JP4028661B2 - 磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4028661B2 JP4028661B2 JP14908999A JP14908999A JP4028661B2 JP 4028661 B2 JP4028661 B2 JP 4028661B2 JP 14908999 A JP14908999 A JP 14908999A JP 14908999 A JP14908999 A JP 14908999A JP 4028661 B2 JP4028661 B2 JP 4028661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- layer
- magnetic layer
- magnetic recording
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気記録媒体、特に偽造、変造が困難な磁気記録媒体と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
基材の片面あるいは両面の全域またはストライプ状に磁気記録層が形成された磁気記録媒体は、例えば、プリペイドカード、定期券、乗車券、入場券、車券、馬券、商品券、株券、証書、通帳、磁気タグ等の金券、証券類や、IDカード、キャッシュカード、クレジットカード、会員カード等のカード類、磁気ラベル等として幅広く使用されている。従来、このような磁気記録媒体は、磁気記録層に高い記録密度で情報を書込み、外部から簡単には記録情報を読み出せないようにしている。
【0003】
しかし、磁気記録層の特性上、記録された情報の書換え、消去が自在であるため、偽造、変造が可能であり、近年、大きな社会問題としてクローズアップされている。特に、現在は磁気ストライプの入手が容易であるため、類似のカードを製造することも可能であり、さらに、現在の仕様のように、磁気記録媒体の表面に磁気記録層が露出している場合、磁気記録情報を読み取ったり、磁気転写技術により磁気記録情報を他の磁気記録層に移すことが容易にできてしまうという問題もある。
【0004】
このような磁気記録情報の可逆性という本質的な欠点に基づく問題を解決するために、磁気記録情報の書き換えを困難にする種々の方法が提案されている。例えば、BaフェライトやSrフェライト等の高保磁力磁性材料、高保磁力低キュリー点(高Hc低Tc)の磁性材料、MnBiを含有する磁性材料等を用いることにより、磁気情報を消去されにくくした磁気記録媒体等が開発されている。
【0005】
また、磁気的な書き換えが不可能となるように、磁性層に物理的変化を与えることにより磁気記録情報をもたせた磁気記録媒体も開発されている。例えば、印刷により磁気バーコードを設けた磁気記録媒体、磁性層にレーザー等によりマーキングを施した磁気記録媒体等が挙げられる。
【0006】
さらに、基材上に比較的低い保磁力の磁性材料を含む第1磁性層を形成し、この第1磁性層に磁気記録を行った後、高保磁力の磁性材料を含む第2磁性層を塗布形成して積層した磁気記録媒体も開発されている。この磁気記録媒体では、第1磁性層の磁気記録パターンが第2磁性層にコピー(いわゆる磁気転写)されているので、偽造、変造を目的とした磁気ヘッドによる書き換えが困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような単に高保磁力磁性材料を用いた磁気記録媒体は、外部磁場の影響による磁気記録情報の消去を防ぐことは可能であるが、これは逆に磁気ヘッドで情報を書き込む際には磁化されにくく、書き込み装置に制限ができるという新たな問題を生じている。
【0008】
また、高Hc低Tc磁性材料やMnBi含有磁性材料を有する磁気記録媒体では、温度による保磁力の急激な低下を利用し、その条件下で磁気書き込みを行うことも可能であるが、常温において磁気記録情報の消去や書き込みができないため、装置が大掛かりになるという問題がある。
【0009】
さらに、磁気バーコードのように磁性層に物理的変化を与えた磁気記録媒体では、磁気記録情報の消去と、新たな情報の書き込みが不可能であるとともに、情報の存在を容易に認識することができ、偽造等の防止上、不充分であった。
【0010】
また、第2磁性層に磁気転写された磁気記録情報を備える磁気記録媒体は、非常に強い磁界が加わると、磁気転写による第2磁性層の磁気記録が消去されてしまうという問題があり、さらに、高保磁力磁性材料を含む第2磁性層に磁気転写を効率良く行うことが困難なため、読み取りに必要な磁気出力が第2磁性層から得られないという問題もあった。
【0011】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、磁気ヘッドによる読み取りにおいて出力レベルおよび波形が多様に変化可能な固定情報をもち、他の磁気記録媒体との判別が確実に行え、かつ、このような固定情報が概観上から認識困難であり、偽造や改ざん等の不正行為を防止できる磁気記録媒体と、この磁気記録媒体の製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明の磁気記録媒体は、基材と、該基材上に磁気記録層とを有し、該磁気記録層は基材側から順に第1磁性層、第2磁性層、第3磁性層が積層されたものであり、該第2磁性層は磁性材料を所定の疎密パターンで含有し、前記第3磁性層は磁性材料を前記第2磁性層の疎密パターン上に逆のパターンで含有し、第2磁性層に含有される磁性材料の保磁力Aと、第3磁性層に含有される磁性材料の保磁力Bとの比A/Bは、1/3以下あるいは3以上であるような構成とした。
【0013】
また、本発明の磁気記録媒体は、前記比A/Bが3以上であり、第3磁性層に含有される磁性材料の保磁力が3000Oe以下であるような構成、前記比A/Bが1/3以下であり、第2磁性層に含有される磁性材料の保磁力が3000Oe以下であるような構成とした。
【0014】
また、本発明の磁気記録媒体は、前記第2磁性層の残留磁化と前記第3磁性層の残留磁化の比が0.5〜2の範囲内にあるような構成とした。
【0015】
本発明の磁気記録媒体の製造方法は、基材上に第1磁性層を形成し、該第1磁性層に所望の磁気記録を行った後、前記第1磁性層上に保磁力Aの磁性材料を含有する磁性塗料を塗布し、磁性塗膜に所定方向のバイアス磁界による磁気配向処理を施しながら、あるいは、磁気配向処理を施した後に乾燥して、前記第1磁性層の磁気記録パターンに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報を有する第2磁性層を形成し、次いで、保磁力の比A/Bが1/3以下あるいは3以上であることを満足する保磁力Bの磁性材料を含有する磁性塗料を前記第2磁性層上に塗布し、磁性塗膜に第2磁性層形成時と逆方向のバイアス磁界による磁気配向処理を施しながら、あるいは、磁気配向処理を施した後に乾燥して、前記第1磁性層の磁気記録パターンに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報を有する第3磁性層を形成て、前記第1磁性層、前記第2磁性層および前記第3磁性層からなる磁気記録層を形成するような構成とした。
【0016】
上記のような本発明では、第2磁性層における磁性材料の疎密パターンと、第3磁性層における磁性材料の疎密パターンが逆相となり、各層の疎密パターンの凹凸が外観上相殺され、これらの疎密パターンからなる固定情報の存在が認識しにくいものとなり、また、上記の固定情報を有する磁気記録層を磁気ヘッドで読み取る際に、バイアス磁界の有無、および、その向きによって、得られる磁気出力レベルおよび波形が変化する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の磁気記録媒体の実施形態の一例を示す斜視図であり、図2は図1のA−A線矢視における部分拡大断面図である。図1および図2において、本発明の磁気記録媒体1は、基材2と、この基材2上にストライプ状に設けられた磁気記録層3を備えており、磁気記録層3は第1磁性層3aと第2磁性層3bと第3磁性層3cとが積層されて構成されている。
【0018】
本発明の磁気記録媒体1を構成する基材2は、基材として要求される耐熱性、強度、剛性等を考慮して、PET、PET−G、PEN等のポリエステル、塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ乳酸等の樹脂、生分解性樹脂、銅、アルミニウム等の金属、紙、含浸紙、合成紙等の材料の中から適宜選択した材料の単独あるいは組み合わせた複合体により構成することができる。このような基材2の厚さは、100μm〜1mm、好ましくは150〜250μm程度とすることができる。
【0019】
上記の磁気記録層3を構成する第1磁性層3aは、保磁力が300〜6000Oeの範囲にある磁性材料を含有する。この磁性材料の保磁力が300Oe未満であると、第2磁性層形成時の配向磁界に対する耐性が不十分であり、6000Oeを超えると、磁気ヘッドによる安定した記録が難しくなり好ましくない。尚、磁気ヘッドによる記録が安定して行えるならば、保磁力が6000Oeを超える磁性材料を使用することは可能である。
【0020】
第1磁性層3aを構成する上記のような保磁力300〜6000Oeの範囲にある磁性材料としては、例えば、γ−Fe2 O3 、Co被着γ−Fe2 O3 、Fe3 O4 、CrO2 、Fe、Co、Ni、Fe−Co、Co−Ni、Fe−Ni、Baフェライト、Srフェライト等の磁性微粒子が挙げられる。
【0021】
この第1磁性層3aは、上記の磁性微粒子を適当な樹脂あるいはインキビヒクル中に分散してなる磁性塗料を、グラビア法、ロール法、ナイフエッジ法等の公知の塗布方法に従って塗布し乾燥することにより形成することができる。
【0022】
第1磁性層3aの厚さは、塗布方法により形成される場合、乾燥後の膜厚で1〜50μm、好ましくは3〜20μm程度である。
【0023】
また、上記の磁気記録層3を構成する第2磁性層3bは、保磁力Aの磁性材料を所定の疎密パターンで含有するものである。そして、磁気記録層3を構成する第3磁性層3cは、保磁力Bの磁性材料を所定の疎密パターンで含有するものであり、この疎密パターンは、第2磁性層3bの疎密パターンと逆相の関係にある。さらに、第2磁性層3bに含有される磁性材料の保磁力Aと、第3磁性層3cに含有される磁性材料の保磁力Bとの間には、その比A/Bが1/3以下あるいは3以上であるという関係が成立する。
【0024】
尚、第2磁性層3bあるいは第3磁性層3cに含有される磁性材料が2種以上である場合、含有される磁性材料の保磁力の設定は次のようにして行うことができる。例えば、第2磁性層3bに3種の磁性材料が含有され、これらの保磁力の大小関係A1/A2、A2/A3がそれぞれ3以上であり、同じく、第3磁性層3cに3種の磁性材料が含有され、これらの保磁力の大小関係B1/B2、B2/B3がそれぞれ3以上であり、かつ、A>Bある場合、Aの最低保磁力(A3)とBの最高保磁力B1の比A3/B1が3以上となるように設定する。また、上記において、B>Aある場合、Aの最高保磁力A1とBの最低保磁力(B3)との比A1/B3が1/3以下となるように設定する。
【0025】
本発明の磁気記録媒体1は、上記のように第2磁性層3bにおける磁性材料の疎密パターンと第3磁性層3cにおける磁性材料の疎密パターンが逆相となっているので、各層の疎密パターンの凹凸が外観上相殺されて、磁気記録層3の表面がほぼ平坦なものとなっている。これにより、第3磁性層3cの上に隠蔽層を設けた場合、隠蔽の効果が得られやすくなり、第2磁性層3bの疎密パターン、および、第3磁性層3cの疎密パターンからなる固定情報の存在が外観上からは認識しにくいものとなる。
【0026】
また、第2磁性層3bに含有される磁性材料と、第3磁性層3cに含有される磁性材料との間に、保磁力の比が3倍以上、あるいは、1/3以下となる関係が存在するので、磁気記録層3に所定の磁界を与えたときに、第2磁性層3bと第3磁性層3cのうち、保磁力の低い磁性材料を含有する磁性層においてのみ着磁の向きを反転させることができる。
【0027】
このような第2磁性層3bや第3磁性層3cを構成する磁性材料としては、例えば、Al、Si、Fe等からなる磁性合金材料、パーマロイ、センダスト、Mn−Znフェライト、Co−Znフェライト、Ni−Znフェライト等のフェライト、γ―Fe2O3、Co被着γ―Fe2O3、Fe3O4等の鉄酸化物、Fe、Co、Ni、Fe−Cr、Fe−Co、Fe−Ni、Co−Cr、Co−Ni、CrO2、Baフェライト、Srフェライト等の保磁力が1〜10000Oeの範囲の磁性材料を挙げることができ、これらの磁性材料の中から上記の保磁力の比の関係を満足する1種を使用、または2種以上の磁性材料の組み合わせを適宜選択して使用することができる。
【0028】
この第2磁性層3bは、上記の磁性材料が適当な樹脂あるいはインキビヒクル中に分散されてなる磁性塗料を、所望の磁気記録を行った第1磁性層3a上にグラビア法、ロール法、ナイフエッジ法等の公知の塗布方法に従って塗布し、所定のバイアス磁界による磁気配向処理を施しながら、あるいは、磁気配向処理を施した後、磁性塗膜を乾燥することにより形成することができる。
【0029】
また、第3磁性層3cは、上記の磁性材料が適当な樹脂あるいはインキビヒクル中に分散されてなる磁性塗料を、既に磁性材料の疎密パターンからなる固定情報をもつ第2磁性層3b上にグラビア法、ロール法、ナイフエッジ法等の公知の塗布方法に従って塗布し、第2磁性層形成時と逆方向のバイアス磁界による磁気配向処理を施しながら、あるいは、磁気配向処理を施した後、磁性塗膜を乾燥することにより形成することができる。
【0030】
尚、配向処理に用いる配向装置としては、ソレノイド型の電磁石配向装置が好ましい。
【0031】
また、第2磁性層3bおよび第3磁性層3cの厚さ(磁性材料が密な部分における厚さ)は、1〜50μm、好ましくは3〜20μm程度であり、第2磁性層3bと第3磁性層3cとを合わせた厚さは、2〜100μm、好ましくは6〜40μm程度とすることができる。
【0032】
このような構成である本発明の磁気記録媒体1では、磁気記録層3を磁気ヘッドで読み取る際の第2磁性層3bと第3磁性層3cの着磁の状態、バイアス磁界の有無、または、その向きによって、得られる磁気出力レベルおよび波形が変化する。例えば、第1磁性層3aの含有磁性材料、第2磁性層3bの含有磁性材料、および、第3磁性層3cの含有磁性材料のうち、高保磁力の磁性材料を充分着磁させられる磁界強度で着磁して一様に磁化した後、バイアス磁界を印加しない通常の無バイアス読み取りを行うと、ほとんど磁気出力が得られない。しかし、低保磁力の磁性材料の磁化反転のみを生じさせる向きでのバイアス磁界による読み取りを行うと、高い磁気出力が得られる。また、予めバイアス磁界の印加によって低保磁力の磁性材料のみ磁化反転させた後、バイアス磁界なしで読み取っても磁気出力が得られる。
【0033】
本発明では、第3磁性層3cに高透磁率材料(シールド材料)を用いることにより、磁気記録媒体に対してシールド効果を付与することも可能である。
【0034】
また、本発明では、第2磁性層3bの残留磁化と第3磁性層3cの残留磁化の比が0.5〜2の範囲内にあることが好ましい。残留磁化がこのような範囲内にあることにより、上述の第2磁性層3bと第3磁性層3cの着磁の状態、バイアス磁界の有無、または、その向きによる、磁気出力レベルおよび波形の変化が明確なものとなる。
【0035】
尚、上記の本発明の磁気記録媒体では、基材2の一部にストライプ状に磁気記録層3を形成した構成となっているが、磁気記録層3が基材の一方の面の全面に形成された構成であってもよい。
【0036】
また、本発明では、磁気記録媒体1の磁気記録層3上に、保護、隠蔽、装飾効果をもたせるための保護層、着色層や絵柄を設けてもよい。
【0037】
保護層、着色層や絵柄はエチルセルロース、硝酸セルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン等のスチレン樹脂、あるいはスチレン共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル樹脂またはメタクリル樹脂の単独あるいは共重合樹脂、ロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、重合ロジン等のロジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、クマロン樹脂、ビニルトルエン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブチラール樹脂等のバインダーに、着色すべき色に応じて各種の顔料を添加し、必要に応じて磁気ヘッドのクリーニング効果をもたせるよう、酸化チタン、アルミナ粉末、マイクロシリカ等を添加し、さらに必要に応じて、可塑剤、安定剤、ワックス、グリース、乾燥剤、乾燥補助剤、硬化剤、増粘剤、分散剤を添加した後、溶剤あるいは希釈剤で充分に混練してなる着色塗料あるいはインキを用いて、通常のグラビア法、ロール法、ナイフエッジ法、オフセット法等の塗布方法あるいは印刷方法により、所望部分に形成できる。
【0038】
次に、本発明の磁気記録媒体の製造方法の一実施形態について、図3および図4を参照しながら説明する。
【0039】
まず、基材2に第1磁性層3aを形成し、この第1磁性層3aに所望の磁気記録を行う(図3(A))。これにより、第1磁性層3aに磁化方向が相違する磁気パターンが形成される。この第1磁性層3aの形成は、上述の保磁力300〜6000Oeの範囲にある磁性材料を適当な樹脂あるいはインキビヒクル中に分散してなる磁性塗料を、グラビア法、ロール法、ナイフエッジ法等の公知の塗布方法に従って塗布し乾燥することにより形成することができる。樹脂あるいはインキビヒクルとしては、ブチラール樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、セルロース樹脂、アクリル樹脂、スチレン/マレイン酸共重合体樹脂等が用いられ、必要に応じてニトリルゴム等のゴム系樹脂あるいはウレタンエラストマー等が添加される。また、耐熱性を考慮して、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルサルホン等のガラス転移温度(Tg)の高い樹脂、あるいは硬化反応によりTgが上昇する系を用いることができる。上記のような樹脂あるいはインキビヒクル中に磁性材料が分散されてなる磁性塗料中に、必要に応じて分散剤、可塑剤、硬化剤、帯電防止剤、顔料等を適宜含有させてもよい。
【0040】
次に、第2磁性層3bを形成する。まず、磁性材料が適当な樹脂あるいはインキビヒクル中に分散されてなる磁性塗料を、所望の磁気記録が行われた第1磁性層3a上に、グラビア法、ロール法、ナイフエッジ法等の公知の塗布方法に従って塗布して、磁性塗膜3′bを形成し、次いで、バイアス磁界を一定方向に加えて磁気配向処理を施す(図3(B))。これにより、第1磁性層3aから発生する磁力線によって磁性塗膜3′b中に存在する磁化方向と、バイアス磁界の方向とが一致する部位に、磁性材料が移動して集まり、未乾燥の磁性塗膜3′b中に磁性材料が密な部分が形成される。印加するバイアス磁界は150〜3000Gの範囲で、第1磁性層3aの磁気記録が消去されないように、使用する磁性材料に応じて適宜設定することができる。
【0041】
磁性塗料に使用する樹脂あるいはインキビヒクルは、上述の第1磁性層3aの形成で挙げたものを使用することができ、また、必要に応じて分散剤、可塑剤、硬化剤、帯電防止剤、顔料等を磁性塗料に適宜含有させてもよい。
【0042】
その後、磁性塗膜3′bを乾燥(上記のバイアス磁界を印加しながらでもよい)することにより、第1磁性層3aの磁気記録パターンに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報を有する第2磁性層3bを形成する(図3(C))。
【0043】
次いで、第3磁性層3cを形成する。ここでは、磁性材料が適当な樹脂あるいはインキビヒクル中に分散されてなる磁性塗料を、磁性材料の疎密パターンからなる第2磁性層3b上に、グラビア法、ロール法、ナイフエッジ法等の公知の塗布方法に従って塗布して、磁性塗膜3′cを形成し、次いで、バイアス磁界を一定方向に加えて磁気配向処理を施す(図4(A))。この場合、磁性塗料に使用される磁性材料は、第2磁性層に含有される磁性材料との間に、保磁力の比が3倍以上、あるいは、1/3以下となる関係が成立する磁性材料である。また、バイアス磁界の印加方向は、上記の第2磁性層3b形成時の印加方向と逆方向とする。これにより、第1磁性層3aから発生する磁力線によって磁性塗膜3′c中に存在する磁化方向と、バイアス磁界の方向とが一致する部位に、磁性材料が移動して集まり、未乾燥の磁性塗膜3′c中に磁性材料が密な部分が形成される。印加するバイアス磁界は150〜3000Gの範囲で、第1磁性層3aの磁気記録が消去されないように、使用する磁性材料に応じて適宜設定することができる。
【0044】
その後、磁性塗膜3′cを乾燥(上記のバイアス磁界を印加しながらでもよい)することにより、第1磁性層3aの磁気記録パターンに対応し、かつ、第2磁性層3bにおける磁性材料の疎密パターンに対して逆相の疎密パターンからなる固定情報を有する第3磁性層3cを形成する(図4(B))。次に、第1磁性層3aの磁気記録が消去されるようなバイアス磁界を一定方向に加えて、第1磁性層3aの磁気記録を消去するとともに、第2磁性層3bの固定情報と第3磁性層3cの固定情報に着磁を行い、磁気記録媒体1とする(図4(C))。
【0045】
このように製造される本発明の磁気記録媒体1では、磁気記録層3の第2磁性層3bにおける固定情報、および、第3磁性層3cにおける固定情報は、磁性材料が未乾燥状態の磁性塗膜中を移動して形成された疎密パターンからなるので、強磁界が加わっても消去されることがない。そして、磁気ヘッドで読み取ったときの磁気出力波形は、第2磁性層3bに含有される2種以上の磁性材料のそれぞれの着磁の状態と、読み取りバイアス磁界の有無、および、その向きによって変化する。例えば、第2磁性層3bに含有される磁性材料と、第3磁性層3cに含有される磁性材料が一様に磁化されており、バイアス磁界なしで読み取った場合、ほとんど磁気出力は得られない。しかし、低保磁力の磁性材料の磁化反転のみを生じさせる向きでのバイアス磁界を印加しながら読み取りを行うと、高い磁気出力が得られる。また、予め低保磁力の磁性材料のみ磁化反転させた後、バイアス磁界なしで読み取っても磁気出力が得られる。
【0046】
本発明では、上記の第2磁性層3bにおける固定情報、および、第3磁性層3cにおける固定情報は、第1磁性層3aへの磁気記録によって磁気記録媒体個々に任意に設定することができるので、他の磁気記録媒体との判別が可能となる。
【0047】
尚、基材としてポリエチレンテレフタレートフィルムのような樹脂フィルムを使用し、上述のような製造方法で基材上に第1磁性層と第2磁性層と第3磁性層を順に積層して磁気記録層を設けることにより磁気テープを作製し、この磁気テープをカード基材等の全面、あるいは、一部に貼合して磁気記録媒体を製造してもよい。
また、本発明の磁気記録媒体は、第1磁性層の情報を消磁しないで用いてもよい。
【0048】
【実施例】
次に、実施例を示して本発明を更に詳細に説明する。
【0049】
(実施例1)
まず、基材として、厚さ188μmのポリエチレンテレフタレート(東レ(株)製E−22)を準備し、この基材の片面に下記の組成を有する第1磁性層形成用の磁性塗料をグラビアコート法により塗布し乾燥して、厚み10μmの第1磁性層を形成した。
【0050】
(第1磁性層形成用の塗工液)
・Baフェライト(保磁力=4000Oe) … 80重量部
・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂 … 10重量部
・ウレタン樹脂 … 10重量部
・メチルエチルケトン … 50重量部
・トルエン … 50重量部
・メチルイソブチルケトン … 50重量部
・イソシアネート系硬化剤 … 3重量部
【0051】
次に、この第1磁性層に書込み電流1000mAで磁気記録Dを行った。このときの記録密度は200bpi(FM記録)とした。
【0052】
次いで、この第1磁性層上に、下記の組成を有する第2磁性層形成用の磁性塗料をグラビアコート法により塗布して磁性塗膜を形成した。
【0053】
(第2磁性層形成用の塗工液)
・Baフェライト(保磁力=1500Oe) … 80重量部
・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂 … 10重量部
・ウレタン樹脂 … 10重量部
・メチルエチルケトン … 50重量部
・トルエン … 50重量部
・メチルイソブチルケトン … 50重量部
・イソシアネート系硬化剤 … 3重量部
【0054】
次に、上記の磁性塗膜に2000Gのソレノイドによる直流バイアス磁界を第1磁性層の記録方向に沿って一方向に加えて磁気配向処理を施した。その後、磁性塗膜を乾燥することにより厚み5μm(磁性材料の密な部位での厚み)の第2磁性層を形成した。この第2磁性層は、第1磁性層の磁気記録Dに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D′を有するものであった。
【0055】
次いで、この第2磁性層上に、下記の組成を有する第3磁性層形成用の磁性塗料をグラビアコート法により塗布して磁性塗膜を形成した。
【0056】
(第3磁性層形成用の塗工液)
・γ−Fe2 O3(保磁力=150Oe) … 80重量部
・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂 … 10重量部
・ウレタン樹脂 … 10重量部
・メチルエチルケトン … 50重量部
・トルエン … 50重量部
・メチルイソブチルケトン … 50重量部
・イソシアネート系硬化剤 … 3重量部
【0057】
次に、上記の磁性塗膜に2000Gのソレノイドによる直流バイアス磁界を第1磁性層の記録方向に沿い、かつ、上記の第2磁性層形成時の印加方向と逆の方向に加えて磁気配向処理を施した。その後、磁性塗膜を乾燥することにより厚みが7μm(磁性材料の密な部位での厚み)の第3磁性層を形成した。この第3磁性層は、第1磁性層の磁気記録Dに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D″を有するものであった。
【0058】
これにより、第1磁性層、第2磁性層および第3磁性層の積層体からなる磁気記録層を基材上に形成した。形成された磁気記録層は、第2磁性層と第3磁性層における磁性材料の各疎密パターンの凹凸が外観上相殺され、ほぼ平坦なものであり、疎密パターンからなる固定情報の認識は困難であった。
【0059】
上記のように磁気記録層を形成した基材を86mm×54mmの大きさのカード状に打ち抜いて本発明の磁気記録媒体を得た。
【0060】
次いで、この磁気記録媒体の磁気記録層にソレノイドによる12000Gの直流バイアス磁界を第1磁性層の記録方向に沿って一方向に印加して、第1磁性層の磁気記録Dを消去するとともに、第2磁性層の磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D′部、および、第3磁性層の磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D″部に着磁を行った。
【0061】
この磁気記録媒体をバイアス磁界なしでカードリーダーを用いて読み取った結果、ほとんど磁気出力が得られなかった。
【0062】
次に、磁気記録媒体の磁気記録層に、ソレノイドによる450Gの直流バイアス磁界を、第1磁性層の記録方向に沿って印加した。上記のバイアス磁界は、第3磁性層の保磁力150Oeの磁性材料の着磁方向のみを反転させ、第2磁性層の保磁力1500Oeの磁性材料の着磁方向は反転しないような強度である。その後、磁気記録媒体をバイアス磁界なしでカードリーダーを用いて読み取った結果、固定情報D′と固定情報D″とが重畳した磁気出力波形(磁気出力=4.2V(p−p))が得られた。
【0063】
このことから、本発明の磁気記録媒体の第2磁性層の固定情報および第3磁性層の固定情報は、磁気的に消去できない磁気情報として利用できること、および、この固定情報の磁気出力は、バイアス磁界の有無、および、その方向により変化することが確認された。
【0064】
(実施例2)
第3磁性層形成用の磁性塗料に含有させる磁性材料として、γ−Fe2 O3(保磁力=150Oe)の代わりにパーマロイ(保磁力=10Oe)を用いた他は、実施例1と同様にして、本発明の磁気記録媒体を得た。
【0065】
この磁気記録媒体の磁気記録層は、第2磁性層と第3磁性層における磁性材料の各疎密パターンの凹凸が外観上相殺され、ほぼ平坦なものであり、疎密パターンからなる固定情報の認識は困難であった。
【0066】
次いで、上記の磁気記録媒体の磁気記録層にソレノイドによる12000Gの直流バイアス磁界を第1磁性層の記録方向に沿って一方向に印加して、第1磁性層の磁気記録Dを消去するとともに、第2磁性層の磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D′部、および、第3磁性層の磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D″部に着磁を行った。
【0067】
この磁気記録媒体をバイアス磁界なしでカードリーダーを用いて読み取った結果、第3磁性層のシールド効果により、ほとんど磁気出力が得られなかった。
【0068】
次に、第3磁性層の保磁力10Oeの磁性材料の着磁方向を、第2磁性層の保磁力1500Oeの磁性材料の着磁方向と逆方向となるようなバイアス磁界を第3磁性層が飽和する強度で印加しながらカードリーダーを用いて読み取った結果、固定情報D′と固定情報D″とが重畳した磁気出力波形(磁気出力=4.8V(p−p))が得られた。しかし、上記のバイアス磁界を逆方向に印加しながらカードリーダーを用いて読み取った結果、ほとんど磁気出力が得られなかった。
【0069】
このことから、本発明の磁気記録媒体の第2磁性層の固定情報および第3磁性層の固定情報は、磁気的に消去できない磁気情報として利用できること、および、この固定情報の磁気出力は、バイアス磁界の有無、および、その方向により変化することが確認された。
【0070】
(実施例3)
まず、基材として、厚さ188μmのポリエチレンテレフタレート(東レ(株)製E−22)を準備し、この基材の片面に下記の組成を有する第1磁性層形成用の磁性塗料をグラビアコート法により塗布し乾燥して、厚み10μmの第1磁性層を形成した。
【0071】
(第1磁性層形成用の塗工液)
・Baフェライト(保磁力=4000Oe) … 80重量部
・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂 … 10重量部
・ウレタン樹脂 … 10重量部
・メチルエチルケトン … 50重量部
・トルエン … 50重量部
・メチルイソブチルケトン … 50重量部
・イソシアネート系硬化剤 … 3重量部
【0072】
次に、この第1磁性層に書込み電流1000mAで磁気記録Dを行った。このときの記録密度は200bpi(FM記録)とした。
【0073】
次いで、この第1磁性層上に、下記の組成を有する第2磁性層形成用の磁性塗料をグラビアコート法により塗布して磁性塗膜を形成した。
【0074】
(第2磁性層形成用の塗工液)
・γ−Fe2 O3(保磁力=150Oe) … 80重量部
・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂 … 10重量部
・ウレタン樹脂 … 10重量部
・メチルエチルケトン … 50重量部
・トルエン … 50重量部
・メチルイソブチルケトン … 50重量部
・イソシアネート系硬化剤 … 3重量部
【0075】
次に、上記の磁性塗膜に2000Gのソレノイドによる直流バイアス磁界を第1磁性層の記録方向に沿って一方向に加えて磁気配向処理を施した。その後、磁性塗膜を乾燥することにより厚み6μm(磁性材料の密な部位での厚み)の第2磁性層を形成した。この第2磁性層は、第1磁性層の磁気記録Dに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D′を有するものであった。
【0076】
次いで、この第2磁性層上に、下記の組成を有する第3磁性層形成用の磁性塗料をグラビアコート法により塗布して磁性塗膜を形成した。
【0077】
(第3磁性層形成用の塗工液)
・Baフェライト(保磁力=1500Oe) … 80重量部
・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂 … 10重量部
・ウレタン樹脂 … 10重量部
・メチルエチルケトン … 50重量部
・トルエン … 50重量部
・メチルイソブチルケトン … 50重量部
・イソシアネート系硬化剤 … 3重量部
【0078】
次に、上記の磁性塗膜に2000Gのソレノイドによる直流バイアス磁界を第1磁性層の記録方向に沿い、かつ、上記の第2磁性層形成時の印加方向と逆の方向に加えて磁気配向処理を施した。その後、磁性塗膜を乾燥することにより厚みが4μm(磁性材料の密な部位での厚み)の第3磁性層を形成した。この第3磁性層は、第1磁性層の磁気記録Dに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D″を有するものであった。
【0079】
これにより、第1磁性層、第2磁性層および第3磁性層の積層体からなる磁気記録層を基材上に形成した。形成された磁気記録層は、第2磁性層と第3磁性層における磁性材料の各疎密パターンの凹凸が外観上相殺され、ほぼ平坦なものであり、疎密パターンからなる固定情報の認識は困難であった。
【0080】
上記のように磁気記録層を形成した基材を86mm×54mmの大きさのカード状に打ち抜いて本発明の磁気記録媒体を得た。
【0081】
次いで、この磁気記録媒体の磁気記録層にソレノイドによる12000Gの直流バイアス磁界を第1磁性層の記録方向に沿って一方向に印加して、第1磁性層の磁気記録Dを消去するとともに、第2磁性層の磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D′部、および、第3磁性層の磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D″部に着磁を行った。
【0082】
この磁気記録媒体をバイアス磁界なしでカードリーダーを用いて読み取った結果、ほとんど磁気出力が得られなかった。
【0083】
次に、磁気記録媒体の磁気記録層に、ソレノイドによる450Gの直流バイアス磁界を、第1磁性層の記録方向に沿って印加した。上記のバイアス磁界は、第2磁性層の保磁力150Oeの磁性材料の着磁方向のみを反転させ、第3磁性層の保磁力1500Oeの磁性材料の着磁方向は反転しないような強度である。その後、磁気記録媒体をバイアス磁界なしでカードリーダーを用いて読み取った結果、固定情報D′と固定情報D″とが重畳した磁気出力波形(磁気出力=3.9V(p−p))が得られた。
【0084】
このことから、本発明の磁気記録媒体の第2磁性層の固定情報および第3磁性層の固定情報は、磁気的に消去できない磁気情報として利用できること、および、この固定情報の磁気出力は、バイアス磁界の有無、および、その方向により変化することが確認された。
【0085】
(実施例4)
第2磁性層形成用の磁性塗料に含有させる磁性材料として、γ−Fe2 O3(保磁力=150Oe)の代わりにパーマロイ(保磁力=10Oe)を用いた他は、実施例3と同様にして、本発明の磁気記録媒体を得た。
【0086】
この磁気記録媒体の磁気記録層は、第2磁性層と第3磁性層における磁性材料の各疎密パターンの凹凸が外観上相殺され、ほぼ平坦なものであり、疎密パターンからなる固定情報の認識は困難であった。
【0087】
次いで、上記の磁気記録媒体の磁気記録層にソレノイドによる12000Gの直流バイアス磁界を第1磁性層の記録方向に沿って一方向に印加して、第1磁性層の磁気記録Dを消去するとともに、第2磁性層の磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D′部、および、第3磁性層の磁性材料の疎密パターンからなる固定情報D″部に着磁を行った。
【0088】
この磁気記録媒体をバイアス磁界なしでカードリーダーを用いて読み取った結果、ほとんど磁気出力が得られなかった。これは、第2磁性層に含有される磁性材料の保磁力(10Oe)が非常に低く、第3磁性層から生じる磁束により第2磁性層に磁化が生じたためと考えられる。
【0089】
次に、第2磁性層の保磁力10Oeの磁性材料の着磁方向を、第3磁性層の保磁力1500Oeの磁性材料の着磁方向と逆となるようなバイアス磁界を第2磁性層が飽和する強度で印加しながらカードリーダーを用いて読み取った結果、固定情報D′と固定情報D″とが重畳した磁気出力波形(磁気出力=4.2V(p−p))が得られた。しかし、上記のバイアス磁界を逆方向に印加しながらカードリーダーを用いて読み取った結果、ほとんど磁気出力が得られなかった。
【0090】
このことから、本発明の磁気記録媒体の第2磁性層の固定情報および第3磁性層の固定情報は、磁気的に消去できない磁気情報として利用できること、および、この固定情報の磁気出力は、バイアス磁界の有無、および、その方向により変化することが確認された。
【0091】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば基材に設けられた磁気記録層が第1磁性層と第2磁性層と第3磁性層とをこの順に基材上に積層したものであり、第2磁性層と第3磁性層とは、それぞれ磁性材料の疎密パターンからなる固定情報を有し、かつ、第3磁性層の疎密パターンは第2磁性層の疎密パターン上に逆のパターンで形成されたものであるため、第2磁性層と第3磁性層における磁性材料の各疎密パターンの凹凸が外観上相殺され、これらの疎密パターンからなる固定情報の存在が認識しにくいものとなり、偽造、変造等の防止上で有利であり、さらに、第2磁性層に含有される磁性材料の保磁力と、第3磁性層に含有される磁性材料の保磁力との間に、保磁力の比が3倍以上、あるいは、1/3以下となる関係が存在するので、上記の固定情報を有する第2磁性層あるいは第3磁性層を磁気ヘッドで読み取る際に、バイアス磁界の有無、および、その向きによって、得られる磁気出力レベルおよび波形が変化し、これにより、他の磁気記録媒体との判別が可能となり、磁気記録媒体の真偽判定が確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の実施形態の一例を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線矢視における部分拡大断面図である。
【図3】本発明の磁気記録媒体の製造方法の実施形態の一例を示す工程図である。
【図4】本発明の磁気記録媒体の製造方法の実施形態の一例を示す工程図である。
【符号の説明】
1…磁気記録媒体
2…基材
3…磁気記録層
3a…第1磁性層
3b…第2磁性層
3c…第3磁性層
Claims (5)
- 基材と、該基材上に磁気記録層とを有し、該磁気記録層は基材側から順に第1磁性層、第2磁性層、第3磁性層が積層されたものであり、該第2磁性層は磁性材料を所定の疎密パターンで含有し、前記第3磁性層は磁性材料を前記第2磁性層の疎密パターン上に逆のパターンで含有し、第2磁性層に含有される磁性材料の保磁力Aと、第3磁性層に含有される磁性材料の保磁力Bとの比A/Bは1/3以下あるいは3以上であることを特徴とする磁気記録媒体。
- 前記比A/Bが3以上であり、第3磁性層に含有される磁性材料の保磁力が3000Oe以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
- 前記比A/Bが1/3以上であり、第2磁性層に含有される磁性材料の保磁力が3000Oe以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
- 前記第2磁性層の残留磁化と前記第3磁性層の残留磁化の比が0.5〜2の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
- 基材上に第1磁性層を形成し、該第1磁性層に所望の磁気記録を行った後、前記第1磁性層上に保磁力Aの磁性材料を含有する磁性塗料を塗布し、磁性塗膜に所定方向のバイアス磁界による磁気配向処理を施しながら、あるいは、磁気配向処理を施した後に乾燥して、前記第1磁性層の磁気記録パターンに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報を有する第2磁性層を形成し、次いで、保磁力の比A/Bが1/3以下あるいは3以上であることを満足する保磁力Bの磁性材料を含有する磁性塗料を前記第2磁性層上に塗布し、磁性塗膜に第2磁性層形成時と逆方向のバイアス磁界による磁気配向処理を施しながら、あるいは、磁気配向処理を施した後に乾燥して、前記第1磁性層の磁気記録パターンに対応した磁性材料の疎密パターンからなる固定情報を有する第3磁性層を形成て、前記第1磁性層、前記第2磁性層および前記第3磁性層からなる磁気記録層を形成することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14908999A JP4028661B2 (ja) | 1999-05-28 | 1999-05-28 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14908999A JP4028661B2 (ja) | 1999-05-28 | 1999-05-28 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000339668A JP2000339668A (ja) | 2000-12-08 |
JP4028661B2 true JP4028661B2 (ja) | 2007-12-26 |
Family
ID=15467465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14908999A Expired - Fee Related JP4028661B2 (ja) | 1999-05-28 | 1999-05-28 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4028661B2 (ja) |
-
1999
- 1999-05-28 JP JP14908999A patent/JP4028661B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000339668A (ja) | 2000-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100232111B1 (ko) | 자기기록매체 및 그 제조방법 | |
JP4028661B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP4012334B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP4068762B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP4095203B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2759747B2 (ja) | 磁気記録媒体とその製造方法 | |
JP4080631B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP4028660B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP4012335B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP3051644B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2000137913A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2706714B2 (ja) | 磁気記録媒体とその製造方法 | |
JP2000137915A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP3384695B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH06338050A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2001034928A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2001034927A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2000268352A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2000268345A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2636542B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその情報読み取り方法 | |
JP2000268361A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2001006160A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2000268346A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JPH06338051A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JPH08241518A (ja) | 磁気記録媒体およびその記録・読み取り方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |