JP4091587B2 - Safety handrail - Google Patents
Safety handrail Download PDFInfo
- Publication number
- JP4091587B2 JP4091587B2 JP2004301473A JP2004301473A JP4091587B2 JP 4091587 B2 JP4091587 B2 JP 4091587B2 JP 2004301473 A JP2004301473 A JP 2004301473A JP 2004301473 A JP2004301473 A JP 2004301473A JP 4091587 B2 JP4091587 B2 JP 4091587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handrail
- vertical
- scaffolding
- scaffold
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G5/00—Component parts or accessories for scaffolds
- E04G5/14—Railings
- E04G5/147—Railings specially adapted for mounting prior to the mounting of the platform
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
本発明は、建設作業現場において、左右一対の縦材と両縦材の上端部をつなぐ横材とからなる足場用建枠を対向させて両建枠の横材間に足場板を架け渡して組み立てられる足場の組立にあたり、足場の妻側端部において、新設する上段側足場の先行手摺として取り付ける安全手摺に関する。 In the construction work site, the scaffolding frame composed of a pair of left and right vertical members and a horizontal member connecting the upper ends of both vertical members is opposed to each other, and a scaffold plate is bridged between the horizontal members of both building frames. The present invention relates to a safety handrail to be attached as a preceding handrail of a newly installed upper stage scaffold at the end of the scaffold on the wife side when assembling the scaffold to be assembled.
足場の組立にあたり上段側足場板の先行手摺として足場の桁側、つまり足場板の長手方向に沿った足場の側面側に設置される安全手摺は、従来より知られているが、足場の妻側端部において、新設する上段側足場板の先行手摺として取り付ける安全手摺は今だ採用されていない。従来、足場の妻側端部には、足場用建枠の両縦材に棒材を水平に掛け渡して鉄線等で縛るようにしていたが、取付けに手間がかかる上に、非常に不安定であった。 In the assembly of scaffolds, safety handrails installed on the girder side of the scaffolding, that is, on the side of the scaffolding along the longitudinal direction of the scaffolding plate, as the leading handrail of the upper stage side scaffolding plate have been conventionally known, but the wife side of the scaffolding At the end, a safety handrail attached as a leading handrail for the newly installed upper stage scaffolding plate has not yet been adopted. Conventionally, the end of the scaffolding side had been used to tie bar materials horizontally on both vertical members of the scaffolding frame and tied them up with iron wires, etc. Met.
本発明は、足場の妻側端部において上段側足場の先行手摺として取り付ける安全手摺であって、短時間で簡単容易に取り付ける出来る、構造的にも頑丈な安全手摺を提供することを目的とする。 The present invention is a safety handrail that is attached as a preceding handrail of the upper stage side scaffold at the end of the foot of the scaffold, and an object thereof is to provide a structurally sturdy safety handrail that can be easily and easily attached in a short time. .
請求項1に係わる発明は、左右一対の縦材8,8と両縦材8,8の上端部をつなぐ横材9とからなる足場用建枠7を対向させて両建枠7,7の横材9,9間に足場板17を架け渡して組み立てられる足場の組立にあたり、足場の妻側端部に上段側足場の先行手摺として取り付ける安全手摺であって、足場用建枠7の両縦材8,8の間隔より狭い間隔で対向配置される左右一対の縦桟2,2、両縦桟2,2の上端部をつなぐ横桟3及び両縦桟2
,2の中間部をつなぐ中桟4からなる手摺本体6を有し、手摺本体6の両縦桟2,2にはその中間所要部に、手摺本体6を足場用建枠7の横材9に足場の外側から傾斜状に掛止可能であって、且つ、この掛止状態で手摺本体6を傾斜状態から直立状態に回動可能なフック11を固着し、両縦桟2,2の下端部には手摺本体6をその傾斜状態から直立状態に回動させることによって、足場用建枠7の両縦材8,8に係嵌固定可能な固定金具12を設け、フック11取付位置の上側には足場の妻側端部から工具等が落下するのを防止する幅木を両縦桟に亘って取り付けてなる安全手摺。
In the invention according to
, 2 has a handrail
請求項2は、請求項1に記載の安全手摺において、前記固定金具12は、コ字状枠片13と、コ字状枠片13に係嵌された足場用建枠7の縦材8を圧接するロックネジ15とからなることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the safety handrail according to the first aspect, the
請求項3は、請求項1又は2に記載の安全手摺において、前記手摺本体6には、両縦桟2,2の下端部側をつなぐ補強桟18を設けてなることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the safety handrail according to the first or second aspect, the handrail
請求項1に係る安全手摺によれば、足場用建枠7の両縦材8,8の間隔より狭い間隔で対向配置される左右一対の縦桟2,2、両縦桟2,2の上端部をつなぐ横桟3及び両縦桟2,2の中間部をつなぐ中桟4からなる手摺本体6を有し、手摺本体6の両縦桟2,2にはその中間所要部に、手摺本体6を足場用建枠7の横材9に足場の外側から傾斜状に掛止可能であって、且つ、この掛止状態で手摺本体6を傾斜状態から直立状態に回動可能なフック11を固着し、両縦桟2,2の下端部には手摺本体6をその傾斜状態から直立状態に回動させることによって、足場用建枠7の両縦材8,8に係嵌固定可能な固定金具12を設けてなるもので、作業者が足場の内側にて安全手摺1を両手で持ち上げながら、フック11を足場用建枠7の横材9に足場の外側から掛止させて、横材9に荷重を預けた状態でフック11を支点として手摺本体6を下向きに回転させながら直立状態にした後、固定金具12を足場用建枠7の縦材8に外側から係嵌させるようにすることによって、作業者は
、安全手摺1を足場の内側から一人で簡単容易にして且つ安全に取り付けることができる
。また、この安全手摺1は、構造的に頑丈で安定した取付けができると共に、部材点数が少なく、構造が簡単であるから、製作が容易で、きわめて安価に提供することができる。
According to the safety handrail according to
また、手摺本体6にはフック11取付位置の上側に幅木5を両縦桟2,2に亘って取り付けているから、足場板17の妻側端部から工具等が落下するのを防止することができる。
Moreover, since the
請求項2に記載のように、固定金具12が、コ字状枠片13と、これに係嵌されて足場用建枠7の縦材8を圧接するロックネジ15とからなるものによれば、固定金具12の構造がきわめて簡単で製作が容易であるから、コストを安くできる。
According to the second aspect of the present invention, the
請求項3に記載のように、手摺本体6に両縦桟2,2の下端部側をつなぐ補強桟18を設けることにより、手摺本体6が一層頑強で安定した構造となり、耐用性が向上する。
As described in
図1の(a) は本発明に係る安全手摺1の正面図、(b) は平面図、(c) は側面図であり、図2の(a) は図1の(a) の矢印イで示す部分の拡大正面図、(b) は同部分の拡大平面図、(c) は同部分の拡大背面図、(d) は(a) の左側面図であり、図3の(a) は図1の(a) の矢印ロで示す部分の拡大正面図、(b) は同部分の拡大平面図であり、図4の(a) は幅木5の全体を示す正面図、(b) はその平面図である。また図5〜図9は安全手摺1の取付方法を説明する説明図である。足場用建枠7は、図5に示すように、左右一対の縦材8,8と、両縦材8,8の上端部をつなぐ横材9と、縦材8と横材9との間の補強材10とによって門形に形成されている。安全手摺1は、図1に示すように、足場用建枠7の両縦材の間隔より狭い間隔で対向配置される左右一対の縦桟2,2と、両縦桟2,2の上端部をつなぐ横桟3と、この横桟3に近い位置で両縦桟2,2の中間部をつなぐ中桟4と、両縦桟2,2の下端部をつなぐ補強桟18とからなる手摺本体6を有する。
1 (a) is a front view of the
手摺本体6の両縦桟2,2にはその中間所要部、即ち縦桟2の長さの中心位置より下方寄りの位置に、足場の外側から足場用建枠7の横桟3の両端部に掛止されるフック11が設けられ、両縦桟2,2の下端部には足場の外側から足場用建枠7の両縦材8,8に夫々係嵌されて固定される固定金具12が設けられ、そしてフック11取付位置の上側には、足場用建枠7,7間に架け渡される足場板17(図7〜図9参照)の妻側端部から工具、資材等が落下するのを防止するための幅木5が手摺本体6の両縦桟2,2に亘って取り付けられている。
Both
フック11はL字形の金物で、手摺本体6の縦桟2に溶接により取り付けられている。固定金具12は、図2の(a) 〜(d) から分かるように、取付部材14を介して手摺本体6の縦桟2に取り付けられたコ字状枠片13と、コ字状枠片13の開口端部に螺装されていて、コ字状枠片13内に係嵌された足場用建枠7の縦材8を図2の(b) に示すように圧接するロックネジ15とからなる。取付部材14は手摺本体6の縦桟2に対し溶接によって取り付けられ、コ字状枠片13は取付部材14に対し溶接によって取り付けられる。
The
幅木5は、図3の(a) ,(b) 及び図4の(a) ,(b) から分かるように、上側端部を外側へ直角に折り曲げて折曲縁部5aを形成し、この折曲縁部5aの両端部を切欠して切欠部5b,5bを形成したものである。幅木5の取付けにあたっては、図3の(a) に示すように、この幅木5を、手摺本体6の両縦桟2,2に取り付けてあるフック11,11の上に載せると共に、上端折曲縁部5aを両縦桟2,2の間に突入させて両端切欠部5b,5bを縦桟2,2に係合させた状態で、この幅木5を両縦桟2,2に対し溶接することによって取り付けている。このように取り付けることによって、幅木5を手摺本体6の両縦桟2,2に体裁良く且つ安定状態に取り付けることができる。また、上側端部を外側へ直角に折り曲げて折曲縁部5aを形成しているから、使用時に、幅木5の上端に振れて手足を怪我するようなことがない。
As shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b) and FIGS. 4 (a) and 4 (b), the
上記のように構成される安全手摺1の取付方法について説明すると、先ず、図5に示すように、地上に一対の足場用建枠7,7を対向配置して、両足場用建枠7,7の対向する縦材8,8杆にブレス16を掛張しながら、一段目の足場を組み立て、そしてこの一段目の足場の妻側端部となる足場用建枠7に安全手摺1を取り付ける。
The method of attaching the
この安全手摺1の取付けにあたっては、図6に示すように、足場の内側にいる作業者が安全手摺1を両手で持ち上げながら、フック11,11を足場用建枠7の横材9に外側から掛止させて、この横材9に荷重を預けた状態とする。この時、作業者の片方の手は図示のように手摺本体6の補強桟5を保持する。こうして足場用建枠7の横材9にフック11を掛止した状態で、このフック11を支点として手摺本体6を図6の矢印方向に下向きに回転させながら直立状態にした後、手摺本体6の両縦桟2,2の下端部にある固定金具12,12のコ字状枠片13,13を足場用建枠7の縦材8,8に外側から係嵌させ、図2の(b) に示すような状態からロックネジ15を回し、縦材8を圧接して固定し、これにより一段目足場の妻側端部となる足場用建枠7に安全手摺1を取り付ける。この取付状態を図5及び図7に示す。
When the
こうして一段目の足場の妻側端部となる足場用建枠7に安全手摺1を取付けたならば、対向する足場用建枠7,7の対向する横材9,9間に足場板17を架け渡す。図7の(b)
には架け渡した足場板17を仮想線で示す。図7の(a) 及び(b) から分かるように、一段目の足場用建枠7に安全手摺1を取り付けた状態において、安全手摺1の高さの約2/3が足場作業床レベル(足場板17の上面位置)から上方へ突出し、残りの1/3が足場作業床レベルより下方に位置し、また幅木5は、その下端位置が略々足場作業床レベルにある。
Thus, when the
In FIG. 2, the spanned
上記のようにした架け渡した足場板17の上に作業者が乗って、一段目の足場用建枠7に二段目の足場用建枠7を継ぎ足し、図8に示すような状態とする。この二段目の足場用建枠7の継ぎ足し作業時には、この図8に示すように一段目の足場の妻側端部に安全手摺1が先行して取り付けられているため、作業者は、この安全手摺1によって継ぎ足し作業を安全に行うことができる。
An operator rides on the
以降は、図5〜図8によって説明した上記のような作業を繰り返し行い、足場の妻側端部において、新設する上段側足場の先行手摺として安全手摺1を取り付けてゆく。図9は上記のようにして順次新設する上段側足場の先行手摺として安全手摺1を取り付けた状態を示したものである。この場合、安全手摺1は、各段の足場用建枠7にそのまま付け置きするのが好ましいが、先行手摺としての役割を果たした後、その安全手摺1を取り外して、次の上段側足場の先行手摺として取り付けるようにしてもよい。しかし、そのまま付け置きすれば、図9から分かるように下段側の安全手摺1は、足場妻側端部の開口部からの落下防止機能(開口部手摺)を有することになる。
Thereafter, the above-described operation described with reference to FIGS. 5 to 8 is repeatedly performed, and the
以上の説明は、足場の妻側端部において新設する上段側足場の先行手摺としての安全手摺1の取付方法についてのみ説明したが、足場の桁側、つまり足場板の長手方向に沿った足場の側面側に設置される安全手摺は、図示は省略するが、従来知られた方法によって取り付けられるようになっている。
The above description has only described the mounting method of the
以上説明した本発明の安全手摺1は、足場用建枠7の両縦材8,8の間隔より狭い間隔で配置される左右一対の縦桟2,2、両縦桟2,2の上端部をつなぐ横桟3及び両縦桟2,2の中間部をつなぐ中桟4からなる手摺本体6を有し、この手摺本体6の両縦桟2,2には足場用建枠7の横材9両端部に掛止されるフック11を設け、両縦桟2,2の下端部には足場用建枠7の両縦桟2,2に係嵌されて固定される固定金具12を設けてなるもので、作業者が足場の内側で安全手摺1を両手で持ち上げながら、フック11,11を足場用建枠7の横材9に足場の外側から掛止させて、この横材9に荷重を預けた状態で、フック11を支点として手摺本体6を下向きに回転させながら直立状態にした後、固定金具12,12のコ字状枠片13,13を足場用建枠7の縦材8,8に外側から係嵌させ、ロックネジ15を回して縦材8を固定すればよいから、作業者は、安全手摺1を一人で足場の内側から簡単容易に且つ安全に取り付けることがでる。
The
そして、この安全手摺1の手摺本体6には、フック11取付位置の上側に幅木5が両縦桟2,2に亘って取り付けられているから、作業中に工具や資材等が足場板17の妻側端部から落下するのを防止し、作業の安全を図ることができる。また、この安全手摺1は、構造的に頑丈で安定した取付けができると共に、部材点数が少なく、構造がきわめて簡単であるから、製作が容易で、きわめて安価に提供することができる。
And since the
またこの実施形態では、固定金具12として、コ字状枠片13と、コ字状枠片13に係嵌された足場用建枠7の縦材8を圧接するロックネジ15とからなるものを使用したが、この固定金具としては、一般に使用されるコ型クランプやパイプクランプ等を使用してもよい。但し、この実施形態のような構成の固定金具12によれば、構造がきわめて簡単で製作が容易であるから、コストを安くすることができる。
Further, in this embodiment, the fixing
またこの実施形態では、手摺本体6の両縦桟2,2の下端部をつなぐ補強桟18を設けているから、手摺本体6が頑強で安定した構造となり、耐用性が向上する。
In this embodiment, since the reinforcing
1 安全手摺
2 縦桟
3 横桟
4 中桟
5 幅木
6 手摺本体
7 足場用建枠
8 縦材
9 横材
11 フック
12 固定金具
13 コ字状枠片
15 ロックネジ
18 補強桟
DESCRIPTION OF
Claims (3)
足場用建枠の両縦材の間隔より狭い間隔で対向配置される左右一対の縦桟、両縦桟の上端部をつなぐ横桟及び両縦桟の中間部をつなぐ中桟からなる手摺本体を有し、
手摺本体の両縦桟にはその中間所要部に、手摺本体を足場用建枠の横材に足場の外側から傾斜状に掛止可能であって、且つ、この掛止状態で手摺本体を傾斜状態から直立状態に回動可能なフックを固着し、両縦桟の下端部には手摺本体をその傾斜状態から直立状態に回動させることによって、足場用建枠の縦材に係嵌固定可能な固定金具を設け、フック取付位置の上側には足場の妻側端部から工具等が落下するのを防止する幅木を両縦桟に亘って取り付けてなる安全手摺。 When assembling a scaffold that is assembled by placing a scaffolding plate between the transverse members of both building frames with the scaffolding frame consisting of a pair of left and right vertical members and a horizontal member connecting the upper ends of both vertical members facing each other, A safety handrail attached to the end of the wife side as a preceding handrail of the upper stage side scaffold,
A handrail body consisting of a pair of left and right vertical bars arranged opposite to each other at a distance narrower than the distance between the vertical members of the scaffolding frame, a horizontal beam that connects the upper ends of the vertical beams, and a middle rail that connects the middle part of both vertical beams. Have
It is possible to hook the railing main body to the cross section of the vertical frame of the handrail main body, and to the cross member of the scaffolding frame from the outside of the scaffolding, and in this state the handrail main body is inclined A hook that can be turned from the upright state to the upright state is fixed, and the lower end of each vertical rail can be fixed to the vertical member of the scaffolding frame by rotating the handrail body from the inclined state to the upright state. This is a safety handrail that is provided with a fixed base metal and a baseboard that prevents a tool or the like from dropping from the end of the scaffold on the upper side of the hook mounting position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301473A JP4091587B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | Safety handrail |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301473A JP4091587B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | Safety handrail |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006112149A JP2006112149A (en) | 2006-04-27 |
JP4091587B2 true JP4091587B2 (en) | 2008-05-28 |
Family
ID=36380899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004301473A Expired - Lifetime JP4091587B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | Safety handrail |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4091587B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1018056A5 (en) * | 2008-03-20 | 2010-04-06 | Vcs Man Consult Bvba | DEVICE AND METHOD FOR THE SAFE CONSTRUCTION AND DEMOLITION OF A SCAFFOLDING. |
DE102008051135A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | Wilhelm Layher Verwaltungs-Gmbh | Method for assembling and disassembling a mobile scaffold |
AT523944B1 (en) * | 2020-09-23 | 2022-01-15 | Ebner Event Logistics Gmbh | railing module |
WO2024082268A1 (en) * | 2022-10-21 | 2024-04-25 | At-Pac China Business Trust | End integrated advance guardrail for scaffolding systems |
-
2004
- 2004-10-15 JP JP2004301473A patent/JP4091587B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006112149A (en) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4567432B2 (en) | Slope work floor construction system, work floor construction device and work floor panel | |
US6666298B2 (en) | Hanging scaffold support | |
CA2399915A1 (en) | Scaffolding safety apparatus and method of installation | |
JP2012132157A (en) | Preceding balustrade | |
JP2010229700A (en) | Gable-side preceding balustrade | |
JP4091587B2 (en) | Safety handrail | |
JP2017040113A (en) | Overhanging passage of steel structure | |
KR200413590Y1 (en) | Scaffold and construction structure thereof | |
JP4641870B2 (en) | Scaffolding board that doubles as a staircase and a ladder | |
JP4108092B2 (en) | Work scaffold support device and work scaffold installation method | |
JP3862707B2 (en) | Construction method of overpass slab and precast concrete plate for overhang slab | |
KR200213539Y1 (en) | Frame of safety workbench | |
US4858724A (en) | Safety fence for scaffolds | |
JP3295642B2 (en) | Scaffolding board gap plate | |
JP2005076445A (en) | Safety handrail | |
JP6207781B1 (en) | Safety equipment for temporary scaffolding | |
JP3111854B2 (en) | Elevating guide mechanism of jumping scaffold for building construction | |
JP3788407B2 (en) | Safety handrail | |
JP2000328774A (en) | Handrail for crossing diagonal brace of prefabricated scaffold | |
JP5395558B2 (en) | Skirting and frame scaffolding | |
JP2004156396A (en) | Baseboard for architectural scaffold | |
JPH0740595Y2 (en) | Suspension for scaffolding and dismantling work | |
JP3077559B2 (en) | Supporting mechanism of jumping scaffold for building construction | |
JP5587027B2 (en) | Scaffolding plate support and system support | |
JP4177827B2 (en) | Scaffolding stairs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4091587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |