[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4095040B2 - テーブル型情報端末の表示方法 - Google Patents

テーブル型情報端末の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4095040B2
JP4095040B2 JP2004035159A JP2004035159A JP4095040B2 JP 4095040 B2 JP4095040 B2 JP 4095040B2 JP 2004035159 A JP2004035159 A JP 2004035159A JP 2004035159 A JP2004035159 A JP 2004035159A JP 4095040 B2 JP4095040 B2 JP 4095040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
individual information
displayed
display
shared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004035159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005227487A (ja
Inventor
幸伸 丸山
剛史 星野
長 峯元
雄一 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004035159A priority Critical patent/JP4095040B2/ja
Priority to TW093134712A priority patent/TW200527272A/zh
Priority to US11/028,936 priority patent/US20050183023A1/en
Priority to CNB2005100005133A priority patent/CN1311331C/zh
Priority to KR1020050001468A priority patent/KR100686272B1/ko
Publication of JP2005227487A publication Critical patent/JP2005227487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095040B2 publication Critical patent/JP4095040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、商談や会議,相談などをする場合に利用されるテーブル型の情報端末に係り、特に、テーブル面で情報の表示画面を閲覧したり、操作したりすることができるようにしたテーブル型情報端末の表示方法に関する。
テーブル状の筐体の面(テーブル面)に液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどのディスプレイを複数設け、これら複数のディスプレイの画面を表示させることにより、複数の顧客が夫々の画面を用いることができるようにし、商談や会議などに利用することができるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開WO97/35248
上記特許文献に記載の技術は、同じテーブルで顧客夫々毎に表示面が表示されて提供されるものであるから、顧客はその必要とする情報(個別情報)を自分に割り当てられた表示面で表示させることができるが、商談や会議,相談といった複数の顧客間で話し合うような場合には、その話合いのための共通の情報(共有情報)というものがあり、この話合いのためには、各顧客がこの共有情報を取得して置かなければならない。
しかし、このためには、顧客夫々がこの共有情報を自分に割り当てられた表示面(以下、これを個別情報画面という)に表示させなければならず、このため、この表示のための操作を怠ると、共有情報を取得できず、話合いに支障を来す場合もある。また、顧客によっては、どれが現在の話合いに必要な共有情報であるか、判らない場合もある。ここの画面で個人の情報を表示した場合、同席の者にこの個人情報を見られてしまう可能性もある。
本発明の目的は、かかる問題を解消し、各顧客が操作をしなくとも、共有情報を確実に取得できるようにしたテーブル型情報端末の表示方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、テーブルの平面状のテーブル面に複数の画面操作が可能な個別情報画面と共有情報画面とを表示し、個別情報画面に表示される個別情報を、共有情報として、共有情報画面に表示可能とし、個別情報画面の1つは、電源オンの操作により、テーブル面に表示される特定の個別情報画面であって、特定の個別情報画面での画面操作により、他の個別情報画面及び共有情報画面が表示されるものである。
また、本発明は、個別情報画面と共有情報画面とは夫々、テーブル面に設けられたくぼみ部に表示され、かつ共有情報画面はくぼみ部内で、若干個別情報画面側を向くように、傾斜しているものである。
また、本発明は、テーブルの平面状のテーブル面に複数の画面操作が可能な個別情報画面を表示し、テーブル面にほぼ垂直な表示面を有する共有ディスプレイを設けて表示面に共有情報画面を表示し、個別情報画面に表示される個別情報を、共有情報として、共有情報画面に表示可能とし、個別情報画面の1つは、電源オンの操作により、テーブル面に表示される特定の個別情報画面であって、特定の個別情報画面での画面操作により、他の個別情報画面及び共有情報画面が表示されるものである。そして、共有ディスプレイは、表裏2面の表示面を有し、表示面がテーブル面にほぼ垂直な面となる状態と、共有ディスプレイがテーブル面上にあって、表示面がテーブル面に平行な面となる状態とを選択的に設定可能としたものである
また、本発明は、テーブルの平面状のテーブル面に複数の画面操作が可能な個別情報画面と共有情報画面とを表示し、個別情報画面に表示される個別情報を、共有情報として、共有情報画面に表示可能とし、テーブル面は全体が1つの表示面をなして、かつ個別情報画面を操作する操作者がテーブルに接近したことを検出する接近検出手段を有し、接近検出手段が検出した操作者に対向するテーブルでの位置に個別情報画面を表示し、テーブル面に接近した操作者同士が所定の間隔以上離れているとき、操作者夫々毎にテーブル面に個別情報画面が表示されるものである。そして、個別情報画面は視野角を狭める手段を有し、個別情報画面に表示される個別情報が他の個別情報画面の操作者からは見ることができないようにしたものである。
同様に、視野角を狭める手段をテーブル面に表示可能な個別情報画面の個数分夫々移動可能に設けられ、テーブル面での個別情報画面が表示された位置に視野角を狭める手段が移動して位置設定されるものである。
また、本発明は、テーブルの平面状のテーブル面に複数の画面操作が可能な個別情報画面と共有情報画面とを表示し、個別情報画面に表示される個別情報を、共有情報として、共有情報画面に表示可能とし、テーブル面は全体が1つの表示面をなして、かつ個別情報画面を操作する操作者がテーブルに接近したことを検出する接近検出手段を有し、接近検出手段が検出した操作者に対向するテーブルでの位置に個別情報画面を表示し、視野角を狭める手段をテーブル面に表示可能な個別情報画面の個数分夫々移動可能に設けられ、テーブル面での個別情報画面が表示された位置に視野角を狭める手段が移動して位置設定されるものである。
本発明によると、操作者が必要な個別情報を夫々の個別情報画面に表示させることができ、また、かかる個別情報も、それを所有する操作者が必要に応じて共有情報画面に表示させることで相手の操作者に提供できるし、しかも、夫々の個別情報画面の個別情報は他方の操作者からは見えないようにしているものであるから、操作者は、相手を気にすることなく、操作する個別情報画面に必要な個別情報を表示させることができるものであって、商談や相談,会議などといった作業を円滑に行なうことが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面により説明する。
図1は本発明によるテーブル型情報端末の表示方法の第1の実施形態を示す図であって、同図(a)は斜視図、同図(b)は上面図であり、1はテーブル型情報端末、2はコミュニケーションテーブル、3はテーブル面、4はスタンドベース部、5は脚、6は共有情報画面、7,8は個別情報画面、9は電源ケーブル、10はネットワークケーブル、11,12は操作者である。
同図において、テーブル型情報端末1は、スタンドベース部4に嵌め込まれた脚5に、例えば、円板状のコミュニケーションテーブル2が取り付けられて卓状をなし、このコミュニケーション2のテーブル面3に共有情報画面6や、例えば、2つの個別情報画面7,8が表示されて利用可能となっている。
個別情報画面7,8が表示されると、図1(b)に示すように、それらの正面の位置に操作者11,12が着座するなどして個別情報画面7,8に表示される画像を観視することができるし、また、これら個別情報画面7,8はタッチパネル機能を有しており、これにより、これら個別情報画面7,8でタッチ操作を行なうことができる。また、共有情報画面6は、かかる個別情報画面での操作に伴って、表示される。
なお、これら共有情報画面6や個別情報画面7,8は、テーブル型情報端末1での図示しない電源スイッチをオンして、もしくはリモコンを操作操作して電源オンすることにより、利用できるようになる。ここでは、一例として、このテーブル型端末1を銀行の行員が顧客と商談したり、顧客の相談を受けたりするために利用されるものとし、個別情報画面7が行員用、個別情報画面8が顧客用とするが、この場合には、この電源が投入されたとき、行員用の個別情報画面7が表示され、この個別情報画面7でタッチ操作されることにより、共有情報画面6や個別情報画面8が表示されるものとする。しかし、この実施形態のテーブル型情報端末1は、銀行以外の分野でも、利用可能であり、その利用分野によっては、また、銀行に利用するにしても必要に応じて、電源スイッチのオンもしくはリモコン操作で電源オンとするとともに、共有情報画面6や個別情報画面7,8が表示されるようにしてもよいし、コミュニケーションテーブル2に人が近づき、一定の範囲内に入ると、図示しないセンサがこれを検出してこの範囲に近い該当する個別情報画面の操作者と判定し、この該当する個別情報画面を表示させるようにしてもよい。この場合には、1つの個別情報画面が表示されると、これと同時に共有情報画面6も表示される。また、個別情報画面の個数も2個とは限らないものであり、この場合も同様である。
ここで、個別情報画面7,8は夫々、その視野角を狭くしてある。即ち、個別情報画面7の正面に着座した操作者11のみがこの個別情報画面7の表示画像を観ることができ、隣りの個別情報画面8の正面に着座した操作者12からは、この個別情報画面7の表示画像を観ることができないように、この個別情報画面7の視野角が狭く制限されており、同様に、個別情報画面8の視野角も、その表示画像を個別情報画面7の正面に着座した操作者11が観ることができないように、狭くしている。このために、個別情報画面7では、これを観視,操作する操作者11のみに見せる情報(個別情報)の画面を表示させることができ、また、個別情報画面8でも、同様に、その操作者12のみに見せる情報(個別情報)の画面を表示させることができる。勿論、このような個別情報の画面を表示させるためには、これら操作者11,12の認証が必要となる。
これに対し、共有情報画面6は、いずれの操作者11,12にも見せる情報(共有情報)の画面を表示するものであり、いずれの操作者11,12にも、夫々が該当する個別情報画面7,8の正面に位置してその個別情報の画面を観視,操作する状態で、この共有情報画面6で表示される共有情報の表示画面を観ることができるように、視野角を広くしている。
なお、かかるテーブル型情報端末1では、電源ケーブル9やネットワークケーブル10が床の中を通し、スタンドベース4から脚5を介してコミュニケーションテーブル3に導びかれている。この電源ケーブル9を介してテーブル型情報端末1に電源が供給され、また、ネットワークケーブル10を介してサーバなどとの情報の送受が行なわれる。勿論、かかる情報の送受波無線で行なうこともでき、この場合には、ネットワークケーブル10は不要である。
図2(a)は、図1と同様、テーブル面3に2つの個別情報画面7,8を表示可能としたものであるが(なお、Xは共有情報画面6で表示される共有情報の表示画面、A,Bは夫々個別情報画面7,8で表示される個別情報の表示画面である。以下、同様)、図2(b)に示すように、3個の個別情報画面7,8,13が表示されるようにしてもよい。この場合には、コミュニケーションテーブル3が均等に4等分され、等分された4つのエリアに別々に共有情報画面6と個別情報画面7,8,13とが表示される(なお、Cは夫々個別情報画面13で表示される個別情報の表示画面である。以下、同様)。これら個別情報画面7,8,13は、夫々の操作者11,12,14が共有情報画面6の方向に向いて着座したときに、これら操作者11,12,14が正面から見るような方向,向きに表示される。これにより、例えば、操作者11が個別情報画面7の正面を向いて着座すると、この操作者11は、また、その正面の方向に共有情報画面6を観ることができる。個別情報画面8,13の操作者12,14も同様である。勿論、真中の個別情報画面8の操作者12は、共有情報画面6を真正面から観ることになるが、その両側の個別情報画面7,13の操作者11,13は共有情報画面6の共有情報の表示画面Xを、真横からではなく、多少斜め方向から観ることになり、この共有情報の画面Xを見易くしている。
図2(c)は同じコミュニケーションテーブル3に4個の個別情報画面7,8,13,15を表示する例を示すものであり、このコミュニケーションテーブル3の中央部を共有情報画面6の表示エリアとし、残りのドーナツ状のエリアを4等分し、等分されたエリア毎に別々に個別情報画面7,8,13,15の表示エリアとするものである(なお、Dは夫々個別情報画面15で表示される個別情報の表示画面である。以下、同様)。この場合も、個別情報画面8の操作者(図示せず)に対し、その両側の個別情報表示画面7,13の操作者11,14は、これら個別情報表示画面7,13を正面から観視,操作するとき、共有情報画面6の共有情報の表示画面Xを、真横からではなく、斜めから観ることができるようにし、この画面Xを見易くしている。個別情報画面15の操作者(図示せず)は、共有情報画面6の共有情報の表示画面Xを反対側から観ることになる。このような場合には、個別情報画面からいずれかの操作者が操作することによって画面反転や90度/180度回転といった操作をすることにより、各操作者が見易いように共有情報画面6の表示方向を変えることができる。
図3は上記の個別情報画面7,8,13,15の要部構成の一具体例を示す断面図であって、20はディスプレイユニット、20aは表示面、21は視野角制御フィルタ、22は保護パネル、23,24はタッチセンサ部、25はペン位置検出部である。
図3(a)は指先でタッチ操作可能なタッチパネル機能が設けられた個別情報画面を示すものであって、CRT(陰極線管)や液晶などによるディスプレイユニット20の表示面20aに視野角制御フィルタ21が設けられ、このように構成された表示手段を覆うように、コミュニケーションテーブル2(図1)全体にわたって表示保護パネル22とタッチセンサ部23とが積層されて設けられている。このタッチセンサ部23の平坦な表面が、コミュニケーションテーブル2のテーブル面3(図1)をなしている。
テーブル面3では、ディスプレイユニット20が起動することにより、この表示面20aが個別情報画面7,8,13,15として表示され、この表示面20aに表示される情報画面が個別情報の表示画面A,B,C,Dとしてテーブル面3に表示されることになる。
タッチセンサ部23としては、テーブル面3をコミュニケーションテーブル全体にわたって平面状とした場合には、指先の接触でその接触位置を検出できる静電容量方式や抵抗膜方式のタッチパネルを用いることができる。この場合の接触位置の検出範囲は、ディスプレイユニット20の表示面20aの範囲内であることはいうまでもない。
また、視野角制御フィルタ21としては、表示面20aからの光の放射方向を制限するものであり、例えば、ルーバー形状部を備えて、周囲に広がろうとする光を屈折させ、両隣りや斜めから表示面20aの表示内容が見えないようにする。
図3(b)はスタイラス(ペン)25でタッチしてそのタッチ位置を検出するものであり、ディスプレイユニット20の表示面20aに視野角制御フィルタ21が設けられ、また、この視野角制御フィルタ21の辺に沿ってペン位置検出部24を設け、かかる視野角制御部フィルタ21やペン位置検出部24を覆うように、コミュニケーションテーブル2(図1)全体にわたって平坦な表面の表示保護パネル22が設けられている。この表示保護パネル22の表面が、コミュニケーションテーブル2のテーブル面3(図1)をなしている。
このようなスタイラス25を用いるタッチパネルとしては、例えば、複数のコイルから順番に電波を発生し、スタイラスに同調回路を備えた電磁誘導方式などを用いることができる。
なお、共有情報画面6についても、同様の構成をなしているが、視野角制御フィルタが設けられていない点が異なる。
図4(a),(b)はこの第1の実施形態でのタッチパネル機能のための他の構成を示す断面図であって、いずれも指先によるタッチ操作の場合を例に示している。なお、ディスプレイ20の表示面20aの前面に視野角制御フィルタ21が設けられていることは、図3に示した具体例と同様である。
図4(a)はタッチパネル機能が感圧式の場合であって、表示保護パネル22がコミュニケーションテーブル2(図1)のテーブル面3をなしているが、この表示保護パネル22の表示面20aに対向する部分に開口22aが形成されており、この開口22aの部分に、ディスプレイ20の表示面20aの前面に設けられた視野角制御フィルタ21を覆うようにして、感圧式のタッチセンサ23が設けられている。
また、図4(b)はタッチパネル機能が赤外線方式の場合であって、同様に表示保護パネル22の表示面20aに対向する部分に開口22aが形成され、この開口22aの下面縁部にタッチセンサ部23が設けられている。このタッチセンサ部23は、対向する辺部の一方に発光素子が、他方に受光素子が夫々設けられ、開口22a内を複数の赤外線が交差して発光されている。
このように、テーブル面3をなす表示保護パネル22のディスプレイ20の部分に開口22aを設けた場合、コミュニケーションテーブル2のテーブル面3では、図5(a)に示すように、個別情報画面7,8がこの開口22aによるくぼみ内に表示される。共有情報画面6は、個別情報画面7,8の操作者が操作し易いように、また、そこで表示される共有情報の表示画面を見やすくするために、図3と同様の構成にしてテーブル面3とほぼ同じ面に表示されるようにするが、待たず5(b)に示すように、開口22aによる窪みを設け、その中で操作者側に若干立ち上げて操作者側に向くように斜めにし、さらに見やすくするようにしてもよい。
図6は図1に示すコミュニケーションテーブル2内に設けられた構成回路の一具体例を示すブロック図であって、30は表示操作部、31は共有ディスプレイ、32は個別情報表示用の第1ディスプレイ(図3,図4のディスプレイ20に相当する)、33は個別情報表示用の第2ディスプレイ(図3,図4のディスプレイ20に相当する)、34,35はタッチセンサ(図3,図4のタッチセンサ部23,24に相当する)、36は制御部、37は表示制御部、38は操作制御部、39はセキュリティコントローラ、40はCPU(中央処理ユニット)、41はネットワークコントローラ、42はウィンドウコントローラ、43は操作コントローラ、44は内部記憶部、45は認証DB(データベース)、46はコンテンツDB、47は個別情報DB、48は共有情報DB、49はアプリケーションソフト(AP)、50はオペレーティングシステム(OS)、51は認証操作ユニット、52は電源部、60はネットワークサーバ、61は個人情報DB、62は共有情報DB、63は個別情報DB、64は認証DB、65はコンテンツDB、66はネットワークコントローラである。
同図において、コミュニケーションテーブル2内では、表示操作部30と制御部36と内部記憶部44と認証操作ユニット51と電源部52とが設けられている。
表示操作部30は、共有ディスプレイ31と、タッチセンサ34を備えた個別情報表示用の第1ディスプレイ32と、タッチセンサ35を備えた個別情報表示用の第2ディスプレイ33とからなり、第1ディスプレイ32が図1での個別情報画面7を表示し、第2ディスプレイ33が図1での個別情報画面8を表示するものとする。また、共有ディスプレイ31は、図1での共有情報画面6を表示するが、ここでは、タッチパネル機能を備えていないものとする(勿論、この機能を備えていてもよい)。
制御部36は、表示制御部37と操作制御部38とセキュリティコントローラ39とCPU40とネットワークコントローラ41とからなり、表示制御部37は、ウィンドウコントローラ42などを備えて共有ディスプレイ31や第1ディスプレイ32,33の画面表示を制御する。操作制御部38は、タッチセンサ34,35から供給されるタッチ操作検出出力からタッチ位置を検出し、この検出結果をCPU40に供給するとともに、CPU40からの指令や情報に基づいて表示制御部37を制御する操作コントローラ43などからなる。
セキュリティコントローラ39は、顧客の認証を行なうためのものであって、認証操作ユニット51で入力されたパスワートやICカードなどの個人情報,指紋などの情報を取得し、内部記憶部44の認証DB45に格納されている認証情報と照合することにより、認証を行なうものである。かかる顧客認証を行なうことにより、CPU40は内部記憶部44の個別情報DBからこのときの顧客用の個別情報を読み取り、表示制御部37や表示制御部30などを制御して顧客用の第2ディスプレイ33にこの個別情報を表示させる。なお、一旦かかる認証が行なわれると、この第2ディスプレイ33が使用されている限りこの認証は有効であり、タッチセンサ35のタッチ操作に応じて、この認証された顧客の個別情報が個別情報DB47から読み出されて第2ディスプレイ33に表示される。
また、行員が行員用の第1ディスプレイ32のタッチセンサ34をタッチ操作することにより、CPU40は表示制御部37を制御して、共有ディスプレイ31や顧客用の第2ディスプレイ33を表示状態に設定し、また、内部記憶部44の共有情報DBから共有情報を読み取り、共有ディスプレイ31に表示させる。
なお、CPU40は、図示しない電源スイッチがオンされて、もしくはリモコン操作により、電源部52から電源が投入されると、内部記憶部44からOS50とAP49とを取り込み、各部の制御のための動作を行なう。この場合、まずは行員用の第1ディスプレイ32を表示状態とし、内部記憶部44の個別情報DB47からそのトップ画面を読み取ってこの第1ディスプレイ32に表示させる。これにより、図1における個別情報画面7が表示されることになる。
また、CPU40は、ネットワークコントローラ41により、外部ネットワークを介してネットワークサーバ60と通信可能である。このネットワークサーバ60には、個人情報DB61や共有情報DB62,個別情報DB63,認証DB64,コンテンツDB65などを備えており、ネットワークコントローラ66により、これらDBでの情報をコミュニケーションテーブル2でのCPU40に送信できるようにしている。CPU40は、タッチセンサ34,35や認証操作ユニット51からの情報に対し、内部記憶部44の各DBで対応しきれない場合には、ネットワークサーバ60から必要な情報を取り込み、これを用いることができる。例えば、行員用の第1ディスプレイ32に対する新たな個別情報がネットワークサーバ60の個別情報DB63に追加されたときには、これをコミュニケーションテーブル2のCPU40が要求することにより、このネットワークサーバ60から提供されることになる。このようにネットワークサーバ60から取り込んだ情報は、内部記憶部44の該当するDBに追加格納される。
なお、コンテンツDB46,65に格納されるコンテンツは、例えば、インターネットなどで取得した情報であって、商談や相談などの資料などに利用されるものである。また、個人情報DB61での個人情報は、顧客に関する情報であって、コミュニケーションテーブル2での内部記憶部44では、個別情報DB47に個別情報と関連付けられて記憶される。さらに、このネットワークサーバ60は、他のコミュニケーションテーブル2とも、通信可能となっており、複数のコミュニケーションテーブル2で共用される。
次に、この第1の実施形態の動作について、図7〜図8により説明する。
図7において、上記の電源スイッチもしくはリモコン操作で電源が投入されると(ステップ100)、CPU40(図6)が動作開始して第1ディスプレイ32を表示オンの状態にさせて(ステップ101)、まず、その操作者11(図1。この場合、行員であって、第1の操作者という)認証画面を個別情報画面7に表示させる(ステップ103)。この第1の操作者11がその認証のための情報入力(以下、認証手続きという)を認証操作ユニット51(図6)で行なうと、セキュリティコトローラ39(図6)で認証動作が行なわれ、この第1の操作者11が認証されると(ステップ104)、CPU40は個別情報DB47から個別情報を読み取り、表示制御部37を動作させて第1ディスプレイ32に供給し、個別情報画面7に共有ディスプレイ31(図6)を稼働させるための操作者情報画面を表示させる(ステップ105)。タッチセンサ34をタッチ操作することにより、この操作者情報画面で共有ディスプレイ31を選択すると(ステップ106)、操作コントローラ43(図6)がその旨をCPU40に通知し、CPU40は表示制御部37を動作させて共有ディスプレイ31(図6)を表示オン状態にする。これにより、共有情報画面6(図1)には、トップ画面が表示された状態となる(ステップ201)。
また、共有ディスプレイ31の選択操作がなされると、次に、CPU40は個別情報DB47から第1ディスプレイ32の次の個別情報を読み取り、表示制御部37を動作させて第1ディスプレイ32のこの個別情報を表示させる。これにより、個別情報画面7には、個別情報画面8を使用する操作者(この場合には、顧客であって、以下、第2操作者という)12(図1)を選択するための来客選択画面A1(図8(a))が表示される(ステップ107)。この来客選択画面A1には、項目70を「顧客リスト」として、来客予定の顧客のリスト71が表示されており、タッチセンサ34のタッチ操作により、その1つ(例えば、川崎 太郎)を選択すると(ステップ108)、CPU40が第2ディスプレイ33を表示オンの状態にする(ステップ301)。そして、例えば、取引を選択するための取引メニューが表わされた一般情報表示画面B1(図8(a))が個別情報画面8(図1)に表示される(ステップ302)。
これとともに、選択された第2操作者12に関する共有情報がCPU40によって内部記憶部44の共有情報DB48から読み取られ、表示制御部37を動作させて共有ディスプレイ31に供給することにより、選択した第2操作者(この場合、川崎 太郎)12に対する顧客案内画面X1(図8(a))が共有情報画面6(図1)に表示される(ステップ202)。
なお、以下の動作でも、タッチセンサ35のタッチ操作に基づいて、CPU40がない不記憶部44の個別情報DB47や共有情報DB48から該当する情報を読み取り、表示制御部37を動作させて第1,第2ディスプレイ32,33や供給ディスプレイ31に供給して画面表示を行なわせるものであるが、以下の説明では、特に必要な場合を除いて、かかるCPU40の動作の説明は省略する。
第2ディスプレイ33の個別情報画面8に表示される一般情報表示画面B1で第2操作者12が所定の取引を選択するタッチ操作を行なうと、この第2操作者12の認証画面が表示される(ステップ303)。そこで、第2操作者12が認証操作ユニット51で所定の認証手続きをすると、セキュリティコントローラ39において、内部記憶部44の認証DB46での認証情報を用いて認証が行なわれ、これによって第2操作者12が認証されると(ステップ304)、個別情報DB47からこの第2操作者12の個人情報(例えば、口座に関する情報)が読み取られて第2ディスプレイ33に供給され、個別情報画面8に項目75を「残高情報」として、この第2操作者12の個人情報の内容(各口座の残高)76を表わした個人情報表示画面B2(図8(a))として表示される(ステップ305)。
また、これとともに、この選択された第2操作者の相談内容などを表わす個別情報が個別情報DB47から読み取られ、第1ディスプレイ32に供給されて個別情報画面7にメニュー欄72でのメニューを「1.顧客情報確認」として、選択された第2操作者12の個人情報73や質問の内容74などを表わした顧客情報画面A2(図8(a))が表示される(ステップ110)。この顧客情報画面A2では、個人のその他の情報(家族や取引など)も表示させることができる。そして、この顧客情報画面A2の表示とともに、タッチセンサ34のタッチ操作なしに(即ち、自動的に)、CPU40は共有情報DB48から所定の共有情報を読み取り、共有ディスプレイ31に供給する。これがステップ111の共有ディスプレイ表示情報選択動作であり、これにより、共有情報画面6に第2操作者12の質問(例えば、外貨預金に関する質問)に対して案内することを通知するための顧客関連情報画面X2(図8(a))を表示させる(ステップ203)。この顧客関連情報画面X2では、外貨預金についての説明情報78が表示されるが、このような一般的な情報は、ネットワークサーバ60(図6)を介して、インターネットから取得することができる。
なお、顧客情報画面A2のメニュー欄72では、次のメニューも表示されており、ここでは、次のメニューを「2.質問項目/回答」としている。
顧客情報画面A2のメニュー欄72の「2.質問項目/回答」をタッチ操作すると、第2操作者12の質問に対する共有アドバイス情報がある場合には、かかる情報を内部記憶部44の個別情報DB47から取り込んで第1ディスプレイ32に供給し、個別情報画面7に共有アドバイス情報あり画面A3(図8(b))を表示させる(ステップ112)。この共有アドバイス情報あり画面A3は、行員である第1操作者11が予め質問者に対するアドバイスのために、例えば、オーストラリアドルと別ドルとを比較した画面を作成しておき、この比較画面がこの第2操作者12と共有できるものであれば、表示されるものであり、この共有アドバイス情報あり画面A3には、この比較画面を選択できるための「比較画面」ボタン79が設けられている。なお、顧客情報画面A2のメニュー欄72には、次のメニュー「シミュレーション」も表示される。
そこで、この「比較画面」ボタン79をタッチ操作すると(ステップ113)、この比較画面の情報が個別情報DB47から読み出されて共通ディスプレイ31に供給され、共有情報画面6に比較画面80を含む共有アドバイス画面X3が表示される(ステップ204)。これにより、この共有アドバイス画面X3は操作者11,12がともに観ることができる。
一方、個別情報画面8に表示される個人情報表示画面B2(図8(a))での「取引メニュー」ボタン77をタッチ操作すると、この取引メニューの画面の表示に代わるが、この画面で所定のキーワードを入力することにより、インターネットから所定の情報を取り寄せることができ、第1操作者(行員)に質問する事項を取り寄せるために、例えば、「ふやす」,「外貨預金」,「シミュレーション」といったキーワードを入力すると、第2操作者(顧客)画題1操作者に質問したい円高の動向を示すシミュケーションの情報がインターネットからネットワークサーバ60(図6)を介して得られ、1つのウィンドウとして表わされるシミュレーション81を含む質問画面B3が個別情報画面8に表示される。このシミュレーション81が一般ユーザに提供される情報である場合には、この質問画面B3は共有情報あり画面であり、この共有情報あり画面B3に、シミュレーション81が共有情報となり得ることを示す「範囲選択」ボタン82が表示される(ステップ306)。
そこで、このシミュレーション81を質問内容として第1操作者に示すために、この「範囲選択」ボタン82をタッチ操作すると(ステップ307)、CPU40の制御のもとに表示制御部37(図6)が動作し、共有情報あり画面B3のシミュレーション81の情報が共有ディスプレイ31に送られる。これにより、共有情報画面6には、個別情報画面7に表示された共有アドバイス情報あり画面A3からの比較画面80と個別情報画面8に表示された共有情報あり画面B3からのシミュレーション81とが表示された質問/回答画面X4(図8(b))が表示されることになる(ステップ205)。これにより、第1操作者は第2操作者の質問を具体的に知ることができるし、第2操作者はその回答を知ることができる。
ここで、質問/回答画面X4に表示される個別情報画面8での質問画面B3からのシミュレーション81は、(1)共有情報画面6で表示させることだけが許可されたものである場合も、(2)行員も共有できるものである場合も、また、(3)特定の行員,顧客が共有できるものである場合もある。上記(1)の場合には、個別情報画面7での個別情報として第1ディスプレイ32に取り込んだり、個別情報DB47に格納することもできないし、また、共有情報画面6の共有情報として共有情報DB48に格納することもできない。(2)の場合には、個別情報画面7での個別情報として第1ディスプレイ32に取り込んだり、個別情報DB47に格納したりすることができるし、共有情報として共有情報DB48に格納することもできる。(3)の場合には、個別情報画面7での個別情報として第1ディスプレイ32に取り込んだり、個別情報DB47に格納したりする場合には、この行員の認証を必要とする。
いま、質問/回答画面X4に表示されるシミュレーション81が上記(2)の場合とすると、第1操作者がこれをその個別情報としたい場合には、共有アドバイス情報ありの画面A3のメニュー欄72で次のメニュー「シミュレーション」をタッチ操作する。これにより、共有情報画面6の質問/回答画面X4でのシミュレーション81が指定され(ステップ114)、このシミュレーション81の情報が共有ディスプレイ31から第1ディスプレイ32に送られて、このシミュレーション81を表わす共有情報取得画面A4(図8(c))が第1操作者11の個別情報画面7に表示される(ステップ115)。
そして、第1操作がこの共有情報取得画面A4の内容を確認し(ステップ116)、この共有情報取得画面A4に表示されている「申込書」ボタン82をタッチ操作すると(ステップ117)、共有情報DB48が共有情報としての「申込書」情報が読み取られ、共有ディスプレイ31に供給されて、共有情報画面6に口座番号,暗証番号,署名といったような入力欄82a〜82cが設けられた申込書を表わす申込書画面X5(図8(c))が表示される(ステップ206)。また、これとともに、この申込書に対して情報を入力するための画面情報が個別情報DB47から読み取られ、第2ディスプレイ33に供給されて、第2操作者の個別情報画面8に入力項目取得画面B4(図8(c))が表示される(ステップ308)。この入力項目取得画面B4の夫々の入力項目83a〜83c欄に、例えば、口座番号,暗証番号,署名などを入力すると(ステップ309)、かかる入力情報が共有ディスプレイ31と第1ディスプレイ32とに送られ、共有情報画面6には、各項目82a〜82cにかかる入力情報が表示された(但し、口座番号や暗証番号は*印を用いて表示される)申込書画面X6(図8(c))が表示され(ステップ207)、個別情報画面7でも、各項目84a,84bにかかる入力情報がそのまま表示された入力済み情報取得画面A5(図8(c))が表示される(ステップ118)。
以上により、例えば、外貨預金の取引の手続きが終了するが、個別情報画面8で第2操作者12が終了のタッチ操作を行なうと(ステップ310)、第2ディスプレイ33から共有ディスプレイに送られた上記のシミュレーション81(図8(c))の情報の共有情報画面6での表示はキャンセルされ(ステップ208)、この共有情報画面6では、第1ディスプレイ32からの比較画面80のみを表示した共有アドバイス画面X3(図8(b))と同様に画面を表示した状態となる(ステップ209)。そして、第1操作者11が、個別情報画面7において、第2ディスプレイ33の表示をオフするタッチ操作を行なうと(ステップ119)、個別情報画面8の表示がオフとなり(ステップ311)、また、第1操作者11が、個別情報画面7において、共有ディスプレイ31の表示をオフするタッチ操作を行なうと(ステップ120)、共有情報画面6の表示がオフとなる(ステップ210)。さらに、電源スイッチもしくはリモコン操作で電源をオフすると(ステップ121)、個別情報画面7の表示がオフし(ステップ122)、電源がオフとなる。
なお、以上では、顧客の個別情報画面8から共有情報画面6に提供される共有情報を行員の個別情報画面7に取得するものであったが、行員の個別情報画面7から共有情報画面6に提供される共有情報を顧客の個別情報画面8に取得することもできる。
以上のようにして、第1の実施形態では、操作者が必要な個別情報を夫々の個別情報画面7,8に表示させることができ、また、かかる個別情報も、それを所有する操作者が必要に応じて共有情報画面6に表示させることで相手の操作者に提供できるし、しかも、夫々の個別情報画面7,8の個別情報は他方の操作者からは見えないようにしているものであるから、操作者は、相手を気にすることなく、操作する個別情報画面に必要な個別情報を表示させることができるものであって、商談や相談,会議などといった作業を円滑に行なうことが可能となる。
図9は個別情報画面7,8と共有情報画面6との間での共有情報のやり取り方法の他の具体例を示す図であって、個別情報画面の要部を示しており、同図(a)は、個別情報画面7を例として、個別情報画面の共有情報を共有情報画面6で表示させるための操作手順を、また、同図(b)は、個別情報画面7を例として、共有情報画面6で表示される共有情報を個別情報画面に取得するための操作手順を夫々示している。
まず、図9(a)により、個別情報画面7の情報を共有情報画面6に表示させる場合について説明する。
個別情報画面7に共有情報を取り扱い得る画面(例えば、顧客情報画面A2(図8(a))が表示されているときには、(イ)に示すように、この個別情報画面7の、例えば、右辺側に「共有」ボタン86aと「取得」ボタン86bとが表示される。また、このとき、共有情報とした情報(以下、これも共有情報という)85が表示されており、この共有情報85を共有情報画面6に表示させるときには、「共有」ボタン86aをタッチ操作する。これにより、(ロ)に示すように、この共有情報85の利用形態を規定するためのメニューの一覧86bが表示される。
この一覧86bでは、例えば、メニュー「表示のみ」,「保存/閲覧可」,「コピー可」が表示される。メニュー「表示のみ」は共有情報85を共有情報画面6に表示するだけとするものである。メニュー「保存/閲覧可」は、共有情報85を共有情報画面6で表示するとともに、他方の個別情報画面(この場合、個別情報画面8)側での情報として個別情報DB47(図6)に保存したり、それを閲覧したりすることができるようにするものであり(即ち、この個別情報画面8のこのときの操作者の個別情報とするものであり)、これがタッチ操作されると、(ハ)に示すように、「保存/閲覧可」の一覧86cがサブメニュー「特定利用者」,「利用時連絡」,「利用者自由」として表示されて、かかる保存/閲覧ができる利用者を指定できるようにしている。サブメニュー「特定利用者」は特定の利用者にのみ共有情報85の保存/閲覧を可能とするものであり、サブメニュー「利用時連絡」は利用者が連絡してきたときに共有情報85の保存/閲覧を許可するか否かを決めるものであり、サブメニュー「利用者自由」は、利用者であればだれでも、共有情報85の保存/閲覧を許可するものである。例えば、「保存/閲覧可」の一覧86cでサブメニュー「特定利用者」がタッチ操作で選択されたとすると、(ニ)に示すように、特定利用者の一覧86dが表示されて、共有情報85の保存/閲覧を可能とする利用者を特定することができる。
図9(b)により、個別情報画面に共有情報画面6の共有情報を表示させる場合について説明する。
図9(a),(イ)の場合と同様、個別情報画面7に共有情報を取り扱い得る画面(例えば、共通情報取得画面A4(図8(c)))が表示されているときには、(i)に示すように、この個別情報画面7の、例えば、右辺側に「共有」ボタン86aと「取得」ボタン86bとが表示される。共有情報画面6に表示されている共有情報を取得したい場合には、「取得」ボタン86bをタッチ操作する。ここで、現在共有情報画面6で表示されている取得対象の共有情報が、図9(a),(ハ)で示すように、「利用時連絡」が指定されているとすると、(i)で示す個別情報画面7の「取得」ボタン86bが選択された場合には、(ii)に示すように、連絡をするかどうかの選択画面87aが表示される。この選択画面87aには、「承認」ボタンと「取消」ボタンとがあり、共有情報を取得したい場合には、「承認」ボタンをタッチ操作する。これにより、(iii)に示すように、利用者の氏名やメールアドレスなどの操作者の個人情報87bが個別情報DB47の個人情報を用いて表示され、その「承認」ボタン87cをタッチ操作すると、(iv)に示すように、共有情報画面6での共有画面88が個別情報画面7に表示される。
図10(a),(b)は本発明によるテーブル型情報端末の表示方法の第2の実施形態を示す斜視図であって、6a,6bは共有情報画面、90は共有ディスプレイ、91は支持部であり、図1に対応する部分には同一符号を付けて重複する説明を省略する。
同図(a)において、図1に示した第1の実施形態と同様、コミュニケーションテーブル2のテーブル面3には、個別情報画面7,8が表示できるようになっている。また、コミュニケーションテーブル2の端面に共有ディスプレイ90が支持部91によってコミュニケーションテーブル2の端面に取り付けられている。この共有ディスプレイ90は個別情報画面7,8側に表示面を有しており、この表示面はテーブル面3に垂直、もしくはテーブル面3に垂直な面に対してやや上向き、あるいはこの垂直面よりもやや下向きに固定されており、これに共有情報画面6aが表示される。
この共有情報画面6aも第1の実施形態での共有情報画面6と同様であり、個別情報画面7,8の操作者がともにこの共有画面6aに表示される情報を共有することができる。
この共有ディスプレイ90の他の具体例としては、支持部91を折れ曲がり可能とし、図10(b)に示すように、支持部91が個別情報端末7,8側に倒れて、共有ディスプレイ90がテーブル面3上に載置されるように構成することもできる。
この場合には、この共有ディスプレイ90は表裏夫々に表示面を有しており、その一方の表示面は個別情報画面7,8側を向いて共有情報画面6aが表示され、他方の表示面はそれとは反対側を向いて共有情報画面6bが表示される。そこで、支持部91が、図10(a)に示すように、テーブル面3に垂直な状態では、共有ディスプレイ90の個別情報画面7,8側の表示面に共有情報画面6aが表示され、これを個別情報画面7,8の操作者が観ることができるようにしている。また、支持部91が折れ曲がって倒れ、図10(b)に示すように、共有ディスプレイ90がテーブル面3上に載置されると、他方側の表示面が上向きとなり、これにこの共有情報画面6bが表示される。これにより、図10(b)に示す状態でも、この共有情報画面6bを個別情報画面7,8の操作者が観ることができる。勿論、共有情報画面6bも、これら操作者が正立して観えるように、表示されるし、共有情報画面6a,6bはタッチパネル機能を備えていてもよい。また、表裏2面を持つディスプレイでなくとも、ディスプレイを略水平位置までスライド可能な支持部であれば、表面側のみに表示面を持つものでもよい。テーブル面上に略水平に配置することにより、複数の操作者によるタッチ操作が容易になる。
なお、ここでは、表示される個別情報画面は2個としたが、先の第1の実施形態と同様、3個以上であってもよい。
また、以上の構成以外は、図1〜図9で説明した第1の実施形態と同様であり、これと同様の効果が得られるものであるが、さらに、共有情報画面6aをテーブル面3にほぼ垂直にして観ることができるから、さらに見易いものとなる。
図11は本発明によるテーブル型情報端末の表示方法の第3の実施形態を示す斜視図であって、92は個別ディスプレイの表示画面であり、図10に対応する部分には同一符号を付けて重複する説明を省略する。
同図において、コミュニケーションテーブル2全体が個別ディスプレイとなっており、そのテーブル面全体がこの個別ディスプレイの表示面92となっている。これ以外の構成は、図11に示した第2の実施形態と同様である。
かかる構成の第3の実施形態では、操作者(上記の行員や顧客など)が近づいてコミュニケーションテーブル2の位置に対向して、表示画面92に個別情報画面が表示される。
例えば、図12(a)に示すように、2人の操作者11,12がコミュニケーションテーブル2に近づき、これら操作者11,12が所定の間隔L1以上離れていれば、個別ディスプレイが動作して、これら操作者11,12にほぼ対向して個別情報画面7,8が表示画面92に表示される。また、3人の操作者11,12,93がコミュニケーションテーブル2に近づくと、図12(b)に示すように、2人の操作者11,93同士が上記の所定間隔L1よりも接近しているときには、これら操作者11,93に平均的に対向するように、1つの個別情報画面7が表示画面92に表示され、操作者12がこれら操作者11,93とは所定間隔L1よりも大きな間隔L2だけ離れている場合には、操作者12に対向して表示画面92に個別情報画面8が表示される。これは、操作者12がアドバイスする行員であり、操作者93がこの行員に相談する操作者11に同行したもの(あるいは、家族など)であるような場合が該当する。勿論、図12(c)に示すように、操作者3人が互いに所定の間隔L1以上離れている場合には、夫々毎に個別情報画面7,8,94が表示される。
このように、コミュニケーションテーブル2のテーブル面全面を個別ディスプレイの表示面92とし、その任意の位置に個別情報画面を表示させるようにする場合、この個別情報の画面の内容が他の個別情報画面の操作者から見えないようにする方法としては、この表示画面92の全面に視野角制御フィルタを設ける方法がある。
また、他の方法としては、図13(a)に示すように、表示可能な個別情報画面の個数(ここでは、2個とする)分の視野角制御フィルタ95a,95bがコミュニケーションテーブル2内に間隔を置いて配置され、これら視野角制御フィルタ95a,95bはコミュニケーションテーブル2内をその同一円周に沿って位置調整可能とし、個別情報画面が表示されると、これにもっとも近い視野角制御フィルタ95aまたは95bが位置調整されてこの個別情報画面の表示エリアに重なるようにする方法がある。これにより、視野角制御フィルタをコミュニケーションテーブルのテーブル面全面に設ける必要がない。
さらに、他の方法としては、図13(b)に示すように、コミュニケーションテーブル2が使用されない場合には、これに表示可能な個別情報画面の個数分の複数の視野角制御フィルタ95a,95bをこのコミュニケーションテーブル2の所定の箇所に重ねておき、表示画面で個別情報画面が表示されると、1つの視野角制御フィルタ95aが移動し、この表示された個別情報画面の表示エリアと重なるようにする。このようにして、個別情報画面が表示されることに、視野角制御フィルタがその表示エリアに移動していくようにする。これによっても、視野角制御フィルタをコミュニケーションテーブルのテーブル面全面に設ける必要がない。
図14は図11に示すコミュニケーションテーブル2内に設けられた構成回路の一具体例を示すブロック図であって、96は接近センサ、97は位置センサ、98はウィンドウレイアウトコントローラ、99は個別ディスプレイ、99aはタッチセンサであり、図6に対応する部分には同一符号を付けて重複する説明を省略する。
同図において、接近センサ96は、操作者のコミュニケーションテーブル2への接近を検出するものであり、このコミュニケーションテーブル2の廻りに所定の間隔で複数設けられている。表示制御部37のウインドウレイアウトコントローラ98は、これら接近センサの検出出力から、操作者が接近するコミュニケーションテーブル2の位置を検出し、その位置検出情報をウインドウコントローラ42に送る。これにより、ウインドウコントローラ42は個別ディスプレイ99を駆動し、この位置検出情報に応じた表示画面92の位置に個別情報画面を表示させる。このようにして、図12で説明したように、表示画面92に個別情報画面7,8,94などが表示される。
また、位置センサ97は図13で説明したような視野角制御フィルタ95a,95bの位置を検出するものであり、図示しないが、ウインドウレイアウトコントローラ98が表示する個別情報画面の位置を検出すると、操作制御部33の操作コントローラ43がこの位置に視野角制御フィルタ95a,95bを移動させ、位置センサ97が検出する視野角制御フィルタ95a,95bの位置情報とウインドウレイアウトコントローラ98からの個別情報画面の位置情報とを用いて、視野角制御フィルタ95a,95bを個別情報画面の表示エリアに一致させる。
このようにして、表示画面の個別情報画面毎に視野角制御フィルタ95a,95bを設定することができる。
なお、表示画面92の全面に視野角制御フィルタを設ける場合には、位置センサ97は不要である。
また、この場合のタッチセンサ99aは、表示画面92の全面にわたってタッチパネル機能を持たせるものである。
本発明によるテーブル型情報端末の表示方法の第1の実施形態を示す斜視図である。 図1に示す第1の実施形態での個別情報画面の表示例を示す図である。 図1,図2における個別情報画面の要部構成の具体例を示す断面図である。 図1,図2における個別情報画面の要部構成の他の具体例を示す断面図である。 図1に示す第1の実施形態の一変形例を示す斜視図である。 図1に示すテーブル型情報端末の内部回路構成の一具体例を示すブロック図である。 図1に示す第1の実施形態での操作及び動作手順の一具体例を示すフローチャートである。 図7に示す操作及び動作に伴う各個別情報画面,共有画面の流れの一部を示す図である。 図8(a)に示す流れに続く各個別情報画面,共有画面の流れの一部を示す図である。 図8(b)に示す流れに続く各個別情報画面,共有画面の流れの一部を示す図である。 図7,図8に示す画面操作のうちの個別情報画面と共有画面との間の共有情報のやり取りの方法の他の具体例を示す図である。 本発明によるテーブル型情報端末の表示方法の第2の実施形態を示す斜視図である。 本発明によるテーブル型情報端末の表示方法の第3の実施形態を示す斜視図である。 図11に示す第3の実施形態での個別情報画面の表示例を示す図である。 図11に示す第3の実施形態での個別情報画面に対する視野角制御フィルタの設定方法の具体例を示す図である。 図11に示すテーブル型情報端末の内部回路構成の一具体例を示すブロック図である。
符号の説明
1 テーブル型情報端末
2 コミュニケーションテーブル
3 テーブル面
6,6a,6b 共有情報画面
7,8,13,15,94 個別情報画面
11,12,14,93 操作者
22a 開口
33 共有ディスプレイ
44 内部記憶部
47 個別情報DB
48 共有情報DB
90 共有ディスプレイ
92 個別ディスプレイの表示画面
95a,95b 視野角制御フィルタ
96 接近センサ
97 位置センサ
99 個別ディスプレイ

Claims (8)

  1. テーブルの平面状のテーブル面に複数の画面操作が可能な個別情報画面と共有情報画面とを表示し、該個別情報画面に表示される個別情報を、共有情報として、該共有情報画面に表示可能とし、
    該個別情報画面の1つは、電源オンの操作により、該テーブル面に表示される特定の個別情報画面であって、該特定の個別情報画面での画面操作により、他の個別情報画面及び共有情報画面が表示されることを特徴とするテーブル型情報端末の表示方法
  2. 請求項1において、
    前記個別情報画面と前記共有情報画面とは夫々、前記テーブル面に設けられたくぼみ部に表示され、かつ前記共有情報画面は該くぼみ部内で、若干前記個別情報画面側を向くように、傾斜していることを特徴とするテーブル型情報端末の表示方法
  3. テーブルの平面状のテーブル面に複数の画面操作が可能な個別情報画面を表示し、
    該テーブル面にほぼ垂直な表示面を有する共有ディスプレイを設けて、該表示面に共有情報画面を表示し、
    該個別情報画面に表示される個別情報を、共有情報として、該共有情報画面に表示可能とし、
    該個別情報画面の1つは、電源オンの操作により、該テーブル面に表示される特定の個別情報画面であって、該特定の個別情報画面での画面操作により、他の個別情報画面及び共有情報画面が表示されることを特徴とするテーブル型情報端末の表示方法
  4. 請求項3において、
    前記共有ディスプレイは、表裏2面の表示面を有し、該表示面が前記テーブル面にほぼ垂直な面となる状態と、前記共有ディスプレイが前記テーブル面上にあって、該表示面が前記テーブル面に平行な面となる状態とを選択的に設定可能としたことを特徴とするテーブル型情報端末の表示方法
  5. テーブルの平面状のテーブル面に複数の画面操作が可能な個別情報画面と共有情報画面とを表示し、該個別情報画面に表示される個別情報を、共有情報として、該共有情報画面に表示可能とし、
    該テーブル面は全体が1つの表示面をなして、かつ該個別情報画面を操作する操作者が該テーブルに接近したことを検出する接近検出手段を有し、
    該接近検出手段が検出した該操作者に対向する該テーブルでの位置に該個別情報画面を表示し、
    該テーブル面に接近した操作者同士が所定の間隔以上離れているとき、該操作者夫々毎に該テーブル面に該個別情報画面が表示されることを特徴とするテーブル型情報端末の表示方法
  6. 請求項1〜4のいずれか1つにおいて、
    前記個別情報画面は視野角を狭める手段を有し、前記個別情報画面に表示される個別情報が他の前記個別情報画面の操作者からは見ることができないようにしたことを特徴とするテーブル型情報端末の表示方法
  7. テーブルの平面状のテーブル面に複数の画面操作が可能な個別情報画面と共有情報画面とを表示し、該個別情報画面に表示される個別情報を、共有情報として、該共有情報画面に表示可能とし、
    該テーブル面は全体が1つの表示面をなして、かつ該個別情報画面を操作する操作者が該テーブルに接近したことを検出する接近検出手段を有し、
    該接近検出手段が検出した該操作者に対向する該テーブルでの位置に該個別情報画面を表示し、
    視野角を狭める手段を該テーブル面に表示可能な該個別情報画面の個数分夫々移動可能に設けられ、
    該テーブル面での該個別情報画面が表示された位置に該視野角を狭める手段が移動して位置設定されることを特徴とするテーブル型情報端末の表示方法
  8. 請求項5において、
    視野角を狭める手段を前記テーブル面に表示可能な前記個別情報画面の個数分夫々移動可能に設けられ、
    前記テーブル面での前記個別情報画面が表示された位置に該視野角を狭める手段が移動して位置設定されることを特徴とするテーブル型情報端末の表示方法
JP2004035159A 2004-02-12 2004-02-12 テーブル型情報端末の表示方法 Expired - Fee Related JP4095040B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035159A JP4095040B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 テーブル型情報端末の表示方法
TW093134712A TW200527272A (en) 2004-02-12 2004-11-12 Displaying and operating methods for a table-shaped information terminal
US11/028,936 US20050183023A1 (en) 2004-02-12 2005-01-05 Displaying and operating methods for a table-shaped information terminal
CNB2005100005133A CN1311331C (zh) 2004-02-12 2005-01-07 桌面型信息终端的显示及操作方法
KR1020050001468A KR100686272B1 (ko) 2004-02-12 2005-01-07 테이블형 정보 단말기의 표시 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035159A JP4095040B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 テーブル型情報端末の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005227487A JP2005227487A (ja) 2005-08-25
JP4095040B2 true JP4095040B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=34836202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035159A Expired - Fee Related JP4095040B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 テーブル型情報端末の表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050183023A1 (ja)
JP (1) JP4095040B2 (ja)
KR (1) KR100686272B1 (ja)
CN (1) CN1311331C (ja)
TW (1) TW200527272A (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050259845A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Microsoft Corporation Restricting the display of information with a physical object
KR20070098817A (ko) * 2004-11-24 2007-10-05 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 대화식 디스플레이 테이블들을 위한 플레이스매트
JP4533117B2 (ja) * 2004-12-07 2010-09-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 情報表示装置
US7911444B2 (en) * 2005-08-31 2011-03-22 Microsoft Corporation Input method for surface of interactive display
JP2007279245A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Sharp Corp 画像表示装置
US20080192059A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Microsoft Corporation Multi-user display
JP2008216293A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP5093884B2 (ja) * 2007-04-17 2012-12-12 シャープ株式会社 表示制御装置及び表示制御プログラム
US9965067B2 (en) 2007-09-19 2018-05-08 T1V, Inc. Multimedia, multiuser system and associated methods
US20100179864A1 (en) 2007-09-19 2010-07-15 Feldman Michael R Multimedia, multiuser system and associated methods
US9953392B2 (en) 2007-09-19 2018-04-24 T1V, Inc. Multimedia system and associated methods
US8600816B2 (en) * 2007-09-19 2013-12-03 T1visions, Inc. Multimedia, multiuser system and associated methods
US8583491B2 (en) * 2007-09-19 2013-11-12 T1visions, Inc. Multimedia display, multimedia system including the display and associated methods
US9134904B2 (en) * 2007-10-06 2015-09-15 International Business Machines Corporation Displaying documents to a plurality of users of a surface computer
US8139036B2 (en) * 2007-10-07 2012-03-20 International Business Machines Corporation Non-intrusive capture and display of objects based on contact locality
US20090091539A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 International Business Machines Corporation Sending A Document For Display To A User Of A Surface Computer
US20090091529A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 International Business Machines Corporation Rendering Display Content On A Floor Surface Of A Surface Computer
US8024185B2 (en) * 2007-10-10 2011-09-20 International Business Machines Corporation Vocal command directives to compose dynamic display text
US20090106667A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 International Business Machines Corporation Dividing a surface of a surface-based computing device into private, user-specific areas
US9203833B2 (en) * 2007-12-05 2015-12-01 International Business Machines Corporation User authorization using an automated Turing Test
WO2010021239A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像表示システム
US8451216B2 (en) 2008-09-29 2013-05-28 Panasonic Corporation User interface device, user interface method, and recording medium
US8650634B2 (en) * 2009-01-14 2014-02-11 International Business Machines Corporation Enabling access to a subset of data
KR101651859B1 (ko) 2009-06-05 2016-09-12 삼성전자주식회사 사용자별 ui 제공방법 및 이를 적용한 디바이스
JP5008707B2 (ja) * 2009-09-15 2012-08-22 シャープ株式会社 入力表示ボード兼テーブル
US8441702B2 (en) * 2009-11-24 2013-05-14 International Business Machines Corporation Scanning and capturing digital images using residue detection
US20110122459A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 International Business Machines Corporation Scanning and Capturing digital Images Using Document Characteristics Detection
US8610924B2 (en) * 2009-11-24 2013-12-17 International Business Machines Corporation Scanning and capturing digital images using layer detection
US20110161824A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-30 France Telecom Process and system for interaction with an application that is shared among multiple users
JP2011134167A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Naoto Yajima 能力カウンセリングシステム及び能力カウンセリング方法
JP5880916B2 (ja) 2011-06-03 2016-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2013041350A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Panasonic Corp タッチテーブルシステム
JP5622870B2 (ja) * 2012-01-12 2014-11-12 株式会社東芝 情報処理装置、操作制限プログラム
JP6196017B2 (ja) * 2012-01-13 2017-09-13 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
JP5879536B2 (ja) * 2012-01-18 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示方法
JP5929572B2 (ja) 2012-07-09 2016-06-08 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置およびプログラム
EP2891376B1 (en) * 2012-08-28 2016-11-02 KOC Universitesi A method for generating a time table for sensors
CN103838483B (zh) 2012-11-27 2018-02-27 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备
JP2014174672A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理プログラム
ITRM20130180A1 (it) * 2013-03-26 2014-09-27 Prb S R L Terminale bancario.
US20140298246A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Automatic display partitioning based on user number and orientation
AU2013206685A1 (en) * 2013-07-04 2015-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Projected user interface system for multiple users
WO2015006565A2 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Gemini Interface Solutions Llc Dual screen interface
US20150058796A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-26 General Electric Company Navigation control for a tabletop computer system
US9377925B2 (en) * 2013-08-30 2016-06-28 Citrix Systems, Inc. GUI window with portal region for interacting with hidden interface elements
JP6200270B2 (ja) * 2013-10-11 2017-09-20 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
JP2015085032A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社岡村製作所 テーブル装置
JP2016045623A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ソニー株式会社 情報処理装置および制御方法
JP2016048532A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報機器、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
CN104433261B (zh) * 2014-11-18 2016-08-24 龙泉千成电子科技有限公司 可调式智能餐桌
JP2016012377A (ja) * 2015-10-22 2016-01-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6520648B2 (ja) * 2015-11-02 2019-05-29 コニカミノルタ株式会社 複合機
CN106933465B (zh) * 2015-12-31 2021-01-15 北京三星通信技术研究有限公司 一种基于智能桌面的内容显示方法和智能桌面终端
JP6599913B2 (ja) * 2017-02-28 2019-10-30 株式会社メディカロイド ロボット手術台用操作装置
US20180321950A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Dell Products L.P. Information Handling System Adaptive Action for User Selected Content
JP7342857B2 (ja) * 2018-03-28 2023-09-12 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2020084816A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報表示装置及び情報表示方法
CN109684014A (zh) * 2018-12-25 2019-04-26 杭州达现科技有限公司 一种显示界面的数据交互方法和装置
WO2022025353A1 (ko) * 2020-07-30 2022-02-03 효성티앤에스 주식회사 디지털 데스크 및 이를 이용한 영상 제어방법
KR102633657B1 (ko) * 2020-07-30 2024-02-05 효성티앤에스 주식회사 디지털 데스크 및 이를 이용한 영상 제어방법
EP3968259B1 (en) 2020-09-15 2024-10-30 Hyosung Tns Inc. Digital desk and image control method using same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035248A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Hitachi, Ltd. Afficheur et son procede d'exploitation
US5856819A (en) * 1996-04-29 1999-01-05 Gateway 2000, Inc. Bi-directional presentation display
JP3821170B2 (ja) * 1996-07-26 2006-09-13 富士ゼロックス株式会社 共同作業情報の管理方法および共同作業支援システム
CN1267011A (zh) * 2000-03-30 2000-09-20 李亚林 无字符式密码输入器
US20020073151A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-13 Rogers Edwin H. Collaboration system
US20040189612A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Bottari Frank J. Touch sensor using light control

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050081163A (ko) 2005-08-18
CN1655115A (zh) 2005-08-17
KR100686272B1 (ko) 2007-02-23
US20050183023A1 (en) 2005-08-18
TW200527272A (en) 2005-08-16
CN1311331C (zh) 2007-04-18
JP2005227487A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095040B2 (ja) テーブル型情報端末の表示方法
US10521579B2 (en) Implementation of biometric authentication
US20220342972A1 (en) Implementation of biometric authentication
US20240019988A1 (en) Electronic bookshelf system
EP3432181B1 (en) Distinctive user identification and authentication for multiple user access to display devices
US20090094561A1 (en) Displaying Personalized Documents To Users Of A Surface Computer
JP6924949B1 (ja) 制御方法、情報端末、プログラム、及び記録媒体
Takashima et al. Study and design of a shape-shifting wall display
JPWO2006085385A1 (ja) 販売支援装置
JP2024114789A (ja) 制御方法
JP5628073B2 (ja) 情報提示システム、情報提示方法、および情報提示プログラム
US11087302B2 (en) Installation and method for managing product data
KR100949192B1 (ko) 통합 서비스 제공을 위한 금융거래 구축시스템 및 그운영방법
AU2017213565A1 (en) Transaction and transaction processing systems and methods
JP6495651B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及び、プログラム並びにコンピュータ可読記憶媒体
WO2022190399A1 (ja) 情報提供方法
JP2015099481A (ja) 情報入出力装置
Deshmukh et al. Multi-Touch Interface for Hotel Menu on Tabletop

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4095040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees