JP4153907B2 - Ofdm受信装置およびofdm受信方法 - Google Patents
Ofdm受信装置およびofdm受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4153907B2 JP4153907B2 JP2004232685A JP2004232685A JP4153907B2 JP 4153907 B2 JP4153907 B2 JP 4153907B2 JP 2004232685 A JP2004232685 A JP 2004232685A JP 2004232685 A JP2004232685 A JP 2004232685A JP 4153907 B2 JP4153907 B2 JP 4153907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subcarrier
- register
- ofdm
- subcarriers
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 48
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 44
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 102100039601 ARF GTPase-activating protein GIT1 Human genes 0.000 description 2
- 101000888659 Homo sapiens ARF GTPase-activating protein GIT1 Proteins 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
- H04L25/023—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
- H04L25/0232—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/03433—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
- H04L2025/03439—Fixed structures
- H04L2025/03522—Frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
互いに直交関係にある複数のサブキャリアの少なくとも一部に既知の振幅・位相特性を有する基準シンボルを多重したOFDM(直交周波数分割多重)伝送信号を受信するOFDM受信装置において、OFDM伝送信号を前記複数のサブキャリアに変換する変換手段と、複数のサブキャリアの少なくとも1つから基準シンボルを抽出する抽出手段と、基準シンボルが持つ既知の振幅・位相特性に基づいてサブキャリアそれぞれの伝送路歪みを推定する推定手段と、複数のサブキャリアのうち少なくとも1つの第1のサブキャリア、この第1のサブキャリアの高域側に隣接する第2のサブキャリア、第1のサブキャリアの低域側に隣接する第3のサブキャリアを含むサブキャリアグループごとに伝送路歪みの推定結果を加算する加算手段と、第1のサブキャリアを時間方向にシフトしている間に、加算値の平均値を第1のサブキャリアに対する振幅補正値及び位相補正値として求める演算手段と、振幅補正値及び位相補正値に従って、複数のサブキャリアそれぞれに対する振幅補正及び位相補正を行う補正手段とを備えるようにしたものである。
(第1の実施形態)
この第1の実施形態に係るOFDM無線伝送システムは、図1に示すようなフォーマットの信号を扱うことを想定する。このフォーマットにおいては、伝送フレームの先頭、つまりヘッダ領域に伝送路応答推定用の既知の振幅・位相特性を有するプリアンブル信号が2回繰り返して現れ(プリアンブルP1,プリアンブルP2)、このプリアンブルの前にはガードインターバルGIが付加されている。プリアンブルP2の後ろにあるガードインターバルGI以降についてはデータ領域となる。このデータ領域では、全てのキャリアに既知の振幅・位相特性を有するパイロットシンボルが挿入されているわけではない。
ここでは、OFDMシンボルはn個のサブキャリアから構成されるとする。
図2において、受信したOFDM信号(以下、受信信号と称する)は、スイッチ11により伝送フレーム先頭のヘッダ領域部分、ガードインターバル(GI)及び2つのプリアンブル信号が平均化器12に導出され、この後に続くデータシンボル(ガードインターバルも含む)がガードインターバル(GI)除去器13に導出される。平均化器12は、ガードインターバル及びプリアンブル信号に対し時間軸方向への平均化を行うものである。
平滑化器18は、チャネル推定器16から得られた、周波数軸上で連続するn個の各サブキャリアに対する伝送路推定値を利用して平滑化し、新たに伝送路推定値を生成するものである。以後、この新たな伝送路推定値のことを改良伝送路推定値と言う。
平均化器12は、図3に示すように、受信信号をまず分離器121によりプリアンブル1信号(P1)、プリアンブル2信号(P2)、ガードインターバル(GI)に分離する。もともとP1とP2は同一である。また、GIはP1の後ろ部分と同一である。これらP1,P2,GIは、バッファ122,123,124にそれぞれ一時的に保持された後、平均化部125に供給される。
{PT1(J)+PT2(J)}/2 ただしJ=1…n−m
P1とP2とGIの平均化部分では
{PT1(J)+PT2(J)+GTI(J−n+m)}/3 ただし、J=n−m+1…n
とする。
平滑化器18は、図4に示すように、3つのレジスタ181−1,181−2,181−3と、振幅測定器182−1,182−2,182−3と、割算器183−1,183−2,183−3と、ベクトル合成器184と、平均化器185と、振幅測定器186と、割算器187と、乗算器188とからなる。
まず、図5に示すように、プリアンブルから検出されたチャネル推定値が、サブキャリア1,2,3のように振幅変動が存在した場合を考える。サブキャリア2に対して平滑化を行おうとした場合、サブキャリア1,2,3をそのままベクトル平均した結果をサブキャリア2の位相にしてしまうと、図6に示すように、合成後のベクトルは振幅の大きいサブキャリア1の影響で、サブキャリア1とサブキャリア2との間の位相差が狭くなる。
ここで、チャネル推定器16からの出力をH(J):J=1…nとする。平滑化器18は、制御処理を開始すると、まず、J=0として初期起動し(ステップST7a)、Jがn−2より小さいか否かを判断し(ステップST7b)、n−2より小さければ(Yes)、ステップST7cに移行する。
A2=|H(2)|
A3=|H(3)|
次に、割算器183−1〜183−3にて各ベクトルをそれぞれの振幅値で割り、単位ベクトルを生成し、これらをベクトル合成器184に入力する(ステップST7e)。ベクトル合成器184では、3つの単位ベクトルをベクトル加算する(ステップST7f)。
次に、振幅測定器186により、ステップST7fでベクトル加算したベクトルの振幅A4を計算してから割算器187にて単位ベクトルV1を生成する(ステップST7g)。
V1=(H(1)/A1+H(2)/A2+H(3)/A3)/A4
一方、平均化器185では、ベクトルH(1)、H(2)、H(3)の平均振幅値A5を計算する(ステップST7h)。
次に、乗算器188において単位ベクトルV1に平均振幅A5を乗算する(ステップST7i)。
この乗算した値がベクトルH(2)の補正後の値となり、図8に示す点線のベクトルとなる。
次に、この出力値をレジスタ181−1へ書きこむ。レジスタ181−2にはレジスタ181−3の値をシフトさせる。レジスタ181−3には新たな入力信号H(4)を書きこむ(ステップST7j)。
データシンボルとGIの平均化部分では
{DT1(J)+GIT1(J−n+h)}/2 ただし、J=n−h+1…n
とする。
図11は、この発明の第2の実施形態に係わる平滑化器18の構成を示すブロック図である。なお、図11において、上記図4と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
A2=|H(2)|
A3=|H(3)|
割算器183−1〜183−3にて各ベクトルをそれぞれの振幅値で割り、単位ベクトルを生成し、これらを重み係数乗算器211−1〜211−3に入力する。ベクトル合成器184では、3つの単位ベクトルをベクトル加算する。すると、3つの単位ベクトルは次のように表される。
続いて、振幅測定器186にて合成ベクトルの振幅A4を求め、割算器187にて単位ベクトルV1を生成する。すると、合成ベクトルの振幅A4及び単位ベクトルV1は次のように表される。
V1=(αH(1)/A1+βH(2)/A2+αH(3)/A3)/A4
一方、重み係数乗算器212−1〜212−3は、振幅測定器182−1〜182−3の出力に重み係数を乗算して平均化器185に供給する。平均化器185では、ベクトルαH(1)、βH(2)、αH(3)の平均振幅A5を計算する。
次に乗算器188において単位ベクトルV1に平均振幅A5を乗算する。
この値がベクトルH(2)の補正後の値となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
Claims (12)
- 互いに直交関係にある複数のサブキャリアの少なくとも一部に既知の振幅・位相特性を有する基準シンボルを多重したOFDM(直交周波数分割多重)伝送信号を受信するOFDM受信装置において、
前記OFDM伝送信号を前記複数のサブキャリアに変換する変換手段と、
前記複数のサブキャリアの少なくとも1つから前記基準シンボルを抽出する抽出手段と、
前記基準シンボルが持つ既知の振幅・位相特性に基づいて前記サブキャリアそれぞれの伝送路歪みを推定する推定手段と、
第1,第2,第3のレジスタを有し、前記複数のサブキャリアの推定結果を前記第1のレジスタから第3のレジスタに至り順に保持し、前記第2のレジスタに保持される第1のサブキャリア、この第1のサブキャリアの高域側に隣接する第2のサブキャリア、前記第1のサブキャリアの低域側に隣接する第3のサブキャリアを第1のサブキャリアグループとし、この第1のサブキャリアグループに対し前記伝送路歪みの推定結果を加算する加算手段と、
前記加算値の平均値を前記第2のレジスタに保持される第1のサブキャリアに対する振幅補正値及び位相補正値として求める演算手段と、
前記振幅補正値及び位相補正値に従って、前記第2のレジスタに保持される第1のサブキャリアに対する振幅補正及び位相補正を行う補正手段とを具備し、
前記加算手段は、前記補正手段で第1のサブキャリアに対する振幅補正及び位相補正を行うごとに、新たなサブキャリアの推定結果を前記第1のレジスタに入力し、前記第1のレジスタに保持されるサブキャリアの推定結果を前記第2のレジスタにシフトさせ、前記第2のレジスタに保持され前記補正手段により振幅補正及び位相補正が行われたサブキャリアを前記第3のレジスタにシフトさせることにより構成される第2のサブキャリアグループに対し前記伝送路歪みの推定結果を加算するようにしたことを特徴とするOFDM受信装置。 - 前記OFDM伝送信号が、ヘッダ領域にガードインターバル及びプリアンブルを配置し、それに続くデータ領域にそれぞれガードインターバルが付加された複数のデータシンボルを配置してなる伝送フレーム構造をとるとき、
前記OFDM伝送信号をヘッダ領域とデータ領域に振り分け、このうちヘッダ領域を時間軸方向に平均化する前処理手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載のOFDM受信装置。 - 前記前処理手段は、前記OFDM伝送信号をヘッダ領域とデータ領域に振り分け、それぞれ時間軸方向に平均化することを特徴とする請求項2記載のOFDM受信装置。
- 前記基準シンボルは、パイロットシンボルであることを特徴とする請求項1記載のOFDM受信装置。
- 前記加算手段は、前記第1、第2及び第3のサブキャリアの推定結果に対し、それぞれ重み係数を乗算し、これら乗算値を加算することを特徴とする請求項1記載のOFDM受信装置。
- 前記重み係数は、伝送路の状況に応じて互いに異なる複数の係数であることを特徴とする請求項5記載のOFDM受信装置。
- 互いに直交関係にある複数のサブキャリアの少なくとも一部に既知の振幅・位相特性を有する基準シンボルを多重したOFDM(直交周波数分割多重)伝送信号を受信するOFDM受信方法において、
前記OFDM伝送信号を複数のサブキャリアに変換し、
前記複数のサブキャリアの少なくとも1つから前記基準シンボルを抽出し、
この基準シンボルが持つ既知の振幅・位相特性に基づいて前記サブキャリアそれぞれの伝送路歪みを推定し、
前記複数のサブキャリアの推定結果を第1,第2及び第3のレジスタに入力し、前記第2のレジスタに保持される第1のサブキャリア、この第1のサブキャリアの高域側に隣接する第2のサブキャリア、前記第1のサブキャリアの低域側に隣接する第3のサブキャリアを第1のサブキャリアグループとし、この第1のサブキャリアグループに対し伝送路歪みの推定結果を加算し、
前記加算値の平均値を前記第2のレジスタに保持される前記第1のサブキャリアに対する振幅補正値及び位相補正値として求め、
前記振幅補正値及び位相補正値に従って、前記第2のレジスタに保持される第1のサブキャリアに対する振幅補正及び位相補正を行い、
前記加算する過程は、前記第1のサブキャリアに対する振幅補正及び位相補正を行うごとに、新たなサブキャリアの推定結果を前記第1のレジスタに入力し、前記第1のレジスタに保持されるサブキャリアの推定結果を前記第2のレジスタにシフトさせ、前記第2のレジスタに保持され振幅補正及び位相補正が行われたサブキャリアを前記第3のレジスタにシフトさせることにより構成される第2のサブキャリアグループに対し前記伝送路歪みの推定結果を加算し当該第2のサブキャリアグループ内の第2のレジスタに保持される第1のサブキャリアに対し振幅補正及び位相補正を行うようにしたことを特徴とするOFDM受信方法。 - 前記OFDM伝送信号が、ヘッダ領域及びデータ領域を有し、ヘッダ領域にガードインターバル及びプリアンブルを配置し、それに続くデータ領域にそれぞれガードインターバルが付加された複数のデータシンボルを配置してなる伝送フレーム構造をとるとき、
前記OFDM伝送信号をヘッダ領域とデータ領域に振り分け、このうちヘッダ領域を時間軸方向に平均化処理することを特徴とする請求項7記載のOFDM受信方法。 - 前記処理する過程は、前記OFDM伝送信号をヘッダ領域とデータ領域に振り分け、それぞれ時間軸方向に平均化することを特徴とする請求項8記載のOFDM受信方法。
- 前記基準シンボルは、パイロットシンボルであることを特徴とする請求項7記載のOFDM受信方法。
- 前記加算する過程は、前記第1、第2及び第3のサブキャリアのチャネル推定結果に対し、それぞれ重み係数を乗算し、これら乗算値を加算することを特徴とする請求項7記載のOFDM受信方法。
- 前記重み係数は、伝送路の状況に応じて互いに異なる複数の係数であることを特徴とする請求項11記載のOFDM受信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004232685A JP4153907B2 (ja) | 2003-08-21 | 2004-08-09 | Ofdm受信装置およびofdm受信方法 |
US10/919,396 US7394859B2 (en) | 2003-08-21 | 2004-08-17 | OFDM signal receiving apparatus and an OFDM signal receiving method |
CN200410057565.XA CN1585393A (zh) | 2003-08-21 | 2004-08-20 | 接收ofdm信号的设备和方法 |
US12/099,590 US20080192850A1 (en) | 2003-08-21 | 2008-04-08 | Ofdm signal receiving apparatus and an ofdm signal receiving method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003297816 | 2003-08-21 | ||
JP2004232685A JP4153907B2 (ja) | 2003-08-21 | 2004-08-09 | Ofdm受信装置およびofdm受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005102169A JP2005102169A (ja) | 2005-04-14 |
JP4153907B2 true JP4153907B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=34467042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004232685A Expired - Fee Related JP4153907B2 (ja) | 2003-08-21 | 2004-08-09 | Ofdm受信装置およびofdm受信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7394859B2 (ja) |
JP (1) | JP4153907B2 (ja) |
CN (1) | CN1585393A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147253A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI248742B (en) * | 2004-08-23 | 2006-02-01 | Realtek Semiconductor Corp | Channel estimator and related method for smoothing channel responses of a multi-carrier system |
JP2007036403A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 空間多重送信装置および送信方法 |
US8179986B2 (en) * | 2006-01-10 | 2012-05-15 | Panasonic Corporation | Multicarrier modulation scheme as well as transmission apparatus and reception apparatus using the scheme |
KR100784176B1 (ko) * | 2006-01-17 | 2007-12-13 | 포스데이타 주식회사 | 무선통신 시스템에서 상향링크 신호의 채널을 추정하는방법 및 상기 방법이 적용된 채널 추정기 |
CN101455015A (zh) * | 2006-05-25 | 2009-06-10 | 夏普株式会社 | 接收机和传送路径推断方法 |
US7830994B2 (en) * | 2006-10-18 | 2010-11-09 | Analog Devices, Inc. | Channel estimation system and method |
JP2009055561A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 復調方法ならびにそれを利用した復調装置および受信装置 |
US9426010B1 (en) * | 2007-11-21 | 2016-08-23 | University Of South Florida | Adaptive symbol transition method for OFDM-based cognitive radio systems |
US8462900B2 (en) | 2008-02-27 | 2013-06-11 | Panasonic Corporation | Reception device, integrated circuit, and reception method |
JP5302607B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-10-02 | パナソニック株式会社 | 変調方法および送信装置ならびにofdm変調方法およびofdm送信装置 |
CN102461106B (zh) * | 2009-06-16 | 2015-03-18 | 法国电信 | 用于传输和接收实施原型滤波器的多载波信号的方法,以及相应的传输和接收装置 |
US8325790B2 (en) * | 2009-08-03 | 2012-12-04 | Analog Devices, Inc. | Equalization for OFDM communication |
CN103944846B (zh) * | 2013-01-17 | 2017-04-12 | 展讯通信(上海)有限公司 | 正交频分复用系统及其信道估计方法 |
EP2757732B1 (en) * | 2013-01-17 | 2019-10-02 | Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. | Channel estimation method for overcoming channel discontinuity between sub-bands of an orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) system |
EP2768176B1 (en) * | 2013-01-17 | 2020-07-15 | Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. | Orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) channel estimation to improve the smoothing process |
EP2790348B1 (en) * | 2013-04-09 | 2020-01-15 | Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. | Method of channel estimation by phase rotation in an Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) System |
JP2015032992A (ja) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 株式会社東芝 | 受信装置および受信方法 |
WO2015065492A1 (en) * | 2013-11-04 | 2015-05-07 | Intel Corporation | Shortened training field preamble structure for high efficiency wi-fi environment |
CN107528620B (zh) * | 2016-06-22 | 2021-10-15 | 中兴通讯股份有限公司 | 天线通道的校正信号发送方法、装置和基站 |
CN110493155B (zh) * | 2019-07-27 | 2021-11-19 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | Ofdm多载波加权解码系统 |
CN113075701B (zh) * | 2021-03-25 | 2023-04-18 | 陕西凌云电器集团有限公司 | 具有差分定位和抗干扰功能的卫星信号接收方法及模块 |
CN117580236A (zh) * | 2023-10-26 | 2024-02-20 | 智维精准(北京)医疗科技有限公司 | 一种afc控制中估计afca和afcb信号幅度的设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010055320A1 (en) * | 1994-12-15 | 2001-12-27 | Pierzga Wayne Francis | Multiplex communication |
AU730282B2 (en) | 1999-02-18 | 2001-03-01 | Nippon Telegraph & Telephone Corporation | Coherent detection system for multicarrier modulation |
JP3568873B2 (ja) | 2000-03-22 | 2004-09-22 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法及び装置 |
SG108240A1 (en) | 2000-02-23 | 2005-01-28 | Ntt Docomo Inc | Multi-carrier cdma radio transmitting method and apparatus, and channel estimation method and apparatus for multi-carrier cdma radio transmitting system |
US7103116B2 (en) * | 2001-09-24 | 2006-09-05 | Atheros Communications, Inc. | Detection of a false detection of a communication packet |
US7397758B1 (en) * | 2002-08-12 | 2008-07-08 | Cisco Technology, Inc. | Channel tracking in a OFDM wireless receiver |
-
2004
- 2004-08-09 JP JP2004232685A patent/JP4153907B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-17 US US10/919,396 patent/US7394859B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-20 CN CN200410057565.XA patent/CN1585393A/zh active Pending
-
2008
- 2008-04-08 US US12/099,590 patent/US20080192850A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012147253A (ja) * | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
US8649452B2 (en) | 2011-01-12 | 2014-02-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080192850A1 (en) | 2008-08-14 |
JP2005102169A (ja) | 2005-04-14 |
CN1585393A (zh) | 2005-02-23 |
US7394859B2 (en) | 2008-07-01 |
US20050105461A1 (en) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4153907B2 (ja) | Ofdm受信装置およびofdm受信方法 | |
US7885360B2 (en) | Wireless communication apparatus and receiving method | |
JP4125715B2 (ja) | Ofdmシステムでの初期周波数の同期方法及び装置 | |
JP4582354B2 (ja) | 等化装置及び等化方法 | |
JP5278678B2 (ja) | 受信方法および受信装置 | |
JP6118616B2 (ja) | 受信機および同期補正方法 | |
JP3748449B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP2007267198A (ja) | Ofdm受信装置、ofdm受信方法及び地上波デジタル受信装置 | |
JP2005260337A (ja) | 復調回路および無線通信システム | |
JP4311132B2 (ja) | Ofdm伝送方式における受信装置 | |
US7792202B2 (en) | Apparatus and method for estimating timing offset of OFDM symbol, and method of recovering symbol timing of OFDM symbol | |
KR100213100B1 (ko) | Ofdm 전송 신호의 주파수 오류 정정기와 그 방법 | |
JP4340679B2 (ja) | 等化器 | |
JP4584756B2 (ja) | パイロット信号検出装置及び方法 | |
JP3090138B2 (ja) | 受信機 | |
CN101133580A (zh) | 接收装置 | |
JP2005057673A (ja) | マルチキャリア受信装置 | |
JP3756121B2 (ja) | Ofdm復調装置及び電力重み付け方法 | |
JP2008035364A (ja) | 受信方法ならびにそれを利用した受信装置および無線装置 | |
JP3945623B2 (ja) | 周波数同期方法及びこれを用いたofdm受信装置 | |
JP5473751B2 (ja) | Ofdm信号合成用受信装置 | |
JP4115466B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP4486008B2 (ja) | 受信装置 | |
JP3515409B2 (ja) | Ofdm用復調回路 | |
JP6365353B2 (ja) | Ofdm受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4153907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |