JP4011409B2 - Article management method and management apparatus - Google Patents
Article management method and management apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4011409B2 JP4011409B2 JP2002165837A JP2002165837A JP4011409B2 JP 4011409 B2 JP4011409 B2 JP 4011409B2 JP 2002165837 A JP2002165837 A JP 2002165837A JP 2002165837 A JP2002165837 A JP 2002165837A JP 4011409 B2 JP4011409 B2 JP 4011409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- nth
- passed
- difference
- reached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Conveyors (AREA)
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、搬送路上の第1の位置をn番目に通過した物品を、第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する物品の管理方法及び管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、複数の物品を連続して1個ずつ下流へ搬送しながら、搬送路上の複数位置で物品の検査を行い、これら複数の検査結果から搬送された物品を総合的に評価する場合がある。このような例として、搬送路上の第1の位置に物品が到達すると、この物品の上面をCCDカメラで撮像して外観にキズがないかを検査し、さらにこの第1の位置の下流にある第2の位置に物品が到達すると、物品の両側面の外観をCCDカメラで撮像して外観にキズがないかを検査し、これらの検査結果から、この物品について、良品、不良品及び再検査品の3種類の評価を行う場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来は、第1の位置をn番目に通過した物品と、第2の位置をn番目に通過した物品とが必ず一致するとの前提で、第1の位置をn番目に通過した物品の検査結果と、第2の位置をn番目に到達した物品の検査結果とから、第2の位置をn番目に通過した物品の評価をしている。
【0004】
しかしながら、物品が確実に第1の位置から第2の位置を順序が変わることなく通過する場合には問題ないが、第1の位置をn番目に通過した物品と、第2の位置をn番目に通過した物品とが異なる場合には、物品に対して正確な評価ができないという問題がある。
具体的には、物品の上面とその側面の3面だけでは検査が不十分で、さらに物品の下面の外観検査を追加して行う場合には、物品の表裏を反転させる必要があり、反転させる際に物品が紛失するような場合があるからである。
【0005】
本発明は、例えば搬送路上の第1の位置を通過した物品が第2の位置に到達する前に紛失した場合であっても、第2の位置に到達した物品を特定して管理できる物品の管理方法及び管理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る物品の管理方法は、
搬送路上の第1の位置をn番目(nは、自然数)に通過した物品を、当該第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する物品の管理方法であって、前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1のステップと、前記第2の位置にn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第1の位置から前記第2の位置までの搬送に要した実測値を取得する第2のステップと、前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に通過したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn番目に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn+j番目(jは、自然数)に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置に到達しなかったと特定する第3のステップとを含むことを特徴としている。特に、前記予測値及び前記実測値は、前記物品を搬送する送りに従って変化する変化量を測定した測定値で表されていることを特徴としている。
【0007】
この構成によれば、第2の位置をn番目に通過した物品が、第1の位置をn番目に通過した物品であるか否かを特定できる。このため、搬送される物品について正確な管理ができる。ここで、搬送の送りに従って変化する変化量とは、時間の変化量、搬送位置の変化量、駆動軸の回転角度の変化量等がある。
さらに、前記第3のステップの構成によると、第1の位置を通過した物品が紛失しても、第2の位置にn番目に到達した物品と第1の位置を通過した物品とを区別して特定することができる。
【0008】
一方、搬送路上の第1の位置をn番目(nは、自然数)に通過した物品を、当該第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する物品の管理方法であって、前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1のステップと、前記第2の位置にn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第1の位置から前記第2の位置までの搬送に要した実測値を取得する第2のステップと、前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に通過したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn+k番目(kは、自然数)に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn番目に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置にn+k番目に到達したと特定する第3のステップとを含むことを特徴としている。この構成によると、第1の位置を通過した物品間に混入物があっても、第2の位置にn番目に到達した物品と第1の位置を通過した物品とを区別して特定することができる。
【0009】
また、前記搬送路は、少なくとも前記第1の搬送路と前記第2の搬送路とを備え、前記第1の搬送路上を搬送される物品が前記第1の位置を通過し、前記第2の搬送路上を搬送される物品が前記第2の位置を通過することを特徴としている。このため、第1の位置と第2の位置の間で物品が紛失する可能性が高くても、正確に物品の管理ができる。
【0010】
一方、本発明に係る管理装置は、複数の物品を連続して1個ずつ搬送する搬送装置において当該搬送路上の第1の位置をn番目(nは、自然数)に通過した物品を、当該第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する管理装置であって、前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1の取得手段と、前記第2の位置をn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第2の位置への到達に関する実測値を取得する第2の取得手段と、前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に到達したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn番目に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn+j番目(jは、自然数)に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置に到達しなかったと特定する特定手段とを備えることを特徴としている。
また、複数の物品を連続して1個ずつ搬送する搬送装置において当該搬送路上の第1の位置をn番目(nは、自然数)に通過した物品を、当該第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する管理装置であって、前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1の取得手段と、前記第2の位置をn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第2の位置への到達に関する実測値を取得する第2の取得手段と、前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に到達したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn+k番目(kは、自然数)に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn番目に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置にn+k番目に到達したと特定する特定手段とを備えることを特徴としている。
この構成によれば、第2の位置をn番目に通過した物品が、第1の位置をn番目に通過した物品であるか否かを特定できる。このため、搬送される物品について正確な管理ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る管理装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
1.構成について
1)全体構成について
図1は、本実施の形態における搬送システムの概略を示す斜視図である。本実施の形態では、例えば、「1005」と称されるチップ抵抗(以下、「電子部品」という。)を搬送しながら、異なる位置で外観検査する場合を例にして説明する。
【0012】
搬送システムは、同図に示すように、電子部品10を搬送する第1搬送部110と第2搬送部120とを有する搬送装置100と、この搬送装置100により搬送されている電子部品10の外観を撮像するカメラ210、220と、このカメラ210、220で撮像された画像データの解析結果等により電子部品10の管理を行う管理装置(図示省略)と、搬送されている電子部品10を管理装置の指示より回収する回収装置400とを備える。
【0013】
まず、搬送装置100について説明する。
搬送装置100は、図外の供給装置から供給された電子部品10を搬送する第1搬送部110と、この第1搬送部110の下流側に配置され且つ第1搬送部110から受け取った電子部品10を搬送する第2搬送部120とを備えている。第1及び第2搬送部110、120は、例えば、ベルトコンベア機構を用いて電子部品10を搬送している。この第1搬送部110は、駆動ローラ111と追従ローラ(図示省略)の1対のローラと、この一対のローラに張架された無端状ベルト113とから構成される。
【0014】
駆動ローラ111は、例えばモータ(図示省略)により回転駆動され、無端状ベルト113を所定速度で周回させている。第2搬送部120は、第1搬送部110部と同様に、駆動ローラ121と追従ローラ122の1対のローラと、この一対のローラに張架された無端状ベルト123とから構成される。駆動ローラ121は、例えばモータ(図示省略)により回転駆動され、無端状ベルト123を所定速度で周回させている。
【0015】
第2搬送部120におけるローラ121、122の一方、例えば追従ローラ122には、エンコーダ124が取り付けられている。このエンコーダ124は、追従ローラ122の回転角度の変化量をカウントしている。なお、無端状ベルト113、123と駆動ローラ111、121との間には滑りが無く、無端状ベルト113、123の周回軌道上の移動量と、エンコーダ124から検出されるカウント値とは対応するものとする。
【0016】
第1搬送部110の下流側には、第1搬送部110により搬送されている電子部品10を上下(表裏が逆になるよう)に反転させて第2搬送部120に渡すための反転ガイド130が設けられている。図2は、反転ガイド130周辺を示す正面図である。反転ガイド130は、同図に示すように、電子部品10が第1搬送部110の駆動ローラ111の外周に沿って移動するように円弧状に湾曲し、駆動ローラ111の外側に配置されている。
【0017】
次に、図1に戻ってカメラについて説明する。
カメラ210、220は、電子部品10の外観を撮像するためのもので、例えばCCDカメラが使用されている。カメラ210、220は、第1搬送部110により搬送されている電子部品10の上面を撮像する第1カメラ210と、第2搬送部120により搬送されている電子部品10の上面を撮像する第2カメラ220とを備えている。なお、電子部品10の両側面を撮像するカメラはA位置の上流側にあり、その図示及び説明は省略する。
【0018】
第1カメラ210の上流付近には電子部品10の通過を検出する第1検出センサ211が設けられており、この第1検出センサ211が電子部品10を検出すると、第1カメラ210が上方から電子部品10の上面を撮像するようになっている。
第2カメラ220の上流付近には電子部品10の通過を検出する第2検出センサ221が設けられており、この第2検出センサ221が電子部品10を検出すると、第2カメラ220が上方から電子部品10の上面を撮像するようになっている。なお、第1カメラ210及び第2カメラ220で撮像された信号は管理装置に出力される。
【0019】
第1及び第2検出センサ211、221には、例えば、透過形の光電センサが使用されている。この透過形の光電センサは、図1にも示すように、レーザや赤外線を投光する投光器と、投光されたレーザや赤外線を受光する受光器とを備え、投光器と受光器との間を電子部品10が通過して受光器の受光を遮ることにより、電子部品10を検出している。
【0020】
管理装置は、その詳細は後述するが、B位置を通過した電子部品10を到達順で、その電子部品10がA位置を何番目に通過したかを特定したり、第1及び第2カメラ210、220が撮像した画像データに基づいて電子部品10の外面にキズがあるか否かを検査して、これらの検査結果から電子部品10を総合的に評価したりする。
【0021】
各位置での検査結果は、例えば、外面にキズがない場合は「OK」と、逆にキズがある場合には「NG」となる。第1カメラ210の撮像結果に基づいた検査を第1検査といい、その結果を第1検査結果という。また、第2カメラ220の撮像結果に基づいた検査を第2検査といい、その結果を第2検査結果という。
さらに、電子部品10を総合的に評価するとは、第1検査結果と第2検査結果との複数の検査結果から、その電子部品10を、「良品」、「不良品」、「再検査品」の何れかに評価することである。つまり、「良品」は、第1検査結果及び第2検査結果とも「OK」の場合であり、「不良品」は、第1検査結果及び第2検査結果とも「NG」の場合であり、「再検査品」は、第1検査結果及び第2検査結果の一方が「OK」で、他方が「NG」の場合である。なお、第1検査結果、第2検査結果及び評価結果は、後述の管理テーブルに格納される。
【0022】
回収装置400は、管理装置の評価結果に基づいて電子部品10を回収するためのもので、例えば、電子部品10を吸引して回収する吸引式のものが使用されている。この回収装置400は3つの回収ノズルを備えている。
これらのノズルは、「良品」と評価された電子部品10を回収するための良品用ノズル410、「不良品」と評価された電子部品10を回収するための不良品用ノズル430、「再検査品」と評価された電子部品10を回収するための再検査品用ノズル420があり、上流側から、良品用ノズル410、再検査品用ノズル420、不良品用ノズル430の順で配置されている。これは、不良品と評価された電子部品10が、良品、再検査品と評価された電子部品10に混入しないようにするためである。電子部品10の回収は管理装置からの指示により行われる。この指示は、上記の評価結果に対応する各ノズル410、420、430に対して行われる。
【0023】
2)管理装置について
図3は、管理装置の構成を示す機能ブロック図である。
管理装置300は、同図に示すように、第1制御部310、第1画像処理部311、第2制御部320、第2画像処理部321、記憶部330及び判定部340を備えている。
【0024】
第1制御部310は、第1検査に関連する各種処理を制御するためのもので、第1検出センサ211、第1カメラ210、エンコーダ124及び記憶部330に接続されている。第1制御部310は、第1検出センサ211から検出信号が入力されると、第1カメラ210に撮像を指示すると共に、エンコーダ124から現在のカウント値を取得する。
【0025】
第1制御部310は、エンコーダ124からカウント値を取得すると、A位置を通過した電子部品10がB位置に達するであろう時のエンコーダ124が測定するカウント値を予測し、その予測値を後述の管理テーブルに登録する。
この予測値は、例えば、次のようにして算出する。
予測値=A位置通過時のエンコーダ124のカウント値+基準増加値
ここで、基準増加値は、電子部品10がA位置からB位置にトラブル等が無く到達する間にエンコーダ124が測定(カウント)するカウント量である。つまり、電子部品10が搬送中にトラブル無く、A位置からB位置に搬送されたときの、B位置の到達時に取得したエンコーダ124のカウント値からA位置の到達時に取得したエンコーダ124のカウント値を差し引いた値である。なお、この基準増加値は、予め試験等により複数計測したその平均値を用いたり、搬送装置100の運転状態が安定してから測定した値を用いたりしている。
【0026】
第1画像処理部311は、第1カメラ210で撮像された信号を処理する。ここで行う処理方法は、入力されたアナログ信号からデジタル信号に変換して、そのデータを例えば、2値化処理してキズを検出する公知の方法である。第1画像処理部311は、上記の処理によりキズの有無を検査し、その第1検査結果を記憶部330の管理テーブルに格納する。
【0027】
第2制御部320は、第2検査に関連する各種処理を制御するためのもので、第2検出センサ221、第2カメラ220、エンコーダ124及び記憶部330に接続されている。第2制御部320は、第1制御部310と同様に、第2検出センサ221から検出信号が入力されると、第2カメラ220に撮像を指示すると共に、エンコーダ124から現在のカウント値を取得して、このカウント値を電子部品10がB位置に達した実測値として管理テーブルに登録する。
【0028】
第2画像処理部321は、第1画像処理部311と同様に、第2カメラ220で撮像された信号を処理して、電子部品10の外面にあるキズの有無を検査し、第1画像処理部311と同様に、その結果を記憶部330の管理テーブルに格納する。
記憶部330は、第1画像処理部311及び第2画像処理部321が、カメラ210、220から送出されたアナログ信号をデジタル信号に変換したり、画像処理を行ったりする際に、それらのデータを記憶したりする他、管理テーブルを記憶している。ここで、管理テーブルについて説明する。
【0029】
図4は、管理テーブルの内容を示す図である。管理テーブルT1は、同図に示すように、「ワークID」、「予測値」、「実測値」、「差」、「ワーク認識」、「検査結果1」、「検査結果2」及び「評価結果」の計8個の欄を備えている。
「ワークID」は、第1搬送部110により搬送される電子部品10の識別番号であって、このワークIDの最大値Nは、搬送装置100上に並ぶ電子部品10の最大数より大きく設定されている。ワークIDは、自然数が使用され、最大値Nを超えると、再び1から始まるようになっている。
【0030】
「予測値」は第1制御部310から、例えば「205」が、「実測値」は第2制御部320から、例えば「202」がそれぞれ格納される。また、「検査結果1」は第1画像処理部311から第1検査結果が、「検査結果2」は第2画像処理部321から第2検査結果がそれぞれ格納される。なお、「差」、「ワーク認識」、「評価結果」の欄は、判定部340から格納される。
【0031】
次に、この判定部340について説明する。判定部340は、管理テーブルT1のn番目の実測値と予測値との差を算出して、その差が所定範囲内であれば、A位置をn番目に通過した電子部品10と、B位置をn番目に通過した電子部品10とが同じ物品であるとして、管理テーブルT1の「ワーク認識」の欄に「OK」を、また、前記差が範囲外であれば、さらに、電子部品10が欠品しているか否かを判定し、欠品の場合に「ワーク認識」の欄に「欠品」を、それ以外の場合に「ワーク認識」の欄に「NG」をそれぞれ格納する。
【0032】
電子部品10が欠品しているか否かの判定については、後述するが、管理テーブルT1の「ワークID」欄が「n」の実測値と、「n+j」の予測値との差が所定範囲内の場合に、n番目にA位置を通過した電子部品10が欠品したと判定する。上記のjは、自然数であって、A位置を通過した電子部品10がj個連続して欠品している場合を想定している。
【0033】
判定部340は、管理テーブルT1内の検査結果1と検査結果2とから、電子部品10についての総合的に評価を行う。この評価内容は、上述した通り、「良品」、「不良品」及び「再検査品」の3種類である。判定部340は、評価結果に基づいて回収装置400の各ノズル410、420、430に電子部品10の回収を指示する。なお、電子部品10が欠品している場合は、その管理テーブルT1における「評価結果」の欄には「−」が格納される。
【0034】
3)管理装置の処理内容について
a.第1制御部
図5は、第1制御部310の処理内容を示すフローチャートである。第1制御部310は、同図に示すように、まず、ワークIDを示す変数nを「1」にし、第1検出センサ211から電子部品10の通過を検出した検出信号があると、第1カメラ210に撮像するよう指示すると共に、エンコーダ124から現在のカウント値を取得する(ステップS110、S120;YES、S130、S140)。
【0035】
次に、取得したカウント値に基準増加値を加算して、第1検出センサ211に検出された電子部品10がB位置に到達する予測値を算出した後、この予測値を管理テーブルT1におけるワークIDがnの「予測値」の欄に格納する(ステップS150、S160)。
そして、変数nに1を加算し(ステップS170)、加算後の変数nが最大値Nより小さい場合はステップS120に移り(ステップS180;YES)、また加算後の変数nが最大値Nと等しい場合には、ステップS110に移る(ステップS180;NO)。
【0036】
b.第2制御部
図6は、第2制御部320の処理内容を示すフローチャートである。第2制御部320は、同図に示すように、まず、ワークIDを示す変数nを「1」にし、第2検出センサ221から電子部品10の通過を検出した検出信号があると、第2カメラ220に撮像するよう指示すると共に、エンコーダ124から現在のカウント値を取得する(ステップS210、S220;YES、S230、S240)。
【0037】
次に、取得したカウント値を実測値として管理テーブルT1におけるワークIDがnの「実測値」の欄に格納する(ステップS250)。そして、変数nに1を加算して、加算後の変数nが最大値Nより小さい場合はステップS220に移り(ステップS270;YES)、また加算後の変数nが最大値Nと等しい場合はステップS210に移る(ステップS270;NO)。
【0038】
c.判定部
図7は、判定部340の処理内容を示すフローチャートである。判定部340は、同図に示すように、まず、ワークIDを示す変数nを「1」にし、ワークIDがn+L(自然数)に対応する実測値が管理テーブルT1に格納されているか否かを判定する(ステップS310、S320)。ここで、ワークIDがn+Lの実測値が格納されているかを判定しているのは、後述のワークIDがnの電子部品10が欠品しているかを判定する際に、その判定精度を高めるために、ワークIDがn+Lに対応する実測値を利用するからである(詳細はステップS420で説明する)。
【0039】
ワークIDがn+Lに対応する実測値が管理テーブルT1に格納されていない場合には、ワークIDがn+Lに対応する実測値が格納されるまで待機する(ステップS320;NO)。
一方、ワークIDがn+Lに対応する実測値が格納されている場合には、ワークIDがnの予測値と実測値との差を算出し、管理テーブルT1におけるワークIDがnの「差」の欄に格納する(ステップS320;YES、S330)。
【0040】
次に、算出した差が許容範囲内であるか否かを判定する(ステップS340)。この許容範囲は搬送速度のムラ、A位置とB位置との距離、エンコーダ124の精度等に基づいて決定される。実際は、予備運転を行って統計的な値を採用して決定する。なお、本実施の形態では、この許容範囲は、−10より大きく10より小さい範囲としている。
【0041】
1)電子部品10がA位置からB位置に予定通り搬送された場合について説明する。つまり、上記の差が許容範囲内の場合は、A位置をn番目に通過した電子部品10が順調にB位置に達した場合であり、管理テーブルT1のワークIDがnの「ワーク認識」の欄に「OK」を格納して、電子部品10の評価を行う評価処理を行う(ステップS340;YES、S470、S480)。
【0042】
図8は、評価処理の処理内容を示すフローチャートである。
評価処理は、同図に示すように、まず、ワークIDがnの検査結果1が「OK」であるか否かを判定する(ステップS481)。
検査結果1が「OK」の場合、ワークIDがnの検査結果2が「OK」であるか否かを判定し、「OK」場合は(例えば、管理テーブルT1においてワークIDが1の場合)、管理テーブルT1のワークIDがnの「評価結果」の欄に「良品」を格納し(ステップS481;YES、S482;YES、S483)、図7のステップS490に進む。
【0043】
逆に、ステップS482において、検査結果2が「OK」でない、つまり「NG」の場合は(例えば、管理テーブルT1においてワークIDが5の場合)、管理テーブルT1のワークIDがnの「評価結果」の欄に「再検査品」を格納し(ステップS482;NO、S485)、図7のステップS490に進む。
一方、ステップS481において、検査結果1が「OK」でない、つまり「NG」の場合は、ワークIDがnの検査結果2が「OK」であるか否かを判定し、「OK」の場合は、管理テーブルT1のワークIDがnの「評価結果」の欄に「再検査品」を格納し(ステップS481;NO、S484;YES、S485)、図7のステップS490に進む。
【0044】
逆に、ステップS484において、検査結果2が「OK」でない、つまり「NG」の場合は(例えば、管理テーブルT1においてワークIDが2の場合)、管理テーブルT1のワークIDがnの「評価結果」の欄に「不良品」を格納し(ステップS484;NO、S486)、図7のステップS490に進む。
図7に戻って、ステップS490で、評価結果に基づいて回収装置400に電子部品10の回収を指示し、ワークIDの変数nに1を加算する(ステップS500)。そしてこの加算後の変数nが最大値Nより小さいか否かを判定して、小さい場合にはステップS320に移り(ステップS400;YES)、逆に小さくない場合、つまり変数nと最大値Nとが等しい場合にはステップS310に移る(ステップS400;NO)。
【0045】
2)A位置を通過した電子部品10が、予定通りにB位置に到達しなかった場合について説明する。ここで、A位置を4番目(ワークIDが4)に通過した電子部品10が欠品したとして、図9を用いて以下説明する。同図は、欠品時の判定部340の処理を行うときの管理テーブルT1の内容を示す図である。
図7のステップS340において、前ステップで算出された差(ワークIDが4の差が「−101」)が許容範囲外の場合は、電子部品10の欠品を判定するのに使用する変数j(自然数)を1とし、ワークIDがnの実測値とワークIDがn+jの予測値との差が許容範囲内か否かを判定する(ステップS340;NO、S350、S360)。
【0046】
その差が許容範囲内でない場合は、変数jに1を加算した加算後の変数jが最大値Jより小さいか否かを判定して、小さい場合にはステップS360に移る(ステップS360;NO、S370、S380;YES)。ここで、nの実測値とn+jの予測値との差を用いているのは、例えば、A位置をn番目からn+j番目に通過したj個の電子部品10が何らかの原因により欠品した場合を考慮しているためである。なお、最大値Jは、予め設定された数値であり、予備試験等により、欠品がどの程度連続するかを把握した上で設定される。
【0047】
ステップS380で変数jが最大値Jと等しい場合は、管理テーブルT1のワークIDがnの「ワーク認識」の欄に「NG」を、また、「評価結果」の欄に「再検査品」をそれぞれ格納して、ステップS490に進む(ステップS380;NO、S390)。
一方、ステップS360において、ワークIDがnの実測値とn+j(図9ではjが1となる)の予測値との差(ここでは2となる)が許容範囲内である場合は、欠品の判定精度を高める変数l(自然数)を1にして、ワークIDがn+l(ここでは5となる)の実測値と、ワークIDがn+l+j(ここでは6となる)の予測値との差(ここでは−11となる)が第2許容範囲内(ここでは−20より大きく20より小さい範囲)であるか否かを判定する(ステップS360;YES、S410、S420)。
【0048】
ここで、これまでの許容範囲より広い第2許容範囲を設定しているのは、搬送中に欠品が生じた場合、その後続の電子部品10にも搬送の遅れなどの影響が残る可能性があるからである。ただし、予備試験等により搬送中に欠品が発生しても後続の電子部品10に影響がないことが確認できている場合は、第2許容範囲を設定する必要はなく、上記の許容範囲を用いれば良い。
【0049】
ステップS420において、差が第2許容範囲内の場合は、変数lが最大値Lより小さいと、変数lに1を加算してステップS420に移る(ステップS420;YES、S430;YES、S460)。これは、ワークIDがn+jの予測値と、ワークIDがnの実測値とが偶然一致する可能性があり、これ以降のL個について実測値と予測値との差が第2許容範囲内かを調べて、偶発性を排除している。
【0050】
逆に、ステップS430において、変数lが最大値Lと等しい場合は、ワークIDがnからn+j−1までのj個が欠品している場合であり、ワークIDがnの「ワーク認識」の欄に「欠品」を、また「評価結果」の欄に「−」をそれぞれ格納して、ワークIDがn以降の実測値と検査結果2とをワークIDがn+1以降の実測値と検査結果2とにずらす(ステップS430;NO、S440、S450)。
【0051】
なお、ステップS420において、差が第2許容範囲外の場合(NO)は、実際の運転において起こり難い現象であるが、ワークIDがnの電子部品10が良品に含まれないように、ステップS390に進む。
上記のように管理装置を構成すると、A位置をn番目に通過した電子部品10が、B位置に到達する前に欠品した場合でもその後続の電子部品10を特定することができ、例えば、A位置とB位置との検査結果を用いて総合的に電子部品10を評価する場合でも、電子部品10に対して正確な評価ができる。
【0052】
(変形例)
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明の内容が、上記実施の形態に示された具体例に限定されないことは勿論であり、例えば以下のような変形例を実施することができる。
(1)被搬送体について
上記の各実施の形態では、物品として電子部品を用いて、その外観検査を行う場合を例に説明したが、他の物品、例えば、例えば、錠剤やカプセル等の医薬品、精密機械で用いられる小型の軸等の精密機械部品でも良い。このようなものについても、搬送路上の異なる位置で検査した結果を用いて総合的に評価する場合に有効となる。
【0053】
(2)第1の位置と第2の位置とについて
上記の実施の形態では、図1に示すように、第1の位置と第2の位置との間で、つまり第1搬送部と第2搬送部との間で物品の受け渡しを行っているが、第1搬送部と第2搬送部とが同じ搬送部であっても良い。この場合は、第1の位置と第2の位置との間で物品の受け渡しは行われない。
【0054】
一方、実施の形態では、第1の位置と第2の位置を通過する物品の管理方法について説明したが、第1及び第2の位置以外に、例えば、第3の位置、第4の位置についても、同様の物品の管理を行っても良い。
さらに、実施の形態では、A位置及びB位置で電子部品の外観を検査するためのカメラが設置されていたが、他の検査を行っても良いし、検査でない他の工程を行っても良い。他の工程の例としては、例えば、物品の表裏にその物品番号を示すシールを貼る場合がある。当然この場合も第1の位置をn番目に通過した物品を、第2の位置を通過するときに特定されなければならない。
【0055】
(3)カウント値について
上記の実施の形態において、搬送の送りに従って変化する変化量を測定する測定値として、ベルトコンベア機構の無端状ベルトを周回させるためのローラに取り付けたエンコーダのカウント値を用いたが、他の値を用いても同様に実施できる。このような値としては、例えば時間がある。この場合、第1の位置を通過した時間と、第2の位置を通過する時間とを計時カウンタから取得し、また、基準増加値として、物品が第1の位置から第2の位置まで搬送される経過時間を用いれば良い。
【0056】
(4)予測値及び実測値について
上記実施の形態では、予測値及び実測値は、第2の位置に到達時を基準として予測あるいは実測したものである。つまり、予測値は、第2の位置に到達した物品について、第1の位置を通過するときのエンコーダのカウント値に基準増加値を加算して第2の位置の到達の予測値を算出し、また実測値は、第2の位置に到達したときのエンコーダのカウント値としている。
【0057】
しかし、予測値及び実測値は他の基準で予測及び実測しても良い。例えば、第1の位置から第2の位置に搬送される間の変化量としても良い。
より具体的には、予測値は、第1の位置から第2の位置に物品が搬送される変化量を、予備試験あるいは計算により予め求めても良い。予備試験から求める場合は、第2の位置に到達したカウント値から第1の位置に到達したときのカウント値を差し引いたものを複数測定し、その平均値を予測値として用いれば良い。
【0058】
また、実測値は、第1の位置をn番目に通過した物品がそのまま第2の位置もn番目に通過したと仮定して、第2の位置の到達時におけるカウント値から第1の位置の到達時におけるカウント値を差し引いた値とすれば良い。
なお、実施の形態と、上記の第1の位置から第2の位置に搬送される間の変化量を用いた変形例とは、一見異なる処理を行っているように思えるが、実際のところは、同じ処理を行っている。以下、これらが同じ処理であることを説明する。
【0059】
まず、第1の位置通過時のエンコーダのカウント値(このカウント値をK1とする)と、第2の位置到達時のエンコーダのカウント値(このカウント値をK2とする)との関係は、
K2=K1+L ・・・(1)
である。Lは、物品が第1の位置から第2の位置までの搬送に要するエンコーダのカウント値である。
【0060】
実施の形態では、予め予備試験等で求めておいたLをK1に加算して予測値とし、また、K2を実測値としている。しかしながら、(1)を
L=K2−K1
のように変形すると、上記で実施の形態の変形例として説明した処理と同じになる。
【0061】
すなわち、実施の形態及びその変形例は、第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の第2の位置への到達に関する予測値を取得し、第2の位置にn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の第1の位置から第2の位置までの搬送に要した実測値を取得しているのである。
【0062】
(5)搬送装置について
上記実施の形態では、物品を搬送する搬送装置にベルトコンベア式のものを使用したが、他の形式のものでも良い。このような例として、物品を外周面に吸着して回転する円盤状の第1の回転体と、この第1の回転体から物品を受け取って外周面に吸着して回転する円盤状の第2の回転体とを備え、第1の回転体から第2の回転体に物品を受け渡しする際に、第1の回転体の外周面に吸着された物品を、物品の吸着される面と反対側から吸引して被搬送体の表裏が反転するようにした搬送装置等がある。
【0063】
(6)物品の特定について
上記実施の形態では、第1の位置をn番目に通過した物品が紛失した場合について説明したが、例えば、第1の位置と第2の位置の間で異物が混入した場合(以下、単に「混入」といい、混入した物品を「混入品」という。)でも、第1の位置をn番目に通過した物品を第2の位置に到達時に特定できる。この場合、n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が所定範囲外のときに、n+k番目(kは、自然数)の物品の実測値と、n番目の物品の予測値との差が前記所定範囲内の場合に、n番目に第1の位置を通過した物品が、n+k番目に第2の位置を通過したと特定するようにすれば良い。
【0064】
より具体的には、図7において以下の4つのステップを変更すればできる。
a.ステップS360で、欠品の場合は、ワークIDがnの実測値と、ワークIDがn+jの予測値との差を算出しているが、混入の場合は、ワークIDがn+jの実測値と、ワークIDがnの予測値との差を算出するように変更する。
b.ステップS420で、欠品の場合は、ワークIDがn+lの実測値と、ワークIDがn+l+jの予測値との差を算出しているが、混入の場合は、ワークIDがn+l+jの実測値と、ワークIDがn+lの予測値との差を算出するように変更する。
【0065】
c.ステップS440で、欠品の場合は、ワークIDがnのワーク認識に「欠品」を格納しているが、混入の場合は、ワークIDがnのワーク認識に「混入品」を格納するように変更する。
d.ステップS450で、欠品の場合は、ワークIDがn以降の実測値と検査結果2をワークIDがn+1にずらしているが、混入の場合は、ワークIDがn以降の予測値と検査結果1をワークIDがn+1にずらすように変更する。
【0066】
上記のように構成することで、第1の位置をn番目に通過した物品が、第2の位置に到達する前に、n番目の物品の前に異物が混入した場合でも、第1の位置をn番目に通過した物品を特定できる。
【0067】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る物品の管理方法は、搬送路上の第1の位置をn番目(nは、自然数)に通過した物品を、当該第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する物品の管理方法であって、前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1のステップと、前記第2の位置にn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第1の位置から前記第2の位置までの搬送に要した実測値を取得する第2のステップと、前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に通過したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn番目に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn+j番目(jは、自然数)に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置に到達しなかったと特定する第3のステップとを含んでいる。また、搬送路上の第1の位置をn番目(nは、自然数)に通過した物品を、当該第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する物品の管理方法であって、前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1のステップと、前記第2の位置にn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第1の位置から前記第2の位置までの搬送に要した実測値を取得する第2のステップと、前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に通過したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn+k番目(kは、自然数)に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn番目に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置にn+k番目に到達したと特定する第3のステップを含んでいる。
このため、第1の位置をn番目に通過した物品が、第2の位置をn番目に通過した物品であるか否かを特定できる。このため、搬送される物品について正確な管理ができる。
【0068】
また、本発明に係る管理装置は、複数の物品を連続して1個ずつ搬送する搬送装置において当該搬送路上の第1の位置をn番目(nは、自然数)に通過した物品を、当該第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する管理装置であって、前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1の取得手段と、前記第2の位置をn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第2の位置への到達に関する実測値を取得する第2の取得手段と、前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に到達したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn番目に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn+j番目(jは、自然数)に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置に到達しなかったと特定する特定手段とを備えている。
また、複数の物品を連続して1個ずつ搬送する搬送装置において当該搬送路上の第1の位置をn番目(nは、自然数)に通過した物品を、当該第1の位置より下流にある第2の位置の到達時に到達順で管理する管理装置であって、前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1の取得手段と、前記第2の位置をn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第2の位置への到達に関する実測値を取得する第2の取得手段と、前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に到達したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn+k番目(kは、自然数)に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn番目に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置にn+k番目に到達したと特定する特定手段とを備えている。
このため、第1の位置をn番目に通過した物品が、第2の位置をn番目に通過した物品であるか否かを特定できる。このため、搬送される物品について正確な管理ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における搬送システムの概略斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態における反転ガイド周辺を示す正面図である。
【図3】本発明の実施の形態における管理装置の構成を示す機能ブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態における管理テーブルの内容を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態における第1制御部の処理内容を示すフローチャート図である。
【図6】本発明の実施の形態における第2制御部の処理内容を示すフローチャート図である。
【図7】本発明の実施の形態における判定部の処理内容を示すフローチャート図である。
【図8】本発明の実施の形態における評価処理の処理内容を示すフローチャート図である。
【図9】本発明の実施の形態における判定部が欠品の際に処理するときの管理テーブルの内容を示す図である。
【符号の説明】
10 電子部品
100 搬送装置
110 第1搬送部
120 第2搬送部
130 ガイド部
210 第1カメラ
220 第2カメラ
300 管理装置
310 第1制御部
311 第1画像処理部
320 第2制御部
321 第2画像処理部
330 記憶部
340 判定部
400 回収装置[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
The present invention relates to an article management method and management apparatus for managing an article that has passed through a first position on a transport path in the order of arrival when the article reaches a second position downstream of the first position.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there is a case where a plurality of articles are inspected at a plurality of positions on a conveyance path while a plurality of articles are continuously conveyed downstream one by one, and the conveyed articles are comprehensively evaluated from the plurality of inspection results. . As an example of this, when an article reaches the first position on the conveyance path, the upper surface of the article is imaged with a CCD camera to inspect the appearance for any scratches, and further downstream of the first position. When the article arrives at the second position, the appearance of both sides of the article is imaged with a CCD camera to inspect the appearance for scratches, and from these inspection results, the good, defective, and re-inspected for this article. There are cases where three types of evaluations of products are performed.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Conventionally, an inspection result of an article that has passed the first position nth on the premise that the article that has passed the first position nth and the article that has passed the second position nth always match. From the inspection result of the article that has reached the nth position in the second position, the article that has passed the nth position through the second position is evaluated.
[0004]
However, there is no problem if the article reliably passes from the first position to the second position without changing the order, but the article that has passed the first position nth and the second position nth If the article passed through is different, there is a problem that accurate evaluation cannot be performed on the article.
Specifically, the inspection is not sufficient with only the top surface and the side surface of the article, and when the appearance inspection of the bottom surface of the article is additionally performed, it is necessary to reverse the front and back of the article. This is because an article may be lost.
[0005]
The present invention relates to an article that can identify and manage an article that has reached the second position even if the article that has passed through the first position on the conveyance path is lost before reaching the second position. An object is to provide a management method and a management apparatus.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a method for managing articles according to the present invention includes:
An article management method for managing an article that has passed through a first position on a conveyance path nth (n is a natural number) in the order of arrival when the article reaches a second position downstream from the first position. A first step of obtaining a predicted value related to the arrival of the article at the second position for the article that has passed through the first position, and the article that has reached the second position at the nth position. A second step of acquiring an actual measurement value required for transporting the article from the first position to the second position when it is assumed that the article has passed through the first position nth. And the difference between the nth predicted value and the nth actually measured value isFirst toleranceWhen it is within the range, the article that has passed through the first position nth is identified as having passed the second position nthWhen the difference is outside the first allowable range, the measured value of the article that has reached the second position in the second position and the article that has passed through the first position n + jth (j is a natural number). When the difference from the predicted value is within the second allowable range, it is determined that the article that has passed through the first position nth has not reached the second position.And a third step. In particular, the predicted value and the actual measurement value are represented by a measurement value obtained by measuring a change amount that changes in accordance with the transport of the article.
[0007]
According to this configuration, it is possible to specify whether or not the article that has passed through the second position nth is the article that has passed through the first position nth. For this reason, it is possible to accurately manage the articles to be conveyed. Here, the amount of change that changes in accordance with the transport feed includes a time change amount, a transport position change amount, a drive shaft rotation angle change amount, and the like.
Further, the third stepOfAccording to the configuration, even if the article that has passed through the first position is lost, the article that has reached the second position nth and the article that has passed through the first positionDistinguishCan be identified.
[0008]
oneWayAn article management method for managing an article that has passed through a first position on a transmission path nth (n is a natural number) in the order of arrival when the article arrives at a second position downstream from the first position. A first step of obtaining a predicted value related to the arrival of the article at the second position for the article that has passed through the first position, and the article that has reached the second position at the nth position. A second step of acquiring an actual measurement value required for transporting the article from the first position to the second position when it is assumed that the article has passed through the first position nth. And when the difference between the n-th predicted value and the n-th actual measured value is within the first allowable range, the article that has passed through the first position n-th time passes the second position n-th And when the difference is outside the first tolerance range, The difference between the measured value of the article that has reached the position n + kth (k is a natural number) and the predicted value of the article that has passed the first position nth is within the second allowable range. A third step of specifying that the article that has passed through the first position nth has reached the second position n + kth;Specially includingCollectionIt is said. According to this configuration, even if there is a contaminant between articles that have passed through the first position, the article that has reached the second position nth and the article that has passed through the first positionDistinguishCan be identified.
[0009]
The transport path includes at least the first transport path and the second transport path, and an article transported on the first transport path passes through the first position, and the second transport path The article conveyed on the conveyance path is characterized by passing through the second position. For this reason, even if there is a high possibility that the article is lost between the first position and the second position, the article can be managed accurately.
[0010]
On the other hand, the management device according to the present invention transfers an article that has passed through the first position on the conveyance path nth (n is a natural number) in the conveyance device that conveys a plurality of articles one by one. A management device that manages in order of arrival when a second position that is downstream of the first position arrives, and for the article that has passed through the first position for the nth time, the article reaches the second position. The first acquisition means for acquiring a predicted value for the article and the article that has reached the nth position of the second position, the article of the article when it is assumed that the article has passed the nth position of the first position A second acquisition means for acquiring an actual measurement value related to arrival at the second position, and a difference between the n-th predicted value and the n-th actual measurement value isFirst toleranceWhen it is within the range, it is determined that the article that has passed through the first position nth has reached the second position nth.When the difference is outside the first allowable range, the measured value of the article that has reached the second position in the second position and the article that has passed through the first position n + jth (j is a natural number). When the difference from the predicted value is within the second allowable range, it is determined that the article that has passed through the first position nth has not reached the second position.It is characterized by providing the specific means to do.
In addition, in a transport device that transports a plurality of articles one by one in succession, an article that has passed through the first position on the transport path nth (n is a natural number) is downstream of the first position. A management device that manages in the order of arrival when the
According to this configuration, it is possible to specify whether or not the article that has passed through the second position nth is the article that has passed through the first position nth. For this reason, it is possible to accurately manage the articles to be conveyed.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of a management apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
1. About configuration
1) Overall configuration
FIG. 1 is a perspective view showing an outline of a transport system in the present embodiment. In the present embodiment, for example, a case where an appearance inspection is performed at different positions while conveying a chip resistor called “1005” (hereinafter referred to as “electronic component”) will be described as an example.
[0012]
As shown in the figure, the transport system includes a
[0013]
First, the conveying
The
[0014]
The driving
[0015]
An
[0016]
On the downstream side of the
[0017]
Next, returning to FIG. 1, the camera will be described.
The
[0018]
A
Near the upstream of the
[0019]
For the first and
[0020]
Although the details will be described later, the management device specifies the order in which the
[0021]
The inspection result at each position is, for example, “OK” when there is no scratch on the outer surface, and “NG” when there is a scratch. The inspection based on the imaging result of the
Further, comprehensive evaluation of the
[0022]
The
These nozzles include a
[0023]
2) About management devices
FIG. 3 is a functional block diagram illustrating the configuration of the management apparatus.
As shown in the figure, the
[0024]
The
[0025]
When the
This predicted value is calculated as follows, for example.
Predicted value = count value of
Here, the reference increase value is a count amount that the
[0026]
The first
[0027]
The
[0028]
Similar to the first
The
[0029]
FIG. 4 is a diagram showing the contents of the management table. As shown in the figure, the management table T1 includes “work ID”, “predicted value”, “actual value”, “difference”, “work recognition”, “inspection result 1”, “inspection result 2”, and “evaluation”. A total of 8 columns of “Result” are provided.
“Work ID” is an identification number of the
[0030]
The “predicted value” is stored from the
[0031]
Next, the
[0032]
The determination as to whether or not the
[0033]
The
[0034]
3) Processing contents of the management device
a. First control unit
FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents of the
[0035]
Next, a reference increase value is added to the acquired count value to calculate a predicted value at which the
Then, 1 is added to the variable n (step S170). If the variable n after addition is smaller than the maximum value N, the process proceeds to step S120 (step S180; YES), and the variable n after addition is equal to the maximum value N. In that case, the process proceeds to step S110 (step S180; NO).
[0036]
b. Second control unit
FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents of the
[0037]
Next, the acquired count value is stored as an actual measurement value in the “actual measurement value” field whose work ID is n in the management table T1 (step S250). Then, 1 is added to the variable n. If the variable n after the addition is smaller than the maximum value N, the process proceeds to step S220 (step S270; YES), and if the variable n after the addition is equal to the maximum value N, the step is performed. The process moves to S210 (step S270; NO).
[0038]
c. Judgment part
FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents of the
[0039]
If the actual value corresponding to the work ID n + L is not stored in the management table T1, the process waits until the actual value corresponding to the work ID n + L is stored (step S320; NO).
On the other hand, when an actual measurement value corresponding to the work ID n + L is stored, the difference between the predicted value of the work ID n and the actual measurement value is calculated, and the work ID in the management table T1 is “difference” of n. It stores in the column (step S320; YES, S330).
[0040]
Next, it is determined whether or not the calculated difference is within an allowable range (step S340). This allowable range is determined based on the unevenness of the conveyance speed, the distance between the A position and the B position, the accuracy of the
[0041]
1) The case where the
[0042]
FIG. 8 is a flowchart showing the processing contents of the evaluation processing.
In the evaluation process, as shown in the figure, first, it is determined whether or not the
When the
[0043]
Conversely, in step S482, if the
On the other hand, in step S481, if the
[0044]
Conversely, in step S484, if the
Returning to FIG. 7, in step S490, the
[0045]
2) A case where the
In step S340 in FIG. 7, if the difference calculated in the previous step (difference of
[0046]
If the difference is not within the allowable range, it is determined whether or not the variable j after addition obtained by adding 1 to the variable j is smaller than the maximum value J. If smaller, the process proceeds to step S360 (step S360; NO, S370, S380; YES). Here, the difference between the actually measured value of n and the predicted value of n + j is used when, for example, j
[0047]
If the variable j is equal to the maximum value J in step S380, “NG” is entered in the “work recognition” column with the work ID n in the management table T1, and “re-inspection product” is entered in the “evaluation result” column. Each is stored and it progresses to step S490 (step S380; NO, S390).
On the other hand, if the difference (in this case, 2) between the measured value of the work ID n and the predicted value of n + j (j is 1 in FIG. 9) is within the allowable range in step S360, The variable l (natural number) that increases the determination accuracy is set to 1, and the difference between the actually measured value of the work ID n + 1 (here, 5) and the predicted value of the work ID n + 1 + j (here 6) (here) Whether or not −11 is within the second allowable range (here, greater than −20 and less than 20) is determined (step S360; YES, S410, S420).
[0048]
Here, the second permissible range that is wider than the permissible range up to now is set because if there is a shortage during transport, the subsequent
[0049]
If the difference is within the second allowable range in step S420, if the variable l is smaller than the maximum value L, 1 is added to the variable l and the process proceeds to step S420 (step S420; YES, S430; YES, S460). This is because there is a possibility that the predicted value with the work ID n + j coincides with the actually measured value with the work ID n, and whether the difference between the actually measured value and the predicted value for the L pieces thereafter is within the second allowable range. Examine the accidental nature.
[0050]
Conversely, when the variable l is equal to the maximum value L in step S430, it is a case where j pieces of work IDs from n to n + j−1 are missing, and the “work recognition” of the work ID n. “Missing product” is stored in the column, “−” is stored in the “Evaluation result” column, the measured value after the work ID is n and the
[0051]
In step S420, if the difference is outside the second allowable range (NO), this is a phenomenon that is unlikely to occur in actual operation, but step S390 is performed so that the
When the management device is configured as described above, even when the
[0052]
(Modification)
As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the content of the present invention is not limited to the specific examples shown in the above embodiments, and for example, the following modifications are implemented. be able to.
(1) About transported body
In each of the above embodiments, the case where an electronic component is used as an article and the appearance inspection is performed has been described as an example. However, other articles, for example, pharmaceuticals such as tablets and capsules, small size used in precision machines, etc. Precision machine parts such as shafts may be used. Such a case is also effective in comprehensive evaluation using the results of inspection at different positions on the conveyance path.
[0053]
(2) About the first position and the second position
In the above embodiment, as shown in FIG. 1, the article is delivered between the first position and the second position, that is, between the first transport unit and the second transport unit. The first transport unit and the second transport unit may be the same transport unit. In this case, the delivery of the article is not performed between the first position and the second position.
[0054]
On the other hand, in the embodiment, the management method of the articles passing through the first position and the second position has been described. However, for example, the third position and the fourth position other than the first and second positions. Alternatively, the same article management may be performed.
Furthermore, in the embodiment, the camera for inspecting the appearance of the electronic component is installed at the A position and the B position. However, other inspections may be performed, and other processes that are not inspections may be performed. . As another example of the process, for example, a sticker indicating the article number may be attached to the front and back of the article. Of course, in this case as well, an article that has passed through the first position nth must be specified when passing through the second position.
[0055]
(3) Count value
In the above embodiment, the count value of the encoder attached to the roller for rotating the endless belt of the belt conveyor mechanism is used as the measurement value for measuring the amount of change that changes according to the feed of the conveyance. The same can be implemented using An example of such a value is time. In this case, the time passing through the first position and the time passing through the second position are acquired from the time counter, and the article is conveyed from the first position to the second position as the reference increase value. The elapsed time may be used.
[0056]
(4) Predicted values and measured values
In the above embodiment, the predicted value and the actually measured value are predicted or actually measured based on the arrival time at the second position. That is, the predicted value calculates the predicted value of arrival at the second position by adding the reference increase value to the count value of the encoder when passing through the first position for the article that has reached the second position, The actually measured value is the count value of the encoder when the second position is reached.
[0057]
However, the predicted value and the actually measured value may be predicted and actually measured based on other criteria. For example, the amount of change during conveyance from the first position to the second position may be used.
More specifically, the predicted value may be obtained in advance by a preliminary test or calculation for a change amount by which the article is conveyed from the first position to the second position. When obtaining from the preliminary test, a plurality of values obtained by subtracting the count value when the first position is reached from the count value reaching the second position may be measured, and the average value may be used as the predicted value.
[0058]
In addition, the actual measurement value is calculated based on the count value when the second position reaches the first position, assuming that the article that has passed the nth position through the first position has also passed the nth position as it is. A value obtained by subtracting the count value at the time of arrival may be used.
Although it seems that the embodiment and the modification using the amount of change during the conveyance from the first position to the second position are different from each other at first glance, , Doing the same process. Hereinafter, it will be described that these are the same processing.
[0059]
First, the relationship between the encoder count value when passing through the first position (this count value is K1) and the encoder count value when reaching the second position (this count value is K2) is as follows:
K2 = K1 + L (1)
It is. L is a count value of the encoder required for the conveyance of the article from the first position to the second position.
[0060]
In the embodiment, L obtained in advance by a preliminary test or the like is added to K1 as a predicted value, and K2 is set as an actually measured value. However, (1)
L = K2-K1
If it deform | transforms like this, it will become the same as the process demonstrated as a modification of embodiment above.
[0061]
That is, in the embodiment and the modification thereof, for an article that has passed through the first position, the predicted value related to the arrival of the article at the second position is acquired, and the nth position is reached at the second position. The measured value required for transporting the article from the first position to the second position when it is assumed that the article has passed the first position n-th is acquired. .
[0062]
(5) Conveying device
In the above embodiment, the belt conveyor type is used as the conveying device for conveying the article, but other types may be used. As such an example, a disk-shaped first rotating body that rotates by adsorbing an article to the outer peripheral surface, and a disk-shaped second rotating body that receives the article from the first rotating body and rotates by adsorbing the outer surface. And when the article is delivered from the first rotating body to the second rotating body, the article adsorbed on the outer peripheral surface of the first rotating body is opposite to the surface on which the article is adsorbed. There is a transport device or the like in which the front and back of the transported body are reversed by suction.
[0063]
(6) About identification of article
In the above embodiment, the case where the nth article passing through the first position is lost has been described. Even if the mixed article is referred to as “mixed article”), the article that has passed through the first position nth can be identified when it reaches the second position. In this case, when the difference between the nth predicted value and the nth actually measured value is outside the predetermined range, the measured value of the n + kth (k is a natural number) article and the predicted value of the nth article are When the difference is within the predetermined range, it may be specified that the article that has passed through the first position nth has passed the second position n + kth.
[0064]
More specifically, the following four steps can be changed in FIG.
a. In step S360, in the case of a shortage, the difference between the actually measured value with the work ID n and the predicted value with the work ID n + j is calculated. It changes so that the difference with the predicted value of work ID n may be calculated.
b. In step S420, in the case of a shortage, the difference between the actual measurement value of the work ID n + 1 and the predicted value of the work ID n + 1 / j is calculated, but in the case of mixing, the actual value of the work ID n + 1 / j and It changes so that the difference with the predicted value of work ID n + 1 may be calculated.
[0065]
c. In step S440, in the case of a missing item, “Missing product” is stored in the workpiece recognition with the work ID “n”, but in the case of mixing, “Mixed product” is stored in the workpiece recognition with the work ID “n”. Change to
d. In step S450, in the case of a shortage, the measured value of the work ID n and later and the
[0066]
By configuring as described above, the first position can be obtained even when foreign matter is mixed in front of the nth article before the article that has passed through the first position reaches the second position. Can be identified.
[0067]
【The invention's effect】
As described above, in the article management method according to the present invention, an article that has passed through the first position on the conveyance path n-th (n is a natural number) is the second position downstream of the first position. An article management method for managing articles in order of arrival at the time of arrival, and obtaining a predicted value related to arrival of the article to the second position for the article that has passed through the first position nth And for the article that has reached the second position at the second position, from the first position of the article to the second position when it is assumed that the article has passed the first position through the first position. The second step of acquiring the actual measurement value required for the conveyance of the first and the difference between the nth predicted value and the nth actual measurement value isFirst toleranceWhen it is within the range, the article that has passed through the first position nth is identified as having passed the second position nthWhen the difference is outside the first allowable range, the measured value of the article that has reached the second position in the second position and the article that has passed through the first position n + jth (j is a natural number). When the difference from the predicted value is within the second allowable range, it is determined that the article that has passed through the first position nth has not reached the second position.And a third step.Also, an article management method for managing articles that have passed through the first position on the transport path nth (n is a natural number) in the order of arrival when the second position downstream of the first position is reached. A first step of obtaining a predicted value regarding the arrival of the article at the second position for the article that has passed through the first position, and the nth arrival at the second position; Second to obtain an actual measurement value required for transporting the article from the first position to the second position when it is assumed that the article has passed through the first position nth. And when the difference between the n-th predicted value and the n-th actual measured value is within a first allowable range, an article that has passed through the first position n times the second position. nth pass is identified and the difference is outside the first tolerance range When the difference between the measured value of the article that has reached the (n + k) th (k is a natural number) in the second position and the predicted value of the article that has passed through the first position is within the second allowable range. And a third step of identifying that the article that has passed through the first position nth has reached the second position n + kth.
For this reason, it can be specified whether the article that has passed through the first position nth is the article that has passed through the second position nth. For this reason, it is possible to accurately manage the articles to be conveyed.
[0068]
In addition, the management device according to the present invention is configured to transfer an article that has passed through the first position on the conveyance path nth (n is a natural number) in the conveyance device that conveys a plurality of articles one by one. A management device that manages in order of arrival when a second position that is downstream of the first position arrives, and for the article that has passed through the first position for the nth time, the article reaches the second position. The first acquisition means for acquiring a predicted value for the article and the article that has reached the nth position of the second position, the article of the article when it is assumed that the article has passed the nth position of the first position A second acquisition means for acquiring an actual measurement value related to arrival at the second position, and a difference between the n-th predicted value and the n-th actual measurement value isFirst toleranceWhen it is within the range, it is determined that the article that has passed through the first position nth has reached the second position nth.When the difference is outside the first allowable range, the measured value of the article that has reached the second position in the second position and the article that has passed through the first position n + jth (j is a natural number). When the difference from the predicted value is within the second allowable range, it is determined that the article that has passed through the first position nth has not reached the second position.And a specific means for performing.
In addition, in a transport device that transports a plurality of articles one by one in succession, an article that has passed through the first position on the transport path nth (n is a natural number) is downstream of the first position. A management device that manages in the order of arrival when the
For this reason, it can be specified whether the article that has passed through the first position nth is the article that has passed through the second position nth. For this reason, it is possible to accurately manage the articles to be conveyed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic perspective view of a transport system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view showing the periphery of a reversing guide in the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration of a management device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing the contents of a management table in the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing processing contents of a first control unit in the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart showing processing contents of a second control unit in the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents of a determination unit in the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a flowchart showing processing contents of evaluation processing in the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram showing the contents of a management table when the determination unit according to the embodiment of the present invention processes when there is a shortage.
[Explanation of symbols]
10 Electronic components
100 Conveying device
110 1st conveyance part
120 Second transport section
130 Guide part
210 First camera
220 Second camera
300 Management device
310 1st control part
311 First image processing unit
320 Second control unit
321 Second image processing unit
330 storage unit
340 judgment part
400 collection device
Claims (6)
前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1のステップと、
前記第2の位置にn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第1の位置から前記第2の位置までの搬送に要した実測値を取得する第2のステップと、
前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に通過したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn番目に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn+j番目(jは、自然数)に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置に到達しなかったと特定する第3のステップと
を含むことを特徴とする物品の管理方法。An article management method for managing an article that has passed through a first position on a conveyance path nth (n is a natural number) in the order of arrival when the article reaches a second position downstream from the first position. ,
A first step of obtaining a predicted value related to the arrival of the article at the second position for the article that has passed through the first position nth;
Conveyance of the article from the first position to the second position when it is assumed that the article has passed the first position nth for the article that has reached the second position. A second step of acquiring actual measurement values required for
When the difference between the nth predicted value and the nth actually measured value is within the first allowable range, the article that has passed the first position nth passes the second position nth. When the difference is outside the first allowable range, the measured value of the article that has reached the second position at the second position and the first position at the (n + j) th (j is a natural number) A third step of identifying that the nth article passing through the first position has not reached the second position when the difference from the predicted value of the article passed through is within a second allowable range ; An article management method comprising:
前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1のステップと、
前記第2の位置にn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第1の位置から前記第2の位置までの搬送に要した実測値を取得する第2のステップと、
前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に通過したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn+k番目(kは、自然数)に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn番目に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置にn+k番目に到達したと特定する第3のステップと
を含むことを特徴とする物品の管理方法。 An article management method for managing an article that has passed through a first position on a conveyance path nth (n is a natural number) in the order of arrival when the article reaches a second position downstream from the first position. ,
A first step of obtaining a predicted value related to the arrival of the article at the second position for the article that has passed through the first position nth;
Conveyance of the article from the first position to the second position when it is assumed that the article has passed the first position nth for the article that has reached the second position. A second step of acquiring actual measurement values required for
When the difference between the nth predicted value and the nth actually measured value is within the first allowable range, the article that has passed the first position nth passes the second position nth. When the difference is outside the first allowable range, the measured value of the article that has reached the (n + k) th position (k is a natural number) and the first position is the nth position. A third step of specifying that an article that has passed through the first position nth has reached the second position n + k when the difference from the predicted value of the article that has passed is within a second allowable range. When
An article management method comprising:
前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1の取得手段と、
前記第2の位置をn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第2の位置への到達に関する実測値を取得する第2の取得手段と、
前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に到達したと特定し、前記差が 前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn番目に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn+j番目(jは、自然数)に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置に到達しなかったと特定する特定手段と
を備えることを特徴とする管理装置。In a transport device that transports a plurality of articles one by one in succession, a second article located downstream from the first position is an article that has passed through the first position on the conveyance path nth (n is a natural number). It is a management device that manages in order of arrival when a position arrives,
First acquisition means for acquiring a predicted value related to the arrival of the article at the second position for the article that has passed through the first position nth;
With respect to the article that has reached the second position in the second position, an actual measurement value related to the arrival of the article at the second position when the article has passed the first position through the first position is acquired. A second acquisition means;
When the difference between the n-th predicted value and the n-th measured value is within the first allowable range, the article that has passed the first position n-th reaches the second position n-th. When the difference is outside the first allowable range, the measured value of the article that has reached the second position at the second position and the first position at the (n + j) th (j is a natural number) And a specifying unit that specifies that the nth article that has passed through the first position has not reached the second position when a difference from a predicted value of the article that has passed is within a second allowable range. Management device characterized by.
前記第1の位置をn番目に通過した物品について、当該物品の前記第2の位置への到達に関する予測値を取得する第1の取得手段と、First acquisition means for acquiring a predicted value related to the arrival of the article at the second position for the article that has passed through the first position nth;
前記第2の位置をn番目に到達した物品について、当該物品が前記第1の位置をn番目に通過したと仮定した場合における当該物品の前記第2の位置への到達に関する実測値を取得する第2の取得手段と、For the article that has reached the second position in the second position, obtain an actual measurement value regarding the arrival of the article at the second position when it is assumed that the article has passed the first position through the first position. A second acquisition means;
前記n番目の予測値と前記n番目の実測値との差が第1許容範囲内のときに、前記第1の位置をn番目に通過した物品が、前記第2の位置をn番目に到達したと特定し、前記差が前記第1許容範囲外のときに、前記第2の位置をn+k番目(kは、自然数)に到達した物品の実測値と、前記第1の位置をn番目に通過した物品の予測値との差が第2許容範囲内の場合に、前記第1の位置をn番目に通過した物品が前記第2の位置にn+k番目に到達したと特定する特定手段とWhen the difference between the nth predicted value and the nth actually measured value is within the first allowable range, the article that has passed through the first position nth reaches the second position nth. When the difference is outside the first allowable range, the measured value of the article that has reached the (n + k) th (k is a natural number) the second position and the first position nth A specifying means for specifying that an article that has passed through the first position has reached the second position n + k when the difference from the predicted value of the article that has passed is within a second allowable range;
を備えることを特徴とする管理装置。A management apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002165837A JP4011409B2 (en) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | Article management method and management apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002165837A JP4011409B2 (en) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | Article management method and management apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004010255A JP2004010255A (en) | 2004-01-15 |
JP4011409B2 true JP4011409B2 (en) | 2007-11-21 |
Family
ID=30433581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002165837A Expired - Fee Related JP4011409B2 (en) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | Article management method and management apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4011409B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5358925B2 (en) * | 2007-10-29 | 2013-12-04 | 株式会社寺岡精工 | Carry-in device and packaging machine |
JP7347807B2 (en) * | 2020-07-07 | 2023-09-20 | 株式会社ダイシン | Conveyance system |
-
2002
- 2002-06-06 JP JP2002165837A patent/JP4011409B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004010255A (en) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7342655B2 (en) | Inspecting apparatus and method for foreign matter | |
US9731328B2 (en) | Inspection and sorting machine | |
JP2008073626A (en) | Part inspection device | |
JPH01250845A (en) | Automatic external appearance inspection machine for chip-shaped component | |
JP2011117866A (en) | Visual inspection apparatus | |
KR102150629B1 (en) | Vision inspection apparatus | |
JP4011409B2 (en) | Article management method and management apparatus | |
JP3994761B2 (en) | Inspection equipment | |
JP4760188B2 (en) | Cylindrical article inspection method and inspection apparatus therefor | |
JP2015200595A (en) | Inspection apparatus, and ptp packaging machine | |
JP3974015B2 (en) | Item inspection system | |
JP4743816B2 (en) | Container inspection device | |
JP2006078258A (en) | X-ray inspection system | |
US4103776A (en) | Inspection machine for fuel pellets | |
JP2020049437A (en) | Article inspection device | |
JP2006346630A (en) | Sorting apparatus | |
JPS63163259A (en) | Automatic defect inspecting device for tablet or the like | |
Thamna et al. | Real-time visual inspection and rejection machine for bullet production | |
JP5344907B2 (en) | Bin inspection device | |
JP4152128B2 (en) | Inspection equipment for rectangular parallelepiped articles | |
WO2023053986A1 (en) | Article sorting device and article inspection device | |
JP2009162575A (en) | Method for diagnosing container inspection system | |
CN112240888A (en) | Visual detection method and visual detection system | |
JP2020033053A (en) | Processing device and processing method | |
JP3594117B2 (en) | Label inspection method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |