JP4085928B2 - Vehicle navigation system - Google Patents
Vehicle navigation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4085928B2 JP4085928B2 JP2003298321A JP2003298321A JP4085928B2 JP 4085928 B2 JP4085928 B2 JP 4085928B2 JP 2003298321 A JP2003298321 A JP 2003298321A JP 2003298321 A JP2003298321 A JP 2003298321A JP 4085928 B2 JP4085928 B2 JP 4085928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- display
- navigation system
- vehicle navigation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 19
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載される車両用ナビゲーションシステムに係り、特に、車両の走行目的地までの走行案内情報の視認性を向上し得て、運転者に走行案内情報を容易に認識させ得る車両のナビゲーションシステムに関する。具体的には、移動体表示装置、例えばヘッドアップディスプレイ(HUD)等を用いて運転者への経路案内情報を表示する表示方法および経路案内装置等に関する。 The present invention relates to a vehicle navigation system mounted on a vehicle, and more particularly, a vehicle that can improve the visibility of travel guide information to a travel destination of the vehicle and can make a driver easily recognize the travel guide information. Related to the navigation system. Specifically, the present invention relates to a display method for displaying route guidance information to a driver using a mobile display device such as a head-up display (HUD), a route guidance device, and the like.
車両には、走行目的地までの各種の情報を表示するナビゲーションシステムを搭載しているものがある。車両のナビゲーションシステムは、車両の自車位置情報と道路情報とに併せて走行目的地までの走行案内情報を表示する表示手段を有しており、この表示手段に表示される前記各種情報により走行目的地までの運転を容易にしている。 Some vehicles are equipped with a navigation system that displays various types of information up to the travel destination. The vehicle navigation system has display means for displaying travel guidance information to the travel destination together with the vehicle position information and road information of the vehicle, and the vehicle travels according to the various information displayed on the display means. It makes driving to the destination easy.
ここで、走行案内情報のひとつに、交差点での進行方向を矢印などを用いて表示するものがある。現在、この種の表示は、車室内下方の車両のコンソールボックス等に配設した液晶表示部(液晶ディスプレイ)にて表示されている。 Here, as one piece of travel guidance information, there is one that displays the traveling direction at an intersection using an arrow or the like. At present, this type of display is displayed on a liquid crystal display (liquid crystal display) disposed in a console box of a vehicle below the passenger compartment.
したがって、運転者は、走行運転中にナビゲーションシステムの表示手段に表示される各種情報を視認するために、車室外から車室内の液晶表示部へと視線を移動させなければならない。 Therefore, the driver must move his / her line of sight from the outside of the passenger compartment to the liquid crystal display section in the passenger compartment in order to view various information displayed on the display means of the navigation system during driving.
このとき、運転者は、走行運転中であるにもかかわらず、車室外前方の道路や標識から視線をそらし、ナビゲーション装置の道路状況や標識情報を視認している。そのため、運転者は、前方不注意の状態となり、危険な状態を招くおそれがある。 At this time, although the driver is traveling, the driver looks away from the road and signs ahead of the passenger compartment and visually recognizes the road conditions and sign information of the navigation device. As a result, the driver may be inadvertent in the forward direction, which may lead to a dangerous state.
これを避けるため、ナビゲーションシステムにおける表示装置としてヘッドアップ表示装置(HUD)を設けて視線の移動を低減する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In order to avoid this, a technique for reducing the movement of the line of sight by providing a head-up display device (HUD) as a display device in the navigation system has been proposed (for example, see Patent Document 1).
この方法によると、上述の不都合を回避するために、車両の自車位置情報と前記車両の走行する道路情報とに併せて前記車両の走行目的地までの走行案内情報を表示する表示手段を有する車両のナビゲーションシステムにおいて、前記走行案内情報を前記車両のフロントガラス部位に表示する走行案内情報表示手段としてのヘッドアップディスプレイ(HUD)を設けている。 According to this method, in order to avoid the above-described inconvenience, the vehicle has display means for displaying travel guidance information to the travel destination of the vehicle in addition to the vehicle position information of the vehicle and the road information on which the vehicle travels. In a vehicle navigation system, a head-up display (HUD) is provided as a travel guide information display means for displaying the travel guide information on a windshield portion of the vehicle.
そして、前記自車位置情報と道路情報とに併せて走行案内情報を前記表示手段に表示させるように制御するとともに、前記走行案内情報表示手段(HUD)により走行案内情報をフロントガラス部位に表示させるように制御している。
ところで、運転者がフロントガラスを通して見る車室外の状況は、時々刻々変化しており、一定ではない。 By the way, the situation outside the passenger compartment viewed by the driver through the windshield is changing every moment and is not constant.
例えば、経路案内が必要とされる都市部においては、道路が混雑しており、上記特許文献1に記載されているような表示方法では、フロントガラス部位において前方の車両と表示が重なってしまうことが頻繁に発生する。このとき、運転者にとっては、経路案内の表示が見づらくなるばかりではなく、前方の車両などが見づらくなってしまうおそれがある。 For example, in an urban area where route guidance is required, roads are congested, and with the display method described in Patent Document 1, the display overlaps with the vehicle ahead in the windshield part. Frequently occurs. At this time, it is not only difficult for the driver to see the route guidance display, but also the vehicle ahead may be difficult to see.
本発明は上記問題に鑑み、車両の自車位置情報と車両の走行する道路情報とに併せて車両の走行目的地までの走行案内情報を表示する表示手段を有するとともに、走行案内情報を車両のフロントガラス部位に表示する走行案内情報表示手段を有する車両のナビゲーションシステムにおいて、車両等の前方の障害物によってフロントガラス部位に表示される走行案内情報が見づらくなるのを防止することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention has display means for displaying travel guidance information to the travel destination of the vehicle in addition to the vehicle position information of the vehicle and road information on which the vehicle travels, An object of the present invention is to provide a vehicle navigation system having a travel guide information display means for displaying on a windshield part, and to prevent the travel guide information displayed on the windshield part from being obstructed by obstacles ahead of the vehicle or the like.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車両(100)の自車位置情報と車両(100)の走行する道路情報とに併せて車両(100)の走行目的地までの走行案内情報(801)を表示する表示手段(131、132、133)を有する車両用ナビゲーションシステムにおいて、走行案内情報(801)を車両(100)のフロントガラス部位(44)に表示する走行案内情報表示手段(132)が設けられるとともに、自車前方の状況を解析する状況解析手段(203)が設けられており、状況解析手段(203)からの情報に基づき、走行案内情報(801)の表示位置を制御するようになっており、フロントガラス部位(44)において前方の障害物(901)と走行案内情報(801)とが重なる部分において、走行案内情報(801)を消すようにしたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the vehicle (100) travels to the travel destination together with the vehicle position information of the vehicle (100) and the road information on which the vehicle (100) travels. In the vehicle navigation system having the display means (131, 132, 133) for displaying the guidance information (801), the driving guidance information display for displaying the driving guidance information (801) on the windshield part (44) of the vehicle (100). Means (132) is provided, and situation analysis means (203) for analyzing the situation ahead of the host vehicle is provided. Based on the information from the situation analysis means (203), the display position of the travel guidance information (801) It adapted to control the front obstacle in a windshield site (44) (901) and the traveling guidance information (801) and overlap each other, running It is characterized in that so as to extinguish the guide information (801).
それによれば、状況解析手段(203)によって、時々刻々変化する自車前方の状況を解析し、それによって得られる自車前方の状況に応じて、走行案内情報表示手段(132)が制御されることにより、フロントガラス部位(44)における走行案内情報(801)の表示位置を適切な場所に移動させたり、変更したりすることができる。そして、本発明では、前方の障害物(901)と走行案内情報(801)とが重なる部分において、走行案内情報(801)を消すという操作を行うことにより、走行案内情報(801)の表示位置を最適に制御し、それにより、走行案内情報(801)と障害物(901)の両方が視認できる。 According to this, the situation analysis means (203) analyzes the situation ahead of the host vehicle that changes from time to time, and the travel guidance information display means (132) is controlled in accordance with the situation ahead of the host vehicle obtained thereby. Thus, the display position of the travel guidance information (801) on the windshield part (44) can be moved to an appropriate place or changed. In the present invention, the display position of the travel guide information (801) is displayed by performing an operation of deleting the travel guide information (801) in a portion where the obstacle (901) ahead and the travel guide information (801) overlap. Is optimally controlled, so that both the travel guidance information (801) and the obstacle (901) can be visually recognized.
そのため、本発明によれば、自車位置情報と道路情報とに併せて走行案内情報を表示する表示手段を有する車両用ナビゲーションシステムにおいて、車両等の前方の障害物(901)によってフロントガラス部位(44)に表示される走行案内情報(801)が見づらくなるのを防止することができる。 Therefore, according to the present invention, in a vehicle navigation system having display means for displaying travel guidance information together with own vehicle position information and road information, a windshield part (901) is obstructed by a front obstacle (901) such as a vehicle. 44), it is possible to prevent the travel guide information (801) displayed in 44) from being difficult to see.
具体的に、フロントガラス部位(44)における走行案内情報(801)の表示位置を適切な場所に制御することは、請求項2に記載の発明のように、走行案内情報(801)の表示位置を、フロントガラス部位(44)において前方の障害物(901)の視認を妨げない位置とすることができる。 Specifically, controlling the display position of the travel guidance information (801) on the windshield part (44) to an appropriate place is the display position of the travel guide information (801) as in the invention described in claim 2. Can be set to a position in the windshield part (44) that does not hinder the visual recognition of the front obstacle (901).
それによれば、走行案内情報(801)の表示位置が、前方の障害物(901)から外れた場所に移動したり、前方の障害物(901)と重ならないように当該表示位置が変更されて表示されるので、走行案内情報(801)を見やすくできるとともに、障害物(901)が見づらくなることが防止される。 According to this, the display position of the travel guidance information (801) is changed so that it does not move to a place off the front obstacle (901) or overlap the front obstacle (901). Since it is displayed, it is possible to make it easy to see the travel guide information (801) and to prevent the obstacle (901) from being difficult to see.
また、具体的に、フロントガラス部位(44)における走行案内情報(801)の表示位置を適切な場所に制御することは、請求項3に記載の発明のように、走行案内情報(801)の表示位置を、フロントガラス部位(44)において表示の背景が複雑ではない位置とすることができる。ここで、複雑な背景とは、緑一色の森林、もしくは、都会の看板が混雑している部分である。
Further, specifically, controlling the display position of the travel guidance information (801) on the windshield part (44) to an appropriate place is the same as that of the travel guidance information (801), as in the third aspect of the invention. The display position can be a position where the display background is not complicated in the windshield part (44). Here, the complicated background is a portion of a green forest or a crowded urban signboard.
請求項4に記載の発明では、請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の車両用ナビゲーションシステムにおいて、走行案内情報(801)を、地点を特定できる情報(802、803、804、805、806、807、808、809、810)とともに表示することを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle navigation system according to any one of the first to third aspects, the travel guidance information (801) is converted into information (802, 803, 804, 805, 806, 807, 808, 809, and 810).
それによれば、走行案内情報(801)に加えて地点を特定できる情報(802〜810)が与えられるため、よりわかりやすい情報提示を行うことができることから、好ましい。 According to this, in addition to the travel guidance information (801), information (802 to 810) that can specify a point is given, which is preferable because information can be presented more easily.
具体的に、地点を特定できる情報(802)は、請求項5に記載の発明のように、交差点の名称すなわち交差点名とすることができる。 Specifically, the information (802) that can specify the point can be the name of the intersection, that is, the name of the intersection, as in the invention described in claim 5.
また、地点を特定できる情報(803、805)は、請求項6に記載の発明のように、目印となる建造物(902)の名称とすることができる。ここで、建造物とは、店舗、ビル、駅、役所、銅像、橋などのことを意味する。 Further, the information (803, 805) that can specify the point can be the name of the building (902) that serves as a landmark, as in the sixth aspect of the invention. Here, a building means a store, a building, a station, a government office, a bronze statue, a bridge, and the like.
また、地点を特定できる情報(808)は、請求項7に記載の発明のように、交差点または信号機などの数とすることができる。 Moreover, the information (808) which can specify a point can be the number of intersections or traffic lights as in the invention described in claim 7.
また、地点を特定できる情報(809)は、請求項8に記載の発明のように、交差点までの距離とすることができる。 Moreover, the information (809) which can specify a point can be made into the distance to an intersection like the invention of Claim 8.
さらに、地点を特定できる情報は、請求項9に記載の発明のように、目印となる建造物までの距離とすることができる。 Furthermore, the information which can specify a point can be made into the distance to the building used as a mark like the invention of Claim 9.
請求項10に記載の発明では、請求項4〜請求項9のいずれか1つに記載の車両用ナビゲーションシステムにおいて、地点を特定できる情報(804、806)を記号あるいは絵で表示することを特徴としている。 According to a tenth aspect of the present invention, in the vehicle navigation system according to any one of the fourth to ninth aspects, information (804, 806) for identifying a point is displayed with a symbol or a picture. It is said.
このように、地点を特定できる情報(804、806)は、地図記号やシンボルマーク等の記号あるいは簡略化した絵として表示することもできる。 As described above, the information (804, 806) that can specify the point can be displayed as a symbol such as a map symbol or a symbol mark or a simplified picture.
請求項11に記載の発明では、請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載の車両用ナビゲーションシステムにおいて、走行案内情報(801)を交差点の概略図(810)とともに表示することを特徴している。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the vehicular navigation system according to any one of the first to tenth aspects, the travel guidance information (801) is displayed together with a schematic diagram (810) of an intersection. is doing.
このように、走行案内情報(801)を交差点の概略図(810)とともに表示すれば、よりわかりやすい情報提示を行うことができる。 In this way, if the travel guide information (801) is displayed together with the schematic diagram (810) of the intersection, it is possible to present information that is easier to understand.
ここで、請求項12に記載の発明のように、請求項11に記載の車両用ナビゲーションシステムにおいては、交差点の概略図(810)をワイヤーフレームによって表示するようにできる。 Here, as in the invention according to claim 12, in the vehicle navigation system according to claim 11, the schematic diagram (810) of the intersection can be displayed by the wire frame.
このような線だけを用いたワイヤーフレーム表示を採用することにより、より簡略化した表示形態とすることができる。 By adopting a wire frame display using only such lines, a more simplified display form can be obtained.
また、請求項13に記載の発明のように、請求項1〜請求項12のいずれか1つに記載の車両用ナビゲーションシステムにおいて、走行案内情報表示手段としては、ヘッドアップディスプレイ(132)を採用することができる。 In the vehicle navigation system according to any one of claims 1 to 12, as in the invention described in claim 13, a head-up display (132) is adopted as the travel guidance information display means. can do.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の実施形態に係る車両用ナビゲーションシステムの構成を示すブロック図であり、図2は、本車両用ナビゲーションシステムの各部の車両100内での配置例を示す図である。また、図3は、車両100における運転席およびフロントガラス44の様子を示す正面図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle navigation system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing an arrangement example of each part of the vehicle navigation system in a
図1に示されるように、本実施形態の車両用ナビゲーションシステムは、情報入力部205と、情報出力部206と、外部記憶装置207と、これらを制御する制御ユニット200とを備える。
As shown in FIG. 1, the vehicle navigation system of the present embodiment includes an
情報入力部205は、フロントレーダー101、前方監視カメラ102、リアレーダー103、後方監視カメラ104、側方監視カメラ105、106、車速センサ107、スロットルセンサ108、ブレーキ油圧センサ109、ステアリングトルクセンサ110、ステアリング角度センサ111、日射センサ112、灯火スイッチ1113a、イグニッションスイッチ113b、ワイパースイッチ113c、方向指示器スイッチ113d、方位センサ114、自動運転スイッチ115、GPSアンテナ116、FMアンテナ117a、電話アンテナ117b、ビーコン受信素子117cといった各部を備えて構成されるものである。
The
フロントレーダー101は、車両100の前方を監視し、当該前方の走行路形状と、当該前方の車両・障害物の位置および相対速度を検出するものである。このようなフロントレーダー101としては、例えばレーザーやミリ波で前方の物体を認識するもの等を採用することができる。
The
前方監視カメラ102は、車両100の前方の映像を得るものであり、このような前方監視カメラ102としては、例えばCCD(charge−coupled device)等を採用することができる。
The
リアレーダー103は、車両100の後方を監視し、当該後方の走行路形状と、当該後方の車両・障害物の位置と相対速度を検出するものである。このようなリアレーダー103としては、例えばレーザーやミリ波で後方の物体を認識するもの等を採用することができる。
The
後方監視カメラ104は、車両100の後方の映像を得るものであり、側方監視カメラ105、106は、車両100の側方の映像を得るものである。これら後方監視カメラ104および側方監視カメラ105、106としては、例えば、CCD等を採用することができる。
The
車速センサ107は、車両100の速度を検出するものであり、スロットルセンサ108は、車両100のスロットル開度を検出するものであり、ブレーキ油圧センサ109は、車両100のブレーキ油圧を検出するものである。
The
また、ステアリングトルクセンサ110は、車両100のステアリングトルクを検出するものであり、ステアリング角度センサ111は、車両100のステアリング角度を検出するものである。なお、これら、ステアリングトルクセンサ110およびステアリング角度センサ111は、図2では省略されている。
The steering torque sensor 110 detects the steering torque of the
日射センサ112は、日射量を検出するものであり、このような日射センサ112としては、例えば、明るさに応じて電気的な信号を発生するフォトダイオード等を用いたものを採用することができる。
The
灯火スイッチ113aは車両100のライトをオンオフさせるためのスイッチであり、イグニッションスイッチ113bは車両100のエンジンをオンオフさせるためのスイッチであり、ワイパースイッチ113cは車両100のワイパーをオンオフさせるためのスイッチであり、方向指示器スイッチ113dは車両100の方向指示器をオンオフさせるためのスイッチである。
The
これら灯火スイッチ113a、イグニッションスイッチ113b、ワイパースイッチ113c、および方向指示器スイッチ113dは、図2に示される車両100のハンドル113および当該ハンドル113の周辺部において、運転者が操作できるような位置に設けられている。
The
方位センサ114は、車両100の東西南北の方向を決めるものである。なお、方位センサ114は、図2では省略されている。また、自動運転スイッチ115は、車速を一定とした運転状態すなわちいわゆるオートクルージングの機構をオンオフさせるためのスイッチである。
The
また、GPS(グローバルポジショニングシステム)アンテナ116は、自車位置情報を決定するための信号を人工衛星から受信するためのものである。ビーコン受信素子117cは、道路に設置されている光通信の中継局すなわちビーコンから信号を受信できるようになっている。
A GPS (Global Positioning System)
ここで、FMアンテナ117a、電話アンテナ117b、ビーコン受信素子117cは、図2に示されている車両100のアンテナ設置部117に設けられている。これらFMアンテナ117a、電話アンテナ117b、ビーコン受信素子117cは、工事情報や渋滞情報などの道路情報を受信するためのものである。
Here, the
次に、情報出力部206は、主としてマルチディスプレイ131、ヘッドアップディスプレイ132、メータディスプレイ133、スピーカ134、スロットル135、ブレーキ136、ステアリング137を備えて構成されている。
Next, the
ここで、マルチディスプレイ131、ヘッドアップディスプレイ132、およびメータディスプレイ133は、車両100の自車位置情報と車両100の走行する道路情報とに併せて車両100の走行目的地までの走行案内情報を表示する表示手段131、132、133として構成されている。
Here, the multi-display 131, the head-up
具体的に、これらマルチディスプレイ131、ヘッドアップディスプレイ132、メータディスプレイ133といった表示手段、およびスピーカ134は、制御ユニット200で生成された画像情報や音声情報に基づき画像や音声を出力する情報提示手段として構成されている。
Specifically, the display means such as the multi-display 131, the head-up
マルチディスプレイ131は、液晶ディスプレイ(LCD)等からなるものであり、メータディスプレイ133は、スピードメータやタコメータ、燃料メータ、油圧メータ等からなるものである。
The
また、ヘッドアップディスプレイ132は、走行案内情報をフロントガラス44に表示する走行案内情報表示手段として構成されたものであり、その詳細ついては後述する。なお、これらマルチディスプレイ131、ヘッドアップディスプレイ132、メータディスプレイ133の外観は、図3に示される通りである。
The head-up
また、スロットル135、ブレーキ136、ステアリング137は、制御ユニット200で生成された制御信号に基づき動作するアクチュエータであり、具体的には、上記自動運転スイッチ115の操作により自動運転(オートクルージング)を行うべく制御されるものである。
The
外部記憶装置207は、DVD(デジタルバーサタイルディスク)、ROM(read only memory)、ハードディスク等の装置からなるものであり、この外部記憶装置207には地図データが記憶されている。
The
また、制御ユニット200は、GPSアンテナ116から検出した現在位置近傍の地図データを外部記憶装置207から読み出してマルチディスプレイ131に表示するナビゲーション機能を備えるものである。
In addition, the
また、この外部記憶装置207の地図データには、道路形状に関するデータが含まれており、例えば、交差点の名称や店舗、建物、駅、役所、銅像、橋などの建造物の名称、あるいは山や川などの地形の情報などが記録されている。
Further, the map data of the
制御ユニット200は、車両のCPU(central processing unit)203、ROM・RAM等からなるメモリ202、入力ポート201、出力ポート204等を備えたマイコンなどで構成されている。そして、この制御ユニット200は、情報入力部205から得られた信号を、入力ポート201を介して集め、メモリ202に蓄える処理を行う。
The
この処理は具体的には次のように行われる。すなわち、図1に示されるように、フロントレーダー101から前方走行路形状と車両・障害物の位置や相対速度を、リアレーダー103から後方走行路形状と車両・障害物の位置や相対速度を、車速センサ107から車速を、スロットルセンサ108からスロットル開度を、ブレーキ油圧センサ109からブレーキ油圧を、ステアリングトルクセンサ110からステアリングトルクを、ステアリング角度センサ111からステアリング角度を、日射センサ112から周辺光明るさを、方位センサ114から車両の方位を、それぞれ入力して、メモリ201に記憶する。
Specifically, this processing is performed as follows. That is, as shown in FIG. 1, the front traveling path shape and the position / relative speed of the vehicle / obstacle from the
また、灯火スイッチ113a、イグニッションスイッチ113b、ワイパースイッチ113c、方向指示器スイッチ113d、自動運転スイッチ115などのスイッチの状態を入力してメモリ202に記憶する。
Further, the state of switches such as the
例えば、灯火スイッチ113aの状態を示す変数の値は、灯火スイッチ113aがオフの場合に0、スモールの場合に1、ハイの場合に2とし、イグニッションスイッチ113bの状態を示す変数の値は、イグニッションスイッチ113bがオフの場合に0、オンの場合に1とする。
For example, the value of the variable indicating the state of the
また、ワイパースイッチ113cの状態を示す変数の値は、ワイパースイッチ113cがオフの場合に0、ローの場合に1、ハイの場合に2とし、方向指示器スイッチ113dの状態を示す変数の値は、方向指示器スイッチ113dがオフの場合に0、右の場合に1、左の場合に2とする。
The value of the variable indicating the state of the
そして、自動運転スイッチ115の状態を示す変数の値は、自動運転スイッチ115がオフの場合に0、車間を維持する制御を行う状態である車間維持制御の場合に1、車間維持制御に加え車線維持制御も行う状態である車間・車線維持制御の場合に2とする。
The value of the variable indicating the state of the
また、前方監視カメラ102から前方映像を、側方監視カメラ105、106から側方映像を、後方監視カメラ104から後方映像を、GPSアンテナ116、FMアンテナ117a、電話アンテナ117b、ビーコン受信素子117cによって受信した信号から現在位置や渋滞情報等(VICS等)を取得してメモリ202に記憶する。
Further, a front image from the
そして、CPU203は、メモリ202に記憶されたこれらの情報の中から必要な情報を読み出し、状況を判断して、制御対象と制御方法を決める。つまり、CPU203は、自車前方の状況を解析する状況解析手段として構成されている。
Then, the
ここで、状況とは、自車前方の道路状況、自車の運転状況や走行状況などであり、制御対象とは、情報出力部206のマルチディスプレイ131、ヘッドアップディスプレイ132、メータディスプレイ133、スピーカ134や、スロットル135、ブレーキ136、ステアリング137である。
Here, the situation is a road situation ahead of the host vehicle, a driving situation or a running situation of the host vehicle, and the control targets are a multi-display 131, a head-up
そして、CPU203は、出力ポート204を介して、マルチディスプレイ131、ヘッドアップディスプレイ132、メータディスプレイ133、スピーカ134等のHMI(Human Machine Interface)や、スロットル135、ブレーキ136、ステアリング137のなかから決定された制御対象に対して、制御信号を出力することによって各種の運転支援機能を実現している。
Then, the
こうした運転支援機能のうち、主としてマルチディスプレイ131、ヘッドアップディスプレイ132、メータディスプレイ133への表示に関する機能について説明する。
Of these driving support functions, functions related to display on the multi-display 131, the head-up
図3には、運転席から見た車両100の車内の様子が示されており、マルチディスプレイ131およびその表示領域であるナビゲーション表示領域131a、ヘッドアップディスプレイ132のおよびその表示領域であるフロントガラス44、メータディスプレイ133の位置が示されている。
FIG. 3 shows the interior of the
図4は、本実施形態におけるヘッドアップディスプレイ132の構成を模式的に示す図である。ヘッドアップディスプレイ132は、図4に示されるように、映像投射器42、スクリーン43、ウインドシールド44、フレネルミラー45を備える。ここで、フレネルミラー45は、スクリーン43から画像を拡大し、見る人(図4中では運転者Kとして示す)の目に視認させるためのものである。
FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the head-up
この図4に示されるようなヘッドアップディスプレイ132の作動は次の通りである。制御ユニット200は、ケーブル等からなる映像データ信号線41を介して映像投射器42へ映像信号を送る。映像投射器42は、この映像信号を光に変換してスクリーン43へ投射する。
The operation of the head-up
スクリーン43は、映像投射器42から投射された光を、フレネルミラー45へ向けて反射させ、さらにフレネルミラー45は、フロントガラス44へ向けてその光を反射させる。
The
そして、フロントガラス44は、フレネルミラー45で反射された光を、運転者Kの視点方向へ反射させて、運転者Kから視認可能な虚像を形成する。フロントガラス44は、車両100の前方からフロントガラス44自身を透過して車室内へ入ってくる光に重ねて、この虚像を提示する。
The
なお、本実施形態では、ヘッドアップディスプレイ132の他の表示方法として、図5に示されるような、視差により遠近表示を可能とした表示構成も採用することができる。また、図6は、この図5に示されるヘッドアップディスプレイ132の表示原理を説明するための図である。
In this embodiment, as another display method of the head-up
この場合、ヘッドアップディスプレイ132は、フロントガラス44、ミラー群45a、45b、映像投射器42、集光レンズ46を備えて構成されている。ここで、映像投射器42は、2台の映像投射器42a、42bすなわち右目用の映像投射器42aと左目用の映像投射器42bとからなる。
In this case, the head-up
制御ユニット200は、表示情報入力に基づいて2つの映像投射器42(42a、42b)へ視差を持つ2つの映像データを送る。ここで、図6に示されるように、右目用画像47aは右目用の映像投射器42aから、左目用画像47bは左目用の映像投射器42bから投射されたものとなる。
The
映像投射器42a、42bから投射された2つの表示は、ミラー群45a、45bを介して集光レンズ46へ入射する。集光レンズ46は、入射された視差表示の光を、フロントガラス44で反射させ、表示画像47a、47bとして運転者Kの左右それぞれの目に集光する役割を持っている。
The two displays projected from the
このようにして、運転者Kは、図6に示されるように、右目用画像47aと左目用画像47bとを、これら画像47a、47bよりも車両の前方にある視認位置48において虚像として認識する。それにより、運転者Kは、視差による遠近感を持つ映像を視認することができる。
In this way, as shown in FIG. 6, the driver K recognizes the right-
次に、本車両用ナビゲーションシステムの動作について、図7のフローチャートに基づいて説明する。ここでは、制御部200のCPU203で実行される処理について説明する。
Next, operation | movement of this vehicle navigation system is demonstrated based on the flowchart of FIG. Here, processing executed by the
CPU203においては、従来のナビゲーションシステムが通常実行する経路設定処理や経路案内処理も実行される。例えば、マルチディスプレイ131に表示された地図中に自車の位置を示しながら、走行目的地までの経路を設定し、この設定された経路に沿って自車を案内していくような処理は、通常の車両用ナビゲーションシステムにおいても行われるものである。
In the
ここでは、本実施形態の車両用ナビゲーションシステムに特有の処理である表示処理について説明する。つまり、CPU203の状況判断に基づいて行われるヘッドアップディスプレイ132の表示処理について説明する。
Here, the display process which is a process peculiar to the vehicle navigation system of this embodiment is demonstrated. That is, the display process of the head-up
そのような本実施形態特有の表示処理の処理過程を説明するためのフローチャートが、図7に示されている。 FIG. 7 shows a flowchart for explaining the process of display processing unique to this embodiment.
この表示処理は、ステップ505(S505)およびステップ560(S560)に示されるように、車両のイグニッションスイッチ113bがONになっており表示すべき情報が存在する際に繰り返し実行される。なお、車両のイグニッションスイッチ113bがOFFになっている場合は、表示処理は終了する。 As shown in step 505 (S505) and step 560 (S560), this display processing is repeatedly executed when the ignition switch 113b of the vehicle is turned on and there is information to be displayed. In addition, when the ignition switch 113b of the vehicle is OFF, the display process ends.
表示処理の実行が開始されると、まず、ステップ510(S510)では、CPU203は、車両100の位置および向きを算出する。この車両100の位置および向きは、GPSアンテナ116からの信号と、車速センサ107からの信号と、方位センサ114からの信号とに基づいて算出される。
When the execution of the display process is started, first, in step 510 (S510), the
続くステップ515(S515)では、CPU203は、上記ステップ510で算出した現在地付近の地図データを、外部記憶装置207に記憶されている地図データベース(地図DB)から取得する。
In the subsequent step 515 (S515), the
続くステップ520(S520)では、CPU203は、すでに設定されている表示設定データをメモリ202から取得する。ここで言う表示設定データというのは、情報伝達子の形状や色や表示位置に関するデータである。情報伝達子とは、例えば案内矢印や、道路状況を伝達するためのイメージ図や、情報を直接伝えるための文字等の運転者に情報を伝えるための表示物を意味する。
In the subsequent step 520 (S520), the
例えば、このステップ520において、情報伝達子として案内矢印が設定されている場合、その案内矢印の形状や色などに関するデータが、メモリ202からCPU203へ取得される。
For example, when a guide arrow is set as an information transmitter in step 520, data related to the shape and color of the guide arrow is acquired from the
続くステップ525(S525)では、CPU203は、上記ステップ510で算出した車両100の位置や向き、および、上記ステップ515で取得した地図データに基づいて、情報伝達子の表示予定位置を特定する。
In the subsequent step 525 (S525), the
続くステップ530(S530)では、CPU203は、前方監視カメラ104およびフロントレーダー101からの信号に基づいて車両前方の状態を解析し特定する。ここで言う「状態を特定する」というのは、例えば、先行車や道路脇の構造物等の位置や形状、運転者から見える景色の様子等を把握することを意味する。
In the subsequent step 530 (S530), the
続くステップ535(S535)では、CPU203は、上記ステップ525で特定された情報伝達子の表示予定位置に何らかの障害物があるか否かによって処理経路を分岐させる。つまり、視認者(運転者)からみてフロントガラス44における情報伝達子の表示予定位置に、障害物が重なって見えるか否かという判断を行う。
In the subsequent step 535 (S535), the
このステップ535において、何らかの障害物があると判断された場合は、ステップ540(S540)に進み、何も障害物がないと判断された場合は、ステップ550(S550)に進む。なお、障害物としては、前方の車両(先行車両)や各種の看板、工事機材、歩行者等が挙げられる。
If it is determined in
ステップ540では、CPU203は、フロントガラス44において情報伝達子の表示位置を障害物の視認を妨げない位置に移動させるか、もしくは変更する。この情報伝達子の表示位置の移動はデータ上移動させるだけであり、ヘッドアップディスプレイ132による実際の表示はまだ行っていない。
In
この移動が完了するとステップ545(S545)に進む。ステップ545については後述する。そして、ステップ545が完了するとステップ550に進む。
When this movement is completed, the process proceeds to step 545 (S545). Step 545 will be described later. Then, when
実際には、ステップ550にて、CPU203は、表示情報をヘッドアップディスプレイ132に表示させる。なお、本実施形態の変形例として、ステップ540の後、ステップ545を省略してステップ550における実際の表示を実行してもよい。
Actually, in step 550, the
ここで、ステップ540における処理の一例について、図8、図9に示されるイメージ図を用いて説明する。
Here, an example of the processing in
図8は車両前方に障害物がない場合、図9は車両前方に障害物がある場合に、車両内からフロントガラスを通して車両前方を眺めたときの情報伝達子の表示イメージを示す図である。ここでは、情報伝達子701、801は、走行案内情報としての案内矢印として示されている。
FIG. 8 is a diagram showing a display image of the information transmitter when the front of the vehicle is viewed from the inside of the vehicle through the windshield when there is no obstacle in front of the vehicle and FIG. 9 is when there is an obstacle in front of the vehicle. Here, the
図8に示されるように、車両前方に障害物がない場合は、情報伝達子701を交差点の道路に重なるように、ヘッドアップディスプレイ132に表示することによって、運転者に走行案内情報を正確に伝えることができる。
As shown in FIG. 8, when there is no obstacle in front of the vehicle, the
ところが、図9に示されるように、車両前方に障害物(先行車両)901が存在し、交差点や路面が運転者から見えない場合、情報伝達子701が障害物901と重なってしまう。このため、運転者が、情報伝達子701あるいは障害物901を認識しづらかったり、またはその両方を認識しづらかったりするおそれがある。
However, as shown in FIG. 9, when an obstacle (preceding vehicle) 901 exists in front of the vehicle and an intersection or a road surface cannot be seen from the driver, the
そこで、上記ステップ540では、図9に示されるように、情報伝達子701を障害物と重ならず見やすい場所まで移動させる。この移動した情報伝達子801を、ステップ550において実際にヘッドアップディスプレイ132に表示させる(図7参照)ようにする。このようになっていると、運転者が感じる違和感を軽減し、情報伝達子801を認識しやすい。
Therefore, in
さらに、情報伝達子に地点を特定する情報を付加すると、運転者は経路案内情報を容易に理解することができる。ステップ540に続くステップ545では、CPU203は、表示情報として、走行案内情報に加えて、さらに地点を特定できる情報(地点特定情報)を追加する。
Furthermore, when information specifying a point is added to the information transmitter, the driver can easily understand the route guidance information. In
そして、ステップ545に続くステップ550では、CPU203は、走行案内情報を地点特定情報とともにヘッドアップディスプレイ132に表示する。
In step 550 following
図10〜図19は、車両内からフロントガラスを通して車両前方を眺めた場合に、走行案内情報である案内矢印としての情報伝達子801に加えて、さらに種々の地点特定情報を追加したときの表示イメージを示す図である。
FIGS. 10 to 19 show displays when various point specifying information is added in addition to the
図10は、情報伝達子801に加える地点特定情報として交差点の名称の情報802を付加した場合である。図10では、目印となる交差点名が「○○交差点」という文字情報802として、情報伝達子801とともにヘッドアップディスプレイ132に表示されている。
FIG. 10 shows a case where
図11は、情報伝達子801に加える地点特定情報として、場所を特定できる物体すなわち目印となる建造物902の名称の情報803を付加した場合である。ここで、建造物とは、店舗、ビル、駅、役所、銅像、橋などのことを意味する。
FIG. 11 shows a case where
図11では、建造物902としては郵便局の建物が車両前方に位置している。そして、ヘッドアップディスプレイ132では、その郵便局の名称が「○○郵便局」という文字情報803として、情報伝達子801とともに表示されている。
In FIG. 11, a post office building is located in front of the vehicle as the
図12は、情報伝達子801に加える地点特定情報として、場所を特定できる物体の記号の情報804を付加した場合である。図12では、そのような物体として建造物902としての郵便局の建物が車両前方に位置している。そして、ヘッドアップディスプレイ132では、その郵便局のシンボルマークの情報804が、情報伝達子801とともに表示されている。
FIG. 12 shows a case where
図13は、情報伝達子801に加える地点特定情報として、目印となる建造物902の名称の情報805をその建造物902に重ね合わせて表示した場合である。
FIG. 13 shows a case where the
図13では、建造物902としては郵便局の建物が車両前方に位置している。そして、ヘッドアップディスプレイ132では、その郵便局の名称が「○○郵便局」という文字情報803として、情報伝達子801とともに表示されており、さらに、「○○郵便局」という文字情報805が建造物902に重ね合わせて表示されている。
In FIG. 13, a post office building is located in front of the vehicle as the
図14では、情報伝達子801に加える地点特定情報として、場所を特定できる物体の記号の情報806をその物体に重ね合わせて表示した場合である。
FIG. 14 shows a case in which
図14では、そのような物体として建造物902としての郵便局の建物が車両前方に位置している。そして、ヘッドアップディスプレイ132では、その郵便局のシンボルマークの情報804が、情報伝達子801とともに表示されており、さらに、郵便局のシンボルマークの情報806が建造物902に重ね合わせて表示されている。
In FIG. 14, the post office building as the
図15では、情報伝達子801に加える地点特定情報として、場所を特定できる物体の名称の情報803に加えて、さらに、この名称の情報803と当該物体と関連づける情報807を付加して表示した場合である。
In FIG. 15, in addition to the
図15では、そのような物体として建造物902としての郵便局の建物が車両前方に位置している。そして、ヘッドアップディスプレイ132では、その郵便局の名称が「○○郵便局」という文字情報803として、情報伝達子801とともに表示されており、さらに、当該文字情報803と建造物902との間をつなぐ引き出し線の情報807が、上記関連づける情報として表示されている。
In FIG. 15, the post office building as the
図16では、情報伝達子801に加える地点特定情報として、場所を特定できる物体の記号の情報804に加えて、さらに、この記号の情報804と当該物体と関連づける情報807を付加して表示した場合である。
In FIG. 16, as the point specifying information to be added to the
図16では、そのような物体として建造物902としての郵便局の建物が車両前方に位置している。そして、ヘッドアップディスプレイ132では、その郵便局のシンボルマークの情報804が、情報伝達子801とともに表示されており、さらに、当該シンボルマークの情報804と建造物902との間をつなぐ引き出し線の情報807が、上記関連づける情報として表示されている。
In FIG. 16, a post office building as a
図17は、情報伝達子801に加える地点特定情報として、交差点の数の情報808を付加した場合である。図17では、目印となる地点までの交差点の数が2個である場合に、この交差点の数が「2」という情報808として、情報伝達子801とともにヘッドアップディスプレイ132に表示されている。図示していないが、交差点の数の代わりに信号機の数でもよい。
FIG. 17 shows a case where
図18は、情報伝達子801に加える地点特定情報として、交差点までの距離の情報809を付加した場合である。図18では、目印となる交差点名までの距離が200mである場合に、この交差点までの距離が「200m」という文字情報809として、情報伝達子801とともにヘッドアップディスプレイ132に表示されている。
FIG. 18 shows a case where
また、図示しないが、情報伝達子801に加える地点特定情報として目印となる建造物までの距離の情報を付加してもよい。例えば、そのような建造物が郵便局であり、自車位置から当該郵便局まで200mの場合には、上記図18と同様に、「200m」という文字情報がヘッドアップディスプレイ132に表示される。
Although not shown, information on the distance to the building as a landmark may be added as point specifying information to be added to the
図19は、情報伝達子801に加える地点特定情報として、交差点の概略図810を付加した場合である。図19では、交差点を特定しやすくし曲る方向を理解しやすくするため、交差点の形状を簡略化した表示を概略図810として、情報伝達子801とともに、ヘッドアップディスプレイ132に表示させている。
FIG. 19 shows a case where a schematic diagram 810 of an intersection is added as point specifying information to be added to the
なお、図19では、交差点の概略図810は、色を持つものであってもよいが、図19に示されているように、線のみから表されたワイヤーフレーム表示によって交差点を表示してもよい。 In FIG. 19, the schematic diagram 810 of the intersection may have a color, but as shown in FIG. 19, the intersection may be displayed by a wire frame display represented only by lines. Good.
なお、上記図9および図10〜図19は、情報伝達子を障害物と重ならず見やすい場所まで移動させた例を示しているが、図20に示されるように、障害物901と情報伝達子801とが重なる部分において、情報伝達子が消えるようにしてもよい。それにより、情報伝達子801と障害物901の両方が視認できる。
9 and 10 to 19 show an example in which the information transmitter is moved to a place where it is easy to see without overlapping with the obstacle. However, as shown in FIG. The information transmitter may disappear in a portion where the
つまり、この図20に示される例では、情報伝達子801の表示位置を移動させるのではなく、情報伝達子801の予定表示位置の一部を消すという操作、すなわち表示位置の変更を行うことにより、走行案内情報としての情報伝達子801の表示位置を最適に制御している。
That is, in the example shown in FIG. 20, the display position of the
なお、上記図7に示されるように、ステップ535あるいはステップ545が終了した後に、実際にヘッドアップディスプレイ132にて表示を行わせるステップ550が行われるが、この表示においては、CPU203等によって、「表示位置の色調変化が激しいかどうか」または「表示位置の色は表示データと同系色かどうか」等についての判断がなされる。
As shown in FIG. 7, after
そして、情報伝達子等の表示位置の色調変化が激しければ、当該表示位置を色調変化の少ない位置へ変更したり、当該表示位置の色が情報伝達子等の表示データと同系色であれば、当該表示データ色を変更するなどの制御を、CPU203にて行い、その後、実際の表示を行うようにしている。
If the color change of the display position of the information transmitter or the like is severe, the display position is changed to a position where the color change is small, or the color of the display position is similar to the display data of the information transmitter or the like. The
また、上記した本実施形態の例では、前方の障害物901を検知して、走行案内情報としての情報伝達子801の表示位置を移動もしくは変更しすることにより、前方の障害物901の視認を妨げない位置としていた。しかしながら、このように障害物を基準として表示位置を決めること以外にも、走行案内情報801の表示位置を、フロントガラス44において表示の背景が複雑ではない位置とするようにしてもよい。
Further, in the example of the present embodiment described above, the
例えば、情報伝達子801の表示予定位置の背景が、緑一色の森林であったり、都会の看板が混雑している部分であったりするような複雑な背景である場合、情報伝達子801は複雑な背景と重なって見づらくなる可能性がある。
For example, if the background of the display position of the
そこで、表示予定位置の背景が複雑な背景であるかどうかを判断するステップを設け、複雑な背景であると判断された場合には、上記同様の要領で、情報伝達子801の表示位置を、背景が比較的複雑ではない場所まで移動させるようにすればよい。
Therefore, a step for determining whether or not the background of the display scheduled position is a complex background is provided, and when it is determined that the background is a complex background, the display position of the
以上述べてきたように、本実施形態では、車両100の自車位置情報と車両100の走行する道路情報とに併せて車両100の走行目的地までの走行案内情報801を表示する表示手段131、132、133を有する車両用ナビゲーションシステムにおいて、走行案内情報801を車両100のフロントガラス44に表示する走行案内情報表示手段132が設けられるとともに、自車前方の状況を解析する状況解析手段203が設けられており、状況解析手段203からの情報に基づき、走行案内情報801の表示位置を制御するようになっていることを特徴とする車両用ナビゲーションシステムが提供される。
As described above, in the present embodiment, the
それによれば、状況解析手段としてのCPU203によって、時々刻々変化する自車前方の状況を解析し、それによって得られる自車前方の状況に応じて、フロントガラス44における走行案内情報801の表示位置を適切な場所に移動させたり、変更したりすることができる。
According to this, the
そのため、本実施形態の車両用ナビゲーションシステムによれば、車両等の前方の障害物901によってフロントガラス44に表示される走行案内情報801が見づらくなるのを防止することができる。
Therefore, according to the vehicle navigation system of the present embodiment, it is possible to prevent the
具体的に、上記実施形態では、フロントガラス44における走行案内情報801の表示位置を適切な場所に制御することは、走行案内情報801の表示位置を、フロントガラス44において前方の障害物901の視認を妨げない位置とすることによって実現されている。
Specifically, in the above-described embodiment, controlling the display position of the
それによれば、走行案内情報801の表示位置が、前方の障害物901から外れた位置に移動したり、前方の障害物901と重ならないように表示されるので、走行案内情報801を見やすくできるとともに、当該前方の障害物901が見づらくなることが防止される。
According to this, since the display position of the
また、上述したように、フロントガラス44における走行案内情報801の表示位置を適切な場所に制御することは、走行案内情報801の表示位置を、フロントガラス44において表示の背景が複雑ではない位置とすることによっても実現できる。
Further, as described above, controlling the display position of the
また、本実施形態の好ましい形態では、走行案内情報801を、地点特定情報802〜810とともに表示するようにしている。それによれば、走行案内情報801に加えて地点特定情報802〜810が与えられるため、よりわかりやすい情報提示を行うことができ、好ましい。
Moreover, in the preferable form of this embodiment, the driving
また、上記図19に示される例では、走行案内情報801を交差点の概略図810とともに表示するようにしており、よりわかりやすい情報提示を行うことができる。そして、この交差点の概略図810を線だけを用いたワイヤーフレーム表示することで、より簡略化した表示形態とすることができる。
Further, in the example shown in FIG. 19, the
また、本実施形態では、走行案内情報表示手段は、ヘッドアップディスプレイ132としていたが、ヘッドアップディスプレイ以外にも、例えば、フロントガラス44に形成された透明EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイとしてもよい。
In the present embodiment, the travel guidance information display means is the head-up
44…フロントガラス、100…車両、
131…表示手段としてのマルチディスプレイ、
132…表示手段および走行案内情報表示手段としてのヘッドアップディスプレイ、
133…表示手段としてのメータディスプレイ、
203…状況解析手段としてのCPU、
801…走行案内情報としての情報伝達子、
802…地点特定情報としての交差点の名称の情報、
803、805…地点特定情報としての目印となる建造物の名称の情報、
804、806…地点特定情報としての場所を特定できる物体の記号の情報、
807…物体の名称又は記号の情報と当該物体とを関連づける情報(地点特定情報)、
808…地点特定情報としての交差点の数の情報、
809…地点特定情報としての交差点までの距離の情報、
810…交差点の概略図、901…障害物としての先行車両、
902…目印となる建造物。
44 ... windshield, 100 ... vehicle,
131... Multi-display as display means
132. Head-up display as display means and travel guidance information display means,
133 ... Meter display as display means,
203 ... CPU as situation analysis means,
801 ... Information transmitter as travel guidance information,
802 ... Information on the name of the intersection as point specifying information,
803, 805 ... Information on the name of the building that serves as a landmark as point specifying information,
804, 806 ... Information on the symbol of the object that can specify the location as the point specifying information,
807 ... Information (point specifying information) associating the object name or symbol information with the object,
808 ... Information on the number of intersections as point specifying information,
809 ... information on the distance to the intersection as point specifying information,
810 ... Schematic of the intersection, 901 ... A preceding vehicle as an obstacle,
902: A landmark building.
Claims (13)
前記走行案内情報(801)を前記車両(100)のフロントガラス部位(44)に表示する走行案内情報表示手段(132)が設けられるとともに、
自車前方の状況を解析する状況解析手段(203)が設けられており、
前記状況解析手段(203)からの情報に基づき、前記走行案内情報(801)の表示位置を制御するようになっており、
前記フロントガラス部位(44)において前方の障害物(901)と前記走行案内情報(801)とが重なる部分において、前記走行案内情報(801)を消すようにしたことを特徴とする車両用ナビゲーションシステム。 Display means (131, 132) for displaying travel guidance information (801) to the travel destination of the vehicle (100) together with the vehicle position information of the vehicle (100) and the road information on which the vehicle (100) travels. 133), a vehicle navigation system having
A travel guide information display means (132) for displaying the travel guide information (801) on the windshield part (44) of the vehicle (100) is provided,
Situation analysis means (203) for analyzing the situation ahead of the host vehicle is provided,
Based on the information from the situation analysis means (203), the display position of the travel guidance information (801) is controlled ,
The vehicular navigation system characterized in that the travel guidance information (801) is erased at a portion where the front obstacle (901) and the travel guidance information (801) overlap in the windshield part (44). .
当該複雑な背景とは、緑一色の森林、もしくは、都会の看板が混雑している部分であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ナビゲーションシステム。 The display position of the travel guide information (801) is Ri position der background of the display is less complex in the windscreen region (44),
3. The vehicle navigation system according to claim 1 or 2, wherein the complicated background is a green-colored forest or a portion where urban signboards are congested .
The vehicle navigation system according to any one of claims 1 to 12, wherein the travel guidance information display means is a head-up display (132).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003298321A JP4085928B2 (en) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | Vehicle navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003298321A JP4085928B2 (en) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | Vehicle navigation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005069799A JP2005069799A (en) | 2005-03-17 |
JP4085928B2 true JP4085928B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=34403851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003298321A Expired - Fee Related JP4085928B2 (en) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | Vehicle navigation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085928B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101739519B1 (en) * | 2015-03-31 | 2017-05-24 | 주식회사 티노스 | Hud information displaying control device for optimazation location |
WO2020039855A1 (en) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 株式会社デンソー | Display control device, display control program, and continuous tangible computer-readable medium thereof |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5136950B2 (en) * | 2008-03-25 | 2013-02-06 | 株式会社デンソー | In-vehicle device operation device |
JP5155915B2 (en) * | 2009-03-23 | 2013-03-06 | 株式会社東芝 | In-vehicle display system, display method, and vehicle |
JP2011064760A (en) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Nippon Seiki Co Ltd | Display device for vehicle |
JP5331146B2 (en) | 2011-03-22 | 2013-10-30 | 株式会社東芝 | Monocular head mounted display |
JP5994574B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-09-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Position guidance system, method and program |
JP5962594B2 (en) | 2013-06-14 | 2016-08-03 | 株式会社デンソー | In-vehicle display device and program |
JPWO2015025350A1 (en) * | 2013-08-19 | 2017-03-02 | 三菱電機株式会社 | In-vehicle display controller |
JP6337720B2 (en) * | 2014-09-25 | 2018-06-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Virtual image display device |
JP2016112984A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 日本精機株式会社 | Virtual image display system for vehicle, and head up display |
JP6485109B2 (en) * | 2015-02-26 | 2019-03-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Virtual image display device |
DE112015006458B4 (en) | 2015-04-17 | 2019-05-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Display control device, display system, display control method and display control program |
KR101916993B1 (en) * | 2015-12-24 | 2018-11-08 | 엘지전자 주식회사 | Display apparatus for vehicle and control method thereof |
JP6259482B2 (en) | 2016-03-18 | 2018-01-10 | 株式会社Subaru | Display control device for vehicle |
JP6272375B2 (en) | 2016-03-18 | 2018-01-31 | 株式会社Subaru | Display control device for vehicle |
US20190043235A1 (en) * | 2016-03-24 | 2019-02-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Support image display apparatus, support image display method, and computer readable medium |
WO2018167844A1 (en) * | 2017-03-14 | 2018-09-20 | マクセル株式会社 | Head-up display device and image display method thereof |
JP6883759B2 (en) * | 2017-06-30 | 2021-06-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Display systems, display system control methods, programs, and mobiles |
CN111213194A (en) | 2017-10-20 | 2020-05-29 | 三菱电机株式会社 | Display control device, display control method, and display system |
JP6933189B2 (en) | 2018-05-29 | 2021-09-08 | 株式会社デンソー | Display control device and display control program |
JP6866875B2 (en) | 2018-05-29 | 2021-04-28 | 株式会社デンソー | Display control device and display control program |
JP7061938B2 (en) * | 2018-07-17 | 2022-05-02 | 三菱電機株式会社 | Driving support device and driving support method |
JP2019001459A (en) * | 2018-07-25 | 2019-01-10 | パイオニア株式会社 | Display device |
JP7484132B2 (en) * | 2018-11-15 | 2024-05-16 | 株式会社アイシン | Superimposed image display device and computer program |
JP2020138609A (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 株式会社デンソー | Display control device for vehicle, display control method for vehicle, and display control program for vehicle |
JP2020093784A (en) * | 2020-02-10 | 2020-06-18 | パイオニア株式会社 | Display device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07146154A (en) * | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Digital Stream:Kk | Navigation apparatus for car |
JP3394585B2 (en) * | 1994-03-31 | 2003-04-07 | マツダ株式会社 | Vehicle display device |
JP3412285B2 (en) * | 1994-09-12 | 2003-06-03 | 日産自動車株式会社 | Route guidance device for vehicles |
JPH0954275A (en) * | 1995-08-10 | 1997-02-25 | Asahi Glass Co Ltd | Head up display device for vehicle |
JPH10241097A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Fujitsu Ten Ltd | Display device for vehicle |
JP3473321B2 (en) * | 1997-05-09 | 2003-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | Display device for vehicles |
JP2001108476A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Shozo Hagiwara | Navigation system for vehicle |
-
2003
- 2003-08-22 JP JP2003298321A patent/JP4085928B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101739519B1 (en) * | 2015-03-31 | 2017-05-24 | 주식회사 티노스 | Hud information displaying control device for optimazation location |
WO2020039855A1 (en) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 株式会社デンソー | Display control device, display control program, and continuous tangible computer-readable medium thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005069799A (en) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4085928B2 (en) | Vehicle navigation system | |
US7561966B2 (en) | Vehicle information display system | |
JP4305318B2 (en) | Vehicle information display system | |
JP6516642B2 (en) | Electronic device, image display method and image display program | |
JP5223768B2 (en) | Vehicle display device | |
GB2482951A (en) | Vehicle with projector to display information about driving conditions | |
JPH10311732A (en) | Display device for vehicle | |
JP4692595B2 (en) | Information display system for vehicles | |
US20230135641A1 (en) | Superimposed image display device | |
JP2019113809A (en) | Head-up display device | |
JP2017094882A (en) | Virtual image generation system, virtual image generation method and computer program | |
JP2021039085A (en) | Superimposed image display device, superimposed image drawing method, and computer program | |
JP2005189725A (en) | Information display system for vehicle | |
JP2023012793A (en) | Superimposed image display device | |
US20240101138A1 (en) | Display system | |
CN113126294A (en) | Multi-level imaging system | |
JP7302389B2 (en) | Superimposed image display device and computer program | |
JP3650997B2 (en) | Route guidance device, route guidance method, and route guidance program | |
WO2023145855A1 (en) | Display device | |
JP6699601B2 (en) | Vehicle display | |
JP2006343194A (en) | Car navigation system | |
JP7400356B2 (en) | Superimposed image display device and computer program | |
WO2023145856A1 (en) | Display system | |
JP2024069745A (en) | Display System | |
JP2023064957A (en) | Superimposed image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4085928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |