[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4080298B2 - 増幅器 - Google Patents

増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP4080298B2
JP4080298B2 JP2002313916A JP2002313916A JP4080298B2 JP 4080298 B2 JP4080298 B2 JP 4080298B2 JP 2002313916 A JP2002313916 A JP 2002313916A JP 2002313916 A JP2002313916 A JP 2002313916A JP 4080298 B2 JP4080298 B2 JP 4080298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
differential
voltage
input terminal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002313916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004153378A (ja
Inventor
典昭 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002313916A priority Critical patent/JP4080298B2/ja
Priority to US10/695,042 priority patent/US6909325B2/en
Publication of JP2004153378A publication Critical patent/JP2004153378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080298B2 publication Critical patent/JP4080298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • H03F3/45089Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • H03F3/45094Folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/429Two or more amplifiers or one amplifier with filters for different frequency bands are coupled in parallel at the input or output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45566Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more dif stages in cascade with the dif amp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として各種無線機器、通信機器、測定器などに用いられるデュアルバンド増幅器やマルチバンド増幅器などの増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デファクトスタンダードであるGSM方式携帯電話市場においては、使用エリア拡大のためマルチバンド対応の携帯電話機等が必須となりつつある。一方で回路設計者はコスト低減のため、如何に回路を共通化してチップ面積を削減していくかを考えていく必要がある。
【0003】
以下、従来のデュアルバンド増幅器について説明する。
【0004】
図5は従来のデュアルバンド増幅器の構成を示すブロック結線図である。図5において、1000は、DCS帯入力端子、1001はPCS帯入力端子、1002はDCS帯域外妨害波を除去するDCS帯BPF、1003はPCS帯域外妨害波を除去するPCS帯BPF、1004はDCS帯信号を増幅するDCS帯低雑音増幅器、1005はPCS帯信号を増幅するPCS帯低雑音増幅器、1006はDCS帯低雑音増幅器1004,PCS帯低雑音増幅器1005の出力を選択する高周波切替スイッチ、1007は高周波変調信号を直交復調する直交復調部である。
【0005】
以上のように構成されたデュアルバンド増幅器について、以下その動作について説明する。
【0006】
まず、高周波切替スイッチ1006によって、DCS帯とPCS帯が選択される。例えばDCS帯が選択されたとき、DCS信号はDCS入力端子1000より入力され、DCS帯BPF1002によって、DCS帯域(1805MHz〜1880MHz)外の妨害波を除去され、DCS帯低雑音増幅器1004によって、所望レベルまで増幅されるとともに、高周波切替スイッチ1006を通過し、直交復調部1007により、直交復調され、DCS帯とPCS帯で直交復調部の共有化を図ることができる。このような高周波切替スイッチを用いた直交復調部共有方法(例えば特許文献1参照)や、別途低雑音増幅器の出力を直結または容量結合する方法(例えば特許文献2参照)が、開示されている。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−124829号公報
【特許文献2】
特開2001−119251号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構成(例えば、特許文献1)では、低雑音増幅器が独立に2つ必要となるとともに高周波切替スイッチにより損失が発生する。また、上記特許文献2の例では、直結、容量結合に関わらず低雑音増幅器を出力インピーダンスの非常に大きい点で並列に接続することになり、相互接続による利得劣化、RF電圧引き回しによる損失を免れない。
【0009】
本発明は上記従来技術の課題を解決するもので、カスコード増幅器の仮想接地点を利用し、低損失なデュアルバンド増幅器を実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、第1の周波数の信号を電流に変換して出力する第1のRF電流差動出力端子を接続した第1の差動電圧−電流変換回路と、第2の周波数の信号を電流に変換して出力する第2のRF電流差動出力端子を接続した第2の差動電圧−電流変換回路と、第3のRF電流差動入力端子を接続し、この第3のRF電流差動入力端子から電流を入力するベース接地増幅回路と、前記第1及び第2のRF電流差動出力端子を同相で並列に接続するととともに、前記第3のRF電流差動入力端子と同相で直列に接続するRF電流交差部を具備したことを特徴とする増幅器であり、低雑音増幅器としてカスコード増幅器を用いて電圧−電流変換後の仮想接地点以降の回路を共通化することで相互接続の影響を低減する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、第1の周波数の信号を電流に変換して出力する第1のRF電流差動出力端子を接続した第1の差動電圧−電流変換回路と、第2の周波数の信号を電流に変換して出力する第2のRF電流差動出力端子を接続した第2の差動電圧−電流変換回路と、第3のRF電流差動入力端子を接続し、この第3のRF電流差動入力端子から電流を入力するベース接地増幅回路と、前記第1及び第2のRF電流差動出力端子を同相で並列に接続するととともに、前記第3のRF電流差動入力端子と同相で直列に接続するRF電流交差部を具備したことを特徴とする増幅器であり、RF電流交差部をカスコード増幅器の仮想接地点に設定することで、第1及び第2の差動電圧−電流変換回路の接続損失を最小に抑えるという作用を有する。
【0012】
本発明の請求項3に記載の発明は、前記第1のまたは第2の差動電圧−電流変換回路は、差動増幅回路を有するRF動作部と、カレントミラー回路を利用した直流バイアス回路と、前記RF動作部と直流バイアス回路を分離するように直列に挿入したRF阻止抵抗とを具備したことを特徴とした請求項1または請求項2記載の増幅器であり、RF阻止抵抗により、RF動作部の雑音指数劣化を防止できるという作用を有する。
【0013】
本発明の請求項4に記載の発明は、前記第1のまたは第2の差動電圧−電流変換回路は、差動増幅回路を有するRF動作部と、カレントミラー回路を利用した直流バイアス回路とから構成され、前記RF動作部と直流バイアス回路間を直列抵抗を介さず直結したことを特徴とする請求項1または請求項2記載の増幅器であり、周波数が高く損失が大きい周波数f1側結線を寄生容量の低い上層で行い、f2を下層で行うことで、f1側の損失を最小に抑えることができるという作用を有する。
【0014】
本発明の請求項5に記載の発明は、前記差動電圧−電流変換回路は差動増幅回路を有するRF動作部と、カレントミラー回路を利用した直流バイアス回路から構成され、前記RF動作部と直流バイアス回路間を直列抵抗を使用せず、直結したことを特徴とする請求項1記載のデュアルバンド増幅器であり、各トランジスタのhfe相対バラツキが大きいときに直列抵抗による電流バラツキを防止し、差動間バランス劣化を防ぐことができるという作用を有する。
【0015】
本発明の請求項6に記載の発明は、3つ以上の差動電圧−電流変換回路を有することを特徴とした増幅器であり、3つ以上の近接周波数帯の回路共有化が図れるという作用を有する。
【0016】
本発明の請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の増幅器を用いた無線機器であり、小型で安価な無線機器を実現できるという作用を有する。
【0017】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図4を用いて説明する。
【0018】
(実施の形態1)
図1はデュアルバンド増幅器のブロック結線図を示す。図1において110はRF電圧差動入力端子111、RF電流差動出力端子112とを備え、周波数f1の高周波電圧を高周波電流に変換する差動電圧−電流変換回路、120はRF電圧差動入力端子121、RF電流差動出力端子122を備え、周波数f2の高周波電圧を高周波電流に変換する差動電圧−電流変換回路、140はRF電流差動入力端子141とRF電圧差動出力端子142、ベース接地トランジスタ150,160、ベース接地容量151、161、ベースバイアス電源144、バイアス抵抗145、負荷抵抗152,153を備え、高周波電流を電圧に変換するベース接地増幅回路、141は、RF電流差動出力端子112,122を同相で並列に接続するとともに、RF電流差動入力端子141と同相で直列に接続するRF電流交差部、100は差動電圧−電流変換回路110,120、RF電流交差部130、ベース接地回路140、RF電圧差動入力端子111,121、RF電圧差動出力端子142からなるデュアルバンド増幅器である。
【0019】
以上のように構成されたデュアルバンド増幅器について、以下その動作について説明する。
【0020】
例えば周波数f1が選択された場合、差動電圧−電流変換回路110がONとなり、差動電圧−電流変換回路120はOFFとなる。RF電圧差動入力端子111から入力された高周波信号f1は、差動電圧−電流変換回路110により高周波電流に変換され、RF電流差動出力端子112に出力される。RF電流差動出力端子112は、RF電流交差部を介してRF電流差動出力端子122と並列かつ同相で接続されているため、RF電流差動入力端子141には周波数帯によらず同相で高周波電流を入力できる。ベースバイアス電源144、バイアス抵抗145で共通ベースを適切にバイアスされ、ベース接地容量151,161でベースを高周波接地されたベース接地トランジスタ150,160、負荷抵抗152,153から構成されるベース接地増幅回路140は、RF電流差動入力端子141に入力された高周波電流をRF電圧差動出力端子に電圧変換して出力する。このときベース接地容量151、161の働きにより、RF電流差動出力端子112、122、RF電流交差部130、RF電流差動入力端子141は、全て高周波仮想接地点とみなすことができる。このため、Highインピーダンスで出力を引き回す従来回路と比較して、伝送線路の影響、OFF側回路の影響を最小に抑えることが可能となる。
【0021】
以上のように本実施例によれば、RF電流交差部をカスコード増幅器の仮想接地点に設定することで、第1及び第2の差動電圧−電流変換回路の接続損失を最小に抑えたデュアルバンド増幅器を構成することができる。
【0022】
(実施の形態2)
図2は差動電圧−電流変換回路の回路図を示す。図2において250は電源251、トランジスタ252、253、抵抗254,255、基準電流源256、電流基準トランジスタ257、ベース電流補償トランジスタ258、バイアス抵抗261から構成される直流バイアス回路、240はRF差動電圧差動入力端子201、RF電流差動出力端子202、電圧電流変換を行うトランジスタ210、220、雑音指数を劣化させずに線形性を改善する帰還インダクタ211、221、同相雑音除去比向上に効果のある帰還インダクタ241から構成されるRF動作部、200は直流バイアス回路250、RF動作部240及び両者を接続するRF阻止抵抗262,263、RF電圧差動入力端子201、RF電流差動出力端子から構成される差動電圧−電流変換回路である。図1において差動電圧−電流変換回路110、120を差動電圧−電流変換回路250でそれぞれ置き換えたものが本実施の形態で使用されるデュアルバンド増幅器となる。
【0023】
以上のように構成されたデュアルバンド増幅器について、以下その動作について説明する。
【0024】
当該差動電圧−電流変換回路が選択された場合、基準電流源256に基準電流が流れる。基準電流はトランジスタ252、253、抵抗254、255からなるカレントミラー回路により、電流基準トランジスタ257に流れる電流を決定する。RF動作部240のトランジスタ210、220は電流基準トランジスタ257とカレントミラー回路を構成しており、ベース電流補償トランジスタ258がベース電流補償を行うとともに、基準電流トランジスタ257とトランジスタ210、220の電流比の逆数となるようにバイアス抵抗261とRF阻止抵抗262,263の抵抗比が決定される。このような比を選択することでベース電流による電圧降下が等しくなり、トランジスタのhfe絶対バラツキ補正に効果がある。また、RF阻止抵抗262,263は直流バイアス回路250からの雑音源のRF動作部240への漏洩を阻止するため、雑音指数を劣化させることなく、RF動作部の直流バイアスを設定することができる。
【0025】
その他の部分の動作は実施の形態1と同一であるため説明は省略する。
【0026】
以上のように本実施例によれば、RF阻止抵抗により、RF動作部の雑音指数劣化を抑えたデュアルバンド増幅器を構成することができる。
【0027】
(実施の形態3)
図3はRF電流交差部の結線図を示す。図3において112、122、130の番号を付した構成要素は図1で説明したものと同一であるため説明は省略する。340は、例えば集積回路における3層配線の2層目を用いた下層信号線300,301、3層目を用いた上層信号線302、303、304、305からなるRF電流交差部である。図1においてRF電流交差部130をRF電流交差部340で置き換えたものが本実施の形態で使用されるデュアルバンド増幅器となる。以上のように構成されたデュアルバンド増幅器について、以下その動作について説明する。まず、周波数f1がf2より高い場合、周波数f1が通過するRF電流差動出力端子112からRF電流差動入力端子141までの配線を優先して寄生容量の少ない上層で配線し、周波数f2が通過するRF電流差動出力端子122からRF電流差動入力端子141までの配線は交差部分で下層信号線300を使用することで、周波数f1側の損失を最小に抑える。更に下層信号線300と同一距離となるように下層信号線301を設けることで周波数f2側もバランスを崩すことなく接続できる。
その他の部分の動作は実施の形態2と同一であるため説明は省略する。
【0028】
以上のように本実施例によれば、周波数が高く損失が大きい周波数f1側結線を寄生容量の低い上層で行い、f2を下層で行うことで、f1側の損失を最小に抑えたデュアルバンド増幅器を構成することができるという作用を有する。
【0029】
(実施の形態4)
図4は差動電圧−電流変換回路の回路図を示す。図4において201、202、210、211、220,221,240、241,251、254、252、256の番号を付した構成要素は図2で説明したものと同一であるため説明は省略する。410は電源251、トランジスタ252,412、422、抵抗254,411、421、ベース電流補償トランジスタ413、423、電流基準トランジスタ415,425、RF阻止抵抗414,424、帰還抵抗416,426からなる直流バイアス回路、400は直流バイアス回路410、RF動作部240、RF電圧差動入力端子201、RF電流差動出力端子202から構成される差動電圧−電流変換回路である。図1において差動電圧−電流変換回路110、120を差動電圧−電流変換回路400でそれぞれ置き換えたものが本実施の形態で使用されるデュアルバンド増幅器となる。
【0030】
以上のように構成されたデュアルバンド増幅器について、以下その動作について説明する。当該差動電圧−電流変換回路が選択された場合、基準電流源256に基準電流が流れる。基準電流はトランジスタ252、412、422、抵抗254、411、421からなるカレントミラー回路により、電流基準トランジスタ415、425に流れる電流を決定する。RF動作部240のトランジスタ210、220は電流基準トランジスタ415,425とそれぞれカレントミラー回路を構成しており、ベース電流補償トランジスタ413、423がベース電流補償を行うとともに、RF阻止抵抗414、424が高周波信号のベース電流補償トランジスタ413,423への流入を阻止している。電流基準トランジスタ416、426には高周波電流が流入するが、帰還抵抗416を十分大きくすることで線形性を高めることができる。電流基準トランジスタ415、425とトランジスタ210、220の間に直列抵抗が不要であるため、トランジスタのhfe相対バラツキが大きい場合でも直列抵抗による電圧降下差を生じることなくトランジスタ210,220の電流バランスを確保することができる。
【0031】
その他の部分の動作は実施の形態1と同一であるため説明は省略する
以上のように本実施例によれば、各トランジスタのhfe相対バラツキが大きいときに直列抵抗による電流バラツキを防止し、差動間バランス劣化を防ぐことができる。
【0032】
なお、当該差動電圧−電流変換回路を3つ以上有することにより、マルチバンド増幅器として3つ以上の近接周波数帯の回路共有化を図ることもできる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、カスコード増幅器の仮想接地点にて動作周波数帯の近い増幅器を並列接続することで、相互接続による損失を最小に抑えた低損失な増幅器が実現できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるデュアルバンド増幅器のブロック結線図
【図2】本発明の実施の形態2における差動電圧−電流変換回路の回路図
【図3】本発明の実施の形態3におけるRF電流交差部の結線図
【図4】本発明の実施の形態4における差動電圧−電流変換回路の回路図
【図5】従来のデュアルバンド増幅器のブロック結線図
【符号の説明】
100 デュアルバンド増幅器
110,120 差動電圧−電流変換回路
111、121 RF電圧差動入力端子
112,122 RF電流差動出力端子
130 RF電流交差部
140 ベース接地増幅回路
141 RF電流差動入力端子
142 RF電圧差動出力端子
143 電源
144 ベースバイアス電源
145 バイアス抵抗
150,160 ベース接地トランジスタ
151、161 ベース接地容量
152,153 負荷抵抗
200 差動電圧−電流変換回路
201 RF電圧差動入力端子
202 RF電圧差動出力端子
210,220 トランジスタ
211,221 帰還インダクタ
240 RF動作部
241 帰還インダクタ
250 直流バイアス回路
251 電源
252,253 トランジスタ
254,255 抵抗
256 基準電流源
257 電流基準トランジスタ
258 ベース電流補償トランジスタ
261 バイアス抵抗
262,263 RF阻止抵抗
300,301 下層信号線
302〜305 上層信号線
340 RF電流交差部
400 差動電圧−電流変換回路
410 直流バイアス回路
411 抵抗
412 トランジスタ
413 ベース電流補償トランジスタ
414 RF阻止抵抗
415 電流基準トランジスタ
416 帰還抵抗
421 抵抗
422 トランジスタ
423 ベース電流補償トランジスタ
424 RF阻止抵抗
425 電流基準トランジスタ
426 帰還抵抗
1000 DCS入力端子
1001 PCS入力端子
1002 DCS帯BPF
1003 PCS帯BPF
1004 DCS帯低雑音増幅器
1005 PCS帯低雑音増幅器
1006 高周波切替スイッチ
1007 直交復調部

Claims (3)

  1. 第1の RF 電圧差動入力端子から入力される第1の周波数の信号を電流に変換して出力する第1のRF電流差動出力端子を接続した第1の差動電圧−電流変換回路と、
    第2の RF 電圧差動入力端子から入力される第2の周波数の信号を電流に変換して出力する第2のRF電流差動出力端子を接続した第2の差動電圧−電流変換回路と、
    第3のRF電流差動入力端子を接続し、この第3のRF電流差動入力端子から電流を入力するベース接地増幅回路と、
    前記第1及び第2のRF電流差動出力端子を同相で並列に接続するととともに、前記第3のRF電流差動入力端子と同相で直列に接続するRF電流交差部と、を具備し、
    前記第1の差動電圧−電流変換回路及び前記第2の差動電圧−電流変換回路は、それぞれ、
    前記第1の RF 電圧差動入力端子または前記第2の RF 電圧差動入力端子と接続された差動増幅回路を有するRF動作部と、
    カレントミラー回路及び当該カレントミラー回路のミラー電流が流れる電流基準トランジスタを有する直流バイアス回路と、
    前記電流基準トランジスタ前記RF動作部の前記差動増幅回路内のトランジスタとによって構成されるカレントミラー回路のベース電流補償を行うベース電流補償トランジスタと、
    前記RF動作部と前記ベース電流補償トランジスタのエミッタ端子との間に設けられたRF阻止抵抗と、を具備し、
    前記RF動作部と前記直流バイアス回路の間直列抵抗を介さず直結され、
    前記電流基準トランジスタのベース端子及び前記 RF 動作部の前記差動増幅回路内のトランジスタのベース端子間に、前記第1の RF 電圧差動入力端子または前記第2の RF 電圧差動入力端子から高周波信号が直接入力され、
    前記 RF 動作部の前記差動増幅回路内のトランジスタは、そのエミッタ端子が帰還インダクタに接続されており、そのコレクタ端子が前記第1の RF 電流差動出力端子または前記第2の RF 電流差動出力端子に接続されることを特徴とする増幅器。
  2. 前記第1の周波数が第2の周波数より高い場合、前記RF電流交差部の交差線を第1のRF電流差動出力端子と第3のRF電流差動入力端子との間を上層で配線し、第2のRF電流差動出力端子と第3のRF電流差動入力端子との間を下層で配線したことを特徴とする請求項1記載の増幅器。
  3. 3つ以上の差動電圧−電流変換回路を有することを特徴とした請求項1又は2に記載の増幅器。
JP2002313916A 2002-10-29 2002-10-29 増幅器 Expired - Fee Related JP4080298B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313916A JP4080298B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 増幅器
US10/695,042 US6909325B2 (en) 2002-10-29 2003-10-28 Multi-band amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313916A JP4080298B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153378A JP2004153378A (ja) 2004-05-27
JP4080298B2 true JP4080298B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=32458382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313916A Expired - Fee Related JP4080298B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6909325B2 (ja)
JP (1) JP4080298B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI225332B (en) * 2003-05-20 2004-12-11 Mediatek Inc Multi-band low noise amplifier
JP2006014241A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Mitsubishi Electric Corp 増幅装置
US7734193B2 (en) * 2004-08-12 2010-06-08 Tri Quint Semiconductor, Inc. Level detector for optical receivers
US20060276149A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Microtune (Texas), L.P. Multi-band broadcast tuner
US20070024377A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Xuezhen Wang Impedance matching techiques for multi-band or wideband RF amplifiers and associated amplifier designs
US7319849B2 (en) * 2005-08-25 2008-01-15 Microtune (Texas), L.P. Radio-frequency tuner with differential converter
JP4887131B2 (ja) * 2006-12-18 2012-02-29 パナソニック株式会社 電力増幅器
JP4821618B2 (ja) 2007-01-15 2011-11-24 パナソニック株式会社 高周波電力増幅器のための出力電力検波器
US8237509B2 (en) 2007-02-23 2012-08-07 Qualcomm, Incorporated Amplifier with integrated filter
US9166533B2 (en) 2009-07-30 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Bias current monitor and control mechanism for amplifiers
GB2526677B (en) * 2014-04-11 2021-06-09 Skyworks Solutions Inc Circuits and methods related to switchless carrier aggregation in radio-frequency receivers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220974A (en) * 1978-10-30 1980-09-02 Rca Corporation AFT circuit
JP2894004B2 (ja) * 1991-06-13 1999-05-24 松下電器産業株式会社 周波数変換回路
JPH08265047A (ja) * 1995-01-24 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数変換回路
JP2000124829A (ja) 1998-10-12 2000-04-28 Toshiba Corp 無線通信装置及びこれに用いる集積回路
US6496545B1 (en) * 1999-02-02 2002-12-17 Lucent Technologies Inc. Single side-band mixer
EP1573931B1 (en) * 2002-12-11 2008-07-30 R.F. Magic Inc. Integrated crosspoint switch with band translation

Also Published As

Publication number Publication date
US20040130392A1 (en) 2004-07-08
US6909325B2 (en) 2005-06-21
JP2004153378A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ryynanen et al. A dual-band RF front-end for WCDMA and GSM applications
US7209727B2 (en) Integrated circuit radio front-end architecture and applications thereof
US7098737B2 (en) Variable inductor, oscillator including the variable inductor and radio terminal comprising this oscillator, and amplifier including the variable inductor and radio terminal comprising this amplifier
Ismail et al. A wide-band RF front-end for multiband multistandard high-linearity low-IF wireless receivers
US7057457B2 (en) Low-noise amplifying circuit
KR101125500B1 (ko) 사후-왜곡 모드 및 고이득 모드를 갖는 lna
US20060261845A1 (en) Circuit for compensating for the declination of balanced impedance elements and a frequency mixer
JP2004534470A5 (ja)
US20100240336A1 (en) Front end and high frequency receiver having quadrature low noise amplifier
US7446590B2 (en) Low noise mixer with reduced distortion
JP4319339B2 (ja) 半導体装置
JP4080298B2 (ja) 増幅器
JPWO2007105277A1 (ja) 低雑音増幅器
US6985698B2 (en) Impedeance matching circuit for a multi-band radio frequency device
JP3892160B2 (ja) 低電圧増幅器
JP2009165100A (ja) 高周波増幅器及び高周波モジュール並びにそれらを用いた移動体無線機
JP2009165100A5 (ja)
US6665527B2 (en) Double balanced mixer circuit
JP2004166204A (ja) 周波数変換器および無線送受信機
JP2004120478A (ja) ミキサ回路及び差動増幅回路
EP1037380B1 (en) Frequency converter
JP4215304B2 (ja) ミキサー回路
KR20080075522A (ko) 인핸스드 믹서 디바이스
JP2005184409A (ja) 通信用半導体集積回路およびそれを搭載した電子部品
JP2007116750A (ja) 可変インダクタを含む増幅器及びこの増幅器を備えた無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4080298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees