JP4070124B2 - Decompression device for internal combustion engine - Google Patents
Decompression device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4070124B2 JP4070124B2 JP2003286988A JP2003286988A JP4070124B2 JP 4070124 B2 JP4070124 B2 JP 4070124B2 JP 2003286988 A JP2003286988 A JP 2003286988A JP 2003286988 A JP2003286988 A JP 2003286988A JP 4070124 B2 JP4070124 B2 JP 4070124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- fulcrum
- cam
- fulcrum member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0063—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
本発明は、内燃機関の始動に際して、その吸気弁又は排気弁を、当該吸気弁又は排気弁を開閉作動するための動弁機構を利用して、デコンプ状態に開くようにしたデコンプ装置に関するものである。 The present invention relates to a decompression device that opens an intake valve or an exhaust valve in a decompressed state by using a valve operating mechanism for opening and closing the intake valve or the exhaust valve when the internal combustion engine is started. is there.
一般に、内燃機関の運転を、その吸気弁及び排気弁の両方が閉じたままで停止すると、そのシリンダ内が略完全に閉塞された状態になっているから、次に内燃機関を始動するときに大きな回転トルクを必要とする。 Generally, when the operation of the internal combustion engine is stopped with both the intake valve and the exhaust valve closed, the cylinder is almost completely closed. Requires rotational torque.
そこで、従来は、クランク軸に連動する動弁機構にて開閉作動される吸気弁又は排気弁を、内燃機関を始動するときにおいて、デコンプ装置にて開くように構成している(例えば、特許文献1参照)。
しかし、このように、吸気弁又は排気弁を、クランク軸に連動する動弁機構にて開閉作動することに加えて、内燃機関の始動に際してデコンプ装置にて開くように構成することは、動弁機構とは別にデコンプ装置を必要とするから、構造が複雑になり、大型化を招来するばかりか、価格及び重量のアップを招来するという問題があった。 However, in this way, in addition to opening and closing the intake valve or the exhaust valve by the valve operating mechanism interlocked with the crankshaft, it is possible to configure the valve to open by the decompression device when starting the internal combustion engine. Since a decompression device is required in addition to the mechanism, there is a problem that the structure becomes complicated and not only increases in size but also increases in price and weight.
本発明は、例えば、特開平5−187212号公報等に、最近の内燃機関においては、吸気弁及び/又は排気弁を開き作動するときにおける弁リフト量を、内燃機関の運転状態に応じて、低負荷又は低回転域のとき小さく高負荷又は高回転域のとき大きくするように変更する可変式の動弁機構が提案されていることに着目し、この可変式動弁機構にデコンプ機能を持たせることによって、前記の問題を解消することを技術的課題とするものである。 According to the present invention, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 5-187212, in a recent internal combustion engine, the valve lift amount when the intake valve and / or the exhaust valve is opened and operated is determined according to the operating state of the internal combustion engine. Focusing on the proposal of a variable valve mechanism that can be changed so that it is small when the load is low or low, and large when the load is high or high, and this variable valve mechanism has a decompression function. Therefore, it is a technical problem to solve the above problem.
この技術的課題を達成するための本発明の請求項1は,
「クランク軸に同期して回転するカムと,吸気弁又は排気弁との間に,揺動部材を,当該揺動部材がその側面に長手方向に延びるように形成した摺動面に対する支点部材の接当部を回転中心の支点として前記カムの回転にて揺動して前記吸気弁又は排気弁を開き作動するように配設し,前記支点部材を,当該支点部材における前記摺動面に対する接当部が内燃機関における運転状態により前記摺動面に沿って移動するように構成して成る内燃機関における動弁機構において,
前記支点部材を,当該支点部材のうち前記摺動面に対する接当部が前記摺動面における内燃機関における全運転域の範囲を越えて移動できるように構成する一方,前記揺動部材における前記摺動面に,前記接当部が内燃機関における全運転域の範囲を越えて移動移動したときにその接当部が乗り上げるようにした隆起部を設けて,この隆起部への前記接当部の乗り上げにより前記揺動部材が吸気弁又は排気弁を開く方向に回動するように構成した。」
ことを特徴としている。
In order to achieve this technical problem,
“A swing member is formed between the cam rotating in synchronization with the crankshaft and the intake valve or exhaust valve. The contact portion is disposed so as to swing by rotation of the cam with the contact portion as a fulcrum of rotation to open and operate the intake valve or exhaust valve, and the fulcrum member is in contact with the sliding surface of the fulcrum member. In the valve operating mechanism in the internal combustion engine configured to move along the sliding surface according to the operating state of the internal combustion engine,
The fulcrum member is configured such that a contact portion of the fulcrum member with respect to the sliding surface can move beyond the range of the entire operating range of the internal combustion engine on the sliding surface. the sliding surface, said contact portion is provided with ridges so that its contact portion rides when moving moves beyond the range of the entire operation range of the internal combustion engine, said contact portion of the the raised portion The swinging member is configured to rotate in a direction to open the intake valve or the exhaust valve when riding . "
It is characterized by that.
また、本発明の請求項2は、
「前記請求項1の記載において、前記支点部材を、当該支点部材のうち前記摺動面に対する接当部が内燃機関における低負荷又は低回転域のとき前記カムから離れる方向に移動し、高負荷又は高回転域のとき前記カムに近づく方向に移動するように構成し、更に、前記隆起部を、前記摺動面のうち前記低負荷又は低回転域を越えた部位に設ける。」
ことを特徴としている。
Further,
“In the description of
It is characterized by that.
前記請求項1の記載において、カムの回転により、揺動部材が、これに設けた摺動面に対する支点部材の接当部を回転中心の支点として揺動することにより、吸気弁又は排気弁が開閉作動する。 In the first aspect of the present invention, when the cam is rotated, the swinging member swings with the contact portion of the fulcrum member with respect to the sliding surface provided thereon as the fulcrum of the rotation center, so that the intake valve or the exhaust valve is Opens and closes.
前記支点部材は、内燃機関における運転状態に応じて摺動面に沿って移動し、この移動によって、前記揺動部材における揺動角度が、大きくなったり、小さくなったりするように変化するから、これによって吸気弁又は排気弁を開き作動するときにおける弁リフト量を内燃機関における運転状態に応じて変更することかできる。 The fulcrum member moves along the sliding surface according to the operating state in the internal combustion engine, and by this movement, the swing angle in the swing member changes so as to increase or decrease. As a result, the valve lift when the intake valve or the exhaust valve is opened to operate can be changed according to the operating state of the internal combustion engine.
そして,前記支点部材を,その接当部が隆起部に乗り上げるように移動することにより,前記揺動部材は,その隆起部に前記支点部材の接当部が乗り上げる分だけ前記吸気弁又は排気弁を開く方向に回動するから,この回動にて,前記吸気弁又は排気弁をデコンプ状態に開くことができる。 Then, by moving the fulcrum member so that the contact portion rides on the raised portion, the swing member moves the intake valve or exhaust valve by the amount that the contact portion of the fulcrum member rides on the raised portion. since rotates in a direction of opening the at this rotation, it is possible to open the intake valve or the exhaust valve to decompression state.
つまり、弁リフト量を内燃機関における運転状態に応じて変更するための支点部材を、内燃機関の運転を停止しているときにおいて、内燃機関における全運転域を越えて移動することにより、吸気弁又は排気弁を開くというようにデコンプ状態になるから、内燃機関の始動に際しての回転トルクを軽減できる。 That is, the fulcrum member for changing the valve lift according to the operating state of the internal combustion engine moves beyond the entire operating range of the internal combustion engine when the operation of the internal combustion engine is stopped. Or, since the exhaust valve is opened, the decompression state is established, so that the rotational torque at the start of the internal combustion engine can be reduced.
このように、本発明は、可変式の動弁機構をそのまま利用してデコンプ状態に開き作動できるから、従来のようにデコンプ装置を動弁機構とは別に設ける場合よりも、構造が大幅に簡単になり、小型化と、軽量化及び低価格化とを図ることができる。 As described above, the present invention can be opened and operated in the decompressed state using the variable valve mechanism as it is, and thus the structure is significantly simpler than the case where the decompressor is provided separately from the conventional valve mechanism. Thus, it is possible to reduce the size, reduce the weight, and reduce the price.
また、請求項2の記載において、前記支点部材は、低負荷又は低回転域のときにおいて、当該支点部材における摺動面に対する接当部がカムから離れる方向に移動して、この支点部材の接当部からカムまでの支点長さが長くなることにより、前記揺動部材における揺動角度が小さくなるから、吸気弁又は排気弁開の弁リフト量が小さくなる。 Further, in the second aspect of the present invention, the fulcrum member moves in a direction in which the contact portion of the fulcrum member with respect to the sliding surface moves away from the cam when the load is low or the rotation speed is low. As the fulcrum length from this portion to the cam becomes longer, the swing angle in the swing member becomes smaller, and therefore the valve lift amount for opening the intake valve or the exhaust valve becomes smaller.
また、前記支点部材は、高負荷又は高回転域のときにおいて、当該支点部材における摺動面に対する接当部がカムから離れる方向に移動して、この支点部材の接当部からカムまでの支点長さが短くなることにより、前記揺動部材における揺動角度が大きくなるから、吸気弁又は排気弁開の弁リフト量が大きくなる。 Further, when the fulcrum member is in a high load or high rotation range, the contact portion with respect to the sliding surface of the fulcrum member moves in a direction away from the cam, and the fulcrum from the contact portion of the fulcrum member to the cam. When the length is shortened, the swing angle of the swing member is increased, so that the valve lift amount for opening the intake valve or the exhaust valve is increased.
これにより、前記吸気弁又は排気弁を開き作動するときにおける弁リフト量を、内燃機関に運転状態に応じて、低負荷又は低回転域のとき小さく高負荷又は高回転域のとき大きくするように変更することができる。 Thereby, the valve lift amount when the intake valve or the exhaust valve is opened and operated is set to be small at the low load or low rotation range and large at the high load or high rotation range depending on the operating state of the internal combustion engine. Can be changed.
そして、前記支点部材を、その接当部が前記低負荷又は低回転域を越えて隆起部に乗り上げるように移動することにより、前記揺動部材は、その隆起部に前記支点部材の接当部が乗り上げる分だけ揺動するから、この揺動にて、前記吸気弁又は排気弁をデコンプ状態に開くことができる。 Then, by moving the fulcrum member so that the abutting portion rides over the raised portion beyond the low load or low rotation range, the swinging member is brought into contact with the raised portion at the abutting portion of the fulcrum member. Therefore, the intake valve or the exhaust valve can be opened to the decompressed state.
そして、支点部材を隆起部に乗り上げるように移動したとき、前記揺動部材のうちカムから隆起部までの支点長さが長くなり、ひいては、前記揺動部材におけるデコンプ状態への揺動角度が、前記隆起部を逆に高負荷又は高回転域を越えた部位に位置する場合よりも小さくなるから、前記支点部材を前記隆起部に乗り上げる部位に移動することで吸気弁又は排気弁をデコンプ状態に開くことに要する操作力を確実に軽減できるとともに、始動時にカムが回転することで吸気弁又は排気弁を開く場合における弁リフト量が過大になることを確実に回避できる。 When the fulcrum member moves so as to ride on the raised portion, the fulcrum length from the cam to the raised portion of the rocking member becomes longer, and as a result, the rocking angle of the rocking member to the decompressed state is On the contrary, since the raised portion is smaller than the case where the raised portion is located at a portion exceeding the high load or high rotation range, the intake valve or the exhaust valve is brought into a decompressed state by moving the fulcrum member to the portion that rides on the raised portion. It is possible to reliably reduce the operating force required to open the valve and reliably prevent the valve lift amount from being excessive when the intake valve or the exhaust valve is opened due to the rotation of the cam at the start.
以下、本発明の実施の形態を図面について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、第1の実施の形態を示す。 FIG. 1 shows a first embodiment.
この図1において、符号1は、内燃機関におけるシリンダヘッドを示し、このシリンダヘッド1には、図示しないシリンダ内への吸気ポート2が設けられ、この吸気ポート2のシリンダ内への開口部には、ばね4にて常時閉に保持された吸気弁3が設けられている。
In FIG. 1,
また、前記シリンダヘッド1には、前記吸気弁3を開閉作動するカム5を備えたカム軸6が、内燃機関におけるクランク軸に連動して回転するように軸支されている。
A
前記吸気弁3の上端には、基端を前記シリンダヘッド1側に螺着のボルト7に回転自在に枢着したロッカアーム8の先端が接当している。
The upper end of the
符号9は、揺動部材を示し、この揺動部材9は、前記カム5と前記ロッカアーム8との間に配設され、この揺動部材9における上端部には、前記カム5に接当するコロ10が、ピン軸11にて回転自在に設けられ、且つ、この上端は、前記ピン軸11をシリンダヘッド1に設けたガイド溝12に、摺動自在に嵌めることにより、前記カム5に対して半径方向に往復動するように支持されている。
一方、前記シリンダヘッド1側には、支点部材13の基端を、ピン軸14にて回転自在に軸支し、この支点部材13の先端に回転自在に設けたコロ15を、前記揺動部材9のうちその上端部と下端部との間の部分における側面に設けた摺動面9aに、揺動部材9における長手方向に移動自在に接当する一方、前記揺動部材9の上端部におけるコロ10を、当該揺動部材9における下端部とシリンダヘッド1との間に設けた復帰用ばね16にて前記カム5に対して押圧付勢することにより、前記カム5の回転により、前記揺動部材9を、当該揺動部材9における摺動面9aのうち前記支点部材13の先端におけるコロ15が接当する箇所を回転中心の支点として揺動するように構成している。
On the other hand, on the
前記揺動部材9の下端部に、前記ロッカアーム8に回転自在に設けたコロ17に接当するカム面18を設けることにより、前記揺動部材9における揺動によって、前記ロッカアーム8を介して前記吸気弁3を、そのばね4に抗して開き作動するように構成している。
By providing a
また、前記支点部材13を、内燃機関における負荷に応じて作動するアクチェータ19により、低負荷のときその先端のコロ15が、実線で示す中負荷域の状態から揺動部材9における下端部側に移動し、高負荷のとき先端のコロ15が、実線で示す中負荷域の状態から揺動部材9における上端部側に移動するように構成している。
The
この場合において、前記揺動部材9における側面のうち前記支点部材14におけるコロ15が接当する摺動面9aは、前記支点部材13の回転中心を中心とする半径Rの円弧面に形成され、且つ、この円弧状の摺動面9aにおける半径Rを、前記揺動部材9の上端におけるピン軸11の中心と前記ロッカアーム8におけるコロ17の中心とを結ぶ直線9bから前記支点部材13の回転中心までの距離と等しくすることにより、前記支点部材13を揺動部材9における上端部側に移動した状態と、前記支点部材13を揺動部材9における下端部側に移動した状態とで、前記揺動部材9が横方向にずれ変位することが少ないように構成している。
In this case, of the side surfaces of the oscillating
なお、前記揺動部材9における摺動面9aは、前記したように円弧面にすることに代えて、前記直線9bの平行に延びる直線的な平面にする一方、前記支点部材13をこの前記直線9bと平行の方向に移動するように構成することで、前記揺動部材9が横方向にずれ変位することが少ないようにしても良い。
Note that the
この構成において、揺動部材9が、その上端部におけるコロ10が接当するカム5の回転により、支点部材13の先端におけるコロ15が摺動面9aに対して接当する箇所を回転中心の支点として揺動することにより、この揺動部材9の下端部におけるカム面18にて、ロッカアーム8を介して吸気弁3がそのばねに抗して下向きに押し下げて、開き作動する。
In this configuration, the rocking
内燃機関における負荷が高負荷域に増大すると、前記支点部材13の先端におけるコロ15が、実線で示す中負荷域の場合よりも前記揺動部材9における上端部側に移動することにより、揺動部材9における上端部のコロ10がカム5に接当する力点Fから、前記支点部材13における先端のコロ15が揺動部材9に接当する支点Sまでの力点長さは、中負荷域における力点長さX0からX1に短くなる一方、前記揺動部材9における下端部のカム面18がロッカアーム8におけるコロ17に接当する作用点Wから前記支点Sまでの作用点長さが、中負荷域における作用点長さY0からY1に長くなって、前記揺動部材9における揺動角度が大きくなり、この大きい揺動角度にて、前記吸気弁3の開き作動を行う。
When the load in the internal combustion engine increases to a high load region, the
内燃機関における負荷が低負荷域に低下すると、前記支点部材13の先端におけるコロ15が、実線で示す中負荷域の場合より前記揺動部材9における下端部側に移動することにより、力点長さは、中負荷域における力点長さX0からX2に長くなる一方、前記作用点長さが、中負荷域における作用点長さY0からY2に短くなって、前記揺動部材9における揺動角度が小さくなり、この小さい揺動角度で、前記吸気弁3の開き作動を行う。
When the load in the internal combustion engine falls to a low load range, the
すなわち、高負荷域において、前記揺動部材9における揺動角度は大きいことにより、吸気弁3における最大弁リフト量は、中負荷域における最大弁リフト量よりも高くなる。
That is, in the high load region, the swing angle of the
一方、低負荷域において、前記揺動部材9における揺動角度は小さいことにより、吸気弁3における最大弁リフト量は、中負荷域における最大弁リフト量よりも小さくる。
On the other hand, since the swing angle of the
これにより、吸気弁3を開き作動するときにおける弁リフト量を、内燃機関の負荷に応じて、高負荷域のときに大きく、低負荷域のときに小さくするように制御できる。
Thereby, the valve lift amount when the
本発明は、このような動弁機構において、前記揺動部材9における摺動面9aに接当する支点部材13を、前記アクチェータ19又は手動操作にて、前記低負荷域を越えて更に下端側に移動するように構成する一方、前記揺動部材9における摺動面9aのうち前記低負荷域を越えた部分に隆起部20を設けて、前記支点部材13を前記低負荷域を越えて更に下端側に移動したときにおいて、当該支点部材13におけるコロ15がこの隆起部20に乗り上げように構成する。
According to the present invention, in such a valve operating mechanism, the
内燃機関の運転を停止しているときにおいて,前記アクチェータ19又は手動操作にて,前記支点部材13を,前記低負荷域を越えて前記隆起部20に乗り上げるように移動することにより,前記揺動部材9が,その隆起部20に前記支点部材13のコロ15が乗り上げる分だけ前記吸気弁3を開く方向に回動するから,この回動にて,前記吸気弁3をデコンプ状態に開くことができる。
When the operation of the internal combustion engine is stopped, the oscillating
この場合において、前記隆起部20は、摺動面9aのうち高負荷域を越えた部分、つまり、カム5よりの部分に設けるという構成にしても良い。
In this case, the raised
これに対して、前記した第1の実施の形態のように、この隆起部20を、摺動面9aのうち低負荷域を越えた部分、つまり、カム面18よりの部分に設けるという構成にした場合には、支点部材13を、その先端におけるコロ15が前記隆起部20に乗り上げる位置まで移動したとき、前記揺動部材のうちカム5から隆起部20までの支点長さXが長くなり、ひいては、前記揺動部材9におけるデコンプ状態への揺動角度が、前記隆起部20を逆に高負荷域を越えた部位に位置する場合よりも小さくなるから、前記支点部材13を前記隆起部20に乗り上げる部位に移動することで吸気弁3をデコンプ状態に開くことに要する操作力を確実に軽減できるとともに、始動時にカム5が回転することで吸気弁3を開く場合における弁リフト量が過大になることを確実に回避できる。
On the other hand, as in the first embodiment described above, the raised
次に、図2は、第2の実施の形態を示す。 Next, FIG. 2 shows a second embodiment.
この第2の実施の形態は、シリンダヘッド1′における吸気ポート2′に対して設けられ且つばね4′に閉に保持される吸気弁3′と、クランク軸に同期して回転するカム軸6′上のカム5′との間に、揺動部材9′を、当該揺動部材9′における一端の下面が前記吸気弁3′の上端に接当し、当該揺動部材9′における中程部の上面に前記カム5′が接当するように配設し、この揺動部材9′における他端部を前記カム5′から離れるように延長して、この延長部の下部に、支点部材13′を、ピン軸14′を中心に回動するように配設して、この支点部材13′の上端における接当部20′を、前記揺動部材9′の下面に設けた摺動面9a′に接当することにより、前記カム5′の回転により前記揺動部材9′が、前記支点部材13′の接当部20′が摺動面9a′に対する接当する点を回転中心の支点S′として揺動することにより、前記吸気弁3′を、そのばね4′に抗して開き作動するように構成している。
In this second embodiment, an intake valve 3 'provided for an intake port 2' in a cylinder head 1 'and held closed by a spring 4', and a
また、前記揺動部材9′における前記摺動面9a′を、前記支点部材13′のピン軸14′を中心とする半径R′の円弧面にしている。
The sliding
この構成において、前記支点部材13′を、図示しないアクチェータ等にて、内燃機関の高負荷域のときにおいて、実線で示す中負荷域の状態から前記カム5′の側に移動することにより、この揺動部材9′に対して前記カム5′が接当する力点F′から、前記支点部材13′における先端の接当部15′が揺動部材9′の摺動面9a′に接当する支点S′までの力点長さが、中負荷域における力点長さX0′からX1′に短くなって、前記揺動部材9′における揺動角度が大きくなり、この大きい揺動角度にて、前記吸気弁3′を、大きく弁リフト量に開き作動する。
In this configuration, the fulcrum member 13 'is moved to the cam 5' side from an intermediate load range indicated by a solid line when the internal combustion engine is in a high load range by an actuator (not shown) or the like. From the force point F ′ at which the
また、前記支点部材13′を、図示しないアクチェータ等にて、内燃機関の低負荷域のときにおいて、実線で示す中負荷域の状態から前記カム5′から離れる方向に移動することにより、この揺動部材9′に対して前記カム5′が接当する力点F′から、前記支点部材13′における先端の接当部15′が揺動部材9′の摺動面9a′に接当する支点S′までの力点長さが、中負荷域における力点長さX0′からX2′に長くなって、前記揺動部材9′における揺動角度が小さくなり、この小さい揺動角度にて、前記吸気弁3′を、小さい弁リフト量に開き作動する。
Further, the fulcrum member 13 'is moved by a not-shown actuator or the like in a direction away from the cam 5' from the state of the medium load region shown by the solid line when the internal combustion engine is in a low load region. From the force point F ′ at which the
これにより、吸気弁3′を開き作動するときにおける弁リフト量を、内燃機関の負荷に応じて、高負荷域のときに大きく、低負荷域のときに小さくするように制御できる。 Thus, the valve lift amount when the intake valve 3 'is opened and operated can be controlled to be large in the high load region and small in the low load region according to the load of the internal combustion engine.
そして、前記揺動部材9′における摺動面9a′に接当する支点部材13′を、図示しないアクチェータ又は手動操作にて、前記低負荷域を越えて更にこれら外側に移動するように構成する一方、前記揺動部材9′における摺動面9a′のうち前記低負荷域を越えた部分に隆起部20′を設けて、前記支点部材13′を前記低負荷域を越えて更に外側に移動したときにおいて、当該支点部材13′における接当部15′がこの隆起部20′に乗り上げるように構成する。
A fulcrum member 13 'that contacts the sliding
内燃機関の運転を停止しているときにおいて,前記支点部材13′を,前記低負荷域を越えて前記隆起部20′に乗り上げるように移動することにより,前記揺動部材9′が,その隆起部20′に前記支点部材13′の接当部15′が乗り上げる分だけ前記吸気弁3′を開く方向に回動するから,この回動にて,前記吸気弁3′をデコンプ状態に開くことができる。 When the operation of the internal combustion engine is stopped, by moving the fulcrum member 13 'so as to ride over the raised portion 20' beyond the low load region, the swing member 9 ' Since the intake valve 3 'is rotated in the opening direction by the amount of the contact portion 15' of the fulcrum member 13 'riding on the portion 20', this rotation opens the intake valve 3 'to the decompressed state. Can do.
なお、前記した各実施の形態は、負荷に応じて制御する場合であったが、本発明はこれに限らず、回転数に応じて制御するとか、或いは、負荷及び回転数に応じて制御すると言う構成にしても良いことはいうまでもない。 In addition, although each above-mentioned embodiment was a case where it controlled according to load, this invention is not restricted to this, When controlling according to rotation speed, or controlling according to load and rotation speed Needless to say, it may be configured.
1,1′ シリンダヘッド
2,2′ 吸気ポート
3,3分 吸気弁
4,4′ 吸気弁用ばね
5,5′ カム
6,6′ カム軸
8 ロッカアーム
9,9′ 揺動部材
9a,9a′ 摺動面
13,13′ 支点部材
20,20′ 隆起部
1, 1 '
Claims (2)
前記支点部材を,当該支点部材のうち前記摺動面に対する接当部が前記摺動面における内燃機関における全運転域の範囲を越えて移動できるように構成する一方,前記揺動部材における前記摺動面に,前記接当部が内燃機関における全運転域の範囲を越えて移動したときにその接当部が乗り上げるようにした隆起部を設けて,この隆起部への前記接当部の乗り上げにより前記揺動部材が吸気弁又は排気弁を開く方向に回動するように構成したことを特徴とする内燃機関におけるデコンプ装置。 A oscillating member is provided between a cam rotating in synchronization with the crankshaft and an intake valve or an exhaust valve. With the abutment portion as a fulcrum of the rotation center, the cam is rotated so as to open and operate the intake valve or exhaust valve, and the fulcrum member is in contact with the sliding surface of the fulcrum member. A valve operating mechanism in an internal combustion engine configured to move along the sliding surface according to an operating state in the internal combustion engine;
The fulcrum member is configured such that a contact portion of the fulcrum member with respect to the sliding surface can move beyond the range of the entire operating range of the internal combustion engine on the sliding surface. A raised portion is provided on the moving surface so that when the contact portion moves beyond the range of the entire operating range of the internal combustion engine, the contact portion rides up, and the contact portion rides on the raised portion. The decompression device in the internal combustion engine, wherein the swing member is configured to rotate in a direction to open the intake valve or the exhaust valve .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003286988A JP4070124B2 (en) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | Decompression device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003286988A JP4070124B2 (en) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | Decompression device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005054700A JP2005054700A (en) | 2005-03-03 |
JP4070124B2 true JP4070124B2 (en) | 2008-04-02 |
Family
ID=34366128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003286988A Expired - Fee Related JP4070124B2 (en) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | Decompression device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4070124B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6932035B1 (en) * | 2005-01-28 | 2005-08-23 | Ford Global Technologies, Llc | Cylinder valve operating system for internal combustion engine |
JP2007270740A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Daihatsu Motor Co Ltd | Valve lift variable valve gear in internal combustion engine |
DE102007037747B4 (en) * | 2007-08-10 | 2022-06-15 | Mercedes-Benz Group AG | Internal combustion engine valve train switching device |
EP2157292A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-24 | Delphi Technologies, Inc. | Valve gear assembly for an internal combustion engine |
DE102012004413B4 (en) * | 2012-03-08 | 2016-05-25 | Kolbenschmidt Pierburg Innovations Gmbh | Mechanically controllable valve train arrangement |
US20170022857A1 (en) * | 2014-04-03 | 2017-01-26 | Borgwarner Inc. | Locking cylinder pressure relief actuator |
DE102015215198A1 (en) * | 2015-08-10 | 2017-02-16 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Hubvariabler valve drive for an internal combustion engine |
-
2003
- 2003-08-05 JP JP2003286988A patent/JP4070124B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005054700A (en) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2004081351A1 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
JP4247529B2 (en) | Valve mechanism of internal combustion engine | |
JP5028355B2 (en) | Variable valve mechanism | |
WO2005019607A1 (en) | Valve gear of internal combustion engine | |
JPWO2003098012A1 (en) | Engine valve gear | |
CA2486440A1 (en) | Valve train device for engine | |
JP4070124B2 (en) | Decompression device for internal combustion engine | |
JP4103871B2 (en) | Variable valve gear | |
JP4063622B2 (en) | Variable valve mechanism | |
JP4469341B2 (en) | Variable valve mechanism | |
US8251026B2 (en) | Variable valve actuator | |
JP4103872B2 (en) | Variable valve gear | |
JP4289193B2 (en) | Variable valve gear for engine | |
JP4255878B2 (en) | Valve mechanism in internal combustion engine | |
JP4097209B2 (en) | Valve mechanism in internal combustion engine | |
JP2007077940A (en) | Variable valve train | |
JP4063623B2 (en) | Variable valve mechanism | |
JP4535973B2 (en) | Variable valve mechanism | |
JP4338200B2 (en) | Valve lift variable valve operating device in internal combustion engine | |
JP2007113419A (en) | Continuous variable valve mechanism | |
WO2006021997A1 (en) | Oscillating cam and dynamic valve mechanism of internal combustion engine | |
JP5533103B2 (en) | Variable valve mechanism | |
JP2009041372A (en) | Valve control device of internal combustion engine | |
JP2008157080A (en) | Valve train for engine | |
JP2006283630A (en) | Valve gear of engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |