JP4082354B2 - 塗装方法 - Google Patents
塗装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4082354B2 JP4082354B2 JP2004021592A JP2004021592A JP4082354B2 JP 4082354 B2 JP4082354 B2 JP 4082354B2 JP 2004021592 A JP2004021592 A JP 2004021592A JP 2004021592 A JP2004021592 A JP 2004021592A JP 4082354 B2 JP4082354 B2 JP 4082354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- layer
- coating layer
- colored
- paint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
上記目的を達成するために、本発明によれば、下塗り塗料を被塗物に塗布して下塗り塗膜層を形成した後に、前記下塗り塗膜層に中塗り塗料を塗布して中塗り塗膜層を形成し、未硬化の前記中塗り塗膜層に上塗り塗料を塗布して上塗り塗膜層を形成する塗装方法であって、少なくとも前記下塗り塗膜層より上層に、着色材として、平均粒子径30nm〜1μmの着色された樹脂粒子のみを含む着色塗膜層を形成し、前記着色塗膜層に含有されている前記樹脂粒子のガラス転移点Tgは、50℃〜120℃であり、前記着色塗膜層を、前記樹脂粒子のガラス転移点以上の焼付温度で焼き付ける塗装方法が提供される。
以下に本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る塗装方法を示す工程図、図2は図1の中上塗り塗装工程のラインの一例を示す平面図、図3は本発明の第1実施形態に係る積層塗膜を示す断面図である。
図4は本発明の第2実施形態に係る積層塗膜を示す断面図である。
図5は本発明の第3実施形態に係る積層塗膜を示す断面図である。
板厚0.8mm、大きさ70mm×150mmのダル鋼板を被塗物として、これにリン酸亜鉛処理を施してリン酸亜鉛皮膜を形成した後、カチオン型電着塗料(日本ペイント社製パワートップU−600M)を用いて膜厚が20μmとなるように電着塗装を行い、160℃で30分焼き付け硬化させることで電着塗膜層を形成した。
中塗り塗料に含有される微粒化着色材の平均粒子径を150nmとしたこと以外は、実施例1と同じ条件でテストピースを作製した。この実施例2で作製したテストピースの作製条件を表1に示す。この実施例2で作製したテストピースに対して実施例1と同様の平滑性の評価を行った。その評価結果を表2に示す。
中塗り塗料に含有される微粒化着色材の平均粒子径を1000nmとしたこと以外は、実施例1と同じ条件でテストピースを作製した。この実施例3で作製したテストピースの作製条件を表1に示す。この実施例3で作製したテストピースに対して実施例1と同様の平滑性の評価を行った。その評価結果を表2に示す。
中塗り塗料に含有される微粒化着色材のガラス転移点Tgを100℃としたこと以外は、実施例1と同じ条件でテストピースを作製した。この実施例4で作製したテストピースの作製条件を表1に示す。この実施例4で作製したテストピースに対して実施例1と同様の平滑性の評価を行った。その評価結果を表2に示す。
中塗り塗料に含有される微粒化着色材の代わりに、平均粒子径が5000nmの既存の着色材(クラリアント社製Permanent Orange 3RTN)を添加したこと以外は、実施例1と同じ条件でテストピースを作製した。この比較例1で作製したテストピースの作製条件を表1に示す。この比較例1で作製したテストピースに対して実施例1と同様の平滑性の評価を行った。その評価結果を表2に示す。
中塗り塗料に含有される微粒子着色材の平均粒子径を1500nmとしたこと以外は、実施例1と同じ条件でテストピースを作製した。この比較例2で作製したテストピースの作製条件を表1に示す。この比較例2で作製したテストピースに対して実施例1と同様の平滑性の評価を行った。その評価結果を表2に示す。
中塗り塗料に含有される微粒化着色材のガラス転移点Tgを180℃としたこと以外は、実施例3と同じ条件でテストピースを作製した。この比較例3で作製したテストピースの作製条件を表1に示す。この比較例3で作製したテストピースに対して実施例1と同様の平滑性の評価を行った。その評価結果を表2に示す。
実施例1〜4及び比較例1より、既存の着色材の代わりに、平均粒子径30nm〜1μmの微粒化着色材を中塗り塗料に含有させることにより、積層塗膜の表面の平滑性が向上した。
2…電着塗装工程
3…電着水洗工程
4…下塗り焼付工程
5…中上塗り塗装工程
6…中塗り塗装工程
7…上塗りベース塗装工程
8…上塗りクリア塗装工程
9…中上塗り焼付工程
9a…中上塗り乾燥炉
10、10’、10”…積層塗膜
20…電着塗膜層
30、40…中塗り塗膜層
50…着色塗膜層
60…上塗りベース塗膜層
70…上塗りクリア塗膜層
B…自動車ボディ(被塗物)
Claims (6)
- 下塗り塗料を被塗物に塗布して下塗り塗膜層を形成した後に、前記下塗り塗膜層に中塗り塗料を塗布して中塗り塗膜層を形成し、未硬化の前記中塗り塗膜層に上塗り塗料を塗布して上塗り塗膜層を形成する塗装方法であって、
少なくとも前記下塗り塗膜層より上層に、着色材として、平均粒子径30nm〜1μmの着色された樹脂粒子のみを含む着色塗膜層を形成し、
前記着色塗膜層に含有されている前記樹脂粒子のガラス転移点Tgは、50℃〜120℃であり、
前記着色塗膜層を、前記樹脂粒子のガラス転移点以上の焼付温度で焼き付ける塗装方法。 - 前記着色塗膜層は、前記中塗り塗膜層である請求項1記載の塗装方法。
- 前記着色塗膜層は、前記下塗り塗膜層と前記中塗り塗膜層との間に形成されている請求項1記載の塗装方法。
- 前記着色塗膜層は、前記中塗り塗膜層と前記上塗り塗膜層との間に形成されている請求項1記載の塗装方法。
- 前記焼付温度は80℃〜160℃である請求項1〜4の何れかに記載の塗装方法。
- 前記上塗り塗料は、上塗りベース塗料と上塗りクリア塗料とを含み、
未硬化の前記中塗り塗膜層に前記上塗りベース塗料を塗布して上塗りベース塗膜層を形成し、さらに、未硬化の前記上塗りベース塗膜層に前記上塗りクリア塗料を塗布して上塗りクリア塗膜層を形成する請求項1〜5の何れかに記載の塗装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021592A JP4082354B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 塗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021592A JP4082354B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 塗装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005211791A JP2005211791A (ja) | 2005-08-11 |
JP4082354B2 true JP4082354B2 (ja) | 2008-04-30 |
Family
ID=34905187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004021592A Expired - Fee Related JP4082354B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 塗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4082354B2 (ja) |
-
2004
- 2004-01-29 JP JP2004021592A patent/JP4082354B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005211791A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4227192B2 (ja) | 多層コーティングの方法 | |
JP4670069B2 (ja) | 光輝性塗膜形成方法および塗装物 | |
JP5545182B2 (ja) | メタリック塗装方法及び積層塗膜 | |
JP2010029765A (ja) | 自動車車体の塗装方法 | |
CN105492208B (zh) | 车身和用于涂装车身的方法 | |
JP4082354B2 (ja) | 塗装方法 | |
JP4127212B2 (ja) | 塗装方法 | |
JPH10296171A (ja) | プラスチック素材の塗装方法 | |
US20020166770A1 (en) | Process for multi-layer coating | |
JP2006181505A (ja) | メタリック塗装方法及び積層塗膜 | |
JP2005177631A (ja) | 塗装方法 | |
US20050158522A1 (en) | Process for producing two-tone coated substrates | |
JP5935949B2 (ja) | プレコート金属板、プレコート金属板の製造方法 | |
JP3259073B2 (ja) | 模様塗膜を有する自動車ボディの製造方法 | |
JP2001009364A (ja) | メタリック塗膜の補修方法 | |
JP2004322029A (ja) | 塗装方法 | |
JP4507590B2 (ja) | 自動車ボディの塗装方法 | |
JP4517646B2 (ja) | 自動車ボディの塗装方法 | |
JP2001149857A (ja) | メタリック塗膜形成方法 | |
JP7433853B2 (ja) | 複層塗膜の形成方法及び複層塗膜 | |
JP4572655B2 (ja) | 自動車ボディの塗装方法 | |
JP2006181502A (ja) | メタリック塗装方法及び積層塗膜 | |
JP2019084711A (ja) | 塗装補修品および塗装補修方法 | |
JP2001046952A (ja) | 塗膜形成法 | |
JP2018001060A (ja) | 塗装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |