JP4067579B2 - ビデオ信号符号化システム - Google Patents
ビデオ信号符号化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4067579B2 JP4067579B2 JP20985793A JP20985793A JP4067579B2 JP 4067579 B2 JP4067579 B2 JP 4067579B2 JP 20985793 A JP20985793 A JP 20985793A JP 20985793 A JP20985793 A JP 20985793A JP 4067579 B2 JP4067579 B2 JP 4067579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- header
- reset
- signal
- signal processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 47
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
- H04N19/37—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability with arrangements for assigning different transmission priorities to video input data or to video coded data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/89—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5614—User Network Interface
- H04L2012/5616—Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、例えばテレビジョン信号のようなビデオ信号を符号化する装置に関する。特に、本発明は分割されたデータを符号化するシステムのリセット機能を制御する装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
伝送用の高精細度ディジタルビデオデータを符号化する処理において、ビデオデータは圧縮され、符号化された層状符号化フォーマットで伝送される。層状フォーマットには、データの区切りを識別するヘッダデータが組み込まれており、伝送中にデータが失われると、受像機は受信したデータ・ストリーム内に適正な再エントリポイントを見つけることができる。符号化されたビデオデータをトランスポートブロックで構成することにより、受像機でサービスの中断または混乱の原因となるデータの喪失または劣化を特別に防ぐことができる。トランスポートブロックは、ビデオデータの比較的小さい部分を識別する付加的なヘッダデータを含んでいる。有利なことに、ヘッダデータはそれぞれのトランスポートブロック内の再エントリポイントを表示するポインタを含めることもできる。
【0003】
ビデオデータは、MPEG(Moving Pictures ExpertGroup of the Internatinal StandardsOrganization)フォーマットあるいはこれと類似のフォーマットのように、種々の方法で圧縮される。MPEGは国際標準化機構(ISO)により確立されている標準化された符号化フォーマットである。基準は、1991年11月23日に改訂された“ISO/IEC DIS 11172ディジタル記憶メディアのための動画とそれに関連するオーディオの符号化”という文書に述べられており、この文書は一般的な符号フォーマットの説明の参考として本文中に取り入れられている。MPEGと類似の処理、および関連するヘッダを備えたビデオデータトランスポートブロックを有利に使用して高精細度テレビジョン信号を処理するシステムは、“符号化ビデオ信号を伝送用に分割する装置”という名称の米国特許第5,168,356号に述べられている。この発明による装置では、トランスポート処理回路を使用して、データワードをデータパケットの形にし、データパケットはトランポートブロックを構成する。またトランポート処理回路は必要とされるヘッダを発生し、ヘッダを適当なトランスポートブロックと合成する。
【0004】
【発明の概要】
トランポート処理回路および関連する信号処理装置をリセットする処理は慎重な考慮に価することがここに認識される。特に、システムが(全体的な)リセット処理を受けている間に外来信号がシステムを通過していることが認識される。この状態では、トランポートヘッダおよび合成されたトランポートヘッダ/トランスポートブロックの組み合わせの発生に支障を生じる危険が増大する。開示されたリセット装置の目的は、例えば、ヘッダが外来データと合成されず有効なデータワードと正しく合成される、換言すれば、データワードが外来のヘッダビットと合成されず、有効な関連ヘッダと正しく合成されるようにすることである。
【0005】
この目的のために、本発明の原理に従って、分割された符号化ビデオデータを処理するシステムはリセット装置を含んでおり、該リセット装置により、信号処理要素は予め定められた非同時的シーケンスでそれぞれのリセット状態を呈するようになる。開示された好ましい実施例において、リセット装置は、システムのリセット状態の後に、リセットシステム構成要素を段階的に、あるいは時差をつけて、解放する。段階的なリセット解除動作は、MPEG符号化データのような有効データがデータラインを通過しているのを感知された時に開始される。
【0006】
【実施例】
本発明に従うリセット装置は、“伝送のために符号化ビデオ信号を分割する装置”という名称の、エイ.エイ.アカンポラ(Acampora)氏外の米国特許第5,168,356号に述べられている。MPEGと類似の原理を使用する高精細度テレビジョン(HDTV)符号化システムに関連して説明される。このようなシステムのいくつかの特徴については、図4、図4のAとB、図5および図6に関連して説明する。
【0007】
図1において、リセット装置110は開始状態装置111を含んでおり、装置111は複数の入力信号に応答して、出力RESET RLS(リセット解除)信号をD型フリップフロップ112に供給し、フリップフロップ112はシフトレジスタ114の入力(IN)に信号を供給する。システムリセット信号SYSRESETが現れると、システム全体のリセットシーケンスが開始される。この信号は、状態装置111を初期設定し、フリップフロップ112とシフトレジスタ114をクリアする。クリアされたシフトレジスタ114はその4個のQ出力QD,QE,QJ,QKにおいて論理“低”の信号を発生する。これらは信号R1,R2,R3およびR4として供給され、図3に見られるように、システム構成要素の入力をリセットする。最初、これらの論理“低”の信号は、それぞれ結合されているシステム構成要素をリセットする。フリップフロップ112はこのリセット状態を維持し、状態装置111に供給される複数の入力信号の或る特性に応答して状態装置111がリセット解除出力信号RESET RLSを発生するまで、シフトレジスタ114のQ出力は論理“低”(リセット)状態に留まっている。
【0008】
特に状態装置111はビットの長さがLENGTH信号により表示される信号PSC,TREF,PCT,BF,および初期設定された後に入力信号LENGTH,PSI,HLI,BIT30から成る定められたシーケンスに応答するようブログラムされる。これらの信号はMPEG符号化手順に従って発生され、1つはMPEGビデオ信号圧縮ハードウェアにより発生される。LENGTH信号は可変長の符号ワードと一致する並列ワードであり、それらの符号ワードのビットの長さを表す。PSI(Picture Start Indicator:画像開始表示)信号は1ビットの論理“高”のフラグであり、PSC(Picture Start Codeword:画像開始符号ワード)信号が(図5に見られるように、例えばIフレーム、PフレームまたはBフレームに対し)可変長符号ワード母線上に存在している1クロック期間中有効である。HLI信号は高/低の優先順位表示信号であり、論理“高”の持続期間中、高い優先順位処理回路により処理される符号ワードストリーム中の高い優先順位データの存在を表示する。換言すれば、HLI信号の論理“低”は、論理“低”の持続期間中、低い優先順位処理回路により処理される低い優先順位データの存在を表示する。本明細書では、低い優先順位と標準の優先順位は同じ意味である。32ビットMPEG可変長符号化データワード中のBIT30はIフレームの開始を識別するために使用される。Iフレームは、1グループの画像を開始するので重要である。TREF信号はMPEGの時間的基準であり、表示順に入力画像に割り当てられた、符号のない整数であり、これによってデコーダは画像のフィールド/フレームを伝送の順序から元の順序に配列し直す(すなわち、図4のBのフィールド/フレーム型式を本来の図4のAの型式に順序を配列し直す)ことができる。PSC(Picture Start Code)はMPEG画像開始符号であり、続いて来るデータは画像フレームを含んでいることをデコーダに伝える。PCT(Picture Coding Type)は画像符号化型式であり、これによってデコーダは、画像が、内部符号化画像(I)であるか、予測符号化画像
(P)であるか、あるいは2方向に予測符号化画像(B)であるか識別する。BF(Buffer Fullness)はMPEGバッファ充満(BufferFullness)符号ワード(現代用語:virtual buffer verification delayと同じ意味)であり、バッファがオーバフローしたりアンダフローしたりしないようにするために、復号の開始時にデコーダのバッファの最初の占有を設定するのに使用される。
【0009】
状態装置111からのリセット解除出力信号は、状態装置111が図2のaに示す信号シーケンスを4クロックサイクルに亘って検出すると現れる。これらのクロックサイクルのうちの第1のサイクルの間、LENGTH信号は32ビットの画像開始符号(PSC)の存在を表示する。これと同時に、画像開始符号表示(PSI)信号、高い優先順位表示(“高”論理レベルHLI)信号、および任意のBIT30論理値が現れる。第2のクロックサイクルの間、LENGTH信号は10ビットの時間的基準(TR)信号の存在を表示し、そのあとに高い優先順位表示(“高”論理レベルHLI)信号および任意BIT30論理値が続く。次のクロックサイクルでは、LENGTH信号は3ビットの画像符号型式(PCT)信号の存在を表示する。この信号のあとに、高い優先順位表示信号およびBIT30“低”論理値が続く。第4の、またこのシーケンスの最後のクロックサイクルではLENGTH信号は16ビットのバッファ充満(BF)信号の存在を表示し、このあとに高い優先順位表示信号および任意のBIT30論理レベルが続く。4個の信号から成るこのシーケンスが感知されると、状態装置111によりRESET RLS信号が発生され、それによって、フリップフロップ112の出力は、論理“高”状態に置かれる。この論理“高”状態のため、シフトレジスタ114のQ出力は、先に存在している論理“低”のリセット状態から論理
“高”のリセット解除状態に状態を変える。リセット解除状態は、システム構成要素間のクロック遅延のような、システムの特性および要求に応じて、段階的または時差的にシフトレジスタ114のQ出力において順次に現れるようにタイミングを調節されている。信号R1,R2,R3,R4が呈するリセット解除状態の間隔はシフトレジスタの出力タップQの間隔により決定される。ここで述べたリセット/リセット解除処理は、時刻T0で起こるSYS RESETパルス
(図2のa)の最初の(下降する)エッジに対応して開始される。このリセット/解除処理は、画像グループのシーケンスが始まるまでは開始されない。信号PSC,TRET,PCTおよびBFは、PCTが内部符号化フレームを特に表示する場合、各画像グループと共に再び発生する。
【0010】
図2のaに示す信号シーケンスは、画像グループ内の1フレームの存在を表示しているので重要である。1フレームは、図4のA、Bおよび図5により理解されるように、1グループの画像フレームの初めに、符号化された実際の(予測されたものでない)画像を表わしている。従って、Iフレームデータの存在は、リセット解除処理を開始するのに使用する代表的有効データとして選択される。Iフレームの始まりは、32ビットのMPEG可変長符号化(VLC)データワードのBIT30により、はっきりと表示される。このようなMPEG符号化データワードの第29,30および31ビットは、I,PまたはBフレームを表示する画像符号型式データを形成する。I,PおよびBフレームに対し、これらのビットはそれぞれ2進値100,010および110を表わす。
【0011】
この例では、図2のaにおける可変長符号化データワードPSC,TREF,PCTおよびBFのシーケンスは連続的であり、例えば、これらのワード間に介在するゼロの長さはない。しかしながら、これは重要なことではない。介在するゼロの長さは許容されるからである。例えば、与えられた例において、状態装置は画像開始符号ワードの獲得と共に始まるリセット動作に対し探索シーケンスを開始する。MPEG画像グループ開始符号ワードで探索シーケンスを開始することにより、より強さが達成される。
【0012】
リセット/リセット解除動作のタイミングを図2のbの波形で示す。シフトレジスタ114がSYS RESET信号に応答してクリアされると、リセット制御信号R1,R2,R3,R4は時刻T0において論理“低”のリセット状態を同時に呈する。その結果、時刻T1において、状態装置111はRESET RLS信号を発生する(下降エッジ遷移)。その後、信号R1−R4は時刻T2,T3,T4,T5においてそれぞれ論理“高”のリセット解除状態を順次に呈する。このため、関連する信号処理要素は正しい順序で動作を開始し、図3により理解できるように、トランスポートブロックを正しく発生する。
【0013】
この例では、時刻T1でRESET RLS制御信号が現れてから5クロックサイクル後に、時刻T2で第1のリセット解除(R1)が起こる。この遅延により、状態装置111により感知されるすべての信号成分はそれぞれのデータ母線内にあって処理されるのを待っている。リセット解除R2はリセット解除R1に対して1クロックサイクル遅延しており(T3−T2)、リセット解除R3はリセット解除R2に対して5クロックサイクル遅延しており(T4−T3)、リセット解除R4はリセット解除R3に対して1クロックサイクル遅延している(T5−T4)。
【0014】
図3は、可変長符号化HDTVビデオデータを処理するためのトランスポート処理回路300(例えば、図4における装置412)の部分、図1に関して述べたリセット制御装置110および、長さ分離/復号化装置310を示す。装置310は図4のシステムでは順位選択器411の中に含められる。INPUTデータは、MPEG可変長符号ワード、またとりわけ、図2のaに関して述べた信号のような、複数のデータ成分を含んでいる。可変長符号ワード(VLC)を含む装置310からの出力データはデータパッカー316に供給される。装置310からデータ制御器312に供給される別のグループの出力データには、高い優先順位(HP)および標準の優先順位(SP)可変長符号ワードに関するデータ、およびそれぞれの高い優先順位および標準の優先順位データの始まりを表示するデータが含まれている。装置310からトランスポートヘッダ発生器314に供給される更に別のグループのデータには、フレーム型識別情報、動きベクトル、画像開始、記録ヘッダおよびマクロブロック表示データが含まれている。
【0015】
データ制御器312は、32ビットのデータワードの完成、並びに960ビットのデータパケット(1データパケットにつき30ワード)の完成を確かめるために、ワード長データの蓄積を追跡する。データパッカー316に供給されるVLCの適正な連結を確実にするために、ワードアドレスはデータパッカー316に送られる。また制御器312は、高い優先順位および標準の優先順位パケットの完成を追跡する。ビットおよびワード計数処理は、画像グループ開始の表示データの出現により初期設定され、表示データは、制御器312およびパッカー316における蓄積器をリセットする。また制御器312は、高い優先順位および標準の優先順位制御データをヘッダ発生器314に供給する。このデータには、制御器312に供給される高い優先順位および標準の優先順位表示データに応答して、最初に現れる高い優先順位および標準の優先順位データのパケット内のビット位置に関する情報が含まれている。このデータは、ヘッダとトランスポートブロックの、パックされたデータを整合させるために、エントリポイントとしてヘッダ発生器314に供給される。
【0016】
32ビット母線上で装置310からデータパッカー316に供給される可変長符号ワードは、制御器312からの制御信号の監督の下に、パッカー316により処理されてそれぞれ32ビットの高い優先順位ワードおよび標準の優先順位ワードになる。最終的MPEG直列伝送順序に適応するように連結がなされ、パッカー316からのパックされたデータは、パックされたデータ/ヘッダ合成器320に可変ワード速度で送られる。入力信号中にグループ開始の表示データが存在するとデータパケットが始まる。その後のパケットは画像グループ内のデータから分割される。典型的にはこのようなパケットはすべて、パックされた30のワードが伝送されてしまうと、完成する。
【0017】
トランポートヘッダ発生器314は、制御器312内の蓄積器をリセットするグループ開始表示データの出現により初期設定されるビット蓄積処理を通して、高い優先順位および標準の優先順位パケットの完成を監視する。トランスポートヘッダを形成するには、スライスの計数に使用される記録ヘッダ表示データ、マクロブロックの計数に使用されるマクロブロックアドレス増分表示データ、またフレームの計数に使用される画像開始表示データの知識、およびパケット形成の間に決定される高い優先順位および標準の優先順位データのエントリポイントについての知識が必要である。画像スライス、マクロブロックおよびフレームについては図5に関して述べる。データパケットに対しエントリポイントが確立されると、高い優先順位および標準の優先順位データのためのトランポートヘッダデータが合成器320に送られる。
【0018】
パックされたデータワードは、ワードが得られる時はいつでも、パッカー316から合成器320内のFIF0蓄積装置に送られる。同様に、トランポートヘッダは、ヘッダが得られる時はいつでも、ヘッダ発生器314から合成器320内のFIF0蓄積装置に送られる。典型的な30ワードデータパケットの場合、30個のデータワードが送られた後に、最終ワード信号により、合成器320は関連するヘッダを獲得する。トランスポートヘッダは、ヘッダで説明されるデータパケットより先にレートバッファ(図4のバッファ装置413および414)に送られる。合成器320内のHP(高い優先順位)およびSP(標準の優先順位)処理回路はそれぞれデータF1F0蓄積装置、ヘッダFIF0蓄積装置および関連するタイムマルチプレクサ(MUX)を含んでいる。MUXはヘッダFIF0蓄積装置からヘッダを選び、ヘッダをバッファに送ってから、関連するデータはデータFIF0蓄積装置から選ばれてバッファに送られる。
【0019】
図3に示す装置のリセット状態は、リセット制御装置110からの出力信号R1−R4により制御される。これについては図1および図2に関して述べた。リセット装置110に供給されるSYS RESET入力信号は、手動状態に応じて、またはシステムが最初に起動される時あるいは誤りが検出される時には自動的に発生される。制御信号R1−R4で可能とされるリセット/解除動作の中には以下のものがある。装置310に供給されるリセット制御信号R1により、フリップフロップのようなリセット可能な要素は所望の初期状態を呈する。ヘッダ発生器314に供給される制御信号R1は、フレーム、スライスおよびマクロブロックカウンタを初期設定し、回路を解放して、ヘッダデータの書込みと読出しを可能にする。データパッカー316に供給される制御信号R2は、データワードを正しい順序でパックするのに使用され、またパックされたデータの書込みを許す回路を解放するのに使用されるバレルシフタアドレス回路をリセットする。合成器320に供給される制御信号R3は、関連するトランスポートヘッダFIF0蓄積装置を、解放されて動作するまで、クリアされた状態に保つ。制御信号R4は合成器320内のデータFIF0蓄積装置に関して同じ様な機能を行う。図2のbから分るように、ヘッダFIF0蓄積装置が信号R3により解放されてから、データFIF0蓄積装置が信号R4により解放される。制御信号R1−R4により実行されるリセット解除シーケンスにより、ヘッダが識別するパックされたデータとヘッダは正しく関連づけられる。特に、トランスポートヘッダ発生器は初期設定され、ヘッダは書き込まれ、データアドレスはリセットされ、データは正しい順序でパックされ、パックされたデータは書き込まれ、ヘッダFIF0蓄積装置が解放された後に、パックされたデータFIF0蓄積装置は解放されて、ヘッダはあとに続くデータに対して標準が整う。従って、リセット/リセット解除操作で、所望の信号処理シーケンスを可能にし、トランポートブロックのヘッダ/データが形成される。
【0020】
リセット/解除のシーケンスは、図7のトランスポートブロックを簡単に調べて更に説明する。特に、トランポートヘッダは、エントリの識別用に指定された部分と、トランスポートパケット内のパックされた特定の符号ワードのポインタ用に指定された部分を備えている。エントリの識別は、トランスポートセル内のデータの時間的および空間的な面に関する。特定の符号ワードがパックされようとする時はいつでも、ポインタが形成さける。従って、そのような特定の符号ワードはトランスポートセルの初めにパックされるが、最初の32ビットデータワードを満たすには長さが不十分であることがある。従って、ヘッダは、データワードより先に作られて、最初に記録されなければならない。もし1つまたはそれ以上のデータワードが発せられた後にその特定の符号ワードが生じて、ヘッダよりも先にデータワードが備えられるならば、そのようなワードは、ヘッダが形成されるまで、データワードFIF0蓄積装置でバッファされる。しかしながら、前述の事態を防止するために、ヘッダ回路は最初に解放されなければならない。さらに、符号ワードがデータパッカに現れるとエントリポインタが形成されるので、ヘッダは最初に放出されなければならない。
【0021】
本発明を使用する例示的HDTV信号処理システムは、毎秒59.94フレームで1050本のラインの2対1インタレース信号を処理する。公称有効画像は各1440ピクセルから成る960ラインを有し、アスペクト比は16×9である。この信号は、6MHz伝送帯域内で周波数多重化される32−QAM(直交振幅変調)された搬送波を使用して伝送される。映像、音声および補助データを含む、公称総ビットレートは26−29Mbpsである。
【0022】
ビデオ信号は、MPEGと類似のフォーマットに従って最初に圧縮される。その後、MPEGタイプの信号の符号ワードが、それぞれの符号ワードのタイプの相対的な重要性に応じて、2つのビット・ストリームに分解される。この2つのビット・ストリームは独立に処理されて、誤り訂正付加ビットを加え、次いで、それぞれの搬送波はQAM変調され、伝送用に合成される。重要性が相対的に高いビット・ストリームは、高い優先順位(HP)チャネルと称され、重要性が相対的に低いビット・ストリームは、より低い標準の優先順位(SP)チャネルと称される。高い優先順位チャネルは、標準の優先順位チャネルの約2倍の電力で伝送される。高い優先順位と標準の優先順位の情報比はほぼ1対4である。
【0023】
図4は、本発明に従う装置を使用する例示的HDTV符号化/復号化システムを示す。図4に示すシステムは1つのビデオ入力信号を処理しているが、ルミナンス成分とクロミナンス成分は別々に処理され、ルミナンスの動きベクトルは圧縮されたクロミナンス成分を発生するのに使用されることを理解すべきである。圧縮されたルミナンス成分とクロミナンス成分はインタリープされて、符号ワード順位分析前に、マクロブロックを形成する。
【0024】
図4のAに示す画像フィールド/フレームのシーケンスは回路405に加えられ、回路405はこのフィールド/フレームのシーケンスを図4のBに従って再配列する。再配列されたシーケンスは圧縮器410に加えられ、圧縮器410はMPEGと類似したフォーマットに従って符号化されるフレームの圧縮されたシーケンスを発生する。このフォーマットは階層的であり、図6に省略した形で示されている。
【0025】
MPEG階層フォーマットは複数の層を含んでおり、各層はそれぞれのヘッダ情報を有する。通常、各ヘッダは開始符号、それぞれの層に関連するデータ、およびヘッダを拡張する手段を含んでいる。ヘッダ情報の多くは(参照されたMPEG書類に示されているように)、MPEGシステム環境内で同期をとるために必要とされる。ディジタルHDTV同時放送システム用の圧縮されたビデオ信号を供給するために、説明的なヘッダ情報のみが必要とされる。符号化されたビデオ信号のそれぞれの層を図5に示す。
【0026】
このシステムにより発生されるMPEGに類似した信号に言及する際に意図することは、(a)ビデオ信号の連続的な画像フィールド/フレームがI,P,B符号化シーケンスに従って符号化されること、および(b)画像レベルの符号化されたデータが、MPEGと類似のスライスまたはブロックのグループで符号化されることである。この場合、1フィールド/フレーム当りのスライスの数は異なり、また1スライス当りのマクロブロックの数も異なる、I符号化フレームはフレーム内圧縮されており、画像を再生するのに、Iフレームの圧縮されたデータのみが必要とされる。P符号化フレームは、フォーワード動き補正予測法に従って符号化される。すなわち、Pフレーム符号化データは、現フレームおよび現フレームの前に起こるIまたはPフレームから発生される。B符号化フレームは2方向に動き補正される予測法に従って符号化される。B符号化フレームデータは、現フレームおよび現フレームの前と後に起こるIおよびPフレームから発生される。
【0027】
このシステムの符号化された出力信号は、フィールド/フレームのグループ、あるいはボックス列L1で示す画像グループ(Group of Pictures:GOP)に分割される(図6参照)。各GOP(L2)はヘッダを含んでおり、そのあとに分割された画像データが続く。GOPヘッダは、水平/垂直画像サイズに関するデータ、アスペクト比、フィールド/フレームレート、ビットレートなどを含んでいる。
【0028】
画像データ(L3)は、それぞれの画像フィールド/フレームに対応し、画像ヘッダを含んでおり、そのあとにスライスデータ(L4)が続く。画像ヘッダはフィールド/フレーム番号および画像符号のタイプを含んでいる。各スライス
(L4)は、スライスヘッダと、それに続いて、複数のデータブロックMBiを含んでいる。スライスヘッダはグループ番号と量子化パラメータを含んでいる。
【0029】
各ブロックMBi(L5)はマクロブロックを表わし、ヘッダと、それに続いて、動きベクトルおよび符号化された係数を含んでいる。MBiヘッダはマクロブロックアドレス、マクロブロックのタイプおよび量子化パラメータを含んでいる。符号化された係数は層L6に示されている。各マクロブロックは6個のブロック(4個のルミナンスブロック、1個のUクロミナンスブロック、1個のVクロミナンスブロック)を含んでいる(図5を参照)。1つのブロックはピクセルのマトリクス、例えば8×8を表わし、これに関して、離散余弦変換(Discrete Cosine Transform:DCT)が行われる。4個のルミナンスブロックは、例えば16×16ピクセルマトリクスを表わす、隣接するルミナンスブロックの2×2マトリクスである。クロミナンス(UおよびV)ブロックは4個のルミナンスブロックと同じ総面積を表わす。すなわち、圧縮の前にクロミナンス信号は、ルミナンス信号に対して水平および垂直に比率2でサブサンプリングされる。1スライスのデータは、連続的マクロブロックのグループで表わされる面積に対応する画像の矩形部分を表わすデータに相当する。1フレームは360個のスライス(垂直方向に60個のスライス、水平方向に6個のスライス)から成るラスター走査を含んでいる。
【0030】
ブロック係数は、DCT(離散余弦変換)で1度に1ブロック備えられる。最初にDC係数が起こりそのあとに、相対的重要性の順にそれぞれのDCT AC係数が続く。連続的に起こる各データブロックの終りに、ブロックの終了符号EOB(End of Block)が添えられている。
【0031】
圧縮器410から供給されるデータの量は、レート制御器418により決定される。よく知られているように、圧縮されたビデオデータが起こる割合は変化するので、チャネルを能率的に使用するために、チャネルの容量に相当する一定の割合でデータを伝送することが望ましい。レートバッファ413および414は可変データレートから一定のデータレートに変換する。また圧縮器から供給されるデータの量を、バッファの占有レベルに応じて調節することも知られている。従って、バッファ413と414はそれぞれの占有レベルを表示する回路を含んでいる。これらの表示は、圧縮器410から供給される平均データレートを調節するために、レート制御器418に供給される。この調節は典型的には、DCT係数に行われる量子化を調節することにより達成される。量子化レベルはフレーム圧縮のタイプが異なると異なる。
【0032】
図6に示すように階層的にフォーマットされる、圧縮されたビデオデータは優先順位選択器411に結合される。選択器411は、高い優先順位チャネルHPと標準の優先順位チャネルSPの間で、符号化されたデータを分析する手段(例えば、図3の装置310)を含んでいる。高い優先順位情報は、それが失われたり劣化したりすると再生画像に最大の劣化を生じる情報である。換言すると、それは、1つの画像(完全な画像よりも劣るが)を作り出すのに必要とされる最少限度のデータである。標準の優先順位情報はその他の情報である。高い優先順位情報に含まれるのは、異なる階層レベルの中に含まれるほとんどすべてのヘッダ情報と、それぞれのブロックのDC係数およびそれぞれのブロックのAC係数
(図6のレベル6)である。
【0033】
送信機におけるHP(高い優先順位)データとSP(標準の優先順位)データの比率は1:4である。トランスポート処理回路において、伝送される信号に補助データが追加される。この補助データには、例えば、ディジタルオーディオデータおよび文字放送データが含まれる。HPチャネルに含まれている補助データの平均量は計算されて、圧縮されたビデオ情報の予期される統計的平均値と比較される。これにより、高い優先順位と標準の優先順位の圧縮されたビデオ情報の比率が計算される。優先順位選択器411は、この比率に従って圧縮器410に供給されるデータを分析する。
【0034】
圧縮されたHPおよびSPビデオデータは、図3の装置300のような装置を含むトランスポート処理回路412に結合される。トランポート処理回路412は、(a)HPおよびSPデータ・ストリームをトランスポートブロックに分割し、(b)各トランスポートブロックごとにパリティチェックまたは巡回冗長度チェックを行ってパリティチェックビットをそれに付加し、(c)補助データをHPまたはSPビデオデータと多重化する。同期ヘッダ情報と共に誤りを分離するために、また受信したデータ内に訂正できないビット誤りがある場合に誤り修整を行うために、パリティチェックビットは受像機で利用される。各トランスポートブロックにはヘッダが含まれており、ヘッダには、そのブロック内に含まれている情報のタイプ(例えば、映像、音声および連続的な類似するデータの開始点の指標)を表示する情報が入っている。先に述べたように、リセット制御装置110はリセット制御信号をトランスポート処理回路412に供給する。
【0035】
トランスポート処理回路412からのHPおよびSPデータ・ストリームはそれぞれのレートバッファ413および414に供給され、バッファは、処理回路412からの圧縮された可変レートのビデオデータを、ほぼ一定のレートで生じるデータに変換する。レートを調節されたHPおよびSPデータは、フォワードエラー符号化(FEC)要素415および416に結合される。FEC要素は、(a)それぞれのデータ・ストリームに対し独立してリード ソロモン(REED SOLOMON)フォワードエラー訂正符号化を行う;(b)データのブロックをインタリーブして、大きなエラーの突発が再生画像の大きな隣接領域を劣化させないようにする;(c)受像機でデータ・ストリームを同期させるために符号、例えばバーカー(Barker)符号をデータに付加する。その後、信号は伝送モデム417に結合され、そこでHPチャネルデータは第1のキャリアを直交振幅変調し、SPチャネルデータは、第1の搬送波から約2.88MHzだけ移動された第2の搬送波を直交振幅変調する。変調された第1および第2の搬送波の6dB帯域幅はそれぞれ約0.96MHzおよび3.84MHzである。変調された第1の搬送波は、変調された第2の搬送波よりも約9dB大きい電力で送信される。HP情報はより大きな電力で送信されるので、伝送路で劣化を受ける傾向がずっと少ない。HP搬送波は、例えば標準NTSCTV信号の残留側波帯が通常占有しているNTSC方式TV伝送チャネルの周波数スペクトルの部分に位置している。信号チャネルのこの部分は標準受像機のナイキストフィルタにより通常は著しく減衰されるので、この伝送フォーマットを有するHDTV信号は同一チャネル干渉を生じない。
【0036】
受像機のデコーダ(図示せず)において、伝送された信号はモデムにより検波され、モデムはHPおよびSPチャネル信号に対応する2つの信号を発生する。これら2つの信号はそれぞれリード ソロモン誤り訂正デコーダに供給される。誤り訂正された信号はレートバッファに結合される。レートバッファは、その後の復元回路の要件に従って可変レートでデータを受け取る。この可変レートのHPおよびSPデータはトランスポート処理回路に供給される。この処理回路は、エンコーダにおいて処理回路412が行う動作と逆の動作を行う。またトランスポート処理回路は、それぞれのトランスポートブロック内に含まれているパリティチェックビットに応じる誤り検出度を達成する。トランスポート処理回路は、分離された補助データ、HPデータ、SPデータおよび誤り信号を発生する。この3つの信号は、優先順位非選択処理回路に結合される。この処理回路はHPデータとSPデータを再フォーマットして、1つの階層的信号にする。この信号は復元器に供給され、復元器はエンコーダにおける圧縮器の機能とは逆の機能を遂行する。図4の圧縮器410、優先順位選択器411およびトランスポート処理回路412に使用される装置に関する詳細は前述した米国特許第5,168,356号に見られる。
【0037】
図7は簡略化した例示的トランスポートブロックの詳細を示す。トランスポートブロックは、伝送されている映像、音声または他のデータを識別するためのサービスタイプ(Service Type:ST)ブロック(例えば3ビット)で始まる。このサービスブロックのあとに、トランポートヘッダ(Transport Header:TH)およびMPEGトランスポートパックデータが続く。記録ヘッダRH(Record Header)はこのブロック内に生じることもあり生じないこともある。各トランスポートブロックは、16ビットのフレームチェックシーケンス(Frame Check Sequence:FCS)で終結される。FCSはトランスポートブロック内のすべてのビットにわたり計算される。FCSは巡回冗長符号を使用して発生される。
【0038】
高い優先順位(HP)および標準の優先順位(SP)トランスポートヘッダが図示されている。HPヘッダは、スライスの開始を示す10ビットのポインタ、2ビットのフレーム形式識別データ、5ビットのフレーム番号識別データ、および1フレーム内にあるスライスの番号を表示する10ビットの部分を含んでいる(図5を参照)。最初の10ビットの部分は、トランスポートデータ内のエントリポイントの最初のビットを指示する。フレーム形式ビットb1,b0は2進値00,01,10および11をとることができ、それぞれ、Iフレームのスライス零エントリポイント、スライス零エントリポイント以外のIフレーム内のスライス、PフレームおよびBフレームを指定する(図5を参照)。フレーム番号の部分はフレーム0〜31を識別し、10ビットのスライス番号の部分はスライス1〜360を指定する。スライス0は画像ヘッダである。
【0039】
標準の優先順位(SP)ヘッダでは、最初の10ビットの部分は、フレーム形式、フレーム番号およびマクロブロック番号で識別されるマクロブロックの最初のビットを指示する。後者は13ビットの部分であり、一定のフレーム内のマクロブロックの番号、例えばマクロブロック0〜4679(縦60ブロック×横78ブロック)を表示する。
【0040】
HPトランスポートブロックには記録ヘッダ(RH)が含まれていないか、1つまたは1つ以上含まれている。記録ヘッダの位置はトランスポートブロック内で変わりやすく、記録ヘッダはマクロブロックデータの各スライスの初めに生じる。図に示すHP記録ヘッダには、Priority Breakデータ、垂直位置データおよび量子化データが含まれている。Priority BreakデータはSP処理を開始する前に復号化しなければならない符号ワードの数を表示し、垂直位置データはMPEGスライス開始符号の一部分を形成し、量子化データはスライス量子化レベルを表示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うリセット動作を実行するリセット装置のブロック図である。
【図2】本発明に従う装置の動作を説明する信号シーケンスのタイミング図を示す。
【図3】本発明の原理に従ってリセットされる、分割された符号化ビデオデータを処理するシステムの一部のブロック図である。
【図4】本発明に従って動作する装置を含んでいるHDTV符号化システムのブロック図である。AとBは図4に示すシステムの動作を理解するのに役立つ、符号化されたビデオ信号のフィールド/フレームのシーケンスを表わす。
【図5】図4のシステムで圧縮装置により発生されるデータブロックを表わす。
【図6】図4のシステムで圧縮装置により発生されるデータフォーマットを一般化して表わす。
【図7】トランポートデータブロックを一般化して表わす。
【符号の説明】
110 リセット装置
111 開始状態装置
112 フリップフロップ
114 シフトレジスタ
300 トランスポート処理回路
310 長さ分離/復号化装置
312 データ制御器
314 トランスポートヘッダ発生器
316 データパッカー
320 パックデータ/ヘッダ合成器
405 フィールド/フレーム再配列回路
410 圧縮器
411 優先順位選択器
412 トランスポート処理回路
413 レートバッファ
414 レートバッファ
415 FEC(フォワードエラー符号化)要素
416 FEC(フォワードエラー符号化)要素
417 モデム
418 レート制御器
419 レートバッファ
Claims (1)
- ビデオ信号に応答して、符号化されたビデオ信号データを発生する手段と、
複数の信号処理要素を有する信号処理手段であって、該信号処理手段は、前記符号化されたビデオ信号データに応答して、前記符号化されたビデオ信号データのセグメント化されたトランスポートブロックを発生し、該セグメント化されたトランスポートブロックは、パック化されたデータのグループと、該グループのうちの関連するグループを識別するヘッダとを備えており、前記複数の信号処理要素は、リセット状態のときには通常の信号処理が禁止され、他方、該リセット状態が解除されているときには該通常の信号処理を行う、信号処理手段と、
前記信号処理手段に結合されており、前記複数の信号処理要素のうちの複数の所定の要素が前記リセット状態を呈するようにするリセット手段とを含んでおり、
前記リセット手段は、予め定められた非同時的なシーケンスに従って前記複数の所定の要素を前記リセット状態から解放し、これにより前記複数の所定の要素は、該予め定められた非同時的なシーケンスに従って、前記通常の信号処理の禁止が順次解除され、前記通常の信号処理が行われることを特徴とするビデオ信号符号化システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/909,489 US5287178A (en) | 1992-07-06 | 1992-07-06 | Reset control network for a video signal encoder |
US909489 | 1992-07-06 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004140383A Division JP2004297820A (ja) | 1992-07-06 | 2004-05-10 | ビデオ信号符号化システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06169451A JPH06169451A (ja) | 1994-06-14 |
JP4067579B2 true JP4067579B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=25427315
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20985793A Expired - Fee Related JP4067579B2 (ja) | 1992-07-06 | 1993-06-30 | ビデオ信号符号化システム |
JP2004140383A Pending JP2004297820A (ja) | 1992-07-06 | 2004-05-10 | ビデオ信号符号化システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004140383A Pending JP2004297820A (ja) | 1992-07-06 | 2004-05-10 | ビデオ信号符号化システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5287178A (ja) |
JP (2) | JP4067579B2 (ja) |
KR (1) | KR100284397B1 (ja) |
CN (1) | CN1052606C (ja) |
DE (1) | DE4322356B4 (ja) |
GB (1) | GB2268661B (ja) |
MX (1) | MX9304041A (ja) |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9405914D0 (en) * | 1994-03-24 | 1994-05-11 | Discovision Ass | Video decompression |
US6079009A (en) | 1992-06-30 | 2000-06-20 | Discovision Associates | Coding standard token in a system compromising a plurality of pipeline stages |
US5835740A (en) | 1992-06-30 | 1998-11-10 | Discovision Associates | Data pipeline system and data encoding method |
US6047112A (en) | 1992-06-30 | 2000-04-04 | Discovision Associates | Technique for initiating processing of a data stream of encoded video information |
US5768561A (en) | 1992-06-30 | 1998-06-16 | Discovision Associates | Tokens-based adaptive video processing arrangement |
US6067417A (en) | 1992-06-30 | 2000-05-23 | Discovision Associates | Picture start token |
US6112017A (en) | 1992-06-30 | 2000-08-29 | Discovision Associates | Pipeline processing machine having a plurality of reconfigurable processing stages interconnected by a two-wire interface bus |
US5784631A (en) | 1992-06-30 | 1998-07-21 | Discovision Associates | Huffman decoder |
DE69229338T2 (de) | 1992-06-30 | 1999-12-16 | Discovision Associates, Irvine | Datenpipelinesystem |
US6330665B1 (en) | 1992-06-30 | 2001-12-11 | Discovision Associates | Video parser |
US5809270A (en) | 1992-06-30 | 1998-09-15 | Discovision Associates | Inverse quantizer |
JP3381077B2 (ja) * | 1992-12-04 | 2003-02-24 | ソニー株式会社 | 動画像復号装置 |
JP3341781B2 (ja) * | 1992-12-15 | 2002-11-05 | ソニー株式会社 | 画像復号化装置および画像符号化装置 |
JP3257643B2 (ja) * | 1993-01-18 | 2002-02-18 | ソニー株式会社 | 画像符号化装置および画像復号化装置 |
US7558324B2 (en) * | 1993-01-18 | 2009-07-07 | Sony Corporation | Apparatus for encoding and decoding header data in picture signal transmission |
US7075991B1 (en) | 1993-01-18 | 2006-07-11 | Sony Corporation | Apparatus for encoding and decoding header data in picture signal transmission |
JP2550856B2 (ja) * | 1993-05-17 | 1996-11-06 | 日本電気株式会社 | 動画像符号化前処理装置 |
US5861894A (en) | 1993-06-24 | 1999-01-19 | Discovision Associates | Buffer manager |
US5699544A (en) * | 1993-06-24 | 1997-12-16 | Discovision Associates | Method and apparatus for using a fixed width word for addressing variable width data |
US5805914A (en) | 1993-06-24 | 1998-09-08 | Discovision Associates | Data pipeline system and data encoding method |
US5461619A (en) * | 1993-07-06 | 1995-10-24 | Zenith Electronics Corp. | System for multiplexed transmission of compressed video and auxiliary data |
KR100283710B1 (ko) * | 1993-11-30 | 2001-03-02 | 제이 엘. 차스킨 | 전송 데이타 패킷 어셈블링 시스템내의 데이타 워드 인디케이터 |
EP0701756B1 (en) * | 1994-03-18 | 1999-12-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Audio-visual presentation system |
CA2145361C (en) | 1994-03-24 | 1999-09-07 | Martin William Sotheran | Buffer manager |
CA2145365C (en) | 1994-03-24 | 1999-04-27 | Anthony M. Jones | Method for accessing banks of dram |
CA2145379C (en) | 1994-03-24 | 1999-06-08 | William P. Robbins | Method and apparatus for addressing memory |
US5579183A (en) * | 1994-04-08 | 1996-11-26 | U.S. Philips Corporation | Recording and reproducing an MPEG information signal on/from a record carrier |
JP3129143B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2001-01-29 | 松下電器産業株式会社 | データ転送方法 |
KR100291715B1 (ko) * | 1994-06-15 | 2001-09-17 | 락스 죠셉 제이. | 데이터패킷처리시스템 |
US5847779A (en) * | 1994-06-15 | 1998-12-08 | Rca Thomson Licensing Corporation | Synchronizing a packetized digital datastream to an output processor in a television signal processing system |
US5801973A (en) | 1994-07-29 | 1998-09-01 | Discovision Associates | Video decompression |
US5577069A (en) * | 1994-08-02 | 1996-11-19 | National Semiconductor Corporation | Signalling method and structure suitable for out-of-band information transfer in communication network |
GB9417138D0 (en) | 1994-08-23 | 1994-10-12 | Discovision Ass | Data rate conversion |
EP0702493A1 (en) * | 1994-09-19 | 1996-03-20 | International Business Machines Corporation | Interactive playout of videos |
DE4433819A1 (de) * | 1994-09-22 | 1996-03-28 | Philips Patentverwaltung | Coder zur segmentweisen Codierung eines Eingangssignales |
JP3351645B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2002-12-03 | 松下電器産業株式会社 | 動画像信号の符号化方法 |
US5526054A (en) * | 1995-03-27 | 1996-06-11 | International Business Machines Corporation | Apparatus for header generation |
US5920572A (en) * | 1995-06-30 | 1999-07-06 | Divicom Inc. | Transport stream decoder/demultiplexer for hierarchically organized audio-video streams |
DE19547707A1 (de) * | 1995-12-20 | 1997-07-03 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren, Encoder und Decoder zur Übertragung von hierarchisch in mehrere Teile gegliederten digitalen Signalen |
US5835493A (en) * | 1996-01-02 | 1998-11-10 | Divicom, Inc. | MPEG transport stream remultiplexer |
US5940399A (en) * | 1996-06-20 | 1999-08-17 | Mrv Communications, Inc. | Methods of collision control in CSMA local area network |
US5903261A (en) * | 1996-06-20 | 1999-05-11 | Data Translation, Inc. | Computer based video system |
JP3279186B2 (ja) * | 1996-06-21 | 2002-04-30 | 日本電気株式会社 | 動画像データの再生制御方式 |
EP1439704A3 (en) * | 1997-03-17 | 2011-08-10 | Panasonic Corporation | Method and apparatus for processing, transmitting and receiving dynamic image data |
US6292490B1 (en) | 1998-01-14 | 2001-09-18 | Skystream Corporation | Receipts and dispatch timing of transport packets in a video program bearing stream remultiplexer |
US6246701B1 (en) | 1998-01-14 | 2001-06-12 | Skystream Corporation | Reference time clock locking in a remultiplexer for video program bearing transport streams |
US6195368B1 (en) | 1998-01-14 | 2001-02-27 | Skystream Corporation | Re-timing of video program bearing streams transmitted by an asynchronous communication link |
US6351471B1 (en) | 1998-01-14 | 2002-02-26 | Skystream Networks Inc. | Brandwidth optimization of video program bearing transport streams |
US6351474B1 (en) | 1998-01-14 | 2002-02-26 | Skystream Networks Inc. | Network distributed remultiplexer for video program bearing transport streams |
US6400727B1 (en) * | 1998-03-27 | 2002-06-04 | Cirrus Logic, Inc. | Methods and system to transmit data acquired at a variable rate over a fixed rate channel |
US6317462B1 (en) * | 1998-10-22 | 2001-11-13 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for transmitting MPEG video over the internet |
US6636222B1 (en) | 1999-11-09 | 2003-10-21 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding |
WO2000028518A2 (en) * | 1998-11-09 | 2000-05-18 | Broadcom Corporation | Graphics display system |
US6661422B1 (en) * | 1998-11-09 | 2003-12-09 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands |
US6768774B1 (en) * | 1998-11-09 | 2004-07-27 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with video scaling |
US6573905B1 (en) * | 1999-11-09 | 2003-06-03 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with parallel processing of graphics windows |
US7982740B2 (en) | 1998-11-09 | 2011-07-19 | Broadcom Corporation | Low resolution graphics mode support using window descriptors |
US6798420B1 (en) | 1998-11-09 | 2004-09-28 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with a single-port RAM |
US6853385B1 (en) | 1999-11-09 | 2005-02-08 | Broadcom Corporation | Video, audio and graphics decode, composite and display system |
US7446774B1 (en) | 1998-11-09 | 2008-11-04 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with an integrated system bridge controller |
FI113124B (fi) * | 1999-04-29 | 2004-02-27 | Nokia Corp | Tiedonsiirto |
US6975324B1 (en) * | 1999-11-09 | 2005-12-13 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with a video transport processor |
US6502097B1 (en) * | 1999-12-23 | 2002-12-31 | Microsoft Corporation | Data structure for efficient access to variable-size data objects |
GB2362531A (en) | 2000-05-15 | 2001-11-21 | Nokia Mobile Phones Ltd | Indicating the temporal order of reference frames in a video sequence |
US6633938B1 (en) * | 2000-10-06 | 2003-10-14 | Broadcom Corporation | Independent reset of arbiters and agents to allow for delayed agent reset |
DE10065418A1 (de) * | 2000-12-27 | 2002-07-18 | Siemens Ag | Integrationsverfahren für Automatisierungskomponenten |
US8880709B2 (en) * | 2001-09-12 | 2014-11-04 | Ericsson Television Inc. | Method and system for scheduled streaming of best effort data |
US7539330B2 (en) * | 2004-06-01 | 2009-05-26 | Lumidigm, Inc. | Multispectral liveness determination |
KR100586101B1 (ko) * | 2003-05-12 | 2006-06-07 | 엘지전자 주식회사 | 동영상 코딩 방법 |
US7693222B2 (en) * | 2003-08-13 | 2010-04-06 | Ericsson Television Inc. | Method and system for re-multiplexing of content-modified MPEG-2 transport streams using PCR interpolation |
JP4606828B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2011-01-05 | 富士フイルム株式会社 | 特定シーンの画像を選別する装置、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体 |
US8063916B2 (en) * | 2003-10-22 | 2011-11-22 | Broadcom Corporation | Graphics layer reduction for video composition |
EA200700810A1 (ru) * | 2004-10-05 | 2007-10-26 | Вектормакс Корпорейшн | Система для сжатия видеоданных |
US7675872B2 (en) | 2004-11-30 | 2010-03-09 | Broadcom Corporation | System, method, and apparatus for displaying pictures |
KR100664550B1 (ko) * | 2005-11-02 | 2007-01-03 | 엠텍비젼 주식회사 | 인코딩된 데이터 전달 방법 및 그 방법을 수행하는 촬상장치 |
KR100788983B1 (ko) * | 2005-11-02 | 2007-12-27 | 엠텍비젼 주식회사 | 인코딩된 데이터 전달 방법 및 그 방법을 수행하는 촬상장치 |
US9426543B1 (en) * | 2015-12-18 | 2016-08-23 | Vuclip (Singapore) Pte. Ltd. | Server-based video stitching |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2625638B1 (fr) * | 1987-12-30 | 1994-06-17 | Thomson Grand Public | Procede de synchronisation pour la transmission, sur un canal asynchrone, d'une suite d'images codees au moyen d'un code a longueur variable, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede |
US5111292A (en) * | 1991-02-27 | 1992-05-05 | General Electric Company | Priority selection apparatus as for a video signal processor |
US5168356A (en) * | 1991-02-27 | 1992-12-01 | General Electric Company | Apparatus for segmenting encoded video signal for transmission |
US5148272A (en) * | 1991-02-27 | 1992-09-15 | Rca Thomson Licensing Corporation | Apparatus for recombining prioritized video data |
US5122875A (en) * | 1991-02-27 | 1992-06-16 | General Electric Company | An HDTV compression system |
-
1992
- 1992-07-06 US US07/909,489 patent/US5287178A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-30 JP JP20985793A patent/JP4067579B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-07-03 KR KR1019930012465A patent/KR100284397B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-07-05 MX MX9304041A patent/MX9304041A/es active IP Right Grant
- 1993-07-05 DE DE4322356A patent/DE4322356B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-07-05 CN CN93107698A patent/CN1052606C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1993-07-05 GB GB9313900A patent/GB2268661B/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-10 JP JP2004140383A patent/JP2004297820A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940003390A (ko) | 1994-02-21 |
GB2268661B (en) | 1995-11-01 |
US5287178A (en) | 1994-02-15 |
CN1052606C (zh) | 2000-05-17 |
GB9313900D0 (en) | 1993-08-18 |
CN1082297A (zh) | 1994-02-16 |
JPH06169451A (ja) | 1994-06-14 |
DE4322356B4 (de) | 2010-08-26 |
DE4322356A1 (de) | 1994-01-13 |
JP2004297820A (ja) | 2004-10-21 |
KR100284397B1 (ko) | 2001-03-02 |
MX9304041A (es) | 1994-02-28 |
GB2268661A (en) | 1994-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4067579B2 (ja) | ビデオ信号符号化システム | |
US5231486A (en) | Data separation processing in a dual channel digital high definition television system | |
RU2128405C1 (ru) | Устройство кодирования видеосигнала, представляющего изображения, приемник телевизионного сигнала, включающего данные заголовков и полезные данные в виде сжатых видеоданных | |
KR100255718B1 (ko) | 비디오 신호처리기용 우선도 선택장치 | |
JP3708974B2 (ja) | コード化ビデオ信号の処理装置 | |
JP3811183B2 (ja) | データストリームを処理する装置及び方法 | |
JPH10224751A (ja) | デジタルテレビデータストリームでのvbiデータの通信 | |
US5386212A (en) | Double buffer scheme for variable length decoder | |
JPH10303877A (ja) | 送信装置と受信装置とこれらを用いた伝送システム及び送信方法と受信方法とこれらを用いた伝送方法 | |
JP4357594B2 (ja) | トランスポート・データパケット組立てシステムにおけるパック・データ処理装置 | |
JP3543776B2 (ja) | 送信装置と受信装置とこれらを用いた伝送システム及び送信方法と受信方法とこれらを用いた伝送方法 | |
JP3112010B2 (ja) | 送信方法と受信方法とこれらを用いた伝送方法 | |
JP3109518B2 (ja) | 送信装置と受信装置とこれらを用いた伝送システム | |
JP3109516B2 (ja) | 送信装置と受信装置とこれらを用いた伝送システム | |
JP3112009B2 (ja) | 送信装置と受信装置とこれらを用いた伝送システム | |
JP3109515B2 (ja) | 送信方法と受信方法とこれらを用いた伝送方法 | |
JP3109517B2 (ja) | 送信装置と受信装置とこれらを用いた伝送システム | |
JP4317925B2 (ja) | データストリームを処理する装置及び方法 | |
JP3543775B2 (ja) | 送信装置と受信装置とこれらを用いた伝送システム及び送信方法と受信方法とこれらを用いた伝送方法 | |
JP2001320352A (ja) | 送信装置と受信装置とこれらを用いた伝送システム及び送信方法と受信方法とこれらを用いた伝送方法 | |
JP2004357340A (ja) | データストリームを処理する装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040109 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20071026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |