[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4093868B2 - 現像装置及びその現像装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置及びその現像装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4093868B2
JP4093868B2 JP2003006535A JP2003006535A JP4093868B2 JP 4093868 B2 JP4093868 B2 JP 4093868B2 JP 2003006535 A JP2003006535 A JP 2003006535A JP 2003006535 A JP2003006535 A JP 2003006535A JP 4093868 B2 JP4093868 B2 JP 4093868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
developing device
bias
conductive portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003006535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004219678A (ja
Inventor
健 木下
延雄 桑原
彰 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2003006535A priority Critical patent/JP4093868B2/ja
Publication of JP2004219678A publication Critical patent/JP2004219678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093868B2 publication Critical patent/JP4093868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一成分系現像剤を使用する画像形成装置の現像装置、及びその現像装置を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式の画像形成装置、例えば複写機、レーザプリンタ、ファクシミリ、或いはこれ等の機能を備えたMFCと呼ばれる複合機では、感光体上に形成された画像の静電潜像をトナーで現像し、これを記録媒体に転写した後、定着装置により定着処理して画像を固定し、画像の記録を行っている。
【0003】
このような画像形成装置において、非磁性の一成分系現像剤を使用する現像装置では、感光体上に形成された画像の静電潜像に現像剤を供給する現像剤担持体が接近して配置され、現像剤担持体上に形成した現像剤の薄層により感光体上の画像の静電潜像の現像処理を行っている。
【0004】
現像剤担持体、例えば現像スリーブの上に現像剤の薄層を形成するには、まず現像スリーブの回転方向上流側に配置されたポリウレタンなどの発泡体、或いはファーブラシなどで構成された弾性ローラにより現像剤を現像スリーブに供給する。そして、現像スリーブに、ウレタン、シリコンゴム等で構成した弾性ブレードを当接させ、現像スリーブと弾性ブレードとの間に前記供給された現像剤を通過させて現像剤の厚みを規制して薄層を形成すると共に、摩擦により現像剤に必要な電荷を付与させるものがある。
【0005】
現像スリーブ上に薄層に形成された現像剤は現像処理に使用されて消費されるが、使用されなかった現像剤は現像スリーブ上に残留する。この残留現像剤は前記した現像剤を現像スリーブに供給する弾性ローラによりはぎ取られ、新たな現像剤が現像スリーブ上に供給され、上記の動作を繰り返す。
【0006】
非磁性の一成分系現像剤では、磁気的な吸着力が利用できないため、十分に摩擦帯電された現像剤以外は現像スリーブに保持されない。このため、現像スリーブ上に残留した現像剤などが現像スリーブの近辺から外部に漏れ出し、現像装置の周辺を汚すという不都合があった。
【0007】
そこで、この対策として、現像装置ハウジングの開口部にシール部材を設けて現像剤の漏れを防止することが提案されているほか、現像スリーブ上の残留現像剤を回収する部分に設けたシール部材(除電部材)に、現像スリーブと同様のバイアス電位を付与して現像スリーブとシール部材とを同電位になるようにして、残留現像剤がシール部材に引き剥がされずに現像装置ハウジングへ回収する技術が提案されている(特許文献1参照)。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−344859号公報。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の現像装置では、画像形成装置の配置や使用状況等の環境の変化、例えば温度湿度の変化や長時間の使用などにより、現像剤担持体上の現像剤の付着量が異常に増加した場合には、現像剤担持体に接触する除電部材により残留現像剤の電荷も除電されて現像剤担持体による残留現像剤の保持及び搬送力が低下し、残留現像剤が現像装置に十分に回収されず、外部に漏れ出したり噴煙となって飛散し、画像汚れや現像装置の周辺を汚すという不都合があった。この発明は、上記課題を解決し、温度湿度の変化や長時間の使用などの環境の変化によっても、現像剤の外部への漏出や飛散等が生じることがない現像装置、及びその現像装置を備えた画像形成装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記課題を解決するものであって、請求項1の発明は、少なくとも一成分系の現像剤を帯電させ薄層として表面に保持する現像剤担持体と、該現像剤担持体を保持すると共に前記現像剤を収容する現像装置ハウジングと、現像処理後に前記現像剤担持体上の残留現像剤を前記現像装置ハウジングに回収する際に現像装置ハウジング外への現像剤漏れを防止するシール部を備えた現像装置において、前記シール部は、少なくとも異なる2種類の電圧を印加可能にする少なくとも第1及び第2の導電部から構成され、前記現像剤担持体に圧接されており、前記第1の導電部は、前記現像剤担持体が現像領域を通過した後に現像剤担持体上の残留現像剤が最初に接触する上流側に配置された導電部であって、現像剤担持体上の残留現像剤が現像剤担持体側に吸引される方向に電圧が印加されており、前記第2の導電部は前記第1の導電部の下流側に配置された導電部であって、現像剤担持体上の残留現像剤が第2の導電部側に吸引される方向に電圧が印加されていることを特徴とする現像装置である。
【0011】
そして、前記シール部の導電部は、絶縁性のシートを2枚の導電性のシートで挟んで構成された第1及び第2の導電部から構成されている。
【0013】
また、前記現像剤担持体に印加されている現像バイアスが直流バイアスの場合は前記第2の導電部には現像バイアスと等しい平均値を持つ交流バイアスが印加され、前記現像剤担持体に印加されている現像バイアスが交流バイアスの場合は前記第2の導電部には現像バイアスの平均値と等しい直流バイアスが印加されるように構成されている。
【0014】
請求項の発明は、前記した請求項1乃至のいずれかに記載の現像装置を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一成分系現像剤を使用する現像装置を備えた画像形成装置10の構成を説明する断面図である。図1において、11は感光体ドラムで、図示しない駆動機構により矢印a方向に一定速度で回転するように構成されている。感光体ドラム11の周囲には、その回転方向の順に帯電装置12、露光装置13、現像装置14、転写装置15、分離装置16、クリーニング装置17、イレーサ18が配置されている。現像装置14の構成は、後で詳細に説明する。
【0016】
次にその動作を簡単に説明する。作像動作が開始されると、図示しない駆動機構により矢印a方向に回転する感光体ドラム11の表面は、帯電装置12により一様に帯電される。露光装置13の内部に配置された図示しないレーザ装置から画像信号で変調されたレーザ光が感光体ドラム11の表面に投射され、画像潜像が形成される。形成された画像潜像は現像装置14に装填された現像剤(以下、トナーという)により現像され、感光体ドラム11の表面にはトナー像が形成される。
【0017】
一方、給紙装置20からは記録媒体Pが搬送され、タイミングローラ21で一旦停止するが、感光体ドラム11上のトナー像が転写装置15の位置に来るタイミングに合わせてタイミングローラ21が回転を開始する。転写装置15の作動により感光体ドラム11の表面のトナー像は転写装置15の下に搬送された記録媒体Pに転写される。トナー像が転写された記録媒体Pは分離装置16の作動により感光体ドラム11から分離され、定着装置22に搬送される。記録媒体P上のトナー像は定着装置22で定着処理され、画像が形成された記録媒体Pが排出トレイ23に排出される。
【0018】
トナー像が記録媒体Pに転写された後、感光体ドラム11の表面には転写されなかったトナーが残留しているが、この残留トナーはクリーニング装置17により除去し、回収される。この後、感光体ドラム11の表面の残留電荷はイレーサ18により除電され、次の作像動作に備える。
【0019】
図2は、現像装置14の構成を説明する断面図である。現像装置14は、現像装置ハウジングを構成する本体ハウジング14aの中に、現像剤担持体を構成する現像ローラ31、現像剤規制部材を構成する規制ブレード32、現像ローラ31に現像剤を供給する現像剤供給部材を構成する供給ローラ33、現像ローラ31の現像領域の下流側において現像ローラ31に接触する除電部材34の各部材が配置されている。現像剤担持体を構成する現像ローラ31は、矢印b方向に回転するものとする。
【0020】
この他、現像装置14の本体ハウジング14aには、現像剤ホッパー35が設けられ、現像剤ホッパー35の内部には撹拌部材35aが配置されている。
【0021】
また、現像ローラ31の両端には感光体ドラム11の端部に接触するコロ部材(図示を省略した)が配置されており、現像ローラ31と感光体ドラム11との間隔を一定に保つように構成されている。この構成により、現像ローラ31の表面には一定の層厚の現像剤が形成される。
【0022】
図3は、上記した除電部材34の第1の構成例の詳細を説明する断面図である。除電部材34は、現像ローラ31に対向する最上層の第1導電部を構成する第1シート34a、中間層の第2シート34b、その下側の最下層の第2導電部を構成する第3シート34cの3枚のシートの順に積層されて構成されており、第1導電部である第1シート34aと第2導電部である第3シート34cとは導電性のシートで、中間層の第2シート34bは絶縁性のシートで構成され、第1シート34aと第3シート34cとは電気的に絶縁されている。なお、第1シート34aと第3シート34cとは、表面粗さRz=5〜10μm程度のものを使用するとよい。
【0023】
そして、第1シート34a、第2シート34b及び第3シート34cは、図3に示すように、現像ローラ31の回転方向(矢印b方向)の上流側から順に第1シート34a、第2シート34b、第3シート34cが順に現像ローラ31に接触するように、位置がずらされて積層されている。
【0024】
また、第3シート34cと現像装置14の本体ハウジング14aとの間には、モルトプレーンなどの弾性部材37が配置され、第1乃至第3の積層シートから構成された除電部材34が現像ローラ31に密着するように裏面から押圧し、現像装置14内の現像剤をシールしている。
【0025】
図4は、除電部材34の構成の第2の構成例の詳細を説明する断面図である。除電部材34は、現像ローラ31に対向する第1導電部を構成する第1シート34aと、第2導電部を構成する第3シート34cとから構成される。この構成では第2シート34bはない。第1導電部を構成する第1シート34aと第2導電部を構成する第3シート34cとは導電性のシートであって、第1シート34aと第3シート34cとは絶縁物36で隔てられて電気的に絶縁されている。
【0026】
そして、第1シート34aと第3シート34cとは、図4に示すように、現像ローラ31の回転方向(矢印b方向)の上流側から順に第1シート34a、第3シート34cが順に現像ローラ31に接触するように、位置がずらされて配置されている。
【0027】
また、第1シート34aと現像装置14の本体ハウジング14aとの間にはモルトプレーンなどの弾性部材38が配置され、第3シート34cと現像装置14の本体ハウジング14aとの間にもモルトプレーンなどの弾性部材39が配置され、第1及び第3のシートから構成された除電部材34が現像ローラ31に密着するように裏面から押圧し、現像装置14内の現像剤をシールしている。
【0028】
図5は、除電部材34へバイアス電位を印加するバイアス回路の第1の構成例を説明する図である。
【0029】
このバイアス回路40では、直流電源41から規制ブレード32、供給ローラ33、及び除電部材34の第1シート34aにバイアス電位V1が印加されると共に、同じ直流電源41からツェナーダイオードZDを介して現像剤担持体を構成する現像ローラ31に現像バイアス電位V2が印加されるように構成されており、ツェナーダイオードZDは、現像剤を現像ローラ31側に吸引する方向に電位差−100〜−200Vを設けるような設定になっている。なお、この現像バイアス電位V2は、保護抵抗R(20〜50MΩ)を介して接地されている。
【0030】
また、除電部材34の第3シート34cには、交流電源42から現像バイアス電位V2に対して、現像剤を第3シート34c側に吸引する方向に電位差+数10〜+100Vを設けて印加されている。
【0031】
図6は、除電部材34へバイアス電位を印加するバイアス回路の第2の構成例を説明する図である。
【0032】
このバイアス回路50では、交流電源51から規制ブレード32、供給ローラ33、及び除電部材34の第1シート34aにバイアス電位V1が印加されると共に、同じ交流電源51からツェナーダイオードZDを介して現像剤担持体を構成する現像ローラ31に現像バイアス電位V2が印加されるように構成されており、ツェナーダイオードZDは、現像剤を現像ローラ31側に吸引する方向に電位差−100〜−200Vを設けるような設定になっている。なお、この現像バイアス電位V2は、保護抵抗R(20〜50MΩ)を介して接地されている。
【0033】
また、除電部材34の第3シート34cには、直流電源52から現像バイアス電位V2に対して、現像剤を第3シート34c側に吸引する方向に電位差+数10〜+100Vを設けて印加されている。
【0034】
上記したバイアス回路40又は50によれば、現像ローラ31の矢印b方向の回転により現像領域を通過した現像ローラ31の上の残留現像剤は、除電部材34の第1シート34aに現像剤を現像ローラ31側に吸引する方向にバイアス電位V1が印加されて現像ローラ31上に確実に吸着されているから、現像ローラ31の矢印b方向の回転により除電部材34の第1シート34aに接触して摩擦されても、残留現像剤は現像ローラ31に吸着されたまま現像装置14の内部に確実に搬送され、外部へこぼれたり、噴煙として飛散することがない。
【0035】
そして、現像ローラ31の矢印b方向の回転により除電部材34の第3シート34cに接触すると、第3シート34cには現像剤を第3シート34c側に吸引する方向に電位が設定されているから、残留現像剤は現像ローラ31から剥離され、現像装置14の本体ハウジング14a内に回収される。
【0036】
これにより現像ローラ31上の残留現像剤が取り除かれた後、再び供給ローラ33から新たな現像剤が供給される。
【0037】
以上、この発明の現像装置をモノクロの画像形成装置に適用した実施の形態によって説明したが、この発明の現像装置はモノクロプリンターばかりでなく、フルカラーの画像形成装置にも適用できることはいうまでもない。
【0038】
以上説明した実施の形態には、以下に記載する発明も含まれる。
【0039】
(1)請求項1記載の現像装置において、前記シール部は、電気的に絶縁された第1の導電部及び第2の導電部を備え、現像剤担持体の回転方向上流側に第1の導電部、下流側に第2の導電部が接触するように配置されており、前記第1の導電部には現像剤担持体上の残留現像剤を現像剤担持体側に押しつける方向の電圧が印加され、前記第2の導電部には現像剤担持体上の残留現像剤を第2導電部側に吸引する方向に電圧が印加されていることを特徴とする現像装置。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したとおり、請求項1の発明の現像装置は、現像処理後に前記現像剤担持体上の残留現像剤を前記現像装置ハウジングに回収する際に現像装置ハウジング外への現像剤漏れを防止するシール部を、少なくとも異なる2種類の電圧を印加可能にする少なくとも第1及び第2の導電部から構成して現像剤担持体に圧接させており、前記第1の導電部は、前記現像剤担持体が現像領域を通過した後に現像剤担持体上の残留現像剤が最初に接触する上流側に配置され、前記第2の導電部は前記第1の導電部の下流側に配置された導電部される。
【0041】
そして、シール部の2つの導電部に、現像剤担持体上の残留現像剤の外部への漏出や飛散等が生じない方向に電圧を印加することで、画像形成装置の配置や使用状況等の環境の変化、例えば温度湿度の変化や長時間の使用などによっても、残留現像剤を現像装置に効率良く回収し、残留現像剤が外部に漏れ出したり噴煙となって飛散して画像汚れや現像装置周辺を汚すことがない現像装置を提供することができる。
【0042】
また、請求項の発明の画像形成装置は、請求項1の発明の現像装置を備えた画像形成装置であるから、請求項1の発明と同じく画像形成装置の配置や使用状況等の環境の変化、例えば温度湿度の変化や長時間の使用などによっても、残留現像剤を現像装置に効率良く回収し、残留現像剤が外部に漏れ出したり噴煙となって飛散して画像汚れや現像装置の周辺を汚すことがない画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の現像装置を備えた画像形成装置の構成を説明する断面図。
【図2】現像装置の構成を説明する断面図。
【図3】除電部材の第1の構成例の詳細を説明する断面図。
【図4】除電部材の第2の構成例の詳細を説明する断面図。
【図5】バイアス回路の第1の構成例を説明する図。
【図6】バイアス回路の第2の構成例を説明する図。
【符号の説明】
10 画像形成装置
11 感光体ドラム
12 帯電装置
13 露光装置
14 現像装置
14a 本体ハウジング(現像装置ハウジング)
15 転写装置
16 分離装置
17 クリーニング装置
18 イレーサ
20 給紙装置
21 タイミングローラ
22 定着装置
23 排出トレイ
31 現像ローラ(現像剤担持体)
32 規制ブレード(現像剤規制部材)
33 供給ローラ(現像剤供給部材)
34 除電部材
34a 第1シート
34b 第2シート
34c 第3シート
35 現像剤ホッパー
35a 撹拌部材
36 絶縁物
37、38、39 弾性部材
40 バイアス回路
41 直流電源
42 交流電源
50 バイアス回路
51 交流電源
52 直流電源

Claims (4)

  1. 少なくとも一成分系の現像剤を帯電させ薄層として表面に保持する現像剤担持体と、該現像剤担持体を保持すると共に前記現像剤を収容する現像装置ハウジングと、現像処理後に前記現像剤担持体上の残留現像剤を前記現像装置ハウジングに回収する際に現像装置ハウジング外への現像剤漏れを防止するシール部を備えた現像装置において、
    前記シール部は、少なくとも異なる2種類の電圧を印加可能にする少なくとも第1及び第2の導電部から構成され、前記現像剤担持体に圧接されており、
    前記第1の導電部は、前記現像剤担持体が現像領域を通過した後に現像剤担持体上の残留現像剤が最初に接触する上流側に配置された導電部であって、現像剤担持体上の残留現像剤が現像剤担持体側に吸引される方向に電圧が印加されており、前記第2の導電部は前記第1の導電部の下流側に配置された導電部であって、現像剤担持体上の残留現像剤が第2の導電部側に吸引される方向に電圧が印加されていること
    を特徴とする現像装置。
  2. 前記シール部の導電部は、絶縁性のシートを2枚の導電性のシートで挟んで構成された第1及び第2の導電部から構成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記現像剤担持体に印加されている現像バイアスが直流バイアスの場合は前記第2の導電部には現像バイアスと等しい平均値を持つ交流バイアスが印加され、前記現像剤担持体に印加されている現像バイアスが交流バイアスの場合は前記第2の導電部には現像バイアスと等しい平均値と等しい直流バイアスが印加されること
    を特徴とする請求項に記載の現像装置。
  4. 前記請求項1乃至3のいずれかに記載の現像装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2003006535A 2003-01-15 2003-01-15 現像装置及びその現像装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4093868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006535A JP4093868B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 現像装置及びその現像装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006535A JP4093868B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 現像装置及びその現像装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004219678A JP2004219678A (ja) 2004-08-05
JP4093868B2 true JP4093868B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=32896868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006535A Expired - Fee Related JP4093868B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 現像装置及びその現像装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093868B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785408B2 (ja) * 2005-04-18 2011-10-05 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4617199B2 (ja) * 2005-05-25 2011-01-19 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP4736845B2 (ja) * 2006-02-23 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004219678A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588029B2 (ja) 電子写真式画像形成装置およびそれに用いるプロセスカートリッジ
JP3500324B2 (ja) 粉体担持回転体を備える装置
JP4093868B2 (ja) 現像装置及びその現像装置を備えた画像形成装置
US9665037B2 (en) Developing device and image forming apparatus including same
JP3303841B2 (ja) スリーブ回転搬送装置、現像装置、画像形成装置及び定着器
JP5151165B2 (ja) 現像装置
JP2000330377A (ja) 現像装置
JP3797495B2 (ja) 画像形成装置
JPH11265119A (ja) 現像装置
JP2009169097A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3797494B2 (ja) 画像形成装置
JP3058204B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH10301400A (ja) 画像形成装置
JP5619058B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007058056A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、現像器カートリッジ、及び画像形成装置
JP3337356B2 (ja) 一成分非磁性現像装置
JPH09330002A (ja) クリーニング装置
JP4386622B2 (ja) 画像形成装置
JP3130675B2 (ja) 一成分現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4015103B2 (ja) 電子写真式画像形成装置およびそれに用いるプロセスカートリッジ
JP2002149016A (ja) 画像形成装置
JP4044057B2 (ja) 画像形成装置およびこれに用いる作像ユニット
CN116136655A (zh) 图像形成装置
JP3287114B2 (ja) 帯電装置
JP4793415B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050318

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees