JP4083336B2 - How to build a tunnel - Google Patents
How to build a tunnel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4083336B2 JP4083336B2 JP06894999A JP6894999A JP4083336B2 JP 4083336 B2 JP4083336 B2 JP 4083336B2 JP 06894999 A JP06894999 A JP 06894999A JP 6894999 A JP6894999 A JP 6894999A JP 4083336 B2 JP4083336 B2 JP 4083336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- advanced
- pipe
- mine
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は地中に大断面のトンネルを築造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から地中に大断面のトンネルを築造する方法としては、複数本のパイプを地中に互いに並列するように挿入して外郭体を形成し、この外郭体の下方地盤或いは外郭体で囲まれた地盤を掘削する、所謂、パイプルーフ工法が知られているが、この工法では、地中にパイプを挿入する大規模な発進立坑と先端側のパイプを到達させる到達立坑とを設ける必要があり、その上、長尺なパイプを用いると地中への挿入作業が著しく困難となるので、比較的短いトンネルの築造にしか採用できないという問題点がある。
【0003】
このため、パイプルーフ工法に替わる大断面トンネルの築造方法として、図9に示すように、地中に所定間隔を存して互いに並行な先進坑A、Bを掘削し、一方の先進坑Aを発進側、他方の先進坑Bを到達側として発進側先進坑Aから弧状に湾曲した鋼管Cを到達側先進坑Bに向かって地盤中に挿入して該鋼管Cの先端を到達先進坑Bに到達させる作業を先進坑の長さ方向に所望間隔毎に順次行ったのち、各鋼管Cにおいて該鋼管Cをガイドとして発進側先進坑Aから図 10に示すように鞘管Eを後続させながら小径掘削装置Dを到達させ、しかるのち、図 11に示すように鞘管Eと共に小径掘削装置Dを発進側先進坑Aに引き戻しながら小径掘削装置Dから地盤中に地盤改良材を噴射させることにより外郭体Fを形成し、この外郭体Fの内側地盤を掘削することによりトンネルを築造する方法が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のトンネル築造方法では、弧状に湾曲した鋼管Cを両側の先進坑A、B間に亘って架設状態に配置するものであるから、長い鋼管Cを必要としてその取り扱いが煩雑となるばかりでなく、発進側先進坑Aから到達側先進坑Bの所定個所に到達させるには精度が要求されて作業に困難性を伴い、その上、一方の先進坑からのみ鋼管Cを地盤中に挿入する作業を行うものであるから、多数本の鋼管Cを地中に挿入するには著しい手間を要すると共に到達側先進坑Bに達した鋼管Cの先端を該到達側先進坑Bに固定する作業を必要とする。
【0005】
また、両先進坑間の地盤中に挿入した鋼管Cの周囲の地盤に地盤改良材を噴射する場合には、上記のように、発進側先進坑Aから該鋼管Cをガイドとして小径掘削装置Dを掘進させて後続する鞘管Eを押し進めながら到達側先進坑Bに到達させたのち、次いで、鞘管Eを発進側先進坑Aに引き戻すことによって小径掘削装置Dを後退させながら該小径掘削装置Dから地盤改良材を噴射、注入するものであるから、地盤改良による外郭体Fの形成作業に著しい手数と労力を要するものであり、その上、地盤中において隣接する鋼管C、Cが近接していると、一方の鋼管Cをガイドとして小径掘削装置Dの掘進させる場合に他方の鋼管Cがその掘進を阻害する虞れがある等の問題点があった。
【0006】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、地中に間隔を存して掘削した先進坑間の地盤中に、トンネルの外郭体を構成するための管体の挿入作業が容易に且つ能率よく行えると共に厚みの大なる外郭体の形成も可能にし、さらに、地中に地盤改良材を注入する場合にはその注入作業が簡単に行えて大断面トンネルが効率よく築造し得るトンネルの築造方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る発明は、適宜間隔を存して互いに並行する先進坑を地盤中に形成する工程と、上記両先進坑に長さ方向に所定間隔毎に穿設している管体挿通孔を通じてこれらの先進坑間の地盤中に円弧状の管体を、一方の先進坑側からの管体の先端部と他方の先進坑側からの管体の先端部とが互いに先進坑間の地盤の中間部上方で前後に近接した状態となるように挿入する工程と、各管体を通じて地盤改良材を管体周囲の地盤中に注入して柱状の改良地盤層を形成する工程と、これらの改良地盤層によって形成されたトンネル外郭体の内側の地盤を掘削する工程とからなるトンネル築造方法であって、上記両先進坑に穿設している管体挿通孔から両先進坑の軸方向に対して斜め前方に向かって傾斜した管体を地盤中に挿入する作業と、斜め後方に向かって傾斜した管体を地盤中に挿入する作業とを交互に行うと共に、一方の先進坑から斜め前方に向かって挿入される管体と他方の先進坑から斜め後方に向かって挿入される管体とを上側に、一方の先進坑から斜め後方に向かって挿入される管体と他方の先進坑から斜め前方に向かって挿入される管体とを下側に位置させた状態にして各管体の周囲の地盤に管体を通じて地盤改良材を注入することにより、平面綾織り状に交差した柱状の改良地盤層からなるトンネル外郭体を形成することを特徴としている。
【0008】
また、請求項2に係る発明は、適宜間隔を存して互いに並行する先進坑を地盤中に形成する工程と、上記両先進坑に長さ方向に所定間隔毎に穿設している管体挿通孔を通じてこれらの先進坑間の地盤中に円弧状の管体を挿入する工程と、各管体を通じて地盤改良材を管体周囲の地盤中に注入して柱状の改良地盤層を形成する工程と、これらの改良地盤層によって形成されたトンネル外郭体の内側の地盤を掘削する工程とからなるトンネル築造方法であって、上記一方の先進坑側から地盤中に挿入される管体と他方の先進坑側から地盤中に挿入される管体とが互いに前後方向に一定の間隔を存して交互に平面千鳥状となるように挿入され、一方の管体の周囲地盤に注入した改良地盤層の先端部と他方の管体の周囲地盤に注入した改良地盤層とを交互に連続させてなるトンネル外郭体を形成することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
まず、左右方向に所望間隔を存して地盤中に2つの先進坑を互いに並行するように水平方向に掘削、形成する。これらの先進坑の掘削は、例えば、シールド掘削機を使用して行うことができる。先進坑の掘削後、又は掘進に従って、両先進坑を管体の発進坑とし、これらの先進坑から外側に向かって円弧状に湾曲した管体を両先進坑間の地盤中に挿入して両先進坑間の中間部において互いに対向するこれらの管体の少なくとも先端部を重ね合わせた状態又は交差した状態にする。このような管体の挿入作業は、両先進坑においてその長さ方向に所定間隔毎に行われ、両先進坑間の地盤中に管体列を形成する。
【0010】
次いで、この管体列の内側の地盤を掘削することによって大断面のトンネルを築造するものであるが、その際、両先進坑側から管体内に地盤を固化させる地盤改良材を供給し、管体に予め穿設している多数の注入孔から地盤中に噴射、注入することによって管体周囲の地盤を改良し、管体と共にトンネルの外郭体を形成したのち、該外郭体の内側地盤を掘削する。
【0011】
また、両先進坑から地盤中に管体を挿入する場合、両管体の先端部が正面から見た時に互いに交差させた挿入形態や或いは先進坑の長さ方向、即ち前後方向に重なり合った挿入形態にするので施工長が短くてすみ、施工が精度よく且つ安定した外郭体の形成が可能となる。この場合、管体列が1段(一列横隊)となるが、先進坑から該先進坑の長さ方向に千鳥状に地盤に向かって挿入することによって上下2段、或いはそれ以上の多段の管体列を形成することができ、管体を密に配置させることが可能となって地下水の流入や土砂の崩壊が生じ難い且つ肉厚で強度の大なる外郭体を形成し得る。
【0012】
さらに、管体を地盤中に両先進坑からこれらの先進坑の軸方向に対して斜め前方及び斜め後方に向かって挿入することによって、一方の先進坑から地盤中に斜め前方に挿入した管体と該管体に対応して他方の先進坑から地盤中に斜め後方に挿入した管体とから地盤改良材を噴射、注入することによって形成された1本の改良地盤部上に他の複数本の改良地盤部が平面綾織り状に重なって、互いに平行に施工される場合における未改良部の発生を確実になくし、一層強固な外郭体を形成することができるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の具体的な実施の形態を図面について説明すると、図1は大断面トンネルとして地下鉄の駅舎部を示した縦断正面図であって、左右に所定間隔を存して形成された2つの先進坑1、2によって複車線が形成され、これらの先進坑1、2間には大断面トンネルの掘削によって大断面空間部3が設けられていると共に該空間部3にホーム4とこのホーム4の天井壁を築造するためのトンネル外郭体5が造成されている。
【0014】
このトンネル外郭体5は、両先進坑1、2の対向上周部から地盤6中に挿入された外側に向かって弧状に湾曲している多数本の管体7、8と、これらの管体7、8の周囲の改良地盤層9a、9bとから構成されており、該トンネル外郭体5の形成後、その内側の地盤を掘削することによって上記駅舎部を形成する大断面のトンネルTが築造される。
【0015】
このような大断面のトンネルTの具体的な築造方法を述べると、まず、地盤中に左右に所定間隔を存してシールド掘削機(図示せず)を用いて先進坑1、2を水平方向に並列状に掘削、形成する。これらの先進坑1、2の掘削後、又は掘進に後続して、ホーム4等の大断面空間部3を構築すべき場所において、図2に示すように、両先進坑1、2の対向上周部からこれらの先進坑1、2間の上方地盤6中に一定径の小径鋼管からなる外向き弧状に湾曲した管体7、8をそれぞれ対向する先進坑に向かって挿入し、一方の先進坑1から地盤6中に挿入した管体7の先端部と他方の先進坑2から地盤6中に挿入した管体8の先端部とを先進坑1、2間の中間部上方における地盤中において互いに前後に近接して重ね合った状態にする。なお、管体7、8は、他方の先進坑に到達しない長さ、即ち、両先進坑1、2間の施工距離長よりも短い長さに形成しておけばよい。
【0016】
先進坑1、2から地盤6内に管体7、8を挿入、配設するには、まず、管体7、8の先端開口部に図4に示すように、管体よりも僅かに大径のビット11を回転自在に装着しておくと共に管体内に中空のフレキシブルシャフト12を挿入してその先端を上記ビット11の背面中央部に設けた鍵孔形状の係合孔13に挿入すると共に該先端外周部に設けている突起14を係合孔13に係止させ、この状態にして先進坑側でフレキシブルシャフト12を回転させると共に該フレキシブルシャフト12の中空内を通じて圧力水を供給し、ビット11に穿設しているノズル15から地盤中に噴射させることによって地盤を穿孔しながら管体7、8を推進させることにより行われる。この際、管体7、8は外側に向かって湾曲しているので、推進によって地盤中に円弧状に挿入される。
【0017】
管体7、8が上記のように互いにその先端部が先進坑1、2間の上方地盤の中間部で前後に重なり合った状態に挿入されると、図5に示すように、フレキシブルシャフト12を逆方向に回動させることによってその先端突起14と係合孔13との係止を解き、しかるのち、フレキシブルシャフト12を後退させることによってそれぞれ先進坑1、2内に回収し、次の管体7、8の挿入作業に使用する。
【0018】
なお、先進坑1、2内から管体7、8を地盤6内に挿入するには、先進坑1、2の相対する上周部に長さ方向に所定間隔毎に穿設されている管体挿通孔16を通じて行われるが、シールド掘削機によって先進坑1、2を掘進する場合には、該シールド掘削機に設けている裏込注入孔を管体挿通孔に利用することができる。また、管体7、8は図3に示すように、先進坑1、2内に移動自在に設置した曲げ機17に長尺の直管を供給して所定の曲率半径に曲げられながら該曲げ機17から管体挿通孔16を通じて地盤中に挿入される。なお、曲げ機17を使用することなく予め曲げ加工された定尺の曲管を順次継ぎ足しながら管体7、8を形成してもよい。
【0019】
先進坑1、2から地盤中への上記1本の管体7、8の挿入作業が終了すると、該挿入位置から先進坑の長さ方向に小間隔存した次の挿入位置において、再び上記同様にして先進坑1、2の相対する管体挿入孔16、16を通じて地盤中への管体7、8の挿入作業を行い、以下、同様にして先進坑1、2の長さ方向に所定間隔毎に穿設した管体挿入孔16、16から地盤6に管体7、8を順次挿入し、先端部が地盤中において前後方向に相対する管体7、8を一組として前後に隣接する組の管体7、8間が所定間隔を存して配置された管体列を形成する。
【0020】
地盤6内に地下水が存在しなく且つ比較的安定した地質の場合には上記管体列によって地盤の崩壊が防止されるので、管体列のみでトンネル外郭体5を形成して該外郭体5の内側地盤を掘削することにより大断面空間部3を形成すればよいが、崩壊しやすい地盤の場合には、上記管体7、8の挿入後、各組の管体7、8内を通じて水ガラス、或いはセメントミルク、モルタル等の液状の地盤改良材18を供給し、管体7、8の周囲の地盤6中に噴射、注入して該地盤改良材18の固化により不透水性の改良地盤層9a、9bを形成する。この改良地盤層9a、9bの形成工程は、地盤6中への上記管体7、8の挿入工程に並行して順次行ってもよく、また、上記複数組の管体列の形成後に行ってもよい。
【0021】
管体7、8内を通じての地盤6に対する上記地盤改良材18の噴射、注入は、次のようにして行われる。即ち、図6に示すように、管体7、8には予めその周壁に周方向並びに長さ方向に多数個の注出孔19が穿設されてあり、地盤6内に管体7、8を挿入したのち、先進坑1、2内からこれらの管体7、8内に注入管20を挿入して該注入管20から上記注出孔19を通じて噴射、注入するものである。注入管20にはその先端部に長さ方向に小間隔を存して管体7、8の内壁面に摺接するパッカー21、21が固着されていると共にこれらのパッカー21、21間の先端部に注入孔22が穿設されてあり、注入管20を管体7、8内で長さ方向に移動させながら注入孔22から地盤改良材18をパッカー21、21間の管体部内に注入、充満させると共に該パッカー21、21間に対応する管体7、8の注出孔19から地盤中に噴射、注入するものである。
【0022】
こうして、管体7、8の周囲に改良地盤層9a、9bをそれぞれ形成するものであるが、この際、一組の管体7、8の全長に亘って注出孔19からそれぞれ噴射、注入する地盤改良材18により、管体7、8の周囲の地盤6を管体7、8の長さ方向に長く且つ両端が先進坑1、2の対向上周面に連続した柱状の改良地盤層9に形成される。この地盤改良材18の注入による改良地盤層9の形成は、全ての管体7、8に行われ、先進坑1、2間の上方地盤に改良地盤層列からなる外郭体5を造成する。
【0023】
なお、地盤6に対する地盤改良材18の注入工程は、管体7、8の挿入後、上述したように注入管20を使用して別工程で行っているが、先進坑1、2から地盤6中に管体7、8を挿入する時に、ビット11によって地盤を削孔しながら該ビット11又は管体7、8内から地盤改良材18を同時に注入してもよい。
【0024】
こうして、外郭体5を造成したのち、該外郭体23の内側(下方)の地盤を掘削、排除することによって先進坑1、2間に大断面空間部3を形成し、この空間部3に駅舎のホーム4等を施工する。なお、先進坑1、2間の下方地盤中にも図1に示すように、管体7、8の周囲に形成された改良地盤層による外郭体5'を形成しておいてもよい。
【0025】
図7は本発明の具体的な実施例を示すもので、管体7、8を地盤6中に一定の角度でもって傾斜させた状態で挿入しているものである。即ち、両先進坑1、2の上周部対向面に長さ方向に一定間隔毎に管体挿通孔16を穿設しておき、これらの管体挿通孔16から先進坑1、2の軸方向に対して斜め前方に向かって傾斜した管体7、8を地盤中に挿入する作業と、斜め後方に向かった傾斜した管体7a 、 8aを地盤中に挿入する作業とを交互に行っているものである。
【0026】
この際、例えば、一方の先進坑1から斜め前方に向かって挿入される管体7の挿入孔16と他方の先進坑2から斜め後方に向かって挿入される管体8aの挿入孔16とを上側に位置させてこれらの挿入孔16から地盤中に互いに一直線上に対向させ且つ先端部を先進坑1、2の間の中間部の上方地盤中で前後に近接した重ね合わせ状態で挿入される管体7、 8aを1組とし、一方の先進坑1から斜め後方に向かって挿入される管体7aの挿入孔16と他方の先進坑2から斜め前方に向かって挿入される管体8の挿入孔16とを下側に位置させてこれらの挿入孔16から地盤中に互いに一直線上に対向させ且つ先端部を先進坑1、2の間の中間部の上方地盤中で前後に近接した重ね合わせ状態で挿入される管体7a 、8を1組として順次、これらの組の管体列を形成し、各組の管体7、 7a 、8、 8aの周囲の地盤6に上記実施例と同様に地盤改良材18を注入することによって平面綾織り状に交差した柱状の改良地盤層9、 9A列からなるトンネル外郭体5を形成するものである。
【0027】
このように平面綾織り状に交差した柱状の改良地盤層9、 9A列を形成すると、図においても明らかなように、下側の一本の改良地盤層9A上に上側の数本の改良地盤層9が交差状に支持された構造となり、未改良部の発生を確実になくし、一層強固な外郭体5を形成することができるものである。この外郭体5の内側地盤を掘削することによって上記同様に大断面のトンネルTを築造するものである。
【0028】
図8は、本発明のさらに別な実施例を示すもので、上記実施例においては先進坑1、2から相対して挿入された管体7、8をその先端部が前後に近接状態で重ね合わせることにより1本の改良地盤層9を形成しているが、この実施例においては、一方の先進坑1から地盤中に挿入される管体7bと、他方の先進坑2から地盤中に挿入される管体7cとを互いに前後方向に一定の間隔を存して交互に平面千鳥状に配設された構造としているものであり、一方の管体7bの周囲地盤に注入した改良地盤層9Bの先端部と他方の管体7cの周囲地盤に注入した改良地盤層9Bとを交互に連続させたトンネル外郭体5を形成している。その他の実施例及び施工態様は上記実施例と同様であるのでその説明は省略する。この実施例によれば、少ない本数で各改良地盤層を連結一体化することができる。
【0029】
なお、上記の各実施例における改良地盤層9〜9Bを少なくとも2種類、組み合わせて所望の外郭体5を形成してもよい。また、上記のいずれの実施例においても、改良地盤層は管体7,8の全長に亘って設けたが、本発明はこれに限らず、互いに管体を連結一体化することを目的として例えば左右の管体7、8の交差部のみに改良地盤層を設けておいてもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上のように本発明のトンネル築造方法によれば、適宜間隔を存して互いに並行する先進坑を地盤中に形成する工程と、上記両先進坑よりこれらの先進坑間の地盤中に円弧状の管体を互いにその少なくとも先端部が先進坑間の地盤の中間部で重複又は交差するように先進坑の長さ方向に所望間隔毎に複数本挿入する工程と、これらの管体列によって形成されたトンネル外郭体の内側の地盤を掘削する工程とからなるので、両先進坑から地盤中に管体を挿入するものであるから、管体の挿入作業が能率良く行えてトンネル外郭体を効率良く施工することができると共に管体の施工長が短くて済むので挿入作業が短時間で行うことができ、その上、先進坑間の地盤の中間部において一方の先進坑から挿入される管体と他方の先進坑から挿入される管体との少なくとも先端部を前後に重合又は交差させるものであるから、強度の大きい安定した且つ精度のよいトンネル外郭体を施工することができる。
【0031】
さらに、各管体内を通じて地盤中に地盤改良材を噴射して管体の周囲に地盤が改良されたトンネル外郭体を形成することができるので、地盤改良作業が円滑且つ能率よく行え、このトンネル外郭体の内側地盤の掘削による大断面のトンネルを短期間で築造することができる。
【0032】
また、管体を先進坑間の地盤中に先進坑の軸方向に対して斜め方向に挿入するものであるから、一方の先進坑から地盤中に斜め前方に挿入した管体と該管体に対応して他方の先進坑から地盤中に斜め後方に挿入した管体とから地盤改良材を噴射、注入することによって形成された1本の改良地盤部上に他の複数本の改良地盤部が平面綾織り状に重なったトンネル外郭体を形成することができ、互いに平行に施工される場合における未改良部の発生を確実になくして一層強固な外郭体を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 築造した大断面トンネルの簡略縦断正面図。
【図2】 先進坑からの管体の挿入方法を説明するための縦断正面図。
【図3】 先進坑内に配設した曲げ機の側面図。
【図4】 管体の先端部分の縦断側面図。
【図5】 フレキシブルシャフトを撤去する状態の縦断側面図。
【図6】 内部を通じて地盤改良材を注入する管体の一部の縦断側面図。
【図7】 平面綾織り状に交差した改良地盤層からなる外郭体の簡略平面図。
【図8】 千鳥状に並設した改良地盤層からなる外郭体の簡略平面図。
【図9】 従来例における鋼管の挿入状態を示した簡略側面図。
【図10】 鋼管をガイドとして小径掘削装置により掘進している状態の簡略側面図。
【図11】 地盤改良を行っている状態の簡略側面図。
【符号の説明】
1、2 先進坑
3 大断面空間部
5 トンネル外郭体
6 地盤
7、8 管体
9 改良地盤層
16 管体挿通孔
T 大断面トンネル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for constructing a tunnel having a large cross section in the ground.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a method of constructing a tunnel having a large cross section in the ground, a plurality of pipes are inserted into the ground so as to be parallel to each other to form an outer body, which is surrounded by a lower ground or outer body of the outer body. The so-called pipe roof method is known for excavating the ground, but in this method, it is necessary to provide a large start shaft for inserting the pipe into the ground and a reach shaft for reaching the pipe on the tip side. In addition, when a long pipe is used, it is difficult to insert the pipe into the ground, so that it can be used only for the construction of a relatively short tunnel.
[0003]
For this reason, as shown in FIG. 9 , as a method of constructing a large-section tunnel replacing the pipe roof construction method, advanced pits A and B that are parallel to each other with a predetermined interval in the ground are excavated. The steel pipe C curved in an arc shape from the start side advanced mine A with the other advanced mine B as the arrival side is inserted into the ground toward the arrival side advanced mine B, and the tip of the steel pipe C is made the arrival advanced mine B. After sequentially performed for each desired interval work advanced anti lengthwise to reach, while the subsequent is not the sheath pipe E as shown in FIG. 10 from start side advanced anti a a steel tube C as a guide in each steel C small drilling device D is reached, accordingly Thereafter, shell by injecting a soil improvement material into the ground in a small diameter drilling device D while pulling back the small diameter drilling device D to start side advanced anti a with sheath pipe E as shown in FIG. 11 Form the body F, the inner ground of this outer body F Methods have been developed to build tunnels by drilling.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above tunnel construction method, the arcuately curved steel pipe C is arranged in an erected state between the advanced mines A and B on both sides, so that a long steel pipe C is required and its handling is complicated. In addition, accuracy is required to reach the predetermined location of the arrival side advanced mine B from the start side advanced mine A, and the work is difficult. In addition, the steel pipe C is inserted into the ground only from one advanced mine. Therefore, it takes a lot of labor to insert a large number of steel pipes C into the ground, and work to fix the tip of the steel pipe C reaching the arrival side advanced mine B to the arrival side advanced mine B Need.
[0005]
When the ground improvement material is injected into the ground around the steel pipe C inserted into the ground between the two advanced mines, as described above, the small-diameter excavator D using the steel pipe C as a guide from the start side advanced mines A. , And pushes the subsequent sheath pipe E to reach the arrival side advanced mine B, and then retracts the small diameter excavator D by retracting the sheath pipe E to the start side advanced mine A. Since the ground improvement material is injected and injected from D, it takes a lot of labor and labor to form the outer body F by the ground improvement. Moreover, adjacent steel pipes C and C are close to each other in the ground. In such a case, there is a problem that when the small-diameter excavator D is dug using one steel pipe C as a guide, the other steel pipe C may hinder the dug.
[0006]
The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to configure a tunnel outer body in the ground between advanced mine excavated at intervals in the ground. The tube can be inserted easily and efficiently, and it is possible to form a thick outer shell. In addition, when injecting ground improvement material into the ground, the injection work can be easily performed and a large section tunnel can be formed. Is to provide a tunnel construction method that can be constructed efficiently.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 of the present invention includes a step of forming advanced pits parallel to each other at appropriate intervals in the ground, and a predetermined interval in the longitudinal direction between the two advanced mines. An arc-shaped tube is inserted into the ground between these advanced pits through the tube insertion hole drilled every time, and the tip of the tube from one advanced mine side and the tube from the other advanced mine side. And inserting the ground improvement material into the ground around the pipe through each pipe, and inserting the ground improvement material into the ground around the middle of the ground between the advanced pits. A tunnel construction method comprising a step of forming an improved ground layer and a step of excavating the ground inside the tunnel outer shell formed by these improved ground layers, wherein the pipes drilled in both advanced mine pipes A pipe inclined obliquely forward from the body insertion hole to the axial direction of both advanced mine shafts Alternately inserting the pipe into the ground and inserting the pipe inclined obliquely backward into the ground, and the pipe inserted diagonally forward from one advanced mine and the other A pipe inserted diagonally backward from an advanced mine, a pipe inserted diagonally backward from one advanced mine, and a pipe inserted diagonally forward from the other advanced mine A tunnel shell made up of pillar-shaped improved ground layers intersecting in a plane twill weave is formed by injecting ground improvement material through the pipes into the ground around each pipe with the bottom positioned It is characterized by that.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a step of forming an advanced mine parallel to each other at an appropriate interval in the ground, and a tubular body drilled at predetermined intervals in the length direction in both the advanced mine Inserting arc-shaped pipes into the ground between these advanced pits through the insertion holes, and injecting ground improvement material into the ground around the pipes through each pipe to form columnar improved ground layers And a tunnel construction method comprising a step of excavating the ground inside the tunnel outer body formed by these improved ground layers, the pipe inserted into the ground from the one advanced mine side and the other Improved ground layer inserted into the ground surrounding one of the pipes, with the pipes inserted into the ground from the side of the advanced pit inserted alternately into a flat staggered pattern with a certain distance in the front-rear direction. And the improved ground layer injected into the surrounding ground of the other pipe It is characterized in that to form a mutually tunnel enclosures made by continuous.
[0009]
[Action]
First, two advanced pits are excavated and formed in the ground so as to be parallel to each other at a desired interval in the left-right direction. These advanced mine excavations can be performed using, for example, a shield excavator. After excavation of the advanced mine or according to the excavation, both advanced mines are used as the start pits of the pipes, and pipes curved in an arc shape outward from these advanced mines are inserted into the ground between the two advanced mines. At least the tip portions of these pipes facing each other in the intermediate portion between the advanced pits are made to be in a superimposed state or a crossed state. Such tube insertion work is performed at predetermined intervals in the length direction in both advanced mines, and a tube row is formed in the ground between both advanced mines.
[0010]
Next, a tunnel with a large cross-section is constructed by excavating the ground inside this tubular body row. At that time, ground improvement materials that solidify the ground into the tubular body are supplied from both advanced mine sides, and the pipe After improving the ground around the pipe body by injecting and injecting into the ground from a number of injection holes pre-drilled in the body, and forming the tunnel outer body together with the pipe body, the inner ground of the outer body Excavate.
[0011]
In addition, when inserting pipes into the ground from both advanced mines, insertion forms that intersect with each other when the tips of both pipes are viewed from the front, or insertions that overlap the length direction of the advanced mines, that is, the front-rear direction Since it is in the form, the construction length can be short, and it becomes possible to form an outer body that is accurate and stable in construction. In this case, the tube row is one-stage (one-line formation), but it is a multi-stage tube with two or more stages above and below by inserting it from the advanced mine toward the ground in a staggered manner in the length direction of the advanced mine. A body row can be formed, pipes can be arranged densely, and an outer body having a large thickness and high strength can be formed, which hardly causes inflow of groundwater and collapse of earth and sand.
[0012]
Furthermore, the pipe inserted into the ground diagonally forward from one advanced mine into the ground by inserting the pipe into the ground diagonally forward and diagonally backward from both advanced mine shafts from both advanced mine shafts. And a plurality of other pipes on one improved ground formed by injecting and injecting a ground improvement material from the other advanced mine corresponding to the pipe and the pipe inserted obliquely rearward into the ground. The improved ground portion overlaps with the planar twill shape, and the occurrence of unimproved portions in the case where they are constructed in parallel with each other can be surely eliminated, and a stronger outer body can be formed.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, a specific embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal front view showing a subway station building as a large section tunnel, which is formed at a predetermined interval on the left and right. A double lane is formed by two
[0014]
The tunnel
[0015]
The concrete construction method of the tunnel T having such a large cross section will be described. First, the
[0016]
In order to insert and arrange the
[0017]
When the
[0018]
In addition, in order to insert the
[0019]
When the insertion work of the one
[0020]
When there is no groundwater in the
[0021]
The
[0022]
In this way, improved ground layers 9a and 9b are formed around the
[0023]
In addition, the injection | pouring process of the
[0024]
After forming the
[0025]
FIG. 7 shows a specific embodiment of the present invention, in which the
[0026]
At this time, for example, the
[0027]
When the columnar improved ground layers 9, 9A intersecting in a plane twill weave are formed in this way, as shown in the figure, several upper improved grounds are placed on the lower
[0028]
FIG. 8 shows still another embodiment of the present invention. In the above embodiment, the
[0029]
Incidentally, the improved ground layer. 9 to 9B in each example of the above at least two types may be formed of the desired
[0030]
【The invention's effect】
As described above, according to the tunnel construction method of the present invention, the step of forming advanced pits parallel to each other at an appropriate interval in the ground, and the arc shape in the ground between these advanced pits from the both advanced pits. A plurality of pipes are inserted at desired intervals in the longitudinal direction of the advanced mine so that at least the tip ends of the pipes overlap or intersect at the middle part of the ground between the advanced mines, and these pipe bodies are formed. Since the pipe is inserted into the ground from both advanced mine shafts, the tunnel can be inserted efficiently and the tunnel shell can be efficiently used. It can be constructed well and the construction length of the pipe body is short, so the insertion work can be done in a short time, and in addition, the pipe body inserted from one advanced mine in the middle part of the ground between advanced mine And inserted from the other advanced mine Since at least the distal portion of the body is intended to polymerize or cross back and forth, it may be applied to large a stable and accurate tunnel enclosures of strength.
[0031]
Furthermore, since the tunnel improvement body with improved ground can be formed around the pipe body by injecting the ground improvement material into the ground through each pipe body, the ground improvement work can be performed smoothly and efficiently. A tunnel with a large cross-section by excavation of the ground inside the body can be built in a short period of time.
[0032]
In addition, since the pipe is inserted into the ground between the advanced mine in an oblique direction with respect to the axial direction of the advanced mine, the pipe inserted diagonally forward into the ground from one advanced mine and the pipe Correspondingly, other improved ground portions are formed on one improved ground portion formed by injecting and injecting ground improvement material from the pipe body obliquely inserted into the ground from the other advanced mine. Tunnel outer bodies overlapped in a planar twill shape can be formed, and an even stronger outer body can be formed by reliably eliminating the occurrence of unmodified parts when constructed in parallel with each other.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a simplified longitudinal cross-sectional front view of a built large section tunnel.
FIG. 2 is a longitudinal front view for explaining a method of inserting a pipe body from an advanced mine.
FIG. 3 is a side view of a bending machine disposed in an advanced mine.
FIG. 4 is a longitudinal side view of a distal end portion of a tubular body.
FIG. 5 is a longitudinal side view of a state in which the flexible shaft is removed.
FIG. 6 is a longitudinal side view of a part of a pipe body into which a ground improvement material is injected through the inside.
FIG. 7 is a simplified plan view of an outer body composed of improved ground layers intersecting in a plane twill pattern.
FIG. 8 is a simplified plan view of an outer body composed of improved ground layers arranged in a staggered pattern.
FIG. 9 is a simplified side view showing an insertion state of a steel pipe in a conventional example.
FIG. 10 is a simplified side view of a state where a steel pipe is used as a guide for excavation by a small diameter excavator.
FIG. 11 is a simplified side view of the ground improvement.
[Explanation of symbols]
1, 2 Advanced mine 3
16 Tube insertion hole T Large section tunnel
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06894999A JP4083336B2 (en) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | How to build a tunnel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06894999A JP4083336B2 (en) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | How to build a tunnel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000265797A JP2000265797A (en) | 2000-09-26 |
JP4083336B2 true JP4083336B2 (en) | 2008-04-30 |
Family
ID=13388436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06894999A Expired - Lifetime JP4083336B2 (en) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | How to build a tunnel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4083336B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0663040U (en) * | 1993-02-18 | 1994-09-06 | 株式会社アペックス | Bath with auxiliary equipment for bathing |
CN104060999A (en) * | 2014-03-03 | 2014-09-24 | 中国水电顾问集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | Method and structure for treating tunnel collapse |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002227598A (en) * | 2001-01-26 | 2002-08-14 | Tekken Constr Co Ltd | Construction method for underground structure |
JP5393947B2 (en) * | 2006-10-27 | 2014-01-22 | 大成建設株式会社 | Multiple tunnel construction method and connection structure, and tunnel and pipe roof connection structure constituting the multiple tunnel |
KR101234270B1 (en) * | 2009-09-29 | 2013-02-19 | 허영부 | Method for non excavated excavating construction using steel pipe and steel pipe with hole |
CN105863646A (en) * | 2016-03-30 | 2016-08-17 | 中煤特殊凿井有限责任公司 | Freezing construction method in steel pipe curtain of large-section subsurface tunnel |
-
1999
- 1999-03-15 JP JP06894999A patent/JP4083336B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0663040U (en) * | 1993-02-18 | 1994-09-06 | 株式会社アペックス | Bath with auxiliary equipment for bathing |
CN104060999A (en) * | 2014-03-03 | 2014-09-24 | 中国水电顾问集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | Method and structure for treating tunnel collapse |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000265797A (en) | 2000-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0462292A (en) | Diameter widening method and reducing method of tunnel | |
JP4083336B2 (en) | How to build a tunnel | |
JP4625815B2 (en) | Non-open-cutting construction method for underground structures | |
JPH0510087A (en) | Combining method and branch method of tunnel | |
JP3931123B2 (en) | Non-open-cutting construction method for underground structures | |
JP2000290994A (en) | Method for drilling columnar continuous hole and inner casing | |
JP2683515B2 (en) | Male / female joint of earth retaining pipe, connecting device, and method for forming mountain retaining wall using earth retaining pipe | |
JP2942874B2 (en) | How to join tunnels | |
JPH0464697A (en) | Construction of tunneling space | |
JP4295880B2 (en) | Construction method of impermeable walls | |
JP2004060266A5 (en) | ||
JP4322688B2 (en) | Construction method of large section tunnel | |
JPH0462299A (en) | Larger section tunnel and construction method thereof | |
JP2788956B2 (en) | How to join tunnels | |
JP2849605B2 (en) | Large section tunnel and its construction method | |
JP3455157B2 (en) | Shoring construction method | |
JP2788957B2 (en) | How to join tunnels | |
JP2007162323A (en) | Wall body forming method and wall body | |
JP7162501B2 (en) | Outer shell shield construction method using shield starting base and circumferential tunnel | |
JP2966173B2 (en) | Tunnel excavation ground reinforcement method | |
JP3703638B2 (en) | Construction method of multi-strip pipes for underground cables such as electric power | |
JP2516582B2 (en) | Tunnel construction method | |
JPH0423994Y2 (en) | ||
JPH02125089A (en) | Continuous wall and shield excavator for building continuous wall and building method for building continuous wall | |
JPH09317397A (en) | Large cross-sectional tunnel and constructing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |