[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4148988B2 - 貼付剤 - Google Patents

貼付剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4148988B2
JP4148988B2 JP2008507289A JP2008507289A JP4148988B2 JP 4148988 B2 JP4148988 B2 JP 4148988B2 JP 2008507289 A JP2008507289 A JP 2008507289A JP 2008507289 A JP2008507289 A JP 2008507289A JP 4148988 B2 JP4148988 B2 JP 4148988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
patch
dmaes
alkyl group
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008507289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008032718A1 (ja
Inventor
弘子 宇田川
俊一 薦田
勝 浜辺
幸彦 野田
紗貴子 柴田
昌司 山田
昭浩 川島
啓仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4148988B2 publication Critical patent/JP4148988B2/ja
Publication of JPWO2008032718A1 publication Critical patent/JPWO2008032718A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール(以下、「DMAE」という)又はその薬理学的に許容される塩を経皮投与するための貼付剤に関する。
DMAEは、選択的にα1−受容体を刺激して末梢血管を収縮させることにより血圧を上昇させることが知られており、このDMAEをグリシンによりプロドラッグ化したミドドリンが本態性低血圧及び起立性低血圧の治療に用いられている。更に、近年臨床現場では、DMAEのα1−受容体刺激による平滑筋収縮作用に注目し、DMAEやミドドリンを腹圧性尿失禁の治療に応用することも期待されている。
上記ミドドリンを成分とする薬品としては、現在、日本国内では、ミドドリンの塩酸塩である塩酸ミドドリンを主成分とする経口剤が市販されており、その一般的な用法・用量としては、2mg錠を一日2回服用である。しかしながら、上記経口剤の服用後、塩酸ミドドリン代謝物であるDMAEの血中濃度が急激に上昇し、副作用である仰臥性高血圧症を発現してしまう虞れがあるという問題があった。
そこで、上記問題の解決方法として、DMAE及び粘着剤を含有する膏体層を有する貼付剤を皮膚に貼付することによりDMAEを経皮投与する方法が提案されている。このように貼付剤によってDMAEを投与する利点としては、(1)DMAEを皮膚より長時間に亘って緩やかな速度で吸収させることができるため、血中濃度の急激な上昇が発生しにくい、(2)DMAEの肝臓内における一次代謝が回避され、生物学的利用能(バイオアベイラビリティー)が向上する、(3)副作用が発生した場合においても、貼付剤を剥離することによりDMAEの投与を直ちに中止することができる、といった点が挙げられる。
上記貼付剤としては、特許文献1に、DMAE又はその塩類を含有する経皮吸収製剤が提案され、更に、DMAE又はその塩類の経皮吸収性を高めるための添加剤として、グリセリン、プロピレングリコール、N−メチル−2−ピロリドン、ミリスチン酸イソプロピル、カプリン酸、ミリスチン酸などの湿潤・保湿剤やモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどの塩基性物質のpH調整剤を配合した経皮吸収製剤が開示されている。
しかしながら、上記経皮吸収製剤は、使用される粘着剤によってはDMAE又はその塩類の保存安定性が不十分となり、DMAE又はその塩類の含有量が低下したり、貼付時においてDMAE又はその塩類の分解物に起因する皮膚刺激が生じるという問題があった。
又、特許文献2に、支持体の一面にDMAE又はその薬理学的に許容される塩を含有する非架橋の粘着剤層(A)が積層されており、当該非架橋の粘着剤層(A)上に架橋粘着剤層(B)が積層されている貼付剤が提案されている。
上記特許文献2に記載の貼付剤は、その保存中に、非架橋の粘着剤層(A)中のDMAE又はその薬理学的に許容される塩が架橋粘着剤層(B)へ拡散する、或いは、架橋粘着剤層(B)中の未反応の架橋剤が非架橋の粘着剤層(A)へ拡散することにより、DMAE又はその薬理学的に許容される塩と、未反応の架橋剤とが反応し、貼付剤中のDMAE又はその薬理学的に許容される塩の含有量が減少してしまうという問題が生じた。更に、この貼付剤は、粘着剤層を二層積層するという複雑な製造工程であるため、品質の均一性確保が難しく、製造コストも高くなっていた。
特許3571511号公報 特開2003−300873号公報
本発明は、DMAE又はその薬理学的に許容される塩の保存安定性及び経皮吸収性に優れ、且つその製造法が簡易である貼付剤を提供する。
本発明の貼付剤は、支持体の一面に膏体層が積層一体化されてなる貼付剤であって、上記膏体層は、2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール又はその薬理学的に許容される塩と、アルキル基の炭素数が6〜22のメタクリル酸アルキルエステル30〜99重量%及びアルキル基の炭素数が2〜20のアクリル酸アルキルエステル1〜70重量%を含有する単量体を共重合させてなるアクリル系粘着剤40〜96重量%と、アルキル基の炭素数が10〜20の飽和脂肪酸とアルキル基の炭素数が2〜20の飽和脂肪族一価アルコールとを脱水縮合してなる脂肪酸エステル3〜40重量%とを構成成分とし、上記2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール又はその薬理学的に許容される塩の25℃における上記脂肪酸エステルに対する溶解度が0.05〜5gであることを特徴とする。
上記貼付剤の膏体層には、2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール(DMAE)又はその薬理学的に許容される塩が含有されている。上記DMAEの薬理学的に許容される塩としては、例えば、DMAEと、無機酸又は有機酸との塩が挙げられる。このような無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などが挙げられ、又、有機酸としては、例えば、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、メタンスルホン酸などが挙げられる。
上記膏体層中における、DMAE又はその薬理学的に許容される塩(以下、併せて「DMAE類」という)の含有量は0.5〜40重量%が好ましく、2〜30重量%がより好ましく、5〜30重量%が特に好ましく、5〜25重量%が最も好ましい。これは、膏体層中におけるDMAE類の含有量が、少ないと、DMAE類の経皮吸収量が少なくなり、貼付剤の面積を大きくしないとDMAE血中濃度を所望の範囲まで上昇させられないことがある。膏体層中におけるDMAE類の含有量が多いと、膏体層にDMAE類の結晶が過剰に析出して、貼付剤の粘着力やDMAE類の拡散性が低下することがあるからである。
本発明の貼付剤は、治療薬としてDMAE血中濃度を所望の範囲まで上昇させることが必要とされており、このような効果を得るためには、その膏体層中に充分な量のDMAE類が安定的に含有され、且つ、DMAE類が溶解した状態で膏体層中に拡散して、皮膚との貼着面にDMAE類が継続的に供給されることが求められる。このようなDMAE類の保存安定性及び経皮吸収性に優れた膏体層を構成するために、本発明の貼付剤では、その膏体層を構成する粘着剤として、単量体でのDMAE類の保存安定性に優れるもののDMAE類の溶解性及び拡散性には劣るメタクリル酸アルキルエステルと、単量体でのDMAE類の保存安定性には劣るもののDMAE類の溶解性及び拡散性に優れるアクリル酸アルキルエステルとを所定量ずつ含有する単量体を共重合させてなるアクリル系粘着剤を用いている。この粘着剤を用いることにより、メタクリル酸アルキルエステルのみでは不十分なDMAE類の溶解性及び拡散性を、アクリル酸アルキルエステルの長所である優れた溶解性及び拡散性によって補完していると共に、アクリル酸アルキルエステルの短所であるDMAE類に対する保存安定性の問題を、メタクリル酸アルキルエステルの長所である優れたDMAE類の保存安定性によって解決している。
従って、上記アクリル系粘着剤は、DMAE類の保存安定性に非常に優れていると共に、薬効を発現するのに充分な量のDMAE類を溶解させることができ、更に、DMAE類の経皮吸収性をより向上させるために配合する脂肪酸エステルとの相溶性にも優れている。加えて、アクリル系粘着剤を構成するメタクリル酸アルキルエステル成分及びアクリル酸アルキルエステル成分の粘着物性への寄与がそれぞれ異なることから、これらの組成を調節することにより、膏体層の粘着力を容易に調節することができる。
上記メタクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が6〜22のものに限定される。メタクリル酸アルキルエステルのアルキル基の炭素数が5以下であると、アルキル基による可塑化効果が低下してアクリル系粘着剤が硬くなり、粘着剤としての弾性が不足する。メタクリル酸アルキルエステルのアルキル基の炭素数が23以上であると、アクリル系粘着剤中におけるメタクリル酸アルキルエステル成分のアルキル基同士の絡み合いが強くなり、粘着剤の粘性が高くなり過ぎる。よって、メタクリル酸アルキルエステルのアルキル基の炭素数は多くても少なくても、アクリル系粘着剤の皮膚に対する粘着力が低下する。更に、メタクリル酸アルキルエステルのアルキル基の炭素数が多すぎると、DMAE類の溶解性及び拡散性が低下することがあるので、アルキル基の炭素数は6〜16が好ましい。
上記アルキル基の炭素数が6〜22のメタクリル酸アルキルエステルとしては、特に限定されず、例えば、ヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、テトラデシルメタクリレートなどが挙げられ、2−エチルヘキシルメタクリレート、ドデシルメタクリレートが好ましい。なお、メタクリル酸アルキルエステルは、単独で用いられても、2種以上が併用されてもよい。
アクリル系粘着剤の原料となる単量体中におけるメタクリル酸アルキルエステルの含有量は、少ないと、アクリル系粘着剤のDMAE類への反応性が高くなって、DMAE類の保存安定性が低下したり、アクリル系粘着剤の弾性が低下して、皮膚への糊残りが生じ易くなる。アクリル系粘着剤の原料となる単量体中におけるメタクリル酸アルキルエステルの含有量は、多いと、膏体層中のDMAE類の溶解性及び拡散性が低下し、或いは、膏体層が硬くなって、皮膚への初期粘着力が低下したりする。従って、アクリル系粘着剤の原料となる単量体中におけるメタクリル酸アルキルエステルの含有量は、30〜99重量%に限定され、50〜99重量%が好ましく、50〜95重量%がより好ましい。
上記アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が2〜20のものに限定される。これは、アクリル酸アルキルエステルのアルキル基がメチル基であっても、炭素数が21以上であっても、アクリル系粘着剤の弾性或いは粘性が低下して、何れの場合も皮膚への粘着力が低下するからである。
アルキル基の炭素数が2〜20のアクリル酸アルキルエステルとしては、特に限定されず、例えば、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート、トリデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなどが挙げられ、2−エチルヘキシルアクリレートが好ましい。なお、アクリル酸アルキルエステルは、単独で用いられても、2種以上が併用されてもよい。
アクリル系粘着剤の原料となる単量体中におけるアクリル酸アルキルエステルの含有量は、少ないと、膏体層中のDMAE類の溶解性及び拡散性が低下したり、皮膚への初期粘着力が低下したりし、多いと、膏体層中のDMAE類の保存安定性が低下したり、膏体層の内部凝集力が低下して、後述する脂肪酸エステルにより膏体層が過度に可塑化され、貼付剤を皮膚から剥離させた際に皮膚に糊残りが生じるので、1〜70重量%に限定され、1〜50重量%が好ましい。
上記アクリル系粘着剤としては、2−エチルヘキシルメタクリレート70〜95重量%及び2−エチルヘキシルアクリレート1〜30重量%を含有する単量体を共重合させてなるアクリル系粘着剤が好ましく、2−エチルヘキシルメタクリレート70〜95重量%、2−エチルヘキシルアクリレート1〜20重量%及びドデシルメタクリレート4〜29重量%を含有する単量体を共重合させてなるアクリル系粘着剤がより好ましい。これは、特に、後述する脂肪酸エステルと配合した際に、アクリル系粘着剤が、より優れたDMAE類の保存安定性及び経皮吸収性、並びに、優れた皮膚への貼付性を発現するからである。
上記膏体層中におけるアクリル系粘着剤の含有量は、少ないと、皮膚への粘着力が低下し、多いと、所望のDMAE血中濃度を得るために必要な量のDMAE類及び脂肪酸エステルを配合することができないので、40〜96重量%に限定され、45〜90重量%が好ましく、55〜85重量%がより好ましい。
上記アクリル系粘着剤は、DMAE類の保存安定性や経皮吸収性、並びに、皮膚への貼付性を損なわない範囲内であれば、アルキル基の炭素数が6〜22のメタクリル酸アルキルエステル及びアルキル基の炭素数が2〜20のアクリル酸アルキルエステル以外の単量体を含有してなる単量体を共重合させたものでもよい。
上記アルキル基の炭素数が6〜22のメタクリル酸アルキルエステル及びアルキル基の炭素数が2〜20のアクリル酸アルキルエステル以外の単量体としては、例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレートなどのアルキル基の炭素数が5以下であるメタクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸;1−ビニル−2−ピロリドン;酢酸ビニル;(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルなどが挙げられる。このような単量体を、アクリル系粘着剤の原料となる単量体として含有させることにより、膏体層中のDMAE類の保存安定性や貼付剤の粘着力を調節することができる。なお、(メタ)アクリル酸は、メタクリル酸又はアクリル酸を意味する。
又、上記アクリル系粘着剤としては、本発明の効果を損なわない範囲内であれば多官能性単量体を含有させてなる単量体を共重合してなるものであってもよい。上記多官能性単量体とは、ビニル基、アリル基などのラジカル重合性の官能基を1分子中に2個以上有するものであり、例えば、ジビニルベンゼン、メチレンビスアクリルアシド、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。このように、アクリル系粘着剤の原料となる単量体に多官能性単量体を添加することにより、アクリル系粘着剤の内部凝集力が高まるので、貼付剤を皮膚から剥離させる際に皮膚に糊残りを生じにくくすることができる。なお、(メタ)アクリレートは、メタクリレート又はアクリレートを意味する。
更に、上記アクリル系粘着剤の原料となる単量体中に、DMAE類の保存安定性を損なわない範囲内であれば、上記多官能性単量体以外の、エポキシ化合物、ポリイソシアネート化合物、金属キレート化合物、金属アルコキシド化合物などの架橋剤を添加してもよい。このように、アクリル系粘着剤の原料となる単量体中に架橋剤を添加することにより、アクリル系粘着剤の内部凝集力が高まるので、貼付剤を皮膚から剥離させる際に皮膚に糊残りを生じにくくすることができる。
そして、上記アクリル系粘着剤の重合方法としては、従来公知の方法にて行なえばよく、例えば、重合開始剤の存在下で、上述のような単量体を配合して、溶液重合を行なうことによって重合する。具体的には、所定量のアルキル基の炭素数が6〜22のメタクリル酸アルキルエステル、アルキル基の炭素数が2〜20のアクリル酸アルキルエステル、重合開始剤及び必要に応じて添加する架橋剤を、重合溶媒と共に、撹拌装置及び気化溶媒の冷却還流装置を備えた反応器に供給し、約80℃の温度で4〜48時間に亘って加熱して、上記単量体をラジカル重合反応させる。上記重合反応は、窒素ガス雰囲気下で行なうのが好ましい。
上記重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス−(2,4’−ジメチルバレロニトリル)などのアゾビス系重合開始剤、ベンゾイルパーオキサイド(BPO)、ラウロイルパーオキサイド(LPO)、ジターシャルブチルパーオキサイドなどの過酸化物系重合開始剤などが挙げられる。上記重合溶媒としては、例えば、酢酸エチルやトルエンなどが挙げられる。
本発明の貼付剤は、その膏体層を皮膚に貼付することで、膏体層中に含有させているDMAE類を皮膚より吸収させるため、高い経皮吸収性が要求される。この経皮吸収性を良好とするためには、膏体層中におけるDMAE類の溶解性及び拡散性を高くすることが好ましいが、DMAE類の溶解性が高すぎるとDMAE類の保存安定性が損なわれてしまうことがある。又、膏体層中におけるDMAE類の溶解性が高すぎると、DMAE類が膏体層から皮膚に分配・拡散されなくなり、DMAE類の経皮吸収性が低下することがある。
そこで、本発明の貼付剤では、その膏体層中にアルキル基の炭素数が10〜20の飽和脂肪酸とアルキル基の炭素数が2〜20の飽和脂肪族一価アルコールとを脱水縮合してなる、特定範囲のDMAE類の溶解性を有する脂肪酸エステルを配合することにより、膏体層中のDMAE類の保存安定性を損ねることなく、膏体層のDMAE類の溶解性を適度に向上させている。又、上記脂肪酸エステルはアクリル系粘着剤との相溶性に優れており、アクリル系粘着剤を可塑化して膏体層中におけるDMAE類の拡散性を高め、薬効を発揮するのに十分な経皮吸収性を付与している。
更に、上記脂肪酸エステルは、皮膚の角質層を柔軟にし、或いは、皮膚の水和性を高めることにより、DMAE類の皮膚透過性を向上させる効果や、皮膚内にDMAE類を運ぶキャリアーとして作用するといった効果も有していることから、DMAE類の経皮吸収性を大きく向上させることができる。
上記飽和脂肪酸とは、R−COOH(Rはアルキル基)の式で表される一価のカルボン酸である。アルキル基Rの炭素数は、少ないと、得られる脂肪酸エステルとアクリル系粘着剤との相溶性が低下し、アクリル系粘着剤の可塑化が不十分になって、膏体層におけるDMAE類の拡散性が低下し、DMAE類の経皮吸収性が低下する。アルキル基Rの炭素数が多いと、DMAE類の溶解性が低下したり、アクリル系粘着剤の可塑化が不十分になって、膏体層におけるDMAE類の拡散性が低下し、DMAE類の経皮吸収性が低下する。従って、アルキル基Rの炭素数は、10〜20に限定され、11〜16が好ましい。
上記飽和脂肪族一価アルコールとは、R’−OH(R’はアルキル基)の式で表される一価のアルコールである。アルキル基R’の炭素数は、少ないと、得られる脂肪酸エステルとアクリル系粘着剤との相溶性が低下し、アクリル系粘着剤の可塑化が不十分になって、膏体層におけるDMAE類の拡散性が低下し、DMAE類の経皮吸収性が低下する。アルキル基R’の炭素数が多いと、膏体層のDMAE類の溶解性が低下したり、アクリル系粘着剤の可塑化が不十分になって、膏体層におけるDMAE類の拡散性が低下し、DMAE類の経皮吸収性が低下する。従って、アルキル基R’の炭素数は、2〜20に限定され、2〜14が好ましい。
このような脂肪酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピルなどが挙げられ、ミリスチン酸イソプロピルが好ましい。
上記膏体層中における脂肪酸エステルの含有量は、3〜40重量%に限定され、5〜40重量%が好ましく、10〜35重量%がより好ましい。これは、膏体層中における脂肪酸エステルの含有量が少ないと、アクリル系粘着剤の可塑化が不十分になり、膏体層におけるDMAE類の拡散性が低下して、DMAE類の経皮吸収性が低下する。膏体層中における脂肪酸エステルの含有量が多いと、アクリル系粘着剤が過度に可塑化され、貼付剤を皮膚から剥離する際に糊残りが生じるからである。
本発明では、膏体層に含有させているDMAE類の25℃における脂肪酸エステルに対する溶解度は、0.05〜5gに限定され、0.1〜5gが好ましく、0.1〜3gがより好ましく、0.1〜1gが最も好ましい。DMAE類の25℃における脂肪酸エステルに対する溶解度が小さいと、DMAE類の経皮吸収量が少なくなり、貼付剤の面積を大きくしないとDMAE血中濃度を所望の範囲まで上昇させられない。DMAE類の25℃における脂肪酸エステルに対する溶解度が大きいと、膏体層中におけるDMAE類の保存安定性が低下するからである。上記膏体層に含有させているDMAE類の25℃における脂肪酸エステルに対する溶解度とは、100gの脂肪酸エステルに25℃にて溶解し得るDMAE類の最大のグラム数をいう。
なお、上記DMAE類の25℃における脂肪酸エステルに対する溶解度の測定方法は、以下に説明する通りである。予め重量W0(g)を測定した脂肪酸エステル中にDMAE類を過剰量加え、液温を50℃にして1時間以上保温した後、25℃の水浴中で、10分間超音波で振とうしてDMAE類液を作製する。次に、このDMAE類液を25℃で24時間静置した後、3000rpmの回転速度で遠心分離し、このDMAE類液の上清を一定量採取する。そして、採取した上清についてHPLC測定を行うことにより、DMAE類液中に溶解しているDMAE類の重量W1(g)を定量し、下記式(1)に基づいて、脂肪酸エステルに対するDMAE類の溶解度を算出する。
DMAE類の溶解度(g)=(W1/W0)×100 ・・・式(1)
上記膏体層には、本発明の効果を損なわない範囲内で、可塑化剤、溶解剤、吸収促進剤、安定化剤、充填剤などを添加してもよい。
上記可塑化剤は、貼付剤の粘着力や膏体層におけるDMAE類の拡散性を向上させる目的で添加される。このような可塑化剤としては、例えば、流動パラフィンなどの炭化水素;モノラウリン酸グリセリン、セバシン酸ジエチルなどの、脂肪族カルボン酸と一価又は多価アルコールとのエステル;ミリスチルアルコール、オクチルドデカノールなどの脂肪族アルコール;ラノリン、オリーブ油などの天然物由来の油脂などが挙げられ、膏体層中に1〜10重量%添加されればよい。
上記溶解剤は、膏体層中のDMAE類の溶解度を高める目的で添加される。このような溶解剤としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどの多価アルコールや、トリアセチンなどのエステル類が挙げられ、膏体層中1〜10重量%添加されればよい。
上記吸収促進剤は、皮膚に作用してDMAE類の皮膚透過性を高めるために使用され、角質層を柔軟にするものや角質層の水和性を高めるものが用いられる。このような吸収促進剤としては、ポリソルベート、ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウロイルサルコシン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミンなどの界面活性剤などが挙げられ、膏体層中に0.05〜10重量%添加されればよい。
上記安定化剤は、DMAE類の酸化や分解を抑える目的で添加される。このような安定化剤としては、例えば、ブチルヒドロキシトルエン、ソルビン酸などの酸化防止剤、シクロデキストリン、エチレンジアミン四酢酸などが挙げられ、膏体層中に0.05〜10重量%添加されればよい。
上記充填剤は、貼付剤の粘着力やDMAE類の経皮吸収性を調節するために添加される。このような充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムなどの有機金属塩類、無水ケイ酸、酸化チタンなどの無機充填剤;乳糖、結晶セルロース、エチルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース誘導体;ビニルピロリドンや、(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸誘導体を単量体とする高分子などが挙げられ、無水ケイ酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、架橋型ポリビニルピロリドンが、DMAE類の経皮吸収性や保存安定性に影響を与えず、粘着物性を良好に調節できる点で好ましい。充填剤は膏体層中に1〜15重量%添加されればよい。
低置換度ヒドロキシプロピルセルロースとしては、例えば、セルロースの低置換度ヒドロキシプロピルエーテル(USP,医薬品添加物規格)、乾燥後にヒドロキシプロピル基5〜16%を含む低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(医薬品添加物規格)などが挙げられる。
低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、信越化学工業社から商品名「LH−20」、「LH−30」、「LH−11」、「LH−21」、「LH−31」、「LH−22」、「LH−32」で市販されている。
架橋型ポリビニルピロリドンは、ISPジャパン社から商品名「ポリプラスドンXL」、「ポリプラスドンXL−10」、「ポリプラスドンINF−10」で市販され、BSFジャパン社から商品名「コリドンCL」、「コリドンCL−M」、「コリドンCL−SF」で市販されている。
上記膏体層の厚さは、10〜250μmが好ましく、20〜200μmがより好ましい。上記膏体層の厚さが10μmよりも薄いと、膏体層に所望のDMAE血中濃度を得るのに必要な量のDMAE類を含有できなくなることがある。膏体層の厚さが250μmよりも厚いと、貼付剤の保存時や貼付時に、膏体層が貼付剤からはみ出しやすくなる、貼付剤を貼付した際の貼付感が悪化してしまう、更に、貼付剤を後述する溶剤塗工により製造した際に溶剤の除去に長時間を要し製造効率が低下するなどの問題が生じることがある。
上記膏体層と積層一体化されて本発明の貼付剤を構成する支持体は、膏体層中のDMAE類の損失を防ぎ、膏体層を保護するものであり、貼付剤に自己支持性を付与するための強度を有しつつ、貼付剤の良好な貼付感を付与するための柔軟性を有していることが求められる。
このような支持体としては、特に限定されず、例えば、樹脂シート、発泡樹脂シート、不織布、織布、編布、アルミニウムシートなどが挙げられ、単層からなるものでも、複数層が積層一体化されてなるものでもよい。
上記樹脂シートを構成する樹脂としては、例えば、酢酸セルロース、エチルセルロース、レーヨン、ポリエチレンテレフタレート、可塑化酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ナイロン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、可塑化ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデンなどが挙げられ、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。
上記支持体としては、その柔軟性やDMAE類の損失防止効果の観点から、ポリエチレンテレフタレートシートと不織布や柔軟な樹脂シートとが積層一体化されてなるものが好ましく、ポリエチレンテレフタレートシートと不織布とが積層一体化されてなるものがより好ましい。上記不織布を構成する素材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体、ナイロン、ポリエステル、ビニロン、SIS共重合体、SEBS共重合体、レーヨン、綿などが挙げられ、ポリエステルが好ましい。なお、これらの素材は単独で用いられても2種以上が併用されてもよい。
上記支持体がポリエチレンテレフタレートシートと不織布とを積層一体化させてなる場合、ポリエチレンテレフタレートシートの厚さは、薄いと、不織布と積層一体化する際に均一に接着させることができなかったり、得られる支持体の強度が不足したり、ピンホールが発生してポリエチレンテレフタレートシートと不織布との界面で剥離が生じやすくなることがある。ポリエチレンテレフタレートシートの厚さが厚いと、得られる支持体の柔軟性が不足し、貼付剤の貼付時における皮膚への追随性が低下し、貼付剤の貼付感が悪化することがある。従って、ポリエチレンテレフタレートシートの厚さは、5〜200μmが好ましい。
更に、上記支持体がポリエチレンテレフタレートシートと不織布とを積層一体化させてなる場合、不織布の厚さは、薄いと、ポリエチレンテレフタレートシートとの接着性が悪化したり、支持体の強度が不足することがある一方、厚いと、支持体の柔軟性が低下することがあるので、10〜300μmが好ましい。
上記ポリエチレンテレフタレートシートと不織布とを積層一体化させて支持体を製造する方法としては、特に限定されず、例えば、バインダーによって積層一体化させる方法や熱融着する方法などが挙げられる。なお、支持体の製造時において、バインダーを添加することや、ポリエチレンテレフタレートシートと不織布とを部分的に熱融着させることによって、支持体の強度や風合いを調節することができる。
本発明の貼付剤においては、膏体層中のDMAE類の損失防止や膏体層を保護する目的で、貼付剤の膏体層の表面に剥離紙を剥離可能に積層一体化させておくのが好ましい。
上記剥離紙としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどからなる樹脂フィルムや紙などが挙げられ、膏体層と対向させる面に離型処理が施されていることが好ましい。なお、上記剥離紙は単層からなるものであっても、複数層からなるものであってもよい。
上記剥離紙は、剥離紙のバリア性を向上させる目的で、アルミ箔やアルミ蒸着の層を設けたものであってもよい。更に、上記剥離紙が紙からなる場合、剥離紙のバリア性を向上させる目的で、紙にポリビニルアルコールなどの樹脂を含浸させてもよい。
次に、本発明の貼付剤の製造方法を説明する。上記貼付剤の製造方法は、特に限定されないが、例えば、DMAE類、アクリル系粘着剤、脂肪酸エステル及び必要に応じて添加する添加剤を、酢酸エチルなどの溶剤中に加え、均一になるまで攪拌して得られた膏体層溶液を、溶剤塗工法、ホットメルト塗工法などの塗工法によって、支持体の一面に塗工した後に、乾燥させることにより支持体の一面に膏体層を積層一体化し、必要に応じて、膏体層に剥離紙を、剥離紙の離型処理が施された面が膏体層に対向した状態となるように積層一体化させる方法や、上述のような塗工法によって、剥離紙の離型処理が施された面上に膏体層溶液を塗工し、乾燥させることにより、剥離紙上に膏体層を形成し、この膏体層に支持体を積層一体化させる方法などが挙げられる。
本発明の貼付剤は、その膏体層中に特定構造のアクリル系粘着剤及び脂肪酸エステルを含有することにより、膏体層中のDMAE類の保存安定性を損ねることなくDMAE類の溶解性及び拡散性を向上させており、膏体層中に充分な量のDMAE類が拡散された状態で含有されている。
更に、本発明の貼付剤は、上記特定構造の脂肪酸エステルによってDMAE類の皮膚透過性が向上され、且つ、上記脂肪酸エステル自体が皮膚内へDMAE類を運ぶキャリアーとして作用するので、DMAE類の経皮吸収性に優れている。従って、上記貼付剤は、本態性低血圧、起立性低血圧の治療薬であって今後の腹圧性尿失禁の治療への応用が期待されるDMAE類の投与薬として好適に使用される。
又、上記貼付剤は、その膏体層中に特定構造のアクリル系粘着剤及び脂肪酸エステルを含有しているので、膏体層中のDMAE類の保存安定性が良好で、DMAE類がほとんど分解されない。従って、貼付剤の貼付時において、DMAE類の分解物に起因する皮膚刺激の発生を生じることがほとんどない。
そして、上記貼付剤は、その貼付時においては皮膚から不測に剥離するようなことがないだけでなく、その剥離時においては皮膚に糊残りを生じさせることがほとんどないという貼付剤として適度な粘着力を有していることから、DMAE類を投与するための貼付剤として好適に用いられる。
実施例1〜4及び比較例1の放出試験の結果を示したグラフである。 実施例13及び比較例13の放出試験の結果を示したグラフである。 比較例15、18の放出試験の結果を示したグラフである。 比較例16、19の放出試験の結果を示したグラフである。 比較例17、20の放出試験の結果を示したグラフである。 実施例4、5及び比較例9、11の透過性試験の結果を示したグラフである。 実施例13及び比較例13の透過性試験の結果を示したグラフである。 実施例14及び比較例14の透過性試験の結果を示したグラフである。 比較例15、18の透過性試験の結果を示したグラフである。 比較例16、19の透過性試験の結果を示したグラフである。 比較例17、20の透過性試験の結果を示したグラフである。
先ず、メタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸アルキルエステル及びその他の単量体における、DMAE、ツロブテロール(TB)、インドメタシン(IMT)及び硝酸イソソルビド(ISDN)(以下、これら4種の化合物のことを併せて「活性物質」という)の溶解性及び活性物質残存率(重量%)を下記の要領で評価し、その結果を表1に示した。
(活性物質溶解性)
表1に示す単量体100重量部と、DMAE、TB、IMT及びISDNのうちの何れか一種の化合物3重量部とを十分に混合させて活性物質液を調製し、この活性物質液における活性物質の溶解状況を目視観察した。そして、この活性物質液を25℃の温度下にて7日間保存した後、再び活性物質液における活性物質の溶解状況を目視観察し、下記基準により活性物質溶解性を評価した。
優:調製直後及び7日間保存後の何れの活性物質液にも活性物質の析出は認められなかった。
良:調製直後の活性物質液には活性物質の析出が認められたが、7日間保存後の活性物質液には活性物質の析出が認められなかった。
不良:調製直後及び7日間保存後の何れの活性物質液にも活性物質の析出が認められた。
(活性物質残存率)
上記要領で調製した直後の活性物質液、及び、上記要領で調製した活性物質液を25℃の温度下にて7日間保存した活性物質液を用意し、これらの活性物質液中の活性物質の重量W3(g)をHPLCにより測定し、下記式(2)に基づいて、活性物質添加量W2(g)に対する残存率(重量%)を算出した。
活性物質残存率(重量%)=(W3/W2)×100 ・・・式(2)
なお、表1中の「N.D.」とは、活性物質液中における活性物質の残存量がHPLCの検出限界以下であったことを示し、調製直後のDMAE液におけるDMAEの残存量がHPLCの検出限界以下であったエチルアクリレートについては、7日間保存後のDMAE液の評価を行なわなかった。
続いて、貼付剤に使用する脂肪酸エステル及び添加剤のDMAE保存安定性、DMAE溶解性及びDMAE溶解度について評価を行ない、その結果を表2に示した。
(DMAE保存安定性)
DMAE3重量部及び表2に示す化合物100重量部を十分に混合させた後、この混合物を密封容器に入れ、60℃の温度条件下で10日間保存した。そして、この保存後の混合物の色を目視観察し、保存前に対して変色が見られないものを「優」、変色が認められたものを「不良」と評価した。
更に、上記保存後の混合物中に分解されずに残っているDMAEの重量W5(g)をHPLCにより定量し、下記式(3)に基づいて、DMAE添加量W4(g)に対するDMAE残存率(重量%)を算出した。
DMAE残存率(重量%)=(W5/W4)×100 ・・・式(3)
なお、表2中の「N.D.」とは、混合物中のDMAEの量がHPLCの検出限界以下であったことを示す。又、目視により変色が認められたイソステアリン酸、オレイン酸、ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテルについては、DMAE残存率の評価を行なわなかった。
(DMAE溶解性)
DMAE50重量部、及び、溶媒として表2に示す化合物950重量部からなるDMAE液を調製した。次にこのDMAE液を50℃で2時間保温し、続いて、25℃の水浴中で、10分間超音波で振とうした。そして、このDMAE液を遠心管に移しかえて25℃にて24時間静置した後、DMAE液を遠心分離機により3000rpmの回転速度で遠心分離し、遠心管の底にDMAEの結晶が析出していたものを「優」、DMAEの結晶が析出していなかったものを「不良」と評価した。
(DMAE溶解度)
そして、上記「DMAE溶解性」の評価において、DMAEの結晶が析出していたものについては、遠心分離後のDMAE液の上清の一定量を採取し、採取した上清についてHPLC測定を行うことにより、上記DMAE液中に溶解しているDMAEの重量W7(g)を定量し、下記式(4)に基づいて、溶媒とした化合物に対する25℃におけるDMAEの溶解度(g)を算出した。
DMAE溶解度(g)=(W7/W6)×100 ・・・式(4)
(W6:DMAE液中における溶媒となる化合物の重量(g))
次に、本発明の貼付剤の粘着剤として用いるアクリル系粘着剤A〜Iの調製を下記の要領で行ない、実施例1〜20及び比較例1〜20の貼付剤を製造した。
(アクリル系粘着剤Aの調製)
ドデシルメタクリレート2,286重量部(12.56重量%)、2−エチルヘキシルメタクリレート14,256重量部(78.34重量%)、2−エチルヘキシルアクリレート1,656重量部(9.10重量%)、及び、酢酸エチル8,500重量部からなる反応液を40リットル重合機へ投入し、重合機内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、上記反応液にベンゾイルパーオキサイド16重量部をシクロヘキサン1,500重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を24時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤A含有量35重量%のアクリル系粘着剤A溶液を得た。
(アクリル系粘着剤Bの調製)
2−エチルヘキシルアクリレート100重量部、エチルアクリレート80重量部、1−ビニル−2−ピロリドン20重量部、及び、酢酸エチル200重量部からなる反応液をセパラブルフラスコに投入した後、このセパラブルフラスコ内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、この反応液にベンゾイルパーオキサイド1重量部をシクロヘキサン100重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を27時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤B含有量32重量%のアクリル系粘着剤B溶液を得た。
(アクリル系粘着剤Cの調製)
2−エチルヘキシルアクリレート150重量部、1−ビニル−2−ピロリドン50重量部、及び、酢酸エチル200重量部からなる反応液をセパラブルフラスコに投入した後、このセパラブルフラスコ内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、この反応液にベンゾイルパーオキサイド1重量部をシクロヘキサン100重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を27時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤C含有量32重量%のアクリル系粘着剤C溶液を得た。
(アクリル系粘着剤Dの調製)
ドデシルメタクリレート20重量部、ヘキシルメタクリレート30重量部、ブチルアクリレート50重量部、及び、酢酸エチル40重量部からなる反応液をセパラブルフラスコに投入した後、このセパラブルフラスコ内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、この反応液にベンゾイルパーオキサイド1重量部をシクロヘキサン100重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を10時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤D含有量35重量%のアクリル系粘着剤D溶液を得た。
(アクリル系粘着剤Eの調製)
ドデシルメタクリレート15重量部、2−エチルヘキシルメタクリレート85重量部、及び、酢酸エチル50重量部からなる反応液をセパラブルフラスコに投入した後、このセパラブルフラスコ内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、この反応液にアゾビスイソブチロニトリル0.5重量部を酢酸エチル50重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を10時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤E含有量32重量%のアクリル系粘着剤E溶液を得た。
(アクリル系粘着剤Fの調製)
2−エチルヘキシルメタクリレート75重量部、ブチルメタクリレート15重量部、2−エチルヘキシルアクリレート10重量部、及び、酢酸エチル50重量部からなる反応液をセパラブルフラスコに投入した後、このセパラブルフラスコ内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、この反応液にアゾビスイソブチロニトリル0.5重量部を酢酸エチル50重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を10時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤F含有量33重量%のアクリル系粘着剤F溶液を得た。
(アクリル系粘着剤Gの調製)
2−エチルヘキシルメタクリレート75重量部、1−ビニル−2−ピロリドン25重量部(50重量%)、及び、酢酸エチル50重量部からなる反応液をセパラブルフラスコに投入した後、このセパラブルフラスコ内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、この反応液にアゾビスイソブチロニトリル0.5重量部を酢酸エチル50重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を10時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤G含有量35重量%のアクリル系粘着剤G溶液を得た。
(アクリル系粘着剤Hの調製)
2−エチルヘキシルアクリレート95重量部、アクリル酸5重量部、及び、酢酸エチル50重量部からなる反応液をセパラブルフラスコに投入した後、このセパラブルフラスコ内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、この反応液にアゾビスイソブチロニトリル0.5重量部を酢酸エチル50重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を10時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤H含有量35重量%のアクリル系粘着剤H溶液を得た。
(アクリル系粘着剤Iの調製)
2−エチルヘキシルメタクリレート30重量部、2−エチルヘキシルアクリレート70重量部、及び、酢酸エチル100重量部からなる反応液をセパラブルフラスコに投入した後、このセパラブルフラスコ内を80℃の窒素雰囲気とした。そして、この反応液にアゾビスイソブチロニトリル0.5重量部を酢酸エチル100重量部に溶解させてなる重合開始剤溶液を10時間かけて加えながら重合させ、重合後更に酢酸エチルを加えて、アクリル系粘着剤I含有量30重量%のアクリル系粘着剤I溶液を得た。
(実施例1〜20、比較例1〜20)
膏体層におけるDMAE、アクリル系粘着剤、脂肪酸エステル及び添加剤の重量組成が表3〜6に示した割合となるように、DMAE、アクリル系粘着剤溶液、脂肪酸エステル及び添加剤を配合し、固形分の濃度が22重量%になるように酢酸エチルを加えた後、均一になるまで混合して、膏体層溶液を調製した。表3〜6の脂肪酸エステルの欄において、化合物の右横の括弧内には、化合物の原料となった飽和脂肪酸及び飽和脂肪族一価アルコールのアルキル基の炭素数を順に記載した。
なお、架橋型ポリビニルピロリドンは、ISPジャパン社から商品名「ポリプラスドンINF−10」にて市販されているものを用いた。低置換度ヒドロキシプロピルセルロースは、信越化学工業社から商品名「LH−31」にて市販されているものを用いた。軽質無水ケイ酸は、日本アエロジル社から商品名「アエロジル200」にて市販されているものを用いた。エチルセルロースは、日新化成社から商品名「エトセル100CPS」にて市販されているものを用いた。ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテートは、三共ライフテック社から商品名「AEA三共」にて市販されているものを用いた。カルボキシメチルセルロースは、五徳薬品社から商品名「NS−300」にて市販されているものを用いた。メタクリル酸コポリマーは、樋口商会社から商品名「オイドラギッドL100」にて市販されているものを用いた。ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートは、信越化学工業社から商品名「HP−55S」にて市販されているものを用いた。
次に、シリコン離型処理が施された厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用意し、このポリエチレンテレフタレートフィルムのシリコン離型処理面に、上記膏体層溶液を塗布し、60℃で30分間乾燥させることにより、ポリエチレンテレフタレートフィルムのシリコン離型処理面に表3〜6に示す厚さの膏体層が形成された積層体を作製した。
そして、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルムと、厚さ約160μm、坪量40g/m2のポリエステル不織布とを熱融着してなる支持体を用意し、この支持体のポリエチレンテレフタレートフィルム面と、上記積層体の膏体層とが対向するように重ね合わせて、積層体の膏体層を支持体に積層一体化させることによって貼付剤を製造した。
次に、上記のようにして得られた貼付剤について以下のように評価した。具体的には、製造時の膏体層の均一性を外観性として評価した。安定性試験としてDMAE残存率及び黄変性の評価を行なった。皮膚に対する薬物吸収性を評価するために、ラット貼付試験及び透過性試験を行った。膏体層からの薬物放出速度を評価するために、放出試験を行った。貼付性を評価するために、剥がれ及び糊残りを評価した。評価結果を表3〜6に示した。なお、表3〜6において、評価を行っていない貼付剤の欄には「−」を記載するか、或いは、評価欄自体を設けなかった。
(DMAE残存率)
得られた貼付剤から面積3cm2の試験片を2片切り出し、一方の試験片に酢酸エチル・エタノール混合溶媒(酢酸エチルとエタノールの容量比80:20)5mLを加えて、試験片中の成分を抽出し、得られた酢酸エチル・エタノール抽出液についてHPLC測定を行なうことにより、試験片中のDMAE含有量W8(μg)を定量した。
次に、他方の試験片を、ポリエステルフィルムとポリアクリロニトリルフィルムの積層体からなる包材に封入し、60℃の条件下にて20日間保存した。続いて、上記20日間保存後の試験片に酢酸エチル・エタノール混合溶媒(酢酸エチルとエタノールの容量比80:20)5mLを加えて、上記20日間保存後の試験片中の成分を抽出し、得られた酢酸エチル・エタノール抽出液についてHPLC測定を行なうことにより、上記20日間保存後の試験片中のDMAE含有量W9(μg)を定量した。
そして、このようにして得られた20日間保存前の試験片におけるDMAE含有量W8(μg)及び20日間保存後の試験片におけるDMAE含有量W9(μg)を下記式(5)に代入することにより、20日間保存後の試験片のDMAEの残存率(重量%)を算出した。
DMAE残存率(重量%)=(W9/W8)×100 ・・・式(5)
(黄変性)
得られた貼付剤から面積3cm2の試験片を2片切り出した。一方の試験片を60℃にて20日間に亘って保存した後、試験片を白色の紙の上に置いた。他方の試験片を4℃にて20日間に亘って保存した後、試験片を白色の紙の上に置いた。二つの試験片を並べて目視観察した。両者に全く差が認められなかった場合を「優」、60℃にて保存した試験片に僅かに黄変が認められた場合を「良」、60℃にて保存した試験片に明確に黄変が認められた場合を「不良」とした。
(外観性)
貼付剤の製造時において、支持体に重ね合わせる前の積層体の膏体層を目視観察し、結晶が溶解状態或いは析出状態の何れにかかわらず、略均一な膏体層を形成していると認められる場合には「優」、膏体層の表面状態がやや不均一で且つ平滑性に欠ける場合には「良」、膏体層の表面が著しく不均一である場合は「不良」とした。
(ラット貼付試験)
得られた貼付剤から面積3cm2の試験片を切り出し、この試験片を、予め背部の毛を除去しておいたラット(wistar 雄、7週齢)の背部の皮膚に貼付し、24時間後に剥離させた。そして、この貼付後の試験片に酢酸エチル・エタノール混合溶媒を加えて、その膏体層の成分を抽出し、HPLC測定により、上記酢酸エチル・エタノール抽出液中におけるDMAE残存量W10(μg)を定量し、下記式(6)を用いて経皮吸収量(μg/cm2/24h)を算出した。
経皮吸収量(μg/cm2/24h)=(W8−W10)/3 ・・・式(6)
(皮膚刺激性)
上記ラット貼付試験において、ラットの背部より試験片を剥離させた直後に、ラットの背部の皮膚を目視観察し、下記の基準で皮膚刺激性を評価した。
優:皮膚に紅斑が生じていなかった。
不良:皮膚に紅斑が認められた。
(剥がれ)
上記ラット貼付試験において、ラットの背部から試験片を剥離させる前の試験片の貼付状態を観察し、試験片の剥がれが認められない場合は「優」、貼付面積に対して5%以下の剥がれが認められた場合を「良」、貼付面積に対して5%を超える剥がれが認められた場合は「不良」と評価した。
(糊残り)
更に、上記ラット貼付試験において、ラットの背部より試験片を剥離させた後のラットの背部の皮膚を直接指で触り、皮膚にべたつきが認められない場合は「優」、貼付部位の外周縁部の一部のみにべたつきが認められた場合は「良」、貼付部位の外周縁部の全体にべたつきが認められた場合は「不良」と評価した。
なお、安定性試験においてHPLCクロマトグラムのベースが不安定であるため、ラット貼付試験の精度が得られないと判断した比較例2及び比較例3の貼付剤については、ラット貼付試験(経皮吸収量測定、皮膚刺激性、剥がれ及び糊残りの評価)を行なわなかった。又、同様の理由で比較例4及び比較例7の貼付剤は、ラット貼付試験は実施したものの、皮膚刺激性、剥がれ及び糊残りの評価のみを行なった。
(放出試験)
実施例1〜4、13及び比較例1、13、15〜20で作製した貼付剤から直径3.6cmの平面円形状の試験片(面積:約10cm2)を切り出した。直径5cm、厚さ3mmのステンレス板上に、試験片を両面粘着テープを用いて貼り付けた。なお、試験片の膏体層が露出するように配設した。放出試験器に、試験液として水300ミリリットルを供給して37℃に保持した。試験液中に試験片を膏体層が上向きになるように浸漬し、試験液を撹拌羽根で毎分100回転の速度で撹拌した。
試験片を試験液中に浸漬してから30、60、120分後のそれぞれにおいて、試験液を一定量採取し、DMAE濃度をHPLCを用いて測定した。そして、経過時間毎にDMAE濃度と試験液量から求められるDMAE放出量を算出した。各貼付剤毎に試験片を3枚づつ用意し、各試験片のDMAE放出量の相加平均値を放出量とした。なお、放出量を算出するにあたっては、それ以前に試験液を採取しているので、試験液の採取量について補正を加えた。結果を図1〜5に示した。
(透過性試験)
実施例4、5、13、14及び比較例9、11及び13〜20で作製した貼付剤から直径2cmの平面円形状の試験片(貼付面積:3.14cm2)を切り出した。又、37℃に保持されたFranzの拡散セルに、ヘアレスマウス(雄、8〜10週齢)の背部摘出皮膚を固定し、pH7.2に調整した生理食塩水をリセプター液として、皮膚の下端部側の拡散セルに充填した。この皮膚の上端部に試験片を貼付し、37℃に保持した。
試験片を皮膚に貼付してから3、6、9、21及び24時間後に、皮膚下側のリセプター液を採取し、DMAE濃度をHPLCを用いて測定した。なお、貼付剤毎に試験片を3枚用意した。そして、経過時間毎にDMAE濃度とリセプター液量から求められるDMAE透過量を算出し、試験片毎に算出されたDMAE透過量を経過時間毎に相加平均し、その値を累積皮膚透過量とした。なお、累積透過量を算出するにあたっては、それ以前にリセプター液を採取しているので、このリセプター液の採取量について補正を加えた。結果を図6〜11に示した。
Figure 0004148988
Figure 0004148988
Figure 0004148988
Figure 0004148988
Figure 0004148988
Figure 0004148988
本発明の貼付剤は、特定構造の脂肪酸エステルによってDMAE類の皮膚透過性が向上され、且つ、上記脂肪酸エステル自体が皮膚内へDMAE類を運ぶキャリアーとして作用するので、DMAE類の経皮吸収性に優れている。従って、貼付剤は、本態性低血圧、起立性低血圧の治療薬などの用途に好適に使用される。

Claims (10)

  1. 支持体と、該支持体の一面に積層一体化された膏体層とを有する貼付剤において、上記膏体層は、2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール又はその薬理学的に許容される塩と、アルキル基の炭素数が6〜22のメタクリル酸アルキルエステル30〜99重量%及びアルキル基の炭素数が2〜20のアクリル酸アルキルエステル1〜70重量%を含有する単量体を共重合させてなるアクリル系粘着剤40〜96重量%と、アルキル基の炭素数が10〜20の飽和脂肪酸とアルキル基の炭素数が2〜20の飽和脂肪族一価アルコールとを脱水縮合してなる脂肪酸エステル3〜40重量%とを構成成分とし、上記2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール又はその薬理学的に許容される塩の25℃における上記脂肪酸エステルに対する溶解度が0.05〜5gであることを特徴とする貼付剤。
  2. 膏体層中における2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール又はその薬理学的に許容される塩の含有量が0.5〜40重量%であることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
  3. アクリル系粘着剤が、アルキル基の炭素数が6〜22のメタクリル酸アルキルエステル50〜99重量%及びアルキル基の炭素数が2〜20のアクリル酸アルキルエステル1〜50重量%を含有する単量体を共重合させてなることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
  4. アクリル系粘着剤が、2−エチルヘキシルメタクリレート70〜95重量%及び2−エチルヘキシルアクリレート1〜30重量%を含有する単量体を共重合させてなる共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
  5. アクリル系粘着剤が、2−エチルヘキシルメタクリレート70〜95重量%、2−エチルヘキシルアクリレート1〜20重量%及びドデシルメタクリレート4〜29重量%を含有する単量体を共重合させてなる共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
  6. 2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール又はその薬理学的に許容される塩の25℃における脂肪酸エステルに対する溶解度が0.1〜3gであることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
  7. 2−アミノ−1−(2’,5’−ジメトキシフェニル)エタノール又はその薬理学的に許容される塩の25℃における脂肪酸エステルに対する溶解度が0.1〜1gであることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
  8. 脂肪酸エステルが、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル及びラウリン酸ヘキシルからなる群から選ばれた少なくとも一種の脂肪酸エステルであることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
  9. 膏体層中に充填剤が含有されていることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
  10. 充填剤が、無水ケイ酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及び架橋型ポリビニルピロリドンからなる群から選ばれた少なくとも一種の充填剤であることを特徴とする請求項9に記載の貼付剤
JP2008507289A 2006-09-11 2007-09-11 貼付剤 Expired - Fee Related JP4148988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246188 2006-09-11
JP2006246188 2006-09-11
JP2007163208 2007-06-20
JP2007163208 2007-06-20
PCT/JP2007/067685 WO2008032718A1 (fr) 2006-09-11 2007-09-11 Préparation adhésive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4148988B2 true JP4148988B2 (ja) 2008-09-10
JPWO2008032718A1 JPWO2008032718A1 (ja) 2010-01-28

Family

ID=39183775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507289A Expired - Fee Related JP4148988B2 (ja) 2006-09-11 2007-09-11 貼付剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090258063A1 (ja)
EP (1) EP2062575B1 (ja)
JP (1) JP4148988B2 (ja)
KR (1) KR101426364B1 (ja)
AT (1) ATE545412T1 (ja)
WO (1) WO2008032718A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503894B1 (en) 2000-08-30 2003-01-07 Unimed Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating hypogonadism
BR0308584A (pt) * 2002-03-15 2005-02-22 Unimed Pharmaceuticals Inc Composição farmacêutica androgênica e método para tratamento de depressão
SI2450041T1 (sl) 2005-10-12 2019-02-28 Unimed Pharmaceuticals, Llc Izboljšan testosteronski gel za uporabo pri zdravljenju hipogonadizma
JPWO2009113504A1 (ja) * 2008-03-10 2011-07-21 積水メディカル株式会社 貼付剤
FR2984906B1 (fr) * 2011-12-26 2014-02-28 Bostik Sa Composition de colle pelable
BR112014031701A2 (pt) 2012-06-20 2017-06-27 Medrx Co Ltd composição para a preparação de um emplastro não aquoso
ES2847936T3 (es) * 2013-10-07 2021-08-04 Teikoku Pharma Usa Inc Métodos y composiciones para el suministro transdérmico de una cantidad no sedante de dexmedetomidina
CA2924190C (en) * 2013-10-07 2019-07-09 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods and compositions for treating withdrawal syndromes using non-sedative dexmedetomidine transdermal compositions
US20150098982A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-09 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods and Compositions for Managing Pain Comprising Dexmedetomidine Transdermal Compositions
CA2924233C (en) 2013-10-07 2018-10-23 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods and compositions for treating attention deficit hyperactivity disorder, anxiety and insomnia using dexmedetomidine transdermal compositions
WO2015054058A1 (en) 2013-10-07 2015-04-16 Teikoku Pharma Usa, Inc. Dexmedetomidine Transdermal Delivery Devices and Methods for Using the Same
FR3021973B1 (fr) * 2014-06-05 2016-07-01 Bostik Sa Composition de colle pelable
KR102402639B1 (ko) 2017-11-24 2022-05-26 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 통신 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116032B2 (ja) * 1990-04-06 1995-12-13 積水化学工業株式会社 ニトログリセリン貼付剤
JP3571511B2 (ja) * 1997-11-11 2004-09-29 トーアエイヨー株式会社 経皮吸収製剤
US20020147232A1 (en) * 2000-05-26 2002-10-10 Claus Sundgreen Pharmaceutical compositions comprising desglymidodrine as an active drug substance
JP2003300873A (ja) * 2002-04-12 2003-10-21 Nitto Denko Corp 貼付剤およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101426364B1 (ko) 2014-08-05
WO2008032718A1 (fr) 2008-03-20
US20090258063A1 (en) 2009-10-15
ATE545412T1 (de) 2012-03-15
JPWO2008032718A1 (ja) 2010-01-28
EP2062575A1 (en) 2009-05-27
US20120171274A1 (en) 2012-07-05
KR20090049597A (ko) 2009-05-18
EP2062575B1 (en) 2012-02-15
EP2062575A4 (en) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148988B2 (ja) 貼付剤
US10729686B2 (en) Pharmaceutical compositions
JP5301190B2 (ja) 貼付剤
RU2483729C2 (ru) Чрескожно абсорбируемый препарат
TWI412380B (zh) 尼古丁經皮傳輸系統
TW201438767A (zh) 用於經皮傳遞非類固醇抗發炎劑之組合物及方法
WO2007023791A1 (ja) 外用剤
JP4445568B2 (ja) 貼付剤
JP6129632B2 (ja) 貼付剤
WO2012090322A1 (ja) 貼付剤
JPWO2009113504A1 (ja) 貼付剤
JP2011074035A (ja) 貼付剤
JP5510906B2 (ja) 貼付剤
JPWO2018198925A1 (ja) 貼付剤
JPH07116025B2 (ja) 貼付剤
WO2016190002A1 (ja) 貼付剤
JP7202450B2 (ja) ロピニロール含有貼付剤の粘着剤層保持力向上方法、及びロピニロール含有保持力改善貼付剤
WO2017061393A1 (ja) 貼付剤
JPS6368523A (ja) 外用貼付製剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees