JP4039775B2 - 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法 - Google Patents
画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4039775B2 JP4039775B2 JP21605899A JP21605899A JP4039775B2 JP 4039775 B2 JP4039775 B2 JP 4039775B2 JP 21605899 A JP21605899 A JP 21605899A JP 21605899 A JP21605899 A JP 21605899A JP 4039775 B2 JP4039775 B2 JP 4039775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- mobile phone
- data
- transmitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N1/33361—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or the state of the communication line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0049—By wire, cable or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0055—By radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
- H04N2201/33321—Image or page size, e.g. A3, A4
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33314—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
- H04N2201/33328—Resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/333—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
- H04N2201/33307—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
- H04N2201/33342—Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
- H04N2201/3335—Speed or rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
【技術分野】
この発明は、画像処理装置と一の携帯電話とが互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムならびに画像通信システムを構成する画像処理装置および方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
ネットワークの整備により電話回線を用いて画像データを送信することが可能となってきている。電話回線を用いて画像データを送信する場合、電話回線の使用時間に応じて電話料金が課金される。
【0003】
画像データは、一般的にそのデータ量が多い。このために電話回線を使用して画像データを送信すると料金が高額となってしまう。また、画像データの受信側においても受信時間が長くなる。画像データを受信する装置が画像データの受信に占有される時間が長くなってしまう。
【0004】
また、画像データの受信側の装置によっては、受信した画像データによって表される画像をそのまま印刷、表示等してもその受信側の装置に適したものとならないことがある。たとえば、受信した画像データによって表される画像をプリンタを用いて印刷しても、そのプリンタ特性によっては、適正な画像が印刷されないことがある。
【0005】
このような場合は、受信側のユーザが適正な画像がプリントされるように画像データの変換処理をしなければならない。画像処理に不慣れなユーザにとっては面倒な処理となる。
【0006】
【発明の開示】
この発明は、比較的短時間で画像データを送信することを目的とする。
【0007】
また、この発明は、受信側の装置に適した画像を表す画像データを送信できるようにすることを目的とする。
【0008】
第1の発明は、画像処理装置と一の携帯電話とが互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話(電話,データ受信装置)と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムである。この画像通信システムにおいて、上記一の携帯電話から上記画像処理装置に画像データ減少指令が送信される。
【0009】
上記画像処理装置には、上記一の携帯電話から送信される画像データ減少指令を受信する指令受信手段、上記指令受信手段によって受信した画像データ減少指令に応じて画像データのデータ量を減少させるデータ量減少手段、および上記データ量減少手段によってデータ量が減少した画像データを上記一の携帯電話に送信する第1の画像データ送信手段を備える。
【0010】
上記携帯電話には、上記画像処理装置の第1の画像データ送信手段から送信された画像データを受信する画像データ受信手段、および上記画像データ受信手段によって受信した画像データを上記電話回線を通して送信する第2の画像データ送信手段をさらに備える。
【0011】
この発明は、上記画像通信システムを構成する画像処理装置も提供している。
【0012】
さらに、この発明は、上記画像処理装置に適した方法も提供している。すなわち、この方法は、一の携帯電話と互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムを構成する画像処理装置において、上記一の携帯電話から送信される画像データ減少指令を受信し、受信した画像データ減少指令に応じて画像データのデータ量を減少し、データ量が減少した画像データを上記一の携帯電話に送信するものである。
【0013】
この発明によると、上記一の携帯電話から上記画像処理装置に画像データ減少指令が送信される。
【0014】
上記画像処理装置において、上記一の携帯電話から送信された画像データ減少指令が受信される。画像データ減少指令が受信されると、画像データ量の減少処理(たとえば、画像データによって表される画像のリサイズ処理、画像データのデータ圧縮処理、画像データの下位ビットを削減するビット落とし処理などの減少処理)が行われる。データ量が減少した画像データが上記画像処理装置から上記一の携帯電話に送信される。
【0015】
データ量が減少した画像データが上記一の携帯電話において受信されると、上記電話回線を通してその受信した画像データが,たとえばサーバに送信される。
【0016】
電話回線を通じて送信する画像データのデータ量は減少しているので、データ量の減少前の画像データをそのまま送信する場合に比べて迅速に送信することができる。送信時間が短くなるので、時間に応じて電話回線の使用料が課金される場合であっても料金を安く抑えることができる。
【0017】
上記画像処理装置に、画像データ減少指令を入力する入力手段をさらに備えてもよい。この場合、上記画像処理装置の上記画像データ減少手段は、上記入力手段から入力された画像データ減少指令および上記指令受信手段によって受信した画像データ減少指令のうち少なくとも一方の指令にもとづいて画像データ減少処理を行うこととなろう。
【0018】
上記画像処理装置から画像データ減少指令を入力することもできるし、上記一の携帯電話から画像データ減少指令を入力することもできるようになる。
【0019】
上記画像処理装置に、画像データの送信モードを設定する手段をさらに備えてもよい。この場合には、上記画像処理装置の上記画像データ送信手段は、上記送信モードが設定されているときに画像データを上記携帯電話に送信し、上記送信モードが設定されているときには、上記指令受信手段によって受信した画像データ減少指令に応じて画像データ減少処理を行なうものとなろう。
【0020】
上記一の携帯電話に、上記電話回線を通して上記他の携帯電話から送信される減少率を表すデータを受信する減少率受信手段、および上記減少率受信手段によって受信した減少率データを上記画像処理装置に送信する減少率送信手段をさらに備えてもよい。
【0021】
上記画像処理装置には、上記一の携帯電話の上記減少率送信手段によって送信された減少率データを受信する減少率データ受信手段をさらに備える。この場合、上記データ量減少手段は、上記減少率データ受信手段によって受信した減少率データにもとづく減少率によって画像データを減少することとなろう。
【0022】
他の携帯電話のユーザが画像データの減少率を設定できる。他の携帯電話のユーザの所望のデータ量の画像データを受信することができるようになる。
【0023】
上記一の携帯電話および上記画像処理装置の少なくとも一方に、上記電話回線におけるデータ通信速度を検出する検出手段をさらに備えてもよい。この場合、上記画像処理装置の上記データ量減少手段は、上記検出手段により検出された通信速度が遅いほどデータ減少する量を多くすることが好ましい。
【0024】
上記電話回線の通信速度が遅いほど画像データの送信時間が長くなる。上記電話回線の通信速度が遅いほど、データ量を減少する量を多くしている(画像データの量を少なくしている)ので、上記電話回線の通信速度が遅くとも送信時間を短くできる。
【0025】
上記一の携帯電話に、画像データの上記減少処理を含む上記一の携帯電話において利用可能なモードを報知するモード報知手段をさらに設けても良い。この場合、上記指令受信手段は、上記モード報知手段によって報知されたモードの中から画像データ送信モードが選択されたことにより、上記画像データ減少指令を上記画像処理装置に送信することとなろう。
【0026】
上記画像処理装置は,たとえば、与えられる画像データをデータ圧縮して記録媒体に記録する画像データ記録装置である。
【0027】
この場合、上記画像データ減少手段は、上記記録媒体の記録時におけるデータ圧縮の圧縮率よりも高い圧縮率で画像データを圧縮することにより画像データのデータ量を減少するものとなろう。
【0028】
記録媒体に画像データを記録するときの圧縮率よりも高い圧縮率により圧縮された画像データが送信されることとなる。より短時間で画像データを送信することができる。
【0029】
また、上記画像処理装置が画像データを記録する装置のときは、上記画像データ減少手段を、上記記録媒体に記録時におけるデータ圧縮の方式と異なる方式によりデータ圧縮するようにしてもよい。
【0030】
たとえば、上記記録媒体に画像データを記録するときのデータ圧縮は、圧縮率の高い圧縮方式を用いることができ、画像データを送信するときの圧縮は、標準的な圧縮方式のデータ圧縮を用いることができる。
【0031】
上記データ減少手段によりデータ量を減少すべき画像データにサムネイル画像データが付随しているときには、上記画像処理装置の上記第1の画像送信手段は、上記データ量減少手段によるデータ量減少後の画像データのデータ量が上記サムネイル画像データのデータ量近傍のとき(データ量減少後の画像データによって表される画像のサイズが,サムネイル画像のサイズ近傍のとき)には、上記サムネイル画像データを送信するようにしてもよい。データ減少処理が不要となる。
【0032】
上記一の携帯電話に、上記プリント用の画像データの送信指令を上記画像処理装置に送信する手段をさらに備えてもよい。
【0033】
上記画像処理装置には、上記一の携帯電話から送信されるプリント用画像データ送信指令を受信する手段、および上記プリント用画像データ送信指令の受信に応じて上記画像データ減少手段におけるデータ量減少処理を停止し、データ減少処理前の画像データを上記一の携帯電話に送信する制御手段を備える。
【0034】
画質の高い画像をプリントするときには、高解像度の画像データが必要である。プリント用の画像データの送信指令があったときには、データ減少前の画像データを送信するので、受信側の装置では、高解像度の画像データを得ることができる。高画質のプリントが得られる。
【0035】
上記一の携帯電話に、プリンタにより画像をプリントするプリント・モードを設定するプリント・モード設定手段をさらに備えてもよい。
【0036】
この場合、上記画像処理装置には、上記一の携帯電話においてプリント・モードが設定されたことに応じて,上記携帯電話に送信すべき画像データを,上記プリンタの出力形態に適したデータに変換する画像データ変換手段をさらに備える。
【0037】
画像データの出力形態に適した画像データが送信されるので、画像データの受信側において、出力形態に適した画像データに変換する(表示装置の表示可能な色数に減少する処理,色空間に変換する処理,出力可能な画像フォーマットに変換する処理など)必要がない。比較的簡単に受信側の装置に適した画像を得ることができる。
【0038】
第2の発明は、画像処理装置と一の携帯電話とが互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムである。上記一の携帯電話において、プリンタにより画像をプリントするプリント・モードが設定される。
【0039】
上記画像処理装置には、上記一の携帯電話のプリント・モードが設定されたことに応じて上記プリンタの出力形態に適したデータに画像データを変換する画像データ変換手段、および上記画像データ変換手段によって変換された画像データを上記一の携帯電話に送信する第1の送信手段を備える。
【0040】
上記一の携帯電話には、上記画像処理装置の上記第1の送信手段から送信された画像データを受信する受信手段、および上記受信手段によって受信した画像データを上記電話回線を通じて送信する第2の送信手段を備える。
【0041】
この発明は、上記画像データ通信システムを構成する画像処理装置も提供している。
【0042】
また、この発明は、上記画像処理装置に適した方法も提供している。すなわち、一の携帯電話と互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムを構成する画像処理装置において、上記一の携帯電話のプリント・モードが設定されたことに応じて上記プリンタの出力形態に適したデータに画像データを変換し、変換された画像データを上記一の携帯電話に送信するものである。
【0043】
この発明によると、上記一の携帯電話のプリント・モードが設定されたことに応じて、上記画像処理装置において、画像データが上記プリンタの出力形態に適するように変換される。変換された画像データが上記画像処理装置から上記一の携帯電話に送信される。
【0044】
変換された画像データが上記携帯電話において受信されると、上記一の携帯電話から電話回線を通して,たとえばサーバに送信される。
【0045】
画像データの受信側においては、プリンタの出力形態に適した(階調、色空間、データ・フォーマットなどが適切な)画像データを受信できる。受信した画像データをプリンタに与えるだけでそのプリンタに適した画像をプリントすることができる。
【0046】
【実施例の説明】
図1は、この発明の実施例を示すもので、画像通信システムの概要を示している。
【0047】
画像通信システムは、互いにデータ通信可能な送受信システム80Aと送受信システム80Bとサーバ90から構成されている。送受信システム80Aおよび80Bは、画像データの送信および受信が可能である。サーバ90には、プリンタ100が接続されている。
【0048】
この実施例においては、一方の送受信システム80Aからネットワークを介してサーバ90に一旦画像データが送信される。画像データがサーバ90を介して他方の送受信システム80Bに送信される。もっとも、サーバ90を介さずに一方の送受信システム80Aからネットワークを介して他方の送受信システム80Bに送信することもできるのはうまでもない。
【0049】
また、この実施例においては、便宜的に一方の送受信システム80Aから他方の送受信システム80Bに画像データを送信することとしているが、他方の送受信システム80Bから一方の送受信システム80Aに画像データを送信することもできるのはいうまでもない。さらに、送受信システム80Aおよび80Bは、いずれも画像データの送受信が可能であるが、一方のシステムを送信専用とし、他方のシステムを受信専用としてもよい。
【0050】
送受信システム80Aは、互いにデータ通信可能なディジタル・スチル・カメラ1Aと携帯電話40Aとから構成されている。この実施例においては、ディジタル・スチル・カメラ1Aと携帯電話40Aとの間のデータ通信は、無線通信であるが有線通信でもよい。送受信システム80Bも送受信システム80Aと同様にディジタル・スチル・カメラ1Bと携帯電話40Bとから構成されている。ディジタル・スチル・カメラ1Aと1Bとは同じ構成である。また、携帯電話40Aと40Bとも同じ構成である。
【0051】
図2は、ディジタル・スチル・カメラ1Aの外観を背面から見た図である。
【0052】
ディジタル・スチル・カメラ1Aの上面には、その右側に操作スイッチ群15が形成されている。操作スイッチ群15には、シャッタ・レリーズ・ボタン2,画像の消去指令を与える消去ボタン3、設定ボタン4、インクレメント・ボタン5デクレメント・ボタン6およびモード設定ダイアル(モードには、セットアップ・モード、画像再生モード、撮影モード、通信モードなどがある)7が含まれている。
【0053】
ディジタル・スチル・カメラ1Aの背面には、そのほぼ全面に液晶表示装置の表示画面9が形成されている。この表示画面9に画像が表示される。表示画面9には、さらに、現在設定されているモードを表示する領域10,表示している画像の駒番号を表示する領域11、表示画面9に表示されている画像が高精細の撮影モードで撮影されたものか、標準モードで撮影されたものか,より高い圧縮率で画像データを圧縮するエコノミー・モードで撮影されたものかを示す領域12が含まれている。また、表示画面9には、現在の日時を示す領域14が含まれている。
【0054】
さらに、ディジタル・スチル・カメラ1Aの後面の上部には、電源スイッチ8が形成されている。またディジタル・スチル・カメラ1Aの左側面(図2において手前の側面とは反対側の側面)には携帯電話40Aとデータ通信するための無線通信用アンテナが設けられている。
【0055】
図3は、ディジタル・スチル・カメラ1Aの電気的構成を示すブロック図である。
【0056】
ディジタル・スチル・カメラ1Aの全体の動作は、CPU20によって統括される。
【0057】
上述した操作スイッチ群15に含まれる各スイッチの押し下げ等を示す信号はCPU20に入力する。
【0058】
ディジタル・スチル・カメラ1Aには、コネクタ28が形成されている。このコネクタ28にメモリ・カード35が着脱自在に装着される。
【0059】
さらに、ディジタル・スチル・カメラ1Aには、携帯電話40Aとデータ通信をするために通信インターフェイス29が設けられている。通信インターフェイス29に携帯電話40Aとデータ通信するための無線通信用アンテナ(図示略)が含まれている。
【0060】
モード設定ダイアル7により撮影モードが設定されると、撮像レンズ21によって光学的な被写体像が固体電子撮像素子22の受光面上に結像する。固体電子撮像素子21から被写体像を表す映像信号が出力され、アナログ/ディジタル変換回路23に入力する。アナログ/ディジタル変換回路23においてアナログ映像信号がディジタル画像データに変換される。
【0061】
ディジタル画像データは、画像処理回路27において白バランス調整、ガンマ補正などの所定の信号処理が行われる。画像処理回路27から出力した画像データは、ディジタル/アナログ変換回路30に入力し、アナログ映像信号に戻される。アナログ映像信号が表示装置9(表示装置も表示画面と同じ符号を用いる)に与えられることにより被写体像が表示される。
【0062】
シャッタ・レリーズ・ボタン2が押されると、被写体像を表す画像データは、メモリ・バッファ33に一時的に記憶される。画像データがメモリ・バッファ33から読み出され画像処理回路27に与えられる。画像データは、画像処理回路27においてデータ圧縮が施される。圧縮された画像データは、コネクタ28を介してメモリ・カード35に与えられ、記録される。
【0063】
モード設定ダイアル7により再生モードが設定されると、メモリ・カード35に記録されている画像データが読みだされ、第1の圧縮伸長回路25に入力する。第1の圧縮伸長回路25において圧縮画像データが伸長される。伸長された画像データは、ディジタル/アナログ変換回路30に入力しアナログ映像信号に変換される。アナログ映像信号が画像表示装置9に与えられ、再生画像が表示装置9の表示画面上に表示される。
【0064】
モード設定ダイアル7により通信モードが設定されると、画像の送信時は、メモリ・カード35に記録されている画像データが読みだされ、上述した再生モードにおける処理と同様にして伸長される。伸長された画像データが変更処理回路24に与えられる。変更処理回路24において送信すべき画像データのデータ量が少なくなるようにリサイズ処理(間引きなどにより画像の大きさを縮小してから再度圧縮する処理)が行われる。リサイズ処理された画像データが通信インターフェイス29に与えられる。リサイズされた画像データが通信インターフェイス29によってディジタル・スチル・カメラ1Aから携帯電話40Aに送信される。
【0065】
画像データの受信時は、通信インターフェイス29によって携帯電話1Aから送信されてくる画像データが受信される。受信した画像データは、コネクタ28を介してメモリ・カード35に与えられ、記録される。
【0066】
第1の圧縮伸長回路25はパラメータの設定変更により圧縮率を高くすることができる。さらに、ディジタル・スチル・カメラ1Aには、第2の圧縮伸長回路26が設けられている。第2の圧縮伸長回路26は、第1の圧縮伸長回路25におけるデータ圧縮の方式と異なる圧縮方式でデータ圧縮するものである。
【0067】
さらに、ディジタル・スチル・カメラ1Aには、カメラの機種コード、メーカ名などの属性情報を記憶する属性レジスタ31が含まれている。また、電源回路32が含まれており、この電源回路32によって各回路に電源が供給される。
【0068】
図4は,携帯電話40Aの外観を前面から見たものである。
【0069】
携帯電話40Aの上部には,ネットワークを介して他の携帯電話40B,サーバ100 などとデータ通信(通話)するためのアンテナ41が形成されている。
【0070】
携帯電話40A の前面の上部には,音声を出力するためのスピーカ42が設けられている。
【0071】
スピーカ42の下には,液晶表示画面43が形成されている。この液晶表示画面43には,携帯電話40Aの電池の残容量を示す領域46,携帯電話40Aの電波の受信の程度を示す領域47および現在設定されているメニュー(モード)を示す領域45が含まれている。また,液晶表示画面43には,サムネイル画像を表示する領域44および選択できる画像の駒番号,選択できるメニューなどを表示する選択領域48が含まれている。選択される駒番号等を示すためのカーソル(枠)49も表示される。
【0072】
液晶表示画面43の下には,記憶されている電話番号を表示画面43に一覧表示するときにユーザによって押される電話帳ボタン51,設定指令を与えるときにユーザによって押される設定ボタン52およびメニューを液晶表示画面43に表示するときにユーザによって押されるメニュー・ボタン53が設けられている。
【0073】
これらのボタン51,52および53の下には,上下左右ボタン54が配置されている。上下左右ボタン54上には,上矢印,下矢印,左矢印および右矢印が形成されている。これらの矢印上を押すことができる。これらの矢印上を押すことにより,どの矢印が押されたかを示す信号が入力される。また上下左右ボタン54の中央を押すことも可能である。この中央が押されたことにより確定指令が入力される(確定ボタン50)。
【0074】
上下左右ボタン54の下には,発呼ボタン55,クリアボタン56および切断ボタン57が形成されている。これらのボタン55,56および57の下にテン・キー58が形成されている。
【0075】
携帯電話40A の前面の下側には,音声を入力するためのマイクロフォン59が形成されている。
【0076】
図5は,携帯電話40Aの電気的構成を示すブロック図である。
【0077】
携帯電話40Aの全体の動作は,CPU60によって統括される。
【0078】
このCPU60には,電話番号,電子メール・アドレス,URL(Uniform resource locater)が記憶されている不揮発性メモリ65が接続されている。
【0079】
CPU60には,種々のデータを一時的に記憶するメモリ66が外付けされている。
【0080】
上述した各スイッチ等(操作スイッチ群67)の押し下げを示す信号は,CPU60に入力する。
【0081】
マイクロフォン59から入力した音声は,変調回路73において変調されて,アナログ/ディジタル変換回路74に与えられる。アナログ/ディジタル変換回路74において音声のアナログ信号がディジタルの音声データに変換される。
【0082】
音声データは,送受信バッファ63および送受信回路64を介して内蔵アンテナ41から相手の電話に送信される。
【0083】
相手の電話から送信された音声データは,内蔵アンテナ41を介して送受信回路64において受信される。音声データは,送受信バッファ63を介してディジタル/アナログ変換回路72に与えられる。音声データがディジタル/アナログ変換回路72において,アナログ音声信号に変換される。変換されたアナログ音声信号が復調回路71において復調され,スピーカ42から音声として出力される。
【0084】
画像送信モードが設定されると,ディジタル・スチル・カメラ1Aから送信された画像データは,内蔵アンテナ61によって受信され,送受信回路62において復調される。画像データは,送受信回路62から出力され,送受信バッファ63に一時的に記憶される。
【0085】
画像データは,送受信バッファ63から出力され,送受信回路64に与えられる。送受信回路64において,1.5GHzの搬送波が画像データによって変調される。変調された画像データが内蔵アンテナ41に与えられる。内蔵アンテナ41によって,ネットワークを介してサーバ100または携帯電話40Bに送信される。
【0086】
画像受信モードが設定されると,ネットワークを介して送信されてくる画像データは,内蔵アンテナ41によって受信され,送受信回路64において復調される。画像データは,送受信回路64から出力され,送受信バッファ63に与えられて一時的に記憶される。
【0087】
画像データは,送受信バッファ63から出力され,送受信回路62に与えられる。送受信回路62は送受信回路64の搬送波と異なる周波数(2.4GHz)の搬送波を有している。2.4GHzの搬送波が画像データによって変調される。変調された画像データが内蔵アンテナ61に与えられる。画像データは,内蔵アンテナ61によってディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。
【0088】
図6から図9は、携帯電話40Bの表示画面43の一例を示している。
【0089】
図43は、メニュー画像の一例である。
【0090】
携帯電話40Aのメニュー・スイッチ53が押されることにより図6に示すメニュー画像が表示画面43上に現れる。
【0091】
この実施例による携帯電話40Aでは、1.画像サービス、2.音楽サービスおよび3.ニュースの各サービスを選択することができる。
【0092】
表示画面43には、カーソル49が表示されている。上下左右ボタン54の上矢印が押されることにより、カーソル49は、上方向に移動する。上下左右ボタン54の下矢印が押されることにより、カーソル49は、下方向に移動する。カーソル49が「画像サービス」を囲んでいるときに携帯電話40Aのユーザによって確定ボタン50が押されると表示画面43は、図7に示す画像サービス・メニュー画像に切り替わる。
【0093】
図7において、表示画面43には、画像サービス・メニューとして1.プリント、2.画像メール,3.写真アップロード,4.カメラ送信および5.拡大指令が表示されている。「1.プリント」は、サーバ70に接続されているプリンタ80によって画像をプリントするときにユーザによって選択されるサービスである。「2.画像メール」は、送受信システム60Bに画像データを送信するときにユーザによって選択されるサービスである。「3.写真アップロード」は、画像データをサーバ70にアップロードするときにユーザによって選択されるサービスである。「4.カメラ送信」は受信した画像データをディジタル・スチル・カメラに送信するときにユーザによって選択されるサービスである。「5.拡大指令」は後述するように高画質の画像を要求するときにユーザによって選択される。
【0094】
カーソル49が「画像メール」を囲んでいるときに携帯電話40Aのユーザによって確定ボタン50が押されると表示画面43は、図8に示す画像選択メニュー画像に切り替わる。
【0095】
選択メニュー画像においては、選択可能な画像の駒番号を表示する領域48およびカーソル49により囲んでいる駒番号によって特定される画像のサムネイル画像を表示する領域44が含まれている。確定ボタン50が押されるときにカーソル49によって囲まれている駒番号の画像が送信される画像データによって表される画像となる。選択可能な駒番号は、あらかじめディジタル・スチル・カメラ1Aから携帯電話40Aに送信されているのはいうまでもない。
【0096】
図9は、送受信システム60Aと送受信システム60Bとの間のデータ通信の処理手順を示すフローチャートである。
【0097】
上述のようにしてディジタル・スチル・カメラ1Aによって被写体が撮影され、被写体像が表示装置9の表示画面上に表示される。また、被写体像を表す画像データが画像処理装置27においてデータ圧縮され、メモリ・カード35に記録される。
【0098】
携帯電話40Aにおいて画像サービスの中の「2.画像メール」が選択され、画像データを送信すべき相手の携帯電話40Bの電話番号がテン・キー58を用いて入力される。発呼ボタン55が押され、画像データを送信すべき相手の携帯電話40Bと携帯電話40Aとの通信が接続される。
【0099】
送信側の携帯電話40Aにおいて、送信すべき画像データが上述のようにして選択される。選択された画像の駒番号を表すデータが携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。
【0100】
ディジタル・スチル・カメラ1Aにおいて、携帯電話40Aから送信された駒番号を表わすデータが受信される。すると、その駒番号に対応する画像データがメモリ・カード35から読みだされ、第1の圧縮伸長回路25に与えられる。第1の圧縮伸長回路25において、圧縮されている画像データがデータ伸長される。伸長された画像データは、ディジタル・カメラ1Aのメモリ・バッファ33に一時的に記憶される。
【0101】
携帯電話40Aにおいてリサイズ指示が発生する。発生したリサイズ指示を表すデータは、携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。
【0102】
ディジタル・スチル・カメラ1Aにおいて、リサイズ指示を表すデータが受信されると、メモリ・バッファ33に一時的に記憶されているデータが読みだされ変更処理回路24に与えられる。変更処理回路24において画像データのデータ量が少なくなるようにリサイズ処理が行われる。リサイズ処理された画像データは、第1の圧縮伸張回路25に入力する。第1の圧縮伸張回路27において圧縮パラメータが変更され、メモリ・カード35への記録時のデータ圧縮の圧縮率よりも高い圧縮率でデータ圧縮が行われる。
【0103】
リサイズされ、かつデータ圧縮された画像データ(リサイズ済画像データ)は、通信インターフェイス29によってディジタル・スチル・カメラ1Aから携帯電話40Aに送信される。
【0104】
携帯電話40Aにおいて、ディジタル・スチル・カメラ1Aから送信されたリサイズ済画像データが受信されると、そのリサイズ済画像データがネットワークを介して受信側の携帯電話40Bに送信される。
【0105】
受信側の携帯電話40Bにおいてリサイズ済画像データが受信されると、送受信バッファ63に一時的に記憶される。リサイズ済画像データが送受信バッファ63から読みだされ、携帯電話40Bの表示装置に与えられる。リサイズ済画像データによって表されるリサイズ済画像が表示装置の表示画面上に表示される。携帯電話40Bのユーザは、表示されたリサイズ済画像を確認すると画像サービス・メニューの中から「4.カメラ送信」を選択する。すると、送受信バッファ63からリサイズ済画像データが読みだされ、受信側のディジタル・スチル・カメラ1Bに送信される(カメラ1Bには特定の識別コードが付与されており,その識別コードにもとづいて送信対象となるカメラ1Bに画像データが送信されるのはいうまでもない)。
【0106】
リサイズ済画像データがディジタル・スチル・カメラ1Bにおいて受信されると、リサイズ済画像データが表示装置に与えられ、リサイズ済画像データによって表される画像が表示装置の表示画面に表示される。さらにリサイズ済画像データがディジタル・スチル・カメラ1Bのメモリ・カードに記録される。
【0107】
画像データを送受信システム60Aから60Bに送信する場合であっても、送受信システム60Aを構成するディジタル・スチル・カメラにおいて、送信すべき画像データのデータ量が少なくなるようにリサイズ処理されているので、送信時間が短くなる。また、リサイズ済画像データは、メモリ・カード35への記録時の圧縮率よりも高い圧縮率により再圧縮されているので、送信時間が短縮される。
【0108】
上述した実施例においては、送信側のディジタル・スチル・カメラ1Aにおいて画像のリサイズ処理と再圧縮処理とを行っているが少なくともいずれか一方が行われればよい。
【0109】
さらに、上述した実施例においては画像データは、サーバ70を介さずに送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに送信しているように示されているがサーバ70を介して送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに画像データが送信されているのはいうまでもない。もっとも、サーバ70を介さずに直接に送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに画像データを送信してもよい。
【0110】
図10は、受信側のディジタル・スチル・カメラ1Bのメモリ・カードのディレクトリ構造を示している。
【0111】
ROOTディレクトリによって「IMAGE」のディレクトリ名のディレクトリが管理されている。この「IMAGE」のディレクトリ名をもつディレクトリによって送信された画像データが管理されている。「IMAGE」のディレクトリ名をもつディレクトリによって個々に管理されているサブ・ディレクトリ名によって管理されている画像データ(画像ファイル)が一度の送信によって送信された画像データである。
【0112】
たとえば、サブ・ディレクトリ名「DS302004-990501-0001」によって管理される画像ファイル(ファイル名「IMGE0001.JPG」、「IMAGE0002.JPG」など)が一度の送信で送信された画像ファイルである。サブ・ディレクトリ名は、送信側のディジタル・スチル・カメラ1Aの機種コード(DS302004)と送信日付(990501)とディレクトリ番号(0001)とから構成されている。ディジタル・スチル・カメラ1Aの属性レジスタ31に格納さている属性情報が画像データとともに送信され、この属性情報から機種コードをサブ・ディレクトリ名に用いることができるのはいうまでもない。
【0113】
また、サブ・ディレクトリ名に、画像データを送信した携帯電話40Aの電話番号を用いてもよい。サブ・ディレクトリ名を確認することにより画像データを送信した携帯電話40Aの電話番号が分かる。
【0114】
図11は、受信側のディジタル・スチル・カメラ1Bのメモリ・カードに記録された画像ファイル(IMAGE0001.JPG)のファイル構成を示している。
【0115】
画像ファイルは、ヘッダと画像データ記録領域とから構成されている。
【0116】
画像データ記録領域には、上述したようにリサイズ済画像データが記録される。
【0117】
ヘッダには、画像データのフォーマットを示すヘッダ(ここでは、JPEG(joint photographic coding experts group)ヘッダ)記録領域、画像属性情報記録領域およびサムネイル・データ記録領域が含まれている。
【0118】
画像属性情報記録領域には、記録日時、撮像条件および通信履歴情報が格納されている。通信履歴情報には、送信日、送信した携帯電話のメーカ名、送信した携帯電話の電話番号およびリサイズ前の画像の画素数を表すデータがある。画像データが送受信システム60Aから送受信システム60Bに送信されることにより、通信履歴情報が画像ファイルに格納される。
【0119】
サムネイル・データ記録領域には、サムネイル画像ヘッダとサムネイル画像データとが格納されている。
【0120】
上述した実施例においては変更処理回路24におけるリサイズ処理により送信すべき画像データのデータ量を減少させているが,画像データの下位ビットを削除すること(いわゆるビット落とし処理)により画像データの量を減少させてもよい。このビット落とし処理は変更処理回路24において行われることとなろう。
【0121】
また上述した実施例ではメモリ・カード35への画像データの記録時においては第1の圧縮伸長回路25を用いてデータ圧縮していたが,メモリ・カード35への画像データの記録時には第2の圧縮伸長回路26を用いてデータ圧縮してもよい。第2の圧縮伸長回路26の圧縮方式が特殊な圧縮方式であっても画像データ送信時には第1の圧縮伸長回路25によって標準的なデータ圧縮をして送信する。受信側は標準的な圧縮方式の画像データを受信するのでデータ伸張も可能となる。
【0122】
さらにカメラ1Aにリサイズ指令を与えるスイッチを設けてもよい。携帯電話40Aからのリサイズ指令がなくとも画像のリサイズが可能となる。この場合もカメラ1Aの変更処理回路24においてリサイズ処理が行われることとなろう。
【0123】
上述した実施例においては、ネットワークの通信速度にかかわらず、画像データをによって表される画像をリサイズし、リサイズした画像データを送信しているが、ネットワークのデータ通信速度に応じてリサイズの比率を変えることもできる。
【0124】
図12および図13は、通信速度とリサイズの比率との関係を示している。図12は、画像が水平方向1280画素垂直方向960画素の場合を示し、図13は、画像が水平方向2560画素垂直方向1920画素の場合を示している。
【0125】
画像が水平方向1280画素垂直方向960画素の場合、画像が水平方向2560画素垂直方向1920画素の場合のいずれの場合も通信速度が高くなるほどリサイズ率が大きくなっている。すなわち減少量が少なくなっている。通信速度が高いほど画像データの量が多くても短時間で画像データの送信を終了できるからである。
【0126】
図14は、送受信システム60Aから送受信システム60Bに画像データを送信するときの処理手順を示すフローチャートである。
【0127】
この処理においては、ネットワークのデータ通信速度に応じてリサイズの比率を変えるものである。
【0128】
上述したように送信側の携帯電話40Aにおいて、受信側の携帯電話40Bの電話番号が入力される。送信側の携帯電話40Aにおいて、送信すべき画像が選択され、選択された画像の駒番号を表すデータが携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。ディジタル・スチル・カメラ1Aにおいては、送信すべき画像データがデータ伸張される。
【0129】
また、送信側の携帯電話40Aにおいて通信速度が最高速度(たとえば2Mbps)に設定され、その応答リクエストが送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに送信される。
【0130】
送信側の携帯電話40Aからの応答リクエストにしたがった通信速度で画像データの受信が可能であれば、受信側の携帯電話40Bから送信側の携帯電話40Aに応答が行われる(正常応答)。送信側の携帯電話40Aからの応答リクエストにしたがった通信速度で画像データの受信が不可能であれば、受信側の携帯電話40Bから送信側の携帯電話40Aに応答は行われない。応答なしとして一定時間経過するとタイムアウトとなり。送信側の携帯電話40Aにおいてリクエストした通信速度ではデータ通信できないことが認識される。
【0131】
すると、通信速度が一段階下げられる。ここでは、384kbpsに通信速度が下げられる。再び、送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに応答リクエストが送信される。
【0132】
リクエストに応じた通信速度での通信が可能であれば、受信側の携帯電話40Bから送信側の携帯電話40Aに正常応答が行われる。
【0133】
送信側の携帯電話40Aにおいて、正常応答が受信されると送信側の携帯電話40Aから送信側のディジタル・スチル・カメラ1Aに選択され、送信すべき画像の画素数の問い合わせが行われる。
【0134】
携帯電話40Aからの問い合わせに応じて、ディジタル・スチル・カメラ1Aから携帯電話40Aに画素数を表すデータが送信される。ここでは、水平方向2560画素垂直方向1920画素の画像が選択されたものとする。
【0135】
携帯電話40Aにおいて画素数を表すデータが受信されると、受信側の携帯電話40Bに送信可能な通信速度に応じてリサイズ指示が携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。この実施例においては、通信速度は、384kbps、選択された画像の画素数は、水平方向2560画素垂直方向1920画素であるから図13を参照して水平方向の画素数が1/4、垂直方向の画素数が1/4となるようにリサイズ指示が携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。
【0136】
ディジタル・スチル・カメラ1Aにおいて、受信したリサイズ指示にしたがってリサイズ処理が行われる。リサイズされた画像データが上述したようにディジタル・スチル・カメラ1Aから携帯電話40Aに送信される。
【0137】
リサイズ済画像データが送信側の携帯電話40Aにおいて受信されると、送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに送信される。その後、リサイズ済画像データが受信側の携帯電話40Bからディジタル・スチル・カメラ1Bに送信され、メモリ・カードに記録されるのは上述した実施例と同様である。
【0138】
図15は、さらに他の実施例を示すもので、送受信システム60Aと送受信システム60Bとの通信処理手順を示すフローチャートである。
【0139】
図15に示す処理においては、受信側の携帯電話40Bからの指示にもとづいてリサイズ率を決定するものである。
【0140】
上述したように送信すべき画像が選択され、選択された画像の駒番号を表すデータが送信側の携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。その後、携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに選択した画像の画素数が問い合わせられる。
【0141】
すると、ディジタル・スチル・カメラ1Aから携帯電話40Aに画素数を表すデータが送信される(たとえば、水平方向2560画素垂直方向1920画素)。その後、選択された画像のサムネイル画像を表すデータがディジタル・スチル・カメラ1Aから携帯電話40Aに送信される。
【0142】
送信側の携帯電話40Aにおいて、サムネイル画像データが受信されると、その受信したサムネイル画像データが受信側の携帯電話40Bに送信される。
【0143】
受信側の携帯電話40Bにおいて、サムネイル画像データが受信されると、携帯電話40Bの表示画面にその受信したサムネイル画像データによって表されるサムネイル画像が表示される。ユーザは、表示画面に表示されているサムネイル画像によって送信された画像データによって表される画像を確認する。サムネイル画像よりも解像度の良い画像を表す画像データを受信側のディジタル・スチル・カメラ1Bに記録するのであれば、受信側の携帯電話40Bに拡大要求が入力される(上述したように,拡大指令の選択,図7参照)。入力された拡大要求を表すデータは、受信側の携帯電話40Bから送信側の携帯電話40Aに送信される。
【0144】
送信側の携帯電話40Aにおいて、拡大要求を示すデータが受信されると、リサイズ指示(たとえば、水平方向1/8,垂直方向1/8)が送信側の携帯電話40Aから受信側のディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。
【0145】
送信側のディジタル・スチル・カメラ1Aにおいて、リサイズ指示が受信されると、そのリサイズ指示にしたがって選択された画像を表す画像データのリサイズ処理が行われる。リサイズ済画像データ(たとえば、水平方向320画素垂直方向240画素)が送信側のディジタル・スチル・カメラ1Aから送信側の携帯電話40Aに送信される。
【0146】
送信側の携帯電話40Aにおいてリサイズ済画像データが受信されると、その受信したリサイズ済の画像データが、送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに送信される。
【0147】
リサイズ済の画像データが受信側の携帯電話40Bにおいて受信されると、そのリサイズ済の画像データが表示装置に与えられ、新たな解像度の画像が表示される。新たな表示された画像の解像度が満足するものでなければ、再び受信側の携帯電話40Bのユーザによって拡大要求が入力される。
【0148】
拡大要求が受信側の携帯電話40Bから送信側の携帯電話40Aに送信される。拡大要求に応じて、送信側の携帯電話40Bから送信側のディジタル・スチル・カメラに再びリサイズ指示が送信される。このリサイズ指示は、解像度がさらに良くなるようなものとなる。たとえば、水平方向1/4垂直方向1/4となるようなリサイズ指示が送信側にのディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。
【0149】
ディジタル・スチル・カメラ1Aにおいて、リサイズ指示にしたがってリサイズ処理が行われる。リサイズ済画像データが送信側のディジタル・スチル・カメラ1Aから送信側の携帯電話40Aに送信される。
【0150】
リサイズ済の画像データは、送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに送信される。リサイズ済の画像データが再び受信側の携帯電話40Bの表示装置に与えられ、さらに画質のよい画像が表示される。
【0151】
受信側ユーザが満足するまで、拡大要求が送信側の携帯電話40Aに送信され、リサイズ処理が繰り返される。
【0152】
受信側のユーザが満足すると、受信側の携帯電話40Bに送信指示が与えられる(カメラ送信の選択,図7参照)。受信側の携帯電話40Bから受信側のディジタル・スチル・カメラ1Bにリサイズ済の画像データが送信され、ディジタル・スチル・カメラ1Bのメモリ・カードに記録される。
【0153】
画像データを受信する側のユーザによってリサイズ率、すなわち、画像の画質を指示することができるようになる。
【0154】
図16は、さらに他の実施例を示すもので、送受信システム60Aと送受信システム60Bとの間の通信処理手順を示すフローチャートである。図14に示す処理と異なる処理について説明する。ここでは最初の通信速度を図14と異なり,384kbpsに設定している。
【0155】
この実施例においては、送信側の携帯電話40Aから送信側のディジタル・スチル・カメラ1Aにリサイズ指示が送信される。
【0156】
送信側のディジタル・スチル・カメラ1Aにおいてリサイズ指示が受信されると、そのリサイズ後の画像の画素数が算出される。算出されたリサイズ後の画素数と選択された画像のサムネイル画像の画素数とが比較され、リサイズ後の画像データを送信するかサムネイル画像データを送信するかが判断される。
【0157】
リサイズ後の画素数と選択された画像のサムネイル画像の画素数との差が小さければ、サムネイル画像データが受信側の携帯電話40Bに送信される。具体的には、リサイズ後の水平方向の画素数をNoh,リサイズ後の垂直方向の画素数をNovとしたときに、第1式および第2式を満足するとサムネイル画像データを送信する。
【0158】
80<Noh<200・・・第1式
【0159】
60<Nov<180・・・第2式
【0160】
たとえば、選択された画像の画素数が水平方向1280画素垂直方向960画素のものであり、リサイズ指示が水平方向1/8、垂直方向1/8とするとリサイズ後の画素数は、水平方向160画素(1280/8=160)垂直方向120画素(960/8=120)となるから第1式および第2式のいずれも満足するものとなる。したがってサムネイル画像データが送信側の携帯電話40Aから受信側の携帯電話40Bに送信されることとなる。
【0161】
図17から図23は、さらに他の実施例を示すものである。
【0162】
図17は、サーバ90およびプリンタ100の電気的構成を示すブロック図である。
【0163】
サーバ90の全体の動作は、CPU91によって統括される。
【0164】
サーバ90には、ハードディスク94が含まれておりのこのハードディスク94に所定のプログラムその他のデータが格納されている。
【0165】
さらに、サーバ90には、データを一時的に格納するためのRAM92,BIOS(basic input/output system)が格納されているROM93およびデータ通信のためのインターフェィス95が含まれている。
【0166】
また、サーバ90には、携帯電話40Aおよび40Bとデータ通信を行うための無線受信装置96が接続されているる
【0167】
このようなサーバ90がプリンタ100と接続されている。
【0168】
プリンタ100の全体の動作は、CPU101によって統括される。
【0169】
プリンタ100には、サーバ90と通信を行うためのインターフェイス102が含まれている。
【0170】
また、プリンタ100には、データを一時的に記憶するためのRAM106、プリンタの属性情報を記憶するプリンタ属性ROM107が含まれている。さらに、プリンタ100には、給紙装置103、プリント・エンジン104およびプリントを仕分けをするためのプリント出力仕分け装置105が含まれている。
【0171】
図18は、サーバ90のハードディスク94に格納されているデータの構造を示している。
【0172】
ハードディスク94には、携帯電話40Aまたは40Bから送信された画像ファイルを格納する領域、ユーザ情報を格納する領域およびプログラム領域がある。ユーザ情報には、サーバ70にアクセスする権限を有するユーザの氏名、電話番号、住所およびプリンタ100によりプリントを行ったときの料金の合計を表すデータが格納されている。ユーザ氏名、電話番号および住所を表すデータは、あらかじめ登録されている。
【0173】
図19は、プリンタ100のプリンタ属性ROM107に格納されているプリンタ属性情報の一例を示している。
【0174】
プリンタ属性情報には、プリンタ・メーカ名、プリンタ機種名、バージョン、プリンタが対応することのできる色空間および対応可能な画像データのフォーマットを表すデータが格納されている。
【0175】
図20から図22は、プリンタ100によって画像のプリントを注文するときの携帯電話の表示画面43の一例を示している。
【0176】
プリントを注文するときには、図6に示したようにメニュー画像において「1.画像サービス」が選択される。画像サービスが選択されると、携帯電話の表示画面は、図20に示すように画像サービス・メニュー画像が現れる。プリント注文を行うときには画像サービス・メニューにおいて「1.プリント」サービスがユーザによって選択される。すると、携帯電話の表示画面は、図21に示すように画像選択画像に切り替わる。
【0177】
図21において、プリントすべき画像の駒番号をカーソル49で囲む。その画像のプリント枚数が携帯電話のテン・キーから入力される。入力されたプリント枚数が枚数表示領域50に表示される。ユーザによって確認ボタン50が押されると携帯電話の表示画面43は、図22に示す確認画像に切り替わる。
【0178】
図22を参照して確認画像においては、プリントすべき画像として選択された画像が領域51に一覧で表示される。また、その選択された画像のプリンタ枚数が画像に対応して表示される(領域52)。
【0179】
さらに、確認画像には、上下左右ボタン54の左矢印が押されるとカーソル49が確定を囲み、右矢印が押されるとカーソル49が取消を囲む。「確定」の文字がカーソル49によって囲まれているときにユーザによって確定ボタン50が押されると、画像のプリント枚数が確定する。「取消」の文字がカーソル49によって囲まれているときにユーザによって確定ボタン50が押されると、すべてのプリント注文が取り消される。もっとも、特定の画像についてのみプリント注文が取り消されるようにしてもよい。
【0180】
図23は、送受信システム60Aとサーバ90およびプリンタ100との通信処理手順を示すフローチャートである。
【0181】
送信側の携帯電話40Aによってサーバ90と接続される。携帯電話40Aとサーバ90とが接続されると、サーバ90からプリンタ100にプリンタ属性の問い合わせが行われる。
【0182】
プリンタ100がサーバ90からプリンタ属性の問い合わせを受信すると、プリンタ属性ROM107に格納されているプリンタ属性を表すデータがプリンタ100からサーバ90に送信される。
【0183】
サーバ90において、プリンタ100から送信されたプリンタ属性を表すデータが受信されると、その受信したプリンタ属性を表すデータが携帯電話40Aに送信される。
【0184】
携帯電話40Aにおいて上述したようにしてプリントすべき画像が選択される。選択された画像の駒番号を表すデータが携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。
【0185】
ディジタル・スチル・カメラ1Aにおいて、選択された画像の駒番号を表すデータが受信されると、その駒番号に対応する画像を表す画像データが伸長される。
【0186】
携帯電話40Aにおいて受信したプリンタ属性にもとづいて、プリンタ80によってプリントするのに適した画像データとなるように階調変換指示が生成される。生成された階調変換指示を示すデータが携帯電話40Aからディジタル・スチル・カメラ1Aに送信される。
【0187】
ディジタル・スチル・カメラ1Aにおいて、階調変換指示にもとづいて、伸張された画像データが変換処理回路24において階調変換処理が行われる。また、必要に応じて、プリンタ80が処理可能な画像データのフォーマットにフォーマット変換処理,色空間変換処理などが行われる。階調変換された画像データがディジタル・スチル・カメラ1Aから携帯電話40Aに送信される。
【0188】
携帯電話40Aにおいて、階調変換された画像データが受信されると、その階調変換された画像データと携帯電話40Aの電話番号を表すデータとがサーバ70に送信される。
【0189】
サーバ90において、階調変換された画像データが受信されると、その受信された画像データは、プリンタ100に与えられ、プリント指定枚数にしたがってプリントされる。プリントは,プリント出力仕分け装置105において1注文ごとにソーティングされる。また、電話番号を表すデータがサーバ90において受信されると、格納されているユーザ情報にもとづいてユーザの住所が検索される。プリンタ100によるプリントがプリントを注文したユーザのもとに郵送されることとなる。もっとも,プリント注文に応じてサーバ90からプリンタにプリント注文者の住所を表わすデータが送信されることにより,その住所を封筒に印刷し,プリントとともに注文ごとにソーティングするようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像通信システムの概要を示している。
【図2】ディジタル・スチル・カメラの背面から見た斜視図である。
【図3】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を示すブロック図である。
【図4】携帯電話の外観を示している。
【図5】携帯電話の電気的構成を示すブロック図である。
【図6】携帯電話の表示画面の一例である。
【図7】携帯電話の表示画面の一例である。
【図8】携帯電話の表示画面の一例である。
【図9】画像データの通信処理手順を示すフローチャートである。
【図10】メモリ・カードのディレクトリ構造を示している。
【図11】画像ファイルの構造を示している。
【図12】通信速度とリサイズの比率を示している。
【図13】通信速度とリサイズの比率を示している。
【図14】画像データの通信処理手順を示すフローチャートである。
【図15】画像データの通信処理手順を示すフローチャートである。
【図16】画像データの通信処理手順を示すフローチャートである。
【図17】サーバとプリンタの電気的構成を示すブロック図である。
【図18】サーバのハードディスクに格納されているデータの構造を示している。
【図19】プリンタ属性の一例である。
【図20】携帯電話の表示画面の一例である。
【図21】携帯電話の表示画面の一例である。
【図22】携帯電話の表示画面の一例である。
【図23】画像データの通信処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1A,1B ディジタル・スチル・カメラ
9,43 表示装置
20,60,71,81 CPU
22 固体電子撮像素子
24 変更処理回路
25,26 圧縮伸長回路
27 画像処理回路
29 通信インターフェイス
40A,40B 携帯電話
41,61 内蔵アンテナ
62,64 送受信回路
60A,60B 送受信システム
70 サーバ
80 プリンタ
Claims (17)
- 画像処理装置と一の携帯電話とが互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムにおいて、上記一の携帯電話から上記画像処理装置に画像データ減少指令が送信され、
上記画像処理装置が、
上記一の携帯電話から送信される画像データ減少指令を受信する指令受信手段、
上記指令受信手段によって受信した画像データ減少指令に応じて、画像処理装置に記憶されている画像データのデータ量を減少させるデータ量減少手段、および
上記データ量減少手段によってデータ量が減少した画像データを上記一の携帯電話に送信する第1の画像データ送信手段を備え、
上記一の携帯電話が、
上記画像処理装置の第1の画像データ送信手段から送信された画像データを受信する画像データ受信手段、および
上記画像データ受信手段によって受信した画像データを上記電話回線を通して送信する第2の画像データ送信手段、
を備えた画像通信システム。 - 上記画像処理装置の上記データ量減少手段が、
画像データによって表される画像のリサイズ処理、画像データのデータ圧縮処理および画像データの下位ビットを削減するビット落とし処理のうち少なくとも一つの処理である、請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記画像処理装置が、
画像データ減少指令を入力する入力手段をさらに備え、
上記画像処理装置の上記画像データ減少手段は、
上記入力手段から入力された画像データ減少指令および上記指令受信手段によって受信した画像データ減少指令のうち少なくとも一方の指令にもとづいて画像データ減少処理を行うものである、
請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記画像処理装置が、
画像データの送信モードを設定する手段をさらに備え、
上記画像処理装置の上記画像データ送信手段が、
上記送信モードが設定されているときに画像データを上記携帯電話に送信するものであり、
上記送信モードが設定されているときには、上記指令受信手段によって受信した画像データ減少指令に応じて画像データ減少処理が行われるものである、
請求項3に記載の画像通信システム。 - 上記一の携帯電話が、
上記電話回線を通して上記他の携帯電話から送信される減少率を表すデータを受信する減少率受信手段、および
上記減少率受信手段によって受信した減少率データを上記画像処理装置に送信する減少率送信手段をさらに備え、
上記画像処理装置が、
上記一の携帯電話の上記減少率送信手段によって送信された減少率データを受信する減少率データ受信手段をさらに備え、
上記データ量減少手段が、
上記現象率データ受信手段によって受信した減少率データにもとづく減少率によって画像データを減少するものである、
請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記一の携帯電話および上記画像処理装置の少なくとも一方が、
上記電話回線におけるデータ通信速度を検出する検出手段をさらに備え、
上記画像処理装置の上記データ量減少手段が、上記検出手段により検出された通信速度が遅いほどデータ減少する量を多くするものである、
請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記一の携帯電話は、
画像データの上記減少処理を含む上記一の携帯電話において利用可能なモードを報知するモード報知手段をさらに備え、
上記モード報知手段によって報知されたモードの中から画像データ送信モードが選択されたことにより、上記画像データ減少指令を上記画像処理装置に送信するものである、
請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記画像処理装置は、
与えられる画像データをデータ圧縮して記録媒体に記録する画像データ記録装置であり、
上記画像データ減少手段は、
上記記録媒体の記録時におけるデータ圧縮の圧縮率よりも高い圧縮率で画像データを圧縮することにより画像データのデータ量を減少するものである、
請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記画像処理装置は、
与えられる画像データをデータ圧縮して記録媒体に記録する画像データ記録装置であり、
上記画像データ減少手段は、
上記記録媒体に記録時におけるデータ圧縮の方式と異なる方式によりデータ圧縮するものである、
請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記データ減少手段によりデータ量を減少すべき画像データにサムネイル画像データが付随しており、
上記画像処理装置の上記第1の画像送信手段が、
上記データ量減少手段によるデータ量減少後の画像データのデータ量が上記サムネイル画像データのデータ量近傍のときには、上記サムネイル画像データを送信するものである、
請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記一の携帯電話が、
プリント用の画像データの送信指令を上記画像処理装置に送信する手段をさらに備え、
上記画像処理装置が、
上記一の携帯電話から送信されるプリント用画像データ送信指令を受信する手段、および
上記プリント用画像データ送信指令の受信に応じて上記画像データ減少手段におけるデータ量減少処理を停止し、データ減少処理前の画像データを上記一の携帯電話に送信する制御手段、
を備えた請求項1に記載の画像通信システム。 - 上記一の携帯電話が、
プリンタにより画像をプリントするプリント・モードを設定するプリント・モード設定手段をさらに備え、
上記画像処理装置が、
上記一の携帯電話においてプリント・モードが設定されたことに応じて、上記携帯電話に送信すべき画像データを、上記プリンタの出力形態に適したデータに変換する画像データ変換手段、
をさらに備えた請求項1に記載の画像通信システム。 - 一の携帯電話と互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムを構成するディジタル・カメラにおいて、
上記一の携帯電話から送信される画像データ減少指令を受信する指令受信手段、
上記指令受信手段によって受信した画像データ減少指令に応じて、ディジタル・カメラに記憶されている画像データのデータ量を減少させるデータ量減少手段、および
上記データ量減少手段によってデータ量が減少した画像データを上記一の携帯電話に送信する画像データ送信手段、
を備えたディジタル・カメラ。 - 一の携帯電話と互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムを構成するディジタル・カメラにおいて、
上記一の携帯電話のプリント・モードが設定されたことに応じて、プリンタの出力形態に適したデータに画像データを変換する画像データ変換手段、および
上記画像データ変換手段によって変換された画像データを上記一の携帯電話に送信する送信手段、
を備えたディジタル・カメラ。 - 一の携帯電話と互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムを構成するディジタル・カメラにおいて、
上記一の携帯電話から送信される画像データ減少指令を受信し、
受信した画像データ減少指令に応じて、ディジタル・カメラに記憶されている画像データのデータ量を減少し、
データ量が減少した画像データを上記一の携帯電話に送信する、
ディジタル・カメラの動作制御方法。 - 一の携帯電話と互いにデータ通信可能であり、電話回線を通して他の携帯電話と上記一の携帯電話とが通話可能な画像通信システムを構成するディジタル・カメラにおいて、
上記一の携帯電話のプリント・モードが設定されたことに応じて、プリンタの出力形態に適したデータに画像データを変換し、
変換された画像データを上記一の携帯電話に送信する、
ディジタル・カメラの動作制御方法。 - ディジタル・カメラと互いに通信可能な一の携帯電話であって、電話回線を通じて他の携帯電話と通信可能な携帯電話において、
他の携帯電話との通信速度に対応した画像データのデータ量の減少率を示す画像データ減少指令を上記ディジタル・カメラに送信する指令送信手段、
上記指令送信手段により送信された画像データ減少指令に応じて、上記ディジタル・カメラにおいてデータ量が減少させられ、かつ上記ディジタル・カメラから送信された画像データを受信する受信手段、および
上記受信手段によって受信した画像データを上記他の携帯電話に送信する画像データ送信手段、
を備えた携帯電話。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21605899A JP4039775B2 (ja) | 1999-07-30 | 1999-07-30 | 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法 |
US09/628,546 US7027084B1 (en) | 1999-07-30 | 2000-07-28 | Image communication system and an apparatus for and a method of processing an image |
US11/350,039 US7605846B2 (en) | 1999-07-30 | 2006-02-09 | Image communication system and an apparatus for and a method of processing an image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21605899A JP4039775B2 (ja) | 1999-07-30 | 1999-07-30 | 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001045452A JP2001045452A (ja) | 2001-02-16 |
JP4039775B2 true JP4039775B2 (ja) | 2008-01-30 |
Family
ID=16682626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21605899A Expired - Lifetime JP4039775B2 (ja) | 1999-07-30 | 1999-07-30 | 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7027084B1 (ja) |
JP (1) | JP4039775B2 (ja) |
Families Citing this family (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6701845B2 (en) * | 2000-03-17 | 2004-03-09 | Nikon Corporation & Nikon Technologies Inc. | Print system and handy phone |
WO2001091452A1 (fr) * | 2000-05-26 | 2001-11-29 | Craftec Co., Ltd. | Procede, appareil et systeme de traitement d'image et support enregistre |
EP1191781A3 (en) * | 2000-09-25 | 2004-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image apparatus |
JP4032210B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2008-01-16 | 富士フイルム株式会社 | 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法 |
JP2002354329A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Minolta Co Ltd | 撮影装置および撮影システム |
JP4919545B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2012-04-18 | パナソニック株式会社 | データ送信システム、および撮影装置 |
JP4551594B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2010-09-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法及びコンピュータプログラム |
GB0124323D0 (en) | 2001-10-10 | 2001-11-28 | Nokia Corp | Setting mode of communication |
JP2003188801A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Nec Corp | テレビ電話機能付き携帯電話端末装置 |
US7764308B2 (en) | 2002-05-27 | 2010-07-27 | Nikon Corporation | Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device |
JP3993027B2 (ja) * | 2002-06-04 | 2007-10-17 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ及び撮影システム |
JP2004032372A (ja) * | 2002-06-26 | 2004-01-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像データ処理方法および携帯端末装置並びにプログラム |
JP2004040548A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP3941624B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2007-07-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | ファイル保存装置 |
JP4112394B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2008-07-02 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
US7844597B2 (en) * | 2003-09-15 | 2010-11-30 | Nokia Corporation | Modifying a database comprising image fields |
TWM253170U (en) * | 2004-02-10 | 2004-12-11 | Jiun-Bei Chang | Interface device of detached and externally connected camera lens |
US7398316B2 (en) * | 2004-02-27 | 2008-07-08 | Nokia Corporation | Method and apparatus for keyhole video frame transmission during a communication session |
JP4619051B2 (ja) | 2004-07-01 | 2011-01-26 | 株式会社リコー | プリントシステム、プリント装置、撮像装置、プリント方法および画像送信方法 |
US7623155B2 (en) * | 2004-09-29 | 2009-11-24 | Kelliher Christopher R | GPS enhanced camera for transmitting real-time trail data over a satellite/cellular communication channel |
FR2878392A1 (fr) * | 2004-10-25 | 2006-05-26 | Cit Alcatel | Procede d'echange d'information entre un terminal mobile et un serveur |
KR100603576B1 (ko) * | 2004-12-06 | 2006-07-24 | 삼성전자주식회사 | 이종 단말간 영상 신호 전송 시스템 및 그 방법 |
KR100608835B1 (ko) * | 2004-12-09 | 2006-08-08 | 엘지전자 주식회사 | 휴대단말기의 이미지 전송방법 |
US20060132836A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-06-22 | Coyne Christopher R | Method and apparatus for re-sizing image data |
US7876357B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-01-25 | The Invention Science Fund I, Llc | Estimating shared image device operational capabilities or resources |
US20060187228A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-24 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Sharing including peripheral shared image device |
US20060190968A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-24 | Searete Llc, A Limited Corporation Of The State Of The State Of Delaware | Sharing between shared audio devices |
US9910341B2 (en) | 2005-01-31 | 2018-03-06 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device designation |
US20060171603A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Resampling of transformed shared image techniques |
US9082456B2 (en) | 2005-01-31 | 2015-07-14 | The Invention Science Fund I Llc | Shared image device designation |
US20060174203A1 (en) | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Viewfinder for shared image device |
US20060187227A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-24 | Jung Edward K | Storage aspects for imaging device |
US8902320B2 (en) | 2005-01-31 | 2014-12-02 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device synchronization or designation |
US20060170956A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Jung Edward K | Shared image devices |
US7920169B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-04-05 | Invention Science Fund I, Llc | Proximity of shared image devices |
US20060285150A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-12-21 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Regional proximity for shared image device(s) |
US8606383B2 (en) | 2005-01-31 | 2013-12-10 | The Invention Science Fund I, Llc | Audio sharing |
US9124729B2 (en) | 2005-01-31 | 2015-09-01 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device synchronization or designation |
US9489717B2 (en) | 2005-01-31 | 2016-11-08 | Invention Science Fund I, Llc | Shared image device |
US20060173972A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Audio sharing |
US9001215B2 (en) | 2005-06-02 | 2015-04-07 | The Invention Science Fund I, Llc | Estimating shared image device operational capabilities or resources |
US9819490B2 (en) | 2005-05-04 | 2017-11-14 | Invention Science Fund I, Llc | Regional proximity for shared image device(s) |
US10003762B2 (en) | 2005-04-26 | 2018-06-19 | Invention Science Fund I, Llc | Shared image devices |
JP2007041882A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真プリント注文用プログラム |
US20070109417A1 (en) * | 2005-11-16 | 2007-05-17 | Per Hyttfors | Methods, devices and computer program products for remote control of an image capturing device |
JP4847161B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像送信装置および撮像装置 |
JP2007243726A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 遠隔制御装置、方法およびシステム |
KR100823267B1 (ko) * | 2006-04-13 | 2008-04-21 | 삼성전자주식회사 | 디바이스에 의한 풀 프린팅 인쇄방법 및 시스템 |
KR20080006126A (ko) * | 2006-07-11 | 2008-01-16 | 삼성전자주식회사 | 무선송신이 가능한 촬영장치 및 그 제어방법 |
JP2008271151A (ja) | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置、プログラムおよび無線通信方法 |
EP2007128A1 (en) | 2007-05-29 | 2008-12-24 | Research In Motion Limited | System and method for resizing images prior to upload |
US8068698B2 (en) | 2007-05-29 | 2011-11-29 | Research In Motion Limited | System and method for resizing images prior to upload |
US20080297585A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Ascalade Communications Inc. | Integrated cordless voice/video ip phone system |
JP4478892B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2010-06-09 | ソニー株式会社 | コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法及びコンテンツ送信プログラム |
CN102143353A (zh) * | 2010-02-02 | 2011-08-03 | 捷达世软件(深圳)有限公司 | 视频实时采集方法 |
US20120068857A1 (en) * | 2010-09-22 | 2012-03-22 | Apple Inc. | Configurable remote control |
US8982223B2 (en) * | 2011-03-30 | 2015-03-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data |
JP5893338B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2016-03-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム |
US9253340B2 (en) | 2011-11-11 | 2016-02-02 | Intellectual Ventures Fund 83 Llc | Wireless camera with image sharing prioritization |
KR20140090297A (ko) * | 2012-12-20 | 2014-07-17 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선 통신(nfc)을 이용하는 화상 형성 방법 및 장치 |
WO2014115414A1 (ja) * | 2013-01-24 | 2014-07-31 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
US10055030B2 (en) | 2013-05-17 | 2018-08-21 | Apple Inc. | Dynamic visual indications for input devices |
US9753436B2 (en) | 2013-06-11 | 2017-09-05 | Apple Inc. | Rotary input mechanism for an electronic device |
CN109766020B (zh) | 2013-08-09 | 2022-04-29 | 苹果公司 | 用于电子设备的触觉开关 |
WO2015060485A1 (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | Lg Electronics Inc. | Image display apparatus and method of operating the same |
US9398095B2 (en) | 2013-12-09 | 2016-07-19 | Sony Corporation | Method in an electronic mobile device and such a device |
US10048802B2 (en) | 2014-02-12 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices |
US10190891B1 (en) | 2014-07-16 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Optical encoder for detecting rotational and axial movement |
KR102414569B1 (ko) | 2014-09-02 | 2022-06-29 | 애플 인크. | 웨어러블 전자 디바이스 |
JP6395522B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2018-09-26 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
KR101940943B1 (ko) | 2015-03-05 | 2019-01-21 | 애플 인크. | 방향 종속 광학 특성을 갖는 광학 인코더 |
WO2016144919A1 (en) | 2015-03-08 | 2016-09-15 | Apple Inc. | Compressible seal for rotatable and translatable input mechanisms |
US10018966B2 (en) | 2015-04-24 | 2018-07-10 | Apple Inc. | Cover member for an input mechanism of an electronic device |
US9891651B2 (en) | 2016-02-27 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Rotatable input mechanism having adjustable output |
US10551798B1 (en) | 2016-05-17 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Rotatable crown for an electronic device |
US10061399B2 (en) | 2016-07-15 | 2018-08-28 | Apple Inc. | Capacitive gap sensor ring for an input device |
US10019097B2 (en) | 2016-07-25 | 2018-07-10 | Apple Inc. | Force-detecting input structure |
US10664074B2 (en) | 2017-06-19 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Contact-sensitive crown for an electronic watch |
US10962935B1 (en) | 2017-07-18 | 2021-03-30 | Apple Inc. | Tri-axis force sensor |
US11360440B2 (en) | 2018-06-25 | 2022-06-14 | Apple Inc. | Crown for an electronic watch |
US11561515B2 (en) | 2018-08-02 | 2023-01-24 | Apple Inc. | Crown for an electronic watch |
US11181863B2 (en) | 2018-08-24 | 2021-11-23 | Apple Inc. | Conductive cap for watch crown |
CN209560398U (zh) | 2018-08-24 | 2019-10-29 | 苹果公司 | 电子表 |
US11194298B2 (en) | 2018-08-30 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Crown assembly for an electronic watch |
CN209625187U (zh) | 2018-08-30 | 2019-11-12 | 苹果公司 | 电子手表和电子设备 |
US11194299B1 (en) | 2019-02-12 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch |
US11550268B2 (en) | 2020-06-02 | 2023-01-10 | Apple Inc. | Switch module for electronic crown assembly |
US11635786B2 (en) | 2020-06-11 | 2023-04-25 | Apple Inc. | Electronic optical sensing device |
US12092996B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-09-17 | Apple Inc. | Laser-based rotation sensor for a crown of an electronic watch |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3227181B2 (ja) | 1991-09-17 | 2001-11-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US5502727A (en) * | 1993-04-20 | 1996-03-26 | At&T Corp. | Image and audio communication system having graphical annotation capability |
JP3893480B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2007-03-14 | 株式会社リコー | デジタル電子カメラ |
KR0137699B1 (ko) * | 1994-12-24 | 1998-05-15 | 김광호 | 픽쳐인픽쳐를이용한화상전화기의화면처리회로및방법 |
JP3863202B2 (ja) | 1995-02-24 | 2006-12-27 | 富士フイルムホールディングス株式会社 | 画像データ伝送システムおよび画像データ伝送方法 |
US5666159A (en) * | 1995-04-24 | 1997-09-09 | Eastman Kodak Company | Electronic camera system with programmable transmission capability |
US5760824A (en) * | 1995-12-29 | 1998-06-02 | Lucent Technologies Inc. | Multimedia telephone having wireless camera and television module and method of operation thereof |
GB9600804D0 (en) * | 1996-01-17 | 1996-03-20 | Robb Garry D | Multiphone |
JP3664203B2 (ja) | 1996-03-27 | 2005-06-22 | 富士写真フイルム株式会社 | プリントシステム |
JP3832089B2 (ja) | 1997-05-26 | 2006-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | デジタルカメラおよび印刷システム |
US5806005A (en) | 1996-05-10 | 1998-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer |
US5737491A (en) * | 1996-06-28 | 1998-04-07 | Eastman Kodak Company | Electronic imaging system capable of image capture, local wireless transmission and voice recognition |
JPH10164483A (ja) | 1996-12-04 | 1998-06-19 | Aqueous Res:Kk | 画像データ格納装置 |
US6380967B1 (en) * | 1996-12-07 | 2002-04-30 | Frank Sacca | System to capture, store, and retrieve composite video for transmission over telephone lines |
JP3535693B2 (ja) | 1997-04-30 | 2004-06-07 | キヤノン株式会社 | 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JPH11177518A (ja) | 1997-12-12 | 1999-07-02 | Kokusai Electric Co Ltd | データ通信装置 |
-
1999
- 1999-07-30 JP JP21605899A patent/JP4039775B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-07-28 US US09/628,546 patent/US7027084B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-02-09 US US11/350,039 patent/US7605846B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060125927A1 (en) | 2006-06-15 |
US7027084B1 (en) | 2006-04-11 |
US7605846B2 (en) | 2009-10-20 |
JP2001045452A (ja) | 2001-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4039775B2 (ja) | 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法 | |
KR100564049B1 (ko) | 화상 정보 획득 방법, 화상 정보 전송 장치 및 화상 정보 전송 시스템 | |
EP1432229B1 (en) | Digital camera and printing system | |
US6957040B1 (en) | Image communication system | |
US7868916B2 (en) | Image Transmitter and print system | |
US7414746B2 (en) | Image data communication method | |
JP4140048B2 (ja) | 画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法 | |
JP4032210B2 (ja) | 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法 | |
US20070216782A1 (en) | Method of processing and storing files in a digital camera | |
JP2001346173A (ja) | 画像データ通信システム及び方法、並びに撮像装置及び画像データ処理方法 | |
US20040021781A1 (en) | Imaging apparatus | |
JP4143791B2 (ja) | 画像取得方法、撮像装置及び撮像情報送信システム | |
JP3988075B2 (ja) | 画像送信機器 | |
JP2001045347A (ja) | データ通信システムおよびそのシステムを構成するディジタル・カメラ | |
JP2001333354A (ja) | 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法 | |
JP2003250073A (ja) | 電子カメラ並びに携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040917 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4039775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |