JP4144812B2 - 特に蒸気機関用のシリンダ−ピストンユニット - Google Patents
特に蒸気機関用のシリンダ−ピストンユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4144812B2 JP4144812B2 JP50353799A JP50353799A JP4144812B2 JP 4144812 B2 JP4144812 B2 JP 4144812B2 JP 50353799 A JP50353799 A JP 50353799A JP 50353799 A JP50353799 A JP 50353799A JP 4144812 B2 JP4144812 B2 JP 4144812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- piston unit
- heat transfer
- cylinder head
- peripheral wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K21/00—Steam engine plants not otherwise provided for
- F01K21/02—Steam engine plants not otherwise provided for with steam-generation in engine-cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01B—MACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
- F01B29/00—Machines or engines with pertinent characteristics other than those provided for in preceding main groups
- F01B29/08—Reciprocating-piston machines or engines not otherwise provided for
- F01B29/10—Engines
- F01B29/12—Steam engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02G—HOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02G1/00—Hot gas positive-displacement engine plants
- F02G1/02—Hot gas positive-displacement engine plants of open-cycle type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
ドイツ連邦共和国特許第828988号公報に記載された、熱の供給下で膨張を行うシリンダ−ピストンユニットを備えた蒸気機関が知られている。ピストンはその内側が絶縁された加熱ヘッドを備えている。シリンダ−ピストン要素への熱の供給は、開放したバーナーによってシリンダリブを経て、断熱された熱ヘッドと圧縮室を有するシリンダヘッドの往復運動範囲内で行われる。蒸気は計量された水の噴射によって、加熱されたシリンダ内で直接発生する。膨張した水蒸気の出口は、下死点の範囲においてピストンによって開放されるスリットによって形成されている。
実質的にNOxを放出しない燃焼のための多孔型バーナーがドイツ連邦共和国特許出願公開第4322109号公報によって知られている。燃焼ガス入口から燃焼ガス出口に向けて微細孔から大きな孔状に段階的に変化する部品の層によって、燃焼の安定化と温度制限が達成される。それによって、有害物質の少ない燃焼が保証される。このバーナー技術は、構造容積に対して大きな出力密度を有する。この場合、高温水発生器または蒸気発生器として使用される。
本発明の根底をなす課題は、シリンダヘッドと膨張室の熱を、多孔型バーナーによって蒸気機関のシリンダ−ピストンユニットに直接供給することである。
この課題は請求項1の特徴部分と他の独立請求項に記載された特徴によって解決される。提案された構造によって、作動室全体のための作動媒体に対して総合的な熱供給と、作動室への損失のない熱伝達が達成される。
多孔型バーナーは比較的に低い燃焼温度で作動し、その構造に基づいてシリンダ−ピストンユニットに対して直接的に熱ブリッジを形成することを可能にする。
低い燃焼温度レベルは一方では、熱供給しながら膨張を行う蒸気機関の作動プロセスに熱を伝達するために適しており、他方では有害物質の少ない燃焼を保証する。
従属請求項の特徴はその作用と関連して、明細書で説明される。
次に、図に基づいて、従属請求項記載の実施形を含む本発明の実施の形態について説明する。
図1は押しのけ体と環状の多孔バーナーによる熱供給部とを備えたシリンダ−ピストンユニットの縦断面図、
図2は拡大表面を有する多角形押しのけ体を上から見た図である。
図1には、ピストン2と、押しのけ体3と、全作動室5内の作動媒体に対する全体的な熱供給部とを備えたシリンダ−ピストンユニット1が示してある。そのために、燃焼区間Aを有する特別な多孔型バーナー50が使用される。熱伝達区間B,Cはシリンダヘッド43の下側部分と、押しのけ体3の往復運動範囲41内のシリンダ1を取り囲んでいる。案内ピストン2はシールリング21と断熱固定された押しのけ体3を持っている。案内ピストンは連接棒を介してクランク軸に連結され(図示していない)、シリンダ穴4内で高温のシリンダ部分41と低温のシリンダ部分46内を案内される。
押しのけ体3は特に、吸収表面または反射表面31を備えている。この吸収表面または反射表面の背後に、特に蓄熱層32と絶縁層33が設けられている。押しのけ体3の上記の構造的特徴により、押しのけ体3とシリンダ部分41の内面との間の充填蒸気を加熱するために、蓄熱が行われるかあるいは熱の反射が行われる。この構造はシリンダ室内の流れと、シリンダ部分41とシリンダヘッド43の高温の壁とによる、高い効率の改良された熱伝達を保証する。
押しのけ体3のシリンダ部分41内のシリンダ周壁42に、あるいは更にシリンダヘッド43には、半径方向のリブ44およびまたは互いにずらして配置した針状またはウェブ状の半径方向突起が設けられている。このリブまたは突起の外側を閉じた領域の間には、多孔型バーナー50の熱伝達区間B,Cが形成されている。シリンダ周壁42とシリンダヘッド43は上述の構造の場合鋳造部品または焼結部品として形成可能であり、およびまたは熱伝達表面積を大きくするためのコーティングを備えている。
押しのけ体3はその往復運動範囲内で遊びをもって高温のシリンダ部分41に対して平行に案内され、シリンダヘッド43の方へ縮小する横断面を有する。作動室5内と、高温のシリンダ部分41とシリンダヘッド43と押しのけ体3の間の隙間内にある作動媒体の最適な熱伝達のために、相補形の表面は多角形に形成可能である。この範囲には、最も高温の熱伝達区間Bが付設されている。
シリンダ穴4が外部から加熱される場合には、高温のシリンダ部分41は押しのけ体3とシリンダヘッド43の往復運動範囲内において放熱器として形成されていると有利である。この放熱器の電磁波は作動媒体の吸収スペクトルの範囲内にある。
シリンダヘッド43には多孔型バーナー50が付設されている。このバーナーはシリンダヘッド43の一部にわたって環状に延びている。
多孔型バーナー50と蒸気発生器6の熱伝達区間B,Cが外部を断熱層51によって取り囲まれていると合目的である。
シリンダ周壁42の熱伝達区間Cの外面は、蒸気発生器6または予熱器によって取り囲まれている。蒸気発生器6を取り囲む空間から、多孔型バーナー50の燃焼ガスが排出される。
過熱器段の管路7が熱伝達区間B,Cの間およびまたはシリンダ周壁42内、特にシリンダ周壁42の軸線に対して平行に延びるシリンダ周壁の半径方向のリブ44内に案内されて配置されていると有利である。
案内ピストン2の往復運動範囲の端部の低温のシリンダ部分46には、窓を備えた排出通路11が開口している。この窓上を案内ピストン2のシールリング21が通過する。
参照符号リスト
1 シリンダ−ピストンユニット
2 案内ピストン
21 シールリング
3 押しのけ体
31 吸収表面または反射表面
32 蓄熱層
33 断熱層
4 シリンダ穴
41 高温のシリンダ部分/押しのけ体3の往復運動範囲
42 シリンダ周壁
43 シリンダヘッド
44 リブ
46 案内ピストン2の低温のシリンダ部分/往復運動範囲
5 作動室
50 多孔型バーナー
51 断熱層
6 蒸気発生器
7 過熱器フードの管路
11 排出通路
A 多孔型バーナー50の燃焼区間
B 熱伝達区間
C 熱伝達区間
Claims (11)
- シリンダ要素内を案内されるピストンが押しのけ体を備え、
加熱装置がシールしない押しのけ体の往復運動範囲のためのシリンダ要素に配置され、
作動媒体供給が上死点の範囲において蒸気状または液状に行われ、
膨張した作動媒体の排出が少なくとも下死点の範囲において行われる、
特に熱の供給下で膨張を行う蒸気機関のためのシリンダ−ピストンユニットにおいて、
シリンダヘッド(43)をその高さの一部にわたって取り囲む多孔型バーナー(50)の熱伝達区間(B,C)が、押しのけ体(3)の往復運動範囲内の高温のシリンダ部分(41)とシリンダヘッド(43)に配置されていることを特徴とするシリンダ−ピストンユニット。 - 半径方向のリブ(44)およびまたは互いにずれた針状またはウェブ状の半径方向の突起が、押しのけ体(3)の往復運動範囲内のシリンダ部分(41)または付加的にシリンダヘッド(43)の範囲に配置され、外側を閉じたこのリブまたは突起の領域の間に、多孔型バーナー(50)の熱伝達区間(B,C)が配置されていることを特徴とする請求項1記載のシリンダ−ピストンユニット。
- シリンダ部分(41)とシリンダヘッド(43)が鋳造部品または焼結部品として形成されていることを特徴とする請求項1,2のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニット。
- シリンダ部分(41)、シリンダヘッド(43)および押しのけ体(3)が、熱伝達面積を増大するコーティングを個別的にまたは連続的に備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニット。
- 多孔型バーナー(50)の高温の領域と熱伝達区間(B,C)が外側を断熱層(51)によって取り囲まれていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニット。
- シリンダヘッド(43)とシリンダ周壁(42)を取り囲む多孔型バーナー(50)の外面の熱伝達区間(B,C)が、蒸気発生器(6)または予熱器によって取り囲まれていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニット。
- 過熱器段が複数の管路を備え、この管路が多孔型バーナー(50)の熱伝達区間(B,C)内または熱伝達区間の間およびまたはシリンダ周壁(42)内、特にシリンダ周壁の軸線(42)に対して平行に半径方向に延びるリブ(44)内を案内されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニット。
- シリンダ周壁(42)とシリンダヘッド(43)の内面が放熱器として形成され、この放熱器の電磁波が作動媒体の吸収スペクトルの範囲にあることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニット。
- 押しのけ体がシリンダ内面に対して遊びをもって案内されている、請求項1〜8のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニットにおいて、押しのけ体(3)の表面が、シリンダ周壁(42)の電磁波の吸収面およびまたは反射面として形成され、かつ内側を絶縁層(33)によって取り囲まれた蓄熱物質(32)を備えていることを特徴とするシリンダ−ピストンユニット。
- 押しのけ体(3)とシリンダ周壁(42)と高温のシリンダ部分(41)とシリンダヘッド(42)が、相補形の多角形輪郭を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニット。
- 波形の穴あき板に似ている互いにずれたリブ(44)が、押しのけ体(3)の往復運動範囲内のシリンダ周壁(42)およびまたはシリンダヘッド(43)に鋳付けまたは鋳込まれているかあるいは焼結されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載のシリンダ−ピストンユニット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19725646A DE19725646A1 (de) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | Zylinderkolbeneinheit, insbesondere für Dampfkraftmaschinen |
DE19725646.5 | 1997-06-18 | ||
PCT/DE1998/001517 WO1998058161A1 (de) | 1997-06-18 | 1998-06-03 | Zylinder-kolbeneinheit, insbesondere für dampfkraftmaschinen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002510373A JP2002510373A (ja) | 2002-04-02 |
JP4144812B2 true JP4144812B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=7832772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50353799A Expired - Fee Related JP4144812B2 (ja) | 1997-06-18 | 1998-06-03 | 特に蒸気機関用のシリンダ−ピストンユニット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6247309B1 (ja) |
EP (1) | EP0995014B1 (ja) |
JP (1) | JP4144812B2 (ja) |
DE (2) | DE19725646A1 (ja) |
WO (1) | WO1998058161A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19904923A1 (de) | 1999-02-06 | 2000-08-17 | Bosch Gmbh Robert | Wärme- und Kältemaschine, insbesondere Vuilleumier-Wärmepumpe oder Stirling-Maschine |
DE10000082A1 (de) * | 1999-11-12 | 2001-05-17 | Guenter Frank | Dampfmotor und Verfahren zum Betreiben von Dampfmotoren |
US8661817B2 (en) * | 2007-03-07 | 2014-03-04 | Thermal Power Recovery Llc | High efficiency dual cycle internal combustion steam engine and method |
DE102009039276A1 (de) | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Bekon Energy Technologies Gmbh & Co. Kg | Reaktormodul für endotherme Reaktionen sowie Reaktor mit einer Mehrzahl von solchen Reaktormodulen |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE818496C (de) | 1949-11-01 | 1951-10-25 | Siegfried Dr-Ing Grantz | Zylinderkopf fuer Dampfkraftmaschinen mit Dampferzeugung im Zylinder |
DE828988C (de) | 1949-11-01 | 1952-01-21 | Siegfried Grantz Dr Ing | Dampfkraftmaschine mit Dampferzeugung im Zylinder |
US2867975A (en) * | 1953-10-26 | 1959-01-13 | Mallory Marion | Steam engine |
US4077214A (en) * | 1976-08-16 | 1978-03-07 | Burke Jr Jerry Allen | Condensing vapor heat engine with constant volume superheating and evaporating |
US4220005A (en) | 1978-01-25 | 1980-09-02 | Cutts Edmund A | Combination vaporized driving fluid generator and engine unit |
US4599859A (en) * | 1985-02-01 | 1986-07-15 | Urso Charles L | Combined steam generator and engine |
DE4322109C2 (de) | 1993-07-02 | 2001-02-22 | Franz Durst | Brenner für ein Gas/Luft-Gemisch |
DE19546658B4 (de) | 1995-12-14 | 2004-09-16 | Tea Gmbh Technologiezentrum Emissionsfreie Antriebe | Zylinder-Kolbeneinheit, insbesondere für Dampfkraftmaschinen |
-
1997
- 1997-06-18 DE DE19725646A patent/DE19725646A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-06-03 EP EP98936095A patent/EP0995014B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-03 JP JP50353799A patent/JP4144812B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-03 US US09/446,018 patent/US6247309B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-03 WO PCT/DE1998/001517 patent/WO1998058161A1/de active IP Right Grant
- 1998-06-03 DE DE59802805T patent/DE59802805D1/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002510373A (ja) | 2002-04-02 |
WO1998058161A1 (de) | 1998-12-23 |
DE19725646A1 (de) | 1998-12-24 |
DE59802805D1 (de) | 2002-02-28 |
EP0995014B1 (de) | 2002-01-02 |
US6247309B1 (en) | 2001-06-19 |
EP0995014A1 (de) | 2000-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4928658A (en) | Regenerative internal combustion engine | |
US4790284A (en) | Regenerative internal combustion engine | |
US5593607A (en) | Combustion catalyst wire wrapped on corrosion resistive glow plugs | |
JP4144812B2 (ja) | 特に蒸気機関用のシリンダ−ピストンユニット | |
JP2004506837A (ja) | スターリングエンジンの為の熱伝達用ヘッド | |
KR950002624B1 (ko) | 스터링 기기의 열손실 방지장치 | |
US4988290A (en) | Combustion space with a ceramic lining such as in the combustion chamber of an internal combustion engine or the combustion space in a rotary kiln furnace | |
US6125815A (en) | Method and device for converting heat into work | |
SU1421265A3 (ru) | Устройство зажигани дл котла с кип щим слоем | |
JPH0213149B2 (ja) | ||
RU2111367C1 (ru) | Камера сгорания двигателя внутреннего сгорания | |
KR100241454B1 (ko) | 스터링사이클기기용 연소튜브의 균일가열구조 | |
JPS62190391A (ja) | 熱交換器 | |
RU2056584C1 (ru) | Паровой котел с агрегатом наддува и способ получения пара в котле с агрегатом наддува | |
RU2256809C2 (ru) | Адиабатный двигатель казанцева | |
JPH0747945B2 (ja) | スタ−リングエンジン | |
KR970066388A (ko) | 난방용 온수 보일러 | |
RU2187666C1 (ru) | Способ работы двс | |
RU2031218C1 (ru) | Способ работы двигателя внутреннего сгорания | |
JPH0694925B2 (ja) | パルス燃焼室及びパルス燃焼方法 | |
RU2181438C2 (ru) | Паровой двигатель | |
RU2095588C1 (ru) | Способ подачи в цилиндры двигателей внутреннего сгорания негорючей жидкости с последующим превращением ее в пар в парогенераторах, расположенных в камерах сгорания цилиндров двигателей | |
RU2193106C2 (ru) | Конвекционный противоточный роторный двигатель сырчина | |
RU1836579C (ru) | Способ работы двигател с внешним подводом теплоты и двигатель с внешним подводом теплоты | |
RU2072434C1 (ru) | Способ работы двигателя внутреннего сгорания и двигатель внутреннего сгорания |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |