JP4075937B2 - 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 - Google Patents
電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4075937B2 JP4075937B2 JP2006118972A JP2006118972A JP4075937B2 JP 4075937 B2 JP4075937 B2 JP 4075937B2 JP 2006118972 A JP2006118972 A JP 2006118972A JP 2006118972 A JP2006118972 A JP 2006118972A JP 4075937 B2 JP4075937 B2 JP 4075937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- electro
- optical device
- liquid crystal
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 72
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 25
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 65
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 52
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000000382 optic material Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 101000994667 Homo sapiens Potassium voltage-gated channel subfamily KQT member 2 Proteins 0.000 description 2
- 102100034354 Potassium voltage-gated channel subfamily KQT member 2 Human genes 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- -1 and the like Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
複数の走査線と、複数のデータ線と、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交点に対応して設けられた複数の画素とを備えた電気光学装置を駆動するための電気光学装置の駆動回路において、前記駆動回路は、シフトレジスタ回路と、前記シフトレジスタ回路から供給される転送信号に基づいてサンプリング制御信号を出力するバッファ回路と、を有し、前記バッファ回路は、直列接続された複数の論理回路を、含み、前記論理回路を構成するトランジスタは、当該トランジスタのチャネル幅の方向が前記データ線の延在する方向となるように配置されたことを特徴とする。
また、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交点に対応して設けられた複数の画素とを備えた電気光学装置を駆動するための電気光学装置の駆動回路において、前記駆動回路は、シフトレジスタ回路と、前記シフトレジスタ回路から供給される転送信号に基づいてサンプリング制御信号を出力するバッファ回路と、を有し、前記バッファ回路は、互いに並列接続された複数の論理回路を含み、前記論理回路を構成するトランジスタは、当該トランジスタのチャネル幅の方向が前記データ線の延在する方向となるように配置されたことを特徴とする。
また、前記サンプリング制御信号により複数の前記データ線が同時に選択され、当該同時に選択される複数のデータ線の合計の幅のピッチと、前記バッファ回路を構成する複数の論理回路の配列のピッチとが一致していることが望ましい。
まず、本発明に係る電気光学装置として、液晶装置を一例にとって説明する。液晶装置の構成は、後述するように、TFTアレイ基板と対向基板とが互いに電極形成面を対向させて、かつ、一定の間隙を保って貼付されて、この間隙に液晶が挟持された構成となっている。このうち、TFTアレイ基板の画像表示領域にあっては、図1に示されるような等価回路となっている。
この図に示されるように、m本の走査線3aが、X方向に沿って平行に配列して形成される一方、n本のデータ線6aが、Y方向に沿って平行に配列して形成されている。そして、これらの走査線3aとデータ線6aとの各交点においては、TFT30のゲートが走査線3aに接続される一方、TFT30のソースがデータ線6aに接続されるとともに、TFT30のドレインが画素電極9aに接続されている。そして、各画素は、画素電極9aと、対向基板に形成される対向電極(後述する)と、これら両電極間に挟持された液晶とによって構成される結果、走査線3aとデータ線6aとの各交点に対応して、マトリクス状に配列することとなる。
次に、データ線駆動回路101の詳細について説明する。図3は、データ線駆動回路101の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、データ線駆動回路101は、転送信号を順次出力するシフトレジスタ回路400と、順次出力された転送信号を波形整形するバッファ回路500とを備えている。このうち、シフトレジスタ回路400は、直列接続された複数段のラッチ回路401から構成されており、各ラッチ回路401は、実際には、クロック信号CLXおよびその反転クロック信号CLX´にしたがって入力信号の取込・保持を行う遅延型フリップフロップ回路などが用いられる。
ここで、データ線駆動回路101の回路レイアウトについて説明する。図5は、データ線駆動回路101の要部回路についてのレイアウトを示す平面図である。この図においては、配線404を介して供給される位相調整回路402の出力信号が、第1に、バッファ回路500によって波形整形等されて、サンプリング制御信号線114を介しサンプリング制御信号として出力され、第2に、このサンプリング制御信号にしたがって、12個のサンプリングスイッチ302を駆動制御する構成とともに、12本の画像信号線115に供給される画像信号VID1〜VID12が、当該12個のサンプリングスイッチによりサンプリングされて、対応する12本のデータ線6aに供給される構成が示されている。
また、図5に示されるように、バッファ回路500は、ラッチ回路401や位相調整回路402が形成される領域と、シリアル−パラレル変換された12系統の画像信号VID1〜VID12が供給される12本の画像信号線115が形成される領域との間に形成されている。
次に、バッファ回路500の詳細について図6〜図8を参照して説明する。ここで、図6は、バッファ回路500のレイアウトを示す平面図であり、図7は、図6のレイアウトを簡略化した回路図であり、図8は、バッファ回路500の構成を示す等価回路図である。これらの図に示されるように、バッファ回路500では、インバータ501〜503がデータ線6aの延在方向(Y方向)に3段直列接続して構成されており、さらに、各段のインバータ501〜503では、それぞれ7個のインバータが走査線3aの延在方向(X方向)に並列接続して構成されている。すなわち、第1段目のインバータ501はインバータ511〜517が、第2段目のインバータ502はインバータ521〜527が、第3段目のインバータ503はインバータ531〜537が、それぞれ並列接続されたものである。
次に、上述した実施形態に係る液晶装置の全体構成について図11および図12を参照して説明する。ここで、図11は、液晶装置100の構成を示す斜視図であり、図12は、図11におけるA−A´線の断面図である。
また、実施形態においては、液晶装置を構成するTFTアレイ基板10として、ガラス等の透明な絶縁性基板を用いて、当該基板上にシリコン薄膜を形成するとともに、当該薄膜上にソース、ドレイン、チャネルが形成されたTFTによって、画素のスイッチング素子(TFT30)や駆動回路200を構成するTFTを形成するものとして説明したが、本発明はこれに限られるものではない。
次に、上述した液晶装置を各種の電子機器に適用される場合について説明する。この場合、電子機器は、図13に示されるように、主に、表示情報出力源1000、表示情報処理回路1002、駆動回路1004、液晶装置100、クロック発生回路1008並びに電源回路1010を備えて構成されている。このうち、表示情報出力源1000は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などのメモリや、光ディスク装置などのストレージユニット、画像信号を同調して出力する同調回路等を含み、クロック発生回路1008からのクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号などの表示情報を表示情報処理回路1002に出力するものである。また、表示情報処理回路1002は、上述したシリアル−パラレル変換回路や、増幅・極性反転回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等の周知の各種処理回路を含んで構成されており、クロック信号に基づいて入力された表示情報からデジタル信号を順次生成し、クロック信号CLKとともに駆動回路1004に出力するものである。駆動回路1004は、液晶装置100を駆動するものであり、上述した駆動回路200のほか、製造後の検査に用いる検査回路などを含んだものである。電源回路1010は、上述の各回路に所定の電源を供給するものである。
まず、この液晶装置100をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。図14は、このプロジェクタの構成を示す平面図である。この図に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、内部に配置された3枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離されて、各原色に対応するライトバルブ100R、100Gおよび100Bにそれぞれ導かれる。
次に、この液晶装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図15は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、液晶表示ユニット1206とから構成されている。この液晶表示ユニット1206は、先に述べた液晶装置100の背面にバックライトを付加することにより構成されている。
3b…容量線
6a…データ線
9a…画素電極
10…TFTアレイ基板
20…対向基板
30…TFT
50…液晶
52…シール材
70…蓄積容量
101…データ線駆動回路
104…走査線駆動回路
114…サンプリング制御信号線
115…画像信号線
301…サンプリング回路
302…サンプリングスイッチ
400…シフトレジスタ回路
401…ラッチ回路
402…位相調整回路
403…NAND回路
500…バッファ回路
501…インバータ(1段目)
502…インバータ(2段目)
503…インバータ(3段目)
601…高電圧配線
602…低電圧配線
Claims (5)
- 複数の走査線と、複数のデータ線と、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交点に対応して設けられた複数の画素とを備えた電気光学装置を駆動するための電気光学装置の駆動回路において、
前記駆動回路は、
シフトレジスタ回路と、
前記シフトレジスタ回路から供給される転送信号に基づいてサンプリング制御信号を出力するバッファ回路と、を有し、
前記バッファ回路は、複数の論理回路から構成されると共に前記複数の論理回路が並列に配置された段が複数段直列に接続されて構成されたものであり、
前記論理回路を構成するトランジスタは、当該トランジスタのチャネル幅の方向が前記データ線の延在する方向となるように配置されるとともに、当該トランジスタのチャネル幅は、前記論理回路を含む段の前段に含まれる論理回路を構成するトランジスタのチャネル幅よりも広いこと、
を特徴とする電気光学装置の駆動回路。 - 前記段は、複数の前記論理回路が前記データ線の延在方向と交差する方向に並ぶことを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置の駆動回路。
- 前記サンプリング制御信号により複数の前記データ線が同時に選択され、
当該同時に選択される複数のデータ線の合計の幅のピッチと、前記バッファ回路を構成する前記段のピッチとが一致していることを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置の駆動回路。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の電気光学装置の駆動回路を備えたことを特徴とする電気光学装置。
- 請求項4に記載の電気光学装置を備えたこと、
を特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006118972A JP4075937B2 (ja) | 1999-02-23 | 2006-04-24 | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4498699 | 1999-02-23 | ||
JP2006118972A JP4075937B2 (ja) | 1999-02-23 | 2006-04-24 | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004348210A Division JP3821148B2 (ja) | 1999-02-23 | 2004-12-01 | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006334157A Division JP4111235B2 (ja) | 1999-02-23 | 2006-12-12 | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006259758A JP2006259758A (ja) | 2006-09-28 |
JP4075937B2 true JP4075937B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=37098998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006118972A Expired - Lifetime JP4075937B2 (ja) | 1999-02-23 | 2006-04-24 | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4075937B2 (ja) |
-
2006
- 2006-04-24 JP JP2006118972A patent/JP4075937B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006259758A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100503708B1 (ko) | 전기광학장치의 구동회로, 전기광학장치 및 전자기기 | |
JP3846057B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP3835113B2 (ja) | 電気光学パネルのデータ線駆動回路、その制御方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2006091845A (ja) | 電気光学装置用駆動回路及びその駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
KR100767906B1 (ko) | 전기 광학 장치의 구동 회로 및 이것을 구비한 전기 광학장치 및 전자 기기 | |
JP3855575B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器 | |
JP4111235B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP3654292B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2000310964A (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP3893819B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路、データ線駆動回路、走査線駆動回路、電気光学装置、および電子機器 | |
JP4075937B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP3821148B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP3757646B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置 | |
JP4120306B2 (ja) | 電気光学装置、フレキシブルプリント基板及び電子機器 | |
JP4720654B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2004109985A (ja) | 電気光学装置の駆動回路および電気光学装置 | |
JP4017000B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP4111212B2 (ja) | 駆動回路、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2006243759A (ja) | 電気光学装置の駆動回路、データ線駆動回路、走査線駆動回路、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2009180969A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4075937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |