluctuations in the supply amount of ground coffee beans.
[0005]
Therefore, the object of the present invention is to prevent fluctuations in the supply amount of ground beans due to the size and shape of the coffee bean grains, and to prevent coffee beans from being extracted poorly even in a coffee extractor having a small adjustment range of extraction conditions. It is in providing the manufacturing apparatus of the coffee drink which can set the usage-amount of.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention produces a coffee beverage that supplies a coffee beverage by pulverizing coffee beans supplied from a coffee bean container with a coffee mill and supplying them to a coffee extractor as ground beans for extraction. In the device
An apparatus for producing a coffee beverage having a bean processing means for crushing the coffee beans coarser than a particle size crushed by the coffee mill before measuring the coffee beans is provided.
[0007]
According to the coffee beverage production apparatus described above, the coffee beans are roughly crushed by the bean processing means before weighing the coffee beans, thereby eliminating individual differences such as coffee beans grains, size, shape, etc. To do. Moreover, the progress of oxidation of the crushed coffee beans is suppressed by suppressing the increase in the surface area exposed to air by crushing the coffee beans roughly.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a coffee beverage production apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0009]
FIG. 1 shows a coffee beverage production apparatus according to an embodiment of the present invention. A cistern 2 connected to a water intake pipe 1, a
[0010]
The
[0011]
The
[0012]
The
[0013]
In the cup-type vending machine having the above-described configuration, for the sake of simplicity, a cup supply unit that supplies the cup 9, a power supply unit that supplies current to the
[0014]
FIG. 2 shows the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
FIG. 3 shows the
[0019]
The coffee bean supply amount (weight) based on the volume of the measuring
[0020]
4A and 4B show the
[0021]
FIG. 5 shows the
[0022]
The shutter opening / closing member 51G is formed so as to be elastically deformed when coffee beans are sandwiched between the
[0023]
Hereinafter, a coffee bean weighing operation and a coffee extraction operation according to the coffee beverage production apparatus of the present invention will be described based on the timing chart shown in FIG.
FIG. 7 shows a state in which the
[0024]
A drive control unit (not shown) supplies power to the
[0025]
The
[0026]
In the above configuration, if the coffee beans stored in the coffee
[0027]
FIG. 8 shows a state in which the coffee beans B are fed into the weighing
[0028]
The
[0029]
FIG. 9 shows the
[0030]
When the top 53 is raised based on the rise of the
[0031]
FIG. 10 shows the
[0032]
The
[0033]
The coffee beans B delivered from the
[0034]
The drive control unit supplies power to the
[0035]
The
[0036]
The extraction control unit supplies power to the
[0037]
According to the above-described embodiment, the following actions and effects can be obtained.
(A) Since the
(B) Since the optical sensor composed of the
(C) Since the
(D) Since the coffee
(E) A blend using a plurality of types of coffee beans in one extraction by providing a plurality of
(F) Since the
[0038]
In the above-described embodiment, the configuration in which the coarsely crushed coffee beans supplied from the
[0039]
In the above-described embodiment, the configuration using two
[0040]
Further, in the above-described embodiment, the configuration has been described in which coffee beans coarsely crushed by the
[0041]
【The invention's effect】
As described above, according to the coffee beverage production apparatus of the present invention, the coffee beans are crushed more coarsely than the particle size to be crushed by the coffee mill before weighing the coffee beans, which is caused by the size and shape of the coffee bean grains. The supply amount of ground beans can be prevented, and the amount of coffee beans used can be set without causing poor extraction even in a coffee extractor having a small adjustment range of extraction conditions.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a coffee beverage manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a coffee bean container and a coffee bean meter according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a side view of the coffee bean meter according to the embodiment of the present invention.
4A and 4B show a coffee bean container and crack teeth according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 4A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 2, and FIG.
FIG. 5 is a side view of the coffee bean meter according to the embodiment of the present invention as viewed from the direction of coffee bean introduction.
FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the coffee bean meter.
FIG. 7 is a partially opened side view showing the operation of the coffee bean meter.
FIG. 8 is a partially opened side view showing the operation of the coffee bean meter.
FIG. 9 is a partially opened side view showing the operation of the coffee bean meter.
FIG. 10 is a partially opened side view showing the operation of the coffee bean meter.
[Explanation of symbols]
1,
3A, piping 6A, piping 6B, piping 6C, piping 9, cup
10,
10D, hot water temperature sensor 11,
12B,
14A,
18,
22,
25,
32,
34A,
39,
43,
45,
47C, rotating
51, weighing
51D,
51F, shutter fixed shaft 51G, shutter opening / closing member
52B,
53,
54B, plate-
55B, light emitting
58,
60B,
71,
80,
81, Bean shoot
Claims (8)
前記コーヒー豆の計量前に前記コーヒーミルで粉砕する粒度より粗く前記コーヒー豆を砕く豆処理手段を有することを特徴とするコーヒー飲料の製造装置。In a coffee beverage production apparatus for supplying coffee beverages by pulverizing coffee beans supplied from a coffee bean container with a coffee mill and supplying them to a coffee extractor as ground beans and extracting them,
An apparatus for producing a coffee beverage, comprising: a bean treatment unit that crushes the coffee beans coarser than a particle size to be crushed by the coffee mill before measuring the coffee beans.
前記コーヒー豆収容部内に設けられて前記コーヒー豆を前記コーヒーミルで粉砕する粒度より粗く砕く一組のクラック歯と、
前記一組のクラック歯によって粗く砕かれたコーヒー豆を前記コーヒー豆収容部より排出させるオーガと、
前記一組のクラック歯によって前記粗く砕かれたコーヒー豆の売り切れを検出する売り切れ検出手段を有することを特徴とする請求項第1項記載のコーヒー飲料の製造装置。The bean processing means includes a coffee bean container that stores the coffee beans,
A set of crack teeth provided in the coffee bean container and crushed coarsely than the particle size of the coffee beans crushed by the coffee mill;
An auger for discharging coffee beans roughly crushed by the set of crack teeth from the coffee bean container;
2. The apparatus for producing a coffee beverage according to claim 1, further comprising sold-out detecting means for detecting sold-out of the coarsely crushed coffee beans by the set of crack teeth.
前記受光素子から前記粗く砕かれたコーヒー豆の売り切れ信号を入力したとき、前記一組のクラック歯を一定時間駆動して前記粗く砕かれたコーヒー豆を形成する制御手段を有することを特徴とする請求項第2項記載のコーヒー飲料の製造装置。The sold-out detecting means is an optical sensor comprising a light-emitting element and a light-receiving element for detecting the sold-out of the coarsely crushed coffee beans stored in the coffee bean container between the set of crack teeth and the auger,
And a control unit configured to drive the set of crack teeth for a predetermined time to form the coarsely crushed coffee beans when a sell-out signal of the coarsely crushed coffee beans is input from the light receiving element. The apparatus for producing a coffee drink according to claim 2.
前記計量室の下部に設けられる扉と、
前記計量室内で前記天板をスライドさせることによって前記容積を設定し、前記コーヒー豆の供給動作に基づいて前記扉を開くスライダと、
前記スライダを駆動する駆動力を発生する駆動モータと、
前記容積の設定時における前記スライダの原点位置を検出するセンサと、を備えた前記計量部を有することを特徴とする請求項第6項記載のコーヒー飲料の製造装置。The coffee bean weighing means is movably provided inside the weighing chamber and sets the volume;
A door provided at the bottom of the weighing chamber;
A slider that sets the volume by sliding the top plate in the weighing chamber, and opens the door based on the supply operation of the coffee beans;
A driving motor for generating a driving force for driving the slider;
The coffee beverage manufacturing apparatus according to claim 6, further comprising: a sensor that detects a position of the origin of the slider when the volume is set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001019984A JP4158342B2 (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Coffee beverage production equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001019984A JP4158342B2 (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Coffee beverage production equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002219055A JP2002219055A (en) | 2002-08-06 |
JP4158342B2 true JP4158342B2 (en) | 2008-10-01 |
Family
ID=18885765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001019984A Expired - Fee Related JP4158342B2 (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Coffee beverage production equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4158342B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITTO20080083A1 (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-05 | N&W Global Vending Spa | CONTAINER FOR SOLUBLE MATERIAL THAT CAN BE USED IN AN AUTOMATIC BEVERAGE DISTRIBUTOR |
NL2002722C2 (en) | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Sara Lee De Nv | COFFEE BEANS PACKAGING AND METHOD FOR DELIVING A DOSE OF COFFEE BEANS. |
JP6480525B2 (en) * | 2017-08-07 | 2019-03-13 | 株式会社Tree Field | Beverage production equipment |
JP6467614B1 (en) * | 2017-08-07 | 2019-02-13 | 株式会社Tree Field | Beverage production apparatus and control method |
JP6635473B2 (en) * | 2017-08-07 | 2020-01-29 | 株式会社Tree Field | Beverage production equipment |
JP2021023608A (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | coffee maker |
JP7451914B2 (en) * | 2019-09-24 | 2024-03-19 | 富士電機株式会社 | beverage dispensing equipment |
JP7053052B6 (en) * | 2019-12-11 | 2022-07-15 | 株式会社大都技研 | Beverage making equipment |
-
2001
- 2001-01-29 JP JP2001019984A patent/JP4158342B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002219055A (en) | 2002-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3332483B2 (en) | Ice supply device | |
JP4158342B2 (en) | Coffee beverage production equipment | |
WO2020054488A1 (en) | Beverage supply apparatus | |
JP4197837B2 (en) | Coffee beverage production equipment | |
JP4016555B2 (en) | Cup vending machine | |
JP3538573B2 (en) | Cup type vending machine | |
JP2001167353A (en) | Device for preparing coffee drink | |
JP2004118680A (en) | Tea drink supply device | |
JP3900056B2 (en) | Tea-based beverage supply device tea leaf supply device | |
JP2010075595A (en) | Coffee beverage manufacturing apparatus | |
JP3783475B2 (en) | Cup vending machine | |
JP5595752B2 (en) | Beverage production equipment | |
JP3593930B2 (en) | Cup type vending machine | |
JP3575338B2 (en) | Cup type vending machine | |
JP3593933B2 (en) | Cup type vending machine | |
JP3543682B2 (en) | Cup type vending machine | |
JP4048670B2 (en) | Cup vending machine | |
JP2010201411A (en) | Mill | |
JP2002191507A (en) | Producing device of coffee beverage | |
JP4048669B2 (en) | Cup vending machine | |
JP3931779B2 (en) | Tea-based beverage cooking equipment | |
JP3778725B2 (en) | Beverage supply equipment | |
JP3582577B2 (en) | Cup type vending machine | |
JP2001236560A (en) | Beverage feeder | |
JP2001167355A (en) | Paper cup type automatic vending machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |