JP4021448B2 - ショットキー接合型半導体装置の製造方法 - Google Patents
ショットキー接合型半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4021448B2 JP4021448B2 JP2005089226A JP2005089226A JP4021448B2 JP 4021448 B2 JP4021448 B2 JP 4021448B2 JP 2005089226 A JP2005089226 A JP 2005089226A JP 2005089226 A JP2005089226 A JP 2005089226A JP 4021448 B2 JP4021448 B2 JP 4021448B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- schottky
- heat treatment
- sic
- single crystal
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
せたエピタキシャル層と、このエピタキシャル層の表面にスパッタ法、真空蒸着法などにより形成したショットキー電極と、SiC単結晶基板の裏面側に形成したオーミック電極とから構成される。ショットキー電極の材料としては、ニッケル、チタンなどが用いられている(特許文献1)。
、Jfは順方向電流、Vfは順方向電圧、Jrは逆方向電流である。ショットキーダイオー
ドの評価はVrとJfで表現される。一方、VfとJrはSBHに依存する。一例として、Jfを100Acm-2、Vrを4kVとして4H−SiCショットキーダイオードの電力損失を計算すると、25℃〜200℃の範囲内において、SBHが1.18〜1.3eVであるときに最小になる。
ン定数、Tは温度)と表される。しかし、障壁の山の上だけでなく、障壁の内部をトンネリングなどにより通過する場合では、電圧が低くても電流が流れてしまい、電流値は上式からずれるため、電圧Vを見かけ上、式に合うようにV/nで置き換えて、電流値はexp(eV/nkT)−1と表現される。このnが理想因子であり、熱拡散輸送電流のみの理想的な場合ではn=1であるが、各種の要因によりこれ以外の電流が流れる実際の場合では、n因子の値は1よりも大きくなる。
4H−SiC単結晶基板の裏面にオーミック電極を形成し、オーミック電極として機能するように熱処理を施した後、
n型の4H−SiCエピタキシャル層の表面にモリブテンからなるショットキー電極を形成し、600〜900℃で熱処理することによって、4H−SiCエピタキシャル層とショットキー電極との界面で合金化反応を起こして該界面に合金層を形成し、これにより
、n因子を1.05以下に保った状態で 熱処理前におけるショットキー障壁の高さから
1.2〜1.27eVの範囲内の値までショットキー障壁の高さを増加させることを特徴としている。
また、製造時においてショットキー電極に対して予め高温の熱処理が加えられているので、高温環境下の特性がよく、さらにサージ電流等による発熱に対する耐熱性が高いショットキー接合型半導体装置を得ることができる。
となる位置に形成される。アルミイオン注入層3中のアルミイオン濃度は、中心から外部に向かって濃度が低くなるように制御され、アルミイオン濃度は中心において2.2×1018cm-3、外部において3×1017cm-3となっている。アルミイオンを注入した後、アルミニウムを電気的に活性化するために1700℃で3分間の熱処理を施す。
の裏面側の酸化膜5をバッファードフッ酸により除去した後、図1(c)に示したように、この裏面に真空蒸着法により膜厚350nmのニッケル膜6を堆積させ、次いで、1050℃で90秒間の熱処理を施す。この熱処理によって、図1(d)に示したように、ニッケル膜6とSiC単結晶基板1は合金(ニッケルシリサイド)層を形成し、オーミック電極7として機能する。
この熱処理によって、炭化珪素エピタキシャル層2とショットキー電極8との界面で合金化が進行し、界面に数nmの合金層が形成される。この合金層の存在は、高分解能透過型電子顕微鏡によってコントラスト像として確認することができる。合金層の組成は、MoCとMoSiとからなるアロイであると考えられる。
ン電圧(Vf:順方向電流密度が100Acm-2となる電圧)は2.2Vであり、耐電圧は4.4kVであった。このように、高い耐電圧を有するとともに、特性オン抵抗および
特性オン電圧が非常に低い、電力損失の少ないショットキーダイオードが得られた。
[ショットキーダイオード(1)]
SBH:1.27V
n因子:1.02
(以下、20℃における測定値)
特性オン抵抗:12.20mΩcm2
特性オン電圧:2.16V
耐電圧:4.40V
リーク電流密度:0.66mAcm-2(逆方向電圧4.0kV)
[ショットキーダイオード(2)]
SBH:1.28V
n因子:1.02
(以下、20℃における測定値)
特性オン抵抗:9.07mΩcm2
特性オン電圧:1.89V
耐電圧:4.15V
リーク電流密度:0.14mAcm-2(逆方向電圧3.5kV)
0.96mAcm-2(逆方向電圧4.0kV)
(以下、150℃における測定値)
特性オン抵抗:29.46mΩcm2
特性オン電圧:3.64V
リーク電流密度:0.30mAcm-2(逆方向電圧3.0kV)
なお、ショットキーダイオード(2)の逆方向電圧3.5kVにおけるリーク電流密度0.14mAcm-2は、上記の非特許文献2において報告された5-kV Ni-4H-SiCショットキーダイオードの1/100以下の値であるにもかかわらず、特性オン電圧(at 25Acm-2)はその約1/2の値であった。
10]方向、[11−20]方向、あるいは[01−10]方向と[11−20]方向との中間
方向のオフ方位に、例えば1〜12°のオフ角で傾斜させて切り出した基板を使用し、この結晶面からステップフロー成長技術によりSiCをエピタキシャル成長させる。
上記の実施形態ではショットキーダイオードのショットキー電極にモリブテンを用いて熱処理したが、この他、本発明は、例えばゲート電極としてショットキー電極を用いるMESFETなどのショットキー接合型半導体装置の製造にも適用される。
2 SiCエピタキシャル層
3 イオン注入層
4 SiO2酸化膜
5 SiO2酸化膜
6 ニッケル膜
7 オーミック電極
8 モリブテン膜
Claims (2)
- 炭化珪素単結晶基板上に形成された炭化珪素エピタキシャル層の表面にショットキー電極を形成するショットキー接合型半導体装置の製造方法であって、
4H−SiC単結晶基板の裏面にオーミック電極を形成し、オーミック電極として機能するように熱処理を施した後、
n型の4H−SiCエピタキシャル層の表面にモリブテンからなるショットキー電極を形成し、600〜900℃で熱処理することによって、4H−SiCエピタキシャル層とショットキー電極との界面で合金化反応を起こして該界面に合金層を形成し、これにより、n因子を1.05以下に保った状態で 熱処理前におけるショットキー障壁の高さから
1.2〜1.27eVの範囲内の値までショットキー障壁の高さを増加させることを特徴とするショットキー接合型半導体装置の製造方法。 - ショットキー電極を形成した後600〜700℃で熱処理を施し、これにより、n因子を1.05以下に保った状態で、熱処理前におけるショットキー障壁の高さから1.2〜1.25eVの範囲内の値までショットキー障壁の高さを増加させることを特徴とする請求項1に記載のショットキー接合型半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005089226A JP4021448B2 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-25 | ショットキー接合型半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004092660 | 2004-03-26 | ||
JP2005089226A JP4021448B2 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-25 | ショットキー接合型半導体装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007118528A Division JP2007235162A (ja) | 2004-03-26 | 2007-04-27 | ショットキー接合型半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005311347A JP2005311347A (ja) | 2005-11-04 |
JP4021448B2 true JP4021448B2 (ja) | 2007-12-12 |
Family
ID=35439694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005089226A Expired - Fee Related JP4021448B2 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-25 | ショットキー接合型半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4021448B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7812441B2 (en) | 2004-10-21 | 2010-10-12 | Siliconix Technology C.V. | Schottky diode with improved surge capability |
TWI278090B (en) | 2004-10-21 | 2007-04-01 | Int Rectifier Corp | Solderable top metal for SiC device |
US9419092B2 (en) | 2005-03-04 | 2016-08-16 | Vishay-Siliconix | Termination for SiC trench devices |
US7834376B2 (en) | 2005-03-04 | 2010-11-16 | Siliconix Technology C. V. | Power semiconductor switch |
US8368165B2 (en) | 2005-10-20 | 2013-02-05 | Siliconix Technology C. V. | Silicon carbide Schottky diode |
JP2007220889A (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | ショットキー接合型半導体素子およびその製造方法 |
JP2007220888A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法 |
WO2008016619A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Vishay-Siliconix | Molybdenum barrier metal for sic schottky diode and process of manufacture |
JP5078314B2 (ja) | 2006-10-18 | 2012-11-21 | ローム株式会社 | ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法 |
JP2010157547A (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Showa Denko Kk | 炭化珪素半導体素子の製造方法 |
JP5428435B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2014-02-26 | 株式会社デンソー | ショットキーバリアダイオードを備えた半導体装置およびその製造方法 |
JP5497409B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2014-05-21 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
JPWO2013183677A1 (ja) | 2012-06-06 | 2016-02-01 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5529217B2 (ja) * | 2012-07-17 | 2014-06-25 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005089226A patent/JP4021448B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005311347A (ja) | 2005-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100797855B1 (ko) | 쇼트키 접합형 반도체 장치의 제조방법 | |
US7902054B2 (en) | Schottky barrier semiconductor device and method for manufacturing the same | |
EP1981076B1 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
US6995396B2 (en) | Semiconductor substrate, semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP4185215B2 (ja) | SiCウエハ、SiC半導体デバイス、および、SiCウエハの製造方法 | |
JP4021448B2 (ja) | ショットキー接合型半導体装置の製造方法 | |
US20070290211A1 (en) | Bipolar Semiconductor Device and Process for Producing the Same | |
JP5011493B2 (ja) | 炭化珪素半導体素子の製造方法 | |
JP5285202B2 (ja) | バイポーラ型半導体装置およびその製造方法 | |
US20110006310A1 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
US20220336589A1 (en) | Contact structures for n-type diamond | |
US8455269B2 (en) | Method for recovering an on-state forward voltage and, shrinking stacking faults in bipolar semiconductor devices, and the bipolar semiconductor devices | |
JP4879507B2 (ja) | バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置 | |
JP2007235162A (ja) | ショットキー接合型半導体装置 | |
WO2023058493A1 (ja) | エピタキシャル層のキャリア濃度を均一化する方法及びそれらの方法により作製された構造 | |
JP2000106350A (ja) | オーミック電極の製造方法及び半導体素子の製造方法 | |
WO2023058492A1 (ja) | ドーパントの活性化率を向上させる方法及びそれらの方法により作製された構造 | |
JP2000236099A (ja) | SiCショットキーダイオードの製造方法 | |
WO2008015764A1 (fr) | Procédé de fonctionnement d'un dispositif semi-conducteur bipolaire et dispositif semi-conducteur bipolaire | |
JP2006237125A (ja) | バイポーラ型半導体装置の運転方法およびバイポーラ型半導体装置 | |
JP2007027630A (ja) | バイポーラ型半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050727 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050816 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070426 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4021448 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |