[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4024088B2 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4024088B2
JP4024088B2 JP2002174465A JP2002174465A JP4024088B2 JP 4024088 B2 JP4024088 B2 JP 4024088B2 JP 2002174465 A JP2002174465 A JP 2002174465A JP 2002174465 A JP2002174465 A JP 2002174465A JP 4024088 B2 JP4024088 B2 JP 4024088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
liquid crystal
crystal display
color
selective reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002174465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004020826A5 (ja
JP2004020826A (ja
Inventor
金孝 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2002174465A priority Critical patent/JP4024088B2/ja
Publication of JP2004020826A publication Critical patent/JP2004020826A/ja
Publication of JP2004020826A5 publication Critical patent/JP2004020826A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024088B2 publication Critical patent/JP4024088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は選択反射カラーフィルタによりカラー表示を行う液晶表示素子に関するものであり、反射型液晶表示素子あるいは半透過反射型液晶表示素子に関するものである。また、液晶表示画素毎に半導体素子を有するアクティブマトリクス液晶表示素子および、液晶表示画素に半導体素子を設けていないパッシブマトリクス液晶表示素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、小型情報機器に用いられる液晶表示素子としては、液晶表示素子に光源を内蔵させた透過型液晶表示素子あるいは半透過型液晶表示素子、または液晶表示素子の使用環境からの光に電気光学的な変調を行うことによって表示を可能とする反射型液晶表示素子等が主流である。
【0003】
特に、反射型液晶表示素子あるいは半透過反射型液晶表示素子では、明るさが非常に重要であるために、選択反射カラーフィルタを利用する技術がある。選択カラーフィルタは、光の干渉特性を利用し、特定の波長領域の光を反射するため、従来の透過型カラーフィルタと反射板と組み合わせた液晶表示素子に比較し、吸収がないため明るいこと、反射板とカラーフィルタとの間隔による視差の発生がないこと、反射板を設ける必要がないことが有効である。
【0004】
また、選択反射カラーフィルタには、例えば、屈折率の異なる膜、すなわち誘電体多層膜を利用することができる。この誘電体多層膜の選択反射カラーフィルタは各膜間の屈折率差と、膜厚により特定波長の光を反射する。そのため、誘電体膜に対して垂直方向の膜厚が最小膜厚で、垂直方向から斜めになるに従い、相対的に膜厚が厚くなり、すなわち、反射波長が変化してしまうという特性を有している。
【0005】
あるいは、選択反射カラーフィルタとして、微小干渉縞(溝)を記録し、干渉縞を干渉フィルタとするホログラフィクカラーフィルタと称されるものがある。ホログラフィクカラーフィルタは、感光層とミラーを密着させ、所定のマスクを配置して、赤の波長のレーザー光を垂直入射させる。照射したレーザー光はミラーからの反射光と干渉して、露光部分には面に平行に干渉縞が記録される。このような露光を順次マスクをずらして緑、青について行い干渉縞を記録することにより形成できる。
【0006】
特に、このホログラフィクカラーフィルタは、三次元構造により、光の入射角に対して、反射する角度を正反射あるいは正反射からオフセットを持たせることが可能である。そのため、反射型液晶表示素子に利用する場合には、正反射では液晶表示素子を構成する偏光板、ガラス基板等からの反射が発生するため、液晶表示素子を構成する部材からの反射強度の弱い角度にオフセットを持たせることが有効である。例えば、液晶表示素子を構成する基板の垂線に対して30度からの入射光を垂線方向に反射する方法である。
【0007】
しかし、従来のホログラフィクカラーフィルタは、干渉縞に対する光の入射方向角度をθaとすると、溝幅(w)に対して、溝の長さは、w・cosθaである。この角度を設計値とすると、光の入射角θbでは、w(cosθa−cosθb)の差が発生してしまう。以上により、目的の選択反射波長からはずれた波長の光が反射してしまう。
【0008】
現在、ホログラフィクカラーフィルタの製造工程で、熱処理を行い、光の入射波長、あるいは観察者の視認する方向で大きく色変化を発生しない工夫が種々されているが、制御が難しく、改善はされているが、選択反射色の変化が生じやすい。
【0009】
この現象を図14を用いて説明する。図14は、横軸に波長をnm単位で示し、縦軸に反射強度を示している。まず観察者とホログラフィクカラーフィルタとの角度がθaの時の選択反射特性をR2に示す。これに対し、θbの時の選択反射特性をR3に示す。R2に比較し、R3は長波長側にシフトしている。すなわち観察者の液晶表示素子を見る方向により色変化が発生する。
【0010】
また選択反射カラーフィルタは、反射の光学波長領域と、透過の光学波長領域は補色関係にある。例えば、反射で赤の場合には、透過はシアンとなり、反射で緑の場合には、透過でマゼンダとなり、反射で青は、透過でイエローとなる。
【0011】
この現象を図13を用いて説明する。図13は、横軸に波長をnm単位で示し、緑の波長領域の光を選択的に反射する選択反射カラーフィルタの反射強度と透過強度を示しており、曲線R1は反射強度を、曲線T1は透過強度を示している。この場合に、透過(T1)では、緑の波長領域以外の光、すなわち、緑の補色の光を透過する。そのため、選択反射カラーフィルタを利用する反射型液晶表示素子では、反射表示で目的の画像を表示し、そのままの駆動方法で透過表示を行うと、色の変化が発生してしまうことになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
以上の説明に示すように、誘電体多層膜あるいはホログラフィクカラーフィルタに代表される光干渉フィルタを利用する液晶表示素子では、光源の方向あるいは、観察者側の液晶表示素子を見る方向により、色調の変化が発生する。さらに、反射表示から透過表示に切り換えることにより、色の変化が発生してしまう。また、液晶表示部内でも部分的に色調のずれを発生し、表示むらとして認識される。特に、ホログラフィクカラーフィルタは、三次元構造と微小干渉縞を利用しているため、観察者が液晶表示素子を観察する方向により、色調の変化、あるいはモアレ縞が観察されてしまう。
【0013】
そこで本発明の目的は、選択反射カラーフィルタの長所を保持し、光源の方向あるいは、観察者側の液晶表示素子を見る方向により、色調の変化を防止するとともに、透過表示と反射表示で色の変化を防止し、透過表示と反射表示とも目的の表示を達成するものである。さらに、選択反射カラーフィルタのみを利用する場合に比較し、透過表示の際にコントラストを改善する構成を提案する。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の液晶表示素子は、第1基板の内面に可視光領域の特定波長の光を反射し、特定波長以外の光を透過する選択反射カラーフィルタを配設するとともに、選択反射カラーフィルタに開口部を形成し、この開口部内に特定波長の光を通過し、特定波長以外の光を吸収する透過型カラーフィルタを配設することを特徴とする。
【0015】
ここで透過型カラーフィルタを配設する際には、開口部を含む選択反射カラーフィルタの上に透過型カラーフィルタを積層する。そして、開口部内に配設された透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタに積層された透過型カラーフィルタとが同一波長特性を有する透過型カラーフィルタを採用することが好ましい。さらに、開口部内に配設された透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタに積層された透過型カラーフィルタとが一体に構成されている透過型カラーフィルタを採用することが好ましい。
【0016】
本発明の液晶表示素子は、選択反射カラーフィルタが反射する特定波長と透過型カラーフィルタが通過させる特定波長とが可視光領域でほぼ等しい波長領域を有するカラーフィルタを採用する。また、本発明の液晶表示素子に使用する透過型カラーフィルタは、光を拡散する拡散部材を有する。また、第1基板と選択反射カラーフィルタの間に遮光層を設けても良い。
【0017】
また本発明の液晶表示素子は、第1基板と選択反射カラーフィルタとの間に遮光層を設けることを特徴とする。さらに選択反射カラーフィルタの開口部内と上面とに、透過型カラーフィルタを設け、透過型カラーフィルタ上に保護用絶縁を形成し、保護用絶縁上に第1表示電極を形成しても良い。
【0018】
本発明の液晶表示素子に使用する選択反射カラーフィルタは、反射波長の異なる複数の反射色別カラーフィルタを平面的に配設するとともに、各反射色別カラーフィルタ毎に開口部が設けられており、さらに各反射色別カラーフィルタ毎に吸収波長の異なる複数の透過色別カラーフィルタが積層されており、かつ積層された反射色別カラーフィルタの反射波長領域と透過色別カラーフィルタの通過波長領域とが、ほぼ等しい波長領域を有する。
【0019】
本発明の液晶表示素子に使用する各反射色別カラーフィルタは赤色を反射する反射Rカラーフィルタ、緑色を反射する反射Gカラーフィルタ、青色を反射する反射Bカラーフィルタである。これら反射Rカラーフィルタ、反射Gカラーフィルタ、反射Bカラーフィルタを1組として、1表示画素を構成している。
【0020】
また、第1基板の内面上の各画素毎に半導体素子を設けても良い。その際には、透過型カラーフィルタ上に第1表示電極を設け、この第1表示電極は、選択反射カラーフィルタにおける表示電極接続開口部を介して半導体素子に接続する構成を採用する。また、第1基板上に設ける半導体素子と選択反射カラーフィルタあるいは透過型カラーフィルタとの間にパッシベーション膜を設けることが好ましい。さらに、このパッシベーション膜は、光を吸収する部材であれば、なお好ましい。
【0021】
また、第1基板上に設ける半導体素子と選択反射カラーフィルタとの間には、遮光層を有しても良く、さらに選択反射カラーフィルタの開口部に設ける透過型カラーフィルタの厚さは、選択反射カラーフィルタ上に設ける透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタを積層厚さより薄いことが好ましい。また、半導体素子は第2基板に設けても良く、第2基板上の第2表示電極と接続しても構わない。
【0022】
【発明の実施の形態】
<第1の実施形態>
〔第1の実施形態おける液晶表示素子の構成:図1、図2〕
以下に本発明を実施するための最良の形態における液晶表示素子について図面を参照しながら説明する。第1の実施形態の特徴は、選択反射カラーフィルタに開口部を設け、開口部内に特定波長の光を透過し、特定波長以外の光を吸収する透過型カラーフィルタを配設する点である。図2は本発明の液晶表示素子の平面図である。図1は、図2におけるA−A線における液晶表示素子の断面図である。以下に、図1と図2とを交互に用いて第1の実施形態を説明する。
【0023】
第1基板1上の液晶層側には第1表示電極2を設け、第1基板1と第2基板21とを所定の間隙をスペーサー(図示せず)により間隔を持って設け、シール部26により接着する。第2基板21上の第1基板1側の面には、透明導電膜からなりストライプ状の第2表示電極22を設ける。第1表示電極2と第2表示電極22上には、液晶層25を所定の方向に配向する配向膜(図示せず)を設ける。液晶層25は、第1基板1と第2基板21を接着するシール部26と封孔部27により、封止される。第1表示電極2と第2表示電極22との交点により表示画素を形成する。本実施形態は、液晶層25に、240度ツイスト角のスーパーツイストネマティック(STN)液晶を利用し、各表示画素に半導体素子を設けていないパッシブマトリクス型の液晶表示素子である。
【0024】
第1基板1の液晶層25と反対の面には、第1基板1側より、透過表示に使用する第2の位相差板38と第2の偏光板37の順に設ける。さらに、第2の偏光板3の下側には、透過表示の際に使用するバックライトユニット41を設ける。バックライトユニット41は、冷陰極管と導光板と光学フィルムと拡散板と反射板を有し、液晶表示素子の外周に設ける冷陰極管からの光を導光板と反射板で液晶表示素子の表示領域まで導光し、拡散板と光学フィルムにより、均一化と液晶表示素子への出射を可能とする。
【0025】
まず透明基板からなる第1基板1上には、選択反射カラーフィルタとして、ホログラフィクカラーフィルタを設けた。ホログラフィックカラーフィルタには、反射する光の波長がそれぞれ異なる複数の反射色別カラーフィルタを設置した。反射色別カラーフィルタは、赤色を反射する反射Rカラーフィルタ5、緑色を反射する反射Gカラーフィルタ6、青色を反射する反射Bカラーフィルタ7を設ける。ホログラフィクカラーフィルタ5,6,7には、開口部9を設ける。反射表示の明るさを重視するため、第1表示電極と第2表示電極の重なり部を表示画素とすると、開口部9の面積は、表示画素面積の内30%とした。
【0026】
これらの開口部9には、透過型カラーフィルタとして透過波長がそれぞれ異なる透過色別カラーフィルタを配設する。反射Rカラーフィルタに設ける開口部9には、赤色を透過し、赤色以外の光を吸収する透過赤色カラーフィルタ55を設ける。同様に、反射Gカラーフィルタに設ける開口部9には、透過緑色カラーフィルタ56を配設する。反射Bカラーフィルタに設ける開口部9には、透過青色カラーフィルタ57を配設する。すなわち、可視光領域において、ホログラフィクカラーフィルタの各反射の特定波長とほぼ同一の波長領域の光を透過する透過型カラーフィルタを、それぞれの表示画素における開口部9に配設する。
【0027】
また、ホログラフィクカラーフィルタと第1基板1との間には、クロム膜からなる遮光層39を設ける。透過型カラーフィルタ55,56,57と第1基板1との間には、遮光層39は設けていない。第1の基板1に対して液晶層と反対側にバックライトユニット41を設置すれば、第1の基板1の下側から光が入射し、透過表示を実行することができる。透過表示の時には、遮光層39により、ホログラフィクカラーフィルタには光の入射がないため、透過型カラーフィルタから光が出射することになる。
【0028】
ホログラフィクカラーフィルタと透過型カラーフィルタ上には、両カラーフィルタを後処理工程から保護するために、保護用絶縁11を設ける。保護用絶縁11上には、透明導電膜からなるストライプ状の第1表示電極2を設ける。また、第1基板1上には、第1表示電極2と同一膜からなる接続電極15を設ける。接続電極15は、外部回路(図示せず)からの信号を第1表示電極2に印加するための接続部分である。
【0029】
第2基板21側から入射する液晶表示素子の外部光源(図示せず)からの外部入射光45は、ホログラフィクカラーフィルタに至り、回折効果により入射光角49より垂線に対して小さい角度の出射光角48の方向に反射出射光46として出射し、表示を呈示する。
【0030】
第2基板21の液晶層25と反対の面には、第2基板21側より第1の位相差板32と第1の偏光板31の順に設ける。第1の位相差板32は、複数の位相差板を積層し、複数の位相差板の内、一枚はポリマー型位相差板を採用している。以上の構成を採用することにより、観察者が液晶表示素子を視認する方向に依存することなく、彩度の良い液晶表示素子を実現することが可能となる。
【0031】
つぎに、第1の実施形態に採用するホログラフィクカラーフィルタの詳細な作製方法を説明する。まず、感光層とミラーを密着させ、所定のマスクを配置して、赤の波長のレーザー光を垂直入射させる。照射したレーザー光はミラーからの反射光と干渉して、露光部分には面に平行に干渉縞が記録される。これを現像して乾燥させる。このような露光を順次マスクをずらして緑、青について行い干渉縞を記録する。詳細な作製条件を以下に示す。
【0032】
感光材料として重クロム酸ゼラチン(メチルブルー注入により赤色増感したもの)
Figure 0004024088
【0033】
つぎに、図16を用いて第1の実施形態の特徴説明する。図16は、横軸に波長をnm単位で示し、縦軸に反射強度と透過強度とを示している。ホログラフィクカラーフィルタ5,6,7に設ける開口部には、ホログラフィクカラーフィルタの選択反射波長に相当する可視光波長領域を透過し、それ以外の光を吸収する透過型カラーフィルタ55,56,57を形成する。反射赤カラーフィルタの開口部9には、図16のT2の透過強度を示す透過赤カラーフィルタ55を設ける。
【0034】
図13に示したように、ホログラフィクカラーフィルタに代表される選択反射カラーフィルタは、反射分光特性の反射強度が大きい波長領域では、透過分光特性では、反射が発生し、弱い透過強度となる。そのため、反射Rカラーフィルタのみを用いる反射表示では、赤色を示すが、透過表示では、赤の補色であるシアンをとなってしまう。同様に、緑色のホログラフィクカラーフィルタ6の領域では、透過表示がマゼンダとなり、青色のホログラフィクカラーフィルタの領域では、透過表示がイエローとなる。
【0035】
しかし、本実施形態を採用することにより、図16に示すように、反射表示では、明るいホログラフィクカラーフィルタを採用し、透過表示では、彩度が良く、ホログラフィクカラーフィルタの反射色と同様の透過波長領域の透過型カラーフィルタを採用するため、反射表示の分光特性R2と透過表示の分光特性T2にほとんど差を無くすことが可能となる。
【0036】
さらに、本実施形態では、ホログラフィクカラーフィルタと第1基板1との間に、クロム膜からなる遮光層39を配置する。また、遮光層39は、表示領域外周まで延在し、見切りも兼用している。バックライトユニット41からの透過出射光43は、第2の偏光板37と第2の位相差板38により偏光となり、透過型カラーフィルタ57の領域は透過し、遮光層39の部分は、反射され、バックライトユニット41にて、偏光解消と反射により再度透過型カラーフィルタ領域に達する。
【0037】
遮光層39は、ホログラフィクカラーフィルタによる透過型カラーフィルタとの異なった波長領域の光の出射を防止するとともに、透過型カラーフィルタを設ける領域への光の出射効率の改善に寄与している。
【0038】
以上に示すように、選択反射カラーフィルタに開口部を設け、開口部に透過型カラーフィルタを配設することにより、反射表示では、選択反射カラーフィルタの明るい色表示が可能となる。さらに、透過表示では、選択反射カラーフィルタの反射波長領域とほぼ等しい透過波長領域を有する透過型カラーフィルタにより、反射表示と色変化をほとんど発生することなく表示を行うことができる。
【0039】
さらに、ホログラフィクカラーフィルタと第1基板1との間に、反射性金属材料からなる遮光層39を設けることにより、透過表示の際に発生するホログラフィクカラーフィルタを透過して出射することによる色変化をさらに低減するとともに、遮光層39からの反射光をバックライトユニット41により、再度透過型カラーフィルタに出射すため、透過表示の明るさ向上も達成できる。
【0040】
<第2の実施形態>
〔第2の実施形態おける液晶表示素子の構成:図3〕
以下に、本発明第2の実施形態における液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。図3は、図2のA−A線に相当する断面図である。本実施形態の特徴は、選択反射カラーフィルタに設ける開口部と、選択反射カラーフィルタ上との両方に透過型カラーフィルタを配設する点である。特に本実施形態では、開口部内に配設された透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタ上に積層した透過型カラーフィルタとを一体として形成している。第1の実施形態と同じか、または類似する構成要素については同じ記号または符号をつけて参照し、従ってその詳細な説明は省略する。
【0041】
まず透明基板からなる第1基板1上には、選択反射カラーフィルタとして、複数の反射色別カラーフィルタを設ける。反射色別カラーフィルタは、赤色を反射する反射Rカラーフィルタ5、緑色を反射する反射Gカラーフィルタ6、青色を反射する反射Bカラーフィルタ7を設ける。
【0042】
選択反射カラーフィルタのそれぞれの反射色別カラーフィルタ5,6,7には、開口部9を設ける。開口部9を埋めるとともに、反射色別カラーフィルタ5,6,7上には、各反射色別カラーフィルタの反射波長領域とほぼ同じ波長領域の光を透過する透過型カラーフィルタ55,56,57をそれぞれ配置する。
【0043】
つぎに、図15を用いて本実施形態の特徴と説明する。図15は、横軸に波長をnm単位で示し、縦軸に反射強度と透過強度とを示している。図3で図示した入射光45に対する反射出射光46の角度48がθaの時の反射強度をR2とし、θbの時の反射強度をR3とすると、図15で示したように、R2に比較し、R3は長波長側にシフトしている。すなわち、液晶表示パネルを観察者が視認する方向で、色彩に変化が発生していることが分かる。また、透過赤カラーフィルタ55のみの透過強度は図15のT2である。本実施形態では、反射色別カラーフィルタ5,6,7上には、各反射色別カラーフィルタの反射波長領域とほぼ同じ波長領域の光を透過する透過型カラーフィルタ55,56,57をそれぞれ配置しているので、反射Rカラーフィルタと赤透過型カラーフィルタとを重ね合わせた分光特性はθaとθbの範囲の何れの方向からでも、最終反射光R4を認識することが可能となる。
【0044】
よって、T2の透過強度を示す透過型カラーフィルタ55を採用することにより、図15に示すように、反射Rカラーフィルタ5であるホログラフィクカラーフィルタの反射光の角度依存性による反射光波長のずれを防止する。
【0045】
反射Rカラーフィルタと同様に、反射Gカラーフィルタ6上には、透過緑カラーフィルタ56を、反射Bカラーフィルタ7上には、透過青カラーフィルタ57を設ける。それぞれの表示画素において、入射光に対する反射出射光は、色々な角度において、反射強度が最も大きい波長を示すセンター反射波長のずれがなく、分光特性もほぼ一定にすることが可能となる。
【0046】
バックライトユニット41を点灯することによって、透過表示を実行することができる。透過表示の場合には、赤のホログラフィクカラーフィルタである反射Rカラーフィルタ5からは、赤の補色であるシアンの出射があるが、シアンの波長は透過赤カラーフィルタ55の吸収波長に相当するため、反射Rカラーフィルタ5からの透過光は透過赤カラーフィルタ55により遮断され、遮光部となる。
【0047】
透過赤カラーフィルタ55の部分は、赤の波長領域の光が透過するため、バックライトユニット41からの透過出射光43は、赤色となり観察者側に出射する。図15のT2と同等の分光特性となる。緑、青のホログラフィクカラーフィルタと透過型カラーフィルタとを設ける画素も同等であり、それぞれ緑と青の出射が可能となり、反射と透過でほぼ同じ色彩の表示が可能となる。
【0048】
以上の説明から明らかなように、選択反射カラーフィルタであるホログラフィクカラーフィルタに開口部を設け、ホログラフィクカラーフィルタ上と開口部を埋める部分との両方に、ホログラフィクカラーフィルタの選択反射波長に相当する可視光波長領域を透過し、それ以外の光を吸収する透過型カラーフィルタを設けることにより、反射表示の場合に、液晶表示素子を観察する方向に依存することなく、同一の色彩の表示が可能となる。さらに、透過表示においても、反射表示とほぼ同等の色彩の表示が可能となる。
【0049】
<第3の実施形態>
〔第3の実施形態おける液晶表示素子の構成:図4〕
以下に、本発明第3の実施形態における液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。図4は、図2のA−A線に相当する断面図である。本実施形態の特徴は、選択反射カラーフィルタに設ける開口部を埋める透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタ上に設ける透過型カラーフィルタを別体にする点である。第1の実施形態と同じかまたは類似する構成要素については同じ記号または符号をつけて参照し、従ってその詳細な説明は省略する。
【0050】
まず透明基板からなる第1基板1上には、選択反射カラーフィルタとして、複数の反射色別カラーフィルタを設ける。反射色別カラーフィルタは、先の実施形態と同様に、反射Rカラーフィルタ5、反射Gカラーフィルタ6、反射Bカラーフィルタ7である。それぞれの反射色別カラーフィルタ5,6,7には、開口部9を設ける。開口部9を埋めるように、透過型カラーフィルタ55,56,57を設ける。透過型カラーフィルタは透過赤カラーフィルタ55と透過緑カラーフィルタ56と透過青カラーフィルタ57で厚さが異なる。さらに、ホログラフィクカラーフィルタ5,6,7と透過型カラーフィルタ55,56,57上には、第2の透過型カラーフィルタとして、第2の透過赤カラーフィルタ58と、第2の透過緑カラーフィルタ59と、第2の透過青カラーフィルタ60とを設ける。
【0051】
本実施形態では、ホログラフィクカラーフィルタの開口部9を埋める透過型カラーフィルタと、ホログラフィクカラーフィルタ上に設ける透過型カラーフィルタとの透過波長領域の波長範囲を変える。さらに、透過型カラーフィルタの吸収波長領域の透過率を変えている。本実施形態では、ホログラフィクカラーフィルタの開口部9を埋める透過型カラーフィルタは、ホログラフィクカラーフィルタ上に設ける透過型カラーフィルタに比較し、彩度を重視するために、透過波長領域を狭くする。さらに吸収波長領域の透過率は小さくする。以上により、反射表示の視認性の改善と明るさの向上ができる。透過表示の場合には、彩度の高い良好な表示が可能となる。
【0052】
<第4の実施形態>
〔第4の実施形態おける液晶表示素子の構成:図5〕
以下に、本発明第4の実施形態における液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。図5は、図2のA−A線に相当する断面図である。本実施形態の特徴は、選択反射カラーフィルタの開口部9と選択反射カラーフィルタ上とに設ける透過型カラーフィルタに、光拡散性を備える点である。第1の実施形態と同じかまたは類似する構成要素については同じ記号または符号をつけて参照し、従ってその詳細な説明は省略する。
【0053】
まず透明基板からなる第1の基板1上には、選択反射カラーフィルタとして、反射Rカラーフィルタ5、反射Gカラーフィルタ6、青色を反射する反射Bカラーフィルタ7を設ける。反射色別カラーフィルタ5,6,7には、開口部9を設ける。開口部9を埋める部分と、反射色別カラーフィルタ5,6,7上には、透過型カラーフィルタ55,56,57とを設ける。透過型カラーフィルタ55,56,57には、透明アクリル樹脂に顔料を混合し、さらに、透明アクリル樹脂と屈折率の異なる透明部材40を混合している。この透明部材は光を拡散させる機能を有する拡散部材である。透明アクリル樹脂と透明部材との界面で反射し、透過型カラーフィルタ内で複数回の反射が繰り返されることにより、光を拡散する。
【0054】
選択反射カラーフィルタは拡散性を有することなく、所定の波長を反射し、それ以外の波長の光を透過するため、選択反射カラーフィルタのみでは、入射光に対して正反射方向には強い反射特性を有して明るいが、それ以外の方向では、反射光が弱くなってしまう。また、選択反射カラーフィルタに光の拡散性を持たせるのでは、拡散方向で、選択反射色が異なる現象が発生する。すなわち、見る方向で色彩が変化してしまう。よって、本実施形態のように、透過型カラーフィルタに光の拡散性を持たせることにより、色々な方向に比較的強い反射が可能となる。さらに、拡散方向による色の変化を透過型カラーフィルタの透過波長領域により波長限定を行うことができる。また、透過表示の場合にも、適度な散乱性を有するため色々な角度より視認でき(透過光43,76,77)、良好な透過表示が得られる。
【0055】
以上の説明から明らかなように、選択反射カラーフィルタ上と開口部9内に透過型カラーフィルタを設け、さらに、透過型カラーフィルタには光の拡散性を持たせることにより、色々な方向での表示の視認性および良好な色彩表示が可能となる。
【0056】
<第5の実施形態>
〔第5の実施形態のおける液晶表示素子の構成:図6〕
以下に、本発明を第5の実施形態における液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。図6は、図2のA−A線に相当する断面図である。本実施形態の特徴は、選択反射カラーフィルタの開口部と選択反射カラーフィルタ上とに設ける透過型カラーフィルタを有し、ホログラフィクカラーフィルタと第1の基板との間に遮光層を有する点である。第1の実施形態と同じかまたは類似する構成要素については同じ記号または符号をつけて参照し、従ってその詳細な説明は省略する。
【0057】
第2基板21の液晶層25と反対の面には、拡散層35を備えている。その他の第2基板21側の構成は先の実施形態と変わらない。透明基板からなる第1の基板1上には、ホログラフィクカラーフィルタの開口部9に相当する部分を除いた表示領域に、酸化クロム膜からなる遮光層39を設ける。遮光層39上には、選択反射カラーフィルタとして、複数の反射色別カラーフィルタを設ける。反射色別カラーフィルタは、赤色を反射する反射Rカラーフィルタ5、緑色を反射する反射Gカラーフィルタ6、青色を反射する反射Bカラーフィルタ7を設ける。反射色別カラーフィルタ5,6,7には、開口部9を設ける。そして開口部9を埋める部分と、選択反射カラーフィルタ5,6,7上とのそれぞれに透過型カラーフィルタ55,56,57を設ける。
【0058】
遮光39は、ホログラフィクカラーフィルタを透過してくる外部入射光45を再度ホログラフィクカラーフィルタ側に反射し、ホログラフィクカラーフィルタを再度透過させる。透過型カラーフィルタにより、反射出射光46は外部入射光45と同等の波長領域の光として第2基板21側に出射することができるため、光の高効率化が達成できる。
【0059】
さらに、遮光39は、バックライトユニット41を点灯させて透過表示を行う際に、ホログラフィクカラーフィルタに設ける開口部9の透過型カラーフィルタ以外の部分の光を反射する。そのため、透過型カラーフィルタの分光特性に従った彩度の高い表示が可能となる。
【0060】
以上の構成を採用することにより、反射表示を明るく、視野角による色変化を防止することが可能となり、透過表示では、色純度の高い表示が可能となる。
【0061】
<第6の実施形態>
〔第6の実施形態おける液晶表示素子の構成:図7〕
以下に、本発明第6の実施形態における液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。図6は、図2のA−A線に相当する断面図である。本実施形態の特徴は、第1基板上に半導体素子と選択反射カラーフィルタとを有し、選択反射カラーフィルタには開口部を設け、さらにスイッチング素子と表示電極と接続するための表示電極用接続開口部を設ける点である。先の実施形態と同じかまたは類似する構成要素については同じ記号または符号をつけて参照し、従ってその詳細な説明は省略する。
【0062】
まず透明基板からなる第1の基板1上には、画素に対応する箇所に半導体素子を形成する。第1の基板上にクロム膜からなるゲート電極81と、ゲート電極81上に設ける窒化シリコン膜からなるゲート絶縁膜82と、アモルファスシリコン(a−Si)膜からなる半導体層83と、半導体層83上に設ける不純物ドープ半導体層84と、不純物ドープ半導体層84上に設けるソース電極85と、ドレイン電極86とを形成する。ドレイン電極86には、第1表示電極2に接続するためのドレイン接続電極87を設ける。以上の構成が、半導体素子である薄膜トランジスター(TFT)88である。
【0063】
薄膜トランジスター88上には、後工程での薄膜トランジスター88の劣化を防止するために、パッシベーション膜90を設ける。パッシベーション膜90は、薄膜トランジスター88による凹凸を平坦化する効果も有する。パッシベーション膜90は、窒化シリコン膜と有機膜との複合膜を利用すると平坦化には良好であった。
【0064】
パッシベーション膜90上には、選択反射カラーフィルタとして、複数の反射色別カラーフィルタを設ける。反射色別カラーフィルタは、赤色を反射する反射Rカラーフィルタ5、緑色を反射する反射Gカラーフィルタ6、青色を反射する反射Bカラーフィルタ7である。
【0065】
反射色別カラーフィルタ5,6,7には、開口部9を設ける。そして開口部9と反射色別カラーフィルタ5,6,7上には、反射色別カラーフィルタの分光反射特性とほぼ同等の分光透過特性を有する透過型カラーフィルタである透過色別カラーフィルタ55,56,57を設ける。開口部9を埋める透過型カラーフィルタの厚さは、選択反射カラーフィルタとその上に設ける透過型カラーフィルタとの積層厚さより薄くしている。
【0066】
透過型カラーフィルタ55,56,57上には、後工程でのカラーフィルタの劣化を防止するために、保護用絶縁膜11を設ける。図7に示すように、保護用絶縁膜11上には、透明導電膜からなる第1表示電極2を設ける。第1表示電極2は、保護用絶縁膜11と透過型カラーフィルタとホログラフィクカラーフィルタとパッシベーション膜90を貫通する表示電極接続開口部89を介して、薄膜トランジスター88のドレイン接続電極87に接続する。
【0067】
薄膜トランジスター88と第1表示電極2との接続を容易にするために、ホログラフィクカラーフィルタと透過型カラーフィルタを薄膜化した。薄膜化しても彩度の低下はほとんど発生していない。透過型カラーフィルタは、透過型液晶表示素子に使用するカラーフィルタ材料を薄くすることにより、大きな透過率と薄型化を達成した。さらに、薄膜トランジスター88は反射機能を備えているため、入射光は透過型カラーフィルタを2度通過するため彩度が改善する。また、ホログラフィクカラーフィルタも透過型カラーフィルタとの複合により最終分光特性を決定するために薄くしても彩度を維持することが可能となる。
【0068】
第1の基板1と所定の間隙をスペーサー(図示せず)により設け、シール部26により接着する第2の基板21上の第1の基板1側の面には、透明導電膜からなる第2表示電極22を設ける。第1表示電極2と第2表示電極22上には、液晶層25を所定の方向に配向する配向膜(図示せず)を設ける。液晶層25には、70度ツイスト角のツイストネマティック(TN)液晶を利用し、第2の基板21の液晶層25と反対の面には、第2の基板21側より、第1の位相差板32と第1の偏光板31の順に設ける。第1の位相差板32は、複数の位相差板を積層し、1/4波長板として機能させる。
【0069】
第1表示電極2と第2表示電極22との間隙が液晶層25の厚さに相当するが、選択反射カラーフィルタの開口部9の領域では、液晶層25の厚さが相対的に厚くなり、他の表示電極2,22の重なる表示画素では、液晶層25の厚さが相対的に薄くなっている。これは開口部9の部分を透過表示に使用するため、液晶の常光と異常光との屈折率差(Δn)と液晶層25の厚さから求めるΔndを大きくすることを可能とする。そして、液晶表示素子の白の色つき防止と高コントラストを達成している。
【0070】
以上の説明から明らかなように、半導体素子を設けることで、高品質の画質が達成できるのは当然であるが、選択反射カラーフィルタと透過型カラーフィルタとに表示電極接続開口部を設け、液晶層25に近接して第1表示電極を設けることで、液晶層へ効果的に電圧を印加することが可能となる。
【0071】
さらに、選択反射カラーフィルタの開口部に設ける透過型カラーフィルタを薄くして相対的に液晶層の厚さを厚くすることにより、液晶層のΔndを大きくし、液晶表示素子の透過光の色つきを防止するとともに、高コントラストを達成できる。
【0072】
外部入射光45による半導体素子の光照射を低減する目的のために、半導体素子上に設けるパッシベーション膜に光吸収部材を使用することも可能である。光照射を防止することにより、半導体素子のリーク電流の低減、誤動作の防止が可能となる。
【0073】
<第7の実施形態>
〔第7の実施形態おける液晶表示素子の構成:図8〕
以下に、本発明第7の実施形態における液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。図8は、図2のA−A線に相当する断面図である。本実施形態の特徴は、第1基板上に半導体素子と選択反射カラーフィルタとを有し、半導体素子と選択反射カラーフィルタとの間に遮光層を有する点である。選択反射カラーフィルタの開口部では、他の領域に比較して薄い遮光層を利用する点である。先の実施形態と同じかまたは類似する構成要素については同じ記号または符号をつけて参照し、従ってその詳細な説明は省略する。
【0074】
第1基板1上には、第6の実施形態と同様に薄膜トランジスター(TFT)88を設ける。薄膜トランジスター88上には、後工程での薄膜トランジスター88の劣化を防止するために、パッシベーション膜90を設ける。パッシベーション膜90は、薄膜トランジスター88による凹凸を平坦化する効果も有する。パッシベーション膜90は、窒化シリコン膜と有機膜との複合膜を利用すると平坦化には良好であった。
【0075】
パッシベーション膜90上には、クロム膜からなる遮光層39を設ける。遮光層39は一部光を透過することができるように、膜厚が薄箇所を設けている。遮光層39上には、選択反射カラーフィルタ5,6,7を設け、薄膜にした遮光層39上には、選択反射カラーフィルタの開口部9を設け、透過型カラーフィルタ55,56,57を直接設ける。
【0076】
選択反射カラーフィルタ5,6,7上には、選択反射カラーフィルタの分光反射特性とほぼ同等の分光透過特性を有する透過型カラーフィルタ55,56,57を設ける。本実施形態では、開口部9の透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタ上に設ける透過型カラーフィルタとは一体に形成している。
【0077】
透過型カラーフィルタ55,56,57上には、後工程でのカラーフィルタの劣化を防止するために、保護用絶縁膜11を設ける。図8に示すように、保護用絶縁膜11上には、透明導電膜からなる第1表示電極2を設ける。第1表示電極2は、保護用絶縁膜11と透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタとパッシベーション膜90とを貫通する表示電極接続開口部89を介して、薄膜トランジスター88のドレイン接続電極87に接続する。
【0078】
以上の説明から明らかなように、半導体素子を設けることで、高品質の画質が達成できるのは当然であるが、薄膜トランジスター88と選択反射カラーフィルタとの間に遮光層39を設けることで、外部入射光48の薄膜トランジスター88への光照射量を極端に低減できる。さらにバックライトユニット41を点灯させ透過表示を行う際に、選択反射カラーフィルタの開口部9に設ける透過型カラーフィルタのみに光が透過するため、彩度が良く、コントラストの高い液晶表示素子を達成できる。
【0079】
<第8の実施形態>
〔第8の実施形態おける液晶表示素子の構成:図9、図10〕
以下に、本発明第8の実施形態における液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。図9は、図2のA−A線に相当する断面図であり、図10は、画素と画素周辺を示す拡大平面図である。本実施形態の特徴は、第2基板上に二端子型半導体素子として、金属−絶縁膜−金属構造を有するMIM素子を設ける点である。先の実施形態と同じかまたは類似する構成要素については同じ記号または符号をつけて参照し、従ってその詳細な説明は省略する。
【0080】
まず透明基板からなる第1基板1上には、ホログラフィクカラーフィルタとして、複数の反射色別カラーフィルタ5,6,7を設ける。反射色別カラーフィルタ5,6,7は、開口部9を有し、開口部9とホログラフィクカラーフィルタ5,6,7上には、透過型カラーフィルタ55,56,57とを設ける。透過型カラーフィルタ55,56,57上には、後工程でのカラーフィルタの劣化を防止するために、保護用絶縁膜11を設ける。図9に示すように、保護用絶縁膜11上には、透明導電膜からなる第1表示電極2を設ける。第1表示電極2はストライプ形状である。
【0081】
第1基板1と所定の間隙をスペーサー(図示せず)により設け、シール部26により接着する第2基板21上の第1基板1側の面に、半導体素子としてMIM素子を形成する。第2基板21上にタンタル膜からなる下部電極94と、下部電極94の陽極酸化膜である酸化タンタル膜からなる非線形抵抗層95と、非線形抵抗層95上に設け、第2表示電極22に接続する透明導電膜からなる非線形抵抗素子98と、上部電極96に接続する非線形抵抗素子99とを有する。図10に示すように、上部電極96と第2表示電極22の間に、第1の非線形抵抗素子98と第2の非線形抵抗素子99を直列に接続している。
【0082】
また、ホログラフィクカラーフィルタ5,6,7に設ける開口部9の位置は、図10に示すように、各画素の画素ピッチ仮想線101のX方向の中央を示すX画素中央線102と、Y方向の中央を示すY画素中央線103に対して、第1の非線形抵抗素子98と第2の非線形抵抗素子99を設ける位置と対角に配置している。X画素中央線102をX座標軸、Y画素中央線103をY座標軸と仮定し、交点を座標原点とすると、非線形抵抗素子98,99を設ける位置は、第2象限であり、開口部9を設ける位置は、ほぼ第4象限に位置させ、さらに原点と一部が重なる位置に設けている。
【0083】
以上に示すように、開口部9の位置を非線形抵抗素子98,99の対角の方向に配置し、さらに、原点に一部重なる位置とすることで、表示電極の中央に近い位置に開口部9を配置できるとともに、反射表示に使用する選択反射カラーフィルタの領域を開口部9に対して比較的均等に四方に分散する形状とすることができる。よって、表示画素の混色性が良くなり、さらに近接する表示電極間の間隔が比較的均等にできるため、表示電極間の間隙が比較的目立たなくできる。
【0084】
さらに、非線形抵抗素子98の非透過部材の占める面積は第2表示電極22に比較して小さいため、明るい表示が可能となる。また、第2基板21上に非線形抵抗素子98を設けることにより、第1基板1上に直接ホログラフィクカラーフィルタ5,6,7を設けることが可能となり、平坦でかつ、下地の劣化を発生することなく、良好なホログラフィクカラーフィルタの形成が可能となる。
【0085】
<第9の実施形態>
〔第9の実施形態おける液晶表示素子の構成:図11、図12〕
以下に、本発明第9の実施形態における液晶表示素子について、図面を参照しながら説明する。図11は、図2のA−A線に相当する断面図である。図12は、画素と画素周辺を示す拡大平面図である。本実施形態の特徴は、第1基板上に半導体素子を形成し、さらに、選択反射カラーフィルタに設ける開口部9を各画素に複数個設ける点である。本実施形態では、3個の開口部9を設けている。先の実施形態と同じかまたは類似する構成要素については同じ記号または符号をつけて参照し、従ってその詳細な説明は省略する。
【0086】
まず透明基板からなる第1基板1上には、薄膜トランジスター88を設ける。薄膜トランジスター88上には、パッシベーション膜90を設ける。パッシベーション90上には、3箇所に開口部9を有する選択反射カラーフィルタ5,6,7を設ける。開口部9と選択反射カラーフィルタ上には、選択反射カラーフィルタの分光反射強度の大きい波長領域に分光透過率の大きい透過型カラーフィルタ55,56,57を設ける。
【0087】
透過型カラーフィルタ55,56,57上には、保護用絶縁膜11を設け、保護用絶縁膜上には、透明導電膜からなる第1表示電極2を設ける。第1表示電極2と薄膜トランジスター88とは、保護用絶縁膜11と選択反射カラーフィルタとパッシベーション膜とを貫通する表示電極接続開口部89により電気的に接続している。
【0088】
また、反射色別カラーフィルタ5,6,7に設ける開口部9の位置は、図12に示すように、X画素中央線102をX座標軸、Y画素中央線103をY座標軸と改定し、交点を座標原点とすると、薄膜トランジスター88を設ける位置は、第2象限であり、最も大きな面積の第1開口部78は、第4象限である。つぎに大きい面積の第2開口部79は、第1象限であり、最小面積の第3開口部80は、第3象限に設けている。第2開口部79と第3開口部80との位置が逆でも良いが、画素が横長の場合には、最小面積の第3開口部80を第3象限に配置することが好ましい。画素が縦長の場合には、最小面積の開口部80を第1象限に配置することが好ましかった。
【0089】
以上に示すように、複数の開口部78,79,80とすることにより、反射表示に使用する選択反射カラーフィルタの領域を開口部78,79,80に対して比較的均等に四方に分散する形状とすることが可能なり、表示画素の混色性が良くなり、さらに、近接する表示電極間の間隔が比較的均等にできるため表示電極間の間隙が比較的目立たなくできる。
【0090】
【発明の効果】
本発明の液晶表示素子の構成を採用する選択反射カラーフィルタに開口部を設け、開口部に透過型カラーフィルタを配設することにより、選択反射カラーフィルタのみを用いた場合に発生する反射表示と透過表示とで発生する色調の変化を防止することが可能となる。
【0091】
さらに、選択反射カラーフィルタに開口部を設け、開口部と選択反射カラーフィルタ上とに、透過型カラーフィルタを設けることにより、透過表示の際に発生する選択反射カラーフィルタの色調変化を防止するとともに、選択反射カラーフィルタを透過する光を透過型カラーフィルタにより補正し、最終波長限定を行いって、視認側に出射するため明るい反射表示と色調の良好な液晶表示素子を達成できる。
【0092】
さらに、第1基板と選択反射カラーフィルタとの間に、遮光層を設けることにより、透過表示の際に発生する選択反射カラーフィルタへの迷光の防止を行うことが可能となる。透過表示の彩度の改善と、コントラストの向上ができる。
【0093】
選択反射カラーフィルタを設ける基板上に半導体素子を設け、半導体素子上に選択反射カラーフィルタを設け、選択反射カラーフィルタに開口部を設け、開口部と選択反射カラーフィルタ上とに透過型カラーフィルタを設けることにより、画素数が多い液晶表示素子においても表示品質を良好にできる。さらに、透過型カラーフィルタ上に表示電極を設け、透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタとに表示電極接続開口部を形成し、半導体素子と表示電極を直接接続することにより、液晶層に効率良く電圧の印加が可能となる。
【0094】
選択反射カラーフィルタの開口部内に設ける透過型カラーフィルタの厚さを選択反射カラーフィルタと透過型カラーフィルタとの積層厚さより薄くすることにより、液晶層の厚さを相対的に2箇所の領域で変えることが可能となるため、反射表示と透過表示とも高コントラストと白表示の色つき防止を達成できる。
【0095】
各画素において、選択反射カラーフィルタに一個の開口部を設ける場合に、半導体素子を設ける領域と対角の位置に開口部を設ける。さらに、画素の中心に近い位置に設けることにより、特に反射表示の画素表示形状が均整の取れた表示にできる。
【0096】
各画素に複数の開口部を設ける場合には、大きさの異なる開口部を画素内に設ける。さらに、半導体素子を設ける領域と対角の位置に最大の開口部を配置することにより、反射表示と透過表示とも画素サイズが見かけ上小さく、画素間隙も小さな液晶表示素子にできる。
【0097】
選択反射カラーフィルタ上に透過型カラーフィルタを積層する構成を採用する。選択反射カラーフィルタの反射波長と透過型カラーフィルタの透過波長とをほぼ等しい波長領域とすることにより、選択反射カラーフィルタに波長限定を行った光を入射し、選択反射を行うことにより、まず、選択反射の波長限定が可能となる。さらに、選択反射カラーフィルタへの入射角度に依存する選択反射波長シフトが発生しても、透過型カラーフィルタにより最終的に波長限定を行い出射するため、入射角度、出射角度に依存する色の変化は最低限に押さえることが可能となる。さらに、透過型カラーフィルタに散乱性を付加することにより、選択反射カラーフィルタの視野角依存性を低減し、視認性の良好な液晶表示素子を構成することが可能となる。
【0098】
本願発明の実施形態では、液晶層として、ツイストネマティック(TN)液晶とスーパーツイストネマティック(STN)液晶を利用して説明したが、散乱型液晶、ゲストホスト液晶においても、当然有効である。さらに、選択反射カラーフィルタとしてホログラフィクカラーフィルタを中心に説明を行ったが、誘電体多層膜を利用する選択反射カラーフィルタにおいても本願発明は有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における液晶表示素子の平面模式図である。
【図3】本発明の第2の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図5】本発明の第4の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図6】本発明の第5の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図7】本発明の第6の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図8】本発明の第7の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図9】本発明の第8の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図10】 本発明の第の実施形態における液晶表示素子の平面図である。
【図11】本発明の第9の実施形態における液晶表示素子の断面図である。
【図12】本発明の第9の実施形態における液晶表示素子の平面図である。
【図13】従来例の液晶表示素子の透過表示の分光反射強度と、反射表示の分光反射強度を示すグラフである。
【図14】従来例の液晶表示素子における反射表示の分光反射強度の視野角依存性を示すグラフである。
【図15】本願発明の液晶表示素子における透過表示の分光反射強度と、反射表示の分光反射強度と、反射表示の分光反射強度の視野角依存性を示すグラフである。
【図16】本願発明の液晶表示素子における透過表示の分光反射強度と、反射表示の分光反射強度を示すグラフである。
【符号の説明】
1 第1基板
2 第1表示電極
5 反射Rカラーフィルタ
6 反射Gカラーフィルタ
7 反射Bカラーフィルタ
9 開口部
11 保護用絶縁膜
21 第2基板
22 第2表示電極
25 液晶層
26 シール部
31 第1の偏光板
32 第1の位相差板
35 拡散層
39 遮光層
40 透明部材
41 バックライトユニット
55 透過赤色カラーフィルタ
56 透過緑色カラーフィルタ
57 透過青色カラーフィルタ
58 第2の透過赤カラーフィルタ
59 第2の透過緑カラーフィルタ
60 第2の透過青カラーフィルタ
83 半導体層
86 ドレイン電極
88 薄膜トランジスター(TFT)
89 電極接続開口部
90 パッシベーション膜
96 上部電極
98 第1の非線形抵抗素子
99 第2の非線形抵抗素子

Claims (19)

  1. 第1表示電極を有する第1基板と第2表示電極を有する第2基板との間に液晶層を封した液晶表示素子において、
    前記第1基板の内面に可視光領域の特定波長の光を反射し、特定波長以外の光を透過する選択反射カラーフィルタを配設し、該選択反射カラーフィルタは、反射波長の異なる複数の反射色別カラーフィルタを平面的に配設してなるとともに、各反射色別カラーフィルタ毎に開口部を形成し、
    開口部特定波長の光を透過し、特定波長以外の光を吸収する透過型カラーフィルタを配設し、
    開口部内の透過型カラーフィルタは、周囲の選択反射カラーフィルタの特性に応じて選んだ透過波長の異なる透過色別カラーフィルタであることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 前記開口部を含む各反射色別カラーフィルタの上に特定波長の光を通過し、特定波長以外の光を吸収する透過型カラーフィルタを積層した請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 前記反射色別カラーフィルタが反射する特定波長と透過色別カラーフィルタが通過させる特定波長とが可視光領域でほぼ等しい波長領域である請求項1記載の液晶表示素子。
  4. 前記反射色別カラーフィルタの開口部内に配設された透過型カラーフィルタと前記反射色別カラーフィルタに積層された透過型カラーフィルタとが、ほぼ同一波長特性を有する透過色別カラーフィルタである請求項2記載の液晶表示素子。
  5. 前記反射色別カラーフィルタの開口部内に配設された透過型カラーフィルタと前記反射色別カラーフィルタ上に積層された透過型カラーフィルタとが一体に構成されている請求項記載の液晶表示素子。
  6. それぞれの前記透過色別カラーフィルタは色によって厚さが異なる請求項1記載の液晶表示装置。
  7. 前記透過型カラーフィルタは、光を拡散する拡散部材を有する請求項1または請求項2記載の液晶表示素子。
  8. 前記第1基板と選択反射カラーフィルタとの間に遮光層を設けた請求項1記載の液晶表示素子。
  9. 前記選択反射カラーフィルタおよび前記透過型カラーフィルタを覆って保護用絶縁を形成し、該保護用絶縁上に第1表示電極を形成した請求項1または請求項2記載の液晶表示素子。
  10. 前記第1表示電極と前記第2表示電極との交差部が画素であり、前記開口部は前記画素内に複数個設ける請求項1記載の液晶表示素子。
  11. 前記各反射色別カラーフィルタは赤色の反射Rカラーフィルタ、緑色の反射Gカラーフィルタ、青色の反射Bカラーフィルタであり、前記各透過色別カラーフィルタは反射赤色カラーフィルタ、反射緑色カラーフィルタ、反射青色カラーフィルタである請求項1または請求項2記載の液晶表示素子。
  12. 前記液晶表示素子は前記反射Rカラーフィルタ、反射Gカラーフィルタ、反射Bカラーフィルタを1組として、1表示画素を構成している請求項1記載の液晶表示素子。
  13. 前記第1基板の内面上に半導体素子を設け、前記開口部を含む選択反射カラーフィルタに前記第1表示電極を設け、該第1表示電極は、前記選択反射カラーフィルタに設けた表示電極接続開口部を介して半導体素子に接続する請求項記載の液晶表示素子。
  14. 前記第1基板の内面上に半導体素子を設け、前記選択反射カラーフィルタに積層した透過型カラーフィルタの上層に前記第1表示電極を設け、該第1表示電極は、前記透過型カラーフィルタおよび選択反射カラーフィルタに設けた表示電極接続開口部を介して半導体素子に接続する請求項2記載の液晶表示素子。
  15. 前記半導体素子と選択反射カラーフィルタあるいは開口部内の透過型カラーフィルタとの間にパッシベーション膜を設けることを特徴とする請求項13または請求項14記載の液晶表示素子。
  16. 前記パッシベーション膜は、光を吸収する部材からなることを特徴とする請求項15記載の液晶表示素子。
  17. 前記半導体素子と選択反射カラーフィルタとの間に、遮光層を有することを特徴とする請求項13または請求項14記載の液晶表示素子。
  18. 前記選択反射カラーフィルタの開口部に設ける透過型カラーフィルタの厚さは、選択反射カラーフィルタ上に設ける透過型カラーフィルタと選択反射カラーフィルタ積層厚さより薄いことを特徴とする請求項14記載の液晶表示素子。
  19. 前記第2基板の内面上に半導体素子を設け、前記半導体素子は前記第2表示電極と接続していることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
JP2002174465A 2002-06-14 2002-06-14 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4024088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174465A JP4024088B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174465A JP4024088B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 液晶表示素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004020826A JP2004020826A (ja) 2004-01-22
JP2004020826A5 JP2004020826A5 (ja) 2005-10-20
JP4024088B2 true JP4024088B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=31173426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174465A Expired - Fee Related JP4024088B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4024088B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7733568B2 (en) 2008-01-28 2010-06-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Retroreflective optical collimation layer and display devices incorporating same
EP2494404B1 (en) * 2009-10-28 2014-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single-layer reflective display utilizing luminescence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004020826A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690438B2 (en) Liquid crystal display panel
JP3326794B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3485997B2 (ja) 液晶表示装置
KR20030027684A (ko) 반투과 반사형 액정 장치 및 그것을 이용한 전자기기
JPH1010516A (ja) カラー液晶表示装置
KR20040061672A (ko) 컬러 필터 기판과 이를 갖는 액정 표시 장치
JP2003090997A (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP3608531B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP2000066199A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3830361B2 (ja) Tftアレイ基板、電気光学装置及び投射型表示装置
JP3956630B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
US9383602B2 (en) Liquid crystal device with antireflective structure and electronic apparatus
KR100360155B1 (ko) 평면표시장치
JP2007047202A (ja) 液晶表示装置
JP4024088B2 (ja) 液晶表示素子
KR20060028536A (ko) 색필터 표시판 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
US7639326B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP4160363B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003329825A (ja) 液晶表示素子
JP2001209046A (ja) 平面表示装置
JP4159668B2 (ja) 液晶表示パネル
KR20060128834A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5008992B2 (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルのカラーフィルタ基板の色度測定方法
JP4086890B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2006343615A (ja) 液晶装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees