JP4147195B2 - 3次元逆投影方法およびx線ct装置 - Google Patents
3次元逆投影方法およびx線ct装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4147195B2 JP4147195B2 JP2004007958A JP2004007958A JP4147195B2 JP 4147195 B2 JP4147195 B2 JP 4147195B2 JP 2004007958 A JP2004007958 A JP 2004007958A JP 2004007958 A JP2004007958 A JP 2004007958A JP 4147195 B2 JP4147195 B2 JP 4147195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- view
- ray
- projection
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 123
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 claims description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 47
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000003491 array Methods 0.000 claims 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 59
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/003—Reconstruction from projections, e.g. tomography
- G06T11/006—Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/027—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2211/00—Image generation
- G06T2211/40—Computed tomography
- G06T2211/421—Filtered back projection [FBP]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S378/00—X-ray or gamma ray systems or devices
- Y10S378/901—Computer tomography program or processor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Algebra (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
従来の逆投影処理では、再構成に用いるビュー角度view=0゜の投影データとして、再構成領域Pのz座標に対応する第5検出器列d5で収集した投影データを採用している。
図20は、図19の(b)において、再構成領域Pを透過するX線ビームをz方向に拡大して示した図である。
再構成領域Pを透過するX線ビームのA部分は、第5検出器列d5に入射しており、第5検出器列d5で収集した投影データをビュー角度view=0゜の投影データとして再構成に用いることに問題はない。
しかし、再構成領域Pを透過するX線ビームのB部分は、第5検出器列d5ではなく、第6検出器列d6に入射している。このため、第5検出器列d5で収集した投影データをビュー角度view=0゜の投影データとして再構成に用いると矛盾を生じ、いわゆるコーン角アーチファクトを生じる問題がある。
そこで、本発明の目的は、いわゆるコーンビーム再構成において、再構成領域を透過したX線ビームに正しく対応した投影データを用いて再構成を行うことが出来る3次元逆投影方法およびX線CT装置を提供することにある。
上記第1の観点による3次元逆投影方法では、投影データD0から面投影されたデータD1を求め、その面投影されたデータD1を再構成領域にX線透過方向に投影して逆投影画素データD2を求めるようにした。これにより、再構成領域を透過したX線ビームに正しく対応した投影データを用いて再構成を高速に行うことが出来る。
なお、再構成領域は平面であるが、マルチ検出器は円弧状の空間配置に位置している。ここで、円弧状に位置しているデータを、格子座標である再構成領域に直接投影する場合、座標変換の処理が煩雑になり、計算量を要する。しかも、再構成領域のすべての画素で行うと、膨大な計算量となる。すなわち、逆投影画素データD2を投影データD0から直接求めるのは、処理が煩雑になり、処理時間も長くかかる。
これに対して、上記第1の観点による3次元逆投影方法では、投影データD0から逆投影画素データD2を直接求めるのではなく、投影データD0から面投影されたデータD1を求め、その面投影されたデータD1から逆投影画素データD2を求めるようにしている。ここで、平面に位置しているデータを、格子座標である再構成領域に投影する場合、等サンプリングピッチのデータサンプリングで処理を実現できる1次変換(アフィン変換)で処理が済む。従って、総合的に見れば、処理の簡単化および高速化が可能となる。
なお、面投影されたデータD1は、補間処理により、十分密な間隔とするのが好ましい。
なお、本明細書において、view=−45゜とview=315゜とは、表現の都合上異なる表記にしているが、実際は、両者は等しく、同一ビューである。
投影面上にデータを投影する場合、その投影方向線と投影面との成す角度が90゜に近いほど精度が高くなり、0゜に近いほど精度が低くなる。
上記第2の観点による3次元逆投影方法では、投影面であるxz平面またはyz平面と投影方向線との成す角度が約45゜より小さくならないため、精度の低下を許容範囲内に抑制することが出来る。
上記第3の観点による3次元逆投影方法では、複数の投影データD0から補間処理により1つの面投影されたデータD1を求めるから、再構成領域の画素密度に較べて、面投影されたデータD1の密度を十分高くすることが出来る。これにより、面投影されたデータD1をX線透過方向に再構成領域に投影して逆投影画素データD2を求める処理をサンプリング処理のみとし、補間処理をなくすことが可能となり、処理の簡単化および高速化が可能となる。ただし、所望により補間処理を入れてもよい。
1つの面投影されたデータD1を求めるための複数の投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数は、1つの面投影されたデータD1を求めようとする毎に算出してもよいが、その算出時間がオーバーヘッドになる。
上記第4の観点による3次元逆投影方法では、複数の投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数を予め算出してテーブルに設定しておくことで、上記オーバーヘッドをなくすことが出来る。すなわち、テーブル化により、処理を高速化できる。
回転中心を通るxz平面を投影面とした場合、135゜≦view<225゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲でのX線管,検出器および投影軸の幾何学的関係を回転中心の周りに180゜回転させると、−45゜≦view<45゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲でのX線管,検出器および投影軸の幾何学的関係に一致する。よって、1つの面投影されたデータD1を求めるための投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数は、両者で共用可能である。
また、回転中心を通るyz平面を投影面とした場合に45゜≦view<135゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲でのX線管,検出器および投影軸の幾何学的関係を回転中心の周りに−90゜回転させると、回転中心を通るxz平面を投影面とした場合に−45゜≦view<45゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲でのX線管,検出器および投影軸の幾何学的関係に一致する。よって、1つの面投影されたデータD1を求めるための投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数は、両者で共用可能である。
さらに、回転中心を通るyz平面を投影面とした場合に225゜≦view<315゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲でのX線管,検出器および投影軸の幾何学的関係を回転中心の周りに90゜回転させると、回転中心を通るxz平面を投影面とした場合に−45゜≦view<45゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲でのX線管,検出器および投影軸の幾何学的関係に一致する。よって、1つの面投影されたデータD1を求めるための投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数は、両者で共用可能である。
上記第5の観点による3次元逆投影方法では、−45゜≦view<45゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲,135゜≦view<225゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲,45゜≦view<135゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲または225゜≦view<315゜もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲のいずれか一つのビュー角度範囲で用いるテーブルを他のビュー角度範囲でも共用するので、テーブルに必要な記憶容量を小さくすることが出来る。
上記第6の観点による3次元逆投影方法では、0次の補間/補外処理(すなわち、近傍データの採用)や1次の補間/補外処理(すなわち、2つの近傍データを用いた内挿/外挿補間)を含むから、補間/補外処理が簡単で済む。
上記第7の観点による3次元逆投影方法では、n次の補間/補外処理(すなわち、n+1個の近傍データを用いた内挿/外挿補間)を含むから、補間/補外処理が簡単で済む。
上記第8の観点による3次元逆投影方法では、再構成領域近傍の同一ビューまたは対向ビューの複数のデータの荷重加算を適用可能となる。
一般的に、X線焦点から面投影されたデータD1までの距離が近いデータD1は、距離が遠いデータD1に比べて、各画素に関する情報をより正しく含んでいると考えられる。
従って、上記第9の観点による3次元逆投影方法では、逆投影画素データD2をより正しく求めることが可能となる。
X線焦点から検出器までの距離は一定であるから、再構成領域の各画素からX線焦点までの距離が遠いときのデータD1は、距離が近いときのデータD1に比べて、検出器までの距離が近く、各画素に関する情報をより正しく含んでいると考えられる。
従って、上記第10の観点による3次元逆投影方法では、逆投影画素データD2をより正しく求めることが可能となる。
荷重加算処理の荷重は、X線焦点から面投影されたデータD1までの距離とX線焦点から再構成領域の各画素までの距離の比として定めることが出来る。この場合、比は、再構成領域の各画素であって且つ投影面に平行な直線上に位置する画素については同じ値になる。
従って、上記第11の観点による3次元逆投影方法では、荷重を共通とし、処理を簡単化可能としている。
再構成領域の各画素であって且つ投影面に平行な直線上に位置する画素についての逆投影画素データD2を求めるための面投影されたデータD1は、投影面上の直線上に在る。よって、開始アドレス,サンプリングピッチ,サンプリング個数を決めておけば、簡単な処理で選択できる。
従って、上記第12の観点による3次元逆投影方法では、逆投影画素データD2を求めるための面投影されたデータD1を簡単な処理で選択できる。
上記第13の観点による3次元逆投影方法では、テーブル化により、処理を高速化できる。
一般的に、再構成領域の各画素とX線焦点を結ぶ直線と再構成領域とがなす角度が90゜に近いほど、各画素に関する情報をより正しく含んでいると考えられる。
従って、上記第14の観点による3次元逆投影方法では、逆投影画素データD2をより正しく求めることが可能となる。
上記第15の観点によるX線CT装置では、上記第1の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第16の観点によるX線CT装置では、上記第2の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第17の観点によるX線CT装置では、上記第3の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第18の観点によるX線CT装置では、上記第4の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第19の観点によるX線CT装置では、上記第5の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第20の観点によるX線CT装置では、上記第6の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第21の観点によるX線CT装置では、上記第7の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第22の観点によるX線CT装置では、上記第8の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第23の観点によるX線CT装置では、上記第9の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第24の観点によるX線CT装置では、上記第10の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第25の観点によるX線CT装置では、上記第11の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第26の観点によるX線CT装置では、上記第12の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第27の観点によるX線CT装置では、上記第13の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
上記第26の観点によるX線CT装置では、上記第14の観点による3次元逆投影方法を好適に実施しうる。
このX線CT装置100は、操作コンソール1と、撮影テーブル10と、走査ガントリ20とを具備している。
図2は、X線CT装置100の動作の概略の流れを示すフロー図である。
ステップS1では、走査ガントリ20でX線管21とマルチ検出器24とを撮影対象の周りに回転させ且つクレードル12を直線移動させながらビュー角度viewと相対角度差δと検出器列番号jとチャネル番号iとで表わされる投影データD0(view,δ,j,i)を収集する。なお、相対角度差δとは同一ビューでX線管21とマルチ検出器24が何回転目かを表すパラメータであり、例えば1回転目はδ=360゜で表す。
ステップS3では、前処理した投影データD0(view,δ,j,i)に対して、フィルタ処理を行う。すなわち、フーリエ変換し、フィルタ(再構成関数)を掛け、逆フーリエ変換する。
ステップS4では、フィルタ処理した投影データD0(view,δ,j,i)に対して、本発明に係る3次元逆投影処理を行い、逆投影データD3(x,y)を求める。この3次元逆投影処理については、図3を参照して後述する。
ステップS5では、逆投影データD3(x,y)に対して後処理を行い、CT画像を得る。
ステップR1では、投影データD0(view,δ,j,i)から投影面に面投影されたデータD1(view,qt,pt)を得る。この処理については、図4〜図12を参照して後述する。
ステップR2では、投影面に面投影されたデータD1(view,qt,pt)から逆投影画素データD2(view,x,y)を得る。この処理については、図13〜図17を参照して後述する。
ステップR3では、逆投影画素データD2(view,x,y)を画素対応に360゜分のビューを加算するか又は「180゜分+ファン角度分」のビューを加算し、逆投影データD3(x,y)を得る。この処理については、図18を参照して後述する。
なお、X線管21のX線焦点からマルチ検出器24のチャネルまでの距離をr0とし、X線管21から投影面pp上の投影位置までの距離をr1とするとき、距離係数は、(r1/r0)2である。
図4の(c)のZ0は、面投影されたデータD1’(view=0,δ=0,j=1,pt=0)の空間位置を示す原点座標である。
view=0゜の時に較べて、マルチ検出器24の第1チャネル側が投影面ppに近づき、第Iチャネル側が投影面ppから遠くなるため、面投影されたデータD1’(30,0,j,pt),D1’(30,360,j,pt),D1’(30,720,j,pt)は、第1チャネル側が幅広くなり、第Iチャネル側が幅狭くなる。
なお、Z30は、面投影されたデータD1’(30,0,1,0)の空間位置を示す原点座標である。
D1(view,δ,j,pt)=k1×D0(view,δ,j,i)+k2×D0(view,δ,j,i+1)
となる。
なお、Δviewは、ビュー角度のステップ角度(隣接するビュー間のビュー角度差)であり、例えば全部で1000ビューであれば「0.36゜」である。
なお、アキシャルスキャンでは、図12に示すような長方形領域Raの一つ内での補間/補外となる。
また、幾何学的な類似性から、−45゜≦view<45゜のビュー角度範囲(もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲)以外でも、−45゜≦view<45゜のビュー角度範囲(もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲)のルックアップテーブル31,31’を流用できる。
ここでは、view=0゜,δ=0゜におけるX線管21のz座標をZaとし、view=0゜,δ=360゜におけるX線管21のz座標をZbとするとき、Zp=Za+(Zb−Za)/4の位置に再構成領域Pが存在する例を示している。
図14の(a)に示すように、view=0゜におけるX線管21の焦点と再構成領域P上の画素g(x,y)とを結ぶ直線が投影面ppに交差する点から座標X0を求める。
また、図14の(b)に示すように、view=0゜におけるX線管21の焦点と再構成領域P上の画素g(x,y)とを結ぶ直線が投影面ppに交差する点から座標Z0_aを求める。
同様に、図14の(c)(d)に示すように、対向ビューにおけるX線管21の焦点と再構成領域P上の画素g(x,y)とを結ぶ直線が投影面ppに交差する点から座標Z0_bを求める。
なお、一般に、view=βaでX線管21の焦点と再構成領域P上の画素g(x,y)とを結ぶ直線がX線ビームの中心軸Bcに対してなす角度をγとし、その対向ビューをview=βbとするとき、
βb=βa+180゜−2γ
である。
そして、view=0゜でのX線管21のX線焦点から面投影されたデータD1(0,qt_a,pt)までの距離をr0_0aとし、X線管21のX線焦点から画素g(x,y)までの距離をr0_1aとするとき、view=0゜での逆投影画素データD2(0,x,y)_aを次式により求める。
D2(0,x,y)_a=(r0_0a/r0_1a)2・D1(0,qt_a,pt)
また、対向ビューでのX線管21から面投影されたデータD1(0,qt_b,pt)までの距離をr0_0bとし、X線管21から画素g(x,y)までの距離をr0_1bとするとき、対向ビューでの逆投影画素データD2(0,x,y)_bを次式により求める。
D2(0,x,y)_b=(r0_0b/r0_1b)2・D1(0,qt_b,pt)
D2(0,x,y)=ωa・D2(0,x,y)_a+ωb・D2(0,x,y)_b
なお、角度αaは、view=0゜で画素g(x,y)を通るX線と再構成領域Pの面のなす角度である。また、角度αbは、対向ビューで画素g(x,y)を通るX線と再構成領域Pの面のなす角度である。また、
ωa+ωb=1
である。
コーンビーム再構成重み係数ωa,ωbを掛けて加算することにより、コーン角アーチファクトを低減することが出来る。
max〔〕を値の大きい方を採る関数とし、ファンビーム角の1/2をγmaxとするとき、
ga=max〔0,{(π/2+γmax)−|βa|}〕・|tan(αa)|
gb=max〔0,{(π/2+γmax)−|βb|}〕・|tan(αb)|
xa=2・gaq/(gaq+gbq)
xb=2・gbq/(gaq+gbq)
ωa=xa2・(3−2xa)
ωb=xb2・(3−2xb)
(例えば、q=1)
図15の(a)に示すように、view=30゜におけるX線管21の焦点と再構成領域P上の画素g(x,y)とを結ぶ直線が投影面ppに交差する点から座標X30を求める。
また、図15の(b)に示すように、view=30゜,δ=0゜におけるX線管21の焦点と再構成領域P上の画素g(x,y)とを結ぶ直線が投影面ppに交差する点から座標Z30_aを求める。
さらに、図15の(c)(d)に示すように、対向ビューにおけるX線管21の焦点と再構成領域P上の画素g(x,y)とを結ぶ直線が投影面ppに交差する点から座標Z30_bを求める。
そして、上記と同様にして逆投影画素データD2(30,x,y)を求める。
なお、投影面ppに平行な直線上に在る画素g(x,y)についての逆投影画素データD2(view,x,y)_a,D2(view,x,y)_bを連続して求めるのが好ましい。
例えば、図16に示すように、再構成領域Pがxy面に平行な平面であり且つ投影面ppがxz平面であるとき、x軸に平行な直線上に在る画素g(x,y)についての逆投影画素データD2(view,str_x,y)_a 〜D2(view,str_x+n(y),y)_a を連続して求めるのが好ましい。
この場合、x軸に平行なライン上に在る画素g(x,y)についての荷重R(y)_aは、すべて(r0_1a/r0_0a)2となり、共通となる。従って、
D2(view,x,y)_a=R(y)_a×D1(view,str_qt+(x−str_x)Δqt,str_pt+(x−str_x)Δpt)
で、x=str_xからx=str_x+n(y)まで変えれば、x軸に平行な直線上に在る画素g(x,y)についての逆投影画素データD2(view,str_x,y)〜D2(view,str_x+n(y),y)を連続して求めることが出来る。
この逆投影用のルックアップテーブル32を利用して、面投影されたデータD1(view,qt,pt)から逆投影画素データD2を求めるのが好ましい。
このルックアップテーブル32には、−45゜≦view<45゜のビュー角度範囲(もしくはそれを主体とし周辺をも含むビュー角度範囲)内の各ビュー角度view毎に、逆投影画素データD2のy座標y(ラインのy座標)と、1つの面投影されたデータD1(view,qt,pt)から1つの逆投影画素データD2(view,x,y)_a を求めるための変換演算のパラメータとして荷重R(y)_a=(r0_0a/r0_1a)2、開始アドレスstr_x,str_qt、サンプリングピッチΔqt,Δpt、サンプリング個数n(y)が予め算出されて設定されている。
D3(x,y)=viewΣD2(view,x,y)
である。
また、上記説明では、対向ビューの2つのデータD2を用いたヘリカル補間を想定したが、同一ビューの2つのデータD2を用いたヘリカル補間としてもよい。
また、上記説明では、X線ビームの中心軸Bcがy軸に平行となるビューをview=0゜としているが、任意の角度をview=0゜としてもよい。
3 中央処理装置
20 走査ガントリ
21 X線管
24 マルチ検出器
31 面投影用のルックアップテーブル
32 逆投影用のルックアップテーブル
P 再構成領域
Claims (26)
- 複数の検出器列を持つマルチ検出器を用いたアキシャルスキャンまたはヘリカルスキャンによって収集した投影データD0を平面の投影面上に投影して面投影されたデータD1を求め、次いで再構成領域を構成する各画素上に前記データD1をX線透過方向に投影したデータに対して前記再構成領域の各画素とX線焦点を結ぶ直線と前記再構成領域とがなす角度に応じた重みを掛けた逆投影画素データD2を求め、画像再構成に用いる全ビューの前記逆投影画素データD2を画素対応に加算して逆投影データD3を求めることを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項1に記載の3次元逆投影方法において、X線管またはマルチ検出器の回転平面に垂直な方向またはヘリカルスキャンの直線移動方向をz方向とし、view=0゜の時のX線ビームの中心軸方向をy方向とし、z方向およびy方向に直交する方向をx方向とするとき、−45゜≦view<45゜のビュー角度範囲および135゜≦view<225゜のビュー角度範囲では回転中心を通るxz平面を前記投影面とし、45゜≦view<135゜のビュー角度範囲および225゜≦view<315゜のビュー角度範囲では回転中心を通るyz平面を前記投影面とすることを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項1または請求項2に記載の3次元逆投影方法において、複数の投影データD0から補間/補外処理により1つの面投影されたデータD1を求めることを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項3に記載の3次元逆投影方法において、1つの面投影されたデータD1を求めるための複数の投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数をテーブル化しておくことを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項2に記載の3次元逆投影方法において、複数の投影データD0から補間処理により1つの面投影されたデータD1を求めると共に、−45゜≦view<45゜のビュー角度範囲,135゜≦view<225゜のビュー角度範囲,45゜≦view<135゜のビュー角度範囲または225゜≦view<315゜のビュー角度範囲のいずれか一つのビュー角度範囲で1つの面投影されたデータD1を求めるための複数の投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数をテーブル化しておき、他のビュー角度範囲では前記テーブルを利用することを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項3から請求項5のいずれかに記載の3次元逆投影方法において、前記補間/補外処理が、0次の補間/補外処理または1次の補間/補外処理を含むことを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項3から請求項5のいずれかに記載の3次元逆投影方法において、前記補間/補外処理が、n次の補間/補外処理を含むことを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項1から請求項7のいずれかに記載の3次元逆投影方法において、複数の面投影されたデータD1の荷重加算処理により1つの逆投影画素データD2を求めることを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項8に記載の3次元逆投影方法において、X線焦点から再構成領域の各画素までの距離に応じて前記荷重加算処理の荷重を定めることを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項8または請求項9に記載の3次元逆投影方法において、再構成領域の各画素であって且つ投影面に平行な直線上に在る画素については前記荷重加算処理の荷重を共通とすることを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項10に記載の3次元逆投影方法において、開始アドレス,サンプリングピッチ,サンプリング個数を決めて、前記面投影されたデータD1をサンプリングし、再構成領域の各画素であって且つ投影面に平行な直線上にある画素について前記荷重加算処理をするための面投影されたデータD1を選択することを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項11に記載の3次元逆投影方法において、前記荷重加算処理の荷重,開始アドレス,サンプリングピッチ,サンプリング個数を予め決めてテーブル化しておくことを特徴とする3次元逆投影方法。
- 請求項1から請求項12のいずれかに記載の3次元逆投影方法において、あるビューでの前記データD1を投影したあるビューでのデータとその対向ビューでのデータとに両ビューでの再構成領域の各画素とX線焦点を結ぶ直線と再構成領域とがなす角度に応じた重み係数ωa,ωb(ただし、ωa+ωb=1)を掛けて加算した結果を、あるビューでの逆投影画素データD2とすることを特徴とする3次元逆投影方法。
- X線管と、複数の検出器列を持つマルチ検出器と、前記X線管または前記マルチ検出器の少なくとも一方を撮影対象の周りに回転しながら又は回転させると共に両方を撮影対象に対して直線状に相対移動しながら投影データD0を収集するスキャン手段と、前記投影データD0を平面の投影面上に投影して面投影されたデータD1を求める面投影データ算出手段と、再構成領域を構成する各画素上に前記データD1をX線透過方向に投影したデータに対して前記再構成領域の各画素とX線焦点を結ぶ直線と前記再構成領域とがなす角度に応じた重みを掛けた逆投影画素データD2を求める逆投影画素データ算出手段と、画像再構成に用いる全ビューの逆投影画素データD2を画素対応に加算して逆投影データD3を求める逆投影データ算出手段とを具備してなることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項14に記載のX線CT装置において、前記面投影データ算出手段は、X線管またはマルチ検出器の回転平面に垂直な方向またはヘリカルスキャンの直線移動方向をz方向とし、view=0゜の時のX線ビームの中心軸方向をy方向とし、z方向およびy方向に直交する方向をx方向とするとき、−45゜≦view<45゜のビュー角度範囲および135゜≦view<225゜のビュー角度範囲では回転中心を通るxz平面を前記投影面とし、45゜≦view<135゜のビュー角度範囲および225゜≦view<315゜のビュー角度範囲では回転中心を通るyz平面を前記投影面とすることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項14または請求項15に記載のX線CT装置において、前記面投影データ算出手段は、複数の投影データD0から補間/補外処理により1つの面投影されたデータD1を求めることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項16に記載のX線CT装置において、前記面投影データ算出手段は、1つの面投影されたデータD1を求めるための複数の投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数を設定したテーブルを利用することを特徴とするX線CT装置。
- 請求項15に記載のX線CT装置において、前記面投影データ算出手段は、複数の投影データD0から補間処理により1つの面投影されたデータD1を求めると共に、−45゜≦view<45゜のビュー角度範囲,135゜≦view<225゜のビュー角度範囲,45゜≦view<135゜のビュー角度範囲または225゜≦view<315゜のビュー角度範囲のいずれか一つのビュー角度範囲で1つの面投影されたデータD1を求めるための複数の投影データD0のアドレスおよび補間/補外係数をテーブル化しておき、他のビュー角度範囲では前記テーブルを利用することを特徴とするX線CT装置。
- 請求項16から請求項18のいずれかに記載のX線CT装置において、前記補間/補外処理が、0次の補間/補外処理または1次の補間/補外処理を含むことを特徴とするX線CT装置。
- 請求項16から請求項18のいずれかに記載のX線CT装置において、前記補間/補外処理が、n次の補間/補外処理を含むことを特徴とするX線CT装置。
- 請求項14から請求項20のいずれかに記載のX線CT装置において、複数の面投影されたデータD1の荷重加算処理により1つの逆投影画素データD2を求めることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項21に記載のX線CT装置において、再構成領域の各画素からX線焦点までの距離に応じて前記荷重加算処理の荷重を定めることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項21または請求項22に記載のX線CT装置において、再構成領域の各画素であって且つ投影面に平行な直線上にある画素については前記荷重加算処理の荷重を共通とすることを特徴とするX線CT装置。
- 請求項23に記載のX線CT装置において、開始アドレス,サンプリングピッチ,サンプリング個数を決めて、前記面投影されたデータD1をサンプリングし、再構成領域の各画素であって且つ投影面に平行な直線上にある画素について前記荷重加算処理をするための面投影されたデータD1を連続的に選択することを特徴とするX線CT装置。
- 請求項24に記載のX線CT装置において、前記荷重加算処理の荷重,開始アドレス,サンプリングピッチ,サンプリング個数を予め決めてテーブル化しておくことを特徴とするX線CT装置。
- 請求項14から請求項25のいずれかに記載のX線CT装置において、あるビューでの前記データD1を投影したあるビューでのデータとその対向ビューでのデータとに両ビューでの再構成領域の各画素とX線焦点を結ぶ直線と再構成領域とがなす角度に応じた重み係数ωa,ωb(ただし、ωa+ωb=1)を掛けて加算した結果を、あるビューでの逆投影画素データD2とすることを特徴とするX線CT装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/360,588 US6845144B2 (en) | 2003-02-08 | 2003-02-08 | Three dimensional back projection method and an X-ray CT apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004237088A JP2004237088A (ja) | 2004-08-26 |
JP4147195B2 true JP4147195B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=32655657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004007958A Expired - Fee Related JP4147195B2 (ja) | 2003-02-08 | 2004-01-15 | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6845144B2 (ja) |
EP (1) | EP1445735A1 (ja) |
JP (1) | JP4147195B2 (ja) |
KR (1) | KR20040072466A (ja) |
CN (1) | CN100506158C (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60301619T2 (de) * | 2002-03-13 | 2006-06-22 | Breakaway Imaging, LLC, Littleton | Systeme und verfahren für die quasi-gleichzeitige multiplanare röntgendarstellung |
EP2915488B1 (en) | 2002-03-19 | 2019-06-05 | Medtronic Navigation, Inc. | Computer tomography with a detector following the movement of a pivotable x-ray source |
WO2003103496A1 (en) * | 2002-06-11 | 2003-12-18 | Breakaway Imaging, Llc | Cantilevered gantry apparatus for x-ray imaging |
JP3996010B2 (ja) * | 2002-08-01 | 2007-10-24 | 株式会社日立製作所 | ストレージネットワークシステム、管理装置、管理方法及びプログラム |
WO2004019279A2 (en) * | 2002-08-21 | 2004-03-04 | Breakaway Imaging, Llc | Apparatus and method for reconstruction of volumetric images in a divergent scanning computed tomography system |
US6917663B2 (en) * | 2003-06-16 | 2005-07-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Cone-beam reconstruction apparatus and computed tomography apparatus |
JP4222930B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2009-02-12 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 3次元逆投影方法および装置並びにx線ct装置 |
JP2005177203A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 複数位置のct画像生成方法およびx線ct装置 |
US6990169B2 (en) * | 2003-12-23 | 2006-01-24 | General Electric Company | Method and system for viewing a rendered volume |
US7173996B2 (en) * | 2004-07-16 | 2007-02-06 | General Electric Company | Methods and apparatus for 3D reconstruction in helical cone beam volumetric CT |
JP2006129975A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | X線ct装置およびx線ct撮影方法 |
US7477720B2 (en) * | 2005-06-28 | 2009-01-13 | University Of Utah Research Foundation | Cone-beam reconstruction using backprojection of locally filtered projections and X-ray CT apparatus |
JP2007044207A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 放射線ct撮影方法およびx線ct装置 |
JP4611168B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-01-12 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像再構成方法、およびx線ct装置 |
CN1955725B (zh) * | 2005-10-27 | 2010-12-15 | Ge医疗系统环球技术有限公司 | X射线ct系统 |
JP4675753B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-04-27 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線ct装置 |
US20100014726A1 (en) * | 2006-06-01 | 2010-01-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Hierarchical motion estimation |
US8233690B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-07-31 | Real-Time Tomography, Llc | Dynamic tomographic image reconstruction and rendering on-demand |
JP5491929B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2014-05-14 | 株式会社東芝 | X線診断装置及びその方法 |
JP5940356B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2016-06-29 | 株式会社リガク | 3次元x線ct装置、3次元ct画像再構成方法、及びプログラム |
US10593069B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-03-17 | Real Time Tomography, Llc | Enhancements for displaying and viewing Tomosynthesis images |
US10950012B2 (en) * | 2015-01-09 | 2021-03-16 | Shimadzu Corporation | Radiation image generation method and image processing device |
CN109741434B (zh) * | 2018-12-28 | 2022-11-01 | 深圳安科高技术股份有限公司 | 一种基于体积驱动的投影方法及其系统 |
CN114812382B (zh) * | 2021-04-14 | 2023-11-28 | 成都极米科技股份有限公司 | 投影面多点测量方法、装置、存储介质及投影设备 |
CN115105113B (zh) * | 2022-06-22 | 2024-10-29 | 辽宁开影医疗有限公司 | Ct扫描及图像重建方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4636952A (en) * | 1984-12-03 | 1987-01-13 | General Electric Company | Method and apparatus for back projection image reconstruction using virtual equi-spaced detector array |
US5309356A (en) | 1987-09-29 | 1994-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Three-dimensional reprojected image forming apparatus |
JPS6488689A (en) | 1987-09-29 | 1989-04-03 | Toshiba Corp | Three dimensional labelling device |
JPH0528243A (ja) | 1991-07-24 | 1993-02-05 | Toshiba Corp | 画像作成装置 |
US5838756A (en) * | 1996-01-08 | 1998-11-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radiation computed tomography apparatus |
JP4163767B2 (ja) * | 1996-05-02 | 2008-10-08 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | コンピュータ断層撮影装置の画像再構成方法 |
JP3388213B2 (ja) | 2000-01-07 | 2003-03-17 | ジーイー横河メディカルシステム株式会社 | X線ct装置 |
JP4130055B2 (ja) | 2000-08-31 | 2008-08-06 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 加算断層画像作成方法およびx線ct装置 |
JP3963086B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2007-08-22 | 株式会社島津製作所 | 断層再構成ソフトウエアとその記録媒体と断層撮影装置 |
US7227982B2 (en) * | 2002-04-15 | 2007-06-05 | General Electric Company | Three-dimensional reprojection and backprojection methods and algorithms for implementation thereof |
-
2003
- 2003-02-08 US US10/360,588 patent/US6845144B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-01-15 JP JP2004007958A patent/JP4147195B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-04 EP EP04250590A patent/EP1445735A1/en not_active Ceased
- 2004-02-06 CN CNB2004100038556A patent/CN100506158C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-06 KR KR1020040008019A patent/KR20040072466A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040072466A (ko) | 2004-08-18 |
US6845144B2 (en) | 2005-01-18 |
CN1518956A (zh) | 2004-08-11 |
EP1445735A1 (en) | 2004-08-11 |
JP2004237088A (ja) | 2004-08-26 |
CN100506158C (zh) | 2009-07-01 |
US20040156469A1 (en) | 2004-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4147195B2 (ja) | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 | |
EP1953700B1 (en) | System and method for reconstructing an image by rectilinear trajectory scanning | |
JP3950782B2 (ja) | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 | |
EP0492895A2 (en) | Reconstructing 3-D images | |
US8724889B2 (en) | Method and apparatus for CT image reconstruction | |
EP2036498A1 (en) | X-ray ct device, and image reconfiguration method and image reconfiguration program for the device | |
US6795522B2 (en) | Backprojection method and X-ray CT apparatus | |
US6744844B2 (en) | Image producing method and X-ray CT apparatus | |
EP1599836B1 (en) | System and method for helical cone-beam computed tomography with exact reconstruction | |
JP2002320613A (ja) | 計算機式断層写真法イメージング・システムのための逆投影方法及び装置 | |
US6873679B2 (en) | Multi-row detector X-ray CT apparatus | |
JP4106251B2 (ja) | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 | |
US20040086075A1 (en) | Titled gantry helical cone-beam Feldkamp reconstruction for multislice CT | |
US7050528B2 (en) | Correction of CT images for truncated or incomplete projections | |
US7809100B2 (en) | Rebinning for computed tomography imaging | |
Noo et al. | A new scheme for view-dependent data differentiation in fan-beam and cone-beam computed tomography | |
CN107233105B (zh) | 一种用于ct图像重建的修正方法及修正系统 | |
US20050175139A1 (en) | Image reconstructing method and X-ray CT apparatus | |
JP4222930B2 (ja) | 3次元逆投影方法および装置並びにx線ct装置 | |
EP1295560B1 (en) | Helical scanning CT-apparatus with multi-row detector array | |
US6317478B1 (en) | Method and apparatus for imaging based on calculated inversion values of cone beam data | |
JP4156629B2 (ja) | 3次元逆投影方法およびx線ct装置 | |
JP4642331B2 (ja) | X線ct装置、及びその制御方法 | |
JP4224425B2 (ja) | Ct画像生成方法およびx線ct装置 | |
JP2005137388A (ja) | Ct画像作成方法およびx線ct装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20041214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |