[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4023121B2 - n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法 - Google Patents

n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4023121B2
JP4023121B2 JP2001270960A JP2001270960A JP4023121B2 JP 4023121 B2 JP4023121 B2 JP 4023121B2 JP 2001270960 A JP2001270960 A JP 2001270960A JP 2001270960 A JP2001270960 A JP 2001270960A JP 4023121 B2 JP4023121 B2 JP 4023121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
electrode material
compound semiconductor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001270960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003077862A (ja
Inventor
俊介 村井
正紀 村上
康夫 小出
直樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001270960A priority Critical patent/JP4023121B2/ja
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to KR10-2003-7006093A priority patent/KR100507401B1/ko
Priority to CNB028028309A priority patent/CN1306560C/zh
Priority to PCT/JP2002/008884 priority patent/WO2003023838A1/ja
Priority to US10/415,915 priority patent/US7872274B2/en
Priority to EP02760800.9A priority patent/EP1424726B1/en
Priority to TW091120273A priority patent/TW563207B/zh
Publication of JP2003077862A publication Critical patent/JP2003077862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023121B2 publication Critical patent/JP4023121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はIII族窒化物系化合物半導体素子用のn型電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、青色系発光ダイオード等のIII族窒化物系化合物半導体素子においてそのn型層に形成されるn型電極には、それとn型層との間にオーミックコンタクトを確保するため、様々な改良がなされてきた。特開平11−8410号公報に紹介されるn型電極は、チタン、ジルコニウム及びタングステンの少なくとも1種からなる第一の電極材料、アルミニウム、ケイ素及びゲルマニウムの少なくとも1種からなる第二の電極材料、並びにロジウムからなる第三の電極材料から構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
現在、発光素子には更なる高出力化及び高効率化が求められており、その観点からすると、n型電極とIII族窒化物系化合物半導体からなるn型層との間に更なる低抵抗化が求められている。
また、III族窒化物系化合物半導体を発光素子以外の素子に応用する場合にも、n型III族窒化物系化合物半導体と電極との間には充分に低い抵抗が要求されることとなる。例えばn−AlGaN/GaN系HFET(Hetero Junction Field Effect Transistor)は、次世代パワー・高周波デバイスとして注目されている。このデバイスの実用化のためにはn−AlGa1−xN(x>0.2)に対してコンタクト抵抗値が10−6Ω−cm以下の熱安定な低抵抗オーミック・コンタクト材が必要になる。現在n−GaNに用いられているTi/Al系のコンタクト材ではn−AlGaN中のAl組成が増加するにしたがって、コンタクト抵抗値が増加してしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を進めた結果、下記の発明を見出すに至った。即ち、
バナジウム(V)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)及びタングステン(W)の中から選ばれる少なくとも1種からなる第1の電極材料と、
パラジウム(Pd)、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)及び銅(Cu)の中から選ばれる少なくとも1種からなる第2の電極材料と、及び
アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)及びゲルマニウム(Ge)の中から選ばれる少なくとも1種からなる第3の電極材料と、
を含んでなるIII族窒化物系化合物半導体素子用のn型電極。
【0005】
この発明のn型電極によれば、上記の電極材料の組合せにより、特に第2の電極材料を採用することにより、III族窒化物系化合物半導体n型層と電極との間のコンタクト抵抗が従来例のものに比べて小さくなる。
【0006】
上記において、第1の電極材料においては、熱安定性の見地から、バナジウム又はチタンを採用することが好ましい。第2の電極材料においては、より小さいコンタクト抵抗を得る見地から(図1参照)、パラジウムを採用することが好ましい。第3の電極材料においては、材料コストの見地から、アルミニウムを採用することが好ましい。
本発明のn型電極は第4の電極材料を含むことができる。第4の金属成分として金(Au)やロジウム(Rh)等を挙げることができる。
【0007】
本発明のn型電極は、例えば上記第1〜第3の電極材料の層をn型層の上に積層しこれを加熱することにより形成される。第1〜第3の電極材料から複数の電極材料を選択してこれら合金を予め準備し、これをn型層の上に積層することもできる。各電極材料層を複数積層することも可能である。例えば、第1の電極材料層/第2の電極材料層/第3の電極材料層/第1の電極材料層のように各電極材料層を積層することができる。
第1〜第3の各電極材料自体も複数の金属材料を採用できる。この場合、一つの電極材料層を当該複数の金属材料の合金から形成することも出来るし、当該複数の各金属材料を積層して一つの電極材料層とすることも可能である。後者の場合、例えば第1の電極材料を構成する2種類の金属の層を第2の電極材料層を挟むように存在させることもできる。
【0008】
n型層の上に各電極材料を積層する方法は特に限定されるものではなく、蒸着、スパッタリング、その他の方法を採用することができる。
各電極材料層の積層の順序も特に限定されるものではないが、n型層側より、第1の電極材料層、第2の電極材料層及び第3の電極材料層の順に形成することが熱安定性等の見地から好ましい。
【0009】
加熱は電極材料とn型層との間にオーミックコンタクトを形成するために行われる。当該加熱により、各電極材料は渾然一体となり合金化される。
加熱は常圧下、不活性ガスの雰囲気で行われることが好ましい。不活性ガスには窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス等を用いることができる。これは安全性を考慮した場合であり、電極特性の観点からは水素ガスなども使用できる。
加熱温度及び加熱時間はn型層の形成材料や採用した電極材料及びその膜厚に応じて適宜選択される。
【0010】
なお、この明細書においてIII族窒化物系化合物半導体は一般式としてAlGaIn1−X−YN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0≦X+Y≦1)で表され、AlN、GaN及びInNのいわゆる2元系、AlGa1−xN、AlIn1−xN及びGaIn1−xN(以上において0<x<1)のいわゆる3元系を包含する。III族元素の少なくとも一部をボロン(B)、タリウム(Tl)等で置換しても良く、また、窒素(N)の少なくとも一部もリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)等で置換できる。III族窒化物系化合物半導体層は任意のドーパントを含むものであっても良い。n型不純物として、Si、Ge、Se、Te、C等を用いることができる。p型不純物として、Mg、Zn、Be、Ca、Sr、Ba等を用いることができる。なお、p型不純物をドープした後にIII族窒化物系化合物半導体を電子線照射、プラズマ照射若しくは炉による加熱にさらすことも可能であるが必須ではない。III族窒化物系化合物半導体層の形成方法は特に限定されないが、有機金属気相成長法(MOCVD法)のほか、周知の分子線結晶成長法(MBE法)、ハライド気相成長法(HVPE法)、スパッタ法、イオンプレーティング法、電子シャワー法等によっても形成することができる。
なお、発光素子の構成としてはホモ構造、ヘテロ構造若しくはダブルへテロ構造のものを用いることができる。また量子井戸構造(単一量子井戸構造若しくは多重量子井戸構造)を採用することもできる。
【0011】
【実験例1】
以下、本発明の実験例を説明する。
MOCVD法により、サファイア基板上に成長させたAlNバッファ層(0.02μm)、その後GaN層(2.0μm)、Siドープn−Al0.2Ga0.8N(N=2×1018cm−3)を成長させ、HEMT構造を使用した。これに半導体界面からTi/Pd/Al(膜厚nm:20/3,5,10/200)、及びTi/Pt/Al(膜厚nm:20/5/200)を蒸着し、どちらもRTA(Rapid Thermal Annealing)で窒素ガス雰囲気中で30秒の熱処理を行い、その後Marlow−Das型TLM法によりコンタクト抵抗値を測定した。結果を図1及び図2に示す。なお、図1及び図2の結果は各加熱温度における測定結果の相加平均値である。
【0012】
図1の結果において、黒丸で示す比較例はTi/Al(膜厚nm:16/200)からなる電極であり、そのコンタクト抵抗値はρ=5.9×10−5(Ω−cm)であった。これに対しPdを添加した全ての実施例のTi/Pd/Alのコンタクト抵抗値は、これより約一桁低い値を示し、特にPd膜厚が5nmのときに、最も低い値ρ=4.1×10−6(Ω−cm)を示した。
以上より、n型のAlGaN/GaNヘテロ構造において、GaN層に形成される電極としてTi/Pd/Alが好ましく、その膜厚比はTi:Pd:Al=10:1〜10:100であり、更に好ましくは10:2〜3:100であることがわかる。また、加熱温度は500℃〜700℃が好ましく、更に好ましくは550℃〜650℃であることがわかる。
【0013】
また、図2の結果において、Ptを添加した実施例のTi/Pt/Alのコンタクト抵抗値は、黒丸で示した比較例Ti/Al(膜厚nm:16/200)より低い値を示し、ρ=3.8×10−5(Ω−cm)であった。
以上より、n型のAlGaN/GaNヘテロ構造において、AlGaN層に形成される電極としてTi/Pt/Alが好ましく、その膜厚比はTi:Pd:Al=10:1〜10:100であり、更に好ましくは10:1〜2:100であることがわかる。また、加熱温度は500℃〜700℃が好ましく、更に好ましくは550℃〜650℃であることがわかる。
【0014】
これらの結果はPd−Ga化合物の存在が考えられる。これらの結果から、まずPdのようなGaと反応性の高い金属がn型層中のGaと化合物をつくることでn型層中にGa−vacancyが作られ、そこに不活性のSiが入りこみドナーとして働くことでドナー濃度が上昇し、コンタクト抵抗の低下を得られることとなったと考えられる。更には、Ga−vacancyへSiが入りこまない場合にもGa−vacancy自体にn型化を促進させる作用があるので、同様にコンタクト抵抗を低下させる効果が得られるものと考えられる。
更には劣化に関して、Ti/Pd/Al電極について室温で4000時間以上放置した後、上記と同様にコンタクト抵抗を測定したところ、図1とほぼ同じ結果が得られた。
【0015】
n型AlGaN/GaN HEMT構造が得られるのであれば、基板、バッファ層の材質を問わないことはいうまでもない。又、n型AlGaN/GaNの他にn型AlGaN/AlGaN、n型GaN/InGaN、n型InGaN/InGaNでも良い。Ti/Pd/Al、Ti/Pt/Alの電極はn型AlGaNのみならず、n型GaNやn型InGaNに対しても良好な結果が得られる。
【0016】
第1の金属材料としてTi以外に、Zr、Wを使用できることは特開平11−8410号公報に記載されている。第3の金属材料としてAl以外にSi及びGeを使用できることも特開平11−8410号公報に記載されている。
【0017】
【実施例2】
実施例1と同様なHEMT構造にTiの代わりにバナジウム(V)を用いた。電極は蒸着法を用いて形成し、熱処理はRTAで、実施例1と同条件である。
V/Alを用いた場合には、コンタクト抵抗は6×10−6(Ω−cm)であったものがV/Pd/Al(膜厚nm:20/5/200)では5×10−6(Ω−cm)、V/Pt/Al(膜厚nm:20/3/200)では5.5×10−6(Ω−cm)が得られた。
この場合において、熱処理温度は500〜700℃が望ましい。
【0018】
【実施例3】
以下、この発明の実施例について説明する。
まず、図3に示す構成に半導体層を積層した。
Figure 0004023121
【0019】
基板1の上にはバッファ層2を介してn型不純物としてSiをドープしたGaNからなるn型層3を形成した。ここで、基板1にはサファイアを用いたが、これに限定されることはなく、サファイア、スピネル、シリコン、炭化シリコン、酸化亜鉛、リン化ガリウム、ヒ化ガリウム、酸化マグネシウム、酸化マンガン、III族窒化物系化合物半導体単結晶等を用いることができる。さらにバッファ層はAlNを用いてMOCVD法で形成されるがこれに限定されることはなく、材料としてはGaN、InN、AlGaN、InGaN及びAlInGaN等を用いることができ、製法としては分子線結晶成長法(MBE法)、ハライド系気相成長法(HVPE法)、スパッタ法、イオンプレーティング法、電子シャワー法等を用いることができる。GaNを基板として用いた場合は、当該バッファ層を省略することができる。
さらに基板とバッファ層は半導体素子形成後に、必要に応じて、除去することもできる。
【0020】
ここでn型層はGaNで形成したが、AlGaN、InGaN若しくはAlInGaNを用いることができる。
また、n型層はn型不純物としてSiをドープしたが、このほかにn型不純物として、Ge、Se、Te、C等を用いることもできる。
n型層3は発光する層を含む層4側の低電子濃度n-層とバッファ層2側の高電子濃度n+層とからなる2層構造とすることができる。
発光する層を含む層4は量子井戸構造の発光層を含んでいてもよく、また発光素子の構造としてはシングルへテロ型、ダブルへテロ型及びホモ接合型のものなどでもよい。
【0021】
発光する層を含む層4はp型層5の側にマグネシウム等のアクセプタをドープしたバンドギャップの広いIII族窒化物系化合物半導体層を含むこともできる。これは発光する層を含む層4中に注入された電子がp型層5に拡散するのを効果的に防止するためである。
【0022】
発光する層を含む層4の上にp型不純物としてMgをドープしたGaNからなるp型層5を形成した。このp型層はAlGaN、InGaN又はInAlGaNとすることもできる、また、p型不純物としてはZn、Be、Ca、Sr、Baを用いることもできる。
さらに、p型層5を発光する層を含む層4側の低ホール濃度p−層と電極側の高ホール濃度p+層とからなる2層構造とすることができる。
【0023】
上記構成の発光ダイオードにおいて、各III族窒化物系化合物半導体層は一般的な条件でMOCVDを実行して形成するか、分子線結晶成長法(MBE法)、ハライド系気相成長法(HVPE法)、スパッタ法、イオンプレーティング法、電子シャワー法等の方法で形成することもできる。
【0024】
その後、マスクを形成してp型層5、発光する層を含む層4及びn型層3の一部を反応性イオンエッチングにより除去し、n電極9を形成すべきn電極形成面11を表出させる。そして、ウエハの全面に、蒸着装置にて、透光性電極6の形成層としてCo層(1.5nm)とAu層(60nm)を順次積層する。次に、リフトオフ法により、Cr層(30nm)、Au層(1.5μm)及びAl層(10nm)を順次蒸着積層してp台座電極7の形成層を積層する。
【0025】
その後、Ti層(20nm)、Pd層(5nm)及びAl層(200nm)を順次積層してn型電極9の形成層を同様にリフトオフ法により形成する。
【0026】
このようにして得られた試料を常圧、窒素雰囲気下、600℃で30秒の加熱を行う。その後、ダイシング工程によりウエハから各チップを切り出して実施例の発光ダイオード10を得る。この発光ダイオード10は20mAで電圧は3.2V以下が得られており良好である。また、Ti/Pd/Alの代わりにTi/Pt/AlやV/Pd/Al、V/Pt/Alでも同様に良好な結果が得られた。
【0027】
この発明は、上記発明の実施の形態の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【0028】
以下、次の事項を開示する。
11 n型層の上に積層された、バナジウム(V)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)及びタングステン(W)の中から選ばれる少なくとも1種からなる第1の電極材料層、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)及び銅(Cu)の中から選ばれる少なくとも1種からなる第2の電極材料層、並びにアルミニウム(Al)、ケイ素(Si)及びゲルマニウム(Ge)の中から選ばれる少なくとも1種からなる第3の電極材料層を加熱して得られるn型電極。
12 前記n型層の上に前記第1の電極材料層を形成し、該第1の電極材料層の上に前記第2の電極材料層を形成し、該第2の電極材料層の上に前記第3の電極材料層を形成する、ことを特徴とする11に記載のn型電極。
13 前記加熱は不活性ガスの雰囲気下で行われ、加熱温度は500℃〜700℃である、ことを特徴とする11又は12に記載のn型電極。
14 前記不活性ガスは窒素ガスであり、前記加熱温度は550℃〜650℃である、ことを特徴とする13に記載のn型電極。
15 前記第1の電極材料層:前記第2の電極材料層:前記第3の電極材料層の膜厚比が10:1〜10:100である、ことを特徴とする11〜14の何れかに記載のn型電極。
16 11〜15の何れかに記載されたn型電極を有することを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例のn型電極(Ti/Pd/Al)のコンタクト抵抗を示すグラフである。
【図2】図2は他の実施例のn型電極(Ti/Pt/Al)のコンタクト抵抗を示すグラフである。
【図3】図3は実施例の発光素子の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
3 n型層、
9 n型電極
10 発光素子

Claims (8)

  1. バナジウム (V) からなる第1の電極材料と、
    パラジウム (Pd) 又は白金 (Pt) からなる第2の電極材料と、及び
    アルミニウム (Al) からなる第3の電極材料と、を含む合金からなり、Gaを含むIII族窒化物系化合物半導体素子用のn型電極。
  2. Gaを含むn型層に請求項1または2に記載のn型電極が形成されている、ことを特徴とする III 族窒化物系化合物半導体素子。
  3. 前記n型層がGaN、GaInN又はAlGaNからなる、ことを特徴とする、請求項3に記載の III 族窒化物系化合物半導体素子。
  4. Gaを含む III 族窒化物系化合物半導体からなるn型層の上に、
    バナジウム (V) からなる第1の電極材料層を形成するステップと、
    パラジウム (Pd) 又は白金 (Pt) からなる第2の電極材料層を前記第1の電極材料層の上に形成するステップと、及び
    アルミニウム Al からなる第3の電極材料層を前記第2の電極材料層の上に形成するステップと、
    前記n型層及び前記第1〜第3の電極材料層を加熱するステップと
    を含む III 族窒化物系化合物半導体素子用のn型電極の製造方法。
  5. 前記加熱するステップは不活性ガスの雰囲気下で行われ、加熱温度は500℃〜700℃である、ことを特徴とする請求項4に記載のn型電極の製造方法。
  6. 前記不活性ガスは窒素ガスであり、前記加熱温度は550℃〜650℃である、ことを特徴とする請求項5に記載のn型電極の製造方法。
  7. 前記第1の電極材料層:前記第2の電極材料層:前記第3の電極材料層の膜厚比が10:1〜10:100である、ことを特徴とする請求項4〜6の何れかに記載のn型電極の製造方法。
  8. n型電極を備えた III 族窒化物系化合物半導体素子を製造する方法であって、請求項4〜7の何れかに記載されたn型電極を製造するステップを含むことを特徴とする III 族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。
JP2001270960A 2001-09-06 2001-09-06 n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法 Expired - Lifetime JP4023121B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270960A JP4023121B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
CNB028028309A CN1306560C (zh) 2001-09-06 2002-09-02 用于第III族氮化物化合物半导体器件的n-电极
PCT/JP2002/008884 WO2003023838A1 (fr) 2001-09-06 2002-09-02 Electrode n pour element a semiconducteur a compose realise a base de nitrure du groupe iii
US10/415,915 US7872274B2 (en) 2001-09-06 2002-09-02 n-Electrode for III group nitride based compound semiconductor element
KR10-2003-7006093A KR100507401B1 (ko) 2001-09-06 2002-09-02 Ⅲ족 질화물계 화합물 반도체 소자용의 엔 전극
EP02760800.9A EP1424726B1 (en) 2001-09-06 2002-09-02 N-electrode for III-group nitride based compound semiconductor element and methof of manufacture thereof
TW091120273A TW563207B (en) 2001-09-06 2002-09-05 N-type electrode for III nitride-system compound semiconductor element, III nitride-system compound semiconductor element, and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270960A JP4023121B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003077862A JP2003077862A (ja) 2003-03-14
JP4023121B2 true JP4023121B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=19096537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270960A Expired - Lifetime JP4023121B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7872274B2 (ja)
EP (1) EP1424726B1 (ja)
JP (1) JP4023121B2 (ja)
KR (1) KR100507401B1 (ja)
CN (1) CN1306560C (ja)
TW (1) TW563207B (ja)
WO (1) WO2003023838A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040079947A1 (en) * 2002-10-26 2004-04-29 Wen-How Lan Light-emitting diode with low resistance layer
DE102004004780B9 (de) * 2003-01-31 2019-04-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauelementes mit einem elektrischen Kontaktbereich und Bauelement mit einem elektrischen Kontaktbereich
JP2004235649A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh 電気コンタクト領域を備えたモジュールの製造方法および半導体層列および活性ゾーンを有するモジュール
US20090029353A1 (en) 2003-12-08 2009-01-29 Maki Wusi C Molecular detector
US7459788B2 (en) 2004-02-26 2008-12-02 Nec Corporation Ohmic electrode structure of nitride semiconductor device
JP4393938B2 (ja) * 2004-07-16 2010-01-06 信越化学工業株式会社 電極材料及び太陽電池、並びに太陽電池の製造方法
JP4733371B2 (ja) * 2004-08-18 2011-07-27 三菱化学株式会社 n型窒化物半導体用のオーミック電極およびその製造方法
KR100923034B1 (ko) * 2005-04-08 2009-10-22 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5138873B2 (ja) 2005-05-19 2013-02-06 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US7420227B2 (en) * 2005-06-22 2008-09-02 National Chiao Tung University Cu-metalized compound semiconductor device
KR101041843B1 (ko) * 2005-07-30 2011-06-17 삼성엘이디 주식회사 질화물계 화합물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4908381B2 (ja) * 2006-12-22 2012-04-04 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体層の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
GB2446611B (en) * 2007-02-14 2011-08-17 Bookham Technology Plc Low creep metallization for optoelectronic applications
KR20100051647A (ko) * 2007-07-24 2010-05-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 고 캐리어 이동도 트랜지스터 및 발광 장치
CN102576729A (zh) * 2009-12-16 2012-07-11 国家半导体公司 用于基于氮化镓或其它氮化物的功率装置的含有锗的低欧姆触点
EP2881982B1 (en) 2013-12-05 2019-09-04 IMEC vzw Method for fabricating cmos compatible contact layers in semiconductor devices
JP6206159B2 (ja) * 2013-12-17 2017-10-04 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US20190140065A1 (en) * 2016-03-30 2019-05-09 Stanley Electric Co., Ltd. n-Type Electrode, Method for Manufacturing n-Type Electrode, and n-Type Laminated Structure wherein n-Type Electrode is Provided on n-Type Group III Nitride Single Crystal Layer
JP2018049958A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 豊田合成株式会社 発光素子
JP6805674B2 (ja) * 2016-09-21 2020-12-23 豊田合成株式会社 発光素子及びその製造方法
CN115693391A (zh) * 2022-12-29 2023-02-03 华芯半导体研究院(北京)有限公司 应用于芯片的n电极及制备方法和vcsel芯片

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145438B1 (ja) * 1971-06-25 1976-12-03
JPS62287675A (ja) 1986-06-06 1987-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオ−ド素子およびその製造方法
JPH03183173A (ja) 1989-12-13 1991-08-09 Canon Inc 光学素子
JP2658009B2 (ja) 1991-07-23 1997-09-30 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2666228B2 (ja) 1991-10-30 1997-10-22 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US5397904A (en) * 1992-07-02 1995-03-14 Cornell Research Foundation, Inc. Transistor microstructure
JP3154364B2 (ja) 1994-01-28 2001-04-09 日亜化学工業株式会社 n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電極及びその形成方法
EP0952617B1 (en) * 1993-04-28 2004-07-28 Nichia Corporation Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor device
WO1995002900A1 (en) * 1993-07-15 1995-01-26 Astarix, Inc. Aluminum-palladium alloy for initiation of electroless plating
WO1996003776A1 (fr) * 1994-07-21 1996-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteur emettant de la lumiere et procede de production de celui-ci
US5679965A (en) * 1995-03-29 1997-10-21 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact, non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
JP3047960B2 (ja) * 1995-09-01 2000-06-05 日亜化学工業株式会社 n型窒化物半導体の電極
US6072818A (en) * 1996-03-28 2000-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor light emission device
JPH1022494A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Sony Corp オーミック電極およびその形成方法
JP2967743B2 (ja) * 1997-01-14 1999-10-25 日本電気株式会社 n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
KR100244208B1 (ko) * 1997-02-12 2000-02-01 구자홍 발광다이오드및그제조방법
JP3303718B2 (ja) * 1997-03-05 2002-07-22 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体素子
WO1998042030A1 (fr) * 1997-03-19 1998-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Element emetteur de lumiere semi-conducteur
JP3807020B2 (ja) * 1997-05-08 2006-08-09 昭和電工株式会社 発光半導体素子用透光性電極およびその作製方法
US6268618B1 (en) * 1997-05-08 2001-07-31 Showa Denko K.K. Electrode for light-emitting semiconductor devices and method of producing the electrode
JPH118410A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Nichia Chem Ind Ltd n型窒化物半導体の電極
US6657300B2 (en) * 1998-06-05 2003-12-02 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
JP2000164967A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Sony Corp 半導体装置およびパッケージならびに半導体装置の製造方法
TW451535B (en) * 1998-09-04 2001-08-21 Sony Corp Semiconductor device and package, and fabrication method thereof
JP4296644B2 (ja) * 1999-01-29 2009-07-15 豊田合成株式会社 発光ダイオード
JP4577460B2 (ja) * 1999-04-01 2010-11-10 ソニー株式会社 半導体素子およびその製造方法
JP3460638B2 (ja) * 1999-09-16 2003-10-27 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光チップの製造方法
CN1134849C (zh) * 1999-09-20 2004-01-14 晶元光电股份有限公司 发光二极管
JP4897133B2 (ja) 1999-12-09 2012-03-14 ソニー株式会社 半導体発光素子、その製造方法および配設基板
JP4494567B2 (ja) 2000-01-11 2010-06-30 古河電気工業株式会社 n型窒化ガリウム系化合物半導体層への電極形成方法
JP2001284466A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4581198B2 (ja) * 2000-08-10 2010-11-17 ソニー株式会社 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
US6248608B1 (en) * 2000-08-31 2001-06-19 Formosa Epitaxy Incorporation Manufacturing method of a gallium nitride-based blue light emitting diode (LED) ohmic electrodes
US20020173062A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Lung-Chien Chen Method for manufacturing GaN-based LED
US6740906B2 (en) * 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003077862A (ja) 2003-03-14
EP1424726A1 (en) 2004-06-02
EP1424726A4 (en) 2005-11-09
EP1424726B1 (en) 2016-04-20
CN1306560C (zh) 2007-03-21
US20040026701A1 (en) 2004-02-12
TW563207B (en) 2003-11-21
US7872274B2 (en) 2011-01-18
KR100507401B1 (ko) 2005-08-10
KR20040015019A (ko) 2004-02-18
CN1473356A (zh) 2004-02-04
WO2003023838A1 (fr) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023121B2 (ja) n型電極、III族窒化物系化合物半導体素子、n型電極の製造方法、及びIII族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
US6531383B1 (en) Method for manufacturing a compound semiconductor device
JP3949157B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2004022773A (ja) 半導体装置
JP2000164928A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH11177134A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに発光素子の製造方法及び発光素子
JP2000091637A (ja) 半導体発光素子の製法
JP4857883B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US7101780B2 (en) Method for manufacturing Group-III nitride compound semiconductor device
JP3665243B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3255224B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2005340860A (ja) 半導体発光素子
US20030194826A1 (en) Method for producing group III nitride compound semiconductor device
JP3765246B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP4984821B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP5880880B2 (ja) 窒化物発光素子
JPH11121800A (ja) Iii 族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP4123200B2 (ja) オーミック電極の形成方法
KR20090115830A (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
JPH10270757A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の電極
JP2007311375A (ja) p型III−V族化合物半導体の作製方法及び発光素子の作製方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4023121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term