JP4085858B2 - Shielding device - Google Patents
Shielding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4085858B2 JP4085858B2 JP2003083718A JP2003083718A JP4085858B2 JP 4085858 B2 JP4085858 B2 JP 4085858B2 JP 2003083718 A JP2003083718 A JP 2003083718A JP 2003083718 A JP2003083718 A JP 2003083718A JP 4085858 B2 JP4085858 B2 JP 4085858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- traveling
- rotation
- shielding device
- shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 104
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物の窓等の開口部に配されるブラインド装置やシャッタ装置等の遮蔽装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の遮蔽装置としては、例えば、玉チェーンの走行によって回転される滑車の回転により最上位のスラット支持部材に連結しているベルトを巻き取り又は繰り出して、最上位のスラット支持部材を介してスラットを移動させることで、各スラットを開口位置及び閉口位置に配置するようになっており、スラット及びリンク機構等の自重によっては回転軸を回転させないようにする一方、玉チェーンの走行による滑車の回転を許容する程度の制動を回転軸に与える制動機構を具備している遮蔽装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−276265号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、斯かる遮蔽装置では、上述のような制動機構により回転軸に制動を与えているために、スラットの移動をより円滑に行うことが困難であり、また、斯かる制動機構を具備しているために、遮蔽装置自体の重量増加及び構成の複雑化を招く結果、より軽量且つ簡単な構成の遮蔽装置を製造することが困難である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スラット等の遮蔽体をより円滑に移動させることができる軽量且つ簡単な構成の遮蔽装置を提供することにある。
【0006】
本発明の第一の態様の遮蔽装置は、回転体に掛け回された走行体の走行による回転体の回転で移動される遮蔽体と、遮蔽体側からの回転体の一方の方向への回転を禁止する禁止手段とを具備しており、禁止手段は、回転体に設けられていると共に走行体を解除自在に把持する把持手段と、把持手段に把持されつつ回転体の一方の方向への回転に基づいて走行される走行体に回転体と協働して挟圧折り返し部を形成する挟圧折り返し手段とを具備している。
【0007】
第一の態様の遮蔽装置によれば、上述の構成を具備しているために、制動機構を設けなくても、遮蔽体側からの回転体の一方の方向への回転において、把持手段及び挟圧折り返し手段が協働して走行体に挟圧折り返し部を形成して当該回転を禁止する結果、遮蔽体がその自重等により一の方向に移動してしまうことをなくすことができ、而して、スラットをより円滑に移動させることができると共に軽量且つ簡単な構成の遮蔽装置を製造し得る。
【0008】
本発明の第二の態様の遮蔽装置では、第一の態様の遮蔽装置において、把持手段は、夫々互いに対向して回転体の周縁に設けられていると共に、走行体に夫々当接する一対の当接部を具備している。
【0009】
本発明の第三の態様の遮蔽装置では、第二の態様の遮蔽装置において、一対の当接部のうちの一方の当接部は、他方の当接部側に向かって突出した複数の突起を具備している。
【0010】
第三の態様の遮蔽装置によれば、上述の構成を具備しているために、一対の当接部に当接している走行体に部分的に強い接圧を与えることができ、而して、走行体をより好適に解除自在に把持し得る。
【0011】
本発明の第四の態様の遮蔽装置では、第三の態様の遮蔽装置において、他方の当接部は、一方の当接部に向かって突出した複数の突起を具備している。
【0012】
本発明の第五の態様の遮蔽装置では、第四の態様の遮蔽装置において、一方の当接部における突起は、他方の当接部で互いに隣接している突起間に位置しており、他方の当接部における突起は、一方の当接部で互いに隣接している突起間に位置している。
【0013】
本発明の第六の態様の遮蔽装置では、第三から第五のいずれかの態様の遮蔽装置において、複数の突起は、夫々互いに円周方向で等間隔をもって配されている。
【0014】
本発明の第七の態様の遮蔽装置では、第三から第六のいずれかの態様の遮蔽装置において、複数の突起の夫々は、楔形状である。
【0015】
本発明の第八の態様の遮蔽装置では、第二から第七の態様の遮蔽装置において、一対の当接部は、走行体に摺接する摺接面を夫々具備している。
【0016】
本発明の第九の態様の遮蔽装置では、第八の態様の遮蔽装置において、一対の当接部の摺接面間の幅は、回転体の周縁側と比較して、回転体の回転軸心側で狭くなっている。
【0017】
第九の態様の遮蔽装置によれば、上述の構成を具備しているために、一対の摺接面の走行体に対する接圧を高めることができる。
【0018】
本発明の第十の態様の遮蔽装置では、第八又は第九の態様の遮蔽装置において、一対の当接部のうちの一方の摺接面は、回転体の回転軸心側で他方の摺接面に向かって傾斜しており、他方の摺接面は、回転体の回転軸心側で一方の摺接面に向かって傾斜している。
【0019】
本発明の第十一の態様の遮蔽装置では、第八から第十のいずれかの態様の遮蔽装置において、一対の摺接面は、回転体の回転軸心側でV状空間を形成している。
【0020】
本発明の第十二の態様の遮蔽装置では、第一から第十一のいずれかの態様の遮蔽装置において、回転体は、小径端部及び大径端部を夫々有している一対の回転部材を具備しており、一方の回転部材の小径端部は、他方の回転部材の小径端部に固着されている。
【0021】
本発明の第十三の態様の遮蔽装置では、第十二の態様の遮蔽装置において、一対の回転部材は、夫々互いに同形状である。
【0022】
本発明の第十四の態様の遮蔽装置では、第一から第十三のいずれかの態様の遮蔽装置において、挟圧折り返し手段は、遮蔽体側から回転力が与えられて一方の方向に回転される回転体に巻き込まれようとされる走行体の部位に続く回転体から離反した走行体の部位に当接して、当該巻き込まれようとされる走行体の部位の把持手段による把持を解除する当接部材を具備している。
【0023】
本発明の第十五の態様の遮蔽装置では、第十四の態様の遮蔽装置において、挟圧折り返し手段は、当接部材に走行体を間にして対向して配されていると共に、走行体を走行自在に支持する支持手段を具備している。
【0024】
本発明の第十六の態様の遮蔽装置では、第十五の態様の遮蔽装置において、支持手段は、走行体に当接していると共に、当該走行体の走行によって回転される回転ローラを具備している。
【0025】
本発明の第十七の態様の遮蔽装置では、第十五又は第十六の態様の遮蔽装置において、支持手段は、走行体を当接部材に向かって弾性的に押圧する押圧部材を具備している。
【0026】
本発明の第十八の態様の遮蔽装置では、第一から第十七のいずれかの態様の遮蔽装置において、走行体は、合成樹脂製糸の織物からなる。
【0027】
本発明の第十九の態様の遮蔽装置は、第一から第十八のいずれかの態様の遮蔽装置において、遮蔽体を一の方向に移動させるように当該遮蔽体を一の方向に付勢する付勢手段を具備しており、禁止手段は、付勢手段による遮蔽体側からの回転体の一方の方向への回転を禁止するようになっている。
【0028】
本発明の第二十の態様の遮蔽装置では、第一から第十九のいずれかの態様の遮蔽装置において、禁止手段は、遮蔽体の自重による遮蔽体側からの回転体の一方の方向への回転を禁止するようになっている。
【0029】
本発明の第二十一の態様の遮蔽装置では、第一から第二十のいずれかの態様の遮蔽装置において、遮蔽体は、少なくとも一枚のスラット又はシートを有している。
【0030】
本発明の第二十二の態様の遮蔽装置では、第一から第二十のいずれかの態様の遮蔽装置において、遮蔽体は、複数のスラットを有しており、複数のスラットを夫々支持している複数のスラット支持部材と、複数のスラット支持部材の夫々の一方の端部を連結している第一のリンク機構と、第一のリンク機構と並んで配されていると共に複数のスラット支持部材の夫々の他方の端部を連結している第二のリンク機構と、最上位のスラット支持部材を介してスラットを一の方向及び他の一の方向に移動させる移動機構と、この移動機構によるスラットの移動において第一及び第二のリンク機構に相対的な位置変化を生じさせてスラットを傾動させるチルト機構と、最下位のスラットの移動を抑止する抑止機構とを具備している。
【0031】
本発明の第二十三の態様の遮蔽装置では、第一から第二十のいずれかの態様の遮蔽装置において、遮蔽体は、可撓性を有する少なくとも一枚のシートを有しており、シートは、回転体の回転に基づいて巻き取り及び繰り出しされるようになっている。
【0032】
尚、本発明の遮蔽装置は、ロールブラインド、ブラインドシャッタ等のブラインド装置やシャッタ装置として具体化される。
【0033】
次に、本発明の実施の形態の例を、図に示す好ましい例に基づいて更に詳細に説明する。尚、本発明はこれら例に何等限定されないのである。
【0034】
【発明の実施の形態】
図1から図18において、本例の遮蔽装置としてのブラインド装置1は、一対の縦枠2及び3と、縦枠2及び3間の開口部Pに並置されていると共に、上昇・下降機構10の回転体74に掛け回されている上昇・下降機構10の走行体としての可撓性を有する無端ロープ71の走行による回転体74のA及びB方向の回転で上下方向に移動される遮蔽体としての複数のスラット9と、複数のスラット9の自重等に基づいて当該複数のスラット9側から与えられる回転力による回転体74のA方向の回転を禁止する禁止手段201と、複数のスラット9を夫々支持している複数のスラット支持部材8と、複数のスラット支持部材8の夫々の一方の端部6を連結しているリンク機構4と、リンク機構4と並んで配されていると共に複数のスラット支持部材8の夫々の他方の端部7を連結しているリンク機構5と、最上位のスラット支持部材8を介してスラット9を上下方向に移動させる移動機構としての上昇・下降機構10と、上昇・下降機構10によるスラット9の上下方向の移動においてリンク機構4及び5に相対的な上下方向の位置変化を生じさせてスラット9を傾動させるチルト機構11と、最下位のスラット9の上方向の移動を抑止する抑止機構12と、一対の縦枠2及び3の上部間に配された上カバー枠13と、一対の縦枠2及び3の下部間に配された底枠14aと、最下位のスラット9よりも下方に生じ得る隙間を閉鎖する閉鎖板141とを具備している。
【0035】
縦枠2及び3は、互いに同一に構成されているので、以下、縦枠2について説明すると、縦枠2は、中空の縦枠本体14と、縦枠本体14の内面に嵌着された案内通路形成部材15とを具備しており、縦枠本体14は、上下方向に伸びた案内スリット16を有しており、案内通路形成部材15は、チェーン52のC及びD方向の走行を案内する一対の案内通路17と、連結板121の上下動を案内する一条の案内通路18と、突起101の上昇、下降を案内する一条の案内通路19とを形成するように、複数の突起部20を具備している。一対の案内通路17のうちの一方の案内通路17と案内通路18とに挟まれた他方の案内通路17は、連結機構55の上下動をも案内するようになっている。
【0036】
縦枠2及び3の夫々には、リンク機構4及び5並びにチルト機構11が収容されており、縦枠3側のリンク機構4及び5並びにチルト機構11は、縦枠2側のリンク機構4及び5並びにチルト機構11と同様に構成されているので、以下、主として縦枠2側のリンク機構4及び5並びにチルト機構11について詳述する。
【0037】
リンク機構4は、一本の連続した可撓性の帯状体21と、帯状体21に固着されていると共に各スラット支持部材8の一方の端部6に回転自在に連結されている複数の軸部材23とを具備しており、こうして、リンク機構4は、一定の間隔をもって互いに連結された複数の軸部材23を有しており、リンク機構4の複数の軸部材23は、帯状体21に固着されていると共に帯状体21でもって互いに連結されている。
【0038】
リンク機構5もまた、リンク機構4と同様に、帯状体21と同様の一本の連続した可撓性の帯状体25と、帯状体25に固着されていると共に各スラット支持部材8の他方の端部7に回転自在に嵌装されていると共に軸部材23と同様の複数の軸部材26とを具備しており、こうして、リンク機構5は、一定の間隔をもって互いに連結された複数の軸部材26を有しており、リンク機構5の複数の軸部材26は、帯状体25に固着されていると共に帯状体25でもって互いに連結されている。
【0039】
帯状体21は、各スラット支持部材8の端部6に回転自在に嵌装されている軸部材23を特に図10(a)及び(b)に示すように貫通していると共に、各貫通部位で軸部材23に固着されており、最上位及び最下位のスラット支持部材8の端部6に回転自在に嵌装されている軸部材23を上端部28及び下端部29で貫通した帯状体21は、当該上端部28及び下端部29で軸部材23に固着されて終端している。
【0040】
帯状体21と同様に帯状体25は、各スラット支持部材8の端部7に回転自在に嵌装されている軸部材26を貫通していると共に、各貫通部位で各軸部材26に固着されており、最上位及び最下位のスラット支持部材8の端部7に回転自在に嵌装されている軸部材26を上端部32及び下端部33で貫通した帯状体25は、当該上端部32及び下端部33で軸部材26に固着されて終端している。
【0041】
帯状体21及び25の夫々は、ポリエステル等の合成樹脂製糸の織物若しくは編物の帯(ベルト)又は合成樹脂製の不織布の平坦な帯からなっていてもよいが、これに代えて、その他の強靭な可撓性の帯からなっていてもよい。
【0042】
軸部材23及び26の夫々は、特に図10の(a)及び(b)に示すように、円柱部46と、円柱部46の両端面に一体的に設けられている一対の軸部47と、円柱部46の軸心に関して対称の位置に配されていると共に円柱部46に一体的に形成されている一対の矩形状突部115及び116とを具備した合成樹脂製の一体成形物からなり、帯状体21及び25の夫々は、円柱部46並びに一対の矩形状突部115及び116に一体的に固着されていると共に当該円柱部46並びに一対の矩形状突部115及び116を貫通している。帯状体21及び25の夫々への円柱部46並びに一対の矩形状突部115及び116の夫々の固着は、軸部材23及び26の夫々の一体成形時に行うとよい。
【0043】
一対のリンク機構4及び5と、互いに平行に配されている複数のスラット9の夫々の端部39及び49との間に介在されて各スラット9を一対のリンク機構4及び5に支持させるための各スラット支持部材8は、支持体22と、支持体22に嵌着手段40を介して結合される支持体42とを有しており、支持体22は、リンク機構4及び5の軸部材23及び26の一端部の軸部47が回転自在に挿着される軸穴、本例では貫通孔30を一端部及び他端部(スラット支持部材8の一方及び他方の端部6及び7でもある)の夫々に有したアーム部31と、アーム部31の一方の面に一体的に形成されていると共に案内スリット16を通って縦枠2の内外に配されている軸部36と、軸部36に一体的に形成されていると共にスラット9の嵌合部60に嵌合されるようになった嵌合突部37とを有しており、支持体42は、リンク機構4及び5の軸部材23及び26の他端部の軸部47が回転自在に嵌挿される軸穴、本例では貫通孔34を一端部及び他端部(スラット支持部材8の一方及び他方の端部6及び7でもある)の夫々に有したアーム部35を有している。
【0044】
軸部材23及び26の夫々は、アーム部31とアーム部35とに挟まれて配された円柱部46の両端面に一体的に設けられている軸部47でアーム部31及び35の対応の貫通孔30及び34に回転自在に嵌挿されている。
【0045】
アーム部31及び35の一端部及び他端部の対応の貫通孔30及び34同士が同軸となるように支持体22と支持体42とを互いに連結するようになっている嵌着手段40は、軸部36が一体的に形成されたアーム部31の一方の面に対向する他方の面に一体的に形成されていると共に一対の嵌合用開口41を有した中空矩形状の筒部43と、アーム部35の一方の面に一体的に形成されていると共に嵌合用開口41において筒部43に係合する一対の係合突部44とを有している。
【0046】
各係合突部44は、アーム部35の一方の面に一体的に形成されていると共に筒部43内に挿着される突部本体45と、突部本体45の先端に一体的に形成されていると共に嵌合用開口41において筒部43に係合するようになっている爪部48とを有しており、爪部48の嵌合用開口41における筒部43への係合は、突部本体45の弾性的撓みを利用したスナップフィット式でもって行われるようになっている。
【0047】
支持体22は、筒部43をも含めて合成樹脂からなる一体成形品であって、支持体42もまた、一対の係合突部44をも含めて合成樹脂からなる一体成形品である。
【0048】
複数のスラット支持部材8と、一定の間隔をもって互いに連結された複数の軸部材23及び26を夫々が有した一対のリンク機構4及び5とを具備したスラット支持機構50に端部39及び49の夫々で支持された各スラット9は、板状であって湾曲されたスラット本体51と、スラット本体51の一方の面において端部39から端部49まで伸びてスラット本体51の一方の面に一体的に形成された矩形状の嵌合部60とを具備しており、嵌合部60は、嵌合突部37が嵌入できるように中空になっている。各スラット9は、その両端部39及び49で縦枠2側及び縦枠3側のスラット支持機構50によって開口部Pにおいて互いに平行になるように支持されている。嵌合部60は、スラット本体51の一方の面において端部39から端部49まで伸びて設ける必要はなく、少なくとも端部39及び49においてスラット本体51の一方の面に設ければよい。
【0049】
スラット支持機構50を介してスラット9を上昇、下降させる上昇・下降機構10は、縦枠2及び3に配されたチェーン52と、自由端となっている一方の端部53を有したチェーン52の他方の端部54を最上位のスラット支持部材8に連結する連結機構55と、チェーン52をC及びD方向に走行させる走行装置56と、チェーン52のC及びD方向の走行時におけるチェーン52の撓みを阻止する阻止機構57とを具備している。
【0050】
チェーン52、連結機構55及び阻止機構57の夫々は、縦枠2側及び縦枠3側において互いに同様に構成されているので、以下、縦枠2側について詳述する。
【0051】
チェーン52は撓まないように案内通路17に配されており、C及びD方向のその走行が案内通路17により案内されるようになっている。
【0052】
連結機構55は、最上位のスラット支持部材8の軸部36と同心に配されたピン部材61を介してアーム部35に回動自在に連結された連結板62と、連結板62に一対のピン部材63を介して固着されているスライダ64とを具備しており、スライダ64は、スライダ本体65と、一対のピン部材63の夫々を介してスライダ本体65に回転自在に支持されていると共に一方の案内通路17と案内通路18とに挟まれた他方の案内通路17に上下動自在に配された一対のローラ66(一方のみ図示)とを具備しており、スライダ本体65にチェーン52の他方の端部54がピン部材67を介して回動自在に連結されている。
【0053】
走行装置56は、チェーン52に対する走行力を手動操作で発生する上述の無端ロープ71と、無端ロープ71からの走行力をチェーン52に伝達する伝達手段72とを具備している。
【0054】
回転体74に掛け回された無端ロープ71は、本例ではポリエステル等の合成樹脂製糸の織物からなり、ブラインド装置1が設置される建物の窓等の開口部において室内側88に人手により操作可能となるように垂れ下がっている。斯かる無端ロープ71は、一方の垂れ下がり部71aがG方向に引っ張られることで把持手段211により把持されている無端ロープ71の被把持部226から回転体74にA方向の回転力を与えるようになっており、他方の垂れ下がり部71bがH方向に引っ張られることで被把持部226から回転体74にB方向の回転力を与えるようになっている。
【0055】
伝達手段72は、無端ロープ71が掛け回されていると共に回転軸73に固着された上述の回転体74と、回転軸73に固着された歯車75と、歯車75に噛み合っていると共に回転軸76に固着された歯車77と、歯車77に噛み合っていると共に回転軸81に固着された歯車82と、回転軸81の一端部83に固着されていると共にチェーン52が掛け回されているスプロケットホイール84とを具備している。
【0056】
回転体74は、小径端部202及び大径端部203を夫々有している一対の回転部材204及び205を具備しており、回転部材204の小径端部202は、回転部材205の小径端部202に固着されている。
【0057】
回転部材204及び205は、夫々互いに同形状であるので、以下、回転部材204について詳細に説明し、回転部材205については、必要に応じて図面に同符号を付してその詳細な説明を省略する。
【0058】
略円盤状の回転部材204の略中心部には、回転軸73が挿入される孔206が設けられている。回転部材204の小径端部202及び大径端部203間における周縁207には、摺接面216及び突起218が設けられている。尚、回転部材204及び205の夫々の大径端部203は、夫々の小径端部202を間にして回転軸73の軸方向で互いに対峙している。
【0059】
回転軸73、76及び81は、ブラケット91に回転自在に支持されており、ブラケット91は、縦枠2の縦枠本体14の上部内面に固着されている。
【0060】
歯車75、77及び82は、回転体74の回転を減速して回転軸81に伝達する減速歯車機構を構成しており、一端部83に縦枠本体14内に配されたスプロケットホイール84が固着されている回転軸81は、上カバー枠13内を通って縦枠3の縦枠本体内まで伸びており、スプロケットホイール84と同様のスプロケットホイールが回転軸81の縦枠3側の他端部にも固着されており、回転軸81の他端部側のスプロケットホイールには、縦枠2内に配されたチェーン52と同様にして縦枠3内に配されたチェーンが掛け回されている。
【0061】
阻止機構57は、スプロケットホイール84の外周の周りに配されていると共に、取り付け板96を介して縦枠本体14の上部内面に固着されたチェーン押え86及び87を具備しており、チェーン押え86及び87は、スプロケットホイール84の周りでのチェーン52の撓みを阻止して、チェーン52のスプロケットホイール84への噛み付きを保証するようになっている。
【0062】
禁止手段201は、回転体74に設けられていると共に無端ロープ71を解除自在に把持する把持手段211と、把持手段211に把持されつつ回転体74のA方向への回転に基づいて走行される無端ロープ71に回転体74と協働して挟圧折り返し部212を形成する挟圧折り返し手段213とを具備している。
【0063】
禁止手段201は、複数のスラット9の自重による複数のスラット9側からの回転体74のA方向への回転を禁止するようになっている。
【0064】
把持手段211は、互いに対向して回転部材204及び205の周縁207に夫々設けられていると共に、無端ロープ71に夫々当接する一対の当接部214及び215を具備している。
【0065】
当接部214及び215は、無端ロープ71に摺接する摺接面216及び217を具備している。当接部214は、当接部215側に向かって突出していると共に夫々互いに円周方向Fで等間隔をもって摺接面216に配設された複数の楔形状の突起218を具備している。当接部215は、当接部214側に向かって突出していると共に夫々互いに円周方向Fで等間隔をもって摺接面217に配設された複数の楔形状の突起219を具備している。
【0066】
回転体74の回転軸心X側における摺接面216の部位220は、摺接面217に向かって傾斜しており、回転軸心X側における摺接面217の部位221は、摺接面216に向かって傾斜している。摺接面216及び217は、部位220及び221間でV状空間222を形成している。摺接面216及び217間の幅Wは、部位220及び221が夫々傾斜しているので、周縁207側と比較して、回転軸心X側で狭くなっている。
【0067】
突起218は、円周方向Fで互いに隣接している突起219間に位置しており、突起219は、円周方向Fで互いに隣接している突起218間に位置している。
【0068】
挟圧折り返し手段213は、複数のスラット9側から回転力が与えられてA方向に回転される回転体74に巻き込まれようとされる無端ロープ71の部位230に続く回転体74から離反した無端ロープ71の部位231に当接して、部位230の把持手段211による把持を解除する当接部材223と、当接部材223に無端ロープ71を間にして対向して配されていると共に、無端ロープ71を走行自在に支持する支持手段224とを具備している。回転体74及び当接部材223間には、回転体74のA方向の回転に基づいて無端ロープ71が挟み込まれるようになっている。
【0069】
当接部材223は、本例では、無端ロープ71の内周側に摺接するピンからなる。尚、当接部材223は、無端ロープ71の走行により回転するようになっていてもよい。
【0070】
支持手段224は、無端ロープ71の外周側に当接していると共に、当該無端ロープ71の走行によって回転される回転ローラ225を具備しており、回転ローラ225は、当接部材223とにより無端ロープ71を走行自在に挟持している。
【0071】
以上の禁止手段201は、スラット9、スラット支持部材8、リンク機構4及び5、連結機構55等の自重等による回転体74のA方向への回転に基づいて無端ロープ71の部位230が当該回転体74に巻き込まれるようにA方向に移動されると共に、当該部位230の移動によりA方向に移動されようとする無端ロープ71の部位231の内周側に当接部材223が当接することで部位231のA方向への移動を阻止して、無端ロープ71の部位230及び231間に図12に示すような挟圧折り返し部212を形成することで、部位230に部位231側に向かう圧力を生じさせると共に、当該圧力に抗して、部位231に部位230に向かう圧力を生じさせ、而して、回転体74のA方向の回転を禁止するようになっている。尚、禁止手段201による回転体74の回転の禁止の解除は、無端ロープ71の垂れ下がり部71a及び71bを引っ張ることにより挟圧折り返し部212における無端ロープ71の折り返しを解くことによって行われる。
【0072】
上昇・下降機構10において、無端ロープ71の人手によるH方向の走行での回転体74のB方向の回転で歯車75、77及び82を介してスプロケットホイール84が回転されて例えばチェーン52がC方向に走行されると、端部54の上昇と共に案内通路17により案内されて連結機構55が上方向に移動、本例では上昇されて、連結機構55の上昇でもってピン部材61を介して連結機構55に回動自在に連結されたアーム部35を有した最上位のスラット支持部材8もまた上昇され、最上位のスラット支持部材8の上昇でもって、一対のリンク機構4及び5を介して最上位のスラット支持部材8に連結された下位のスラット支持部材8も、最上位のスラット支持部材8のすぐ下のスラット支持部材8から次々に上昇される結果、各スラット支持部材8に支持されたスラット9もまた次々に上昇されることになり、而して、最上位のスラット支持部材8に連結された上昇・下降機構10は、最上位のスラット支持部材8を持ち上げてスラット9を次々に上昇させるようになっている。
【0073】
また上昇・下降機構10において、無端ロープ71の人手によるG方向の走行での回転体74のA方向の回転で歯車75、77及び82を介してスプロケットホイール84が回転されてチェーン52がD方向に走行されると、端部54の下降と共に案内通路17により案内されて連結機構55が下方向に移動、本例では下降されて、連結機構55の下降でもってピン部材61を介して連結機構55に回動自在に連結されたアーム部35を有した最上位のスラット支持部材8もまた下降され、最上位のスラット支持部材8の下降でもって、一対のリンク機構4及び5を介して最上位のスラット支持部材8に連結された下位のスラット支持部材8も、最下位のスラット支持部材8から次々に下降される結果、各スラット支持部材8に支持されたスラット9もまた次々に下降されることになり、而して、最上位のスラット支持部材8に連結された上昇・下降機構10は、最上位のスラット支持部材8を下げてスラット9を次々に下降させるようになっている。
【0074】
本例では、回転軸73は、歯車75、77及び82からなる減速機構を介して回転軸81に連結されているが、このように回転体74の回転を間接的に回転軸81に伝達する代わりに、回転軸81に回転体74を固着して、回転体74の回転を回転軸81に直接に伝達してもよく、また、無端ロープ71を走行させる電動モータを用いてもよく、この場合には、挟圧折り返し部212が形成可能となるように弛みを有して回転体74及び電動モータに掛け回された無端ロープ71を、当該電動モータの出力回転軸に固着されたプーリに向かって押し付けるテンションプーリを設けてもよい。
【0075】
チルト機構11は、最上位のスラット支持部材8の上昇、下降と共に移動するように、最上位のスラット支持部材8のアーム部35において係合突部44が形成された一方の面に対向する他方の面に一体的に形成されている円柱状の突起101と、案内通路形成部材15に取り付けられていると共に案内通路19に連通する案内凹所102を有したカム部材103とを具備している。
【0076】
チルト機構11は、チェーン52のC方向の走行による最上位のスラット支持部材8の上昇において、最上位のスラット支持部材8に設けられている突起101をカム部材103に当接させて突起101を案内通路19から案内凹所102に案内して、突起101が形成されたアーム部35を有した最上位のスラット支持部材8に軸部36を中心としたR1方向の回動を生じさせ、これによりリンク機構4の帯状体21に対してリンク機構5の帯状体25を持ち上げて上昇させ、而して、最上位のスラット支持部材8に続く下位のスラット支持部材8にもリンク機構4及び5を介して同様のR1方向の回動を生じさせ、而して、全てのスラット9を同様にR1方向に回動させる一方、チェーン52の下方向の走行による最上位のスラット支持部材8の下降において、突起101を案内凹所102から案内通路19に案内して最上位のスラット支持部材8に軸部36を中心としたR2方向の回動を生じさせ、これによりリンク機構5の帯状体25に対してリンク機構4の帯状体21を持ち上げて上昇させ、而して、全てのスラット9を同様にR2方向に回動させるようになっている。
【0077】
抑止機構12は、案内通路形成部材15の下部に配された連結板121と、一端部122で連結板121に連結されており、他端部123で案内通路形成部材15の下端に固着されて固定されている弾性体としてのコイルばね124と、連結板121に軸部材125を介して回転自在に取り付けられていると共に一方の案内通路17と案内通路18とに挟まれた他方の案内通路17に配されたローラ126と、連結板121に軸部材127及び128を介して回転自在に取り付けられていると共に案内通路18に配された一対のローラ129(一個のみ図示)とを具備しており、一対のローラ129によって揺動しないようになっている連結板121は、最下位のスラット支持部材8の軸部36と同心に配された軸部材(図示せず)を介して最下位のスラット支持部材8のアーム部35にR1及びR2方向に回動自在に連結されている。
【0078】
抑止機構12は、最下位のスラット支持部材8の上昇による連結板121の案内通路17及び18に沿った上昇において、連結板121をコイルばね124の弾性力により下方に引っ張り、これにより最下位のスラット支持部材8の一定以上の持ち上げを弾性的に阻止するようになっている。
【0079】
閉鎖板141は、開口部Pの完全閉鎖状態(図17に示す状態)において、最下位のスラット9と底枠14aとの間に生じる隙間を閉鎖するために、底枠14aに立設されている。
【0080】
以上のブラインド装置1では、開口部Pの開放状態においては、突起101は案内通路19に配されて、図16に示すように帯状体21及び25は撓んでおり、スラット9の夫々は図15に示すように下方に互いに密に重合されて(束ねられて)いる。無端ロープ71の人手によるH方向の走行でのチェーン52のC方向の走行による開口部Pの閉鎖に際しては、まず最上位のスラット支持部材8が上昇され始め、最上位のスラット支持部材8の上昇でもってリンク機構4及び5の帯状体21及び25がぴんと伸ばされることにより最上位のスラット支持部材8に続くスラット支持部材8が上昇され始め、以下、同様にして順次後続のスラット支持部材8が上昇されて、これと共にスラット9も順次上昇され、突起101が案内通路19に案内されて上昇する際には、スラット9がほぼ水平方向の傾動状態に保持される結果、図1及び図2に示すように、開口部Pは、スラット9でもって簾状に閉鎖される。
【0081】
更にチェーン52がC方向に走行されて、開口部Pの完全閉鎖直前位置で帯状体21及び25が伸びきる一方、帯状体21及び25を介して最下位のスラット支持部材8がコイルばね124の弾性力に抗して若干上昇され、突起101が案内凹所102に臨んでカム部材103に当接されると、最上位のスラット支持部材8がR1方向に回動され始めて、帯状体25の上端部32が帯状体21の上端部28に対してより持ち上げられるようになり、これにより最上位のスラット9がR1方向に回動されると共に、最上位のスラット支持部材8の回動が帯状体21及び帯状体25を介して下位のスラット支持部材8に伝達されて全てのスラット支持部材8及びスラット9が図17及び図18に示すようにほぼ垂直方向の傾動状態に保持される結果、スラット9により開口部Pは全閉されることになる。
【0082】
スラット9による開口部Pの全閉後、無端ロープ71の人手によるH方向の走行を終了すると、スラット9等の自重やコイルばね124の弾性力に基づいて回転力が与えられる回転体74がA方向に若干回転され、当該回転に基づいて禁止手段201による回転体74のA方向の回転を禁止する。尚、禁止手段201による回転体74のA方向の回転の禁止は、無端ロープ71の垂れ下がり部71a又は71bを引っ張ることにより簡単に解除される。
【0083】
開口部Pの開放においては、無端ロープ71が人手により前記と逆に走行され、これにより突起101が案内凹所102から案内通路19へ案内され、最上位のスラット支持部材8の下降と共に帯状体21及び25は下方から順次撓むようになる。
【0084】
以上のブラインド装置1では、禁止手段201が、回転体74に設けられていると共に無端ロープ71を解除自在に把持する把持手段211と、把持手段211に把持されつつ回転体74のA方向への回転に基づいて走行される無端ロープ71に回転体74と協働して挟圧折り返し部212を形成する挟圧折り返し手段213とを具備しているために、回転軸81に制動を与える制動機構を設けなくても、複数のスラット9側からの回転体74のA方向への回転に基づいて、把持手段211及び挟圧折り返し手段213が協働して無端ロープ71に挟圧折り返し部212を形成して当該回転を禁止することで、スラット9がその自重等により下方に付勢されて当該下方に移動してしまうことをなくすことができ、而して、スラット9を、当該スラット9に制動機構による制動力を与えることなくより円滑に移動させることができると共に軽量且つ簡単な構成のブラインド装置を製造し得、当接部214及び215が複数の突起218及び219を具備しているために、当接部214及び215に当接している無端ロープ71に部分的に強い接圧を与えることができ、而して、無端ロープ71をより好適に解除自在に把持し得、摺接面216及び217間の幅Wは、周縁207側と比較して、回転軸心X側で狭くなっているために、摺接面216及び217の無端ロープ71に対する接圧を高めることができる。
【0085】
また、上昇・下降機構10が最上位のスラット支持部材8を介してスラット9を上昇、下降させるようになっているために、図15に示すように開口部Pの完全開放ではスラット9の束を開口部Pの下部に配することができる結果、開口部Pの完全開放でスラット9に邪魔されないで採光を行い得、しかも、開放時の開放感を十分に得ることができ、しかも、リンク機構4及び5が、可撓性の帯状体21及び25と、一定の間隔をもって帯状体21及び25に固着されていると共に帯状体21及び25でもって互いに連結されている複数の軸部材23及び26とを具備しているために、リンク機構4及び5の組立、保守が簡単となり、しかも、帯状体21及び25並びに複数の軸部材23及び26を合成樹脂等で製造することにより軽量化を図り得て、スラット9の持ち上げ、下降にそれほど大きな力を必要としなくなる。また、ブラインド装置1によれば、リンク機構4及び5の軸部材23及び26の一端部の軸部47が回転自在に挿着される貫通孔30をアーム部31がその一端部及び他端部に有し、リンク機構4及び5の軸部材23及び26の他端部の軸部47が回転自在に挿着される貫通孔34をアーム部35がその一端部及び他端部に有し、しかも、アーム部31及び35の一端部及び他端部の対応の貫通孔30及び34同士が同軸となるように、アーム部31及び35が嵌着手段40を介して互いに結合されるようになっているために、リンク機構4及び5の軸部材23及び26を両持ちでもって回転自在に支持でき、しかも、軸部材23及び26の滑らかな回動を保証できる結果、剛性のリンク部材に代えて可撓性の帯状体21及び25を用いても、帯状体21及び25を容易に伸長させ、撓ませることができて、スラット9の上昇、下降を滑らかに行わせることができ、而して、スラット9を適切に支持することができる。
【0086】
加えて、ブラインド装置1によれば、開口部Pの完全閉鎖において閉鎖板141でもって最下位のスラット9よりも下方に生じる隙間を閉鎖することができる結果、この隙間を介する雨水の侵入等を阻止できて、より完全な開口部Pの完全閉鎖を得ることができる。
【0087】
更に、上記のブラインド装置1によれば、爪部48の嵌合用開口41における筒部43への係合が突部本体45の弾性的撓みを利用したスナップフィット式でもって行われるようになっているために、嵌着手段40を介する支持体22と支持体42との互いの結合を簡単に行い得、短時間でスラット支持部材8の組立、保守を行うことができる。
【0088】
上記の例において、端部53及び54を有する有端のチェーン52に代えて、無端のチェーンでもよく、この場合には、スプロケットホイール84に加えて他のスプロケットホイールを配置して、両スプロケットホイール間に無端チェーンを掛け渡すようにするとよく、斯かる無端チェーンを用いると阻止機構57を省き得る。加えて、チェーン52に代えて、タイミングベルト等でもよく、タイミングベルトを用いる場合には、スプロケットホイール84に代えて歯付プーリを用いるとよい。
【0089】
また上記では、アーム部31の他方の面に嵌合用開口41を有した中空矩形状の筒部43を一体的に形成し、アーム部35の一方の面に係合突部44を一体的に形成して嵌着手段40を構成したが、これに代えて、アーム部35の一方の面に嵌合用開口41を有した中空矩形状の筒部43を一体的に形成し、アーム部31の他方の面に嵌合用開口41において筒部43に係合する係合突部44を一体的に形成して嵌着手段40を構成してもよい。
【0090】
ブラインド装置1は、図19及び図20に示すように、回転ローラ225に代えて、無端ロープ71を当接部材223に向かって弾性的に押圧する押圧部材としてのバネ部材240を具備していてもよく、斯かるバネ部材240は、図19に示すように、スラット9側からの回転体74のA方向の回転が生じていない場合には、無端ロープ71の自重により無端ロープ71を案内しているブラケット91の案内面241に沿って撓められるように、且つ、図21に示すように、スラット9側からの回転体74のA方向の回転に基づいて禁止手段201により挟圧折り返し部212が形成されている場合には、元の形状に復元しながら無端ロープ71を当接部材223側に向かって押し上げることができるように、ブラケット91の案内面241に配設されている。
【0091】
ブラインド装置1は、本例では、複数のスラット9を下方に移動させるように当該複数のスラット9を下方に付勢する付勢手段を更に具備していてもよく、斯かる場合には、禁止手段201は、付勢手段により付勢される複数のスラット9側からの回転体74のA方向への回転を禁止するようになっている。付勢手段は、例えば、スラット9、スラット支持部材8、チェーン52等に連結されたバネ等の弾性部材を具備して、当該弾性部材の弾性力により複数のスラット9を下方向に移動させるようになっていてもよい。
【0092】
遮蔽装置は、本例では、複数のスラット9を上昇・下降させるようになっているブラインド装置1によって具体化されているが、これに代えて、例えば、一対の横枠間で縦方向に伸びていると共に横方向(左右方向)に並置された複数のスラットと、縦方向に伸びた回転軸、この回転軸に傘歯車等を介して連結された回転体74及び走行により回転体74を回転させる無端ロープ71を有していると共に無端ロープ71の走行に基づく回転体74の回転を介する回転軸の回転で複数のスラットを横方向(左右方向)に移動させる移動機構と、一対の横枠間の開口部を開放するように複数のスラットを付勢するばね等を有する付勢手段と、付勢手段により付勢される複数のスラット側からの回転体74の一方の方向の回転を禁止する禁止手段201とを少なくとも具備してなるブラインド装置によっても具体化され得る。
【0093】
尚、本発明の遮蔽装置は、複数のスラット9により建物の窓等の開口部を開閉する本例のブラインド装置1によって具体化されるほか、例えば、可撓性を有する遮蔽体としての一枚又は複数枚のシートを有しており、当該シートを走行体としての無端ロープ71の走行による回転体74の回転に基づいて軸体に巻き取り、この軸体から繰り出して建物の開口部を開閉するロールブラインド装置や、巻き取り及び繰り出し可能な遮蔽体としての簾状の金属製の鎧戸を有しており、当該鎧戸を無端ロープ71の走行による回転体74の回転に基づいて軸体に巻き取り、この軸体から繰り出して建物の開口部を開閉するシャッタ装置により具体化されてもよい。
【0094】
【発明の効果】
本発明によれば、スラットをより円滑に移動させることができる軽量且つ簡単な構成のブラインド装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例の斜視説明図である。
【図2】図1に示す例の一部の側面説明図である。
【図3】図1に示す例の一部の側面説明図である。
【図4】図1に示す縦枠を含めた図3に示すIV−IV線断面説明図である。
【図5】図1に示す縦枠を含めた図3に示すV−V線断面説明図である。
【図6】図1に示す縦枠を含めた図3に示すVI−VI線断面説明図である。
【図7】図1に示す例の一部の平面説明図である。
【図8】図1に示す例の一部分解斜視説明図である。
【図9】図1に示す例のスラット支持部材の斜視説明図である。
【図10】図1に示す例のリンク機構の説明図であって、(a)は、その正面説明図、(b)は、その側面説明図である。
【図11】図1に示す例の一部の拡大側面説明図である。
【図12】図1に示す例の回転体の回転を禁止した場合における一部の拡大側面説明図である。
【図13】図1に示す例の主に回転体の説明図である。
【図14】図1に示す例の主に回転体の説明図である。
【図15】図1に示す例の動作説明図である。
【図16】図1に示す例の動作説明図である。
【図17】図1に示す例の動作説明図である。
【図18】図1に示す例の動作説明図である。
【図19】図1に示す例の他の態様の禁止手段を具備した場合における一部の拡大側面説明図である。
【図20】図19に示す例の主に押圧部材の説明図である。
【図21】図19に示す例の回転体の回転を禁止した場合における一部の拡大側面説明図である。
【符号の説明】
1 ブラインド装置
4、5 リンク機構
8 スラット支持部材
9 スラット
10 上昇・下降機構
11 チルト機構
12 抑止機構
71 無端ロープ
74 回転体
201 禁止手段
211 把持手段
212 挟圧折り返し部
213 挟圧折り返し手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a shielding device such as a blind device or a shutter device arranged in an opening of a building window or the like.
[0002]
[Prior art]
As this type of shielding device, for example, a belt connected to the uppermost slat support member is wound or unwound by rotation of a pulley rotated by the travel of the ball chain, and the belt is connected via the uppermost slat support member. By moving the slats, the slats are arranged at the open position and the closed position, and the rotating shaft is not rotated by its own weight such as the slats and the link mechanism. There has been proposed a shielding device including a braking mechanism that applies a braking force that allows rotation to a rotating shaft (see, for example, Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2002-276265 A
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in such a shielding device, since braking is applied to the rotating shaft by the braking mechanism as described above, it is difficult to move the slats more smoothly, and such a braking mechanism is provided. Therefore, as a result of increasing the weight of the shielding device itself and complicating the configuration, it is difficult to manufacture a shielding device having a lighter and simpler configuration.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and an object of the present invention is to provide a light-weight and simple shielding device that can move a shielding body such as a slat more smoothly. .
[0006]
The shielding device according to the first aspect of the present invention includes a shield that is moved by the rotation of the rotating body caused by the traveling of the traveling body wound around the rotating body, and the rotation of the rotating body from the shielding body in one direction. The prohibiting means includes a gripping means that is provided on the rotating body and grips the traveling body in a releasable manner, and the rotating body rotates in one direction while being gripped by the gripping means. And a nipping pressure folding means for forming a nipping pressure folding portion in cooperation with the rotating body.
[0007]
According to the shielding device of the first aspect, since the above-described configuration is provided, the gripping means and the clamping pressure can be obtained in the rotation of the rotating body in one direction from the shielding body without providing a braking mechanism. As a result of the folding means collaborating to form a pinched folded portion on the traveling body and prohibiting the rotation, the shielding body can be prevented from moving in one direction due to its own weight, etc. In addition, it is possible to manufacture a shielding device that can move the slats more smoothly and is light and simple.
[0008]
In the shielding device according to the second aspect of the present invention, in the shielding device according to the first aspect, the gripping means are provided on the periphery of the rotating body so as to face each other, and a pair of contacts that respectively contact the traveling body. It has a contact part.
[0009]
In the shielding device according to the third aspect of the present invention, in the shielding device according to the second aspect, one contact portion of the pair of contact portions is a plurality of protrusions protruding toward the other contact portion side. It has.
[0010]
According to the shielding device of the third aspect, since it has the above-described configuration, it is possible to apply a strong contact pressure partially to the traveling body that is in contact with the pair of contact portions. The traveling body can be gripped more preferably and freely.
[0011]
In the shielding device according to the fourth aspect of the present invention, in the shielding device according to the third aspect, the other contact part includes a plurality of protrusions protruding toward the one contact part.
[0012]
In the shielding device according to the fifth aspect of the present invention, in the shielding device according to the fourth aspect, the protrusions at one of the contact portions are located between the protrusions adjacent to each other at the other contact portion. The protrusions in the abutting portion are located between the protrusions adjacent to each other in one abutting portion.
[0013]
In the shielding device according to the sixth aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the third to fifth aspects, the plurality of protrusions are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
[0014]
In the shielding device according to the seventh aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the third to sixth aspects, each of the plurality of protrusions has a wedge shape.
[0015]
In the shielding device according to the eighth aspect of the present invention, in the shielding devices according to the second to seventh aspects, each of the pair of contact portions includes a sliding contact surface that is in sliding contact with the traveling body.
[0016]
In the shielding device according to the ninth aspect of the present invention, in the shielding device according to the eighth aspect, the width between the sliding contact surfaces of the pair of abutting portions is the rotation axis of the rotating body as compared with the peripheral side of the rotating body. Narrow on the mind side.
[0017]
According to the shielding device of the ninth aspect, since the above-described configuration is provided, the contact pressure of the pair of sliding contact surfaces with respect to the traveling body can be increased.
[0018]
In the shielding device according to the tenth aspect of the present invention, in the shielding device according to the eighth or ninth aspect, one sliding contact surface of the pair of contact portions is provided on the rotation axis side of the rotating body on the other sliding surface side. The other slidable contact surface is inclined toward the tangential surface, and the other slidable contact surface is inclined toward the first slidable contact surface on the rotation axis side of the rotating body.
[0019]
In the shielding device according to the eleventh aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the eighth to tenth aspects, the pair of sliding contact surfaces forms a V-shaped space on the rotation axis side of the rotating body. Yes.
[0020]
In the shielding device according to the twelfth aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the first to eleventh aspects, the rotating body has a pair of rotations each having a small diameter end portion and a large diameter end portion. The small-diameter end of one rotating member is fixed to the small-diameter end of the other rotating member.
[0021]
In the shielding device according to the thirteenth aspect of the present invention, in the shielding device according to the twelfth aspect, the pair of rotating members have the same shape.
[0022]
In the shielding device according to the fourteenth aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the first to thirteenth aspects, the clamping pressure folding means is rotated in one direction by applying a rotational force from the shielding body side. The part of the traveling body that is separated from the rotating body subsequent to the part of the traveling body that is about to be caught in the rotating body, and the gripping means for releasing the part of the traveling body that is about to be caught is released. A contact member is provided.
[0023]
In the shielding device according to the fifteenth aspect of the present invention, in the shielding device according to the fourteenth aspect, the clamping pressure folding means is arranged to face the contact member with the traveling body therebetween, and the traveling body. It is provided with a support means for supporting the vehicle so that it can run freely.
[0024]
In the shielding device of the sixteenth aspect of the present invention, in the shielding device of the fifteenth aspect, the support means is in contact with the traveling body and includes a rotating roller that is rotated by traveling of the traveling body. ing.
[0025]
In the shielding device of the seventeenth aspect of the present invention, in the shielding device of the fifteenth or sixteenth aspect, the support means includes a pressing member that elastically presses the traveling body toward the contact member. ing.
[0026]
In the shielding device according to the eighteenth aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the first to seventeenth aspects, the traveling body is made of a fabric made of synthetic resin yarn.
[0027]
The shielding device according to a nineteenth aspect of the present invention is the shielding device according to any one of the first to eighteenth aspects, wherein the shielding member is biased in one direction so as to move the shielding member in one direction. The urging means prohibits rotation of the rotating body in one direction from the shield side by the urging means.
[0028]
In the shielding device according to the twentieth aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the first to nineteenth aspects, the prohibiting means is directed to the one direction of the rotating body from the shielding body side by the weight of the shielding body. Rotation is prohibited.
[0029]
In the shielding device according to the twenty-first aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the first to twentieth aspects, the shielding body has at least one slat or sheet.
[0030]
In the shielding device of the twentieth aspect of the present invention, in the shielding device of any one of the first to twentieth aspects, the shielding body has a plurality of slats, and supports the plurality of slats. A plurality of slat support members, a first link mechanism connecting one end of each of the plurality of slat support members, and a plurality of slat supports arranged alongside the first link mechanism A second link mechanism connecting the other ends of the members, a moving mechanism for moving the slats in one direction and the other through the uppermost slat support member, and the moving mechanism A tilt mechanism that tilts the slat by causing a relative positional change in the first and second link mechanisms in the movement of the slat, and a deterrent mechanism that inhibits the movement of the lowest slat.
[0031]
In the shielding device according to the twenty-third aspect of the present invention, in the shielding device according to any one of the first to twenty-first aspects, the shielding body has at least one sheet having flexibility, The sheet is wound and fed out based on the rotation of the rotating body.
[0032]
The shielding device of the present invention is embodied as a blind device such as a roll blind or a blind shutter or a shutter device.
[0033]
Next, examples of embodiments of the present invention will be described in more detail based on preferred examples shown in the drawings. The present invention is not limited to these examples.
[0034]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 to 18, a
[0035]
Since the
[0036]
Each of the
[0037]
The
[0038]
Similarly to the
[0039]
The belt-
[0040]
Similar to the belt-
[0041]
Each of the belt-
[0042]
Each of the
[0043]
In order to support each
[0044]
Each of the
[0045]
The fitting means 40 configured to connect the
[0046]
Each engaging
[0047]
The
[0048]
The
[0049]
The ascending /
[0050]
Since each of the
[0051]
The
[0052]
The
[0053]
The traveling
[0054]
In this example, the
[0055]
The transmission means 72 is engaged with the above-mentioned
[0056]
The rotating
[0057]
Since the rotating
[0058]
A
[0059]
The rotating
[0060]
The
[0061]
The
[0062]
The prohibiting means 201 is provided on the
[0063]
The prohibiting means 201 prohibits rotation of the
[0064]
The gripping means 211 includes a pair of abutting
[0065]
The
[0066]
A
[0067]
The
[0068]
The clamping pressure folding means 213 is endlessly separated from the rotating
[0069]
In this example, the
[0070]
The support means 224 is in contact with the outer peripheral side of the
[0071]
The above prohibiting means 201 is based on the rotation of the
[0072]
In the ascending /
[0073]
Further, in the ascending /
[0074]
In this example, the rotating
[0075]
The
[0076]
The
[0077]
The restraining
[0078]
The restraining
[0079]
The
[0080]
In the
[0081]
Further, the
[0082]
After the opening P is completely closed by the
[0083]
When the opening portion P is opened, the
[0084]
In the above
[0085]
Further, since the ascending /
[0086]
In addition, according to the
[0087]
Furthermore, according to the
[0088]
In the above example, an endless chain may be used instead of the
[0089]
Further, in the above, the hollow
[0090]
As shown in FIGS. 19 and 20, the
[0091]
In this example, the
[0092]
In this example, the shielding device is embodied by the
[0093]
The shielding device of the present invention is embodied by the
[0094]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the blind apparatus of the lightweight and simple structure which can move a slat more smoothly can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective explanatory view of an example of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory side view of a part of the example shown in FIG. 1;
FIG. 3 is an explanatory side view of a part of the example shown in FIG. 1;
4 is a cross-sectional explanatory view taken along line IV-IV shown in FIG. 3 including the vertical frame shown in FIG. 1;
5 is a cross-sectional explanatory view taken along the line VV shown in FIG. 3 including the vertical frame shown in FIG. 1;
6 is a cross-sectional explanatory view taken along the line VI-VI shown in FIG. 3 including the vertical frame shown in FIG. 1;
7 is an explanatory plan view of a part of the example shown in FIG. 1; FIG.
8 is a partially exploded perspective view of the example shown in FIG.
9 is a perspective explanatory view of the slat support member of the example shown in FIG. 1. FIG.
10A and 10B are explanatory views of the link mechanism of the example shown in FIG. 1, wherein FIG. 10A is a front explanatory view thereof, and FIG. 10B is a side explanatory view thereof.
FIG. 11 is an enlarged side view of a part of the example shown in FIG. 1;
12 is a partial enlarged side view illustrating a case where rotation of the rotating body in the example shown in FIG. 1 is prohibited.
FIG. 13 is an explanatory diagram mainly showing a rotating body in the example shown in FIG. 1;
FIG. 14 is an explanatory diagram mainly showing a rotating body in the example shown in FIG. 1;
15 is an operation explanatory diagram of the example shown in FIG. 1. FIG.
16 is an operation explanatory diagram of the example shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 17 is an operation explanatory diagram of the example shown in FIG. 1;
18 is an operation explanatory diagram of the example shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 19 is a partial enlarged side view for explaining a prohibiting unit according to another mode of the example shown in FIG. 1;
20 is an explanatory diagram mainly showing a pressing member of the example shown in FIG. 19;
FIG. 21 is a partial enlarged side view illustrating a case where rotation of the rotating body in the example shown in FIG. 19 is prohibited.
[Explanation of symbols]
1 Blind device
4, 5 Link mechanism
8 Slat support member
9 Slats
10 Ascent / descent mechanism
11 Tilt mechanism
12 Deterrence mechanism
71 endless rope
74 Rotating body
201 Prohibited means
211 Gripping means
212 Nipping pressure folding part
213 Nipping pressure folding means
Claims (22)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083718A JP4085858B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Shielding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003083718A JP4085858B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Shielding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004293059A JP2004293059A (en) | 2004-10-21 |
JP4085858B2 true JP4085858B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=33399106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003083718A Expired - Fee Related JP4085858B2 (en) | 2003-03-25 | 2003-03-25 | Shielding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085858B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6648050B1 (en) | 1997-11-04 | 2003-11-18 | Andrew J. Toti | Spring drive system and window cover |
KR101880119B1 (en) * | 2017-08-30 | 2018-07-19 | (재)한국건설생활환경시험연구원 | Blind for Preventing Crimes |
KR102000577B1 (en) * | 2017-09-19 | 2019-07-16 | 주식회사 선우시스 | Lattice Type Blind |
-
2003
- 2003-03-25 JP JP2003083718A patent/JP4085858B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004293059A (en) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3951891B2 (en) | Slat support member for blind device, slat support mechanism including the slat support member, and blind device including the slat support mechanism | |
US20130032300A1 (en) | Window Shade Having a Resistance Balancing Mechanism | |
KR20140111596A (en) | A safety wheel rope assembly of a shade drive apparatus and the cover used to the same | |
JP3885713B2 (en) | Blind device | |
EP2573311B1 (en) | Looped-cord system for window coverings | |
JP4085858B2 (en) | Shielding device | |
KR101630619B1 (en) | A driving device of roll screen blind | |
JP3885701B2 (en) | Blind device | |
KR101442466B1 (en) | Moving line of blind having safety device | |
JP5353941B2 (en) | Structure of blind device and window frame | |
JP4066819B2 (en) | Blind device and its mounting mechanism | |
US20060137830A1 (en) | Winding mechanism of blind | |
JP3730852B2 (en) | Roll blind operating device | |
JP3256156B2 (en) | Blind operation mechanism | |
JP3965743B2 (en) | Folding door | |
JP4560950B2 (en) | Blind device | |
JP4140145B2 (en) | Seat opening / closing drive device | |
JP4431810B2 (en) | Blind device | |
JP4815683B2 (en) | Structure of blind device and window frame | |
KR102495423B1 (en) | Driving device for roll blinds to prevent safety accidents on drive lines | |
JPH06227781A (en) | Door safety device for elevator | |
CN1246316A (en) | Cordless honeycomb and pleated curtain | |
JP4470286B2 (en) | Blind device | |
JP4734721B2 (en) | Blind device | |
JP4258070B2 (en) | Blind device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4085858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |