JP4003564B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4003564B2 JP4003564B2 JP2002208425A JP2002208425A JP4003564B2 JP 4003564 B2 JP4003564 B2 JP 4003564B2 JP 2002208425 A JP2002208425 A JP 2002208425A JP 2002208425 A JP2002208425 A JP 2002208425A JP 4003564 B2 JP4003564 B2 JP 4003564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- reducing agent
- catalyst
- amount
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
- F01N3/0885—Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/0233—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0821—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
- F01N3/0878—Bypassing absorbents or adsorbents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/105—General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
- F01N3/106—Auxiliary oxidation catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2093—Periodically blowing a gas through the converter, e.g. in a direction opposite to exhaust gas flow or by reversing exhaust gas flow direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2410/00—By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
- F01N2410/12—By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of absorption, adsorption or desorption of exhaust gas constituents
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/023—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting HC
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/025—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/026—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/06—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/05—Adding substances to exhaust gases the substance being carbon monoxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/14—Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
- F01N2610/1453—Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
- F01N2610/146—Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/033—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
- F01N3/035—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、NOX触媒上流の排気通路から分岐して延びるバイパス通路を設けると共に、バイパス通路内に流入する排気ガスの量を制御することによりNOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御するためのバイパス制御弁を設け、バイパス通路の分岐部分とNOX触媒間の排気通路内に、NOX触媒に還元剤を供給するための還元剤供給弁を配置し、バイパス制御弁によりNOX触媒内を流通する排気ガスの量を一時的に減少させると共にこのとき還元剤供給弁から還元剤を供給するようにした内燃機関が知られている。
【0003】
このように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内に流入する排気ガスの量を減少させると、NOX触媒内に流入する排気ガスの空燃比をリッチ又は理論空燃比に切り替えるのに必要な還元剤の量を低減することができる。また、このときNOX触媒における排気ガスの空間速度が低下するので、反応することなくNOX触媒を通過する還元剤を低減することができる。従って、還元剤を有効に利用できることになる。
【0004】
このような内燃機関では、例えばNOX触媒内に流入する排気ガスの量が減少し始めてから後に元の量に戻るまで連続的に変化するようにバイパス制御弁を制御することができる。一方、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量には、還元剤の有効利用のために最適な量が存在する。従って、NOX触媒内を流通する排気ガスの量が還元剤の有効利用のために最適な量になる時期を予め求めておき、この時期に還元剤供給弁から還元剤を供給するのが好ましいことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、バイパス制御弁の性能にはバラツキがあり、従って還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量が上述した最適な量よりも多かったり少なかったりする恐れがある。
【0006】
そこで本発明の目的は、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量を最適に維持することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために1番目の発明によれば、リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置すると共に、該NOX触媒上流の排気通路内に、NOX触媒に還元剤を供給するための還元剤供給弁を配置し、NOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御するための排気ガス量制御手段を設け、排気ガス量制御手段によりNOX触媒内を流通する排気ガスの量を一時的に減少させると共にこのとき還元剤供給弁から還元剤を供給し、還元剤供給弁から還元剤が供給されたことにより変動しうる、NOX触媒から排出された排気ガスの状態量を検出し、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量を該排気ガスの状態量に基づいて制御するようにしている。1番目の発明によれば更に、予め定められた基準時期から、還元剤供給弁から還元剤が供給されたことにより前記排気ガスの状態量にピークが現れるまでの時間が目標時間に一致するように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNO X 触媒内を流通する排気ガスの量を制御している。
また、前記課題を解決するために2番目の発明によれば、リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNO X を蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNO X を還元して蓄えているNO X の量が減少するNO X 触媒を配置すると共に、該NO X 触媒上流の排気通路内に、NO X 触媒に還元剤を供給するための還元剤供給弁を配置した内燃機関において、排気ガスがNO X 触媒内にその一端面を介し流入しNO X 触媒からその他端面を介し流出するように排気ガスを案内する順流位置と、排気ガスがNO X 触媒内にその他端面を介し流入しNO X 触媒からその一端面を介し流出するように排気ガスを案内する逆流位置との間で切り替え可能な切替弁を具備し、切替弁が順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えられそれによりNO X 触媒内を流通する排気ガスの量が一時的に低減されるときに還元剤供給弁から還元剤を供給し、還元剤供給弁から還元剤が供給されたことにより変動しうる、NO X 触媒から排出された排気ガスの状態量を検出し、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNO X 触媒内を流通する排気ガスの量を該排気ガスの状態量に基づいて制御するようにしている。
【0008】
また、3番目の発明によれば1又は2番目の発明において、前記排気ガスの状態量が、排気ガス中の酸素濃度、排気ガスの温度、排気ガス中のNOX濃度、及び排気ガス中の還元剤濃度のうちから選ばれた少なくとも一つである。
【0009】
また、4番目の発明によれば1又は2番目の発明において、前記排気ガスの状態量が目標量に一致するように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御している。
【0010】
また、5番目の発明によれば1又は2番目の発明において、前記排気ガスの状態量が最も大きくなるように又は最も小さくなるように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御している。
【0011】
また、6番目の発明によれば2番目の発明において、予め定められた基準時期から、還元剤供給弁から還元剤が供給されたことにより前記排気ガスの状態量にピークが現れるまでの時間が目標時間に一致するように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御している。
【0012】
また、7番目の発明によれば1又は2番目の発明において、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御する前に又はその後に、前記排気ガスの状態量に基づいて還元剤供給弁からの還元剤供給量を制御するようにしている。
【0013】
また、8番目の発明によれば1番目の発明において、前記排気ガス量制御手段は、NOX触媒内に流入する排気ガスの量を減少させてから元の量に戻すまで該排気ガスの量を連続的に変化させるようになっている。
【0014】
また、9番目の発明によれば1番目の発明において、前記排気ガス量制御手段は、NOX触媒内に流入する排気ガスの量を目標量まで減少させて一時的に保持し、次いで元の量に戻すようになっている。
また、10番目の発明によれば2番目の発明において、NO X 触媒内に蓄えられているNO X の量が予め定められた許容量を越えたときに、切替弁が順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えられる。
【0015】
なお、本明細書では排気通路の或る位置よりも上流の排気通路、燃焼室、及び吸気通路内に供給された空気と炭化水素HC及び一酸化炭素COのような還元剤との比をその位置における排気ガスの空燃比と称している。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は本発明を圧縮着火式内燃機関に適用した場合を示している。なお、本発明は火花点火式内燃機関にも適用することもできる。
【0017】
図1を参照すると、1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は電気制御式燃料噴射弁、7は吸気弁、8は吸気ポート、9は排気弁、10は排気ポートを夫々示す。吸気ポート8は対応する吸気枝管11を介してサージタンク12に連結され、サージタンク12は吸気ダクト13を介して排気ターボチャージャ14のコンプレッサ15に連結される。吸気ダクト13内にはステップモータ16により駆動されるスロットル弁17が配置され、更に吸気ダクト13周りには吸気ダクト13内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置18が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置18内に導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。
【0018】
一方、排気ポート10は排気マニホルド19及び排気管20を介して排気ターボチャージャ14の排気タービン21に連結され、排気タービン21の出口は排気管20aを介して触媒コンバータ22に接続される。
【0019】
図1と共に図2を参照すると、触媒コンバータ22はステップモータ60により駆動される切替弁61を具備し、この切替弁61の流入ポート62に排気管20aの出口が接続される。また、流入ポート62に対向する切替弁61の流出ポート63には触媒コンバータ22の排気ガス排出管64が接続される。切替弁61は更に、流入ポート62及び流出ポート63を結ぶ直線の両側において互いに対向する一対の流入流出ポート65,66を有しており、これら流入流出ポート65,66には触媒コンバータ22の環状排気管67の両端がそれぞれ接続される。なお、排気ガス排出管64の出口には排気管23が接続される。
【0020】
環状排気管67は排気ガス排出管64を貫通して延びており、環状排気管67の排気ガス排出管64内に位置する部分にはフィルタ収容室68が形成される。このフィルタ収容室68内には排気ガス中の微粒子を捕集するためのパティキュレートフィルタ69が収容される。なお、図2において69a及び69bはパティキュレートフィルタ69の一端面及び他端面をそれぞれ示している。
【0021】
パティキュレートフィルタ69の一端面69aを含む触媒コンバータ22の部分縦断面図を示す図2(A)、及び触媒コンバータ22の部分横断面図を示す図2(B)に示されるようにパティキュレートフィルタ69はハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気ガス通路70,71を具備する。これら排気ガス通路は一端が開放されかつ他端がシール材72により閉塞されている排気ガス通路70と、他端が開放されかつ一端がシール材73により閉塞されている排気ガス通路71とにより構成される。なお、図2(A)においてハッチングを付した部分はシール材73を示している。これら排気ガス通路70,71は例えばコージェライトのような多孔質材から形成される薄肉の隔壁74を介して交互に配置される。云い換えると排気ガス通路70,71は各排気ガス通路70が4つの排気ガス通路71によって包囲され、各排気ガス通路71が4つの排気ガス通路70によって包囲されるように配置される。
【0022】
パティキュレートフィルタ69上には後述するようにNOX触媒81が担持されている。一方、切替弁61の流出ポート63と環状排気管67が貫通している部分との間の排気ガス排出管64内には触媒収容室75が形成されており、この触媒収容室75内にはハニカム構造の基材に担持された酸化能を有する補助触媒76が収容される。
【0023】
また、切替弁61の流入流出ポート65とパティキュレートフィルタ69間の環状排気管67にはパティキュレートフィルタ69に還元剤を供給するための電気制御式還元剤供給弁77が取り付けられる。還元剤供給弁77には電気制御式の還元剤ポンプ78から還元剤が供給される。本発明による実施例では還元剤として内燃機関の燃料即ち軽油が用いられている。なお、本発明による実施例では流入流出ポート66とパティキュレートフィルタ69間の環状排気管67に還元剤供給弁が配置されていない。
【0024】
更に図1を参照すると、排気マニホルド19とサージタンク12とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路24を介して互いに連結され、EGR通路24内には電気制御式EGR制御弁25が配置される。また、EGR通路24周りにはEGR通路24内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置26が配置される。図1に示される実施例では機関冷却水が冷却装置26内に導かれ、機関冷却水によってEGRガスが冷却される。
【0025】
一方、各燃料噴射弁6は燃料供給管6aを介して燃料リザーバ、いわゆるコモンレール27に連結される。このコモンレール27内へは電気制御式の吐出量可変な燃料ポンプ28から燃料が供給され、コモンレール27内に供給された燃料は各燃料供給管6aを介して燃料噴射弁6に供給される。コモンレール27にはコモンレール27内の燃料圧を検出するための燃料圧センサ29が取付けられ、燃料圧センサ29の出力信号に基づいてコモンレール27内の燃料圧が目標燃料圧となるように燃料ポンプ28の吐出量が制御される。
【0026】
電子制御ユニット40はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス41によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)42、RAM(ランダムアクセスメモリ)43、CPU(マイクロプロセッサ)44、入力ポート45及び出力ポート46を具備する。燃料圧センサ29の出力信号は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。パティキュレートフィルタ69に関し還元剤供給弁77と反対側に位置する環状排気管67内にはこの環状排気管67内を流通する排気ガスの状態量を検出するための状態量センサ48が取り付けられ、状態量センサ48の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。排気管20aには排気管20a内の圧力、即ち機関背圧を検出するための圧力センサ49が取り付けられ、圧力センサ49の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。また、アクセルペダル50にはアクセルペダル50の踏み込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ51が接続され、負荷センサ51の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。更に入力ポート45にはクランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ52が接続される。
【0027】
一方、出力ポート46は対応する駆動回路53を介して燃料噴射弁6、スロットル弁駆動用ステップモータ16、EGR制御弁25、燃料ポンプ28、切替弁駆動用ステップモータ60、還元剤供給弁77、及び還元剤剤ポンプ78にそれぞれ接続され、これらは電子制御ユニット40からの出力信号に基づいて制御される。
【0028】
切替弁61は通常、図3(B)において実線で示される位置と破線で示される位置とのうちいずれか一方に位置せしめられる。切替弁61が図3(B)において実線で示される位置に位置せしめられると、流入ポート62が切替弁61によって流出ポート63及び流入流出ポート66との連通が遮断されながら流入流出ポート65に連通され、流出ポート63が切替弁61によって流入流出ポート66に連通される。その結果、図3(B)において実線の矢印で示されるように排気管20a内を流通する全ての排気ガスが流入ポート62及び流入流出ポート65を順次介して環状排気管67内に流入し、次いでパティキュレートフィルタ69を通過した後に流入流出ポート66及び流出ポート63を順次介して排気ガス排出管64内に流出する。
【0029】
これに対し、切替弁61が図3(B)において破線で示される位置に位置せしめられると、流入ポート62が切替弁61によって流出ポート63及び流入流出ポート65との連通が遮断されながら流入流出ポート66に連通され、流出ポート63が切替弁61によって流入流出ポート65に連通される。その結果、図3(B)において破線の矢印で示されるように排気管20a内を流通する全ての排気ガスが流入ポート62及び流入流出ポート66を順次介して環状排気管67内に流入し、次いでパティキュレートフィルタ69を通過した後に流入流出ポート65及び流出ポート63を順次介して排気ガス排出管64内に流出する。
【0030】
このように切替弁61の位置を切り替えることによって環状排気管67内における排気ガスの流れが反転する。言い換えると、排気ガスがNOX触媒81内にその一端面を介し流入しNOX触媒81からその他端面を介し流出するように排気ガスを案内するか、又はNOX触媒81内にその他端面を介し流入しNOX触媒81からその一端面を介し流出するように排気ガスを案内するかを切り替え可能になっている。以下では、図3(B)において実線で示される排気ガスの流れを順流と称し、破線で示される排気ガスの流れを逆流と称することにする。また、図3(B)において実線で示される切替弁61の位置を順流位置と称し、破線で示される切替弁61の位置を逆流位置と称する。
【0031】
流出ポート66を介し排気ガス排出管64内に流出した排気ガスは図3(A)及び(B)に示されるように、次いで触媒76を通過し、環状排気管67の外周面に沿いつつ進行した後に排気管23内に流出する。
【0032】
パティキュレートフィルタ69における排気ガスの流れを説明すると、順流時には排気ガスは一端面69aを介しパティキュレートフィルタ69内に流入し、他端面69bを介しパティキュレートフィルタ69から流出する。このとき、排気ガスは一端面69a内に開口している排気ガス通路70内に流入し、次いで周囲の隔壁74内を通って隣接する排気ガス通路71内に流出する。一方、逆流時には排気ガスは他端面69bを介しパティキュレートフィルタ69内に流入し、一端面69aを介しパティキュレートフィルタ69から流出する。このとき、排気ガスは他端面69b内に開口している排気ガス通路71内に流入し、次いで周囲の隔壁74内を通って隣接する排気ガス通路70内に流出する。
【0033】
パティキュレートフィルタ69の隔壁74上即ち例えば隔壁74の両側面及び細孔内壁面上には、図4に示されるようにNOX触媒81がそれぞれ担持されている。このNOX触媒81は例えばアルミナを担体とし、この担体上に例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つと、白金Pt、パラジウムPd、ロジウムRh、イリジウムIrのような貴金属とが担持されている。
【0034】
NOX触媒は流入する排気ガスの平均空燃比がリーンのときにはNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量を減少させる蓄積還元作用を行う。
【0035】
NOX触媒の蓄積還元作用の詳細なメカニズムについては完全には明らかにされていない。しかしながら、現在考えられているメカニズムを、担体上に白金Pt及びバリウムBaを担持させた場合を例にとって簡単に説明すると次のようになる。
【0036】
即ち、NOX触媒に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもかなりリーンになると流入する排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、酸素O2がO2 −又はO2−の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入する排気ガス中のNOは白金Ptの表面に付着し白金Ptの表面上でO2 −又はO2−と反応し、NO2となる(NO+O2→NO2+O*、ここでO*は活性酸素)。次いで生成されたNO2の一部は白金Pt上でさらに酸化されつつNOX触媒内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、硝酸イオンNO3 −の形でNOX触媒内に拡散する。このようにしてNOXがNOX触媒内に蓄えられる。
【0037】
これに対し、NOX触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチ又は理論空燃比になると、排気ガス中の酸素濃度が低下してNO2の生成量が低下し、反応が逆方向(NO3 −→NO+2O*)に進み、斯くしてNOX触媒内の硝酸イオンNO3 −がNOの形でNOX触媒から放出される。この放出されたNOXは排気ガス中に還元剤即ちHC,COが含まれているとこれらHC,COと反応して還元せしめられる。このようにして白金Ptの表面上にNOXが存在しなくなるとNOX触媒から次から次へとNOXが放出されて還元され、NOX触媒内に蓄えられているNOXの量が次第に減少する。
【0038】
なお、硝酸塩を形成することなくNOXを蓄え、NOXを放出することなくNOXを還元することも可能である。また、活性酸素O*に着目すれば、NOX触媒はNOXの蓄積及び放出に伴って活性酸素O*を生成する活性酸素生成触媒と見ることもできる。
【0039】
一方、補助触媒76は本発明による実施例では、アルカリ金属、アルカリ土類、及び希土類を含むことなく貴金属例えば白金Ptを含む貴金属触媒から形成される。しかしながら、補助触媒76を上述したNOX触媒から形成してもよい。
【0040】
ここで、パティキュレートフィルタ69は環状排気管67のほぼ中央部に配置されており、即ち切替弁61の流入ポート62からパティキュレートフィルタ69までの距離と、パティキュレートフィルタ69から流出ポート63までの距離とが切替弁61が順流位置にあるときと逆流位置にあるときとでほとんど変わらない。このことはパティキュレートフィルタ69の状態例えば温度が切替弁61が順流位置にあるときと逆流位置にあるときとでほとんど変わらないことを意味しており、従って切替弁61の位置に応じた特別な制御を必要としない。
【0041】
本発明による実施例では、状態量センサ48が排気ガス中の酸素濃度COXに比例した出力電圧を発生する酸素濃度センサから構成されている。即ち、酸素濃度センサ48は切替弁61が順流位置にあるときにはNOX触媒81から流出した排気ガス中の酸素濃度を検出し、切替弁61が逆流位置にあるときにはNOX触媒81内に流入する排気ガス中の酸素濃度を検出する。この酸素濃度センサ48の出力OPの一例が図5に示されている。なお、酸素濃度センサ48の出力OPはNOX触媒81から流出する排気ガスの空燃比を表しており、出力OPがゼロの場合にはNOX触媒81から流出する排気ガスの空燃比が理論空燃比である場合に、正値の場合にはリーンの場合に、負値の場合にはリッチの場合に、それぞれ相当する。
【0042】
さて、上述したように順流時であろうと逆流時であろうと排気ガスはパティキュレートフィルタ69を通過する。また、図1に示される内燃機関はリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われており、従ってパティキュレートフィルタ69内に流入する排気ガスの空燃比はリーンに維持されている。その結果、排気ガス中のNOXはパティキュレートフィルタ69上のNOX触媒81内に蓄えられる。
【0043】
時間の経過と共にNOX触媒81内の蓄積NOX量は次第に増大する。そこで本発明による実施例では、例えばNOX触媒81内の蓄積NOX量が許容量を越えたときには、NOX触媒81内に蓄えられているNOXを還元しNOX触媒81内の蓄積NOX量を減少させるために、還元剤供給弁77からNOX触媒81に還元剤を一時的に供給する蓄積NOX量減少制御を行うようにしている。
【0044】
図7を参照しつつ図6に示される蓄積NOX量減少制御ルーチンを参照して蓄積NOX量減少制御を具体的に説明すると、まずステップ200ではNOX触媒81内の蓄積NOX量QNが算出される。この蓄積NOX量QNは例えばNOX触媒81内に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときにNOX触媒81内に単位時間当たり流入したNOX量の積算値に基づいて求めることができる。続くステップ201では蓄積NOX量QNが許容量QN1よりも多いか否かが判別される。QN≦QN1のときには処理サイクルを終了し、QN>QN1のときには次いでステップ202に進んで切替弁61を順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えながら、還元剤供給弁77から還元剤が1回だけ噴射される。
【0045】
即ち、NOX触媒81内の蓄積NOX量が許容量を越えると、図7にXで示される時期に切替弁61を例えば逆流位置から順流位置に切り替えるべき信号が発せられ、切替弁61が逆流位置から順流位置に切り替えられる。切替弁61が逆流位置から順流位置に切り替えられる際に、流入ポート62と流出ポート63とが一時的に直接的に接続される。このため、切替弁61が例えば逆流位置から順流位置に切り替えられるときには、図7に示されるようにNOX触媒81内を逆流方向に流通する排気ガスの量が次第に減少し、NOX触媒81を迂回する排気ガスの量が次第に増大する。次いで、NOX触媒81内を流通する排気ガスの量が一旦ゼロになった後に、NOX触媒81内を順流方向に流通する排気ガスの量が次第に増大し、NOX触媒81を迂回する排気ガスの量が次第に減少する。即ち、切替弁61を順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えるとNOX触媒81内を順流方向に流通する排気ガスの量を一時的に低減することができ、このとき還元剤供給弁77から還元剤を供給すれば、NOX触媒81内に流入する排気ガスの空燃比をリッチにするのに必要な還元剤の量を低減することができることになる。また、このときNOX触媒81内における排気ガスの空間速度が低下するのでNOX触媒81内における還元剤の滞留時間が長くなり、従って還元剤を有効に利用できることにもなる。なお、NOX触媒81に供給された還元剤は順流方向の排気ガス流れによってNOX触媒81全体に拡散せしめられる。
【0046】
本発明による実施例では、基準時期から時間tCだけ経過したときに供給時間tFNだけ還元剤が供給され、このとき排気ガスがNOX触媒81内を順流方向にわずかな量QEXAだけ流通している。このQEXAはNOXを還元しかつ蓄積NOX量を減少させるために最適な排気ガス流量であり、従って還元剤供給弁77還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を流通する排気ガスの量が最適量QEXAになるように経過時間tCが予め設定されているということになる。なお、切替弁61が順流位置から逆流位置に切り替えられるときのtCと、逆流位置から順流位置に切り替えられるときのtCとは若干異なる。しかしながら、以下ではこれらtCをひとまとめにして説明することにする。
【0047】
上述した基準時期はどのように定めてもよいが、本発明による実施例では図7に矢印Xで示される、切替弁61を順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えるべき信号が発せられた時期に設定されている。
【0048】
ところで、排気ガス中にはイオウ分がSOXの形で含まれており、NOX触媒81内にはNOXばかりでなくSOXも蓄えられる。このSOXのNOX触媒81内への蓄積メカニズムはNOXの蓄積メカニズムと同じであると考えられる。即ち、担体上に白金Pt及びバリウムBaを担持させた場合を例にとって簡単に説明すると、NOX触媒81に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには上述したように酸素O2がO2 −又はO2−の形で白金Ptの表面に付着しており、流入する排気ガス中のSO2は白金Ptの表面に付着し白金Ptの表面上でO2 −又はO2−と反応し、SO3となる。次いで生成されたSO3は白金Pt上でさらに酸化されつつNOX触媒81内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO4 −の形でNOX触媒81内に拡散する。この硫酸イオンSO4 −は次いでバリウムイオンBa+と結合して硫酸塩BaSO4を生成する。
【0049】
この硫酸塩BaSO4は分解しにくく、NOX触媒81内に流入する排気ガスの空燃比をただ単にリッチにしてもNOX触媒81内の硫酸塩BaSO4の量は減少しない。このため、時間が経過するにつれてNOX触媒81内の硫酸塩BaSO4の量が増大し、その結果NOX触媒81が蓄えうるNOXの量が減少することになる。
【0050】
ところが、NOX触媒81の温度を550℃以上に維持しつつNOX触媒81に流入する排気ガスの平均空燃比を理論空燃比又はリッチにすると、NOX触媒81内の硫酸塩BaSO4が分解してSO3の形でNOX触媒81から放出される。この放出されたSO3は排気ガス中に還元剤即ちHC,COが含まれているとこれらHC,COと反応してSO2に還元せしめられる。このようにしてNOX触媒81内に硫酸塩BaSO4の形で蓄えられているSOXの量が次第に減少し、このときNOX触媒81からSOXがSO3の形で流出することがない。
【0051】
そこで本発明による実施例では、例えばNOX触媒81内の蓄積SOX量が許容量を越えたときには、NOX触媒81内の蓄積SOX量を減少させるために、NOX触媒81に流入する排気ガスの平均空燃比を理論空燃比又はリッチに維持しつつNOX触媒81の温度をSOX量減少要求温度TNS例えば550℃以上に維持する蓄積SOX量減少制御を行うようにしている。
【0052】
図9及び図10を参照しつつ図8に示される蓄積SOX量減少制御ルーチンを参照して蓄積SOX量減少制御を具体的に説明すると、まずステップ210ではNOX触媒81内の蓄積SOX量QSが算出される。この蓄積SOX量QSは燃料噴射弁6から供給された燃料及び還元剤供給弁77から供給された還元剤(燃料)の積算値に基づいて求めることができる。続くステップ211では蓄積SOX量QSが許容量QS1よりも多いか否かが判別される。QS≦QS1のときには処理サイクルを終了し、QS>QS1のときには次いでステップ212に進み、図9に示されるように切替弁61が例えば順流位置から図10に示されるような弱順流位置に切り替えられ保持しながら、還元剤供給弁77から還元剤が供給される。
【0053】
切替弁61が弱順流位置に保持されると、図10に矢印で示されるように排気管20a内を流通した排気ガスのうち一部の排気ガスが流入流出ポート65を介し環状排気管67内に流入し、次いでNOX触媒81内を順流方向に流通し、残りの排気ガスが流入ポート62から流出ポート63を介し直接的に排気ガス排出管64内に流出し即ちNOX触媒81を迂回して補助触媒76内に流入する。従って、この場合にもNOX触媒81内に流入する排気ガスの量を減少させながら、NOX触媒81に還元剤を供給しているということになる。
【0054】
蓄積SOX量減少制御では図9に示されるように還元剤が供給時間tFSだけ供給される。この供給時間tFSはNOX触媒81内に流入する排気ガスの平均空燃比を例えばわずかばかりリッチに維持しつつNOX触媒81の温度をSOX量減少要求温度TNS以上に維持するのに必要な供給時間である。
【0055】
続くステップ213では、切替弁61を弱順流位置に保持しつつ還元剤が供給されてから時間tSだけ経過したか否かが判別される。この時間tSはNOX触媒81内の蓄積SOX量をほぼゼロにするのに必要な時間であって、予め定められている。時間tSだけ経過するまでステップ212に戻って切替弁61を弱順流位置に保持しつつ還元剤が繰り返し供給され、時間tSだけ経過するとステップ214に進んで切替弁61が例えば順流位置に切り替えられる。即ち、蓄積SOX量減少制御が完了される。
【0056】
なお、切替弁61が図9に示されるバイパス位置に保持されると、排気管20a内を流通した全ての排気ガスが流入ポート62から流出ポート63を介し直接的に排気ガス排出管64内に流出し即ちNOX触媒81及びパティキュレートフィルタ69を迂回し、排気ガスがNOX触媒81内及びパティキュレートフィルタ69内を流通しない。このように切替弁61の流入ポート62から流出ポート63までの排気ガス流路はパティキュレートフィルタ69を迂回するバイパス通路として作用しうることになる。
【0057】
また、図9においてOPAは酸素濃度センサ48の出力OPの平均値を表しており、図9に示される例では蓄積SOX量減少制御が行われているときの出力平均値OPAは負値になっている。更に、図9においてDは切替弁61の開弁割合ないし位置を表しており、即ち切替弁61がバイパス位置にあるときにはD=0となり、切替弁61が順流位置に向かうにつれて開弁割合Dが大きくなる。従って、開弁割合Dが大きくなるつれてNOX触媒81内を流通する排気ガスの量が多くなる。本発明による実施例では、NOX触媒81内を流通する排気ガスの量が、良好な蓄積SOX量減少制御を行うのに最適な量に保持されるように、弱順流位置を表す開弁割合Dが設定されている。
【0058】
このように本発明による実施例の蓄積SOX量減少制御では、NOX触媒内に流入する排気ガスの量が目標となる最適量まで減少されて一時的に保持され、次いで元の量に戻されるということになる。これに対し、本発明による実施例の蓄積NOX量減少制御では、NOX触媒81内に流入する排気ガスの量が減少されてから元の量に戻るまで連続的に変化されるということになる。なお、蓄積SOX量減少制御において、切替弁61を順流位置から逆流位置に又はその逆に交互に繰り返し切り替えると共に、切替弁61が順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えられるときに還元剤を供給するようにしてもよい。
【0059】
一方、排気ガス中に含まれる主に炭素の固体からなる微粒子はパティキュレートフィルタ69上に捕集される。即ち、概略的に説明すると、順流時には排気ガス通路70側の隔壁74の側面上及び細孔内に微粒子が捕集され、逆流時には排気ガス通路71側の隔壁74の側面上及び細孔内に微粒子が捕集される。図1に示される内燃機関はリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われており、また、NOX触媒81は酸化能を有しているので、パティキュレートフィルタ69の温度が微粒子を酸化しうる温度、例えば250℃以上に維持されていれば、パティキュレートフィルタ69上で微粒子が酸化せしめられ除去される。
【0060】
この場合、上述したNOX触媒81のNOXの蓄積還元メカニズムによれば、NOX触媒81内にNOXが蓄えられるときにもNOXが放出されるときにも活性酸素が生成される。この活性酸素は酸素O2よりも活性が高く、従ってパティキュレートフィルタ69上に堆積している微粒子を速やかに酸化する。即ち、パティキュレートフィルタ69上にNOX触媒81を担持させると、パティキュレートフィルタ69内に流入する排気ガスの空燃比がリーンであろうとリッチであろうとパティキュレートフィルタ69上に堆積している微粒子が酸化される。このようにして微粒子が連続的に酸化される。
【0061】
ところが、パティキュレートフィルタ69の温度が微粒子を酸化しうる温度に維持されなくなるか又は単位時間当たりにパティキュレートフィルタ69内に流入する微粒子の量がかなり多くなると、パティキュレートフィルタ69上に堆積する微粒子の量が次第に増大し、パティキュレートフィルタ69の圧損が増大する。そこで本発明による実施例では、例えばパティキュレートフィルタ69上の堆積微粒子量が許容最大量を越えたときには、パティキュレートフィルタ69に流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持しつつパティキュレートフィルタ69の温度を微粒子酸化要求温度TNP例えば600℃以上まで上昇し次いで微粒子酸化要求温度TNP以上に維持する微粒子酸化制御が行われる。この微粒子酸化制御が行われるとパティキュレートフィルタ69上に堆積した微粒子が着火燃焼せしめられ除去される。なお、図1に示される実施例では、切替弁61が順流位置又は逆流位置に保持されているときに圧力センサ49により検出される機関背圧が許容値を越えたときにパティキュレートフィルタ69上の堆積微粒子量が許容最大量を越えたと判断される。
【0062】
ところで、本発明による実施例の蓄積NOX量減少制御では上述したように、切替弁61を切り替えるべき信号が発せられた時期Xから時間tCだけ経過すると還元剤供給弁77から還元剤が供給される。ところが、還元剤供給弁77の性能にはバラツキがあり、実際の経過時間が正規の経過時間に一致しない場合がある。この場合、図11のY1で示される例のように時期Xから還元剤が供給されるまでの経過時間が正規の経過時間よりも長いと、還元剤が供給されるときの排気ガス流量が最適量QEXAよりも多くなり、その結果NOX触媒81内に流入する排気ガスの空燃比を十分にリッチにできず、NOX触媒81内における排気ガスの空間速度を十分に低下させることができなくなる。また、図11のY2で示される例のように時期Xから還元剤が供給されるまでの経過時間が正規の経過時間よりも短いと、排気ガスが逆流方向に流通しているときに還元剤が供給されることになり、従って還元剤がNOX触媒81に到達できなくなる。
【0063】
また、切替弁61又は切替弁駆動用ステップモータ60の性能にもバラツキがあり、時期Xから還元剤が実際に供給されるまでの経過時間が正規の経過時間に維持されているとしても、還元剤が供給されるときの実際の排気ガス流量が最適量QEXAから逸脱する恐れがある。即ち、図12のZ1で示される例のように切替弁61の切替速度が正規の切替速度VAよりも高いと、上述した経過時間が長い場合と同様に、還元剤が供給されるときの排気ガス流量が最適量QEXAよりも多くなり、図12のZ2で示される例のように切替速度が正規の切替速度VAよりも低いと、経過時間が短い場合と同様に、還元剤が供給されるときに排気ガスが逆流方向に流通する。
【0064】
同様に、蓄積SOX量減少制御では上述したように切替弁61が弱順流位置に保持されるところ、このときの切替弁61の開弁割合Dが正規の開弁割合に一致しない恐れがある。この場合、実際の開弁割合が正規の開弁割合よりも大きいと還元剤が供給されるときの排気ガス流量が最適量QEXAよりも多くなり、実際の開弁割合が正規の開弁割合よりも小さいと還元剤が供給されるときの排気ガス流量が最適量QEXAよりも少なくなる。
【0065】
そこで本発明による実施例では、還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を順流方向に流通する排気ガスの量が最適な量に維持されるようにこの排気ガスの量を補正する排気ガス量補正制御を行うようにしている。
【0066】
NOX触媒81に還元剤が供給されるとNOX触媒81から流出する排気ガス中の酸素濃度が変動する。即ち、図7に示される例では、基準時期例えば切替弁61を切り替えるべき信号が発せられた時期Xから時間tPだけ経過すると、酸素濃度センサ48の出力OPが一時的に低下してピーク値がPKで表されるピークが発生する。或いは、出力OPが一時的にDLTだけ減少する。図9に示される例では、蓄積SOX量減少制御が行われている間、酸素濃度センサ48の出力平均値OPAが負値に維持される。
【0067】
これらピーク値PK、減少分DLT、ピークが発生するまでの経過時間tP、出力平均値OPAなどはNOX触媒81内における還元剤の反応状態に依存し、この還元剤の反応状態は還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を流通している排気ガス量に依存する。従って、還元剤が供給されるときの排気ガス流量が最適量から逸脱しているか否かはNOX触媒81から流出する排気ガス中の酸素濃度の変化に基づいて判断することができることになる。
【0068】
そこで本発明による実施例では、還元剤供給弁77から還元剤が供給されたことにより変動しうる、NOX触媒81から排出された排気ガスの酸素濃度を検出し、この酸素濃度に基づいて上述した排気ガス量補正制御を行うようにしている。
【0069】
一方、還元剤供給弁77から実際に供給される還元剤の量は供給時間に依存する。この供給時間も還元剤供給弁77の性能のバラツキの影響を受け、即ち実際に供給された還元剤の量が正規の量から逸脱している恐れがある。
【0070】
ところが、この場合にも、実際に供給された還元剤の量が正規の量から逸脱しているか否かはNOX触媒81から流出する排気ガス中の酸素濃度変化に基づいて判断できる。
【0071】
そこで本発明による実施例では、還元剤供給弁77から還元剤が供給されたことにより変動しうる、NOX触媒81から排出された排気ガスの酸素濃度を検出し、この酸素濃度に基づき、還元剤供給弁77から供給される還元剤の量が正規の量になるように、供給される還元剤の量を補正する還元剤量補正制御を行うようにしている。
【0072】
次に、本発明による第1実施例を説明する。本発明による第1実施例では、まず還元剤量補正制御が行われ、還元剤量補正制御が完了した後に排気ガス量補正制御が行われる。
【0073】
本発明による第1実施例の還元剤量補正制御では、還元剤供給弁77から供給される還元剤の量が正規の量になるように、蓄積NOX量減少制御における供給時間tFN及び蓄積SOX量減少制御における供給時間tFSを補正するための還元剤量補正係数KRが算出される。即ち、供給時間tFN,tFSが還元剤量補正係数KRによって補正される(tFN=tFN・KR,tFS=tFS・KR)。この場合、還元剤量補正係数KRが大きくなると供給時間tFN,tFSが長くなり、還元剤量補正係数KRが小さくなると供給時間tFN,tFSが短くなる。補正する必要がない場合にはKR=1.0に維持される。
【0074】
還元剤量補正係数KRの算出方法について説明すると、本発明による第1実施例では、例えば機関回転数及び要求負荷により特定される機関運転状態が予め定められた設定運転状態のときに、切替弁61を順流位置に固定しながら、時間tF0だけ還元剤供給弁77から還元剤が供給される。ここで、設定運転状態は例えばアイドル運転であり、時間tF0は例えば出力OPをほぼゼロにするのに必要な供給時間である。
【0075】
還元剤が供給されるとNOX触媒81から排出された排気ガス中の酸素濃度にピークが発生する。この場合、実際に供給された還元剤の量が時間tF0に対応する正規の還元剤量よりも多ければ酸素濃度センサ48の出力OPのピーク値PKが正規の還元剤量に相当する目標ピーク値PKTP(負値)よりも小さくなり、実際に供給された還元剤の量が正規の量よりも少なければピーク値PKが目標ピーク値PKTPよりも大きくなる。なお、目標ピーク値PKTPは予め実験により求められている。
【0076】
そこで本発明による第1実施例では、PK>PKTPのときには還元剤量補正係数KRを減少し、PK<PKTPのときには還元剤量補正係数KRを増大するようにしている。このようにして還元剤量補正係数KRが逐次更新され、供給時間tF0も逐次更新される(tF0=tF0・KR)。次いで、PK=PKTPになるとこのときの還元剤量補正係数KRは最終的な還元剤量補正係数KRを表している。
【0077】
上述した蓄積NOX量減少制御では還元剤量補正係数KRにより補正された供給時間tFN(=tFN・KR)だけ還元剤が供給され、蓄積SOX量減少制御では還元剤量補正係数KRにより補正された供給時間tFS(=tFS・KR)だけ還元剤が供給される。従って、還元剤量補正係数KRの算出が完了すると還元剤量補正制御が完了することになる。
【0078】
本発明による第1実施例の還元剤量補正制御では、機関運転状態が設定運転状態にあるときに還元剤量補正制御が行われるので機関運転状態の影響を除去でき、切替弁61を順流位置に固定しながら還元剤量補正制御が行われるので切替弁61の性能の影響を除去できる。また、酸素濃度センサ48の出力OPがゼロ付近では酸素濃度センサ48の感度が比較的高く、従って酸素濃度センサ48の出力OPがほぼゼロになるように還元剤が供給されるので還元剤量補正制御を高精度で行うことができる。
【0079】
一方、本発明による第1実施例の排気ガス量補正制御では、蓄積NOX量減少制御において還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を順流方向に流通する排気ガスの量が最適な量に維持されるように、経過時間tCを補正するための排気ガス量補正係数KEXが算出される。即ち、蓄積NOX量減少制御における経過時間tCが排気ガス量補正係数KEXによって補正される(tC=tC・KEX)。この場合、排気ガス量補正係数KEXが大きくなると経過時間tCが長くなり、排気ガス量補正係数KEXが小さくなると経過時間tCが短くなる。補正する必要がない場合にはKEX=1.0に維持される。
【0080】
排気ガス量補正係数KEXの算出方法について説明する。本発明による第1実施例では、上述した蓄積NOX量減少制御が行われる毎に、酸素濃度センサ48の出力OPのピーク値PKが求められる。この場合、時期Xから還元剤が供給されるまでの実際の経過時間tCが正規の経過時間よりも長ければ、酸化されることなくNOX触媒81を通過する還元剤の量が多くなるので、ピーク値PKが正規の経過時間に相当する目標ピーク値PKTよりも小さくなる。また、実際の経過時間tCが正規の経過時間よりも短くかつ還元剤が供給されたときのNOX触媒81内の排気ガス流れが順流方向であれば、還元剤が少しずつ酸化されるので、ピーク値PKが目標ピーク値PKTよりも小さくなる。更に、実際の経過時間tCが正規の経過時間よりも短くかつ還元剤が供給されたときのNOX触媒81内の排気ガス流れが逆流方向であれば、酸素濃度センサ48の出力OPにピークが発生しない。
【0081】
同様に、切替弁61の切替速度が正規の切替速度よりも高ければ、ピーク値PKが目標ピーク値PKTよりも小さくなり、切替弁61の切替速度が正規の切替速度よりも低くかつ還元剤が供給されたときのNOX触媒81内の排気ガス流れが順流方向であれば、ピーク値PKが目標ピーク値PKTよりも小さくなり、切替弁61の切替速度が正規の切替速度よりも低くかつ還元剤が供給されたときのNOX触媒81内の排気ガス流れが逆流方向であれば、ピークが発生しない。なお、目標ピーク値PKTは予め実験により求められている。
【0082】
そこで本発明による第1実施例では、排気ガス量補正係数KEXを増大させたときにピーク値PKと目標ピーク値PKTとの差の絶対値が小さくなったときには排気ガス量補正係数KEXを更に増大させ、この差の絶対値が大きくなったときには排気ガス量補正係数KEXを減少させるようにし、排気ガス量補正係数KEXを減少させたときにピーク値PKと目標ピーク値PKTとの差の絶対値が小さくなったときには排気ガス量補正係数KEXを更に減少させ、この差の絶対値が大きくなったときには排気ガス量補正係数KEXを増大させるようにしている。このようにして排気ガス量補正係数KEXが逐次更新され、経過時間tCも逐次更新される(tC=tC・KEX)。次いで、PK=PKTになるとこのときの排気ガス量補正係数KEXは最終的な排気ガス量補正係数KEXを表している。
【0083】
蓄積NOX量減少制御では、時期Xから排気ガス量補正係数KEXにより補正された経過時間(=tC・KEX)だけ経過すると、還元剤が供給される。従って、排気ガス量補正係数KEXの算出が完了すると排気ガス量補正制御が完了することになる。
【0084】
図13から図16は本発明による第1実施例を実行するためのルーチンを示している。
【0085】
図13は内燃機関が初めて運転されたときに1回だけ実行される初期化ルーチンを示している。図13を参照すると、ステップ220では還元剤量補正制御が完了するとセットされる還元剤量補正完了フラグXRがリセットされ(XR=0)、排気ガス量補正制御が完了するとセットされる排気ガス量補正完了フラグXEXがリセットされ(XEX=0)、還元剤量補正係数KRが1.0とされ、排気ガス量補正係数KEXが1.0とされる。
【0086】
図14は予め定められた設定時間毎の割り込みによって実行される補正制御ルーチンを示している。図14を参照すると、まずステップ230では還元剤量補正完了フラグXRがリセットされている(XR=0)か否かが判別される。還元剤量補正完了フラグXRがリセットされているときには次いでステップ231に進み、図15に示される還元剤量補正制御ルーチンが実行される。還元剤量補正制御が完了して還元剤量補正完了フラグXRがセットされるとステップ230からステップ232に進み、排気ガス量補正完了フラグXEXがリセットされている(XEX=0)か否かが判別される。排気ガス量補正完了フラグXEXがリセットされているときには次いでステップ233に進み、図16に示される排気ガス量補正制御ルーチンが実行される。
【0087】
図15は還元剤量補正制御ルーチンを示している。図15を参照すると、まずステップ240では機関運転状態が上述した設定運転状態であるか否かが判別される。機関運転状態が設定運転状態であるときには次いでステップ241に進み、切替弁61を順流位置に保持しながら還元剤供給弁77から供給時間tF0だけ還元剤が供給される。続くステップ242では、還元剤を供給したことにより発生した酸素濃度センサ48の出力OPのピーク値PKが求められる。続くステップ243ではこのピーク値PKが上述した目標ピーク値PKTPに等しいか否かが判別される。PK≠PKTPのときには次いでステップ244に進み、上述したように還元剤量補正係数KR及び供給時間tF0が更新される。次いでPK=PKTPになるとステップ242からステップ245に進み、還元剤量補正フラグXRがセットされる(XR=1)。
【0088】
図16は排気ガス量補正制御ルーチンを示している。図16を参照すると、まずステップ250では図6を参照して説明した蓄積NOX量減少制御ルーチンが行われたか否か、即ち還元剤供給弁77から還元剤が供給されたか否かが判別される。還元剤が供給されたときには次いでステップ251に進み、還元剤を供給したことにより発生した酸素濃度センサ48の出力OPのピーク値PKが求められる。続くステップ252ではピーク値PKが上述した目標値PKTに等しいか否かが判別される。PK≠PKTのときには次いでステップ253に進み、上述したように排気ガス量補正係数KEX及び経過時間tCが更新される。次いで、PK=PKTになるとステップ252からステップ254に進み、排気ガス量補正フラグXEXがセットされる(XEX=1)。
【0089】
次に、本発明による第2実施例を説明する。本発明による第2実施例でも、第1実施例と同様に、還元剤量補正制御が行われた後に排気ガス量補正制御が行われる。ここで、還元剤量補正制御は第1実施例と同様に行うことができ、しかしながら第2実施例の排気ガス量補正制御は以下の点で第1実施例の排気ガス量補正制御と異なっている。
【0090】
本発明による第2実施例の排気ガス量補正制御では、蓄積NOX量減少制御における切替弁61の切替速度Vを補正するための排気ガス量補正係数KEXが算出される。即ち、切替速度Vが排気ガス量補正係数KEXによって補正される(V=V・KEX)。この場合、排気ガス量補正係数KEXが大きくなると切替速度Vが高くなり、排気ガス量補正係数KEXが小さくなると切替速度Vが低くなる。なお、切替弁61はステップモータ60により駆動され、従って切替弁61の切替速度Vが変更可能になっている。
【0091】
具体的には、上述した蓄積NOX量減少制御が行われる毎に、時期Xから酸素濃度センサ48の出力OPにピークが発生するまでの経過時間tP(図7参照)が求められる。この場合、時期Xから還元剤が供給されるまでの実際の経過時間tCが正規の経過時間よりも長ければ、還元剤が供給されたときの排気ガスの空間速度が高くなっているので、ピークが発生するまでの実際の経過時間tPが正規の経過時間に相当する目標経過時間tPTよりも短くなる。また、還元剤が供給されるまでの実際の経過時間tCが正規の経過時間よりも短くかつ還元剤が供給されたときのNOX触媒81内の排気ガス流れが順流方向であれば、実際の経過時間tPが目標経過時間tPTよりも長くなる。更に、実際の経過時間tCが正規の経過時間よりも短くかつ還元剤が供給されたときのNOX触媒81内の排気ガス流れが逆流方向であれば、酸素濃度センサ48の出力OPにピークが発生しない。
【0092】
同様に、切替弁61の切替速度が正規の切替速度よりも高ければ、経過時間tPが目標経過時間tPTよりも短くなり、切替弁61の切替速度が正規の切替速度よりも低くかつ還元剤が供給されたときのNOX触媒81内の排気ガス流れが順流方向であれば、経過時間tPが目標経過時間tPTよりも長くなり、切替弁61の切替速度が正規の切替速度よりも低くかつ還元剤が供給されたときのNOX触媒81内の排気ガス流れが逆流方向であれば、ピークが発生しない。なお、目標経過時間tPTは予め実験により求められている。
【0093】
そこで本発明による第2実施例では、tP>tPTのときには排気ガス量補正係数KEXを比較的小さく増大し、時期Xから一定時間経過してもピークが発生しないときには排気ガス量補正係数KEXを比較的大きく増大し、tP<tPTのときには排気ガス量補正係数KEXを減少するようにしている。このようにして排気ガス量補正係数KEXが逐次更新され、切替弁61の切替速度Vも逐次更新される(V=V・KEX)。次いで、tP=tPTになるとこのときの排気ガス量補正係数KEXは最終的な排気ガス量補正係数KEXを表している。
【0094】
蓄積NOX量減少制御では、切替弁61が排気ガス量補正係数KEXにより補正された切替速度Vでもって順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えられる。
【0095】
図17は本発明による第2実施例の排気ガス量補正制御ルーチンを示している。なお、本発明による第2実施例においても、図13から図15に示されるルーチンが実行され、図17に示される排気ガス量補正制御ルーチンは図14に示される補正制御ルーチンのステップ233で実行される。
【0096】
図17を参照すると、まずステップ260では図6を参照して説明した蓄積NOX量減少制御ルーチンが行われたか否か、即ち還元剤供給弁77から還元剤が供給されたか否かが判別される。還元剤が供給されたときには次いでステップ261に進み、切替弁61を切り替えるべき信号が発せられてから、酸素濃度センサ48の出力OPにピークが発生するまでの経過時間tPが求められる。続くステップ262では経過時間tPが目標経過時間tPTに等しいか否かが判別される。tP≠tPTのときには次いでステップ263に進み、上述したように排気ガス量補正係数KEX及び切替弁61の切替速度Vが更新される。次いで、PK=PKTになるとステップ262からステップ264に進み、排気ガス量補正フラグXEXがセットされる(XEX=1)。
【0097】
次に、本発明による第3実施例を説明する。本発明による第3実施例でも、還元剤量補正制御が行われた後に排気ガス量補正制御が行われる。ここで、還元剤量補正制御は第1実施例と同様に行うことができ、しかしながら第3実施例の排気ガス量補正制御は以下の点で上述した排気ガス量補正制御と異なっている。
【0098】
本発明による第3実施例では、蓄積SOX量減少制御において還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を順流方向に流通する排気ガスの量が最適な量に維持されるように、切替弁61の弱順流位置を表す開弁割合Dを補正するための排気ガス量補正係数KEXが算出される。即ち、開弁割合Dが排気ガス量補正係数KEXによって補正される(D=D・KEX)。この場合、排気ガス量補正係数KEXが大きくなると開弁割合Dが大きくなり、排気ガス量補正係数KEXが小さくなると開弁割合Dが小さくなる。
【0099】
具体的には、上述した蓄積SOX量減少制御が行われているときに、酸素濃度センサ48の出力の平均値OPA(図9参照)が求められる。この場合、実際の開弁割合Dが正規の開弁割合よりも大きければ、NOX触媒81内に流入する排気ガスの量が多くなるので、出力平均値OPAが正規の開弁割合に相当する目標出力値OPATよりも大きくなる。また、実際の開弁割合Dが正規の開弁割合よりも小さければ、NOX触媒81内に流入する排気ガスの量が少なくなるので、出力平均値OPAが目標出力値OPATよりも小さくなる。なお、目標出力値OPATは予め実験により求められている。
【0100】
そこで本発明による第3実施例では、OPA>OPATのときには排気ガス量補正係数KEXを減少し、OPA<OPATのときには排気ガス量補正係数KEXを増大するようにしている。このようにして排気ガス量補正係数KEXが逐次更新され、供給時間tF0も逐次更新される(D=D・KEX)。次いで、OPA=OPATになるとこのときの排気ガス量補正係数KEXは最終的な排気ガス量補正係数KEXを表している。
【0101】
蓄積SOX量減少制御では、切替弁61を開弁割合Dに保持しながら還元剤が供給される。
【0102】
図18は本発明による第3実施例の排気ガス量補正制御ルーチンを示している。なお、本発明による第3実施例においても、図13から図15に示されるルーチンが実行され、図18に示される排気ガス量補正制御ルーチンは図14に示される補正制御ルーチンのステップ233で実行される。
【0103】
図18を参照すると、まずステップ270では図6を参照して説明した蓄積NOX量減少制御ルーチンが行われたか否か、即ち還元剤供給弁77から還元剤が供給されたか否かが判別される。還元剤が供給されたときには次いでステップ271に進み、酸素濃度センサ48の出力OPの平均値OPAが求められる。続くステップ272では出力平均値OPAが目標出力値OPATに等しいか否かが判別される。OPA≠OPATのときには次いでステップ273に進み、上述したように排気ガス量補正係数KEX及び切替弁61の開弁割合Dが更新される。次いで、OPA=OPATになるとステップ272からステップ274に進み、排気ガス量補正フラグXEXがセットされる(XEX=1)。
【0104】
このように本発明による第3実施例では、蓄積SOX量減少制御が行われたときにNOX触媒81から流出した排気ガス中の酸素濃度に基づいて排気ガス量補正制御が行われる。これに対して、上述した本発明による第1又は第2実施例では、蓄積NOX量減少制御が行われたときにNOX触媒81から流出した排気ガス中の酸素濃度に基づいて排気ガス量補正制御が行われる。
【0105】
次に、本発明による第4実施例を説明する。本発明による第4実施例では、まず排気ガス量補正制御が行われ、排気ガス量補正制御が完了した後に還元剤量補正制御が行われる。
【0106】
ところで、本発明による第1実施例の排気ガス量補正制御では、結局のところ、酸素濃度センサ48の出力OPのピーク値PK(負値)が最小となるように経過時間tCが補正され、或いはピーク値PKを最小にする排気ガス量補正係数KEXが求められ、この最小のピーク値は目標ピーク値PKTに一致している。
【0107】
そこで本発明による第4実施例の排気ガス量補正制御でも、ピーク値PKが最小となるように経過時間tCを補正し、或いはピーク値PKを最小にする排気ガス量補正係数KEXを求めるようにしている。具体的には、排気ガス量補正係数KEXを増大させたときにピーク値PKが減少したときには排気ガス量補正係数KEXを減少させ、ピーク値PKが増大したときには排気ガス量補正係数KEXを更に増大させ、排気ガス量補正係数KEXを減少させたときにピーク値PKが減少したときには排気ガス量補正係数KEXを増大させ、ピーク値PKが増大したときには排気ガス量補正係数KEXを更に減少させるようにしている。
【0108】
排気ガス量補正制御により得られた最小ピーク値は還元剤量補正制御が未だ行われていないときのものであるので、予め定められた目標ピーク値PKTに必ずしも一致していない。
【0109】
そこで、本発明による第4実施例の還元剤量補正制御では、排気ガス量補正制御により得られた最小ピーク値が目標ピーク値PKTに一致するように供給時間tFを補正し、或いはこの最小ピーク値を目標ピーク値PKTに一致させる還元剤量補正係数KRを求めるようにしている。具体的には、PK>PKTのときには還元剤量補正係数KRを減少し、PK<PKTのときには還元剤量補正係数KRを増大するようにしている。
【0110】
図19から図21は本発明による第4実施例を実行するためのルーチンを示している。なお、第4実施例においても図13に示される初期化ルーチンが実行される。
【0111】
図19は予め定められた設定時間毎の割り込みによって実行される補正制御ルーチンを示している。図19を参照すると、まずステップ280では排気ガス量補正完了フラグXEXがリセットされている(XEX=0)か否かが判別される。排気ガス量補正完了フラグXEXがリセットされているときには次いでステップ281に進み、図20に示される排気ガス量補正制御ルーチンが実行される。排気ガス量補正制御が完了して排気ガス量補正完了フラグXEXがセットされるとステップ280からステップ282に進み、還元剤量補正完了フラグXRがリセットされている(XR=0)か否かが判別される。還元剤量補正完了フラグXRがリセットされているときには次いでステップ283に進み、図21に示される還元剤量補正制御ルーチンが実行される。
【0112】
図20は本発明による第4実施例の排気ガス量補正制御ルーチンを示している。図20を参照すると、まずステップ290では図6を参照して説明した蓄積NOX量減少制御ルーチンが行われたか否か、即ち還元剤供給弁77から還元剤が供給されたか否かが判別される。還元剤が供給されたときには次いでステップ291に進み、還元剤を供給したことにより発生した酸素濃度センサ48の出力OPのピーク値PKが求められる。続くステップ292ではピーク値PKが最小のピーク値であるか否かが判別される。ピーク値PKが最小のピーク値でないときには次いでステップ293に進み、排気ガス量補正係数KEX及び経過時間tCが上述したように更新される。次いで、ピーク値PKが最小のピーク値になるとステップ292からステップ294に進み、排気ガス量補正フラグXEXがセットされる(XEX=1)。
【0113】
図21は本発明による第4実施例の還元剤量補正制御ルーチンを示している。図21を参照すると、まずステップ300では図6を参照して説明した蓄積NOX量減少制御ルーチンが行われたか否か、即ち還元剤供給弁77から還元剤が供給されたか否かが判別される。還元剤が供給されたときには次いでステップ301に進み、還元剤を供給したことにより発生した酸素濃度センサ48の出力OPのピーク値PKが求められる。続くステップ302ではピーク値PKが目標ピーク値PKTであるか否かが判別される。PK≠PKTのときには次いでステップ303に進み、還元剤量補正係数KR及び供給時間tFが上述したように更新される。次いで、PK=PKTになるとステップ302からステップ304に進み、還元剤量補正フラグXRがセットされる(XR=1)。
【0114】
これまで述べてきた実施例では、状態量センサ48を酸素濃度センサから構成し、還元剤が供給されたときにNOX触媒81から排出された排気ガス中の酸素濃度に基づいて還元剤量補正制御及び排気ガス量補正制御を行うようにしている。しかしながら、還元剤が供給されたときにNOX触媒81から排出された排気ガスの別の状態量に基づいて還元剤量補正制御又は排気ガス量補正制御を行うこともできる。
【0115】
図22は切替弁61を順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えながら還元剤供給弁77から還元剤を供給したときにNOX触媒81から排出された排気ガスの様々な状態量の変化を示している。
【0116】
図22に示されるように、切替弁61を切り替えるべき信号が発せられた時期Xから時間tP1だけ経過すると排気ガスの温度Tが一時的に増大してピーク値PK1で表されるピークが生じ、或いは温度TがDLT1だけ増大する。この場合、NOX触媒81に実際に供給される還元剤の量が正規の量よりも多いときには例えば増大分DLT1が大きくなり、NOX触媒81に実際に供給される還元剤の量が正規の量よりも少ないときには増大分DLT1が小さくなる。また、還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を流通している排気ガスの量が最適量よりも多いときには、酸化されることなくNOX触媒81を通過する還元剤の量が多くなるので、増大分DLT1が小さくなる。これに対し、還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を流通している排気ガスの量が最適量よりも少ないときには、還元剤が少しずつ酸化されるので、増大分DLT1が小さくなる。
【0117】
同様に、時期Xから時間tP2だけ経過すると排気ガス中のNOX濃度CNが一時的に増大してピーク値PK2で表されるピークが生じ、或いはNOX濃度CNがDLT2だけ増大する。この場合、NOX触媒81に実際に供給される還元剤の量が正規の量よりも多いときには例えば増大分DLT2が小さくなり、少ないときには増大分DLT2が大きくなる。また、還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を流通している排気ガスの量が最適量よりも多いときには増大分DLT2が大きくなり、少ないときには増大分DLT2が小さくなる。
【0118】
更に、時期Xから時間tP3だけ経過するとNOX濃度CNが一時的に減少してピーク値PK3で表されるピークが生じ、或いはNOX濃度CNがDLT3だけ減少する。この場合、NOX触媒81に実際に供給される還元剤の量が正規の量よりも多いときには例えば減少分DLT3が大きくなり、少ないときには減少分DLT3が小さくなる。また、還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を流通している排気ガスの量が最適量よりも多いときには減少分DLT3が小さくなり、少ないときにも減少分DLT3が小さくなる。
【0119】
また、時期Xから時間tP4だけ経過すると還元剤濃度CHが一時的に増大してピーク値PK4で表されるピークが生じ、或いは還元剤濃度CHがDLT4だけ増大する。この場合、NOX触媒81に実際に供給される還元剤の量が正規の量よりも多いときには例えば増大分DLT4が大きくなり、少ないときには増大分DLT4が小さくなる。また、還元剤が供給されるときにNOX触媒81内を流通している排気ガスの量が最適量よりも多いときには増大分DLT4が大きくなり、少ないときには増大分DLT4が小さくなる。切替弁61を順流位置又は弱順流位置に保持しながら還元剤を供給したときも同様である。
【0120】
従って、例えば切替弁61を順流位置に保持しながら還元剤を供給してこのときの排気ガスの温度Tの増大分DLT1が目標値になるように還元剤量補正制御を行い、切替弁61を順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えながら還元剤を供給してこのときの排気ガスの温度Tの増大分DLT1が目標値になるように排気ガス量補正制御を行うことができる。
【0121】
そうすると、状態量センサ48を温度センサ、NOX濃度センサ、又は還元剤(炭化水素)濃度センサから構成し、還元剤が供給されたときにNOX触媒81から排出された排気ガスの温度T、この排気ガス中のNOX濃度CN、又はこの排気ガス中の還元剤濃度CHに基づいて還元剤量補正制御又は排気ガス量補正制御を行うことができるということになる。
【0122】
更に、互いに異なる複数の状態量センサを設け、これら状態量センサにより検出される複数の状態量に基づいて還元剤量補正制御又は排気ガス量補正制御を行うようにしてもよい。即ち、例えば排気ガスの温度に基づいて還元剤量補正制御を行い、排気ガス中の酸素濃度に基づいて排気ガス量補正制御を行うことができる。
【0123】
次に、蓄積SOX量減少制御の別の実施例を説明する。
【0124】
切替弁61の実際の開弁割合Dが正規の開弁割合よりも大きいときには、NOX触媒81内を流通する排気ガスの量が最適量よりも多いので、NOX触媒81内で有効に作用する還元剤の量が少なくなり、実際の開弁割合Dが正規の開弁割合よりも小さいときにはNOX触媒81内で有効に作用する還元剤の量が多くなる。有効な還元剤の量が少なくなるとNOX触媒81内の蓄積SOX量をほぼゼロにするのに必要な時間が長くなり、有効な還元剤の量が多くなるとこの必要時間が短くなる。
【0125】
一方、上述したように、有効な還元剤の量が少なくなると蓄積SOX量減少制御が行われているときの酸素濃度センサ48の出力の平均値OPAが大きくなり、有効な還元剤の量が多くなるとこの出力平均値OPAが小さくなる。
【0126】
そこで蓄積SOX量減少制御の別の実施例では、蓄積SOX量減少制御が行われているときの出力平均値OPAが大きいときほど長くなるように、蓄積SOX量減少制御が継続される時間tSを補正している。言い換えると、実際の開弁割合Dが正規の開弁割合よりも大きいときには時間tSが長くされ、正規の開弁割合よりも小さいときには時間tSが短くされる。なお、この時間tSは図23に示されるマップの形で予めROM43内に記憶されている。
【0127】
図24は蓄積SOX量減少制御の別の実施例を実行するためのルーチンを示している。図24を参照すると、まずステップ310ではNOX触媒81内の蓄積SOX量QSが算出される。続くステップ311では蓄積SOX量QSが許容量QS1よりも多いか否かが判別される。QS≦QS1のときには処理サイクルを終了し、QS>QS1のときには次いでステップ312に進み、切替弁61が例えば順流位置から弱順流位置に切り替えられ保持しながら、還元剤供給弁77から還元剤が間欠的に供給される。続くステップ313では、図23のマップから時間tSが算出される。続くステップ314では、切替弁61を弱順流位置に保持しつつ還元剤が供給されてから時間tSだけ経過したか否かが判別される。時間tSだけ経過するまでステップ312に戻って切替弁61を弱順流位置に保持しつつ還元剤が繰り返し供給され、時間tSだけ経過するとステップ315に進んで切替弁61が例えば順流位置に切り替えられる。即ち、蓄積SOX量減少制御が完了される。
【0128】
図1に示される内燃機関では、状態量センサ48が環状排気管67に取り付けられている。このようにすると、NOX触媒81を迂回して切替弁61の流入ポート62から流出ポート63へ直接流れる排気ガスの影響を除去できる。しかしながら、状態量センサ48を切替弁61の流出ポート63と補助触媒76間の排気ガス排出管64内に取り付けることもできる。
【0129】
これまで述べてきた本発明による実施例は例えば図25及び図27に示される内燃機関にも適用することができる。
【0130】
図25に示される内燃機関では、排気管20aの出口にケーシング168が接続され、このケーシング167は排気管20cを介してケーシング175に接続され、ケーシング175は排気管23に接続される。これらケーシング168,175内にはNOX触媒81を担持したパティキュレートフィルタ69、及び補助触媒76がそれぞれ収容される。
【0131】
排気管20aからバイパス管185が分岐されており、このバイパス管185の流出端は排気管20cに開口している。また、バイパス管185の流入端が開口している排気管20aの部分には、図示しない電子制御ユニットによって制御される切替弁161が配置される。更に、バイパス管185の流入端とパティキュレートフィルタ69間の排気管20aに還元剤供給弁77が配置される。パティキュレートフィルタ69とバイパス管185の流出端間の排気管20cに状態量センサ48が取り付けられる。
【0132】
切替弁161は通常、図26に実線で示される通常位置に保持される。切替弁161がこの通常位置に保持されると、バイパス管185が遮断され、排気管20a内に流入したほぼ全ての排気ガスがパティキュレートフィルタ69内に導かれる。従って、切替弁161の通常位置は図1の内燃機関における切替弁61の順流位置又は逆流位置に相当する。
【0133】
蓄積NOX量減少制御又は蓄積SOX量減少制御を行うべきときには、切替弁161を図26に一点鎖線で示される弱流位置に保持しながら、還元剤供給弁77から還元剤が供給される。切替弁161が弱流位置に保持されると、排気管20a内に流入した排気ガスのわずかな一部がパティキュレートフィルタ69内に導かれ残りの排気ガスがバイパス管185内に導かれる。従って、切替弁161の弱流位置は図1の内燃機関における切替弁61の弱順流位置に相当する。なお、切替弁161が図26に破線で示されるバイパス位置に保持されると、バイパス管185が開放され、排気管20a内に流入したほぼ全ての排気ガスがパティキュレートフィルタ69を迂回する。従って、切替弁161のバイパス位置は図1の内燃機関における切替弁61のバイパス位置に相当する。
【0134】
一方、図27に示される内燃機関では、排気管20aが一対の枝管91’,91”を有するY字管から形成され、各枝管の出口にはケーシング68’,68”がそれぞれ接続される。これらケーシング68’,68”は排気管20cの枝管92’,92”に接続され、排気管20cを介してケーシング175に接続される。ケーシング175は排気管23に接続される。これらケーシング68’,68”内には第1及び第2のパティキュレートフィルタ69’,69”がそれぞれ収容され、ケーシング175内には補助触媒76が収容される。なお、第1及び第2のパティキュレートフィルタ69’,69”上にはそれぞれ第1及び第2のNOX触媒81’,81”が担持されている。
【0135】
排気管20cの枝管内には共通のアクチュエータ160によって駆動される第1及び第2の切替弁61’,61”と、第1及び第2の状態量センサ48’,48”とがそれぞれ配置される。また、排気管20aの枝管内には第1及び第2の還元剤供給弁77’,77”がそれぞれ配置される。なお、アクチュエータ160及び還元剤供給弁77’,77”は図示しない電子制御ユニットによって制御される。
【0136】
切替弁61’,61”は通常、図28(A)において実線で示される第1の通常位置か又は破線で示される第2の通常位置に保持される。切替弁61’,61”が第1の通常位置に保持されると、第1の切替弁61’が全開位置に保持され、第2の切替弁61”が全閉位置に保持され、従って図28(A)において実線の矢印で示されるように排気管20a内に流入したほぼ全ての排気ガスが第1のNOX触媒81’内に導かれる。一方、切替弁61’,61”が第2の通常位置に保持されると、第1の切替弁61’が全閉位置に保持され、第2の切替弁61”が全開位置に保持され、従って図28(A)において破線の矢印で示されるように排気管20a内に流入したほぼ全ての排気ガスが第2のNOX触媒81”内に導かれる。従って、切替弁61’,61”の第1及び第2の通常位置は図20の内燃機関における切替弁161の通常位置又はバイパス位置に相当する。
【0137】
第1のNOX触媒81’について蓄積NOX量減少制御又は蓄積SOX量減少制御を行うべきときには、切替弁61’,61”を図28(B)に実線で示される第1の弱流位置に切り替え保持しながら、還元剤が供給される。切替弁61’,61”が第1の弱流位置に保持されると、排気管20a内に流入した排気ガスのわずかな一部が第1のNOX触媒81’内に導かれ残りの排気ガスが第2のNOX触媒81”内に導かれる。一方、第2のNOX触媒81”について蓄積NOX量減少制御又は蓄積SOX量減少制御を行うべきときには、切替弁61’,61”を図28(B)に破線で示される第2の弱流位置に切り替え保持しながら、還元剤が供給される。切替弁61’,61”が第2の弱流位置に保持されると、排気管20a内に流入した排気ガスのわずかな一部が第2のNOX触媒81”内に導かれ残りの排気ガスが第1のNOX触媒81’内に導かれる。このように切替弁61’,61”の弱流位置は図1の内燃機関における切替弁61の弱順流位置に相当する。
【0138】
従って、一般的に言うと、排気通路内にNOX触媒を配置し、NOX触媒上流の排気通路から分岐してNOX触媒を迂回するバイパス通路を設け、バイパス通路内を流通する排気ガスの量を制御することによりNOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御するための切替弁を設け、バイパス通路の分岐部分とNOX触媒間の排気通路内に還元剤を供給するための還元剤供給弁を配置しているということになる。
【0139】
その上で、図1に示される内燃機関では、排気ガスがNOX触媒内にその一端面を介し流入しNOX触媒からその他端面を介し流出するように排気ガスを案内するか、又はNOX触媒内にその他端面を介し流入しNOX触媒からその一端面を介し流出するように排気ガスを案内するかを切り替えているということになる。
【0140】
また、図27に示される内燃機関では、例えば排気管20aの枝管91’から排気管20cの枝管92’までの排気通路部分に着目すると、排気管20aの枝管91”から排気管20cの枝管92”までの排気通路部分はバイパス通路として作用すると見ることもできる。この場合、第2の還元剤供給弁77”、第2のパティキュレートフィルタ69”、第2のNOX触媒81”はそれぞれ、バイパス通路内に配置された追加の還元剤供給弁、追加のパティキュレートフィルタ、追加のNOX触媒を構成しているということになる。
【0141】
【発明の効果】
還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量を最適に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】触媒コンバータの構造を示す図である。
【図3】切替弁が順流位置又は逆流位置にあるときの排気ガスの流れを説明するための図である。
【図4】パティキュレートフィルタの隔壁の部分拡大断面図である。
【図5】酸素濃度センサの出力を示す線図である。
【図6】蓄積NOX量減少制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図7】蓄積NOX量減少制御を説明するためのタイムチャートである。
【図8】蓄積SOX量減少制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図9】蓄積SOX量減少制御を説明するためのタイムチャートである。
【図10】切替弁が弱順流位置にあるときの排気ガスの流れを説明するための図である。
【図11】切替弁が切り替えられるときの排気ガス流量を示す線図である。
【図12】切替弁が切り替えられるときの排気ガス流量を示す線図である。
【図13】初期化ルーチンを示すフローチャートである。
【図14】本発明による第1実施例の補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図15】本発明による第1実施例の還元剤量補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図16】本発明による第1実施例の排気ガス量補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図17】本発明による第2実施例の排気ガス量補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図18】本発明による第3実施例の排気ガス量補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図19】本発明による第4実施例の補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図20】本発明による第4実施例の排気ガス量補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図21】本発明による第4実施例の還元剤量補正制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図22】還元剤が供給されたときの排気ガスの状態量を示す線図である。
【図23】蓄積SOX量減少制御が継続される時間を示す線図である。
【図24】別の実施例による蓄積SOX量減少制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図25】本発明を適用可能な別の内燃機関を示す図である。
【図26】図25に示される内燃機関の切替弁の位置を説明するための図である。
【図27】本発明を適用可能な別の内燃機関を示す図である。
【図28】図27に示される内燃機関の切替弁の位置を説明するための図である。
【符号の説明】
1…機関本体
20a…排気管
22…触媒コンバータ
48…状態量センサ(酸素濃度センサ)
61…切替弁
64…排気ガス排出管
67…環状排気管
69…パティキュレートフィルタ
76…補助触媒
77…還元剤供給弁
81…NOX触媒
Claims (10)
- リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置すると共に、該NOX触媒上流の排気通路内に、NOX触媒に還元剤を供給するための還元剤供給弁を配置し、NOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御するための排気ガス量制御手段を設け、排気ガス量制御手段によりNOX触媒内を流通する排気ガスの量を一時的に減少させると共にこのとき還元剤供給弁から還元剤を供給し、還元剤供給弁から還元剤が供給されたことにより変動しうる、NOX触媒から排出された排気ガスの状態量を検出し、予め定められた基準時期から、還元剤供給弁から還元剤が供給されたことにより前記排気ガスの状態量にピークが現れるまでの時間が目標時間に一致するように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNOX触媒内を流通する排気ガスの量を制御する内燃機関の排気浄化装置。
- リーン空燃比のもとで継続して燃焼が行われる内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNO X を蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNO X を還元して蓄えているNO X の量が減少するNO X 触媒を配置すると共に、該NO X 触媒上流の排気通路内に、NO X 触媒に還元剤を供給するための還元剤供給弁を配置した内燃機関において、排気ガスがNO X 触媒内にその一端面を介し流入しNO X 触媒からその他端面を介し流出するように排気ガスを案内する順流位置と、排気ガスがNO X 触媒内にその他端面を介し流入しNO X 触媒からその一端面を介し流出するように排気ガスを案内する逆流位置との間で切り替え可能な切替弁を具備し、切替弁が順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えられそれによりNO X 触媒内を流通する排気ガスの量が一時的に低減されるときに還元剤供給弁から還元剤を供給し、還元剤供給弁から還元剤が供給されたことにより変動しうる、NO X 触媒から排出された排気ガスの状態量を検出し、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNO X 触媒内を流通する排気ガスの量を該排気ガスの状態量に基づいて制御するようにした内燃機関の排気浄化装置。
- 前記排気ガスの状態量が、排気ガス中の酸素濃度、排気ガスの温度、排気ガス中のNO X 濃度、及び排気ガス中の還元剤濃度のうちから選ばれた少なくとも一つである請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記排気ガスの状態量が目標量に一致するように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNO X 触媒内を流通する排気ガスの量を制御する請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記排気ガスの状態量が最も大きくなるように又は最も小さくなるように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNO X 触媒内を流通する排気ガスの量を制御する請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 予め定められた基準時期から、還元剤供給弁から還元剤が供給されたことにより前記排気ガスの状態量にピークが現れるまでの時間が目標時間に一致するように、還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNO X 触媒内を流通する排気ガスの量を制御する請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 還元剤供給弁から還元剤が供給されるときにNO X 触媒内を流通する排気ガスの量を制御する前に又はその後に、前記排気ガスの状態量に基づいて還元剤供給弁からの還元剤供給量を制御するようにした請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記排気ガス量制御手段は、NO X 触媒内に流入する排気ガスの量を減少させてから元の量に戻すまで該排気ガスの量を連続的に変化させるようになっている請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記排気ガス量制御手段は、NO X 触媒内に流入する排気ガスの量を目標量まで減少させて一時的に保持し、次いで元の量に戻すようになっている請求項1に 記載の内燃機関の排気浄化装置。
- NO X 触媒内に蓄えられているNO X の量が予め定められた許容量を越えたときに、切替弁が順流位置から逆流位置に又はその逆に切り替えられる請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002208425A JP4003564B2 (ja) | 2002-07-17 | 2002-07-17 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US10/614,903 US7219491B2 (en) | 2002-07-17 | 2003-07-09 | Exhaust emission control apparatus of internal combustion engine and method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002208425A JP4003564B2 (ja) | 2002-07-17 | 2002-07-17 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004052603A JP2004052603A (ja) | 2004-02-19 |
JP4003564B2 true JP4003564B2 (ja) | 2007-11-07 |
Family
ID=30437520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002208425A Expired - Fee Related JP4003564B2 (ja) | 2002-07-17 | 2002-07-17 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7219491B2 (ja) |
JP (1) | JP4003564B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3903977B2 (ja) * | 2003-10-17 | 2007-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置及び内燃機関の排気浄化方法 |
JP4089690B2 (ja) | 2004-06-24 | 2008-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム及び、排気浄化システムの浄化能力再生方法 |
JP4556587B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-10-06 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化装置 |
JP3969417B2 (ja) | 2004-10-15 | 2007-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム。 |
JP4052305B2 (ja) | 2004-11-15 | 2008-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
JP4375311B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
JP4148254B2 (ja) | 2005-10-18 | 2008-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム及び、排気浄化装置の浄化能力の再生方法。 |
JP2007130580A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 |
JP4858023B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2012-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
JP2009002225A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
WO2011064902A1 (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5449009B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-03-19 | 日野自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
CN110307062B (zh) * | 2014-11-10 | 2021-08-10 | 康明斯排放处理公司 | 包括烃检测发生介质的排气流体过滤器 |
US10337959B2 (en) * | 2016-09-01 | 2019-07-02 | Ford Global Technologies, Llc | System, method and apparatus for making evident diesel exhaust fluid contamination |
US11359531B2 (en) * | 2019-07-26 | 2022-06-14 | GM Global Technology Operations LLC | Method for control of exhaust aftertreatment for diesel engine |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2946651A (en) * | 1956-08-09 | 1960-07-26 | Oxy Catalyst Inc | Catalytic treatment of gas streams |
US5085049A (en) * | 1990-07-09 | 1992-02-04 | Rim Julius J | Diesel engine exhaust filtration system and method |
DE69300645T2 (de) * | 1992-03-25 | 1996-04-11 | Toyota Motor Co Ltd | Gerät zum Entfernen von NOx für einen Verbrennungsmotor. |
JP2830655B2 (ja) | 1992-10-14 | 1998-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5406790A (en) * | 1992-12-11 | 1995-04-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an engine |
DE4319294C1 (de) * | 1993-06-10 | 1994-05-19 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Reduzierung von Stickoxiden im Abgas einer Brennkraftmaschine |
JP2891057B2 (ja) | 1993-09-29 | 1999-05-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2959948B2 (ja) | 1994-03-28 | 1999-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3562046B2 (ja) | 1995-08-09 | 2004-09-08 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
ATE215176T1 (de) * | 1995-08-30 | 2002-04-15 | Haldor Topsoe As | Verfahren und katalytische einheit zur behandlung von abgas bei dieselmotoren |
US5768888A (en) * | 1996-11-08 | 1998-06-23 | Matros Technologies, Inc. | Emission control system |
US6105365A (en) * | 1997-04-08 | 2000-08-22 | Engelhard Corporation | Apparatus, method, and system for concentrating adsorbable pollutants and abatement thereof |
JP3709655B2 (ja) | 1997-06-09 | 2005-10-26 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US6314722B1 (en) * | 1999-10-06 | 2001-11-13 | Matros Technologies, Inc. | Method and apparatus for emission control |
JP3546950B2 (ja) | 2000-04-28 | 2004-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3525854B2 (ja) | 2000-03-28 | 2004-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US6568178B2 (en) * | 2000-03-28 | 2003-05-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine |
JP3552673B2 (ja) | 2000-03-30 | 2004-08-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US6679052B2 (en) * | 2001-07-31 | 2004-01-20 | Toyota Jidosha Kaisha | Emission control apparatus |
US6735940B2 (en) * | 2002-07-11 | 2004-05-18 | Fleetguard, Inc. | Adsorber aftertreatment system having dual adsorbers |
-
2002
- 2002-07-17 JP JP2002208425A patent/JP4003564B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-09 US US10/614,903 patent/US7219491B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7219491B2 (en) | 2007-05-22 |
US20040011026A1 (en) | 2004-01-22 |
JP2004052603A (ja) | 2004-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1685311B1 (en) | Exhaust purification device of compression ignition type internal combustion engine | |
US8015800B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP3277881B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4003564B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US6988360B2 (en) | Exhaust emission purification device for internal combustion engine | |
WO2007126140A1 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3119088B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3791470B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3695378B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2001227333A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2002081311A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3846355B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3912197B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4265177B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3972727B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3826287B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3496557B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3912170B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3891034B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3557964B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3324475B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2004150382A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3846361B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001027114A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3838157B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20030902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |