JP4018432B2 - Method for manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method for manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4018432B2 JP4018432B2 JP2002110940A JP2002110940A JP4018432B2 JP 4018432 B2 JP4018432 B2 JP 4018432B2 JP 2002110940 A JP2002110940 A JP 2002110940A JP 2002110940 A JP2002110940 A JP 2002110940A JP 4018432 B2 JP4018432 B2 JP 4018432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- gas
- silicon
- substrate
- containing silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、絶縁体表面に形成された半導体膜を活性層として作製した半導体装置の作製方法に関する。なお、本明細書において半導体装置とは、トランジスタ、特に電界効果型トランジスタ、代表的にはMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタや薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと記す)を具備して機能する装置全般を指し、具体的には、その半導体装置を用いて作製された回路を駆動回路や画素部に有する液晶表示装置、該液晶表示装置を表示部に用いた電気器具もその範疇に含まれるとする。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置を作成する際、半導体膜や絶縁膜等の薄膜を形成するために、プラズマ化学気相成長(以下、PCVDとする)法が、広く用いられている。PCVD法では、シリコンを含む第一のガスであるSiH4等とシリコンを含まない第二のガスであるN2O、NH3、N2、H2、またはAr等に高周波電力を印加して、或いは、シリコンを含む第一のガスであるTEOS(Si(OC2H5)4:Tetraethylorthosilicate)とシリコンを含まない第二のガスであるO2に高周波電力を印加して、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸窒化シリコン膜等の絶縁膜を形成する。PCVD法は、試料ガスに高周波電力を印加して、エネルギーの高いプラズマ状態で化学反応を起こす薄膜形成方法であり、ガラスやプラスチック上へも薄膜の形成が可能であることから広い分野で応用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記で示したようなシリコンを含む第一のガスに高周波電力を印加してプラズマを発生させると、数種類のラジカルが存在することが知られている。それらの中にはラジカルとしての寿命が短いものもあり、それが核となり気相中で成長してパーティクル(微粒子)が発生するといわれている。そのため、PCVD法により形成した膜には、これらのパーティクルが膜中に混入して、絶縁耐圧不良(リーク)や特性のバラツキが発生することが問題となっている。
【0004】
近年、サブミクロン・オーダーの微細化技術の開発が極めて重要になってきている。この中で、ゲート絶縁膜の薄膜化が重要な課題となっている。しかし、膜厚が薄くなればなるほど、上記のような絶縁耐圧不良(リーク)や特性のバラツキは、さらに深刻な問題となっていくことは明らかである。
【0005】
本発明は、このようなPCVD法による薄膜の形成方法に関する問題を解決するための技術であり、特に成膜時に発生するパーティクルによる絶縁膜の絶縁耐圧不良(リーク)や特性のバラツキを改善することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本発明では、減圧状態を保持可能な反応室内に、シリコンを含む第一のガスと、シリコンを含まない第二のガスとを供給し、第1の電力で放電を発生させて基板上に薄膜を形成する第1の処理と、シリコンを含む第一のガスの供給を止めてシリコンを含まない第二のガスのみ供給を続け、放電を維持したまま、第2の電力を印加する第2の処理とを有している。
【0007】
さらに本発明では、減圧状態を保持可能な反応室内に、シリコンを含む第一のガスと、シリコンを含まない第二のガスとを供給し、第1の電力で放電を発生させて基板上に薄膜を形成する第1の処理と、シリコンを含む第一のガスの供給を止めてシリコンを含まない第二のガスのみ供給を続け、放電を維持したまま、第2の電力を印加して反応室内に存在するパーティクルを排出する第2の処理とを有している。
【0008】
さらに本発明では、減圧状態を保持可能な反応室内に、シリコンを含む第一のガスと、シリコンを含まない第二のガスとを供給し、一定の圧力を保持した状態で、第1の電力で放電を発生させて基板上に薄膜を形成する第1の処理と、シリコンを含む第一のガスの供給を止め、シリコンを含まない第二のガスのみ供給を続け、放電を維持したまま、第1の処理とは異なる圧力条件下にてシリコンを含まない第二のガスのみに第2の電力を印加する第2の処理とを有している。
【0009】
さらに本発明では、減圧状態を保持可能な反応室内に、シリコンを含む第一のガスと、シリコンを含まない第二のガスとを供給し、一定の圧力を保持した状態で、第1の電力で放電を発生させて基板上に薄膜を形成する第1の処理と、シリコンを含む第一のガスの供給を止め、シリコンを含まない第二のガスのみ供給を続け、放電を維持したまま、第1の処理とは異なる圧力条件下にて、第2の電力を印加して反応室内に存在するパーティクルを排出する第2の処理とを有している。
【0010】
上記本発明の構成において、シリコンを含む第一のガスは、SiH4、Si2H6、またはSi(OC2H5)4から選ばれた一種類を含むものである。シリコンを含まない第二のガスは、N2O、NH3、N2、H2、Ar、またはO2から選ばれた一種類を含むものである。
【0011】
本発明において、放電を発生させるために印加する第2の電力は、第1の電力と同じ電力、または第1の電力よりも低い電力で印加する。
【0012】
また、シリコンを含まない第二のガスに高周波電力を印加するとき、同時に圧力を変化させてもよい。圧力は、電極部の帯電値を弱くする、もしくは0(ゼロ)にする、または正負が反転するように変化させる。その結果、パーティクルが排出されやすくなる。
【0013】
また、シリコンを含まない第二のガスに高周波電力を印加するとき、RFパワーを小さくしても圧力を変化させた時と同様の効果が期待できる。
【0014】
勿論、シリコンを含まない第二のガスに高周波電力を印加するとき、同時に圧力を変化させ、かつ、RFパワーを小さくする事も可能である。
【0015】
このように、シリコンを含む第一のガスとシリコンを含まない第二のガスとを供給し、第1の電力で放電を発生させて目的とする薄膜を形成した後、放電を維持したままシリコンを含む第一のガスのみ供給を遮断し、シリコンを含まない第二のガスのみを供給することで、パーティクルの成長は止まり、しかも減圧状態を保持可能な反応室の気相中に遊離しているパーティクルを反応室外へ排出させることができる。そのため、薄膜へのパーティクルの混入を防ぎ、絶縁耐圧不良(リーク)や特性バラツキの発生を防ぐことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]
本発明の実施形態について図1を用いて説明する。
【0017】
PCVD法にて絶縁膜を形成する手順は、まず、高周波電源105を有する反応室内において、サセプタ102上に基板101を配置し、シリコンを含む第一のガスであるSiH4等とシリコンを含まない第二のガスであるN2O、NH3、N2、H2、またはAr等を供給し、高周波電力を印加してプラズマ103を発生させる。この時、電極とプラズマ発生領域の間106(以下、シース領域という)にパーティクル104が発生している(図1(a))。絶縁膜108を形成した後、高周波電力を印加したまま、シリコンを含む第一のガスであるSiH4等の供給のみを止め、シース領域106に存在するパーティクル104を排出する(図1(b))。シリコンを含む第一のガスの供給を止めているので、新たにパーティクルが発生することはないため、シース領域106に存在するパーティクル(絶縁膜形成時に発生したパーティクル)を排出することが可能である。その後、高周波電力の印加を止めることで、基板上に落ちてくるパーティクル量を低減することが可能となる(図1(c))。
【0018】
[実施形態2]
本発明の実施形態について図1を用いて説明する。
【0019】
PCVD法にて絶縁膜を形成する手順は、まず、高周波電源105を有する反応室内において、サセプタ102上に基板101を配置し、シリコンを含む第一のガスであるTEOSとシリコンを含まない第二のガスであるO2を供給し、高周波電力を印加してプラズマ103を発生させる。この時、シース領域106にパーティクル104が発生している(図1(a))。絶縁膜108を形成した後、高周波電力を印加したまま、シリコンを含む第一のガスであるTEOSの供給のみを止め、シース領域106に存在するパーティクル104を排出する(図1(b))。シリコンを含む第一のガスの供給を止めているので、新たにパーティクルが発生することはないため、シース領域106に存在するパーティクル(絶縁膜形成時に発生したパーティクル)を排出することが可能である。その後、高周波電力の印加を止めることで、基板上に落ちてくるパーティクル量を低減することが可能となる(図1(c))。
【0020】
【実施例】
[実施例1]
本発明の実施例を図2〜図7により説明する。ここでは、同一基板上に画素部と、画素部の周辺に設ける駆動回路のTFT(nチャネル型TFT及びpチャネル型TFT)を同時に作製する方法について詳細に説明する。
【0021】
基板200は、ガラス基板、石英基板、セラミック基板などを用いることができる。また、シリコン基板、金属基板またはステンレス基板の表面に絶縁膜を形成したものを用いてもよい。また、本実施例の処理温度に耐えうる耐熱性を有するプラスチック基板を用いてもよい。
【0022】
次いで、図2(A)に示すように、基板200上に酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化窒化シリコン膜などの絶縁膜から成る下地膜201を形成する。本実施例では下地膜201として2層構造を用いるが、絶縁膜の単層膜または2層以上積層させた構造を用いてもよい。下地膜201の一層目としては、シリコンを含む第一のガスとしてSiH4、シリコンを含まない第二のガスとしてNH3またはN2Oを用い、酸化窒化シリコン膜201aを50〜100nm形成し、続けて、高周波電力を印加したままSiH4の供給を止め、NH3及びN2Oガスでプラズマ処理を行う。次いで、下地膜201のニ層目としては、シリコンを含む第一のガスとしてSiH4、シリコンを含まない第二のガスとしてN2Oを用い、酸化窒化シリコン膜201bを100〜150nmの厚さに積層形成し、続けて、高周波電力を印加したままSiH4の供給を止め、N2Oガスでプラズマ処理を行う。この膜形成法により、下地膜上のゴミを低減することが出来る。
【0023】
次いで、下地膜201上に非晶質半導体膜202を形成する。非晶質半導体膜は、30〜60nmの厚さで形成する。非晶質半導体膜の材料に限定はないが、好ましくはシリコンまたはシリコンゲルマニウム(Si1-xGex;x=0.001〜0.05)合金などで形成するとよい。本実施例では、PCVD法により、SiH4ガスを用いて、非晶質シリコン膜を形成する。
【0024】
本実施例では、非晶質シリコン膜形成にSiH4ガスのみを用いているが、SiH4ガスにシリコンを含まない第二のガスとしてH2やArを同時に用いることも可能である。その様な場合、非晶質シリコン膜形成時にも、本発明を適用することが出来ることは勿論である。
【0025】
また、下地膜と非晶質半導体膜とは同じ成膜方法で形成可能であるため、下地201と非晶質半導体膜202を連続形成することも可能である。
【0026】
次いで、非晶質半導体膜202に公知の結晶化処理(レーザー結晶化法、熱結晶化法、またはニッケルなどの触媒を用いた熱結晶化法等)を行って得られた結晶質半導体膜を所望の形状にパターニングする。本実施例では、ニッケルを含有する溶液を非晶質シリコン膜上に保持させた後、脱水素化(500℃、1時間)続けて熱結晶化(550℃、4時間)を行い、更に結晶化を改善するためのレーザーアニール処理を行って、結晶質シリコン膜を形成する。そして、この結晶質シリコン膜にフォトリソグラフィ法を用いたパターニング処理を行い、半導体層206〜210を形成する(図2(A))。
【0027】
そして、nチャネル型TFTのしきい値(Vth)を制御するためにp型を付与する不純物元素を添加する(図2(B))。半導体に対してp型を付与する不純物元素には、ボロン(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)など周期律第13族元素が知られている。本実施例では、ボロン(B)を添加する。
【0028】
また、レーザー結晶化法で結晶質半導体膜を作成する場合には、パルス発振型または連続発光型のエキシマレーザーやYAGレーザー、YVO4レーザーを用いることができる。これらのレーザーを用いる場合には、レーザー発振器から放出されたレーザー光を光学系で線状に集光し半導体膜に照射する方法を用いるとよい。結晶化の条件は、実施者が適宜選択すればよい。
【0029】
次いで、島状半導体層206〜210を覆うゲート絶縁膜211を40〜150nmの厚さに形成する。本実施例では、ゲート絶縁膜211は、シリコンを含む第一のガスとしてSiH4、シリコンを含まない第二のガスとしてN2Oを用い、ゲート絶縁膜211を100〜120nmの厚さに形成し、続けて、高周波電力を印加したままSiH4の供給のみを止め、N2Oガスでプラズマ処理を15秒行った。勿論、このゲート絶縁膜は、シリコンを含む絶縁膜を単層または積層構造として用いることができる。
【0030】
ここで、従来の膜形成法によるゲート絶縁膜と本発明を用いた膜形成法によるゲート絶縁膜でMOSを作成し、J−E測定(図15)とC−V測定(図16)を行った結果を示す。J−E測定の結果を見ると、従来の膜形成法では、絶縁耐圧不良やバラツキが見られたが、本発明を用いた膜形成法では、絶縁耐圧不良は見られず、バラツキもほとんどなかった。また、C−V測定の結果を見ると、従来の膜形成法と本発明を用いた膜形成法では、大きな差は見られず、ゲート絶縁膜形成後のプラズマ処理によって、ゲート絶縁膜の膜質が大きく変わってしまうことがないことが確認できた。
【0031】
酸化シリコン膜を用いる場合には、PCVD法で、シリコンを含む第一のガスとしてTEOS、シリコンを含まない第二のガスとしてO2を用い、反応圧力40Pa、基板温度300〜400℃とし、高周波(13.56MHz)電力密度0.5〜0.8W/cm2で放電させて形成し、続けて、高周波電力を印加したままTEOSのみ供給を止め、O2ガスでプラズマ処理を行えばよい。このようにして作製される酸化シリコン膜は、形成後400〜500℃の熱アニールによりゲート絶縁膜として良好な特性を得ることができる。
【0032】
次いで、ゲート絶縁膜211上に膜厚20〜100nmの第1の導電膜(TaN)212と、膜厚100〜400nmの第2の導電膜(W)213とを積層形成する。ゲート導電膜は、Ta、W、Ti、Mo、Al、Cuから選ばれた元素、または当該元素を主成分とする合金材料もしくは化合物材料で形成してもよい。また、リン等の不純物元素をドーピングした多結晶シリコン膜に代表される半導体膜を用いてもよい。また、第1の導電膜をタンタル(Ta)膜で形成し、第2の導電膜をW膜とする組み合わせ、第1の導電膜を窒化タンタル(TaN)膜で形成し、第2の導電膜をAl膜とする組み合わせ、第1の導電膜を窒化タンタル(TaN)膜で形成し、第2の導電膜をCu膜とする組み合わせとしてもよい。
【0033】
次に、フォトリソグラフィ法を用いてレジストからなるマスク214〜219を形成し、電極及び配線を形成するための第1のエッチング処理を行う。本実施例ではICP(Inductively Coupled Plasma:誘導結合型プラズマ)エッチング法を用い、エッチング用ガスにCF4とCl2とO2とを用い、それぞれのガス流量比を25/25/10(sccm)とし、1Paの圧力でコイル型の電極に500WのRF(13.56MHz)電力を投入してプラズマを生成してエッチングを行う。基板側(試料ステージ)にも150WのRF(13.56MHz)電力を投入し、実質的に負の自己バイアス電圧を印加する。この第1のエッチング条件によりW膜をエッチングして第1の導電層の端部をテーパー形状とする。
【0034】
この後、レジストからなるマスク214〜219を除去せずに第2のエッチング条件に変え、エッチング用ガスにCF4とCl2とを用い、それぞれのガス流量比を30/30(sccm)とし、1Paの圧力でコイル型の電極に500WのRF(13.56MHz)電力を投入してプラズマを生成して約30秒程度のエッチングを行う。基板側(試料ステージ)にも20WのRF(13.56MHz)電力を投入し、実質的に負の自己バイアス電圧を印加する。CF4とCl2を混合した第2のエッチング条件ではW膜及びTaN膜とも同程度にエッチングされる。なお、ゲート絶縁膜上に残渣を残すことなくエッチングするためには、10〜20%程度の割合でエッチング時間を増加させるとよい。
【0035】
上記第1のエッチング処理では、レジストからなるマスクの形状を適したものとすることにより、基板側に印加するバイアス電圧の効果により第1の導電層及び第2の導電層の端部がテーパー形状となる。このテーパー部の角度は15〜45°となる。こうして、第1のエッチング処理により第1の導電層と第2の導電層から成る第1の形状の導電層221〜226(第1の導電層221a〜226aと第2の導電層221b〜226b)を形成する。220はゲート絶縁膜であり、第1の形状の導電層221〜226で覆われない領域は20〜50nm程度エッチングされ薄くなった領域が形成される。
【0036】
そして、レジストからなるマスクを除去せずに第1のドーピング処理を行い、半導体層にn型を付与する不純物元素を添加する(図3(C))。ドーピング処理はイオンドープ法、もしくはイオン注入法で行えばよい。イオンドープ法の条件はドーズ量を1×1013〜5×1015atoms/cm2とし、加速電圧を60〜100keVとして行う。n型を付与する不純物元素として15族に属する元素、典型的にはリン(P)または砒素(As)を用いる。この場合、導電層221〜225がn型を付与する不純物元素に対するマスクとなり、自己整合的に第1の不純物領域227〜231が形成される。第1の不純物領域227〜231には1×1020〜1×1021atoms/cm3の濃度範囲でn型を付与する不純物元素を添加する。
【0037】
次に、レジストからなるマスクを除去せずに図4(A)に示すように第2のエッチング処理を行う。エッチング用ガスにCF4とCl2とO2とを用い、それぞれのガス流量比を25/25/10(sccm)とし、1Paの圧力でコイル型の電極に500WのRF(13.56MHz)電力を投入してプラズマを生成してエッチングを行う。基板側(試料ステージ)には20WのRF(13.56MHz)電力を投入し、第1のエッチング処理に比べ低い自己バイアス電圧を印加する。この第3のエッチング条件によりW膜をエッチングする。こうして、上記第3のエッチング条件によりW膜を異方性エッチングして第2の形状の導電層233〜238を形成する。
【0038】
次いで、レジストからなるマスクを除去せずに図4(A)に示すように第2のドーピング処理を行う。この場合、第1のドーピング処理よりもドーズ量を下げて高い加速電圧の条件としてn型を付与する不純物元素をドーピングする。例えば、加速電圧を70〜120keV、本実施例では90keVの加速電圧とし、3.5×1012atoms/cm2のドーズ量で行い、図3(C)で形成された第1の不純物領域より内側の半導体層に新たな不純物領域を形成する。ドーピングは、第2の形状の導電層233〜237を不純物元素に対するマスクとして用い、第2の導電層233a〜237aの下部における半導体層にも不純物元素が添加されるようにドーピングする。
【0039】
こうして、第2の導電層233a〜237aと重なる第2の不純物領域239〜243と、第1の不純物領域250〜254とを形成する。n型を付与する不純物元素は、第2の不純物領域で1×1017〜1×1019atoms/cm3の濃度となるようにする。
【0040】
次いで、レジストからなるマスクを除去せずに図4(B)に示すようにゲート絶縁膜のエッチングを行う。ゲート絶縁膜エッチング中に第2の導電層233a〜238aも同時にエッチングされ、第3の形状の導電層244〜249が形成される。これにより、第2の不純物領域を、第2の導電層244a〜248aと重なる領域と重ならない領域に区別することができる。
【0041】
そして、レジストからなるマスクを除去した後、新たにレジストからなるマスク255〜257を形成して図4(C)に示すように、第3のドーピング処理を行う。この第3のドーピング処理により、pチャネル型TFTの活性層となる半導体層に一導電型とは逆の導電型を付与する不純物元素が添加された第4の不純物領域258〜263を形成する。第3の形状の導電層245、248を不純物元素に対するマスクとして用い、p型を付与する不純物元素を添加して自己整合的に第4の不純物領域を形成する。本実施例では、不純物領域258〜263はジボラン(B2H6)を用いたイオンドープ法で形成する。この第3のドーピング処理の際には、nチャネル型TFTを形成する半導体層はレジストからなるマスク255〜257で覆われている。第1のドーピング処理及び第2のドーピング処理によって、不純物領域258〜263にはそれぞれ異なる濃度でリンが添加されているが、そのいずれの領域においてもp型を付与する不純物元素の濃度を2×1020〜2×1021atoms/cm3となるようにドーピング処理することにより、pチャネル型TFTのソース領域およびドレイン領域として機能するために何ら問題は生じない。
【0042】
以上までの工程でそれぞれの半導体層に不純物領域が形成される。半導体層と重なる第3の形状の導電層244〜248がゲート電極として機能する。また、249はソース配線、248は保持容量を形成するための第2の電極として機能する。
【0043】
次いで、レジストからなるマスク255〜257を除去し、全面を覆う第1の層間絶縁膜264を形成する(図5(A))。この第1の層間絶縁膜264としては、PCVD法またはスパッタ法を用い、厚さを100〜200nmとしてシリコンを含む絶縁膜で形成する。本実施例では、PCVD法によりシリコンを含む第一のガスとしてSiH4、シリコンを含まない第二のガスとしてN2Oを用い、膜厚150nmの酸化窒化シリコン膜を形成し、続けて、高周波電力を印加したままSiH4の供給を止め、N2Oガスでプラズマ処理を行う。勿論、第1の層間絶縁膜264は酸化窒化シリコン膜に限定されるものでなく、他のシリコンを含む絶縁膜を単層または積層構造として用いてもよい。
【0044】
次いで、図5(A)に示すように、それぞれの半導体層に添加された不純物元素を活性化処理する工程を行う。この活性化工程はファーネスアニール炉を用いる熱アニール法で行う。熱アニール法としては、酸素濃度が1ppm以下、好ましくは0.1ppm以下の窒素雰囲気中で400〜700℃、代表的には500〜550℃で行えばよい。なお、熱アニール法の他に、レーザーアニール法、またはラピッドサーマルアニール法(RTA法)を適用することができる。
【0045】
なお、本実施例では、上記活性化処理と同時に、結晶化の際に触媒として使用したニッケルが高濃度のリンを含む不純物領域250〜254、258、261にゲッタリングされ、主にチャネル形成領域となる半導体層中のニッケル濃度が低減される。このようにして作製したチャネル形成領域を有するTFTはオフ電流値が下がり、結晶性が良いことから高い電界効果移動度が得られ、良好な特性を達成することができる。
【0046】
また、第1の層間絶縁膜264を形成する前に活性化処理を行ってもよい。ただし、244〜248に用いた配線材料が熱に弱い場合には、本実施例のように配線等を保護するため層間絶縁膜(シリコンを主成分とする絶縁膜、例えば窒化シリコン膜)を形成した後で活性化処理を行うことが好ましい。
【0047】
さらに、3〜100%の水素を含む雰囲気中で、300〜550℃で1〜12時間の熱処理を行い、半導体層を水素化する工程を行う。この工程は熱的に励起された水素により半導体層のダングリングボンドを終端する工程である。水素化の他の手段として、プラズマ水素化(プラズマにより励起された水素を用いる)を行ってもよい。
【0048】
また、活性化処理としてレーザーアニール法を用いる場合には、上記水素化を行った後、エキシマレーザーやYAGレーザー等のレーザー光を照射することが望ましい。
【0049】
次いで、第1の層間絶縁膜264上に有機絶縁物材料から成る第2の層間絶縁膜265を形成する。次いで、ソース配線249に達するコンタクトホールと各不純物領域250、252、253、258、261に達するコンタクトホールを形成するためのパターニングを行う。
【0050】
そして、駆動回路306において、第1の不純物領域または第4の不純物領域とそれぞれ電気的に接続する配線266〜271を形成する。なお、これらの配線は、膜厚50nmのTi膜と、膜厚500nmの合金膜(AlとTiとの合金膜)との積層膜をパターニングして形成する。
【0051】
また、画素部307においては、画素電極274、ゲート導電膜273、接続電極272を形成する(図5(B))。この接続電極272によりソース配線248は、画素TFT304と電気的な接続が形成される。また、ゲート導電膜273は、第1の電極(第3の形状の導電層247)と電気的な接続が形成される。また、画素電極274は、画素TFTのドレイン領域と電気的な接続が形成され、さらに保持容量を形成する一方の電極として機能する半導体層と電気的な接続が形成される。また、画素電極274としては、AlまたはAgを主成分とする膜、またはそれらの積層膜等、反射性の優れた材料を用いることが望ましい。
【0052】
以上の様にして、nチャネル型TFT301、pチャネル型TFT302、nチャネル型TFT303を有する駆動回路306と、画素TFT304、保持容量305とを有する画素部307を銅一基板上に形成することができる。本明細書中ではこのような基板を便宜上アクティブマトリクス基板と呼ぶ。
【0053】
駆動回路306のnチャネル型TFT301はチャネル形成領域275、ゲート電極を形成する第3の形状の導電層244と重なる第3の不純物領域239b(GOLD領域)、ゲート電極の外側に形成される第2の不純物領域239a(LDD領域)とソース領域またはドレイン領域として機能する第1の不純物領域250を有している。pチャネル型TFT302にはチャネル形成領域276、ゲート電極を形成する第3の形状の導電層245と重なる第4の不純物領域260、ゲート電極の外側に形成される第4の不純物領域259、ソース領域またはドレイン領域として機能する第4の不純物領域258を有している。nチャネル型TFT303にはチャネル形成領域277、ゲート電極を形成する第3の形状の導電層246と重なる第3の不純物領域241b(GOLD領域)、ゲート電極の外側に形成される第2の不純物領域242a(LDD領域)とソース領域またはドレイン領域として機能する第1の不純物領域252を有している。
【0054】
画素部の画素TFT304にはチャネル形成領域278、ゲート電極を形成する第3の形状の導電層247と重なる第3の不純物領域242b(GOLD領域)、ゲート電極の外側に形成される第2の不純物領域242a(LDD領域)とソース領域またはドレイン領域として機能する第1の不純物領域253を有している。また、保持容量305の一方の電極として機能する半導体層261〜263には第4の不純物領域と同じ濃度で、それぞれp型を付与する不純物元素が添加されている。保持容量305は、絶縁膜(ゲート絶縁膜と同一膜)を誘電体として、第2の電極248と、半導体層261〜263とで形成している。
【0055】
本実施例で作製するアクティブマトリクス基板の画素部の上面図を図6に示す。なお、図2〜図6に対応する部分には同じ符号を用いている。図6中の鎖線A−A’は図5中の鎖線A―A’で切断した断面図に対応している。また、図6中の鎖線B−B’は図5中の鎖線B―B’で切断した断面図に対応している。
【0056】
このように、本実施例の画素構造を有するアクティブマトリクス基板は、一部がゲート電極の機能を果たす第1の電極247とゲート導電膜273とを異なる層に形成し、ゲート導電膜273で半導体層を遮光することを特徴としている。
【0057】
また、本実施例の画素構造は、ブラックマトリクスを用いることなく、画素電極間の隙間が遮光されるように、画素電極の端部をソース配線と重なるように配置形成する。
【0058】
また、本実施例の画素電極の表面を公知の方法、例えばサンドブラスト法やエッチング法等により凹凸化させて、鏡面反射を防ぎ、反射光を散乱させることによって白色度を増加させることが望ましい。
【0059】
図7には透過型の液晶表示装置に適したアクティブマトリクス基板の断面図を示す。第2の層間膜形成までは、上記の反射型のものと同じである。第2の層間膜上に透明導電膜を形成する。そして、透明導電膜層282を形成するためにパターニングを行う。透明導電膜としては酸化インジウムと酸化スズとの化合物や酸化インジウムと酸化亜鉛との化合物を用いることができる。
【0060】
そして、駆動回路306において第1の不純物領域または第4の不純物領域とそれぞれで電気的に接続する配線266〜277を形成する。なお、これらの配線は、膜厚50nmのTi膜と、膜厚500nmの合金(AlとTiとの合金膜)との積層膜をパターニングして形成する。また、画素部307においては、画素電極283、284、ゲート導電膜273、接続電極272を形成する。このように、マスク枚数を1枚増やして透過型の液晶表示装置に適したアクティブマトリクス基板を作製することができる。
【0061】
[実施例2]
本実施例では、実施例1で作製したアクティブマトリクス基板から、アクティブマトリクス型液晶表示装置を作製する工程を以下に説明する。説明には図8を用いる。
【0062】
まず、実施例1に従い、図5(B)の状態のアクティブマトリクス基板を得た後、図5(B)のアクティブマトリクス基板上に配向膜801を形成しラビング処理を行う。なお、本実施例では配向膜801を形成する前に、アクリル樹脂膜等の有機樹脂膜をパターニングすることによって基板間隔を保持するための柱状のスペーサ806を所望の位置に形成した。また、柱状のスペーサに代えて、球状のスペーサを基板全面に散布してもよい。
【0063】
次いで、対向基板803上に着色層804、805、平坦化膜807を形成する。赤色の着色層804と青色の着色層805とを一部重ねて、第2遮光部を形成する。なお、図8では図示しないが、赤色の着色層と緑色の着色層とを一部重ねて、第1遮光部を形成する。
【0064】
次いで、対向電極810を画素部に形成し、対向基板の全面に配向膜808を形成し、ラビング処理を施した。
【0065】
そして、画素部と駆動回路が形成されたアクティブマトリクス基板と対向基板とをシール剤802で貼り合わせる。シール剤802にはフィラーが混入されていて、このフィラーと柱状スペーサ806によって均一な間隔を持って2枚の基板が貼り合わせられる。その後、両基板の間に液晶材料を注入し、封止剤(図示せず)によって完全に封止する。液晶材料には公知の液晶材料を用いればよい。このようにして図8に示すアクティブマトリクス型液晶表示装置が完成する。
【0066】
本実施例では、実施例1に示す基板を用いている。従って、実施例1の画素部の上面図を示す図6では、少なくともゲート配線273と画素電極274、281の間隙と、ゲート配線273と接続電極272の間隙と、接続電極272と画素電極274の間隙を遮光する必要がある。本実施例では、それらの遮光すべき位置に第1遮光部と第2遮光部が重なるように対向基板を貼り合わせた。
【0067】
[実施例3]
本実施例では同一基板上に画素部と、画素部の周辺に駆動回路を形成するTFT(nチャネル型TFT及びpチャネル型TFT)を同時に作製する方法について図9〜図11を用いて説明する。
【0068】
まず、図9(A)に示すように、コーニング社の#7059ガラスや#1737ガラスなどに代表されるバリウムホウケイ酸ガラス、またはアルミノホウケイ酸ガラスなどのガラスからなる基板901上に、好適には、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)から選ばれた一種または複数種を成分とする導電膜からゲート電極902〜904、ソース配線906、907、画素部の保持容量を形成するための容量配線905を形成する。例えば、低抵抗化と耐熱性の観点からはMoとWの合金は適している。また、アルミニウムを用い、表面を酸化処理してゲート電極を形成してもよい。
【0069】
第1のフォトマスクにより作製されるゲート電極は、その厚さを200〜400nm、好ましくは250nmの厚さで形成し、その上層に形成する被膜の被覆性(ステップカバレージ)を向上させるために、端部をテーパー形状となるように形成する。テーパー部の角度は5〜30度、好ましくは15〜25度で形成する。テーパー部はドライエッチング法で形成され、エッチングガスと基板側に印加するバイアス電圧により、その角度を制御する。
【0070】
次いで、図9(B)で示すように、ゲート電極902〜904、ソース配線906、907、画素部の保持容量を形成するための容量配線905を覆う第1の絶縁層908を形成する。第1の絶縁層908はPCVD法またはスパッタ法を用い、その厚さを40〜200nmとしてシリコンを含む絶縁膜で形成する。例えば、50nmの厚さの窒化シリコン膜908aと、120nmの厚さの酸化シリコン膜908bから第1の絶縁層908を形成する。PCVD法で形成する場合、第1のガスであるSiH4、第2のガスであるN2O及びNH3を用いて酸化窒化シリコン膜を形成し、続けて、高周波電力を印加したまま、第1のガスであるSiH4の供給を止め、N2O及びNH3でプラズマ処理を行う。
【0071】
第1の絶縁層908は、その上層に半導体層を形成して、ゲート絶縁膜として用いるものであるが、基板901からアルカリ金属などの不純物が半導体層に拡散するのを防ぐブロッキング層としての機能も有している。
【0072】
第1の絶縁層908上に結晶質半導体膜909を30〜100nm、好ましくは40〜60nmの厚さで形成する。結晶質半導体膜の材料に限定はないが、代表的にはシリコンまたはシリコンゲルマニウム(SixGe1-x;x=0.01〜10原子%)合金などで形成するとよい。結晶質半導体膜を得る方法は、実施例1を参考にすればよい。
【0073】
多結晶半導体から成る半導体層909は、第2のフォトマスクを用いて所定のパターンに形成する。図9(C)は島状に分割された半導体層910〜913を示す。半導体層910〜912は、ゲート電極902、904と一部が重なるように形成する。
【0074】
その後、分割された半導体層910〜913上に酸化シリコンまたは窒化シリコンから成る絶縁膜を100〜200nmの厚さに形成する。図9(D)は、ゲート電極をマスクとする裏面からの露光プロセスにより、自己整合的にチャネル保護膜とする第3の絶縁層914〜918を半導体層910〜912上に形成する。
【0075】
そして、nチャネル型TFTのLDD領域を形成するための第1のドーピング工程を行う。ドーピングの方法はイオンドープ法もしくはイオン注入法で行えばよい。n型の不純物(ドナー)としてリン(P)を添加し、第3の絶縁層915〜918をマスクとして形成される第1の不純物領域919〜922を形成する。この領域のドナー濃度は1×1016〜2×1017/cm3の濃度とする。
【0076】
第2のドーピング工程はnチャネル型TFTのソース領域及びドレイン領域を形成する工程であり、図10(A)で示すように第3のフォトマスクを用いて、レジストによるマスク923〜925を形成する。マスク924、925はnチャネル型TFTのLDD領域を覆って形成され、第2の不純物領域926〜928には1×1020〜1×1021/cm3の濃度範囲でドナー不純物を添加する。
【0077】
この第2のドーピング工程に前後して、マスク923〜925が形成された状態でフッ酸によるエッチング処理を行い、第3の絶縁層914、918を除去しておくと好ましい。
【0078】
pチャネル型TFTのソース領域及びドレイン領域は、図10(B)に示すように第3のドーピング処理により行い、イオンドープ法やイオン注入法でp型の不純物(アクセプタ)を添加して第3の不純物領域930、931を形成する。この領域のp型の不純物濃度は2×1020〜2×1021/cm3となるようにする。この工程において、半導体層913にもp型の不純物を添加しておく。
【0079】
次に、図10(C)に示すように、半導体層上に第2の絶縁層を形成する。好適には、第2の絶縁層を複数の絶縁膜で形成する。半導体層上に形成する第2の絶縁層の第1層目932は水素を含有する窒化シリコン膜または窒化酸化シリコン膜から成る無機絶縁物で、PCVD法により形成する場合、シリコンを含む第一のガスとしてSiH4、シリコンを含まない第二のガスとしてNH3、H2またはN2Oを用い、50〜200nmの厚さに形成し、続けて、高周波電力を印加したままSiH4の供給を止め、NH3、H2またはN2Oガスでプラズマ処理を行う。その後、それぞれの半導体層に添加された不純物を活性化する工程を行う。この工程はファーネスアニール炉を用いる熱アニール法で行う。その他に、レーザーアニール法、またはラピッドサーマルアニール法(RTA法)を適用することができる。熱アニール法は窒素雰囲気中で400〜600℃、代表的には450〜500℃で行1〜4時間の熱処理を行う。
【0080】
この熱処理により、不純物元素の活性化と同時に第2の絶縁層の第1層目932の窒化シリコン膜または窒化酸化シリコン膜の水素が放出され、半導体層の水素化を行うことができる。この工程は水素により半導体層のダングリングボンドを終端する工程である。水素化をより効率よく行う手段として、第2の絶縁層の第1層932を形成する前にプラズマ水素化(プラズマにより励起された水素を用いる)を行ってもよい。
【0081】
図11(A)で示す第2の絶縁層の第2層目933は、ポリイミド、アクリルなどの有機絶縁物材料で形成し表面を平坦化する。勿論、PCVD法でTEOSを用いて形成される酸化シリコン膜を適用してもよいが、平坦性を高める観点からは有機物材料を用いることが望ましい。
【0082】
次いで、第5のフォトマスクを用いてコンタクトホールを形成する。そして、第6のフォトマスクを用いてアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)などを用いて、駆動回路1005において接続電極934及びソースまたはドレイン配線935〜937を形成する。また、画素部1006において、画素電極940、ゲート配線939、接続電極938を形成する。
【0083】
こうして、同一の基板上にpチャネル型TFT1001とnチャネル型TFT1002を有する駆動回路1005と、画素TFT1003と保持容量1004を有する画素部1006が形成される。駆動回路1005のpチャネル型TFT1001には、チャネル形成領域1007、第3の不純物領域から成るソースまたはドレイン領域1008が形成されている。nチャネル型TFT1002には、チャネル形成領域1009、第1の不純物領域から成るLDD領域1010、第2の不純物領域から成るソースまたはドレイン領域1011が形成されている。画素部1006の画素TFT1003は、マルチゲート構造であり、チャネル形成領域1012、LDD領域1013、ソースまたはドレイン領域1014、1016が形成される。LDD領域の間に位置する第2の不純物領域は、オフ電流を低減するために有用である。保持容量1004は、容量配線905と半導体層913とその間に形成される第1の絶縁層とから形成されている。
【0084】
画素部1006においては、接続電極938によりソース配線907は、画素TFT1003のソースまたはドレイン領域1014と電気的な接続が形成される。また、ゲート配線939は、第1の電極と電気的な接続が形成される。また、画素電極940は、画素TFT1003のソースまたはドレイン領域1016及び保持容量1004の半導体層913と接続している。
【0085】
図11(B)はゲート電極904とゲート配線939のコンタクト部を説明する図である。ゲート電極904は隣接する画素の保持容量の一方の電極を兼ね、画素電極945と接続する半導体層944と重なる部分で容量を形成している。また、図11(C)はソース配線907と画素電極940及び隣接する画素電極946との配置関係を示し、画素電極の端部をソース配線907上に設け、重なり部を形成することにより、迷光を遮り遮光性を高めている。なお、本明細書中ではこのような基板を便宜上アクティブマトリクス基板と呼ぶ。
【0086】
図11に示した画素構造は、反射型の液晶表示装置に適したのものであるが、実施例1と同様に、透明導電膜を用いることで、透過型の液晶表示装置に適した画素構造を持つものも作製できる。
【0087】
[実施例4]
本発明を実施して形成されたTFTは様々な電気光学装置(代表的にはアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ等)に用いることができる。即ち、それら電気光学装置や半導体回路を部品として組み込んだ電子機器全てに本発明を実施できる。
【0088】
その様な電子機器としては、ビデオカメラ、デジタルカメラ、プロジェクター(リア型またはフロント型)、ヘッドマウントディスプレイ(ゴーグル型ディスプレイ)、カーナビゲーション、カーステレオ、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末機器(モバイルコンピュータ、携帯電話または電子書籍等)などが挙げられる。それらの一例を図12、図13及び図14に示す。
【0089】
図12(A)はパーソナルコンピュータであり、本体1201、画像入力部1202、表示部1203、キーボード1204等を含む。本発明を画像入力部1202、表示部1203やその他の信号制御回路に適用することができる。
【0090】
図12(B)はビデオカメラであり、本体1205、表示部1206、音声入力部1207、操作スイッチ1208、バッテリー1209、受像部1210等を含む。本発明を表示部1206やその他の信号制御回路に適用することができる。
【0091】
図12(C)はモバイルコンピュータ(モービルコンピュータ)であり、本体1211、カメラ部1212、受像部1213、操作スイッチ1214、表示部1215等を含む。本発明は表示部1215やその他の信号制御回路に適用できる。
【0092】
図12(D)はゴーグル型ディスプレイであり、本体1216、表示部1217、アーム部1218等を含む。本発明は表示部1217やその他の信号制御回路に適用することができる。
【0093】
図12(E)はプログラムを記録した記録媒体(以下、記録媒体と呼ぶ)を用いるプレーヤーであり、本体1219、表示部1220、スピーカー部1221、記録媒体1222、操作スイッチ1223等を含む。なお、このプレーヤーは記録媒体としてDVD(Digital Versatile Disc)、CD等を用い、音楽鑑賞や映画鑑賞やゲームやインターネットを行うことができる。本発明は表示部1220やその他の信号制御回路に適用することができる。
【0094】
図12(F)はデジタルカメラであり、本体1224、表示部1225、接眼部1226、操作スイッチ1227、受像部(図示しない)等を含む。本発明を表示部1225やその他の信号制御回路に適用することができる。
【0095】
図13(A)はフロント型プロジェクターであり、投射装置1301、スクリーン1302等を含む。本発明は投射装置1301の一部を構成する液晶表示装置1314やその他の信号制御回路に適用することができる。
【0096】
図13(B)はリア型プロジェクターであり、本体1303、投射装置1304、ミラー1305、スクリーン1306等を含む。本発明は投射装置1304の一部を構成する液晶表示装置1314やその他の信号制御回路に適用することができる。
【0097】
なお、図13(C)は、図13(A)及び図13(B)中における投射装置1301、1304の構造の一例を示した図である。投射装置1301、1304は、光源光学系1307、ミラー1308、1310〜1312、ダイクロイックミラー1309、プリズム1313、液晶表示装置1314、位相差板1315、投射光学系1316で構成される。投射光学系1316は、投射レンズを含む光学系で構成される。本実施例は三板式の例を示したが、特に限定されず、例えば単板式であってもよい。また、図13(C)中において矢印で示した光路に実施者が適宜、光学レンズや、偏光機能を有するフィルムや、位相差を調節するためのフィルム、IRフィルム等の光学系を設けてもよい。
【0098】
また、図13(D)は、図13(C)中における光源光学系1307の構造の一例を示した図である。本実施例では、光源光学系1307は、リフレクター1318、光源1319、レンズアレイ1320、1321、偏光変換素子1322、集光レンズ1323で構成される。なお、図13(D)に示した光源光学系は一例であって特に限定されない。例えば、光源光学系に実施者が適宜、光学レンズや、偏光機能を有するフィルムや、位相差を調節するフィルム、IRフィルム等の光学系を設けてもよい。
【0099】
ただし、図13に示したプロジェクターにおいては、透過型の電気光学装置を用いた場合を示しており、反射型の電気光学装置の適用例は図示していない。
【0100】
図14(A)は携帯電話であり、表示用パネル1401、操作用パネル1402、接続部1403、センサー内蔵ディスプレイ1404、音声出力部1405、操作キー1406、電源スイッチ1407、音声入力部1408、アンテナ1409等を含む。本発明をセンサー内蔵ディスプレイ1404、音声出力部1405、音声入力部1408やその他の信号制御回路に適用することができる。
【0101】
図14(B)は携帯書籍(電子書籍)であり、本体1411、表示部1412、記憶媒体1413、操作スイッチ1414、アンテナ1415等を含む。本発明は表示部1412、記憶媒体1413やその他の信号回路に適用することができる。
【0102】
図14(C)はディスプレイであり、本体1416、支持台1417、表示部1418等を含む。本発明は表示部1418に適用することができる。本発明のディスプレイは特に大画面化した場合において有利であり、対角10インチ以上(特に30インチ以上)のディスプレイには有利である。
【0103】
以上の様に、本発明の適用範囲は極めて広く、あらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
【0104】
【発明の効果】
本発明により、PCVD法による薄膜形成時に発生するパーティクルを取り除くことが出来るため、パーティクルによる絶縁膜の絶縁耐圧不良(リーク)や特性のバラツキを抑えることが可能となる。すなわち、本発明により、より特性の良いTFTを作成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の概念図。
【図2】 本実施例1のTFTの断面図。
【図3】 本実施例1のTFTの断面図。
【図4】 本実施例1のTFTの断面図。
【図5】 本実施例1のTFTの断面図。
【図6】 本実施例1のTFTの断面図。
【図7】 本実施例1のTFTの断面図。
【図8】 本実施例2のTFTの断面図。
【図9】 本実施例3のTFTの断面図。
【図10】 本実施例3のTFTの断面図。
【図11】 本実施例3のTFTの断面図。
【図12】 本実施例4のいろいろな半導体装置を示す図。
【図13】 本実施例4のいろいろな半導体装置を示す図。
【図14】 本実施例4のいろいろな半導体装置を示す図。
【図15】 本発明の一例を示す図。
【図16】 本発明の一例を示す図。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device in which a semiconductor film formed on an insulator surface is used as an active layer. Note that in this specification, a semiconductor device refers to a device including a transistor, in particular, a field effect transistor, typically a MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor or a thin film transistor (hereinafter referred to as TFT). Specifically, a liquid crystal display device having a circuit manufactured using the semiconductor device in a driver circuit or a pixel portion, and an electric appliance using the liquid crystal display device in the display portion are also included in the category. To do.
[0002]
[Prior art]
In forming a semiconductor device, a plasma chemical vapor deposition (hereinafter referred to as PCVD) method is widely used to form a thin film such as a semiconductor film or an insulating film. In the PCVD method, SiH which is the first gas containing silicon is used. Four N, which is a second gas that does not contain silicon 2 O, NH Three , N 2 , H 2 , Or applying high frequency power to Ar or the like, or TEOS (Si (OC 2 H Five ) Four : Tetraethylorthosilicate) and O, the second gas that does not contain silicon 2 A high frequency power is applied to the semiconductor layer to form an insulating film such as a silicon oxide film, a silicon nitride film, or a silicon oxynitride film. The PCVD method is a thin film formation method in which high-frequency power is applied to a sample gas to cause a chemical reaction in a high energy plasma state, and it can be applied to a wide range of fields because it can be formed on glass and plastic. ing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
It is known that several types of radicals exist when plasma is generated by applying high-frequency power to the first gas containing silicon as described above. Some of them have a short lifetime as radicals, and it is said that they become nuclei and grow in the gas phase to generate particles. Therefore, the film formed by the PCVD method has a problem in that these particles are mixed in the film, resulting in a breakdown voltage failure (leakage) and variations in characteristics.
[0004]
In recent years, development of submicron order miniaturization technology has become extremely important. Among these, the thinning of the gate insulating film is an important issue. However, it is clear that as the film thickness becomes thinner, the above-mentioned breakdown voltage breakdown (leakage) and characteristic variations become more serious problems.
[0005]
The present invention is a technique for solving such a problem relating to a method of forming a thin film by the PCVD method, and in particular, to improve insulation breakdown voltage failure (leakage) and variation in characteristics of the insulating film due to particles generated during film formation. Is an issue.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, in the present invention, a first gas containing silicon and a second gas not containing silicon are supplied into a reaction chamber capable of maintaining a reduced pressure state, and discharged with a first power. The first process of forming a thin film on the substrate by stopping the supply of the first gas containing silicon and stopping the supply of only the second gas not containing silicon while maintaining the discharge And a second process for applying the electric power.
[0007]
Furthermore, in the present invention, a first gas containing silicon and a second gas not containing silicon are supplied into a reaction chamber capable of maintaining a reduced pressure state, and a discharge is generated with the first electric power on the substrate. The first treatment for forming a thin film and the supply of the first gas containing silicon are stopped, the supply of only the second gas not containing silicon is continued, and the second power is applied while maintaining the discharge to react. And a second process for discharging particles existing in the room.
[0008]
Furthermore, in the present invention, the first power containing the first gas containing silicon and the second gas containing no silicon are supplied into the reaction chamber capable of maintaining the reduced pressure state, and the first power is maintained in a state where the constant pressure is maintained. In the first process of generating a thin film on the substrate by generating a discharge, and the supply of the first gas containing silicon is stopped, only the second gas not containing silicon is continuously supplied, and the discharge is maintained, And a second process of applying the second power only to the second gas not containing silicon under a pressure condition different from that of the first process.
[0009]
Furthermore, in the present invention, the first power containing the first gas containing silicon and the second gas containing no silicon are supplied into the reaction chamber capable of maintaining the reduced pressure state, and the first power is maintained in a state where the constant pressure is maintained. In the first process of generating a thin film on the substrate by generating a discharge, and the supply of the first gas containing silicon is stopped, only the second gas not containing silicon is continuously supplied, and the discharge is maintained, And a second process for discharging particles existing in the reaction chamber by applying a second power under a pressure condition different from that of the first process.
[0010]
In the configuration of the present invention, the first gas containing silicon is SiH. Four , Si 2 H 6 Or Si (OC 2 H Five ) Four It includes one kind selected from. The second gas that does not contain silicon is N 2 O, NH Three , N 2 , H 2 , Ar, or O 2 It includes one kind selected from.
[0011]
In the present invention, the second power applied to generate the discharge is applied with the same power as the first power or a lower power than the first power.
[0012]
Moreover, when applying high frequency power to the second gas not containing silicon, the pressure may be changed simultaneously. The pressure is changed so that the charged value of the electrode portion is weakened or 0 (zero), or the sign is reversed. As a result, particles are easily discharged.
[0013]
Further, when applying high frequency power to the second gas not containing silicon, the same effect as when the pressure is changed can be expected even if the RF power is reduced.
[0014]
Of course, when high frequency power is applied to the second gas not containing silicon, it is possible to simultaneously change the pressure and reduce the RF power.
[0015]
In this way, after supplying the first gas containing silicon and the second gas not containing silicon and generating discharge with the first power to form the target thin film, the silicon is maintained while maintaining the discharge. By cutting off the supply of only the first gas containing silicon and supplying only the second gas containing no silicon, the growth of particles is stopped and released into the gas phase of the reaction chamber capable of maintaining a reduced pressure state. Particles can be discharged out of the reaction chamber. For this reason, it is possible to prevent particles from being mixed into the thin film, and to prevent generation of a breakdown voltage defect (leakage) or characteristic variation.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[Embodiment 1]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
[0017]
The procedure for forming an insulating film by the PCVD method is as follows. First, in a reaction chamber having a high-
[0018]
[Embodiment 2]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
[0019]
The procedure for forming an insulating film by the PCVD method is as follows. First, a
[0020]
【Example】
[Example 1]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, a method for simultaneously manufacturing a pixel portion and TFTs (n-channel TFT and p-channel TFT) of a driver circuit provided around the pixel portion on the same substrate will be described in detail.
[0021]
As the
[0022]
Next, as illustrated in FIG. 2A, a
[0023]
Next, an
[0024]
In this embodiment, SiH is used to form an amorphous silicon film. Four Only gas is used, but SiH Four H as the second gas that does not contain silicon in the gas 2 Or Ar can be used at the same time. In such a case, it is needless to say that the present invention can be applied even when an amorphous silicon film is formed.
[0025]
Further, since the base film and the amorphous semiconductor film can be formed by the same film formation method, the
[0026]
Next, a crystalline semiconductor film obtained by performing known crystallization treatment (laser crystallization method, thermal crystallization method, thermal crystallization method using a catalyst such as nickel) on the
[0027]
Then, an impurity element imparting p-type conductivity is added to control the threshold value (Vth) of the n-channel TFT (FIG. 2B). As an impurity element imparting p-type to a semiconductor, periodic group 13 elements such as boron (B), aluminum (Al), and gallium (Ga) are known. In this embodiment, boron (B) is added.
[0028]
When a crystalline semiconductor film is formed by laser crystallization, a pulse oscillation type or continuous emission type excimer laser, YAG laser, YVO Four A laser can be used. In the case of using these lasers, it is preferable to use a method in which laser light emitted from a laser oscillator is linearly collected by an optical system and irradiated onto a semiconductor film. The practitioner may select the crystallization conditions as appropriate.
[0029]
Next, a
[0030]
Here, a MOS is formed with the gate insulating film formed by the conventional film forming method and the gate insulating film formed by the film forming method using the present invention, and JE measurement (FIG. 15) and CV measurement (FIG. 16) are performed. The results are shown. The results of the J-E measurement showed that the conventional film formation method showed an insulation breakdown voltage defect and variation, but the film formation method using the present invention showed no insulation breakdown voltage defect and almost no variation. It was. Further, when the results of CV measurement are seen, there is no significant difference between the conventional film formation method and the film formation method using the present invention, and the film quality of the gate insulating film is improved by plasma treatment after the gate insulating film is formed. It was confirmed that there was no significant change.
[0031]
When a silicon oxide film is used, TEOS is used as the first gas containing silicon and O2 is used as the second gas not containing silicon by the PCVD method. 2 The reaction pressure is 40 Pa, the substrate temperature is 300 to 400 ° C., and the high frequency (13.56 MHz) power density is 0.5 to 0.8 W / cm. 2 Then, only the TEOS supply is stopped while the high frequency power is being applied. 2 Plasma treatment may be performed with gas. The silicon oxide film thus manufactured can obtain good characteristics as a gate insulating film by thermal annealing at 400 to 500 ° C. after formation.
[0032]
Next, a first conductive film (TaN) 212 with a thickness of 20 to 100 nm and a second conductive film (W) 213 with a thickness of 100 to 400 nm are stacked over the
[0033]
Next, resist
[0034]
Thereafter, the resist
[0035]
In the first etching process, the shape of the mask made of resist is made suitable, and the end portions of the first conductive layer and the second conductive layer are tapered due to the effect of the bias voltage applied to the substrate side. It becomes. The angle of this taper portion is 15 to 45 °. Thus, the first shape conductive layers 221 to 226 (the first conductive layers 221a to 226a and the second conductive layers 221b to 226b) formed of the first conductive layer and the second conductive layer by the first etching process. Form.
[0036]
Then, a first doping process is performed without removing the resist mask, and an impurity element imparting n-type conductivity is added to the semiconductor layer (FIG. 3C). The doping process may be performed by an ion doping method or an ion implantation method. The condition of the ion doping method is a dose of 1 × 10 13 ~ 5x10 15 atoms / cm 2 The acceleration voltage is set to 60 to 100 keV. As the impurity element imparting n-type, an element belonging to Group 15, typically phosphorus (P) or arsenic (As) is used. In this case, the conductive layers 221 to 225 serve as a mask for the impurity element imparting n-type, and the
[0037]
Next, a second etching process is performed as shown in FIG. 4A without removing the resist mask. CF as etching gas Four And Cl 2 And O 2 Each gas flow rate ratio is 25/25/10 (sccm), and 500 W of RF (13.56 MHz) power is applied to the coil-type electrode at a pressure of 1 Pa to generate plasma and perform etching. . 20 W RF (13.56 MHz) power is applied to the substrate side (sample stage), and a lower self-bias voltage is applied than in the first etching process. The W film is etched under this third etching condition. Thus, the W film is anisotropically etched under the third etching conditions to form the second shape conductive layers 233 to 238.
[0038]
Next, a second doping process is performed as shown in FIG. 4A without removing the resist mask. In this case, an impurity element imparting n-type conductivity is doped as a condition of a high acceleration voltage by lowering the dose than in the first doping process. For example, the acceleration voltage is 70 to 120 keV, and in this embodiment, the acceleration voltage is 90 keV. 12 atoms / cm 2 Then, a new impurity region is formed in the semiconductor layer inside the first impurity region formed in FIG. 3C. Doping is performed using the second shape conductive layers 233 to 237 as masks against the impurity elements so that the impurity elements are also added to the semiconductor layers below the second conductive layers 233a to 237a.
[0039]
Thus,
[0040]
Next, the gate insulating film is etched as shown in FIG. 4B without removing the resist mask. During etching of the gate insulating film, the second conductive layers 233a to 238a are also etched at the same time to form third shape
[0041]
Then, after removing the resist mask, new resist
[0042]
Through the above steps, impurity regions are formed in the respective semiconductor layers. The third shape
[0043]
Next, the resist
[0044]
Next, as shown in FIG. 5A, a step of activating the impurity element added to each semiconductor layer is performed. This activation process is performed by a thermal annealing method using a furnace annealing furnace. The thermal annealing method may be performed at 400 to 700 ° C., typically 500 to 550 ° C. in a nitrogen atmosphere having an oxygen concentration of 1 ppm or less, preferably 0.1 ppm or less. In addition to the thermal annealing method, a laser annealing method or a rapid thermal annealing method (RTA method) can be applied.
[0045]
In this embodiment, at the same time as the activation treatment, nickel used as a catalyst during crystallization is gettered to
[0046]
Further, the activation treatment may be performed before the first
[0047]
Furthermore, a heat treatment is performed at 300 to 550 ° C. for 1 to 12 hours in an atmosphere containing 3 to 100% hydrogen to perform a step of hydrogenating the semiconductor layer. This step is a step of terminating dangling bonds in the semiconductor layer with thermally excited hydrogen. As another means of hydrogenation, plasma hydrogenation (using hydrogen excited by plasma) may be performed.
[0048]
In the case where a laser annealing method is used as the activation treatment, it is desirable to irradiate a laser beam such as an excimer laser or a YAG laser after performing the hydrogenation.
[0049]
Next, a second
[0050]
In the driver circuit 306,
[0051]
In the pixel portion 307, a
[0052]
As described above, the driver circuit 306 including the n-
[0053]
The n-
[0054]
The
[0055]
A top view of a pixel portion of an active matrix substrate manufactured in this embodiment is shown in FIG. In addition, the same code | symbol is used for the part corresponding to FIGS. A chain line AA ′ in FIG. 6 corresponds to a cross-sectional view taken along the chain line AA ′ in FIG. Also, a chain line BB ′ in FIG. 6 corresponds to a cross-sectional view taken along the chain line BB ′ in FIG.
[0056]
As described above, in the active matrix substrate having the pixel structure of this embodiment, the first electrode 247 that partially functions as the gate electrode and the gate
[0057]
In the pixel structure of this embodiment, the end of the pixel electrode overlaps with the source wiring so that the gap between the pixel electrodes is shielded from light without using a black matrix.
[0058]
In addition, it is desirable to increase the whiteness by making the surface of the pixel electrode of this embodiment uneven by a known method such as a sand blasting method or an etching method to prevent specular reflection and scattering the reflected light.
[0059]
FIG. 7 shows a cross-sectional view of an active matrix substrate suitable for a transmissive liquid crystal display device. The processes up to the formation of the second interlayer film are the same as those of the reflection type. A transparent conductive film is formed on the second interlayer film. Then, patterning is performed to form the transparent
[0060]
Then, wirings 266 to 277 that are electrically connected to the first impurity region or the fourth impurity region in the driver circuit 306 are formed. Note that these wirings are formed by patterning a laminated film of a Ti film having a thickness of 50 nm and an alloy (alloy film of Al and Ti) having a thickness of 500 nm. In the pixel portion 307,
[0061]
[Example 2]
In this embodiment, a process for manufacturing an active matrix liquid crystal display device from the active matrix substrate manufactured in
[0062]
First, after an active matrix substrate in the state of FIG. 5B is obtained according to
[0063]
Next,
[0064]
Next, a
[0065]
Then, the active matrix substrate on which the pixel portion and the driver circuit are formed and the counter substrate are attached to each other with a
[0066]
In this embodiment, the substrate shown in
[0067]
[Example 3]
In this embodiment, a method for simultaneously manufacturing a pixel portion on the same substrate and TFTs (n-channel TFT and p-channel TFT) for forming a driver circuit around the pixel portion will be described with reference to FIGS. .
[0068]
First, as shown in FIG. 9A, a
[0069]
In order to improve the coverage (step coverage) of the film formed on the gate electrode formed using the first photomask with a thickness of 200 to 400 nm, preferably 250 nm. The end is formed to have a tapered shape. The angle of the tapered portion is 5 to 30 degrees, preferably 15 to 25 degrees. The tapered portion is formed by a dry etching method, and its angle is controlled by an etching gas and a bias voltage applied to the substrate side.
[0070]
Next, as illustrated in FIG. 9B, a first insulating
[0071]
The first insulating
[0072]
A crystalline semiconductor film 909 is formed over the first insulating
[0073]
The semiconductor layer 909 made of a polycrystalline semiconductor is formed in a predetermined pattern using a second photomask. FIG. 9C illustrates the semiconductor layers 910 to 913 divided into island shapes. The semiconductor layers 910 to 912 are formed so as to partially overlap with the
[0074]
Thereafter, an insulating film made of silicon oxide or silicon nitride is formed to a thickness of 100 to 200 nm on the divided semiconductor layers 910 to 913. In FIG. 9D, third insulating
[0075]
Then, a first doping process for forming the LDD region of the n-channel TFT is performed. Doping may be performed by ion doping or ion implantation. Phosphorus (P) is added as an n-type impurity (donor), and
[0076]
The second doping step is a step of forming a source region and a drain region of the n-channel TFT, and masks 923 to 925 are formed using a third photomask as shown in FIG. .
[0077]
Before and after the second doping step, it is preferable to perform etching with hydrofluoric acid in a state where the
[0078]
As shown in FIG. 10B, the source region and the drain region of the p-channel TFT are formed by a third doping process, and a p-type impurity (acceptor) is added by an ion doping method or an ion implantation method. The
[0079]
Next, as illustrated in FIG. 10C, a second insulating layer is formed over the semiconductor layer. Preferably, the second insulating layer is formed using a plurality of insulating films. The
[0080]
By this heat treatment, hydrogen of the silicon nitride film or the silicon nitride oxide film of the
[0081]
A
[0082]
Next, a contact hole is formed using a fifth photomask. Then, a
[0083]
Thus, a driver circuit 1005 having a p-channel TFT 1001 and an n-channel TFT 1002 and a pixel portion 1006 having a
[0084]
In the pixel portion 1006, the
[0085]
FIG. 11B illustrates a contact portion between the
[0086]
The pixel structure shown in FIG. 11 is suitable for a reflective liquid crystal display device, but has a pixel structure suitable for a transmissive liquid crystal display device by using a transparent conductive film as in the first embodiment. Things can also be made.
[0087]
[Example 4]
TFTs formed by implementing the present invention can be used in various electro-optical devices (typically active matrix liquid crystal displays). That is, the present invention can be implemented in all electronic devices in which these electro-optical devices and semiconductor circuits are incorporated as parts.
[0088]
Such electronic devices include video cameras, digital cameras, projectors (rear or front type), head mounted displays (goggles type displays), car navigation systems, car stereos, personal computers, and personal digital assistants (mobile computers, mobile phones). Phone or electronic book). Examples of these are shown in FIGS.
[0089]
FIG. 12A shows a personal computer, which includes a main body 1201, an image input portion 1202, a display portion 1203, a
[0090]
FIG. 12B illustrates a video camera, which includes a main body 1205, a display portion 1206, an audio input portion 1207, operation switches 1208, a battery 1209, an image receiving portion 1210, and the like. The present invention can be applied to the display portion 1206 and other signal control circuits.
[0091]
FIG. 12C illustrates a mobile computer (mobile computer), which includes a main body 1211, a camera unit 1212, an
[0092]
FIG. 12D illustrates a goggle type display, which includes a main body 1216, a
[0093]
FIG. 12E shows a player using a recording medium (hereinafter referred to as a recording medium) on which a program is recorded, and includes a main body 1219, a
[0094]
FIG. 12F illustrates a digital camera, which includes a main body 1224, a
[0095]
FIG. 13A illustrates a front type projector, which includes a
[0096]
FIG. 13B shows a rear projector, which includes a main body 1303, a
[0097]
Note that FIG. 13C illustrates an example of the structure of the
[0098]
FIG. 13D illustrates an example of the structure of the light source optical system 1307 in FIG. In this embodiment, the light source optical system 1307 includes a reflector 1318, a light source 1319, lens arrays 1320 and 1321, a polarization conversion element 1322, and a condenser lens 1323. Note that the light source optical system illustrated in FIG. 13D is an example and is not particularly limited. For example, the practitioner may appropriately provide an optical system such as an optical lens, a film having a polarization function, a film for adjusting a phase difference, or an IR film in the light source optical system.
[0099]
However, the projector shown in FIG. 13 shows a case where a transmissive electro-optical device is used, and an application example of the reflective electro-optical device is not shown.
[0100]
FIG. 14A shows a mobile phone, which includes a
[0101]
FIG. 14B illustrates a portable book (electronic book), which includes a
[0102]
FIG. 14C illustrates a display which includes a main body 1416, a support base 1417, a
[0103]
As described above, the application range of the present invention is extremely wide and can be applied to electronic devices in various fields.
[0104]
【The invention's effect】
According to the present invention, particles generated when a thin film is formed by the PCVD method can be removed, so that it is possible to suppress an insulation breakdown voltage defect (leakage) and variation in characteristics of the insulating film due to the particles. That is, according to the present invention, it is possible to create TFTs with better characteristics.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram of this embodiment.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a TFT according to the first embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a TFT according to the first embodiment.
4 is a cross-sectional view of the TFT of Example 1. FIG.
5 is a cross-sectional view of the TFT of Example 1. FIG.
6 is a cross-sectional view of the TFT of Example 1. FIG.
7 is a cross-sectional view of the TFT of Example 1. FIG.
FIG. 8 is a cross-sectional view of a TFT according to the second embodiment.
FIG. 9 is a cross-sectional view of a TFT according to the third embodiment.
10 is a cross-sectional view of a TFT of Example 3. FIG.
11 is a cross-sectional view of a TFT of Example 3. FIG.
12 is a diagram showing various semiconductor devices of Example 4. FIG.
13 is a diagram showing various semiconductor devices of Example 4. FIG.
14 is a diagram showing various semiconductor devices of Example 4. FIG.
FIG. 15 is a diagram showing an example of the present invention.
FIG. 16 is a diagram showing an example of the present invention.
Claims (5)
第1の圧力に保持した状態で高周波電力を印加して前記反応室内にプラズマを発生させて前記基板上に薄膜を形成し、
前記高周波電力を印加したまま前記第1のガスのみ供給を止め、前記第1の圧力とは異なる第2の圧力に保持した状態で、パーティクルを排出することを特徴とする半導体装置の作製方法。Supplying a first gas containing silicon and a second gas not containing silicon into the reaction chamber in which the substrate is installed;
Forming a thin film on the substrate by generating a plasma in the reaction chamber by applying high-frequency power in a state where the first pressure is maintained;
A method for manufacturing a semiconductor device, wherein the supply of only the first gas is stopped while the high-frequency power is applied, and the particles are discharged in a state where the second pressure different from the first pressure is maintained.
第1の圧力に保持した状態で第1の高周波電力を印加して前記反応室内にプラズマを発生させて前記基板上に薄膜を形成し、
前記第1のガスのみ供給を止め、前記第1の圧力とは異なる第2の圧力に保持した状態で、前記第1の高周波電力よりも低い第2の高周波電力を印加して、パーティクルを排出することを特徴とする半導体装置の作製方法。Supplying a first gas containing silicon and a second gas not containing silicon into the reaction chamber in which the substrate is installed;
A first thin film is formed on the substrate by generating a plasma in the reaction chamber by applying a first high-frequency power while maintaining the first pressure,
In a state where only the first gas is stopped and the second pressure different from the first pressure is maintained, a second high frequency power lower than the first high frequency power is applied to discharge particles. A method for manufacturing a semiconductor device.
前記シリコンを含む第1のガスはSiH4、Si2H6及びSi(OC2H5)のうちから選ばれた少なくとも1種類を含むことを特徴とする半導体装置の作製方法。In any one of Claims 1 thru | or 3 ,
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the first gas containing silicon includes at least one selected from SiH 4 , Si 2 H 6, and Si (OC 2 H 5 ).
前記シリコンを含まない第2のガスはN2O、NH3、N2、H2、Ar及びO2のうちから選ばれた少なくとも1種類を含むことを特徴とする半導体装置の作製方法。In any one of Claims 1 thru | or 4 ,
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the second gas not containing silicon includes at least one selected from N 2 O, NH 3 , N 2 , H 2 , Ar, and O 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002110940A JP4018432B2 (en) | 2002-04-12 | 2002-04-12 | Method for manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002110940A JP4018432B2 (en) | 2002-04-12 | 2002-04-12 | Method for manufacturing semiconductor device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003309116A JP2003309116A (en) | 2003-10-31 |
JP2003309116A5 JP2003309116A5 (en) | 2005-09-15 |
JP4018432B2 true JP4018432B2 (en) | 2007-12-05 |
Family
ID=29393921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002110940A Expired - Fee Related JP4018432B2 (en) | 2002-04-12 | 2002-04-12 | Method for manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4018432B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6849561B1 (en) * | 2003-08-18 | 2005-02-01 | Asm Japan K.K. | Method of forming low-k films |
JP4728748B2 (en) * | 2005-09-05 | 2011-07-20 | 株式会社東芝 | Method for cleaning semiconductor manufacturing equipment |
JP2007287890A (en) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Kochi Univ Of Technology | Forming method of insulating film, manufacturing method of semiconductor device and plasma cvd apparatus |
US7855153B2 (en) * | 2008-02-08 | 2010-12-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
KR101759504B1 (en) * | 2009-10-09 | 2017-07-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Light-emitting display device and electronic device including the same |
-
2002
- 2002-04-12 JP JP2002110940A patent/JP4018432B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003309116A (en) | 2003-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7335911B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US8502231B2 (en) | Semiconductor device | |
US6992328B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US7589382B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2012089854A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
US7297579B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4683761B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5046439B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP4018432B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP4558140B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5292453B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP4573953B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP4053256B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus | |
JP4993802B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5078201B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5072147B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5955920B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5256336B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2012163983A (en) | Semiconductor device | |
JP2004031543A (en) | Method for creating thin-film transistor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050405 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4018432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |