[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4023489B2 - 自動車用交流発電機 - Google Patents

自動車用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4023489B2
JP4023489B2 JP2005029995A JP2005029995A JP4023489B2 JP 4023489 B2 JP4023489 B2 JP 4023489B2 JP 2005029995 A JP2005029995 A JP 2005029995A JP 2005029995 A JP2005029995 A JP 2005029995A JP 4023489 B2 JP4023489 B2 JP 4023489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
control unit
heat sink
vehicle alternator
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005029995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130700A (ja
Inventor
慎司 山▲崎▼
和生 堀岡
雅美 高野
田島  進
照本  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005029995A priority Critical patent/JP4023489B2/ja
Publication of JP2005130700A publication Critical patent/JP2005130700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023489B2 publication Critical patent/JP4023489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、自動車用交流発電機に係り、特に液冷方式の自動車用交流発電機に
関する。
従来の自動車用交流発電機は、その自己発熱による熱量を、空気中に放熱する
「空冷」方式が主であったが、近年、エンジンルーム内の各部品の表面温度が高
温となり、その結果空気温度が高くなるに従い、空冷では熱量を放散しきれない
ケースも出てきた。
しかし、自動車用交流発電機の制御部は、自己発熱量は小さいものの、絶対的
耐熱性も発電コイルに比較すると低いことから、十分な冷却性の確保が重要な課
題である。
特に、低騒音化や出力・効率向上のニーズを背景として、近年の自動車は、エ
ンジンルーム内の高密度化、エンジンの高効率化、低エミッション化の影響によ
り、エンジンルーム内気温の高温化、及びエンジンルーム内の各部品の高温化に
よる輻射熱が増大する傾向にある。その結果として、交流発電機がエンジンルー
ム内において長時間、高温雰囲気に晒され、自動車用交流発電機としての、性能
低下や、寿命の低下に繋がっている。
また、低熱伝導性の部材による遮熱板等を、エンジンルーム内の高温部品と自
動車用交流発電機の間に配置し、熱的に遮断するという方法もある。しかし、こ
の方法では、運転時間が長くなるに従いエンジンルーム内全体の空気温度が上昇
するのを避けられず、自動車用交流発電機の高温化対策としては効果が小さい。
このような自動車用交流発電機の高温化対策として、例えば、特開平7−19
4060号公報や特開2000−245111号公報に記載された例のように、
液冷方式の車両用交流発電機が開発されるようになった。
特開平7−194060号公報、EP1041699A2、EP109664
7A2に記載の交流発電機では、電圧調整器や整流部からの発熱が、ヒートシン
ク、後ハウジング等を介して放散され、冷却される構成になっている。また、特
開2000−245111号公報記載の交流発電機では、電圧調整器や整流部か
らの発熱が、放熱板、反プーリ側のリアブラケット、良熱伝導体、水冷ハウジン
グ等を介して放散され、冷却される構成になっている。
上記特開平7−194060号公報や特開2000−245111号公報に記
載の方式では、制御部を水冷式にするために、制御部のヒートシンクを後ハウジ
ングやリアブラケットに密着させなければならず、制御部、ブラシ、整流器など
の配置に制約が生じ、その制約によって構造的な不具合や、組立て上の問題が生
じる場合がある。
本発明の目的は、高温のエンジンルーム内に配置される自動車用交流発電機に
おいて、制御部の配置位置の自由度が高く、かつ、充分な冷却能力を有する液冷
方式の自動車用交流発電機を提供することにある。
本発明は、発電コイルを有する固定子と、前記固定子内で回転し該固定子に対
して交番磁界を供給する回転子と、発電量の制御を行う制御部と、発電電流の整
流を行う整流部と、前記固定子及び前記回転子を保持する複数のブラケットと、
少なくとも1つの前記ブラケット内に冷却液を流動させて前記発電コイルが自己
発熱する熱を該交流発電機の外部に伝達するための冷却液流路とを備えた自動車
用交流発電機において、良熱伝導性の材料で形成され、前記制御部と該制御部の
ヒートシンクを一体的に前記ブラケットから離れた位置において該ブラケットに
固定する締結部材を有し、該締結部材により前記制御部の熱を前記ブラケットに
伝達するようにしたことを特徴とする。
本発明の他の特徴は、発電コイルを有する固定子と、前記固定子内で回転し該
固定子に対して交番磁界を供給する回転子と、発電量の制御を行う制御部と、発
電電流の整流を行う整流部と、前記固定子及び前記回転子を保持する複数のブラ
ケットと、前記制御部及び前記整流部を覆うカバーと、少なくとも1つの前記ブ
ラケット内に冷却液を流動させて前記発電コイルが自己発熱する熱を該交流発電
機の外部に伝達する冷却液流路とを備えた自動車用交流発電機において、前記複
数のブラケット及び前記カバーは、良熱伝導性の金属で形成されており、前記整
流部は、前記ブラケットの1つに保持されており、前記カバーは、外周部を前記
1つのブラケットと金属接触しており、良熱伝導性の材料で形成され、前記制御
部と該制御部のヒートシンクを一体的に、前記1つのブラケットと前記カバーの
間において前記1つのブラケットに固定する締結部材を有し、該締結部材により
前記制御部の熱を前記1つのブラケットに伝達するようにしたことにある。
本発明によれば、良熱伝導性の材料で形成された締結部材により、制御部と該
制御部のヒートシンク、あるいは整流部を、ブラケット及びカバーから離れた位
置に固定する。これにより、制御部や整流部が自己発熱する熱量の大部分を前記
ブラケット内に流動する冷却液に伝える。そのため、カバー、ブラケットにほぼ
全周を覆われた制御部、及び整流部の温度は、主に冷却液の温度に支配される。
これによって、長時間、高温雰囲気に晒される場合でも外部の気温及び外部の近
傍にある高温部品からの輻射熱に支配されることが無くなる。そのため、安定し
た冷却性を得ることのできる自動車用交流発電機を提供できる。
本発明によれば、良熱伝導性の材料で形成された締結部材により、前記制御部
と該制御部のヒートシンク、あるいは整流部を、前記ブラケット及び前記カバー
から離れた位置に固定する。これにより、制御部や整流部が自己発熱する熱量の
大部分を前記ブラケット内に流動する冷却液に伝える。そのため、カバー、ブラ
ケットにほぼ全周を覆われた制御部、及び整流部の温度は、主に冷却液の温度に
支配される。これによって、長時間、高温雰囲気に晒される場合でも外部の気温
及び外部の近傍にある高温部品からの輻射熱に支配されることが無くなる。
また、制御部をハウジングに密着させる必要が無くなるため、配置する自由度
が向上する。
本発明の一実施例を図1〜図5に示す。図1は、本発明の一実施例になる液冷
式自動車用交流発電機の全体構成を示す縦断面図である。また、図2は、図1の
交流発電機の縦断面図である。また、図3は、図1の交流発電機のリアカバーを
外した側面図であり、図4は、同じくリアカバーを外した状態での制御部付近の
外観斜視図である。図5は制御部の回路構成図である。
自動車用交流発電機100は、センターブラケット102とプーリ側に配置さ
れるフロントブラケット103と反プーリ側のリアブラケット104及びリアカ
バー110を有している。フロントブラケット103は、アルミダイカスト製で
あり軸受け132を介して回転子のシャフト101を保持する構造となっている
。センターブラケット102も同じくアルミダイカスト製であり、シャフト10
1をリア軸受け134を介して保持している。センターブラケット102の内周
部には、固定子105が保持されている。また、センターブラケット壁内部及び
リアブラケット壁内部には、冷却液が流動する冷却水路150が設けられている
。シャフト101の一方の端部にはプーリ130が取り付けられ、他端部にはス
リップーリング128が取り付けられている。プーリ130はベルトを介してエ
ンジンの出力軸に配置されたプーリと接続される。また、シャフト101の中央
部には回転子107が取り付けられており、この回転子の外周部には爪形の形状
を持つ一対の爪形磁極108が配置されている。また、センターブラケット10
2には固定子コア105が内蔵され、この固定子コア105の内周面は回転子の
爪形磁極108表面と僅かな間隔を隔てて配置されている。固定子コア105に
はティースとスロットが配置され、この固定子コア105の凹部に相当するスロ
ットには固定子巻線106が3相に巻かれている。回転子107の中心部には界
磁巻線(発電コイル)109が巻かれ、この界磁巻線109にブラシ121から
スリップーリング128を経て直流電流を流すことによって爪形磁極108を磁
化させる。エンジンの駆動によって回転子107が回転されると、固定子巻線1
06に3相の誘起電圧が発生する。
リアブラケット104には、発電電圧を調整する制御部120、ブラシ保持部
122及び発電電流の整流を行う整流部124が固定されおり、これらはリアカ
バー110にて覆われている。制御部120は薄板状の基板に形成された集積回
路等からなり、基板の裏面に放熱用の平板状のヒートシンク127が面接触する
ように配置されている。
図3、図4に示すように、制御部120及びヒートシンク127は、ブラシ1
21、及び車両側と接続用のコネクタ部126と一体に成形された保持器122
によって保持されている。制御部120及びヒートシンク127は、締結部材1
36によってリアブラケット(またはセンターブラケット)に固定されている。す
なわち、リアブラケット104にねじ穴を有する支持柱138が設けられており
、これにヒートシンク127の取り付けボス部を対応させ、締結部材としての長
軸ボルト136により、ヒートシンク127をリアブラケット104に固定する
。換言すると、制御部120のヒートシンク127は、支持柱138及び取り付
けボス部の長さだけ、リアブラケット104から離れた位置にあり、また、リア
カバー110から見ても離れた位置にある。そして、制御部120のヒートシン
ク127は、締結部材136によってリアブラケット104に熱を伝達するよう
にして固定されている。
締結部材136は、鉄または黄銅を採用することが望ましく、熱伝導率λは3
0W/mK以上であることが望ましい。また、リアブラケット104、リアカバ
ー110は、共に熱の良伝導体であるアルミダイカスト製である。
なお、アルミダイカストは製法の一例であり、リアブラケット104、リアカ
バー110は、例えばアルミの板材から、プレス成形にて作ることも可能である
なお、締結部材の構成は、実施例に示した長軸ボルトと支持柱の組み合わせに
限定されるものではなく、制御部120及びヒートシンク127を、リアブラケ
ット104とリアカバー110の双方から離れた位置に保持するとともに、制御
部120の熱をリアブラケットに効率よく伝達できるものであればよい。
また、制御部120と発電電流を整流する整流部124、及び回転子に電流を
供給するためのブラシ121が略同一平面に配置されている。
反プーリ側の軸受け134は、センターブラケット102により保持され、制
御部120、整流部124及びブラシ121を配置するリアカバー110よりも
内側にある。
本実施例においては、制御部120の発熱がヒートシンク127を伝わり、締
結部材136を介して冷却水路150を循環する冷却液へと放熱される。締結部
材136を介して放熱されるため、ヒートシンク127とリアブラケット104
の間に樹脂製の保持器122を挟んだとしても、制御部120からリアブラケッ
ト104への熱の伝達は良好である。
この液冷式交流発電機において、交流発電機内を冷却液が循環する冷却水路1
50は、センターブラケットの軸方向に伸びる環状凹部151(図2参照)の端
面の一方又は両方が開口しており、それらの開口部が、フロントブラケット10
3やリアブラケット104にて其々塞がれ、密閉された流路として構成されてい
る。本実施例では、冷却水路が後方のみ開口している例を示している。この冷却
水路150は、センターブラケット102の外周に設けられた冷却液給排水孔1
52に連通している。
発電電圧を調整する制御部120のヒートシンクの熱は、締結部材136を介
して冷却水路150の一部を構成するリアブラケット104に固定されており、
制御部120の熱が締結部材136を介してリアブラケット104に伝達され、
冷却水で冷却され放熱される。冷却水路150は、センターブラケット102の
外周に設けられた冷却液給排水孔152を介して、エンジンの冷却水循環経路に
連通している。この冷却水循環経路には、ラジエータ、サーモスタット及びポン
プが接続されている。交流発電機で発生した熱は、冷却水循環経路を流れる液体
を冷媒とし、ラジエータにおいて熱交換されて放熱される。
図3、図4に示すように、制御部120はブラシ121、及び車両側と接統用
のコネクタ部126と一体に成形された制御部保持器123によって保持されて
いる。また、制御部120と発電電流を整流する整流部124、及び回転子に電
流を供給するためのブラシ121が、軸方向に見て略同一位置、換言すると略同
一平面に配置されている。125は整流回路を構成するダイオードである。制御
部120のヒートシンク127は、リアブラケット104に保持器を挟む様にし
て、固定保持される。
図5において、制御部120は、バッテリーを充電するためにダイオード12
5で整流した直流電圧が約14.3V 程度の一定電圧に保たれるよう、界磁巻線
電流を制御する。ダイオード125のプラスフィンは、バッテリー130のプラ
ス電極に接続され、マイナスフィンは交流発電機100と同一電位となっていて
、バッテリー130のマイナス端子側に電気的に接続される。これらのダイオー
ドは固定子巻線106で発生した交流の誘起電圧を全波整流し直流電圧に変換す
る。
本実施例において、交流発電機の固定子105内部で、回転子107が磁界を
伴って回転することで、固定子105に発電電流が流れ、その発電電流は整流部
124にて直流に整流される。また、回転子107に磁界を与える界磁電流は制
御部120により制御される。
また、界磁巻線(発電コイル)109は、その外周をセンターブラケット10
2に接している。センターブラケット102は、例えばアルミダイカストの様な
熱伝導率が80W/m.K以上の良熱伝導体で構成されており、その壁内に設けられ
た冷却水路150に冷却液を流動させている。従って、界磁巻線109発電コイ
ルの自己発熱による熱量は、その大部分を冷却液に放散することが出来る。
さらに、制御部120は、自己発熱量が比較的小さい為、放散すべき熱量も小
さいが、絶対的耐熱性が比較的低い為に、環境温度による影響が大きい。本発明
では、この制御部120と整流部124の周囲を、例えばアルミダイカストの様
な熱伝導率が80W/m.K以上の良熱伝導体で構成されているカバー110により
覆っている。また、このカバー110は、その外周部を、同じくアルミダイカス
トの様な熱伝導率が80W/m.K以上の良熱伝導体で構成されているリアブラケッ
ト104を介してセンターブラケット102に固定されている。制御部120は
ヒートシンク127に熱的に接触し、このヒートシンク127は、リアブラケッ
ト104に固定されている。そして、ヒートシンクは、熱伝導率が80W/m.K以
上の良熱伝導体で構成されている。従って、制御部120や整流部124は、そ
れらの自己発熱をセンターブラケット102に伝達し、冷却液を介して放散する
ことが出来る。
本発明では、固定子105及び回転子107を保持するブラケット(102、
103、104)が、熱伝導率80W/(m.K)以上の良熱伝導性の金属で形成され
ている。また、界磁巻線(発電コイル)109が自己発熱する熱量の大部分を、
前記ブラケット内に流動する冷却液に伝える構造となっている。
さらに、制御部120、ブラシ保持部122及び整流部124を覆うリアカバ
ー110は、熱伝導率が80W/(m.K)以上の良熱伝導性の金属で形成されその外
周部の大部分が前記ブラケットと金属接触する構造である。
そして、制御部120が自己発熱する熱量の大部分を、締結部材136を介し
てリアブラケット104ブラケット(102、103、104)内に流動する冷
却液に伝える。このように、整流部120が自己発熱する熱量の大部分を、ブラ
ケット(102、103、104)内に流動する冷却液に伝える構造をとること
により、リアカバー110及びブラケット(102、103、104)にほぼ全
周を覆われた制御部120、及び整流部124の温度は、主に冷却液の温度に支
配される。
これにより、交流発電機が長時間、高温雰囲気に晒される場合でも、外部の気
温及び外部の近傍にある高温部品からの輻射熱に支配されることが無くなる。
先に述べたように、制御部のヒートシンクを水路側のハウジングに密着させる
方式では、制御部、ブラシ、整流器などの配置に制約が生じ、その制約によって
構造的な不具合や、組立て上の問題が生じる場合がある。本発明によれば、締結
部材136を介して制御部の熱をハウジングに伝える構造を採用することによっ
て、制御部120をハウジングに密着させる必要が無くなるため、制御部、ブラ
シ、整流器などの配置の自由度が向上する。
図6に、冷却性能に関する実験結果示す。図6は、制御部の冷却方式を空冷の
状態と締結部材を介した水冷方式の場合のレギュレータケースの温度の差を示し
ている。空冷方式では制御部の保持器は空冷オルタネータと共用可能なものを用
いた。グラフ中の温度差は、締結部材136を介した冷却の効果代を示す。本発
明の締結部材を介した水冷式によればレギュレータケースの温度は70℃以下に
保たれる。一方、空冷方式ではレギュレータケースの温度が90℃〜120℃の
高い温度になってしまう。このように、図6の例からも明らかなとおり、本発明
の締結部材を介した水冷式にすることにより、制御部の確実な冷却と、取り付け
の自由度の両立を図ることができる。
なお、自動車用交流発電機100を、フロントブラケット103とリアブラケ
ット104及びリアカバー110で構成し,センターブラケットを省略しても良
い。制御部120は、リアブラケット104に保持される。この場合は,フロン
トブラケット103とリアブラケット104の各壁内部に、冷却液が流動する冷
却水路が設けられる。センターブラケットを省略することにより、部品点数を削
減できる。
次に、図7は、本発明の他の実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体構
成を示す縦断面図である。この実施例では、制御部120は、ブラシ121、及
び車両側と接続用のコネクタ部126と一体に成形された保持器122によって
保持されている。制御部120のヒートシンク127は、締結部材136によっ
てリアブラケット104に固定されている。制御部120と整流部124、及び
ブラシ121は、略同一平面に配置されている。
本実施例のように,ヒートシンク127が保持器を挟まず、締結部材136に
よって直接リアブラケット104と固定されていても、先の実施例と同様の効果
を得ることが出来る。
次に、図8は、本発明の他の実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体構
成を示す縦断面図である。図9は、同じくリアカバーを外した状態での制御部付
近の外観斜視図である。この実施例では、制御部120が、保持器122とリア
ブラケット104の間に配置されている。制御部120のヒートシンク127は
、締結部材136によってリアブラケット104に固定されている。この実施例
でも、先に述べた実施例と同様の効果を得ることが出来る。
次に、図10は、本発明の他の実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体
構成を示す縦断面図である。図11は、同じくリアカバーを外した状態での制御
部付近の外観斜視図である。この実施例では、自動車用交流発電機100が、フ
ロントブラケット103とリアブラケット104及びリアカバー110を有して
いる。制御部120はブラシ121、及び車両側と接統用のコネクタ部126と
一体に成形された制御部保持器123によって保持されている。また、制御部1
20は、整流部124及びブラシ121に対して、交流発電機の軸方向に並んで
、外側に配置されている。ヒートシンク127及び締結部材136は、熱伝導率
が80W/m.K以上の良熱伝導体で構成されている。従って、制御部120や整流
部124の自己発熱が効果的にセンターブラケット102に伝達され、冷却液を
介して放散される。
また、ブラシ121と制御部120が発電機の軸方向に対し直列に配置されて
いる形状にすることによって、制御器120の保持器122の円周方向の面積を
小さくし、リアカバー110内における他の部品の配置の自由度を向上させるこ
とが出来る。
次に、図12は、本発明の他の実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体
構成を示す縦断面図である。この実施例は、前の各実施例に対して、回転子のス
リップーリング128が、反プーリ側のベアリング135の内側に配置されてい
る点で異なる。換言すると、制御部120や整流部124を、よりセンターブラ
ケット102の近くに配置することが出来るので、それらの自己発熱を効果的に
センターブラケット102に伝達し冷却することが出来る。
また、制御部をハウジングに密着させる必要が無くなるため、配置する自由度
が向上する。
本発明の一実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体構成を示す縦断面図である。 図1の交流発電機の縦断面図である。 図1の交流発電機のリアカバーを外した側面図である。 図1のリアカバーを外した状態での制御部付近の外観斜視図である。 図1の制御部の回路構成図である。 冷却性能に関する実験結果示す図である。 本発明の他の実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体構成を示す縦断面図である。 本発明の他の実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体構成を示す縦断面図である。 図8のリアカバーを外した状態での制御部付近の外観斜視図である。 本発明の他の実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体構成を示す縦断面図である。 図10のリアカバーを外した状態での制御部付近の外観斜視図である。 本発明の他の実施例になる液冷式自動車用交流発電機の全体構成を示す縦断面図である。
符号の説明
100:自動車用交流発電機、102:センターブラケット、103:フロン
トブラケット、104:リアブラケット、110:リアカバー、120:制御部
、127:ヒートシンク、136:締結部材、138:支持柱。

Claims (6)

  1. 発電コイルを有する固定子と、
    該固定子に対して交番磁界を供給する回転子と、
    前記固定子及び前記回転子を保持するブラケットと、
    前記発電コイルから出力される発電量を制御する制御部と、
    該制御部に熱的に接触するヒートシンクと、
    前記ブラケットに前記制御部を固定するための締結部材とを備え、
    前記ブラケットは熱伝導性部材によって構成されており、
    前記ブラケットの内部には、冷却液を流動させて、前記発電機コイルの発熱を外部に伝達するための冷却液流路が形成されており、
    前記ブラケットの端面には支持柱が形成されており、
    前記締結部材は、前記制御部及び前記ヒートシンクが前記ブラケットから離れた位置に保持されるように、前記制御部と前記ヒートシンクとを一体的に前記支持柱に固定しており、
    前記ヒートシンクは熱伝導体によって構成されて、前記支持柱に前記締結部材によって直接固定されている、
    ことを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 請求項1に記載の車両用交流発電機において、
    前記ブラケットは、
    前記固定子を保持しかつ前記回転子を回転可能に保持するセンターブラケットと、
    前記回転子を回転可能に保持するフロントブラケットと、
    前記センターブラケットと共に前記冷却液流路を構成するリアブラケットとを備えており、
    前記制御部及び前記ヒートシンクは、前記リアブラケットの端面に形成された前記支持柱に前記締結部材によって一体的に固定されている、
    ことを特徴とする車両用交流発電機。
  3. 請求項1に記載の車両用交流発電機において、
    前記制御部を覆うカバーを備え、
    前記カバーは、熱伝導性を有する金属で構成されて、前記ブラケットに接触しており、
    前記制御部及び前記ヒートシンクは前記カバーから離れた位置にある、
    ことを特徴とする車両用交流発電機。
  4. 請求項3に記載の車両用交流発電機において、
    前記ブラケットは、
    前記固定子を保持しかつ前記回転子を回転可能に保持するセンターブラケットと、
    前記回転子を回転可能に保持するフロントブラケットと、
    前記センターブラケットと共に前記冷却液流路を構成するリアブラケットとを備えており、
    前記カバーは前記リアブラケットに接触しており、
    前記制御部及び前記ヒートシンクは、前記リアブラケット及び前記カバーから離れた位置に保持されるように、前記リアブラケットと前記カバーとの間において、前記リアブラケットの端面に形成された前記支持柱に前記締結部材によって一体的に固定されている、
    ことを特徴とする車両用交流発電機。
  5. 請求項1に記載の車両用交流発電機において、
    前記回転子に電流を供給するブラシと、
    該ブラシを保持する保持器とを備え、
    前記ヒートシンクと前記保持器は、前記ヒートシンクが前記ブラケット側に配置されるように、発電機の軸方向に並置されている、
    ことを特徴とする車両用交流発電機。
  6. 請求項1に記載の車両用交流発電機において、
    前記ヒートシンクには、前記支持柱に前記締結部材によって固定されるボス部が設けられている、
    ことを特徴とする車両用交流発電機。
JP2005029995A 2005-02-07 2005-02-07 自動車用交流発電機 Expired - Fee Related JP4023489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029995A JP4023489B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 自動車用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029995A JP4023489B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 自動車用交流発電機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001287A Division JP3690348B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 自動車用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130700A JP2005130700A (ja) 2005-05-19
JP4023489B2 true JP4023489B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=34651161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029995A Expired - Fee Related JP4023489B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 自動車用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023489B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006060009B4 (de) * 2006-12-19 2009-12-24 Siemens Ag Rollenantrieb für eine Förderanlage sowie Förderanlage
JP5567989B2 (ja) * 2010-11-11 2014-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP5942967B2 (ja) * 2013-11-29 2016-06-29 株式会社デンソー 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005130700A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0480484B1 (en) Vehicle mounted a.c. generator
EP1768236B1 (en) Rotating electric machine integral with control device
KR100339469B1 (ko) 차량용 교류발전기
JP4007229B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4106852B2 (ja) 車両用交流発電機
WO2011111246A1 (ja) 車両用交流発電機
US9166461B2 (en) Automotive alternator having a heat dissipating plate
KR100874317B1 (ko) 차량용 교류 발전기
JP2005102435A (ja) 回転電機システム
JP2010514405A (ja) 回転電気機械の電流を整流するための装置、およびこのような装置を有する回転電気機械
KR20130126939A (ko) 회전 전기 기계용 전압 조정기 장치, 이 장치를 구비한 기계용 베어링, 및 이 베어링을 포함하는 기계
JP3690348B2 (ja) 自動車用交流発電機
JP2016059133A (ja) 回転電機
KR100608925B1 (ko) 차량용 교류발전기
JP4278643B2 (ja) 車両用回転電機
JP3913903B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4023489B2 (ja) 自動車用交流発電機
JP4258909B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2013236417A (ja) 回転電機
JP2005224044A (ja) 車両用発電電動装置
EP0980132B1 (en) AC generator for vehicle
JP4186838B2 (ja) 車両用発電機
JP3707477B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH03178539A (ja) 車両用交流発電機
JP2006158200A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees